動画投稿サイト「ユーチューブ」に公開した動画が著作権を侵害しているとの申し立てで削除され、精神的苦痛を受けたとして、富山市の40代女性が、申し立てをした京都市の40代女性ら2人に計約118万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、京都地裁は21日、約7万4千円を支払うよう命じた。
原告と被告はそれぞれ、編み物作りの方法を解説する動画を投稿していた。長谷部幸弥裁判長は判決理由で、両者の動画は説明や表現方法が特に似ているとは言えないとし「著作権を侵害しない」と認定した。
京都市の女性が、権利を侵害しない可能性があることを知りながら「あえて通知を行った」と判断した。
共同通信
https://nordot.app/845952455996784640 7万円かw
こんなのでどうやってそいつら特定したんだろうな
今インフルエンサー同士の通報祭りらしいね
ユーチューブの規約も謎すぎる
>>2
プロバイダーと回線事業者に情報開示請求すれば簡単、通信機機から履歴全部送られてるからな >>2
>原告と被告はそれぞれ、編み物作りの方法を解説する動画を投稿していた
とあるからこいつあたしの上げた動画の内容をパクりやがった!と通報したんだろ
ただどうなんだろね、削除に値するかどうかを決めるのはあくまでつべの運営なんだから申し立てを行った本人を訴えるのはなんか微妙な感じがする >>1
チャンネルによっては動画1本で数百万再生、数十万円の広告収入とかありえるからな
その実害を加味して算出したならともかく、たんに訴訟費用と精神的慰謝料だけなら、バ○判○も共犯に等しい メルカリの説明文を丸パクリしやがったクソマンコがいたけど許したよ?
YouTubeもTwitterも、絶対に管理責任的な事は問われない感じなのね
>>5
YouTubeはGoogleだぞ
Googleが何も把握してないと思うか
簡単に特定されるぞ みんなどんな気持ち?
何も違反してないのに通報したからって削除はされない
か◯すまがデスクリムゾンのクソゲー動画上げたらポプテピピックと類似性があるからって文句言われたのは笑った
AIガバガバすぎるんだよ
>>5
そもそも実名登録だけども…
表示されるのはいわゆる「ハンドルネーム」だけどさ
携帯電話は匿名じゃ契約できねえしw そもそも編み物程度の「作り方」や「アイデア」に著作権は適用されないんだが何でGoogleが削除したの?
工業製品で特殊な製法ならまだしも
もう下火だな
一気に業者の墓場が増したもの
それに変わる暇つぶし見つけないと
おそらく再生回数より稼げたじゃないのか
118万って再生回数1000万以上でしょ
一方的な主張でそんな簡単に消してしまうんだなグーグル。
とりあえず真偽の程は知らんが消したからあとはお前等で争えよってスタンスなのか?
これは削除判断をしたYouTubeの責任ではないの?
女同士だからほっとした一部のブ男が喜んでるなwww
サッカー選手の凄いプレーの動画とか許可取ってなさそう
>>29
動画をパクったってことだろww
アホなん? 自転車Youtuberが一時停止無視するたびに通報してるんだが俺も訴えられるのか
パクリやがってとイキるやつほど人のパクっていることが割と多い
これGoogleが「消した側はともかく通報した者に責任が行くようではきちんとした管理ができない
問われてるのは弊社の管理体制であって、通報者は守る」と賠償金を負担してやった神なんだが
>>41
トランプがTwitterのアカウント停止された時にもめてたけど
GAFAは連邦通信品位法で守られてる >>33
今回の判決が出たことでYoutubeの処理も
根拠が無くなり、違法性が問えるようになるのね >>2
その書き込みした瞬間にアメリカのNSAがエシュロン使ってお前のケツの穴のシワの数までスキャン完了してるぞ >>16
明らかに似てなかったんだろうな、最後の文読むと ユーチューブの判定がザルなのを無視してこんな裁判しても意味ないんだが
そんなに今のユーチューブって司法で触れるのもやばいのかよ
>>4
お前みたいなゴミがいるから無駄に男叩きばかりする半コテみたいなのが居着いちゃってるだろうが アメリカの著作権は確か非親告罪だから他者の通報でも著作権侵害と認めれば適応されるんだっけ?
日本は親告罪なので著作者本人が権利侵害を訴えないと適応されないはず
YouTuberって女同士の金に目が眩んだ醜い争いあるよな
前もアウトドア系の女YouTuber同士の醜い争い見てて思ったわ
編集の仕方を真似してる真似してないとw
>>1
権利を侵害しない可能性があるってことは侵害している可能性もあるってことだろ
またキチガイ裁判かよ 鴨頭嘉人に否定的な意見言うと削除要請が速攻出来るらしい。
>>5,18,31,36
バーカ
7万円プラス訴訟費用ん十万円だよ >>69
いやホンマにそうやでw
お前んとこのチェックが甘いんやないかい >>69
それはちょっと思った。YouTube側も確認しろよと 訴訟費用は払った代金だし
結局7万円のために裁判の無駄な時間を使ったということか
被害者丸損じゃん
>>67
これが認められるんだったら、児童虐待をしている可能性がある、では通報できなくなっちゃうよね いやそもそも似てようが似てまいが「編み物の作り方」に著作権は適応されない
著作権侵害とは動画を無断でコピーされたり編み物の本を勝手にアップロードされたりそういう類のものだろ
>編み物
ダイソーでニット作るリリアン買ったら女性サイズまでだった…
男性差別許さない(´・ω・`)
>>1
よくわからんな
じゃあ同じ材料で同じ料理を同じ手順で作ったら著作権が発生すると?
それじゃあ何も投稿できないだろ >>56
個人同士の権益合戦はいくらもいかない。
両方とも金が無いから億とかいなねぇよ。
最近はアホな裁判は自重してるぞ >>69
そっちは訴えても勝てないと思ったかもしくは削除された動画は回復されてて訴えても実がないとハネられたかどっちかだな >>76
著作権違反の問題と犯罪行為の通報を一緒にするのは詭弁 進撃の最終回の前の話の完全ネタバレ絵をサムネに使っとる糞タワケが居る
あんなんは殺しても良い法律作った方が良い
俺は漫画見てるけど見てない人からすると殺したいだろう
削除側に責任が有るのでは?
通報したら何でも削除するのかって言う話になる
お巡りさん、あの人怪しいので逮捕してください!
はい逮捕!
ってなんの?
>>1
左翼が通報しまくってる違法でない動画も復活してやれよ 権利侵害の有無は当事者で争えばいいけどロクに審査もせずに削除したのはユーチューブだろ
>>58
ならんよ
デジタルミレニアム法で取り敢えず違法性などが確認されるまでは停止するというのはアメリカの法律で決められてる
むしろしないと違法性に問われる
今回の判決は著作権を保持していない動画に対して虚偽の申し立てをして削除させたということが認定されてのことだから別 部落探訪シリーズの宮っちは学術目的なので許されるべき
Googleを訴えるとなると訴訟の舞台は米国だからね
YouTubeコメントでの名誉毀損の開示請求も米国
訴状から何まで英文で揃えて国際弁護士頼むんだったら
億取れる事案じゃなきゃ誰もやらんわな
通報したヤツもヤツだが、先ずはyoutubeの担当者の指落とすのが先じゃね?
Google相手に訴訟しても動画1件だけの話でしか無いから通報者を潰した方が効果的ってことか?
>>85
削除する管理者側が著作権を判断できるわけない。
一旦削除し当事者間で争うしかない。 >>26
それはAIのミスだが、あのチャンネルは音声とか2次使用が半端じゃないから、なんかしらアクション起こされても文句言えないな 金額は問題じゃない
事例が増えれば訴える人増えるから泣き寝入りしないでどんどんやるべき
そのうち魚の捌き方同じとか料理の盛り付け方が…みたいなアホみたいな争いも出て来るんだろうなw
>>88
停止が適正なら削除させた罪自体が存在しないんだけどね
ユーチューブの怠慢としかいいようがない まあ仮に似てたとしても著作権の侵害にはならんだろ、何だよ編み物作りの著作権って( ´-ω-)y‐┛~~
間違って通報すると裁判沙汰になるかもしれないから
違法動画でもスルーするか
弁護士費用賄えるのかな、これ
払えなきゃ払わないでいいんだよね、無い袖は振れないで
道路の段差が酷くて足をくじいた黒人がニューヨーク市を訴えて六億円ゲット!
すかさずニューヨーク市が控訴して逆転勝訴!
すかさず不服申し立てを行い直ぐさま和解、そして黒人は詐欺容疑で市警に逮捕でめでたしめでたし
>>87>>85
いきなり削除ではなく段階があって
BAN、削除、公開停止(保留)、警告がある
一応訴えがあったから公開停止の状態で
著作権に違反してないという証明ができたら元に戻るよ
ただ著作権者でもないたった2件の通報で公開停止は措置が重すぎるかもな 7万しか取れないなら少額訴訟で弁護士使わずに自分でやれば7万でも儲かるんじゃね
>>101
日本の法律ではどのみち著作者を侵害してる側に警告したって意味ない
普通は著作権を侵害されてると思しき側に報告して本人がそれで判断する ここの住人は平和でいいな
一度でもガチで警察にパクられたら
第一審までは弁護費用が無料なのわかるのにね
消したのはYouTubeだろ
何を通報者に責任転嫁しとるか
アメリカのサービスって責任放棄してるのばっかりで
そのくせ強権ふるうので、全く信用してない
ええとこ取りは許さんでな
>>102
名誉毀損の場合は不法行為になるので弁護士費用を請求できる
(不法行為になる内容)
●交通事故
●盗撮・痴漢被害
●暴行・傷害被害
●パワハラ・セクハラ
●名誉毀損
●医療事故
●不倫 >>110
いやだからYouTubeにも抗議文提出したうえで本人らと裁判だよ
削除取り消すにはアカウントと動画の正当性を主張しないといけないから Googleって過度に正義ぶるよな
LGBTもそうだしコロナ情報の統制もそうだし
強者による独善の押しつけ
まるで女神転生の秩序側のようだ
>>105-106
請求できるケースもあるんだよバーカ
不法行為の場合は弁護士費用を請求できる
(不法行為になる内容)
●交通事故
●盗撮・痴漢被害
●暴行・傷害被害
●パワハラ・セクハラ
●名誉毀損
●医療事故
●不倫 これ系の嫌がらせ多いからこれからどんどん訴えられるのか?
>>110
責任転嫁とかそういう話じゃねえだろ
これは民事訴訟だぞ
動画削除された女が一番楽に勝てそうな相手として削除申し立てた女を訴える事を選んだってだけだ >>88
Youtubeは削除したのか停止したのかどっちなの?
再生され続けた場合の広告費とかの遺失利益?
は誰が補償するの? >>116
判決文すらマトモに読んだこと無いアホが偉そうに語るなよアホ
>計約118万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、京都地裁は21日、約7万4千円を支払うよう命じた。
って書いてあって弁護士費用が別途認められてるわけねーだろが 訴えたYouTuberが言ってたが誹謗中傷でもトントン
その割に労力が大きいんで2度とやりたくないって言ってたな
>>107
相手の氏名住所がわかってるなら自力少額訴訟でじゅうぶんかもな
やり返すのが一番の目的なんだから無駄に金使う必要はない >>74
裁判費用はね。でも弁護士費用は関係ない。 えぇ?簡易裁判所じゃなく地裁なの?地裁も受けとんなよこんなの
>>127
まず順番は
著作権違反ではないの証明→名誉毀損棄損の訴えだから
これからやるかもしれんね 第三者でも簡単に権利侵害の通報出来るようにしてほしいわ
>>94
通報者の主張を判断するのは運営者側では?
なんなら、毎度裁判しなきゃならんの? >>11
あんまり調子に乗って何でもかんでも通報しない方がいいぞ
よく考えれば問題の無い内容なのに、その時の感情で行動すると後で後悔する >>133
お前みたいな愉快犯が出ないために日本は本人による親告罪のみ認めてるんだけどね
芸術はオマージュや型があって発展してきた分野なので
パクリかどうかは著作者本人が判断すべきで他者が口出しするもんでもない >>125
脳内法律家がさらに恥を晒してて草
>>計約118万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、京都地裁は21日、約7万4千円を支払うよう命じた。
をもう一回声出して読めよアホ まあでもこういう著作権問題のいざこざが青葉を育てたんだよな(´・ω・`)
興味ない動画がおすすめに出てきたとき低評価&通報してるんだけど、これって捕まるの!?
明らかに著察権切れてるクラシックを自分で演奏した物ですら権利の侵害扱いされるもんな
通報マニアみたいな人でもいるんだろうか
>>68
虚偽通報しまくった鴨頭涙目やね
みねしましゃちょーの報復が楽しみやw >>143
確認もせずホイホイ相手の言い分鵜呑みにして、問題起きたら責任転換するうちの社長みたいw >>99,119
失礼、削除しなければならないが正しい
てかググれば即分かるだろ >>74
弁護士費用と開示請求で50-80万はかかっている 118万が74000
女は感情で行動してるってのよくわかる
自分の感情高く評価しすぎ
原告:富山子
被告:京都子ともう1人
記事を読むとようつべでの著作権侵害かどうかだけしか書いてないけど
これ以外にトラブルがあったような感じじゃないか
AIが糞すぎるんだろ
インスタでだが月の写真(三日月)やラーメンを投稿したら即わいせつかなんかの理由で削除されたことあるぞw
要するに削除要求ってのは
「何か揉めても争うのは自分がやるからとにかく1日でも早く止めてくれ(日単位で損害が出かねない)」
っていうこと
揉めて争って負けたんだからあとは大人しく払うだけ
こういうのって賠償金額より言い分が認められたということに意味があるんだよな
>>64
確かにこうやってカウンターが生まれるんだな 足引っ張る底辺にはお仕置きが必要だな。
破滅するほどの罰金を支払はせないと。
>>70
ID:h18d5I630のアホはどうせ自分がどうアホなのかまだよく理解できてないだろうから解説してやろう
このアホは
>>計約118万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、京都地裁は21日、約7万4千円を支払うよう命じた。
とあって、この「7万4千円」とは別に、裁判官が
「ところで原告さん弁護士費用はいくらぐらいかかる予定なの?それも被告に負担させるから、弁護士さんは金額が決定したら請求書を被告に送ってね」
と判決文に書いたと思っているわけだ
普通の脳味噌があればそんな曖昧な判決があるはずないと分かるが馬鹿なんだろう
実際には「約118万円」の請求の中に弁護士費用が入っている
「損害30万円+既に確定した弁護士費用88万円」といった感じでな >>70
民事裁判の仕組み理解してる?
負けた方がどうなるか >>274
金払わずに逃げて踏み倒すやつが大多数だよな youtubeは
この動画は未来永劫絶対にブロックできるって方法を
デフォで実装しろよ
youtubeが自分の判断責任から逃れるための行為だな糞だ
日本の司法は腐りきってるな
最低でも1桁少ないだろ
>>1
こういうのツイッターもやってるから俺も訴訟しようかな YouTubeにも責任とらせろ
存在が大きくなりすぎたからYouTube法作って監視しないと
>>148
検索しても出てこないよ
六法と判例集をみれ >>144
室町時代の作者不詳の曲を演奏したら著作権料を払えと言われてキレた人がいただろ うっかりで押したら大変だな
動画の音量と報告の位置が近くて何度か押してしまったサイトがある
その辺の確認をされない状態でどこまで話進んじゃうんだろう
>>2
もう10年近く前にスポーツの試合の一部(10秒ちょい)をYouTubeに載せたことがあるんだが、気付いたら消されてた。
メッセージ確認したら「○○○(スポーツ団体)から権利侵害のため削除依頼」と書かれてたわ。 動画削除したのは通報ユーザーじゃなくYouTubeだろ?
これはYouTubeを訴えるべきじゃないのか?
なんの精査もせずに消してるってことなんだから
>>176
そんなワンクリックで通報できる仕様なの?
通報内容と通報の確認とかで3クリックぐらい必要じゃないの? >>152
Google側は通報多い場合は、そのまま削除があるんだよ。 >>144
演奏者の権利が生じてるだけども…
例えばだけども、クラシックが原曲でそれをアレンジしたサウンドトラックがあるとする
そのサウンドトラックを真似て演奏したら、立派な著作権侵害
やたらに広告つければ立派な商行為だわな グーグル翻訳もアホだしグーグルAIもアホ
本当に有能な人間ばっかりが集まってるのかグーグルは?
>>175
譜面に起こした先生の権利を無視すんなよ… YouTubeは情報開示するのか
Twitterとは対応が大違いだな
被害者が言うんだからそうなんだろ、知らんけど。みたいな痴漢冤罪の判決レベルのYouTube運営のがヤバい案件だな
>>56
それは対法人の場合な
向こうに行くと工場や事務所の出入り口は法律事務所の看板だらけだから
総務よりも○×ファーム!!とか、社内のトラブルはナンタラ弁護士にお任せ!!的な 学校の運動会が子どもだけでやったからYouTubeで閲覧者限定で保護者に公開されたのにほんの数時間で動画削除されて見れなくなった
保護者の誰かが通報したってことなのかな
実際に削除したyoutubeは一切お咎めなしっておかしくね?
ライバル潰しを画策して反撃喰らったってことかな(´・ω・`)
やっすwやったもん勝ちやんけ、400万ぐらいの賠償請求判決だせよ
アメに比べてもまだ良心的な金額やろ
>>136
パクリとかじゃなくて映画そのまま垂れ流してる阿呆とかの通報よ
著作権者本人しか通報出来ないとか狂ってるわ 難しいんじゃないかね。
youtubeが何を削除しようが勝手だろうし。
>>6
日本の法律だからな
こればかりは日本が正しい 思い当たるやつあるわ
自粛のときに観たやつかもしれない
通報にリスクが生じるなら通報に報酬を求める権利もぼちぼち必要になるな
ハイリスクノーリターンの形になったら無法化する
これ編み物ユーチューバー同士が編み方の方法で真似したしてないで争ってたやつか?
>>200
通報が有れば削除する
問題が発生すれば当事者間で解決させる
これが当たり前 >>207
つべ訴訟したら垢消されるやん。
あの富士で自殺者を冒涜したアメリカ人には甘いが日本人には厳しいぞ。 >>213
収益の少ないユーチューバーだったんじゃね?
ひきかんとかにこれをやって成功した場合は
すごい額になりそうだけど。 嘘の通報で動画削除って偽計業務妨害でしょ
刑事告訴して警察に捜査してもらって
示談したほうほうが費用的によかったのでは
虚偽申告で削除被害を受けた人:yukigoya
他、被害者多数。
虚偽申告をして、YouTubeに削除させた人:Susanna's Hobbies R.
Susannaに対抗するために?編み物の師匠格の人が
わざわざ法人を設立、エージェントになって訴訟を全面的に支援:手遊び小町
スザンナ某のサブチャンネルとか、すさまじい。
channel/UCvBxLObsJyUoRgxnaJ9cbyQ
あまりにもトンチンカンな主張に、裁判官が唖然としたらしい。
弁護士費用もプラスして貰えるんだよね?
7万4千円以上かかりそう
虚偽申告で削除申請する人っているのか
どんだけ暇人なんだよ
>>1
ってか消したのはYouTubeなんだからYouTubeが支払えよ これはおかしいだろ。
賠償命令を下すべきはYouTubeだわ。
通報があっても実際に削除するか否かを決めるのはYouTubeなんだから。
>>224
YouTubeからしたら著作権侵害について決める立場にないから削除申請理由が著作権侵害ならば削除せざるを得ない
それがほんとに著作権侵害かどうかは裁判が決めることだからね こういうのは欧米のような措置をそっくり真似たらいい
この国はすぐに自己に都合の良い事しか法制化しないからな
>>226
YouTubeは著作権侵害かどうか決める立場にないから削除申請理由が著作権侵害ならばとりあえず削除するしかねーだろ 削除申請者が削除の責任を担うことをもっと社会に認知させたほうがいい
7万4千円か
実質敗訴みたいなもんやろ、元々110万とかいう算定が吹っかけてたのかなんなのか分からんが
権利無いのに通報してくる奴、本当に多いんだよね。
「別に著作権侵害してないなら堂々としてればいいじゃん」って思うかもしれんけど、
YOUTUBEは内容に立ち入らずにペナルティ課したりするから、
虚偽の通報で広告を全部はがされたりする。
YOUTUBEに「この通報は完全に虚偽です」って言いたくてもそれを主張するフォームがない。
あくまでも当事者間でやってくれ」ってスタンスだから、本当にこじれるし、体力を消耗する。
その間、ずっと広告はがされたままだし、悪ふざけでいやがらせ通報してるやつを
訴えたくなる気持ちはすごくわかる。
レクザとかビエラでYouTube見れなくなったんだけどアプリが悪いのか?
他のサイトはテレビでも見れたのに
>>229
サイト管理者が責任取らないというのはおかしな話
削除したのはあくまでもYouTube側 >>236
著作権侵害と知りながら削除しなかったらそれこそ大問題になる
だから著作権侵害と申請があればYouTubeとしては削除するしかないよ
申請者のせいで削除しただけだろ 削除されたって事はYouTubeがパクリ認定したって事だろ?
日本の司法より余程信ぴょう性高いわ
>>239
実際毎日削除だらけだろ
アニメ映画音楽など著作権物は削除のいたちごっこでしょうし >>226
DMCAに基づく対応だから
権利侵害通告された場合削除すればサービス提供者に賠償義務とかはない 通報しただけで賠償とか無茶苦茶だな。
通報したやつは違反だと思っただけで、実際に判断したのは運営だろ?
>>244
いや、判断なんかしてないよ
よって通報者が悪い 判決では時折弁護士費用は告訴人分と被告人分を全額支払うことって判決があるが
その辺の付帯的判決はニュース記事では出ないから大損してるのかどうかがわからなくなるんだよね
>>244
DMCA通告悪用はアメリカでは違法行為 >>76
虚偽だったら親に訴えられても仕方ない行為 カネもコネも暴力もバックにない一般人が何をか主張できると思うのがおかしい
ネット以前からの人の世の習いだが、ネットではなおのこと余計なことはしない方がいい
諦める、忘れる、がネットを利用するにあたっては健全だ
>>2 >>5
権利侵害で申し立てした場合は相手に連絡先わかるよ(権利者か代理人しか申し立てできない)
名前と連絡先が相手に送られて、直接話し合えみたいに言われる
普通の違反報告の場合はわからない(報告者が権利者じゃないもの) 虚偽の通報してるんだからいくらyoutube叩いても通報した奴が悪いに決まってるじゃん
底辺な上に知恵遅れはもう自殺したほうが幸せになれそうw
罰金より出廷そのものが恥ずかしいだろ
裁判の告知をネットでして、
みんなで顔を見に行かせて、
恥をさらに増大させてやりゃいいのに
>原告と被告はそれぞれ、編み物作りの方法を解説する動画を投稿していたw
結局パクりやがって・・じゃないの?w
>>216
そもそも本人訴訟じゃないのかな
弁護士を使わない本人訴訟の場合、費用は凄く安いよ
このケースだと1万もいかない
それプラス2〜3回裁判所に行くことになるから交通費
富山と京都なら交通費も大したこと無いし
弁護士使ってたら弁護士費用に数十万かかるけどね
警察ってこの手の争いには中々動いてくれないのよw
民事不介入とかいって当事者同士でやれとか言われる
刑事告訴を通そうとすると、弁護士に頼んだりしてやっぱり金かかる >>256
パクってないという判決
編み方自体には著作権ないし おまいらYouTubeで「鴨頭嘉人 不正通報」で検索するなよ
絶対だぞ!
>>259 判決文をみてみないとよくわからんが、
著作権侵害申告者は、
裁判の場で何度尋ねられても、
どこが著作権侵害と考えるのかを具体的に指摘できなかった模様。 >>268 え?Susanna's Hobbies側、弁護士つけなかったの?まさか…
弁護士なしだと、約118万円→約7万4千円 に値引く主張すら難しいんだけどな。 そういう通報できるYouTube側に問題があるのに何で通報した奴が賠償金を払わないといけないんだ
>>272
虚偽の通報したヤツが悪いに決まってるだろアホ YouTube側に問題があるとすれば
個人情報を相手に直接晒さなければ異議申し立てできないシステム設計だな。
スワッティング被害を受ける者まで出てるんだぞ?
Youtubeが賠償しろ!
あと有害なクソ西村とかメスイキ堀江をさっさとBanしろ!
わざわざブロックしてんのにオススメに
あのヘラヘラした馬鹿面出てきたら胸糞悪いわ
損害賠償請求したろかボケ!
おっぱいピアノさんも関係ないところからの申告でBANされそうって言ってたよね
>>278 ベトナムでは著作権ゴロが海外曲の著作権を合法に入手できる状態らしい。
二束三文でベトナム国内での著作権を買い付けて、
「ベトナム国内でも視聴できるのだから」と言って
YouTubeに著作権申請をしまくってる。
最近では、配信者を直接脅しにかかってる。
YouTubeがベトナムへの配信を早晩停止するしかないかもしれん。