◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【党首討論会】選択的夫婦別姓、LGBT法案に賛成なら挙手を ⇒ 自民党の岸田文雄総裁だけ挙手せず。理由は? ★4 [愛の戦士★]->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1634620447/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1愛の戦士 ★2021/10/19(火) 14:14:07.20ID:k/VoZ+qZ9
※10/18(月) 16:36ハフポスト日本版

「選択的夫婦別姓、LGBT法案に賛成の方は挙手を」。与野党の9党首の中で8党首が手を挙げたが、自民党の岸田文雄総裁だけ手を挙げなかった。衆院選公示の前日にあたる10月18日、日本記者クラブで開かれた党首討論会の一幕だ。【安藤健二・浜田理央 / ハフポスト日本版】

■8党首が手を挙げたが、自民党の岸田総裁だけ挙手せず
討論会の第二部で会場から各党首への代表質問があった。その中で、2022年の通常国会に「選択的夫婦別姓を導入するための法案」と「LGBT理解増進法案」を提出することに賛成する場合は挙手をするように、それぞれ各党首に促す質問があった。

結果は両方とも、8党首が手を挙げたが、岸田総裁だけ挙手しなかった。岸田総裁はその理由について問われると、選択的夫婦別姓については「国民の皆さんの意識がどこまで進んでいるのか考えていくことが重要」。LGBT法案については「議員立法の議論を踏まえた上で法案の取り扱い方については考えていくべき。時期を確定することは避けさせていただいた」と話した。

両方とも賛成した与党・公明党の山口那津男代表には「自民党をなぜ説得できないんですかね」という質問が飛んだ。これについて山口代表は、公明党が選択的夫婦別姓を早くから主張してきたが、自民党内でも「最近は理解を示す、賛成する人も増えてきました」と変化の兆しがあると指摘。「ぜひ自民党には合意を作っていただきたい」と注文した。

■会場からの質問と岸田・山口両氏の回答
―― それではジェンダー・多様性について伺います。2つたて続けに挙手をお願いします。来年の通常国会に選択的夫婦別姓を導入するための法案を提出することに賛成の方は挙手をお願いします。LGBT理解増進法案を来年の通常国会に提出することに賛成の方も挙手をお願いします。ありがとうございます。それでは岸田さん。二つとも岸田さんだけ挙手されませんでした。それぞれ理由を教えてください。

岸田氏:選択的夫婦別姓については先ほど質問の中でもお答えした通りです。国民が社会全体として受け入れるに当たって、この多くの国民の皆さん、町で生活してる多くの方々、この問題についてどこまで意識が進んでいるのか。この点について、政治に関わる立場からしっかり考えていくことが、この問題を考える上で大変重要なポイントだと思っています。

LGBT法案については、議員立法で議論するなかにあって、さまざまな議論が行われてきたことは承知をしています。是非、この議論を踏まえた上で法案の取り扱い方については考えていくべきであると思います。今、この段階で一律的に時期を確定することは避けさせていただいたということであります。

―― もう一問だけ。山口さんにお聞きします。どうして公明党は、自民党をなぜ説得できないんですかね。両法案についてです。

山口氏:公明党は早くから選択的夫婦別姓、案も出し、主張してきました。その当時と比べると、自民党の中が、以前は「丸ごと反対」という方が多かったのですが、最近は理解を示す、賛成する人も増えてきました。それだけ理解が広がっているとみるべきだと思います。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8a490e2da8b7e5e5aecf853e375c87015e48742
※前スレ
【党首討論会】選択的夫婦別姓、LGBT法案に賛成なら挙手を ⇒ 自民党の岸田文雄総裁だけ挙手せず。理由は? [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1634563634/
★1 2021/10/18(月) 22:27:14.54

【党首討論会】選択的夫婦別姓、LGBT法案に賛成なら挙手を ⇒ 自民党の岸田文雄総裁だけ挙手せず。理由は? ★3 [ぐれ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1634600392/

2ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:16:00.36ID:EwFlKOy40
偉いじゃん

3ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:16:43.68ID:2svSewzK0
「自分ッ、男は男のままで愛したいンっす!おかまとか男の娘?ダメっすッ!!」
と言い切って、世界から孤立するが日本で絶大な支持を得た後に
国民も嫁はんも「‥んッ??」ってなる展開で

4ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:16:59.99ID:TweaGDyF0
いいぞ岸田

5ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:17:02.01ID:OChYMIyR0
自民党が極右政党に成り下がった証だな。

6ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:17:03.99ID:hKARhVy20
最後の良心だな。

7ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:18:26.99ID:Hh4zf45jO
みんな賛成しろって?
多様性を否定するなよ

8ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:20:58.85ID:r6U1Sy9b0
マスコミ・ファシズムの典型だな
多様性を口にしつつおのれらと違う思想や言論に悪のレッテルを貼る

9ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:21:45.17ID:XzrRv5se0
あー、根に持つタイプなのね。

10ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:22:03.17ID:3MoDHlmW0
これだから自民党しか選択肢がないんだよな。
自民党以外は全部極左。

11ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:22:26.93ID:TCotWXwP0
夫婦別姓って子供の姓を取り合う不毛な未来しか見えないんだけど大丈夫なのかな
仕事でだけ旧姓を名乗ればいい気がするが

12ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:22:53.20ID:HKIMIVaL0
LGBT賛成派を多く出演させただけで、民主主義でもなんでもないアンケートw

13ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:23:00.55ID:K/WBwm0m0
しょかつりゃう「ほかにすることはないのですか」

14ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:24:04.35ID:6qbtd7+V0
LGBT法案とか要らんわ

15ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:25:02.04ID:Je/AqzyW0
別姓反対派のマヌケな言い分

1.子供の姓の選択権を奪う。
  ↓
  子供にはもともと姓は無い。

2.事実婚にすればいいだろ
  ↓
  事実婚ではアイデンティティの喪失や諸手続きの煩雑さは防げない

3.税金がかかる
  ↓
 行政とは税金がかかるもの。税金がかかるのが嫌なら教育も福祉も国防も止めちまえ

4.戸籍が破壊される
  ↓
 戸籍など必要ないしそれでも必要と言うなら別姓を戸籍に記入すれば良い


 はい論破。

16ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:25:46.74ID:S6mjAoqE0
>>11
いくつかのパターンが考えられるけど、
女性だけが別姓希望の場合なんかは
取り合いになる可能性あるね

17ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:26:47.11ID:Je/AqzyW0
>>11
子供のために結婚するんじゃないわアホ

18ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:27:19.76ID:PHKHkE0m0
これはわかりやすい。
自民党一択だわww

19ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:28:24.33ID:GZkwWmRg0
>>1

LGBT理解増進法案ってなに?

国民に変態性癖の理解を強要するの??

他人の変態性癖の理解なんてしたくないわ

20ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:28:53.43ID:8UcxEnSG0
保守支持層が夫婦別姓を嫌がる者が多いからと自民を追い落とすために「何故なんでしょうね〜」とかくだらん三文芝居やってやがる


選挙に有利になるかしか考えていない今一番大事なコロナ対策や掲載復興の話なんぞどうでもいいバカ野党

21ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:30:57.48ID:gTZgifOv0
夫婦別姓と変態理解促進がセットって言う時点でもう色々お察し

22ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:32:19.22ID:6qbtd7+V0
>>1
夫婦別姓はともかくなぜLGBT法案がそれにくっついてるの?
夫婦別姓は変態の一種ってこと?

23ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:33:34.73ID:Je/AqzyW0
>>20
君は何故別姓に反対なのかね?

24ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:33:48.73ID:znmEeHjI0
保守層じゃねえだろ
統一教会層が嫌がるだけ

25ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:34:20.84ID:GZkwWmRg0
だから野党に入れたくないんだよ

26ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:35:45.38ID:Je/AqzyW0
>>25
君は何故別姓に反対なのかね?

27ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:37:53.36ID:wlFLyMay0
「同性愛は気持ち悪い」と発言するとめちゃくちゃ叩かれるけど、そんなに悪い発言か?気持ち悪いもんは気持ち悪いだろ。

28ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:38:21.46ID:K+gZVGZ00
同姓か別姓か選択出来るんなら別に良くね?

29ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:38:31.20ID:6sti/heq0
>>17
日本の結婚制度は基本的に子育てと子供への相続のための制度ですけど?
何を言ってるの?
欧米みたいな恋愛(笑)を保護する制度じゃない

30ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:39:22.90ID:4wl9ZPyJ0
朝鮮人が名前を変える為の制度なんていらない

31ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:39:23.50ID:Q78KYwPQ0
第三回 反コロナ・超会派デモ行進 #ワクパス阻止 #ワクチン政治をぶっ壊せ
2021.10.24 日曜日 12時〜13時ハチ公前 渋谷〜原宿
14時出発!代々木公園打ち上げ  #ワクワク新党
https://567end.net/?p=809

32ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:39:40.78ID:81k0kpow0
>>29
それ、誰から聞いたの?
それとm自分で考えたのw?

33ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:39:52.48ID:N9mJ/mKV0
戸籍の仕組みがが維持できなくなるな
通名もクソもなくなる

34ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:40:01.58ID:XHVF1OUl0
夫婦別姓にして子供が産まれたら子供には好きな姓をつけれるようにしろ!
家族全員バラバラだ!

35ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:40:12.44ID:s8dj2M600
やっぱり自民しかない
選択肢がほかにない

36ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:40:37.99ID:6BQx/A4w0
つまり、パヨクロビーの擬装工作に付き合わないのは自民党だけか

37ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:40:45.03ID:rmxs6cjb0
なぜ自民党が政権を取れるのかよくわかる現象だな
野党はフェミパヨポリコレに媚びれば勝てると思っている池沼集団

38ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:41:03.99ID:3oea33hz0
選挙に行く人が減ってしわ寄せが行くのは若い世代だけど実感がわかないから投票に行かないんだろ

39ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:41:17.65ID:4wl9ZPyJ0
キムはずっとキムのままで居てよ
排除しやすいし

40ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:41:33.31ID:bf/quzM/0
>>27
同意、ゴキブリきもいのと一緒や
日本の国力下げる活動しとる 叩いてくるやつシナチョン金もらってる工作員やろ

41ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:42:23.20ID:Je/AqzyW0
>>29
>日本の結婚制度は基本的に子育てと子供への相続のための制度ですけど

根拠は?

>>33
戸籍なんか何で要るの?

42ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:46:50.55ID:TCotWXwP0
>>17
文末のアホは必要なのかな
攻撃的で少し怖い
子供を授からない前提なら好きでいいと思うけどね

43ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:48:25.40ID:PHKHkE0m0
「伝統」だから思考停止で守るってのも困りものだが
熟慮したうえで守る伝統を「伝統」だから壊すって考え方はいただけない

44ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:48:59.71ID:81k0kpow0
>>43
まずこれ伝統が関係ないよなw

45ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:49:48.75ID:Je/AqzyW0
>>42
別姓の話が出るとすぐに子供の話を持ちf出すバカが多いからだよ。
別姓も結婚もまず夫婦の話だろ?

仮に子供が出来たって夫婦で話し合って決めればいいだけの話だ

46ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:50:58.98ID:TipV8mw+0
別姓が良いなら海外で結婚したらどうだろう

47ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:52:27.72ID:5Aef3EtrO
岸田「金融利益課税を20%→30%に増税します!」
ぬこ「賛成!金融大事にゃチューるくれにゃー!」
ルンペン「賛成!金持ちからもっと取るべきだ!」
乞食「賛成!食いっぱぐれないようにすべきだ!」
ニート「賛成!給付金くださいおながいします!」
ウーパー「賛成!配達代からは税金取らないで!」
派遣「賛成!もっと資産税取って減税頼みます!」
株主優待券「反対!ささやかに食べさせてます!」
公務員「反対!細々貯めているのにけしからん!」
上級「反対!老後資金から巻き上げてどうする!」
資産家「反対!我らの食いぶちが減るでないか!」
外資系「反対!あり得ない!株価暴落させるぞ!」
岸田「ではギリギリの賛成多数決なので税率は25%に留めて、来年の参院選後の今から1年後から議論開始してその翌年度、つまり1年半後からおそらくやります!」

「聞く力が大事です!」
「誰の言うことにも真摯に耳を傾けるっていう姿勢の政治家としては、党内きっての人だ!」
「岸田さんって、どなたの意見にも耳を貸すww 」
「よって中庸穏便ww 」
「あーん しん!」

48ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:52:32.36ID:IoZackWa0
>>41
戸籍は日本国民であることを立証するものだから。
血統主義である間は廃止できない。
出生地主義にするなら、そっちの議論をしないと。
別姓の主張を使って他の主張を隠すのは卑怯。

49ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:55:05.51ID:TCotWXwP0
>>45
日本には婚外子文化がないのだから結婚と子供の話を併せて考えるのは自然じゃない?
夫婦別姓を選択する家庭が話し合いで子供の姓を決めることができるならそれで問題ないよね
弁護士の仕事が増えそうな気がするけど

50ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:56:03.01ID:MBsPE7/p0
民法の一部を改正する法律案要綱
平成八年二月二十六日 法制審議会総会決定

第三 夫婦の氏
  一  夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫若しくは妻の氏を称し、又は各自の婚姻前の氏を称するものとする。
  二  夫婦が各自の婚姻前の氏を称する旨の定めをするときは、夫婦は、婚姻の際に、夫又は妻の氏を子が称する氏として定めなければならないものとする。
https://www.moj.go.jp/shingi1/shingi_960226-1.html

別姓を選択した場合の戸籍見本
【党首討論会】選択的夫婦別姓、LGBT法案に賛成なら挙手を ⇒ 自民党の岸田文雄総裁だけ挙手せず。理由は?  ★4  [愛の戦士★]->画像>3枚

51ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:56:40.60ID:MBsPE7/p0
>>50くらい読んでから議論しろよ。

>  二  夫婦が各自の婚姻前の氏を称する旨の定めをするときは、夫婦は、婚姻の際に、夫又は妻の氏を子が称する氏として定めなければならないものとする。

52ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:56:53.99ID:xxZgFlOK0
箱モノ公共施設と同じ
せっかく大金かけて整備しても利用者が少なかったら税金のムダ
実際の別姓婚利用者が大多数になった時点で改正すべき
今はそうじゃない

53ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:57:37.81ID:2YJFRza10
男余ってるんですけどw

54ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:58:00.67ID:leH3lXRy0
そもそもが男尊女卑の朝鮮で導入されている制度

碌な物ではない

55ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:58:07.08ID:xxZgFlOK0
野党が揃ってアホだから衆院選も自民に入れる選択肢しか残ってないやん

56ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 14:58:21.42ID:4wl9ZPyJ0
じゃあ在日朝鮮人には適用しない方向で

57ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:00:41.65ID:rCIdLEth0
>>11
選択制だと言ってるのが分からないのか?

58ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:01:59.43ID:81k0kpow0
>>54
朝鮮は導入してないよ。
なぜか世界の中で日本と朝鮮だけが選択性を導入してない。
この二国の共通点ってなんだ?

59ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:02:22.84ID:rCIdLEth0
>>52
どうして選択的夫婦別姓に大金が掛かるんだ?
キチガイ

60ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:04:13.37ID:xxZgFlOK0
社会システムをむやみに選択制にすると
余計な混乱が生じる
一つの家族に2つの姓とかその典型
子供など無関係と言うならなぜ法律婚が
必要なのか逆に問いたい

61ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:04:36.68ID:3YXJYOPr0
別に反対だって意見だと思うが。なんか奥歯に物が詰まるようなタイトルだな。
賛成・反対それぞれ意見出して決めれば良い。
ちなみに、自分は選択制夫婦別姓は、マイナンバーがあるから別に構わない。
LGBT法案というか、同性カップルの結婚は、意義がよく分からないから反対。

62ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:04:50.05ID:Nlq8K5aF0
>>58
それだよね。
日本と韓国朝鮮はホント鏡写し。
選択を認めないのは世界でこの三国だけなんだよね。

63ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:05:12.17ID:ANxbbtjC0
自民党死ね

64ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:05:59.74ID:O0g3kue70
おいなつお!中国はLGBTなんか認めんぞ

65ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:06:51.72ID:UcvLzciF0
反対派は老害と宗教基地外

66ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:07:58.81ID:wVbyfiew0
>>64
その中国も別姓(結婚で姓を変えない)と同姓(結婚で姓を変える)を選べるようにしたよ。

ただ、姓を変えるというのはあまり受け入れられていないようだ。犯罪者だから変えるのか?と思われるし。

67ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:08:29.24ID:Ksca7H2n0
自民党に入れます!

68ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:08:53.67ID:o35uODve0
韓国
不文の法として「姓不変の原則」があり、夫婦別姓。
子の姓は原則父親の姓としていたが、2005年改正により、父母が婚姻届出の時に協議した場合には母の姓とすることも可能になった。なお、古代の律令制導入以来からあった、日本と同様の戸籍制度は、2008年に血統主義に立脚した正当な理由のない制度だとして廃止されている。また、2008年より、離婚後に母が引き取った子の姓を母の姓にすることが可能になった。なお同姓同本不婚の規定は、1997年憲法裁判所が違憲の決定をし、1999年に廃止された。

北朝鮮
現行法に婚氏に関する規定はなく、各自の姓を継続使用できる。夫婦の権利は平等。同姓同本不婚の規定は無い。

69ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:09:05.58ID:xxZgFlOK0
推進派はいつもすぐにキレて口汚く罵るヤカラしかいない

70ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:09:41.47ID:EQ0rvDjE0
日本国民にメリット無いんだから挙手しないのなんて当たり前だろ

71ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:10:45.79ID:81k0kpow0
>>70
メリットがあるからこうやって多くの日本人が賛成してるのでは?
メリットがないのに賛成するわけないでしょ。

日本国民ってきみだけじゃないし、
地球はきみ中心に回ってるわけじゃないからね。

きみにメリットがない=日本人にメリットがない、じゃyないんだわ。

大人ならそのくらいわかろうよ、ね

72ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:11:02.44ID:SBgr8t7V0
まあ賛成派は頑張って立憲とかに投票して、実現すると良いねw
そのために今のうちから結婚相手と家族養える職を探した方がいいぞw

73ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:11:17.36ID:1e1LNgfX0
殺人事件犯したやつは結婚で氏を変えてる。犯罪者にとってこんなに便利な制度はない。
犯罪者は絶対に夫婦別姓に反対する。選べるようになると、特に男が女の姓に変えると不審に思われそうだろ。

74クンニ丸秀明2021/10/19(火) 15:12:06.34ID:w4XunQuW0
LGBTを認めるならロリやペドも認めてよ(´・ω・`)

75ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:12:59.97ID:SBgr8t7V0
>>73
なんかイミフ理論やね

76ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:13:36.51ID:HNMznpxo0
あらら、日本終わったな

77ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:13:46.81ID:K60SCuTe0
夫婦同姓が伝統って言っても明治初期の法制化の時には抵抗感を持たれていた訳でたかだか150年の歴史に過ぎない
これに限らず最近の保守を自認する人達が言ってる伝統回帰って大日本帝国のレベルで、伝統というより近代の話でない?それで伝統とか言い出すの浅くない?って思ってしまう

78ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:14:16.48ID:OOsi7OXi0
>>1
やっぱり自民党以外はキチガイしかいないんだな・・・

79ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:14:18.46ID:+/FKZS+p0
この問題は統一協会が熱心に反対してるので賛成が正解

80ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:15:14.57ID:MVMhVXoL0
>>74
もともとLGBTPZNが正式名称だったよね

それなのに都合の悪いところを切り取って隠蔽しようとしてる

81ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:16:00.80ID:GRzWoxcR0
選択肢の増加、すなわち自由化というのは、事実上の制度の消滅を意味する

http://2chb.net/r/newsplus/1634350134/806

82ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:16:42.02ID:J7/PU/S80
在日は夫婦同姓でないと困るんだよね。
日本人になりすますために結婚して姓を変えてるから。

83巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/10/19(火) 15:16:43.70ID:a98XRjkc0
過半数にも達しない有象無象を集めて多数決かよw

84ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:17:28.50ID:xxZgFlOK0
どこのスレでも利害関係の薄い男が反対派を罵倒しまくってる
女性らしき切実な意見は目にしない
この時点で怪しさ全開

85ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:19:12.30ID:rZZJ/t4q0
>>80
でたー
ウヨお得意の歴史改変www

86ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:19:23.72ID:GRzWoxcR0
>>71
共産党議員
条件確率
100%

87ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:23:46.74ID:GRzWoxcR0
>>82
在日には、戸籍が無い
戸籍・婚姻に関係あるとしたら、片方が在日のときだけ
戸籍が有る方にだけ配偶者の付記載があるだけ

88ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:25:03.61ID:SMTVv+pn0
肥大化した脳が生み出すバグを多様性とか言っちゃうw

89ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:25:06.69ID:ws9u6BoU0
>>71
誰にメリットがあるのかわからんわ
子ども生まれたらどうすんの?
どっちの名字名乗らせるかでいらんもめ事作るだけにしか思えんけど
籍だけ入れて名字変わらんのややこしいしな

90ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:26:23.99ID:5YbjnzDi0
多様性なんかおかしいんだよ
多様性を認めろは
なるべく寛容になりましょうだろ

91ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:26:54.99ID:SBgr8t7V0
>>83
それな
マスゴミとか、いつも社民とかが同じレベルで発言権与えられていること自体、民主主義から離れてると感じる えこ贔屓
議席ないし比例投票率とかで比例させろよ、発言権

92ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:27:01.97ID:xxZgFlOK0
別姓婚公認によって増えるのは法律婚ではなくおそらく事実婚
なぜなら別姓婚は男性に何のメリットもなく事実婚と外形的に変わらないから
その結果法律婚による保護を受けられず
今なお経済的弱者である女性がますます
苦境に陥るのは目に見えている
むやみに社会環境の異なる欧米の模倣をするのは危険

93ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:31:19.34ID:ZoB6m6OM0
>>59
キチガイ要素ある?

94ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:32:05.44ID:ehe4Tzmy0
夫婦別姓について国民の考えは進んでいるのに、自民党だけ思考停止
だから、28年経っても決められないという異常事態を生み出している
化石自民党には、退場願わないと

95ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:34:28.71ID:9Z/VDjTO0
>>94
別に現状でおけ。賛成するやつは売国奴な

96ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:38:59.24ID:GRzWoxcR0
居心地良くしたい 他要請
在庫がなくなれば、こういうムダなリソース消費行為をしなくてすむのにさ

97ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:39:47.38ID:L7vIhftX0
日本での議論はシナチョンが滅んでからだな
敵性国家の攻撃下で議論はありえない

98ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:41:19.14ID:TBBnFDq10
自分の考え持っててしっかりしてるね。
高市支持だったけど、これならこれなら自民支持できる。
夫婦別姓賛成なら、民主の枝野でいい。

99ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:43:16.07ID:5DkHsBT90
050の知らない番号から5回不在着信あった
検索したら自民党からの自動音声だって
しつこいわ

100ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:43:30.05ID:kbtRL2KP0
他の国でやってるから・・・とか

じゃ他の国では靴履いて家の中で過ごしているのが大半なんだが
同じようにやってから言えや

101ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:44:54.74ID:7au6NHbY0
LGBTが政治の道具になってるけど これでいいのかねぇ・・・当事者はどう考えてるんだろうか

102ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:48:05.69ID:XJGfz3Qi0
>>1
とりあえず公認候補の全員に賛成反対の旗色を鮮明にさせろ
民意うんたらかんたらでなく議員自身の立場だ
そして投票で民意をはかれ

103ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 15:50:45.16ID:TII6Ga2J0
ITや投資会社の起業家は選択的夫婦別姓派の人が多い
もうこういった業種が日本の主流派になるだろうし
選挙の事を考えれば選択的夫婦別姓賛成も止む無しかも

104ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 16:01:46.80ID:+L6NFK4B0
>>33
戸籍はもう夫婦別姓に対応できるようにしてる
>>89
結婚時に子供の姓はどちらかに統一するという案が既に出来ている
>>92
何で選択的別姓婚を認めたら事実婚が増えるのか意味がわからん
寧ろ今それで別姓を選んでる人間達が法律婚に移行する可能性の方が高いとしか思えんが

何はともあれ「選択的」別姓で同姓婚が良い人は現状通りだ
同姓婚は禁止されないのだから反対する理由は無いはずだが何故頑なに反対するのかが1番解らないが

105ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 16:02:01.21ID:BKLLT8Y30
社長の立場で「従業員の名字が変わらなければいいのに」という意味だと恐ろしいぞ?

従業員に暗に別姓選択を強制してくるだろ

106ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 16:05:19.74ID:GRzWoxcR0
在日界隈のおためごかし「他要請」
土台人が居心地良くしがみつくためなどに、譲ってやれることなど無い

107ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 16:05:55.87ID:jSPRtEbC0
>>105
はぁ そんな馬鹿な社長昔からいねえよ
データベースは基本的に数字と紐付けだし
大企業で平社員の顔なんか全員覚えてたらすげーし
中小だと逆に顔覚えてるから苗字変わっても名札で変わったんだで問題ないし
今まで散々同姓婚だったのに言う馬鹿がいる訳ないだろ
タマホームの社長でも言わないと思うが

108ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 16:07:23.66ID:mOfsDgC50
LGBT法案は同性婚のことじゃないんだよなw
そこら辺曖昧に理解してる香具師が多すぎる

109ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 16:07:26.34ID:fClh1rCt0
これだけで選挙勝てるんじゃね?w

110ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 16:09:36.06ID:AfM/Lj6E0
多様性を認めろと言いながら多様性を否定するLGBT推進派
まずはその矛盾を無くしてからアホな主張してくれ

111ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 16:16:47.76ID:DEnN1/OD0
別姓いいんじゃない?
両方を世帯主として両方から税金取れば良い

112ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 16:17:02.08ID:BKLLT8Y30
>>107
それは>>103に言ってあげて

おれは「メリットなしだから反対」なだけだから

113ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 16:18:17.95ID:UT66eiQr0
多様性というなら新姓、合姓や無姓などを検討するのが真の多様性だが
女の方が改姓する慣習となんとかしたいというフェミニズムから生まれた発想であるが故に
別姓以外の話が全く出て来ない

114ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 16:20:28.23ID:TweaGDyF0
>>17
子供いないんだったら特にそのカップルを単身者2人より優遇する必要も無い

115ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 16:24:53.40ID:uac51cQC0
相変わらずシステム変更に伴うコストの話が一切出てこない件について

116ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 16:30:59.56ID:tb23I77K0
子供の姓で揉めるし、跡取り欲しい親が孫の姓に口出ししてくるわ
夫婦で同じ墓に入れない等など
ちょっと考えるだけでも揉めごと増えて離婚率跳ね上がりそう

117ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 16:33:26.89ID:5Re6NL5R0
確かに墓はどうするんだろうな
同姓でも入りたくないはあるけどさ

118ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 16:38:56.66ID:BC2IXZs60
韓国とか別姓の制度だけど、どうしてるんだろうね。

119ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 16:40:27.55ID:jSPRtEbC0
>>115
もう戸籍は別姓対応可能
このコストを言うくらいなら金融庁の訳のわからん人材バンクに文句を言えw

120ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 16:42:41.32ID:xmK7ywz00
岸田の発言がだんだん菅みたいにはぐらかし始めたな。最初からこいつもダメだわ。

121ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 16:45:06.83ID:OPC16i330
岸田の言い分も意味不明なんだけど

集会で子供が複数人いる人に子供の氏をどうしたらいいのかって言われたとかさ

あくまで選択的であるんだから自分たちで決めればいいのよ

122ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 16:48:08.28ID:SBgr8t7V0
究極、文化の違いに集約されるよな

まず「結婚」とは何かてグローバルな定義がない
一夫多妻あれば、重婚ありとか、宗教的な了承なきゃ成立しないとか、かたや適当に紙切れ出せばオッケーとか、その際姓がどうなるとか、色々
各国(各民族)それぞれの「結婚」があるだけ

日本の「結婚」は、一夫一妻で合意に基づき書面出し、姓を統一して同籍になること(宗教的な条件とか同居とか婚姻成立の条件ではない)

だから「結婚」したいのに姓を変えるのは嫌、とかいう意見、正直よく分からない
日本の「結婚」は姓を統一することが大きな要素なんだから
じゃあ日本国家の言う「結婚」は諦めなさいとなる

それならいわゆる事実婚でええのとちゃうの?それか通称とかね

長々と書いたが結婚イコール別姓が大原則だ、という賛成派の意見は違和感ありありということ

123ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 16:48:50.34ID:jSPRtEbC0
>>116
俺もそれは思った
俺は元々は賛成派で女性が社会進出した際に中途での姓の変更は不利に働けど有利には働かない
同姓婚は大抵結婚後は夫の姓だから働く女性に良いシステムじゃないとは思ってた
ただここを読んでると俺の娘は1人っ子だから別姓婚賛成と書いてた輩がいた
戦後の民法は家制度の弊害から離れようとして両性の合意のみを結婚の条件にしたのにまだ亡霊がいるんだな
つーか中国人か韓国人かよって
別姓婚で家の話を持ち出す人間がいる間は極々限定的に認めるか同姓婚だけの方がまだマシかもしれん

124ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 16:49:30.22ID:xxZgFlOK0
法律婚と事実婚は外形的にも分けておくべき、両者を曖昧にすると法律婚の優位性が相対的に低下する
事実婚の増加は単親家庭を増やし子供の貧困につながる

125ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 16:50:29.53ID:zLOBmgJh0
だから自民党1強なのでは……?

126ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 16:54:16.11ID:ghxdpazZ0
東京新聞I記者「多様性を尊重しろ!少数意見に耳を傾けろ!多数決は民主主義じゃない!」
東京新聞I記者「9党首の中で岸田1人だけが夫婦別姓に反対!失望!」





127ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 16:55:13.21ID:tOLW0KJS0
まあ、別姓なんて言う輩は多様性が云々と必ず言う。
だが同じ口で「別姓を認めてないのは日本だけ」と言って同調圧力を使う。
多様性云々で言うなら、世界の中の日本の独自性も認めるべきなのにそれは認めようとしない。
別姓派の頭はご都合主義で出来ている。

128ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 16:58:00.98ID:XJGfz3Qi0
結婚で同姓を強制させるようになったのはたかだか百年ちょっとのことだろ
そんな伝統とも言えない一時の流行なんて捨てて昔ながらの別姓を原則に戻せばいいんだよ
まあ流行の同姓を好む人にはそれを選択可能にしてやるくらいの寛容さは見せてやろうぜ

129ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 16:58:19.37ID:jSPRtEbC0
>>124
お前の思想が間違いだぞ
そもそも一夫一妻制はキリスト教的発想で結婚は神に誓うもので法律は2番目だ
事実婚だろうが法律婚だろうが神に誓うならそれは変わらん
既に相続では法律婚が優遇されている

130ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 16:59:04.67ID:S6mjAoqE0
>>123
推進派の有力派閥?やで
https://sites.google.com/view/shimainokai
こことかな
推進派はかなり同床異夢なところがあるよね
こいつらにとっては子の姓をどうするかが
最大の戦場になるわけで、
その辺がはっきりしないのも、推進派は全然
同じ考え方じゃないからだと思う

131ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:06:37.06ID:K/nl2djS0
「選択的夫婦別姓制度」は、現行の戸籍制度〜「選択的夫婦同姓制度」〜とは似ても似つかぬ代物であることにご注意ください。
今の戸籍制度の選択肢をひとつ増やすだけのものではありません。そのように錯覚させて戸籍制度を破壊し日本人を不幸にするためのものです。

どうのようなものかわかりやすく説明するために、クレジットカードの支払い方法である「リボ払い」で例えてみましょう。
安全で無利子の「一回払い」という「唯一の」支払い方法に、「リボ払い」という「返済方法」を選択肢として増やしたのと同じようなものです。

リボ払いで返済?そう、月1回のまとめ払いなのに有利子の借金にすり替え、さらに極力返済させないことで借金地獄に突き落とすのです。

カード会社は「便利になりました!」「支払い方法が選べるようになりました!」などと宣伝するだけでなく、執拗に繰り返しリボ払いを勧めてきます。
それだけでなく、勝手にリボ払いに変更してしまう「罠」まで繰り返しかけてきます。しかしリボ払いから一回払いの変更は絶対にさせません。

おわかりですか?「選択的夫婦別姓制度」にしてしまったら、経験の貧しい若い日本人女性を罠にかけて一生搾取できるようになるのです。

現行の「選択的夫婦同姓制度」は、男女どちらかの姓を選択して家族の結束力を強め、改姓したほうの権利を保護するための制度です。
女性が改姓するケースが多いのは、それまでの権利を何一つ失うことなく、男性の家で生きていく権利と選択肢が増えるからです。

騙されてはいけませんよ。野党や一部の企業家、政治家、マスコミがこれほど執拗に宣伝するのはただただ自分たちの利益のためだけなのです。

132ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:07:48.18ID:tOLW0KJS0
>>128
庶民の間では慣習的に同姓だったんだよ。
江戸時代に庶民に名字が無かったと言うのは間違い。
公式に使う事が禁じられただけで庶民は名字を持っていました。
でなければ幕府が禁令を発する必要が無いのです。
例えば伊能忠敬は、日本地図を作った功績で名字帯刀をゆるされましたが、伊能と言う名字は新しく作ったのではなく、元々先祖伝来で持っていた名字だったのです。

133ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:08:59.04ID:CzG2DvCg0
ただの性癖と思いこみ、洗脳
いちいち偏見の目で見るほどのことでもないし
特別扱いする必要もない

134ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:09:09.22ID:7N4PYW540
あの状況で 1人だけ手をあげなかった岸田はある意味で意思の強さを感じたな

そうとうな堅物で 真面目な人なんだろうなと

無責任な事は言わないし みんなが手を上げてるから 自分もとりあえず手を上げようとはしないという

135ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:11:40.02ID:BC2IXZs60
今のLGBT法案は文言を変えれば成立の可能性はあると思う。少なくとも現行の合意案には穴があり、性自認したチャラ男が女子浴場やシャワー室に入っても誰も止めることができない。
特例法改正の動きもあり、将来的に妻帯者や手術無しのTでも生活のあらゆる面で自己申告が適用されるようになるかもしれない。

136ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:13:44.50ID:xxZgFlOK0
>>134
ザコキャラが束になってかかってきても
怖くないのは当然

137ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:13:53.40ID:ehe4Tzmy0
夫婦別姓に7割が賛成なのは「夫婦は別姓でも同姓でもどちらでもOK」なのであって「同姓反対」ではない。
つまりどちらがマイノリティーか関係なく少数派を保護すること自体に賛成なのが7割

138ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:14:14.73ID:OaGh+vJ80
>>1
選択的夫婦別姓、LGBT法案どちらも反対だと自民党しかないのか?

139ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:14:47.27ID:Je/AqzyW0
>>48
戸籍なんか無くても出生証明があれば立証できるだろ。
仮に必要あるとしても別姓で戸籍を記入すれば良いだけ

>>49
婚外子文化の有無が別姓になんの関係がある?

>>16
そんなもん別姓否定の根拠にならんわ

>>114
子供いようがいまいが夫婦だろ。子供のいる夫婦と何故差別する必要がある?

140ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:15:09.32ID:zbgrKERE0
戸籍は相続なんだよなあ
未経験者にはわからんだろうが
安政生まれとか先祖を遡れるんだぜ
凄いシステムだよ

141ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:17:19.17ID:tOLW0KJS0
>>139
>子供いようがいまいが夫婦だろ。子供のいる夫婦と何故差別する必要がある?

法律婚による婚姻は、子を産み子育てをする夫婦を支援する為のものですが?

142ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:17:23.65ID:Je/AqzyW0
>>92
別姓婚だって配偶者控除とか男性にもメリット有るだろ。
何言ってるんだお前?

143ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:18:42.97ID:xxZgFlOK0
元々婚姻っての子孫繁栄して一族の財産を次世代に繋いでいくのを法的に保護する制度だと多数人は認識してるから子どもの視点を尊重しているんだが推進派はそういう観点が欠落してるな
なんで結婚したいのか理解できんわ

144ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:18:49.66ID:OOsi7OXi0
>>85
あのさぁ、、異常性欲者(LGBTPZN)は左右から嫌われてる自覚持とうよ

145ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:21:09.87ID:xxZgFlOK0
>>142
配偶者控除なんて廃止の方向で進んでるだろ
残すのは子供用の扶養控除
事実婚でも実子なら利用できるから結婚するメリットないよ

146ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:22:41.93ID:Je/AqzyW0
>>141
>法律婚による婚姻は、子を産み子育てをする夫婦を支援する為のものですが?

そんなことどこの法律に書いてある?
頭涌いてんのか、お前?

>>145
まだ廃止されてないだろ。あと相続の問題とか入院時の付き添いの可否とか、メリットはたくさんあるわ。
妄想を並べ立てるのはいい加減にしろ

147ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:23:07.34ID:/BBN0BkO0
>>1
LGBTなんて声の大きな少数派なだけで、民意は岸田の方にあるぞ

148ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:24:31.30ID:tOLW0KJS0
>>146
配偶者控除と扶養控除が、何の為にあるかも理解出来ない無能ですかw

149ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:26:36.87ID:Je/AqzyW0
>>148
配偶者や子供の扶養負担軽減のためだろうが。
今更何言ってんだお前?

150ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:28:11.59ID:7au6NHbY0
出来もしない事やりもしない事を並べて票を得る・・・・・・・詐欺に等しい

151ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:28:20.86ID:tOLW0KJS0
>>149
それを保証するのが法律婚なんですが?

152ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:29:19.55ID:Je/AqzyW0
>>151
だから別姓婚も法律婚にしろと言うのがここの議論だろ。
今更何言ってんだこのマヌケ

153ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:30:46.89ID://JL5BP+0
今議論すべきことか?

154ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:30:57.27ID:ehe4Tzmy0
>>144
何を思おうが自由だが、左右の別なく、憲法13条にある個人の幸福追求の権利に基づき、同性婚は認められるべき

加えて、全ての国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分または門地により、差別されないとする憲法14条1項に定められている
これについても、「憲法は性的指向に基づく差別を禁じており、同性カップルに婚姻を認めない現状は平等原則に反する

155ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:31:26.39ID:tOLW0KJS0
>>152
なんでそんな個人のワガママの為にやらなきゃならんのか理解に苦しみます。
ニホンダケーとかの同調圧力は止めて下さいね。

156ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:33:15.25ID:Je/AqzyW0
>>155
別姓婚を希望する人間が多数いるのがなんで個人のワガママなんだ?
そもそもお前に関係ない話だろ?
何で妨害するんだ?

157ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:33:31.07ID:XvT0eauk0
岸田茸

158ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:33:38.46ID:dxqH6EMv0
>>155
他人に、「結婚するなら氏を変えろ」という方が我儘だと思う。

159ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:35:54.01ID:wz24501f0
LGBT法案は同性婚を認めるべきという法案ではないよ。

160ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:36:27.14ID:tOLW0KJS0
>>156,>>158
同姓はワガママではありません。
法律で決まってます。
合憲判定もでています。

161ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:37:56.96ID:qZVF3Kr00
今回の選挙の選択肢が自民党しかなくなってしまった...

162ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:37:57.82ID:Je/AqzyW0
>>160
俺は同姓はワガママなどと言ってないぞ。
人と一緒くたにするな。

その法律を変えろと言うのがここの議論だぞ。
今更何言ってるんだマヌケ

163ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:38:05.05ID:dxqH6EMv0
>>160
法律で決めて強制してるのが我儘だろ。

164ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:38:05.68ID:joCeQDcd0
多様性を盾にゴリ押し開き直りしてくるのになw
多数派になった途端に一斉攻撃されて駆逐されるぞ
島国のアホウドリは世間知らずw

165ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:38:48.32ID:xxZgFlOK0
何でもかんでも個人の自由にできるというのはカン違い
自宅でも放火したら犯罪だぞ

166ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:38:50.66ID:YvR7Zgnu0
結婚するのに、なんで姓を変えなくちゃいけないんだ?

167ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:39:11.44ID:OSueU4o+0
岸田って夫婦別姓議員連盟の立ち上げ参加者なのに
聞く力ってのは持論すら曲げちゃうんですねえ

168ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:39:12.29ID:KgNg+rNV0
LGBT法案って具体的にどんなんなのよ

169ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:40:42.47ID:tOLW0KJS0
>>162
わざわざ変える必要を感じません。

>>163
法律でそうなっていると言う事は、寧ろワガママ封じです。

170ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:40:46.09ID:mUeysU9A0
夫婦別姓とかLGBTって今回の選挙の争点じゃないよなw

171ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:41:13.60ID:ghxdpazZ0
>>168
ヘイトスピーチ法みたいな内容じゃね
LGBT連中が不快に感じたら差別!謝罪と賠償!って感じの

172ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:41:40.96ID:ZaGSjoFh0
前科者に氏名を変える機会を与えるのが夫婦同姓。まともな人は氏名を変えたくないだろ。

173ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:42:17.47ID:JFLJjW930
今って通称でほとんどいけるよな うちの職場も当然そうなってるし 
たとえば戸籍上A通称Bという姓で何か困るか?免許証とかいうけど些末なもんだろ
「私はホントはBなのよ。Aなんて名前じゃないのよ。認めなさいよ」ってだけだろ
でも,みんな認めてるやん,あなたがBってね。通称OKのこの社会ではね。
ただ公的書類関係がAってだけでしょ。
そんなに大嫌いな日本国に認めてほしいのかな?
いいじゃん,自分や親しき人のなかでBであれば。国家や知らない人にAと思われようと

って思わないのかな?
自分は結婚時嫁が姓を変えたけど,仮に嫁が嫌といえば自分が変えたけどな
姓が変わろうと自分は自分だし 通称OKだしね

174ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:42:54.72ID:t6V5GH820
今のままでいいやん
誰が困ってんのよ?
困ってんならその都度裁判所が判断すればいい
夫婦別姓なんて簡単に許したらいかんわ

175ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:43:01.86ID:PDhnL+gj0
>>170
むしろ毎回選挙の争点の一つだけど?
争点が一つしかないと思ってる人?

176ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:43:10.60ID:PIjTsZO80
 
橋本琴絵@HashimotoKotoe 20.12.9
夫婦別姓は「苗字がない」朝鮮半島の文化。
姓(blood name)は元から日本も別姓ですが、苗字(family name)を別にしたら家族ではない。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 20.12.12
夫婦別姓は家族解体、しいては国家解体の策略です。
絶対に許してはなりません。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 20.12.12
夫婦別姓を採用したスウェーデンの平均婚姻期間は10年未満。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 20.12.17
夫婦別姓を希望する方々の氏を廃止すればいいのです。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 20.12.17
夫婦別姓は女性の人権や法律の議論ではない。
「朝鮮式になるか否か」という議論です。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.1.2
選択的夫婦別姓は朝鮮半島の素晴らしい伝統文化です。
文化はそれぞれの国で尊重されるべきですから、帰国してからしましょう。
日本人に押し付けないでください。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.2.19
夫婦別姓をしたい方は、夫婦別姓を採用している北朝鮮や韓国でいくらでもできますよ。
日本人を巻き込まないで欲しい。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.2.21
一夫多妻制と夫婦別姓は実は同じで、どちらも「夫婦がお互いに財産の相続権を持たない」というルールがある。
しかし、一夫一妻制と夫婦同氏は「夫婦がお互いに財産の相続権を持つ」という「家族」がある。
夫婦別姓は家族と相続を破壊する目的がある。
絶対に許してはなりません。
ちな「夫婦間の相続権はない」と明確にするなら夫婦別姓もあとなるが、それは内縁といって既にある。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.2.24
日本は、「班田収授法」(646年-670年)で口分田を人々に与える際、戸籍を作成しました。
この戸籍は「夫婦同姓」でした(夫婦別姓は妾) 。
日本は昔から夫婦同姓が伝統です。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.3.2
名字さえ名乗らない蓮舫議員がなぜ選択的夫婦別姓を支持するの?
そもそも選択してないでしょあなた。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.3.3
最高裁が平成27年12月16日に下した判決は
「すでに通称で旧姓使用が認められているから別姓にする利益はない」
というもの。
つまり、夫婦別姓とは「社会的利益」が目的ではなく、「配偶者が嫌いだけど結婚したい=日本国籍取得目的」です。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.3.6
国際的に選択的夫婦別姓になったのは「入婿」がなくて女性の氏を名乗れなかったから。
日本は「選択的夫婦同姓」を導入しているので全く関係ない話です。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.3.7
選択的夫婦別姓にすると、「日本人ではないのに日本人の名前を名乗る外国人の配偶者」が、「日本人」であるかのような「外観作出」ができます。
もちろん前科前歴が凶悪であるため「日本国籍」は取得できない「層」です。
誰の利益のためでしょうか?

177ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:43:27.44ID:joCeQDcd0
革命という目的は手段を正当化する
革命のマキャベリズム
一見美しい綺麗事に騙されるな

178ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:43:29.21ID:PIjTsZO80
 
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.3.14
夫婦別姓論者の田嶋陽子が以前
「男だけ金の玉というのは性差別。
これからは金の洞窟といいなさい!」
とテレビで叫んでいた。
夫婦別姓論者の知的水準を象徴していますね。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.4.1
日本は昔から夫婦同氏の文化を持ちます。
夫婦別姓という「韓流ブーム」が認められる理由はない。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.6.19
夫婦別姓論の何が気持ち悪いかといいますと「家族を解体して朝鮮と同じく系統だけにしよう!」というからです。
氏(結婚や養子で家族)と姓(系統をあらわす「源系」「平系」「藤原系」「橘系」なと)は違うのに、家族を否定するのが夫婦別姓。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.6.23
夫婦別姓とは「日本の名字を廃止します」という意味です。
契約によるファミリーネームから、血統をあらわすブラッドネームにするというもの。
.
韓国や中国の制度を日本に強制するのが夫婦別姓です。
つまり、人種的選民思想であり排他的思想、つまり人種差別につながる。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.9.6
福島みずほが相変わらずなのは、最高裁が「夫婦別姓は既に婚前の氏の通称使用が社会に浸透しているから必要ない」と判決を下しているのに「夫婦同姓は女性の社会進出を妨害している」と大嘘をついて日本人を騙そうとしていること。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.9.16
かわいい女の子は夫婦別姓反対。
だって好きな人と同じ名字になりたいから。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.9.17
夫婦別姓という「強制的親子別姓」を子どもたちに強要するのはやめましょう。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.9.18
「離婚のときも同じじゃないか」
と言われたら
「家族が解散終了したときと同じ、つまりそれが選択的夫婦別姓です」
で論破終了。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.9.19
夫婦別姓(強制的親子別姓)と児童虐待は密接な関係にあります。
殺された子どもたちはほぼ実のお父さんお母さん両方と同じ名字ではなかった現実が物語る。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.11
選択的夫婦別姓は「強制的親子別姓」であり児童の人権を否定していること。
中韓文化を日本人児童に強制していること。
この2点から私は児童虐待と日本国民差別に反対のため、別姓に反対。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.11
夫婦別姓は強制的親子別姓です。
そもそも「ウイグル人の子どもが虐殺されることで、あなたに不利益が有ります?」みたいな質問。
.
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.12
夫婦別姓の中国では、子どもは親は強制的親子別姓。
子どもの姓を父母どちらにするかで37.8%以上が家庭内トラブルを経験しているという。
日本もそうしたいですか?

179ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:43:49.09ID:PIjTsZO80
 
橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.13
選択的夫婦別姓は、戸籍がなかった飛鳥時代以前に戻せということ。
戸籍がない時代、人々は「良民」と「賤民」にわかれ、賤民の子どもは売買対象となり奴隷制に組み込まれた。
何故ならば「戸籍がないので身分がない」から。

橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.14
田村淳「選択的夫婦別姓であなたに不利益がありますか?」って。。。
「児童虐待を防止してあなたに利益がありますかァ?」と同じ屁理屈で、そいつの頭の悪さが強烈すぎて3日ぐらい不快感がとれない

橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.10.14
「日本も昔は夫婦別姓だった」という考え方がどれほど頭悪いかと言うと「日本も昔は人権がなかった」とか「日本も昔は奴隷制があった」(五色の賤)というレベルと同じ。

180ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:44:19.79ID:Je/AqzyW0
>>169
変えたい人間が一定数いれば変えるのが法律だよ。
わざわざ変える必要を感じませんなどと居直っているお前の方がよっぽどワガママだ

181ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:44:27.63ID:JFLJjW930
>>172
なんも知らんとね
犯罪者が姓を変える常套手段は養子縁組だから
いくつも見てきている 結婚はレア

182ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:44:37.16ID:FF/cSzln0
>>176

>橋本琴絵@HashimotoKotoe 21.3.7
>選択的夫婦別姓にすると、「日本人ではないのに日本人の名前を名乗る外国人の配偶者」が、「日本人」であるかのような「外観作出」ができます。
>もちろん前科前歴が凶悪であるため「日本国籍」は取得できない「層」です。
>誰の利益のためでしょうか?

結婚で姓を変えられないようにした方が良くね?

183ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:44:45.29ID:dkiyagtx0
>>1
さすがだな、もう岸田以外選択肢が無いじゃん
それにしても、LGBTと選択的夫婦別姓を同時に扱うとか、これを聞いた馬鹿は頭おかしいだろw

184ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:45:54.61ID:8PIO8F4f0
>>183
それな

185ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:45:59.30ID:FF/cSzln0
>>181
養子縁組でも氏名は変えられないようにした方がいいと思う。

186ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:47:44.14ID:90oyMzEr0
>>180
一定数 って何だよ
ノイジーマイノリティの主張なんぞいちいち聞いていたらキリがないわ

187ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:47:51.85ID:CwDp1dv70
>>180
一定数(国民の1/100000)

188ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:48:19.75ID:tOLW0KJS0
>>180
>変えたい人間が一定数いれば変えるのが法律だよ。

変えない人間が多数いれば、法律を変えないのも民主主義です。

189ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:48:24.08ID:t6V5GH820
日本の文化伝統は世界に誇れるもの

よく海外は〇〇とあたかも日本が時代遅れのような戯言を言うバカがいるが見習うべきは海外だろう

190ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:48:58.95ID:767kykXW0
>「LGBT理解増進法案」

なんで理解を増進させると法律にすんの?
理解しようがしまいが法で押し付けられるのは不当なんじゃないの?

191ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:49:02.25ID:wz24501f0
>>168
https://content.evernote.com/shard/s648/sh/bfff701d-afa5-8786-cd8c-3532f05c8109/fa51e7529b95fbc9a7ac7dff885baca2/res/8980f15b-bdf1-3fb9-a9be-4e18a3f8b58e

性的指向、性自認による差別を禁止したもの。
「性自認を理由とする差別」というところで、自民党内で意見が割れた。

192ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:49:28.58ID:dtD+vO140
>>180
消費税を払いたくない国民が一定数いれば、選択的消費税も導入してくれんの?
払いたい奴だけが払えば良いよね?

193ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:49:47.11ID:CwDp1dv70
>>168
>>171
LGBTへの配慮を「絶対に」取り入れなくちゃならない
最小限で言うと3つめのトイレとか更衣室がどんな小さい会社でも必須になるかな

194ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:50:02.74ID:J1FJtMNS0
子供の名前どうするの?で終わる話
今の制度でも嫁側の姓に合わせて結婚できるし

195ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:50:07.33ID:Je/AqzyW0
>>186-187
一定数いるからお前らの好きな自民党も部会の設置を検討したんだろ。
お前らは自民党より遅れてるな

>>188
変えない人間は変えなくてもいい。
変えたい人間は変えてもいい。
それのどこがおかしい?

196ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:50:31.51ID:TJMXHwMU0
>>186
ノイジーマイノリティは反対派の方だから

197ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:52:33.96ID:CwDp1dv70
>>195
変える人間がいると仕事増えて迷惑やからやでー
変える必要がないから仕事が減るんじゃなくて変える必要をなくすための仕事が増えるんやでー

198ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:52:36.07ID:Je/AqzyW0
>>192
消費税を払う奴と払わない奴がいれば不公平だが
姓を変えたくない奴は変えなくても良くて変えたい奴は変えても良いというのがどこが不公平なんだ?

199ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:53:03.55ID:767kykXW0
>>193

なにそれ?

もし、必要だというなら
オカマ用とオナベ用が必要になるわけで4つ

必要ないね
勝手にホモやるのはいいけど
不自由なのは自己責任でなんとかしろ

200ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:53:09.48ID:joCeQDcd0
多様性でそれぞれがゴリ押し始めたら社会秩序が維持できなくわ
学校教育とか地域で多文化、多言語対応なんか始めたらもうキリがないぞ

201ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:53:17.88ID:KgNg+rNV0
>>191
具体的にどういうことをするのかがワカラン
法律というよりはスローガンにしか見えない
何か取り締まりを受けることになるん?

202ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:53:52.60ID:CwDp1dv70
別姓にすることで国家単位のメリットあるなら変える議論してもいいよ^^

203ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:54:21.95ID:xxZgFlOK0
オプションが増えると手間が増え社会的コストが嵩む

204ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:54:25.07ID:igtADqaq0
>>198
システムを変更するのにコストがかかるじゃん、ただで出来ると思ってんの?
変更する必要が無いと感じてる人には負担だけ乗っかってきて不公平じゃん
不公平だからやめんの?

205ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:54:28.21ID:JFLJjW930
これまで真剣に(少なくとも良くも悪くもこのスレのようにね)考えたこともない世論調査で安易に賛成言っている生ぬるい国民の多くは,子供の問題を説明したら,これまた安易に反対に転ぶ
子供の問題なんて考えたこともないはずだろうからね
だから賛成派,子供の議論を必死で避けているんだよね,おおぴっらにはね ジェンダーフリーの勢いで通そうとしているというフニャチンどもよ

大多数の世論ってそんなもん 
たとえば「女系天皇賛成!男女平等やん」「でも女系って何?」とかそんな奴らの多いこと

206ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:54:43.66ID:tOLW0KJS0
>>195
夫婦別姓と言いながら、実際には家族別姓だからですよ。
夫婦別姓がしたいだけなら事実婚でも十分です。

207ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:54:58.16ID:Je/AqzyW0
>>197
お前は↓の3に該当だな。


別姓反対派のマヌケな言い分

1.子供の姓の選択権を奪う。
  ↓
  子供にはもともと姓は無い。

2.事実婚にすればいいだろ
  ↓
  事実婚ではアイデンティティの喪失や諸手続きの煩雑さは防げない

3.行政の仕事が増えて.税金がかかる
  ↓
 行政とは税金がかかるもの。税金がかかるのが嫌なら教育も福祉も国防も止めちまえ

4.戸籍が破壊される
  ↓
 戸籍など必要ないしそれでも必要と言うなら別姓を戸籍に記入すれば良い


 はい論破。

208ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:55:00.97ID:smu5DLdg0
今から変えたい奴らが理由を言えよ

209ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:55:03.25ID:iatJa8zI0
国際結婚すると夫婦別姓だそうじゃないか。
日本人の国際結婚は禁止しろ。

210ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:55:49.70ID:9QBF5q8k0
  
欠陥品なんで、生きてりゃ丸儲けだろ。
  
それ以上求めるな。欠陥品。
  
  

211ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:56:07.36ID:CwDp1dv70
>>198
同姓で誰も困らないからだぞ
困るふりしてるだけだろ?

212ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:56:13.41ID:GVtfVpZt0
結婚して同じ姓になりたいという人の気持ちも分かる。
だけど、それを他人に強要するなよな。

213ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:56:25.36ID:767kykXW0
百歩譲って
性同一性障害だっけ?

そんなような生まれつきの病気なのは気の毒に思うけど

そういうのは、どっか一か所に集まって暮らしたらどうよ

214ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:56:37.14ID:CRjDaKFY0
それでいい

215ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:56:59.17ID:p8xq+mY+0
別姓は考慮の余地あるがLGBT法案は不要

216ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:57:03.37ID:BXAYyHZq0
どちらの姓にするかくじ引きにしたらどうだろう?

217ネトサポハンター2021/10/19(火) 17:57:09.07ID:ak71kKX80
そもそも姓自体スキに名乗ればいいわ

218ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:57:14.43ID:Je/AqzyW0
>>204
お前は↓の3に該当だな

>>197
お前は↓の3に該当だな


別姓反対派のマヌケな言い分

1.子供の姓の選択権を奪う。
  ↓
  子供にはもともと姓は無い。

2.事実婚にすればいいだろ
  ↓
  事実婚ではアイデンティティの喪失や諸手続きの煩雑さは防げない

3.行政の仕事が増えて.税金がかかる
  ↓
 行政とは税金がかかるもの。税金がかかるのが嫌なら教育も福祉も国防も止めちまえ

4.戸籍が破壊される
  ↓
 戸籍など必要ないしそれでも必要と言うなら別姓を戸籍に記入すれば良い


>>206
家族別姓の何が悪い?
それが何故事実婚ン子強制につながるんだ?

>>211
困る奴がいるから要望が出てるんだろ。
頭涌いてんのか?

219ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:57:30.68ID:CwDp1dv70
>>207
民間の保険会社とか私立学校とかも無視なのか…

220ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:57:31.57ID:p8xq+mY+0
>>217
なりすまし放題になるじゃん

221ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:57:44.78ID:IParVeXO0
同調圧力に負けない岸田総裁という評価?

222ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:58:06.52ID:De81NVnE0
近隣国みたいに、父子同姓、母子別姓で、落ち着くといいけど

223ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:58:07.25ID:p8xq+mY+0
戸籍不要って言ってんの日本人以外だかんね

224ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:58:32.72ID:TwYE8vey0
>>212
法で決まってる事を強要と言うなら、犯罪者を逮捕するのも強要じゃないっすかねw
いや、あんたが法じゃないだろ

225ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:58:37.82ID:ylWi+bLf0
別姓夫婦の子供がかわいそう。
事実婚男女の子供はかわいそうじゃない。

226ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:58:38.33ID:KgNg+rNV0
>>213
生まれつきとかないと思うんだよなぁ
幼少期の体験とかそういうのだと思う

227ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 17:58:47.88ID:kunLzrNr0
創価婦人部に嫌われるぞしゅしょー

228ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:00:03.81ID:KN2oR4YG0
>>224
法律でハンセン病患者を隔離することになってたけど、それはかわいそうということになって国も謝ったよ。

229ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:01:30.62ID:CRjDaKFY0
うわぁ 本名を知られたくないってどんな奴らだよw

ワクチンパスの本名表記は選択制に デジタル庁
https://www.sankei.com/article/20211019-YH5AFJ4APFKRJBDWA4W6PI2R6I/

230ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:01:32.04ID:joCeQDcd0
一度バラバラにされた価値観もいずれは強者、多数派の価値観に収斂してゆくもんだよ
バカが振り込め詐欺に遭ってるようなもんだw

231ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:01:35.65ID:CwDp1dv70
>>228
別姓派は病気だった?

232キムチ 改め ワキガ漬2021/10/19(火) 18:01:43.84ID:767kykXW0
>>218

姓ってファミリーネームなので
家族でバラバラなら姓自体必要ないね

別姓じゃなく無姓でも主張したらどうよ?

233ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:02:18.37ID:ehe4Tzmy0
強制的夫婦同姓は、日本とジャマイカ

もう野蛮な制度は無くそう

234ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:02:58.93ID:CwDp1dv70
結局別姓にするメリットがお気持ち以外ないからなあま

235ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:02:59.32ID:6OOVzyeA0
>>226
人間以外の高度な知能を持たない生物にもあるから生まれつきだと思われる

236ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:03:22.30ID:Je/AqzyW0
>>219
それも必要なコストだよ。

そもそもお前に関係ない話だろ?
何で妨害するんだ?>>232

>>232
本人が必要あると言ってるんだから必要あるだろ。
お前に何の不都合がある?

237ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:03:58.65ID:tOLW0KJS0
>>218
>家族別姓の何が悪い?
>それが何故事実婚ン子強制につながるんだ?

姓とはそもそも家族を表わす符号だからだよ。
それは社会からの要請でもある。

事実婚でも別姓の目的は達成出来るからです。

238ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:05:13.03ID:Ed7Iv2vo0
新自由主義はどこへ

239ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:05:46.96ID:KgNg+rNV0
>>235
男ばっかりの環境になったら同性愛が増えるっていう状況と同じだけじゃね

240ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:05:58.08ID:Je/AqzyW0
>>237
>姓とはそもそも家族を表わす符号だからだよ。
それは社会からの要請でもある。

根拠は?
法律で決まってるのか?

241ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:05:58.94ID:AIX7yHfy0
>>1
そもそも何で賛成するのが絶対みたいな言い草なの?

242ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:06:25.51ID:niwQLWVy0
国連からは「夫婦別姓にするように」って勧告されているんだよ。外務省と自民党が無視しているけど。

243ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:08:45.13ID:CwDp1dv70
>>236
同姓派にも関係あるデメリットだって認めてて草

244ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:09:13.28ID:6OOVzyeA0
>>239
それだと周りに異性が沢山いても同性愛が発生する説明がつかないと思うが

245ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:09:34.34ID:tOLW0KJS0
>>240
戸籍の「戸」は家を表します。
よって戸籍とは家族と言う意味になります。

つまり君は漢字の意味すら理解出来ないのだから、法律の話をしても理解出来ないでしょW

246ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:10:58.48ID:KgNg+rNV0
>>244
だから別に特別なことじゃないんだよ
誰にでも起こりうることで
そのきっかけが幼少期の体験や同性ばかりの環境に入れられるなどの条件で発動するっていう話
「生まれつき心と体が一致しない」って俺にはオカルト話にしか聞こえないんだよなぁ
魂とかそういう話してる?って感じ

247ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:11:42.77ID:e/TmYDQ/0
>>242
反対してるのは自民党じゃなくて清和会だけだろ

248ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:12:37.30ID:sxowQ6sX0
お灸据えるのに国民民主に入れようかなと思ってたけど、夫婦別姓推進だったから止めた。

249ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:12:53.40ID:767kykXW0
男女共同参画とかで
あっちこっちの省庁が寄ってたかって、その名目で予算とって
全部で8兆円何に使ってんだよ?

またLGBTとかの理解とかの名目で予算分捕りてえのかよ?

250ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:13:29.16ID:JFLJjW930
働いたこともなくお部屋を出たこともない人には分からんだろうけど,一部の人でも別姓にしたときの社会的コスト莫大なんだよ
今の通称OKとは別次元の話 

お役所のシステム管理上のコスト(全員別姓の方がいっそう楽 選択制だからヤバい)がえらいこと

あと忘れがちなのは社会生活上のリスクのコストね
例えば鈴木太郎と伊藤花子が結婚した時,うっかり鈴木花子と呼んだり記載した文書出したときの対応とかね
間違いなくハードクレーマーになるだろうから金銭換算で軽く数十万レベルのコストがかかる
その予防防止のためにもね

間違えなきゃいい,というバカいそうだけどそれは社会経験ないから言えるだけ
似た例なら個人情報保護なんか一体どれだけコストかけて対応したり予防策講じてるか,そこそこの組織等で働いた経験のある人は分かるだろうけど

251ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:14:22.62ID:Ie1chSE20
>>1
ポリコレはキリスト教圏でしか流行らないね。またその侵入も防がれるべきである。

252ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:14:55.42ID:767kykXW0
LGBT理解推進センターの箱物は
全国でどんだけ作るんですか?

253ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:14:57.23ID:Ie1chSE20
>>17
はい?

254ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:15:09.02ID:MEH1lmuY0
まぁ期限設けてやる話ではない

255ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:15:38.87ID:sxowQ6sX0
>>249
パヨクNPOに流れてるらしい。LGBTとかの理解のために地方自治体とかがパヨクを講師にギャラを払うらしい。
あとDVシェルターとかもそうらしい。

256ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:16:35.50ID:Ie1chSE20
>>8
それ。

257ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:17:34.92ID:M04KNhwY0
LGBはロリコンと同じでそもそも取り上げる意味がないわけだがTに関して男だけど女物が好き、女だけど男物が好きな人じゃだめなのか?
何を基準に異性だと言ってるんだ?

258ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:17:49.05ID:sxowQ6sX0
>>1
>【安藤健二・浜田理央 / ハフポスト日本版】

安藤って日本人なのかな。怪しい。

259ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:18:18.78ID:6OOVzyeA0
>>246
性同一性障害は胎児の段階で脳の発達と体の発達が別の性でなされてしまったということ
胎児の発達は複雑なんだよ
様々な身体障害も胎児の段階で起きることを考えたら性同一性障害が生まれつきということは何ら不思議ではないと思うがな

260ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:18:19.82ID:KgNg+rNV0
一応ググったけど動物に見られる同性愛は社会性鳥類や哺乳類に見られるっていうらしいから
これは「愛」といったものが「繁殖」以外の目的、社会を作るためのコミュニケーションの一つとして行われてるっていうことでしょ
一緒にゲームをしたりプロレスごっこしたりっていうのの延長線上にペッティングとかセックスがあるってことでしょね
実はそっちの方がごくごく自然なことで
「同性愛キモッ」って思うようになったのはむしろ人間が高度な倫理観とか社会観とかそういうのをもったからこそだと思う

同性愛のある動物で「うわアイツラきもっ」って反応をしてるかどうかの研究結果があるかどうかで話かわってくるけど
なさそうだよね

261ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:21:49.20ID:M04KNhwY0
>>260
細かいこと考えんほうがいいぞ
ある程度賢い生き物の生体が正義ってなら弱いものイジメも正しくなるだけだから

最初から人間なりの秩序でだけ考えんと意味ないよ

262ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:21:56.78ID:RVEwJT+X0
父:鈴木
母:前田
長男:前田←NEWパターン
長女:鈴木

・長男長女結婚後

父:鈴木
母:前田
長男:立花(旧姓:前田、結婚時に妻の名字を名乗ってほしいと言われた)←NEWパターン
長女:山本(旧姓:鈴木、結婚時に夫の名字を名乗ってほしいと言われた)
長男の長男:西井←NEWパターン
長男の次男:鈴木(父が鈴木にしてほしいと横やり入れてきた)←NEWパターン
長女の長女:永井(長女は鈴木性にしたかったが結婚相手の祖父が永井にしてほしいと横やりを入れてきた)←NEWパターン
長女の次女:山本←NEWパターン

子供や孫の名字が男女関係なくどんどん変わっていくのが選択制夫婦別姓
両家の両親が孫やひ孫の名字の名乗り方で横やりを入れてくることもある

選択性は自分は選択しないから関係ないと思っていても子供や孫の名字が他家になって許せるならどうぞ

263ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:21:56.78ID:Je/AqzyW0
>>243
じゃあお前も別姓を認めるんだね?

>>245
それが社会の要請であると言う根拠は?

>>253
理解した?

264ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:23:15.26ID:KgNg+rNV0
>>259
実際に物質的に脳に違いができてるなら納得できるけどもどうなの?
両性具有の人とかもいるから物質的に一般の人とか違うっていう人がいるのはわかるけど
同性愛者の何パーセントが物質的にも違いがあるん?

265ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:23:23.54ID:CwDp1dv70
>>259
多分それ論文出せたら賞もらえるレベルだぞ
胎児の脳波から男女分けなんて出来ねえんだもん

266ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:24:41.53ID:CwDp1dv70
>>263
あらためて損得勘定あること前提に別姓にするメリットは?
もしくは別姓以外に解決の手段がない事柄は?
アイデンティティ抜きで頼む

267ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:24:47.15ID:JFLJjW930
多分合ってると思うけど,ゲイとかは生来のものとかあるだろうけど
別姓での結婚を認めてってのは韓国の旭日旗アレルギーと同じ思う
元々何も気にしていなかったはずなのに,ある時点で特定思想が吹き込まれた結果,そういう風にしか思えなくなってしまったということ
つまり姓がAの人がBになったところでその人の価値は何も変わらないのに,いつからか別姓推進派はこれをアイデンティティの否定と位置付けちゃった

268キムチ 改め ワキガ漬2021/10/19(火) 18:24:48.64ID:767kykXW0
>>262

実は元はみんなキムとか増えそう

269ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:25:54.46ID:tOLW0KJS0
>>263
少し考えれば判る事だが?
呼ぶときに姓が別々だと面倒だろ。
姓が同じであれば夫婦関係や親子関係が認識し易い。
他者から見ると便利だからな。

270ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:26:20.50ID:0Z8hkAjA0
なるほど。自民党に投票します。

\(^o^)/

271ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:26:39.16ID:RVEwJT+X0
>>268
まぁ在日が名字変えてその名前に子供が名字なったりすることもあるからな
親も在日の名字になった子供を見て反対しても選択制の権利だから何も言えんしな

272ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:26:59.61ID:e/TmYDQ/0
>>262
そうやって名字がコロコロ変わるのが日本古来の伝統なんだから、
しゃあないわw

273ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:27:24.82ID:KgNg+rNV0
夫婦別姓はしょうがないと思う
女性にばっかり負担を強いていた
もし
「夫婦同姓にしたいならクジ引きで男の苗字にするか女の苗字にするか決めろ」
ってルールにしたらビビッて「別姓でいい」っていう男増えると思う

274ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:27:30.51ID:YQCRHGee0
任意選択なのに政権与党とはいえ賛成しなかった党にだけ理由聞くって記者自身が多様性否定してるような

275ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:27:36.90ID:CwDp1dv70
>>242
多様性とは一体…

276キムチ 改め ワキガ漬2021/10/19(火) 18:28:28.26ID:767kykXW0
夫婦別姓にしたら通名やめるのかよ?

別姓にしても通名使うんだからおめーら一緒じゃんよ

277ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:29:16.52ID:CwDp1dv70
>>273
女性ばかりに負担しいてきたからこそ今の形になったんだが
別姓は方向が違うんよ

278ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:29:23.81ID:tOLW0KJS0
>>273
結婚するとき結納金とか払わないの?
あれは負担を軽減する為の支度金なんだが。

279ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:29:37.56ID:Nb5y3QYK0
個人の人権と家族の絆のどちらがより大事か!!
橋下徹みたいに「個人の人権の方が家族の絆より大事だ!!」と言う奴にはムカつくぜ!!

280ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:29:47.34ID:Ie1chSE20
>>263
お前は人に根拠をよく求めているが、別姓を大胆に推進して良い根拠もないだろう。物事の非対称性を考慮して出された
懸念を綺麗に払ってからだ。

281ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:29:47.37ID:wYNR823A0
LGBTとか気持ち悪いことする党は
絶対に入れることはない

282ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:31:09.01ID:KgNg+rNV0
>>277
>>278
何を言いたいかワカランけど
「夫婦同姓にしたいならクジ引きで男の苗字にするか女の苗字にするか決めろ」
っていうルールにしてもいいの?

283ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:31:14.82ID:767kykXW0
あ、なるほど

日本人も夫婦でバラバラの姓名乗ってたら

違う通名の夫婦でも在日だとバレにくいわけか?

284ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:31:17.10ID:MhJW3NoQ0
事実婚で申請したら婚姻と同等の扱いがされる様にしたら良いんじゃない?
これじゃ一緒かな?

285ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:31:30.02ID:3SYejnAc0
>>1
>山口氏:公明党は早くから選択的夫婦別姓、案も出し、主張してきました。その当時と比べると、自民党の中が、以前は「丸ごと反対」という方が多かったのですが、最近は理解を示す、賛成する人も増えてきました。それだけ理解が広がっているとみるべきだと思います。

この山口の発言が全てを物語ってるよ。自民党内にも色々いて、最近は軟化してきていると言う事だろ。更に岸田は総理大臣なんだから、簡単に言えない立場だからな。

286ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:32:16.71ID:EkbdyY2D0
>>130
そこのサイトを見たが溜息がでるぞ
根本的に姉弟兄妹兄弟の会はおそらく出来ないだろうなというのと 男の意見は一つだけだ
苗字が変わったら家族じゃない的な意見とか
幾つかパターン分けはできそうだが確かに理由は千差万別
でもな一つ言える事は
今まで同姓婚という名の夫の苗字婚だったので別姓を望むのは圧倒的に妻
だから女の意見を聞かないでこの話は進まないだろう
男なんて悩んだ事すらないのが普通だからな

287ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:32:31.09ID:tOLW0KJS0
>>282
同姓なら別に構わん。

288ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:32:59.79ID:RVEwJT+X0
それと結婚した友達が子供を産んで家ごとの付き合いになったときに
LINEでの管理はこれまでは子供の名前だけで管理すればよかったのに
フルネームで管理して且つ親子関係であることをメモしておかないと
カオスになるからな

LINE

友達父 高田
友達嫁 山井由美さん
友達長男 山井由香 ←高田の長男として登録しておく
友達長女 高田太郎 

一家族なら覚えれば簡単だが複数家族が夫婦別姓になって子供がらみで付き合うと
カオス

289ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:33:16.09ID:Ie1chSE20
選択制や個人の自由、多様性が云々とリベラルな態度が跋扈すればショックドクトリンが起こしやすくなる。
後の祭りになってからでは遅い。私たちはそんなに賢くない、合理の限界に触れている、且つ極めて優先順位が低い。

290キムチ 改め ワキガ漬2021/10/19(火) 18:34:20.33ID:767kykXW0
>>285

山口那津男って帰化人じゃない?

なんとなく、そういう雰囲気を醸し出してる

291ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:34:37.67ID:AmfnylyH0
ねらーって右だろうが左だろうが高齢者だから
この件に関しては意見の相違なさそう

292ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:35:11.80ID:M04KNhwY0
>>282
そもそもルーレットでランダムは男女平等でも何でもないし

293ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:36:24.22ID:qt09ruw+0
>>1
Tは精神病とか何かがあるかもしれんからまだ理解できるが
LGBは単なる性的嗜好でロリとかと変わらんわ
いいや性的志向だから違うとか言ってるけど理解できん

294ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:36:28.93ID:RVEwJT+X0
>>272
君が山本という名字だとして
長男が結婚して在日の名字に変えて
在日の子供の名字に変えられて
君の名字の存在が無くなって墓も立ててくれなくなって許せるならそうだろうな

295ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:37:23.09ID:6OOVzyeA0
>>264
俺も詳しく知らなかったから今調べたが

脳の中にさまざま存在する核の中に男性と女性でまったく大きさの違う性的二型核というものがあります。ネイチャーに掲載されたシュワーブの研究では、性的二型核のうちのひとつである分界条床核を検証しています。この研究では、男性の核は女性の核の大きさの約1.5〜1.8倍大きいことが分かっています。ヨーロッパのゲイの方の脳を調べた結果、その分界条床核は男性と同じ大きさでしたが、性転換症とされた男性の分界条床核の大きさは女性と同じであったという結果が出ています。

だそうだ
まだ検証例の少ない研究で、どこまで信頼できるかはわからないみたいだが

296ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:38:02.81ID:JFLJjW930
導入されたら数世代に亘る相続関係説明図とか糞面倒やなw
作る際もだし,提出前のチェックとかね

297ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:38:14.64ID:BKLLT8Y30
最初の共同作業はケーキにナイフを入れることじゃない、話し合って夫婦の名字を決めることだ
それさえできないなら結婚しない方が良い

次の共同作業は、話し合って生まれてくる子供の名字を決めることだ
それさえ(以下同文

298ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:38:35.06ID:5xOC3x8M0
20〜30代独身男女
Q. 「選択的夫婦別姓」制度が導入されたら別姓を選択したいですか?(n=2,150)※必須回答
 
 今後もし「選択的夫婦別姓」制度が実現した場合、自分自身は実際に夫婦別姓を選びたいかどうか、アンケート回答者2,400人のうち「結婚したい」と回答した2,150人に聞きました。
 男性の34.5%、女性の42.6%が「夫婦同姓にしたい」と回答し、男性の20.0%、女性の21.2%、全体では20.6%が「夫婦別姓」を希望したいという結果となりました。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000451.000006313.html%E3%80%81

299ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:38:37.83ID:Je/AqzyW0
>>266
何故アイデンティティを除くのかね?
それが一番重要なんだが

>>269
他人が認識しやすいかどうかなどと言うどうでも良い事のためにアイデンティティを捨てるのか?
そんなの馬鹿らしいだろ?

>>280
別姓を希望する人間がいるんだから推進して良いに決まってるだろ。
そもそもお前に関係ない話だろ?
何で妨害するんだ?

300ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:38:56.41ID:81k0kpow0
>>296
家系図のこと?

そんな何十代前から続く家系図なんて
ある家ないってw
あったらよっぽどだよw

うちはあるけどw

301ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:40:14.40ID:Ie1chSE20
別姓のメリットといえば職場でのものだろうが、それと家族の有り様、形態が決まることは分けて慎重に考えなければならない。
前者は事務手続きの義務化・効率化で何とでもなる。

302ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:40:25.40ID:tOLW0KJS0
みんなLGBTなんて古いな。
今は2SLGBTQQIAですぜ。




俺はもう何が何やら意味が解らんがなw

303ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:41:20.77ID:tWtZRNbd0
>>294
横だけど全然許せる
本人が望んでるならね?
元々お墓なんて維持も大変だし散骨で良いわ

304ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:41:41.63ID:ZwZEXjNf0
変態を利用した、在日参政権が目的

305ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:42:15.19ID:PQlLV1Gg0
>>300
普通あるでしょ

306ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:44:39.39ID:tOLW0KJS0
>>299
アイデンティティなんて胡散臭い言葉を並べれば賢くなったとでも思ってんの?
そもそも同姓にして失われる程度のアイデンティティしかないって、凄く悲しい人だよなw

307ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:45:30.17ID:81k0kpow0
>>305
ないないw
自分の部屋から出たほうがいいぞ。

今は普通の家は仏壇すらないところだって多いくらい

308ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:45:51.66ID:71XzYSVr0
>>305
あるかどうか確認した事すらないな
爺ちゃんが佐賀出身だからその辺りの親戚の家で埃を被ってるかも

309ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:47:10.06ID:sUpsbyip0
子孫繁栄破壊法案には反対であたりまえだろ

310ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:47:22.02ID:eXa0Yjk60
>>1
左翼イデオロギー全開の愚問をすんなw
しかし、こんな事を選挙の争点にする時点で終わってる。

減税と財政拡大以外に、争点はないといっていいぐらいの選挙だわ

311ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:47:30.69ID:Zhj3En630
情報駄々洩れでもマイナンバー制普及すればほぼ可能

312ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:48:43.27ID:ExQA8N+K0
別姓とLGBTには何の関係もないのに一緒にする質問は頭悪そうや…
ハフィントンポストの日本語記者って朝日に居られないくなった頭の悪い記者ばかりという印象しかない

313ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:48:46.30ID:LY2nLNrX0
>>299
結婚しなきゃいいだけだ

314ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:49:19.93ID:v9Qh+S690
全員右ならへのLGBT翼賛がお望みなのか?

315ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:50:42.27ID:JFLJjW930
>>300
家系図とは少し違う
端的な例はたとえば故鈴木一郎名義の土地に関して登記手続請求訴訟するときに同人の法定相続人全員を被告として訴訟するケース
故人がちょっと古い人だと,普通に登場人物が何百になったりする
今は戸籍や原戸籍が同じなら同じ姓だねって簡単に確認でき作成できるが,別姓導入されたいちいち姓の動きだけ別に追って確認する凄まじい手間が生じる
まあ,そこまでなるには導入後数十年先のことだけどねw

316ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:51:28.83ID:Ie1chSE20
>>299
 >>301を参照してください。
お前の事務手続きが面倒くさいからといって、日本人の家族の形態を弄り回そうとするな。
結婚したら家族という共同体の一員となり姓は同じく、アイデンティティは○○家の奥さん子やども等となる。
個人主義を謳歌ししたいなら結婚するな。自己中心は社会の安定化にはズレが生じる。法的恩恵は共同体の一員となり
社会を安定化するからこそ与えられる。

317ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:52:31.28ID:81k0kpow0
>>315
それ、一昔まえに地面師とかが使った手口w
今もうその手は使えないよ。

名前が同じってだけじゃあ土地登記辿れない。
さんざん地面師に使いつくされたから。

だから今、駅前とか便利なのに荒れ地とか増えてるでしょ?

318ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:53:52.10ID:JPFDfWsl0
朝鮮人は適用外だろ
下手なことすると押し付けられたとかゴネだすよ

319ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:56:58.88ID:Ie1chSE20
結婚後の法的恩恵は基本的人権(義務事項の規定なしに尊重される権利)からくるものではない。社会に対して良い影響を与えるからこそ、義務的なものを果たしているからこそ与えられるべきものだ。

320ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:57:04.43ID:YRhXHV3h0
磯野家が夫婦別姓だったら(波平フネ親世代とマスオ母方は考慮せず)
磯野波平
石田フネ
磯野or石田カツオ
磯野or石田ワカメ
磯野or石田orフグ田サザエ
フグ田マスオ
磯野or石田orフグ田タラオ

野比家が夫婦別姓だったら(パパママの母方考慮せず)
野比のび助
片岡玉子
野比or片岡のび太
野比or片岡ドラえもん

321ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 18:57:52.87ID:PTtx4ujI0
>>299
詭弁とか勉強したことある?
真面目に話する気あるの?
お前の話は議論になってないよ。
中学校あたりからやり直した方が良いよ。
みんな嫌な気分になってるよ。

322ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:00:53.85ID:JFLJjW930
>>317
なんか他のこと言っていない?
自分の言っているのは典型的な登記訴訟のことだよ
例えば加藤正雄さんが長年土地を事務所用地として使用していたが,ある日土地の名義が故鈴木一郎名義であることに気づいたので,法定相続人調べて交渉しようとしたが一部相続人が登記承諾しなかったから仕方なく時効取得を原因とする所有権移転登記手続請求訴訟するケースね
地面師とか物騒な話じゃない

323ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:04:21.48ID:Je/AqzyW0
>>306
名前は個人の最大のアイデンティティだろ。
お前は今すぐ名前を変えろと言われても平気なのか?

>>313
何で結婚しちゃいけないんだマヌケ

>>316
結婚と個人のアイデンティティは別だよ。
お前みたいな家制度の奴隷は別かもしれんが

>>321
じゃあお前は何故別姓を否定するのかね?

324ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:07:10.24ID:tOLW0KJS0
>>323
ハイハイ。
侮蔑の単語を入れないと、君のアイデンティティが保てないのは良くわかりましたw

325ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:07:34.96ID:7wRngh3o0
みんなで選挙に行けば、政治を変えることができるよ。
投票率を上げていきたいね。

326ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:08:18.94ID:QdnbjqRL0
>>323
結婚しちゃいけないなんて書いてないだろw
姓が変わるのがいやなら、婚姻届を出さなきゃいい
それだけだ

327ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:11:35.21ID:Ie1chSE20
別姓法案が通れば、家族の有り様にも差し障りが出てくる。事務手続きの簡素化だけの問題ではない。
むしろ選択制ならば同姓・別姓の夫婦が同時発生し、より社会コストを圧迫するだろうし、別姓(個人主義の謳歌)の社会的影響の見分も不足している。
現代は物理的地理的距離、一族意識、先祖代々の土地・宗教・職業による繋がり等が希薄化しており、大陸の文化に関しては我々日本人では認知しきれていない楔が存在する。
だからグローバルスタンダードなどは別姓法案の何の根拠にもならないのです。今の日本では家族というのは必要最小単位の共同体のであり、これに王手をかければ、我々は何をつなぎ守るのか揺らいでしまうでしょう。

328ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:12:36.60ID:OWncJf1I0
なんで変態的な性癖や性差を理解せなあかんねんボケが

329ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:14:45.69ID:TLTlr0HY0
優柔不断なのが早くもバレたな

330ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:16:22.56ID:QFK8MicS0
>>323
氏は名前じゃないよ。家族の呼称。
親の作った家族の呼称を勝手に君が自分の名前だと感じてるだけ。
独立しても親と同じじゃなきゃやだ、配偶者より親と同じがいい、というなら独身でどうぞということ。

331ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:17:08.64ID:Ie1chSE20
>>323
>家族制度の奴隷
↑分かりきっていたことですが、あなたとてつもない極左(マルクス系フェミニズム?)ですね。
夫婦の協力体制が支配と服従の関係に見えるようです、可哀想に。あなたの身に起きたことならとても気の毒ですが日本社会の破壊は看過できませんよ。

332ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:18:57.41ID:yVnyTRiD0
実家が全く同じ住所の家が複数あったけど
名字のバリエーション増えたら配達員さんがさらに大変になりそう

333ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:18:59.17ID:VYlLfviv0
これは岸田自民を評価

334ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:19:34.28ID:OChYMIyR0
反対してる議員の名前を公開したらいいのに、それが出来ないってのは自身の主張が反社会的だっていう認識はあるんだなw

335ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:19:39.01ID:QFK8MicS0
「家族制度の奴隷」というのは自らが自律的に形成した家族の呼称の統一より
いつまでも出身家族の呼称を維持したいという側にまさに当てはまるんだよね。
イエ制度ではいつまでも出自に縛られるんだから。

336ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:20:17.93ID:yN8hYw5I0
議論の必要すら感じない

別姓など不要

337ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:20:42.95ID:Je/AqzyW0
>>324
質問から逃げるのか?
じゃお前の負けだな

>>326
それをできるようにしろと言うのがここの議論だろ。
今更何言ってるんだマヌケ

>>330
氏だって個人の名前の一部だよ。Family 「Name」 と言うくらいだからね。
別に親と同じだからそれを保ちたいわけじゃなくて自分の名前の一部だから保ちたいんだよ。
てか、別姓はそもそもお前に関係ない話だろ?
何で妨害するんだ?

338ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:20:43.54ID:9IdX5lXn0
やる気ないのは総裁選のときからわかってんじゃん
国民の意見にあってるんだわ

339ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:21:10.20ID:81k0kpow0
>>322
だから典型的な登記訴訟で「名前が一緒」は使われないってこと。

戦後から数十年はそれで通ったけど、
それは色々なものが空襲で消失してカオス状態だったからで、
名前が同じだろうが違おうが、典型的な登記訴訟には何の影響もない。

現代ではね

340ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:22:32.73ID:77NpF5WD0
別性推進は通名人と犯罪者だろ

341ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:24:19.22ID:QFK8MicS0
>>337
自分の名前の一部だというのは君が勝手に言い張ってるだけね。
制度の成り立ちでも最高裁判決でも家族の呼称として認められてる。
「関係ないだろ!」と言うがまさに「氏とは何か」という理解に関わることがこの議論でも分かるでしょう。

342ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:24:20.36ID:yN8hYw5I0
自民しか選択肢が無いとは…
野党がクソ杉

343ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:24:33.71ID:U8J2vjfA0
>>1
欧米は文化のバックグラウンドの宗教で差別されてるから必要なだけ。

344ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:24:45.50ID:Je/AqzyW0
>>306
お前が悲しかろうが関係ない。
本人が喪失感を感じてるんだから。

>>313
結婚したい奴はどうするんだ?

>>316
個人のアイデンティティは家族のアイデンティティとは別だよ。
何度言えば分かるんだ?
てか、別姓はそもそもお前に関係ない話だろ?
何で妨害するんだ?

>>331
夫婦の協力体制の事じゃなくて制度の事を言ってるんだよ。
日本語理解できないのかこの低学歴?

てか、別姓はそもそもお前に関係ない話だろ?
何で妨害するんだ?

345ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:24:54.30ID:US4ruE3f0
>>15
何言ってんだこいつ。
義務教育受けた?

346ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:27:12.96ID:khlvNRVT0
数値化とかは難しいのかい

347ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:27:15.80ID:Je/AqzyW0
>>341
家族の故障として使われるからと言って個人のアイデンティティでないという事にはならない。
てか、別姓はそもそもお前に関係ない話だろ?
何で妨害するんだ?

>>345
日本語理解できないのか低学歴?

348ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:27:41.19ID:/KncfrLu0
>>332
別姓が同居してる場合は表札に並記するでしょ普通。
しかしなんだな、夫婦別姓、子も別姓なら姓に何の意味があるんでしょうな。
夫姓の子供を離婚した妻が引き取り再婚したらどうなんの?
家族の中に姓が3つ存在することになんの?
なんだかなあ。

349ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:28:48.96ID:US4ruE3f0
>>347
いやおまえよりは優秀だけど自称賢い奴と話しても得るものないから去ってとうぞ。

350ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:29:02.70ID:niwQLWVy0
〉〉340 推進している国連は犯罪者なのか?

351ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:29:20.07ID:1XoDjG8V0
>>348
それ現行法でも同じ
親が再婚したら、現行法でも親子別姓・兄弟別姓
複数表札になる

352ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:30:02.28ID:US4ruE3f0
知識のないやつほどよく喋るなー。

353ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:30:34.03ID:QFK8MicS0
>>347
個人のアイデンティティと感じるのは勝手だけれど
だから「氏は家族の呼称ではなく統一しなくていい」ということにはならないよ。

別姓を認めると「氏」が家族の呼称ではないことになるから同姓にしている人も無関係じゃない。
簡単にいうと氏という制度の存在意義に関わる。
既に指摘しているんだが理解できないのかな。

354ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:32:40.51ID:Je/AqzyW0
>>349
じゃあ>>15に反論してみろよ

>>353
氏という制度の存在意義とは何かね?

355ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:32:48.07ID:tOLW0KJS0
>>337
結婚と個人のアイデンティティが別と言うのが意味不明過ぎるんだがw

356ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:32:48.96ID:yN8hYw5I0
別姓バカは家族名いらんのか?

357ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:34:01.57ID:QFK8MicS0
>>354
家族の呼称と繰り返し指摘してるね。
既に言われたことをデモデモダッテするのは時間の無駄だよ。

358ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:34:07.53ID:1XoDjG8V0
>>341
ウヨデマだよ、それ
判決文は、
「このように個人の呼称の一部である氏をその個人の属する集団を
想起させるものとして一つに定めることにも合理性があるといえる。」
となっていて、家族の呼称ではなく「集団を想起させるもの」としか言ってない
ウヨブログじゃなく原文を読みなよ

359ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:34:27.00ID:Je/AqzyW0
>>324
何だこいつ、結局トンズラしたのか。
別姓反対派はみんなこんなヘタレばかりだなw

360ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:35:06.44ID:NXG43blv0
>>19
LGBTってのは精神障害。
精神病の一種だからね。

それをきちんと理解して忌避せず「病人」として扱えば良いんだよ。

だから「私は女(男)だ」と主張してきたら「ハイハイ病院で治療してもらおうね」と治療を薦めてあげれば良い。

361ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:35:19.11ID:1XoDjG8V0
>>357
>家族の呼称と繰り返し指摘してるね

最高裁はそんな指摘はしてない
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/546/085546_hanrei.pdf

362ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:35:58.71ID:Je/AqzyW0
>>355
何故同じなのかね?

>>357
だからそんなものが何故非ツyぽうなのか聞いてるんだ。
早よ答えろ

363ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:36:20.88ID:tOLW0KJS0
>>359
じゃあどう言う風に違うのか説明してみろよ。
誰にでも判るよう分かりやすく出来るだけ詳しくな。

364ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:37:25.11ID:W1Q0pV5v0
世論的には擦り寄ってる感じはなんかいやらしいよな
ぶっちゃけLGBTとか別姓とか声だけデカい少数派だし

365ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:37:49.62ID:Je/AqzyW0
>>357
だからそんなものが何故必要なのか聞いてるんだ。
早よ答えろ

>>363
結婚は結婚。
個人は個人。
当たり前だろ。

てか、別姓はそもそもお前に関係ない話だろ?
何で妨害するんだ?

366ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:38:15.88ID:4fvTNCj/0
夫婦別姓はトラブルの元

367ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:38:16.92ID:GIzYQfy20
>>356
家族の苗字が一緒でなきゃならんとか言ってる男は家族の苗字一緒にするために自分が苗字変えるつもりで言ってんの
それとも苗字変えるなんてイヤ
イヤなことは女がやればいいとか思ってんの

368ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:39:04.36ID:QFK8MicS0
>>358
君は「このように」以前を削除して切り取りするどこかのデマブログを信じちゃったのかな。
正確には
「家族は社会の自然かつ基 礎的な集団単位であるから,このように個人の呼称の一部である氏をその個人の属 する集団を想起させるものとして一つに定めることにも合理性があるといえる。」
明確に家族を指してるのがわかるね。
原文を読めといきるのは相手を見てやらないと逆効果で恥をかくだけだよ。

369ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:39:51.89ID:4fvTNCj/0
夫婦別姓は攻撃的な人を呼び寄せる

370ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:39:54.03ID:RLXAb5kq0
与党の長として国民の意思は裏切れないからな
選挙で選ばれた者として当然のこと

371ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:40:00.65ID:IoZackWa0
>>139
出生証明は医者が発行するだけで、国籍の裏付けはできない。
医者が国籍を決めるのか?
日本は血統主義なんだから紐付けできないだろ。

論点をしっかり絞ることをお勧めする。
戸籍廃止の主張は取り消した方がいい。
別姓を主張するときの説得力が無くなる。

372ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:40:07.26ID:Ie1chSE20
>>344
選択的夫婦別姓が日本社会に与える影響が不安で有り、私も日本の社会の一員であり、その
影響を被る可能性があるから私にも関係があります。最初からそう言ってますが、制度を変える(法案を通す)なら尚更ですよね。
また家族と個人のアイデンティティとは別というのも理解できない価値観ですね。
あなたは結婚をしたのならば旦那or奥さんとなり、姓が家族の屋号で有り、下の名前があなただけのものと考えます。

373ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:40:30.12ID:tOLW0KJS0
>>365
結婚したら個人の好き勝手は出来ないよ。
結婚は共同体を形成する事だからな。

374ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:41:25.24ID:W1Q0pV5v0
>>372
職場では旧姓選べたり実質選択的ではあるんだよなあ
まあ転職しまくるやつ知らんが

375ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:41:29.90ID:QFK8MicS0
>>362
意味不明だよ。頭カッカさせないで落ち着いてかきましょう。

376ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:42:19.38ID:zAnCXTMt0
自民党は公明党を切るべき

377ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:42:35.42ID:4fvTNCj/0
平和を愛する夫婦同姓
破壊をいとわぬ夫婦別姓

378ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:42:45.54ID:QFK8MicS0
>>361
>>368
デマは結構だよ。笑
君、自分で挙げた内容読んでないね?

379ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:43:29.14ID:D083Yhbw0
キシダが仲間になりたそうにヤトウを見ている

380ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:43:57.58ID:n1luakGk0
ホルモンバランスは割と崩れやすかったりするから
オカマやオナベがいてもおかしくはないと思うが
それは個性であって法律を変えろと言うのは筋違いな話じゃないか?
個性によって不利益を被る環境にあると言うなら
被らない環境に自分が移れば良いわけで

381ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:44:13.69ID:lubRENMi0
そもそも同性愛こじらせたカスが人権だのなんだのギャーギャー騒いだ結果がこれだ

三年前、一言も議題に挙げず、サクラモリカケほざいてた雑魚がさも当たり前のように言ってんじゃねーよ、ゴミ野党が

382ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:45:33.96ID:Ie1chSE20
そういった価値観があるのは受け止めるけど、法案を通したら否応なしに、事務的手続きの変更だけでなく
家族の形態や価値観、言葉の定義がイデオロギーによって(この一連の流れは十中八九日本が壊れて喜ぶ左派によるもの)変わることをわかってる人が少ない気がします。
リベラル的態度が広がり非対称性を考慮しない人が増えないことを願います。

383ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:45:39.37ID:4fvTNCj/0
論点のズレた反駁と罵倒を繰り返すマヌケ連発ロンパーズがいい見本

384ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:45:47.71ID:QFK8MicS0
最高裁判決
「これらの規定は,氏の性質に関し,氏に,名と同様に個人の呼称としての意義が あるものの,名とは切り離された存在として,夫婦及びその間の未婚の子や養親子 が同一の氏を称するとすることにより,社会の構成要素である家族の呼称としての 意義があるとの理解を示している」

氏は名前の一部!と言ってる人は
「名とは切り離された存在」
「家族の呼称としての 意義がある」
というところを繰り返し音読しましょう。

385ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:46:51.39ID:Ie1chSE20
>>373
その通りです。

386ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:48:29.29ID:tOLW0KJS0
>>384
音読だけじゃだめだよ。
一万回くらい書き取りもさせないと覚えられないだろうからw

387ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:49:35.59ID:Je/AqzyW0
>>371
出生証明は戸籍の証拠に使われるんだろ?
戸籍に信頼性があるなら出生証明にも信頼性があるという事だ。

>>372
日本社会にどんな不安を与えると言うのかね?
結婚と個人は別だろ。結婚したら趣味の食事の好みも旦那に合わせないといけないのか?
頭大丈夫か?

>>373
そんな事どの法律に書いてある?

>>375
>>357
だからそんなものが何故必要なのか聞いてるんだ。
早よ答えろ

388ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:52:32.49ID:QFK8MicS0
>>387
家族は社会の基本的な構成要素だから家族としての呼称を用意するのが合理的、というのが最高裁の理解のようでそれは妥当じゃないかな。
必要ないと思うなら氏を廃止しろと主張したら?

389ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:52:34.01ID:i981Uvf20
LGBT法ってさ、ヤーさんとかの戸籍ロンダリングの手段にしか見えんのよ
ガチのゲイとかが迷惑するんだろーな

390ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:53:11.47ID:XMnVjKzB0
さす岸

391ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:53:16.64ID:Ie1chSE20
>>368
本当に、別姓に法律を変えるほどの利点があるとは思えませんね。

392ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:54:53.16ID:8NM6lXWK0
id:1XoDjG8V0はどこかのデマフェミブログでも鵜呑みにして自分が原文読まずに他人に原文読めとハッタリかましたら見事に返り討ちにあって憤死しちゃったかな。

393ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:57:40.87ID:tOLW0KJS0
>>387
法律?
馬鹿言うな。
現実の話をしてるんだよ。
そもそもそうしないと結婚生活は成り立ちません。
つまり君は結婚と言うものを、何ら理解せず夫婦別姓を叫んでいるに過ぎません。

394ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:59:42.09ID:8GknzqUo0
厳格な国民総背番号制にすりゃ別姓で騒ぐ必要はなくなる。

番号ありゃ姓名なんて要らないだろ。
それで良いだろ?賛成派はそれで良いだろ?
何番で呼ばれりゃ良いだろ?

395ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 19:59:47.85ID:QdnbjqRL0
>>337
なんで婚姻届届けを出したいの?

婚姻に必要なのは当事者の合意だけ
婚姻届出さなくたって当事者が合意すれば
それで結婚だろに。

なんで自分の都合(夫婦別姓)あわない婚姻届けをだしたいんだよ?

396ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:01:32.33ID:QdnbjqRL0
>>388
だね。
子供がいればなおさら。

子供をもうけないなら、婚姻届けなしで
当事者の合意のもとに婚姻生活をすれば良い

397ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:01:58.91ID:iO1QcVhZ0
1番と2番の子供が5番であって、5番は10番と結婚して25番を産んだ、10番は5番と離婚して30番と再婚して50番を産んだ…

銀行でも病院でも10番様、窓口へ〜
会社でも10番さん、これやっておいて

これなら姓なんて気にしなくて良くなるぞ。

398ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:02:07.60ID:Ie1chSE20
>>387
極論だね。ピュータン遊びでもしとけ。繰り返し疲れた、お前頭悪いからもういいよ。
お前とは絶対に合意に至らない。残りの8割の人のために時間をかけるよ。2(私のことが絶対に好き):6(無関心):2(絶対嫌い)の理論だ。

399ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:03:27.12ID:iO1QcVhZ0
>>15
国民総背番号制導入で全て解決だね。
君何番?妻は何番です、子供は何番ですで済むよ。

別姓なんて議論がそもそも下らない。
バカじゃないの

400ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:03:58.45ID:rQOGg+MJ0
>>11
戸籍に載っけるだけでいいと思うんだけどな、自民は変えないだろうな老人ばっかだし

401ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:04:12.04ID:Je/AqzyW0
>>388
個人のアイデンティティでないとも言ってない。

>>393
現実だと言う根拠は?
欧米では結婚生活は成り立っていないのか?

>>395
事実婚は法的保護が無くて不利なんだよ。
そんな事も知らんのかこの低学歴

402ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:04:43.24ID:QdnbjqRL0
>>361
3ページ、8ページ、9ページ
に書いてあるよw

403ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:05:35.55ID:CwulBBww0
別姓を積極的に賛成と反対はどっちの方が多いんだろ。
年齢分布考えると既婚で今のままでええやろ、多数派やと思うが?

404ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:05:37.89ID:iO1QcVhZ0
>>11
別姓可能にしたら、それもダメだよ。

物心付いた時点で子供が第3の姓を選択する権利を与えないとダメ。
別姓賛成派はこれも認めないとダメ。
子供の人権は子供自身で決めるべき。

405ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:06:06.47ID:iO1QcVhZ0
>>401
事実婚なんてしてるやつに法的義務なんかイラねぇよ、カス

406ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:06:47.66ID:QdnbjqRL0
>>401
法的保護を求めて結婚するのか

なおさら別姓婚に反対だ
事あるごと反対する事にしよう

407ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:07:12.56ID:W1Q0pV5v0
>>404
ああ、それはそうだな
俺も子供の頃苗字でいじられてたからわかる
離婚で母方の苗字になって気持ち良かったわ

408ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:07:59.80ID:QdnbjqRL0
>>401
で、結婚による法的保護
具体的にどんな保護がほしい訳?

409ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:09:56.09ID:iO1QcVhZ0
夫婦別姓選択制へ必要なこと

・国民総背番号制で個人と番号を厳格に紐付ける
・憲法の改正
・子供は一定年齢児に第3の姓を選べるようにする


これが履行されたら賛成してやるよ。

410ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:10:23.45ID:Rv9q58Pd0
自民党って70代のおじいちゃんばかりなんだろ
しょうがないわ

411ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:10:57.87ID:iO1QcVhZ0
そもそも国民総背番号制にして姓名を廃止した方がいい。
国民どころか人類総背番号制でも良い。

これがグローバリストや!

412ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:11:00.39ID:QdnbjqRL0
>>409
一個目は別姓婚に関係なく実施すべき

413ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:11:14.23ID:W1Q0pV5v0
そもそも選べたらなんのメリットがあるんだ?

414ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:12:03.84ID:iO1QcVhZ0
>>401
お前さんみたいな家柄も無いボンクラに姓名なんて要らないだろ。
背番号だけで良いんだよ。

415ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:13:45.85ID:iO1QcVhZ0
>>412
それはその通りやで。

嫌がる連中ほど夫婦別姓を欲しがるw

416ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:14:41.91ID:tOLW0KJS0
>>401
個の主張が過ぎると個と個は衝突するからな。
アメリカでも円満な家庭を築いている夫婦は互いに個を抑えているよ。
つまり君は夫婦と言うものを何も知らない。
両親を見てれば解る事なんだがな。

もしかして君は片親の元で育ったのか?

417ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:16:56.27ID:iO1QcVhZ0
>>299
お前みたいな一般人にアイデンティティなんて要らないだろwww

123456789番で十分だろwww

世の中の大多数が同じだよ、ただの哺乳類なだけ。

418ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:18:58.52ID:iO1QcVhZ0
大して格も歴史も無い姓の奴ほどアイデンティティガーとか喚くから困る。

姓があるだけ有難いと思えや、感謝しろ。

419ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:19:16.72ID:mYY5UnAf0
そこはハッキリと国家観によります、って言わなきゃダメでしょう
こいついっつも「まだその時じゃない」ばっかりじゃん

420ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:21:47.58ID:+xxWdm1z0
答は姓廃止だと思うな

421ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:23:02.06ID:kvhph4CJ0
別姓の前にハーグ批准の共同親権の議論を進めるべき

422ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:25:16.02ID:iO1QcVhZ0
ストームトルーパーに姓名なんて要らないだろ。
大多数の人間もストームトルーパーと同じ。
番号で十分。

423ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:25:18.85ID:yN8hYw5I0
>>420
別姓バカは創氏とか廃氏とかほざけば、まだ納得行くんだよ
なんだよ別姓ってwwwww

じゃあ姓ってなんなんだよってな

424ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:25:42.75ID:BKLLT8Y30
>>406
その子には、以前「法的保護ってタダじゃないんだよ」「日本国民全体で負担するんだ、日本国民全体の問題だ」って
何回も説明したんだけど、結局理解してくれなかった

今日も「お前には関係ない」を連呼してるみたいで、そもそも税金というシステムがわかってないみたい

425ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:27:28.27ID:yN8hYw5I0
>>367
どっちでもいいだろ
どっちでもいいから合わせろと言ってるだけなんだから

何オマエフェミ豚?
女が男に合わせるのが嫌!って言うタイプ?

426ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:28:56.11ID:iO1QcVhZ0
>>420
姓名廃止で良い。
別姓バカも納得するだろう。

名前はアイデンティティ?
数字もアイデンティティになるよ。
なると思い込めば良い。

427ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:29:30.02ID:QdnbjqRL0
>>424
だから婚姻だけで得られる配偶者控除その他は廃止すべきなんだよな。
数年前の見直しで多少狭められたが
そろそろ段階的廃止に入っていい。

428ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:30:58.05ID:iO1QcVhZ0
>>367
自分の苗字より歴史や格があるなら喜んで婿入りしてやるよ。
平安時代レベルから続いてるか?

明治らへんにもらったゴミ苗字なら出直してこいや。

429ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:31:04.98ID:yN8hYw5I0
>>421
ホントそっち
別姓議論なんぞより子の福祉のほうが余程大事

430ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:31:49.57ID:/tBt+60o0
LGBT法案に関してはイギリスで犯罪組織による同性婚を不法滞在に悪用することが横行したため
LGBTQ +の人たちが同じことが起きるのではないかと心配してて法案に賛成してない感じだよね
法案の内容を見る限り、賛成に手を上げずに内容を練り直した方がいいと思う

431ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:32:55.62ID:yN8hYw5I0
ま、同姓制度でも
将来的にはチョンみたいに、李、朴、孫、金の代わりに
佐藤、田中、山本、鈴木、だけになっていくのは明白だから

少ない姓に合わせると言うならわからんでもない、ま、同姓は原則だけどな

432ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:36:08.84ID:BKLLT8Y30
>>427
子供が欲しいけどできない、という夫婦もあるわけで、そういう夫婦への保護はある程度あっていいと思うけどね

「別姓にする!」って叫んでるのは、たぶん子供を作る気はない夫婦だろうから(同性婚が極端な例)、それなら保護は不要だよね

433ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:36:29.83ID:c26ePbDW0
法もシステムも何もかも、別姓前提になってないから、変えようとすると過去の記録含めて莫大なIT投資と労力を投じて変更しなきゃいけない
で、そこまでの税金と、関連する法律、省令、条例、各種書類の様式を整えたとして
いったい、何人が、それを利用します?
というお話

434ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:40:52.26ID:P2ZgyW8H0
>>424
だから何だよ
そういうところだからこそ保護が必要だろ
むしろマジョリティを保護してどうする

435ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:45:15.88ID:QdnbjqRL0
>>432
不妊治療やそれに伴う支援は当然にあるべきだと思うよ

436ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:45:19.30ID:4fvTNCj/0
最大判平成27年12月16日
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=85546

夫婦が同一の氏を称することは,上記の家族という一つの集団を構成する一員であることを,対外的に公示し,識別する機能を有している。

特に,婚姻の重要な効果として夫婦間の子が夫婦の共同親権に服する嫡出子となるということがあるところ,嫡出子であることを示すために子が両親双方と同氏である仕組みを確保することにも一定の意義があると考えられる。

また,家族を構成する個人が,同一の氏を称することにより家族という一つの集団を構成する一員であることを実感することに意義を見いだす考え方も理解できるところである。

さらに,夫婦同氏制の下においては,子の立場として,いずれの親とも等しく氏を同じくすることによる利益を享受しやすいといえる。

437ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:46:06.01ID:CwpSLt7+0
>>433
ここで金の話を持ち出せば夫婦別姓派が黙ると思ってるその発想そのものが貧困すぎて引くんだが
別姓反対派ってそんな見識の狭い貧乏人ばっかりなのか?

438ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:46:36.56ID:BJVHM2zg0
戸籍無くすの?
どうするの?

439ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:47:27.71ID:yN8hYw5I0
別姓バカ
大法廷で2回も負けてんのにまだやんのか?

アホだろ

440ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:49:53.01ID:ThXjSkC30
争点としてまるで興味なしです

441ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:51:10.42ID:GYRjMzaB0
この結果から投票すべき政党が一つに限られてしまったな

442ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:51:24.93ID:IoZackWa0
>>387
出生証明で示すことができるのは出生の事実と親子関係のみ。
親の国籍はどうやって証明する?
どうせ親の出生証明で証明するとか言いそうだから先に書いておくが、出生証明だけを行政が保管するりもそれ以外の記録もまとめて戸籍にした方が合理的だろ。
行政の運用コストを少しは考えたらどうだ?
効率的な運用で税金の無駄使いは無くすのは当たり前の話だろ。

別姓はマイナンバーの普及状況や旧姓使用による影響を見てからだって遅くはない。
ニュースをしっかり見れば政府として選択的別姓へのカウントダウンは始まっていると感じるられるはずだ。
争点にしているのは野党の点数稼ぎで、国民をバカにしている。

443ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:53:51.32ID:nViMbits0
出来ないことを出来るとは言わない。
正直者が一人しかいなかったという、ただそれだけ。

444ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:56:05.18ID:yN8hYw5I0
別姓反対しているやつを野党のゴミどもはすべて敵に回した
LGBT法案なんてキチガイごとだと思っている真っ当な人間を全て敵に回した

これだから野党はクソなんだよ
今回のコロナ対策のおかげで自民にゃ一回お灸を据えたらなアカンと思っていたところに…
野党の余りにものアホさ下限に票を入れることができんじゃないか

どこまでメディアに迎合してりゃ票を取れると思い込んでいるのか?
野党のバカはその古臭い考えを改めろ

445ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 20:57:09.90ID:ooB6mhZe0
野党が俗物でクソいい加減な低能だらけならそりゃ自民党が勝つわ、野党こそが自民党最大の支持母体だな。

446ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 21:00:14.61ID:ooB6mhZe0
マジで選挙制度変えて国民なら誰でも負担なく立候補できるようにしないとずっと自民党政権だろこれ。

447ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 21:11:53.76ID:Je/AqzyW0
>>398
何だ、逃げるのか。
じゃお前の負けな

>>399
何で下らないのかね?
説明できないならお前の負けな

>>405
だから法律婚として認めろと言ってるんだろ。
日本語理解できないのかこの低学歴?

てか、別姓はそもそもお前に関係ない話だろ?
何で妨害するんだ?

>>406
結果として法的保護があるという事だよマヌケ

てか、別姓はそもそもお前に関係ない話だろ?
何で妨害するんだ?

448ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 21:15:31.49ID:Je/AqzyW0
>>388
最高裁は必要あれば国会で決めろと言ってる。
それを今ここで議論してるんだよマヌケ


>>393
結婚生活が成り立たないと言う根拠は?

てか、別姓はそもそもお前に関係ない話だろ?
何で妨害するんだ?

>>395
事実婚は法律の保護が受けられないと言ってるだろ。
何回言えば分かるんだこの低学歴?

てか、別姓はそもそもお前に関係ない話だろ?
何で妨害するんだ?

>>408
ググレカス

てか、別姓はそもそもお前に関係ない話だろ?
何で妨害するんだ?

449ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 21:18:52.24ID:Je/AqzyW0
>>414
まともに反論出来なくなると家柄を持ち出してけなすのか?
さすがに反対派はゲスだな。

てか、別姓はそもそもお前に関係ない話だろ?
何で妨害するんだ?


>>416
互いに個を抑えていると言う根拠は?
いい加減な事を言うなマヌケ

てか、別姓はそもそもお前に関係ない話だろ?
何で妨害するんだ?

>>417
アイデンティティが要らないのはお前みたいな類人猿だけ

てか、別姓はそもそもお前に関係ない話だろ?
何で妨害するんだ?


>>442
日本人として登録されてる人の子供は日本人に決まってるだろマヌケ

てか、別姓はそもそもお前に関係ない話だろ?
何で妨害するんだ?

450ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 21:23:09.30ID:M04KNhwY0
>>448
公民問わずコストかかるって自分で言ってたの忘れてるの草>>236
関係あるんやでー

451ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 21:26:14.28ID:Je/AqzyW0
別姓反対派のマヌケな言い分

@子供の姓の選択権を奪う。
  ↓
  子供にはもともと姓は無い。

A事実婚にすればいいだろ
  ↓
  事実婚ではアイデンティティの喪失や諸手続きの煩雑さは防げない

B行政の仕事が増えて.税金がかかる
  ↓
 行政とは税金がかかるもの。税金がかかるのが嫌なら教育も福祉も国防も止めちまえ

C.戸籍が破壊される
  ↓
 戸籍など必要ないしそれでも必要と言うなら別姓を戸籍に記入すれば良い


はい論破

452ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 21:29:01.25ID:Je/AqzyW0
>>450
お前は>>451の類型Bな

>>442
お前は>>451の類型Cな

453ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 21:31:53.93ID:jhh2g8fS0
チンチンぶら下げた自称女が女便所や女風呂や女競技に乱入してレイプ含めて好き放題やるLGBT法案は絶対に認めちゃいけないよ
LGBT法案は有権者のほぼ半分占めるノーマル女性の安全と人権踏みにじる世にもまれな変態優遇政策だよ
女性はこの選挙できっちりLGBT法案推し進める立憲民主党にNO突きつけなければいけない

454ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 21:32:24.83ID:M04KNhwY0
>>452
アイデンティティ(笑)

455ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 21:33:18.22ID:M04KNhwY0
アイデンティティ以外の技無しでなんで戦えると思ってるのかが本当にわからん

456ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 21:35:53.73ID:Je/AqzyW0
>>454
お前は>>451の類型Bな

>>455
お前は>>451の類型Bな

457ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 21:38:06.86ID:jhh2g8fS0
チンチンぶら下げた自称女と一緒の女便所や女風呂共有したくない
男の屈強なボディな自称女と各種競技で競いたくないと思う女は
LGBT法案推し進める立憲民主党に本気でNOを突きつけなければ
欧米みたいな変態天国ノーマル女地獄に陥るぞ

458ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 21:40:20.47ID:itJjruDy0
2022年の通常国会に絶対出さなければならない課題ってわけじゃないよな
別に議員立法とかで好きに出せばいいとは思うけども
国の行く末を決める選挙の投票を半月後に控えているこのタイミングで、
こんな話題に時間使ってる暇ないだろ

459ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 21:40:21.46ID:IoZackWa0
>>449
親の国籍の証明は書いたとおりだが。
予想が当たって気に障ったか?
まあ、これで話が一巡したな。別の話をした方がいい。

べつに別姓を妨害するつもりは無い。
行政の混乱がこっちに波及しなければどうでもいいが、検討がまだ不十分な気がするから時期尚早と書いただけ。
それに検討はしていると岸田総理も言っていただろう。
問題点が出てきたから立ち止まっただけ。
焦らず待てばいい。

実現を予想しているのにマヌケと書かれるのは残念だ。
レスしてくれるのは結構だが、中身をしっかり読んでからにして欲しい。

460ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 21:43:28.62ID:PaDfcgrj0
>>449
お前のようなヤベー奴の先祖が何人か簡単に分かるから戸籍ってのは大切なんだよw

461ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 21:49:49.19ID:Je/AqzyW0
>>459
お前は>>451の類型Cな

>>460
お前も>>451の類型Cな

462ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 21:58:20.16ID:yN8hYw5I0
アイデンティティwwwwww

もう民法で明確に名字の意味を定義付けてやれ
これで黙る

463ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 22:08:44.43ID:Je/AqzyW0
>>462
お前は何故別姓に反対するのかね?

464ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 22:18:26.40ID:yN8hYw5I0
>>463
直近の家名として世間に周知徹底されているから
習慣、慣習として世間に知れ渡っているから

以上

465ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 22:23:19.87ID:4YZUB8N/0
やっぱ自民一択だわ

466ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 22:26:09.58ID:5WzIe3OW0
>>439
法律変えるおが立法の仕事だよ
うすらばかw

467ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 22:27:09.78ID:i+1upaBQ0
>>1
キチガイは死んでください。

468ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 22:27:38.90ID:Je/AqzyW0
>>464
何故家名を周知徹底する必要があるのかね?

469ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 22:29:03.09ID:Je/AqzyW0
>>439
大法廷は必要があれば国会で変えろと言ってるぞバカ

470ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 22:32:41.86ID:y0BnatvF0
>>8
ほんとこれ

471ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 22:37:48.62ID:QdnbjqRL0
>>447
結果としての法的保護?
保護がほしい訳ではないのか?
欲しいんだろがw

正直に言えよw

472ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 22:39:02.46ID:QdnbjqRL0
>>469
まあ、今のとこ
大多数は不要と考えるから
あと50年ぐらい待ってみればよろしいw

473ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 22:39:33.36ID:Je/AqzyW0
>>471
補足的に保護を欲して何が悪い?
お前は扶養控除も相続権も要らんのか?

てか、別姓はそもそもお前に関係ない話だろ?
何で妨害するんだ?

474ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 22:41:04.51ID:Je/AqzyW0
>>472
大多数が不要だと言う根拠は?

475ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 22:41:42.23ID:QdnbjqRL0
>>473
保護が補足的なものなら
婚姻届けを出す本来の目的はなに?

476ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 22:41:59.89ID:QdnbjqRL0
>>474
ロンブーのアンケート

477ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 22:46:49.42ID:Je/AqzyW0
>>476
何それ。
出してみな

>>475
結婚したいから

478ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 22:52:21.00ID:QdnbjqRL0
>>477
知らないならそれでいいw

婚姻は当事者の合意でよい
だから事実婚のがある。
法律婚を求める理由を聞いてる。
法的保護は補足的なのもというなら
本来の目的がある

本来の目的なにか?

479ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 23:44:50.40ID:biZYhkqo0
「法律婚を求める理由」

まずはそこからかよ
長い話だ

480ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 23:49:20.55ID:biZYhkqo0
婚姻は当事者の合意によって成立するが、届け出ることによって効力が生じるので、届け出なければ効力が生じない

481ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 23:51:19.45ID:WlGX7WgS0
戸籍のシステムを書き換えないといけないからお金がかかる
ほんの一部の人のために

482ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 23:52:21.10ID:yNtjJ4R20
夫婦別姓で子供の氏はどうなるかとか考えてるなら、
中国人に聞いて見れば
夫婦別姓なんだから
「お母さんと違う苗字で変な感じしないの?」って聞いたことあるけど
「それは日本の感覚」と言われた
確かに

483ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 23:53:47.01ID:JPFDfWsl0
日本の戸籍制度に
在日朝鮮人は関係ないので除外ね

484ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 23:54:15.60ID:wWsS1aWZ0
>>482
いや父親と同じなのに文句言うのが日本風

485ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 23:55:55.72ID:QdnbjqRL0
473にとっては
その効力、法的保護は補足的だ
と言ってるから
別の目的があることになる。

486ニューノーマルの名無しさん2021/10/19(火) 23:59:38.46ID:BGxJ3j9j0
こんなのね、LGBTでも夫婦別姓でもジャップ国が
現代のグローバル社会で先進国としてやっていこうと思えば
間髪を入れず、寸暇の余地もなくやるべきなのは当然なんですよ。

それがね、保守派だかなんだか知りませんが因循姑息な
世の趨勢が見られぬ権力だけはある一団が十年一日のごとく
自らの内輪でウケるイデーに従って、一人一国主義で反対し
それがこの日本国の21世紀でございとやろうってんだから
これはもうジャップ国は今後国際社会で先進国として
やっていこうって気はないってことの証左だよ、恥ずかしい。

これは野党が別に与党のやりくちに逆張りしているわけじゃあない。
普通に考えれば、そうなるのが当然のことなんだ。

487ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 00:08:33.48ID:Ps6sNgOR0
>>425
どっちでもいいだろとか言って現実は夫婦の96%が男の苗字w
家族の苗字一緒にするために自分の苗字変えられる男なんて現実社会にはいません

別に言い訳なんかしなくていいんだよ、苗字変えるのが嫌なんて当たり前
理屈じゃない、名前変わるなんてとにかくまっぴらだなんて、そんなの当たり前なんだから

女も同じように考えて当たり前なんだよ

488ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 00:10:39.60ID:ORK6dsbG0
別に別姓にしたい人は出来るようにすればいいじゃんと思う反面これ子供の苗字は誰が決めることになるの?両親で相談して勝手に?

489ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 00:13:42.90ID:y2x08O8g0
>>487
ええっ!

490ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 00:16:57.73ID:Zo3gW7vi0
>>478
公的に認められること

491ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 00:19:38.19ID:oyW46b4t0
>>487
単に女が勝手に折れてるだけだろ

苗字変えられる男なんて現実社会にいませんとかそうやって勝手に女が決め付けていつまでも自ら折れて結婚してるからいつまで経っても変わらないんだよ
というか
逆に言えばそこまで自分の性での結婚求めてる女がいないから変わらないんだよ

492ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 00:23:50.44ID:Zo3gW7vi0
別姓反対派のマヌケな言い分。

@子供の姓の選択権を奪う。
  ↓
  子供にはもともと姓は無い。

A事実婚にすればいいだろ
  ↓
  事実婚ではアイデンティティの喪失や諸手続きの煩雑さは防げない

B行政の仕事が増えて.税金がかかる
  ↓
 行政とは税金がかかるもの。税金がかかるのが嫌なら教育も福祉も国防も止めちまえ

C.戸籍が破壊される
  ↓
 戸籍など必要ないしそれでも必要と言うなら別姓を戸籍に記入すれば良い


はい論破

493ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 00:24:00.46ID:y2x08O8g0
>>491
つかそこで主張するような女と結婚したいと思わんしな

494ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 00:25:27.61ID:qDcyOlIE0
女同士で結婚すれば?
家事育児も女がやればいい

495ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 00:30:47.78ID:k4S+a6Xl0
夫婦別姓選択制にすると背乗りの恐れがあるんだっけ?

496ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 00:35:41.21ID:2Cz32P9W0
総理になったとたん宗旨替え
何やらせてもダメだよコイツ

497ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 00:36:25.88ID:amq0rhWB0
>>185
それ思う
養子縁組で改姓する場合は「家庭裁判所の許可を得て」みたいな条件をつけて欲しい

498ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 00:37:11.18ID:/qTAgnva0
LGBTと夫婦別姓は一緒にされても困る

499ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 00:37:26.81ID:oyW46b4t0
>>493いや別に
恋愛なんて基本惚れた方が負けなんだから
女だろうが仮に男を尻に敷いてたら
やろうと思えば自分の性での結婚を男に了承させる事も普通に出来るだろしな
てか
そうやって女自体が行動に移してかなきゃ泣き言言ってるだけでは世の中変わる訳無いしな

500ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 00:42:21.68ID:amq0rhWB0
>>206
親のどちらかと自分の姓が異なることよりも
両親が事実婚で自分が庶子であることの方がずっと子供の生育環境としては不安定でしょ

501ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 00:44:58.48ID:FvUEqhZy0
>>486
恥ずかしいのはお前のゴミクズそのものの人生だろうよw

【アスペルガー特有の「過集中」 8時間5chにぴったり張り付きw】
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210925/dEs3ejVhN20w.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210704/YWg2dENVd0gw.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210523/aUY5SGNIcHow.html
俺が見つけた時は常にこの状態。
そんな仕事以外のところで必死になったら仕事で使い物にならないのは当然だろうに。

【使えないバイト爺だとうっかり漏らす。】(肌感覚だってよw)
http://2chb.net/r/newsplus/1602713634/122
>平均時給が1117円? これは肌感覚からして高い気もするなあ。

お前みたいな惨めな存在のせいで
【左翼は貧乏で人格の歪んだ素人童貞って思われるだろ】


まず風呂に入れ臭い爺さん。
そして鏡を見てしょぼくれた目をした誰にも愛されることがない老いた醜い小男を確認しろ。

502ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 00:44:59.92ID:y2x08O8g0
>>499
いやそもそも惚れない

503ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 00:46:20.07ID:Hdr71mOk0
>>495
うむ。出自不明になれるからな。

犯罪者の家族や帰化人とかは選択制にしたい人多いのでは。

504ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 00:48:10.42ID:amq0rhWB0
>>276
パスポート名、戸籍名と無関係な通名・通称に公的担保を与えるのは無しにしてもらいたいね

505ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 00:48:36.88ID:YjWU47+f0
韓国式なんかいらんだろ

506ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 00:48:47.90ID:WH6U52bG0
>>1
選択的夫婦別姓は不要だよ。子供がかわいそうって何で簡単な理由が分からないの?
頭がおかしいから病院に行ってね

507ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 00:54:31.52ID:SyuDQIQi0
戸籍制度を潰すための足掛かりとして夫婦別姓推進
皇室制度を潰す足掛かりとして女系天皇推進
朝日新聞や日本共産党あたりの反日勢力が日本破壊の第一歩として最近力を入れてる政策

508ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 00:55:07.36ID:oyW46b4t0
>>500
>>206が家族別姓になる事を何より問題視してるのは至極真っ当な尤もな意見だろ
因みに俺は子供作らないなら特例的に夫婦別姓の選択肢認めてやるのは全然構わないと思ってるよ
ただし子供が産まれたら夫婦同姓にする条件付きでな

509ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 00:56:07.82ID:oyW46b4t0
>>502
お前の個人的な意見は良く解ったよ

510ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 00:57:10.33ID:cERdZ0m30
日本国籍は欲しいけど日本名を名乗りたくないチュンやチョンだろ

511ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 00:57:53.66ID:+0nNsWEF0
岸田恥ずかしい

512ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 00:59:01.83ID:y2x08O8g0
>>509
お前はそんな女好きなの?
いい趣味してるね

513ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:02:01.00ID:0kphfUoM0
>>1
なんで選択制夫婦別姓に反対するの?
ぜんぜん意味わからん
「皆別姓にしろ」じゃなくて「同姓にしても別姓にしてもいい」だろ
どうするかはそれぞれの夫婦で決めること
反対する人に聴きたいんだけど、
他人の夫婦が別姓にしたからといってあんたには何の関係もないじゃん
なんで反対してるの?

514ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:02:18.85ID:oyW46b4t0
>>512そんな女も糞も
惚れた女がそれでしか結婚嫌だと言ったら従うしかなかろう
趣味も糞もねぇよ
惚れたもん負けなんだよ
話理解せぇよ

515ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:02:29.60ID:UuUgrAF/0
変態のワガママに付き合えるかよ

516ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:03:17.70ID:F8+LmNEf0
男「お願いだから別姓でもいいからケコーンして下さい」
女「ダメ。お前が苗字変えないと許さない」

こうですか

517ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:06:55.70ID:aM0B1SII0
>>10
維新もメッキが剥がれるのが早かったな。

518ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:09:38.05ID:0kphfUoM0
>>508
>家族別姓になる事を何より問題視してるのは至極真っ当な尤もな意見だろ

どうして?
日本以外の国は夫婦別姓か夫婦別姓を認める国が普通だけど
そうした国で別姓だから家族が崩壊したなんて聞いたことないけど

519ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:12:24.03ID:oyW46b4t0
>>516
その前に別姓での結婚求める男とか精神的にまだまだ結婚するに至ってないわ

520ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:13:25.26ID:LWkEAk3e0
そりゃそうよ。夫婦別姓じゃなくても生きていけるんだもの。
そんな問題に手をあげるわけないでしょ。

521ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:13:53.07ID:t8H7l9s50
岸田総理よろしくお願いします!

522ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:14:52.54ID:SyuDQIQi0
>>518
夫婦別姓がそんなに素晴らしい制度なら
別姓が選べる欧米人はみんな別姓にしてるはずだけど
著名人で別姓にしてる人なんてめったにいない
というか聞いたことないぞ?

523ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:16:32.32ID:qZA8cb5x0
>>1
背乗り日本人による日本乗っ取り工作
──────────────────────────
LGBT推進の真の目的は、同性婚と称して在留資格所有親族では無い外国人を日本に大量入国させて永住権を与えること。 
   

そして夫婦別姓導入で戸籍廃止することにより、日本は完全に外国人に乗っ取られる。

524ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:17:22.07ID:7oTAYPpp0
また4年自民にやらせたら 

アジアでも人権が遅れてる方の国になっちゃうぞw

525ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:18:04.00ID:qZA8cb5x0
>>1
「同性婚」「夫婦別姓」は普通の日本人には利益が無い 

──────────────────────────
本当の狙いは、「在日朝鮮人の戸籍の追跡の妨害」です 

そして日本の伝統的文化の家制度の破壊 


日本人成りすましの「朝鮮人の由来を消し去る」のが最大の目的 



同性婚・夫婦別姓から『戸籍制度の廃止』を進め在日朝鮮人の戸籍の追跡を不可能にするのが目的 

(在日の朝鮮籍からの帰化事実を消し去ること) 



だから夫婦別姓の推進派は、民主党・社民党・共産党・日教組なのです 
(民主党・社民党・共産党・日教組は朝鮮人が支配する組織)





【原戸籍を見れば 帰化人の両親が載ってるからね 】
https://megalodon.jp/2018-0730-1725-59/https://blogs.yahoo.co.jp:443/novice14sight/14039773.html

住民票は転籍すると帰化事項は消えるが、
原戸籍を見れば 

帰化人の両親・父母の名前 
(金・朴・李)が載ってるからね 


日本の国体破壊を目指す 民主党

i.imgur.com/G4NhO3M.png

526ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:18:37.93ID:amq0rhWB0
>>522
キャロライン・ケネディとかイバンカ・トランプは別姓にしてる

527ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:18:44.26ID:j10ixhhA0
夫婦別姓は、夫婦別姓の国の中国・朝鮮人が言っているだけ。
工作に近い。

528ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:18:51.09ID:Zo3gW7vi0
>>506
お前は>>451の類型@な

>>507
お前は>>451の類型Cな

529ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:19:24.73ID:WH6U52bG0
>>518
いや、世界的に失敗が確認されていて、夫婦別姓と家庭内崩壊や子供の犯罪率増加の関係が明らかになっているよ。特に韓国では顕著だという。日本の100倍の犯罪率であるのも夫婦別姓との関係が指摘されている。

530ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:19:28.04ID:oyW46b4t0
>>518
それはフレンドペアレントルールが確立されてるからだよ
そういった諸外国とそこまで同じを求めるならまず離婚後共同親権にする事求めろ
そうしてまず日本人の親としての意識改革しなきゃ
その土台なきゃ夫婦別姓の選択肢なんて到底不可能だよ
何故なら夫婦別姓の選択肢を良いように悪用して平気で子の利益損なわす親出てくるの目に見えてるから

531ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:20:16.11ID:+IKGhLL80
>>498
そんなことない
同性婚が認められれば、同姓婚か別姓婚かの選択問題が生じる

532ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:20:28.29ID:7oTAYPpp0
>>522
お前が何人の有名人の本名 知ってるんだよww

533ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:20:31.47ID:Zo3gW7vi0
>>522
だから「選択的」別姓なんだよマヌケ

>>508
お前は>>451の類型@な

>>519
お前は何故別姓に反対するのかね?

534ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:21:41.68ID:rj8JgZ1j0
>>1
2021.9.30
在留期間更新で虚偽申請か ベトナム人ら3人逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc2d051f863cf20a037001013d981397c4bff2ca
ベトナム人の女は「夫との偽装結婚をお願いし500万円支払った」と供述しています。
ベトナム人のグエン・ティ・ベット・ビン容疑者とグエン・ルー・ミン・ソン容疑者、さらに知人の女の3人は、6月、嘘の申請をしてソン容疑者の在留期間を更新した疑いが持たれています。
警視庁によりますと、ビン容疑者はベトナムで結婚したソン容疑者に日本での在留資格を取得させるため、永住権を持つ知人のベトナム人の女に偽装結婚を依頼していました。

取り調べに対し「500万円支払った」と容疑を認めています。
警視庁は、3人の関係を詳しく調べています。

535ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:22:49.61ID:oyW46b4t0
>>533
俺の過去レス見て俺が何を問題視してるかすら解らないのか?
もしそうなら考えられないんだが

536ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:24:56.59ID:H0762j+X0
>>451
子供に姓の選択権を与えてしまうのが問題

537ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:26:21.03ID:Zo3gW7vi0
>>529
>夫婦別姓と家庭内崩壊や子供の犯罪率増加の関係が明らかになっているよ

証拠は?

>>530
お前は>>451の類型@な

>>535
分からんよ。>>451の@〜Cのどれだ?

538ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:26:48.64ID:0kphfUoM0
>>522
素晴らしいなんていってないけど

539ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:27:29.65ID:0kphfUoM0
>>529
そんなの聞いたことが無いわ

540ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:27:59.65ID:Zo3gW7vi0
>>536
親が決めればいいだろ?


別姓反対派のマヌケな言い分

@子供の姓の選択権を奪う。
  ↓
  子供にはもともと姓は無い。

A事実婚にすればいいだろ
  ↓
  事実婚ではアイデンティティの喪失や諸手続きの煩雑さは防

げない

B行政の仕事が増えて.税金がかかる
  ↓
 行政とは税金がかかるもの。税金がかかるのが嫌なら教育も福

祉も国防も止めちまえ

C.戸籍が破壊される
  ↓
 戸籍など必要ないしそれでも必要と言うなら別姓を戸籍に記入

すれば良い

D別姓制度は中韓人が日本人に成りすますための陰謀
  ↓
 別姓なら中韓の姓が残るんだから成りすませないだろ

はい論破

541ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:28:20.46ID:oyW46b4t0
>>537いやもうレスしてこなくていいよ
聞く耳持ってない奴相手する気ないから

542ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:29:02.18ID:H0762j+X0
>>540
子供に選択権ないのなら良いと思う
そういう制度なの?

543ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:30:01.99ID:gCqxuwf00
戸籍って必要か?
世界基準にいずれなるんだからこの2つはさっさと
合わせちゃいなよ

544ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:32:26.69ID:Zo3gW7vi0
>>541
お前の言ってるのは女が折れないからとか子供が出来たら同姓にする条件とか訳の分からない主張だろ?
そんなのになんの正当性があるんだ?

>>542
無いんじゃない?
有っても何の問題が?

545ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:33:44.75ID:0kphfUoM0
>>530
そもそも日本の夫婦同姓制は欧米にならって1896年に発効された民法で規定されたもの
その前の日本は夫婦別姓だった
欧米は夫婦同姓から選択的夫婦別姓制に移行したんだから日本もならえばいいだけ
元々の日本の伝統である夫婦別姓に戻るだけなのにどうして反対するの?

546ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:35:35.22ID:oyW46b4t0
>>544何がどう訳解らないんだ?
俺の意見は一貫してるし真剣に考えてたらこんなもん直ぐ解る話だと思うけどな

本気で俺が何を言わんとしてるかすら解らないのか?
もしそうならこのスレにレスする資格無いぞ

547ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:35:52.63ID:H0762j+X0
>>544
別姓夫婦の子供は、生まれた時は事前に選択した姓。これは良い。
15歳で父母どちらかの姓を子供が選択
これはあまり良くない

548ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:36:38.05ID:SyuDQIQi0
>>526
超有名人の親の名前を子供が仕事のために利用するパターンか
でも日本ではそういう場合は仕事の時だけ旧姓使用すればすむ話だからな

549ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:36:47.24ID:S15sXouo0
>>540
この気狂い昨日と同じことやってるな
自演でスレ進めてんじゃねーの?
論点化したくて仕方ないんだろうな
ロンパ君

550ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:38:14.94ID:oyW46b4t0
>>545
俺の>>530のレスしっかり読んだか?
そうやって一番肝心な部分度外視して夫婦別姓の選択肢だけ求めても誰も納得してくれないぞ

551ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:40:36.90ID:EjTeTxXw0
LGBTみたいなのは正直推奨するようなもんじゃない
苦々しく思ってるけど言わない人が殆ど

552ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:41:05.70ID:oyW46b4t0
>>547
>別姓夫婦の子供は、生まれた時は事前に選択した姓。これは良い。

すまんがこれの一体何処が良いんだ?
俺にはサッパリ解らないんだが

553ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:43:08.93ID:Zo3gW7vi0
>>546
何で子供が出来たら同姓にしないといけないんだ?

>>547
何故よくない?

554ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:43:26.94ID:0kphfUoM0
>>529
失敗もなにも、元々世界では夫婦が別姓なことのほうが普通なのだ
日本も明治29年の民法発効までは夫婦別姓だった
夫婦が同姓でなければならないというのは8〜9世紀くらいのヨーロッパのキリスト教国で生まれた概念であって、
日本は明治時代に欧米化政策のために取り入れた
欧米の猿真似をするために取り入れた夫婦同姓をどうしていまだに固持しなければならないの?
ぜんぜん分からないよね

555ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:45:30.92ID:oyW46b4t0
>>553別姓の場合
子供から見て親の平等性が損なわれるからじゃないか
男女平等云々吐かしてて親の平等性損なわせてたら意味ないだろ

556ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:46:50.24ID:Zo3gW7vi0
>>555
分かった上で別姓婚するんだからかまわんだろ?

557ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:47:12.05ID:0kphfUoM0
>>555
どうして親の平等性が損なわれるの?
選択的夫婦別姓制の国でそんな問題が起きてるなんて聞いたことが無いんだけど

558ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:47:52.68ID:WGSWGp/J0
>>555
親の平等性なんてあるんだろうか?子供はママ、ママだよ。

559ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:50:52.98ID:Zo3gW7vi0
別姓反対派のマヌケな言い分

@子供の姓の選択権を奪う。
  ↓
  子供にはもともと姓は無い。

A事実婚にすればいいだろ
  ↓
  事実婚ではアイデンティティの喪失や諸手続きの煩雑さは防げない

B行政の仕事が増えて.税金がかかる
  ↓
 行政とは税金がかかるもの。税金がかかるのが嫌なら教育も福祉も国防も止めちまえ

C.戸籍が破壊される
  ↓
 戸籍など必要ないしそれでも必要と言うなら別姓を戸籍に記入すれば良い

D別姓制度は中韓人が日本人に成りすますための陰謀
  ↓
 別姓なら中韓の姓が残るんだから成りすませないだろ

はい論破

560ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:54:11.34ID:XvdA+2Ap0
自分が夫婦別姓推進議連の呼びかけ人であることを誤魔化す為です!
詳しくは岸田文雄ウィキで。

561ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:56:09.75ID:ifrg5cBf0
国政選挙で一番重要なポイントは


中国の脅威に対する国防や貿易など国家安全保障

経済発展や競争力強化、科学力や技術力の増強

コロナ対策で顕著になった医療体制不備や行動規制など憲法改正による緊急事態の明記

大規模自然災害や国防に備えた首都機能移転

それ以外のことは自治体レベルのことであったり、些細なことだと思う。

とはいえ、本当に重要なポイントを選挙の争点にしたら絶対に選挙に負けるから、どうでもいい些細なポイントを争点にしている。

562ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:56:27.65ID:oyW46b4t0
>>556子供も納得した上でなら全然文句ないよ

>>557お前俺の>>530しっかり読んだか?
いつまでも要点度外視して都合良い事ばっか吐かしてんなよ
その姿勢が何より夫婦別姓の選択肢求める正当性損ねてるのまざまざと示してくれてるから

563ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 01:58:09.41ID:0kphfUoM0
この話しをする場合、事実を整理する必要がある
日本では姓は結婚しても変わらないのが原則だった
明治9年(1876年)3月の太政官指令
妻の氏は「所生ノ氏」(実家の氏)を用いることと

これが変わったのは1896年民法制定で、夫婦同姓を規定したからだ
これは欧米キリスト教国では夫婦同姓が基本だったためその、当時の欧化政策により欧米の猿真似をしたためだった
日本の伝統を守れという保守主義者は、この明治時代に日本がした欧米の猿真似を日本古来の伝統だと思い込んでいるのである

564ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 02:01:47.12ID:0kphfUoM0
>>562
まざまざと示すもなにも、
選択的夫婦別姓で、各国でそんな問題は起きてないし
諸外国で起きてないものが日本でだけは起きるという根拠も無いってだけで
馬鹿馬鹿しい主張だと分かる

565ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 02:01:58.16ID:Zo3gW7vi0
>>562
結婚する段階では子供いないじゃん。どうやって納得するの?

566ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 02:02:38.42ID:b0wi2skb0
夫婦別性もLGBT法案も賛成する国民はマイノリティじゃね
所詮他人事関係無いしどうでもいいと思っている国民の方が圧倒的多数と思うけどな
もっと他に着手すべき事案は幾らでも有るのにおかしいだろ
前衛的アピールで国民の票得られるだろうと勘違い甚だしいとしか思えんな
グローバル化社会は無秩序と同義

567ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 02:04:05.75ID:Zo3gW7vi0
>>566
所詮他人事関係無いしどうでもいいと思っているなら認めろよ。
何故認めない?

568ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 02:08:22.62ID:b0wi2skb0
>>567
討論する時間の無駄は血税の無駄遣い間接的に迷惑を被る
尚認めろよとか上から目線の物言いは止めた方がいいと思うね尚更賛成し兼ねる

569ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 02:09:05.38ID:gUYJfs9C0
夫婦別姓を認めてもいいと思う
反社会的で非常識な人間を見分ける一つの指標になる
社会のルールを守れない屑人間を避けやすくなる

570ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 02:13:24.70ID:0kphfUoM0
日本以外に夫婦同姓を義務にしてる国は世界中にほぼ無い
選択的夫婦別姓で問題が起きては一つも国も無い
繰り返すが一つも無いんだよ
どうして日本だけは選択的夫婦別姓にしたらダメなの?
ダメだというなら日本は世界と違ってこのように特殊であると、そこを説明しないとね説得力が無い

571ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 02:14:00.82ID:LcPkqiXR0
>>1
ほとんどの人は興味がないのに
無理やり争点にしようとしてるのが気持ち悪いんだよ

572ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 02:20:25.95ID:oyW46b4t0
>>564
もしかして>>530の意味全く理解出来てないの?
まさかフレンドペアレントルールの意味すら認識出来てないのに夫婦別姓の選択肢求めてるの?

もしそうなら考え方浅はか過ぎるよ?

それら諸外国と日本の違いについて一番重要な部分理解してなきゃ
てか>>530見てもそれに気付けないとかその部分から逃げてるとしか思えないんだけど

もしかして離婚後単独親権になるのは世界共通だと勘違いしてるのかな?
もしそうならもうちょいその諸外国について調べた方がいいよ

573ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 02:21:58.31ID:oyW46b4t0
>>565
だから>>556の分かった上でなんて不可能っしょ

574ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 02:25:23.77ID:lpbMAPmg0
これに反対する人って思考力のない人だからこんな人達に理解させる意味なんてないよ
反対してるやつの理由なんて何にもないんだから

575ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 02:28:00.85ID:Zo3gW7vi0
>>573
それでも別姓婚したい奴沢山いるんだが

576ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 02:28:15.26ID:XvdA+2Ap0
>>574
選択的って前置きがあるからね
日本文化大事にしたいともう人はそういう価値観同士で結婚したらいいし
自民党が入れた大量の移民ももう共生になっちゃったから、佐藤とグエンでもいいw

577ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 02:28:49.35ID:lpbMAPmg0
>>11
やりたくない人は黙って見てればいいだろ
やりたい人だけが出来るようにしろと言ってるだけなんだから

578ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 02:29:52.68ID:oyW46b4t0
>>575
したい奴いるからといって不完全な選択肢含められる訳ないじゃん
我儘言っちゃ駄目だわ

579ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 02:37:29.29ID:Zo3gW7vi0
>>578
何で不完全なんだ?

580ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 02:43:21.15ID:S7421J2G0
LGBT法って何?いつの間にそんなの議論するようになった?そんなものより大事な事沢山あるから後回しでいいぞ

581ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 02:48:50.22ID:oyW46b4t0
>>579なんでて
そもそも日本みたいな離婚後単独親権になる国で夫婦別姓の選択肢自体成立するわけないだろが

夫婦別姓の選択肢ってのは離婚後共同親権により姓が変わろうが離婚しようが基本親には親としての権利が認められてるベースがあるから成立する話であって
日本みたいな離婚すれば片側の親権失うそんな親権についてを軽視してる制度の国で成立する訳ないだろが
そんな国の人間が離婚後共同親権についてを一切求めず夫婦別姓の選択肢だけ求めててそこに正当性あると思うか?
その時点で自分の都合のみで子供の利益について一切考えてないじゃないか
これを不完全と言わずして何と言うよ

582ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 02:50:21.95ID:XvdA+2Ap0
大阪直美とか八村瑠偉が活躍してる時代に、選択的が認められないのは
自民の進めてきた移民政策への逆行。チグハグ政治しかできないのが自民

583ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 02:56:18.48ID:UByZaHT20
>>8
いや「選択制」やないかい

584ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 03:00:16.86ID:Zo3gW7vi0
>>581
それでも別姓を本人達が選ぶんだから構わんだろ?
お前に何の関係がある?

585ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 03:17:37.73ID:oyW46b4t0
>>584本人達が選ぶて
この離婚後単独親権がデフォの国で
子供に関して無責任な考え方なってる男と
子供に関して自己中なってる女がそれ選ぶんだぞ?
そんな身勝手な考え方なってる奴らが更に自分の都合重視した結婚の仕方してそれで子供の利益護れると思うか?

夫婦別姓の選択肢含んでる諸外国っては離婚後共同親権により国民に親としての責任が重く課せられてるからそういった親側の都合も許せてんだよ

俺に関係あるも糞もないんだよ
考えてるのは子供の利益のみや
ええ加減理解せぇよ自己中

586ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 03:18:55.75ID:Lf3XRKnF0
>>584
お前の祖国が夫婦別姓だからって、日本の夫婦同姓に構わないでよ

587ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 03:43:10.46ID:C/SB8Pyd0
夫婦別姓()
LGBT()

そんなことはどうでもいいっすw
こういう人が多いのでは?

588ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 04:06:29.57ID:Zo3gW7vi0
>>585
無責任で自己中だという根拠は?

589ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 04:16:58.90ID:6cK8WKIu0
選択式夫婦別姓とかどうでもいいけど
LGBTQ法案通したら日本社会が終わってしまう

自民以外の選択肢潰すとかありえない

590ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 04:19:06.64ID:jGcOf+i+0
その他の連中が賛成って自民党なにしてんの。野党と変わらねえ。

591ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 04:23:30.97ID:6cK8WKIu0
全世界がこのLGBTQ法案で壊滅的な打撃を受けてるのに
政治と利権の為にこの悪法を通そうとするのがありえない

592ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 04:26:42.61ID:6cK8WKIu0
自民がLGBTQ法案の秘密を大々的に暴露するだけで
国民は自民以外の選択肢が無くなってしまうくらいクリティカル

立民はともかくなんで維新までLGBTQ法案に賛同したのか分からない
コントロール可能と思ってる? 無理だよ

593ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 04:30:13.69ID:oaIokwUz0
まじかぁ別性反対派の俺は自民一択かぁ
俺極右だから極右政党に入れたかったんだけどなぁ

594ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 04:36:07.36ID:cMSq/jq+0
統一教会

595ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 04:40:12.47ID:6cK8WKIu0
性自認とは性の自称で
医者の診断も必要なく、ホルモンや手術の証拠も必要なく
どんな人間でも、心は女と自称するだけでその権利が成立する

つまりどんな男でもレイプ犯罪者でも
心は女と言い張るだけで女湯に入れるようになる

そのレイプ犯罪者に怯えた女が警察を呼んだり
店主がレイプ犯罪者を追い出そうとしたら差別で罰金刑
これが今世界中で大問題になってる

心は女と言い張って女湯に侵入して
100人以上の女子をレイプした犯罪者もいる←カナダ
何を以ってこの悪法を日本に持ち込もうというのか
野党は明らかにすべき

596ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 04:45:10.57ID:AKW0OXNo0
その辺が意識高い系w以外に支持されてないのを見抜いてんだろうな

597ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 04:45:43.67ID:5yRsnNFl0
なんかやたら吹き上がってるけど
実際一般人は興味ないよね

598ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 04:46:33.29ID:6cK8WKIu0
自民を倒すためにLGBTQ法案を通すと言うのはありえない
何故ならLGBTQ法案そのものが国民の生活に危害を加える悪法で
だからLGBTQの当事者達すらこの法案に反対してる
賛成してるのは当事者達から嫌われてる活動家だけ

野党は、国民全体を危険に晒したいのか

自民党なんてもううんざりと思ってる人ですら
LGBTQ法案の内実を知れば自民に投票するくらい悪法なのに
何を考えているのか

599ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 04:55:52.42ID:zMW+VIAq0
>>566
単にどうでもいいだけでなく
その配慮とやらのために大多数の一般人が不利益を被るケースが発生するかもな

600ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 05:07:50.52ID:OWatVEhb0
国民の意識を考えていくその方法を教えろ

601ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 05:14:22.75ID:pAcUoKeD0
>>597
一般人が興味無いのは別にいいんじゃないの
だけど困ってる人がいるなら行政がきちんと保護しましょうってだけで。

602ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 05:19:46.34ID:5yRsnNFl0
>>601
一般人が興味ないと選挙の争点にならないじゃん
いくら立憲がアピールしても雑音でしかないよ

603ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 05:24:52.08ID:DTmBt8JS0
岸田を支持する。
何でも有りじゃ社会は機能しない、現状でも十分に自由だろうよ。

604ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 05:28:33.30ID:J5TP96nB0
>>500
そもそも別姓を選択し事実婚をして我を通したのはその親でしょ。
親である自分のワガママを制度のせいにすんな。
子に対して親が全責任を負わなければならないと言うだけの話だ。

自由と言う言葉は別に良い言葉ではないと言う事をよく知っておくべきだ。
何故なら自由とは「無秩序」を意味する言葉でもある。
自由とか多様性とかは「無秩序」を言い換えているに過ぎない。

605ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 05:28:56.75ID:D71d9bze0
>>588
徹底的に論破されたのに、また懲りもせずガキの我儘撒き散らしてるのかお前はw

606ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 05:34:28.40ID:pAcUoKeD0
>>602
うん、だからこんなの政争の具になんかしないで、サクッと実行すべきなんだよ

607ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 05:48:10.66ID:J5TP96nB0
>>554
>夫婦が同姓でなければならないというのは8〜9世紀くらいのヨーロッパのキリスト教国で生まれた概念であって、

それは君の勘違い。
知識が中途半端。

欧州では男性姓でなければならなかったんだよ。
同姓にする場合、女性姓は最初から認められていない。
そして現代欧州で別姓は認められていても同姓にする場合は、女性側の姓にする事は認められていない。

因みに江戸時代の庶民は姓を持ってないなかったとよく勘違いされるが、公式に使う事が出来ないだけで実際には姓を持っていた。
そして庶民の慣習では夫婦は同姓だった。
明治の改正は庶民の慣習に合わせた結果なのだよ。

608ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 05:50:59.65ID:QFEA7PMP0
夫:田中
妻:佐藤

妻の言い分
私は田中姓になるのは嫌です、佐藤姓のままにします
子供が出来たらすべて田中姓で構いません
私が死んだら田中家の墓には入りたくないです、佐藤家の墓に戻してください

最初から出ていく気満々w

609ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 06:05:32.42ID:pAcUoKeD0
>>608
何で草が生えるのかよくわからんけど、
逃がしたくないなら旦那さんが姓を変えればいいのでは?

610ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 06:12:18.39ID:gphlr4bS0
>>607
欧州、特にフランスに関する知識は正しい。
だが、日本の知識がないね。

611ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 06:13:29.09ID:2LNuvRNv0
民法の一部を改正する法律案要綱
平成八年二月二十六日
法制審議会総会決定

第三 夫婦の氏
  一  夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫若しくは妻の氏を称し、又は各自の婚姻前の氏を称するものとする。
  二  夫婦が各自の婚姻前の氏を称する旨の定めをするときは、夫婦は、婚姻の際に、夫又は妻の氏を子が称する氏として定めなければならないものとする。
https://www.moj.go.jp/shingi1/shingi_960226-1.html

別姓を選択した場合の戸籍見本
【党首討論会】選択的夫婦別姓、LGBT法案に賛成なら挙手を ⇒ 自民党の岸田文雄総裁だけ挙手せず。理由は?  ★4  [愛の戦士★]->画像>3枚

612ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 06:17:51.79ID:QFEA7PMP0
>>609
その通りだと思うが、佐藤某子としては
「あなたに佐藤姓をに名乗らせる気はないし、佐藤家の墓に入れる気もないわ」

ってことかもしれんしなぁ

そういう結婚を制度上可能にしたい、と言ってる人たちがいるわけだわ
そういう人たちに聞いてみて、俺にはわからん

613ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 06:19:36.33ID:gYj+p5lm0
在日は内政干渉やめろよ

614ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 06:22:44.91ID:9BxkKuYm0
「ごく少数の意見を取り入れて法改正するのは民主主義国家、法治国家としての敗北」「外圧による国政の変更は多様性がない」
この2つわからん以上は会話にならんのよね

615ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 06:48:43.89ID:UByZaHT20
>>614
賛成派は増えてる
べつに自分が別姓にしなければいいだけの話なのに反対する理由が俺にもわからん


tps://diamond.jp/articles/-/274832?page=5

〉例えば、昨年12月、婚活支援サービス「パートナーエージェント」が20〜39歳の未婚男女2400人を対象にした調査では、「選択的夫婦別姓制度」に賛成したのは54.6%だった。

〉 しかし、一方で実際に「別姓にしたい」と回答したのは20.6%で、「同姓にしたい」は38.6%、女性に限定すると、42.6%が「同姓にしたい」と回答しており、「結婚して夫婦で同じ名字になることに憧れがありますか?」という質問には、「憧れがない」の23.7%の2倍にあたる49.1%の女性が、「憧れがある」と回答した。

616ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 06:49:14.50ID:J5TP96nB0
>>610
日本の分はさわりしか書いてないんだが?
そもそも幕府が禁令を出したのは、身分制度の確立、兵農分離の観点から名字の使用を制限した事だし。
明治においては、身分制度改変の観点から名字の使用が許可された。
1875年(明治8年)2月13日に平民苗字必称義務令には、「祖先以來苗字不分明ノ向」は新たに苗字を設けることとした。
これは農村から都会に出た人間を先祖に持つ者で出自が判らなくなった人の為に出されたもの。
余所者の出入りの少ない農村だと系譜がしっかりしている。

617ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 06:50:35.48ID:ZmXGK7nw0
>>613
選択的夫婦別姓異常敵視の統一協会のことか?

618ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 06:51:18.66ID:EbJlgAp90
他の政党は全部賛成なのかよ
だから自民党しか選択肢が無いって言われるんだよ

619ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 06:52:31.11ID:uxdUceg90
>>499
>>499
>恋愛なんて基本惚れた方が負けなんだから
>女だろうが仮に男を尻に敷いてたら
>やろうと思えば自分の性での結婚を男に了承させ
>る事も普通に出来るだろしな

こういう発想ってどういう恋愛してきてるんだろ
普通想い人どうしって自分が嫌なことは相手にも押し付けたくないもんだよ

620ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:04:57.98ID:Jt9YtrF80
夫婦別姓にしたい奴ってなんでこんなに攻撃的なの?

621ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:05:23.77ID:OE5oFloh0
>>615
そういうのって聞くところで変わるんだわ
政争になった今回結果出るから待ってれば?

30年後に確実に影響でるんだよね
別姓派っていう思想で育てられた子供がどんな選択ができるのか
同性婚と同じ
マスコミもそっちに動くしな

こっちも聞かせてくれよ
政府が旧姓使用認めたり配慮してるのになんで頑なに別姓がいいんだ

622ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:06:59.98ID:91VNYWdp0
だから自民以外の選択肢がない
自民なんか中道左派で嫌だけど
他の政党みんな極左じゃん

623ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:10:59.38ID:ZmXGK7nw0
>>621
選択的夫婦別姓なのになんで頑なに同姓がいいんだ?
統一協会の教義だからか?教祖の文鮮明は別姓だぞ

624ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:11:06.01ID:OE5oFloh0
男女平等の思想が過去から育った、取り入れられた結果女性姓も可能になったわけで別姓は全く無関係の選択肢にしかならんのよ

625ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:11:33.10ID:CbzC1V9B0
やっぱ自民しかないわ

626ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:12:00.43ID:qDcyOlIE0
これが正しいかどうかは、年間出生数が丁寧に教えてくれるぞ

627ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:12:26.17ID:OE5oFloh0
>>623
選択的だからろくに議論もなく国のシステム変えてもオッケーとかなんの根拠があるのか逆に聞きたいんだが
話の根本が個じゃなくて国なんだわ

628ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:12:31.70ID:mWd5v+Gn0
志位 正二(しい まさつぐ、1920年1月1日 〜1973年3月31日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少佐。


終戦後シベリア抑留にあい、1948年4月にソ連諜報員となる誓約を行い[1]、モンゴルのウランバートルにあった「第7006俘虜収容所」において
諜報員、共産主義革命のための特殊工作員としての訓練を受けたとされる[2]。

1948年11月、シベリアより復員[1]。

1951年10月以降、G2在職のままソ連国家保安委員会(KGB)にエージェントとして雇われる[3]。
1953年11月、外務省アジア局調査員となる[1] が、「二重スパイ」の活動は継続した[3]。

1954年2月5日、警視庁公安部に自首し、自身がソ連の工作員(スパイ)であったことを認めた[4]。
しかし罪には問われず、その後、1973年3月31日、シベリア上空を飛行中の日本航空のダグラス DC-8型機の機内で死去した[1]。


親族:
甥 志位和夫(現日本共産党中央委員会幹部会委員長)

629ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:12:58.90ID:pKNLDq1E0
Lgbt法案って何?トイレとか無くなっちゃうの?銭湯も男女差なし??
形も内容も全然国民同意ができてないのに賛成されても

630ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:14:12.94ID:pKNLDq1E0
>>615
半分反対してる法案はなー
選択制オッケー75%超えたらやろう

631ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:15:40.49ID:IQfMYvB40
dappiの皆さんがんばってますねー

632ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:16:25.68ID:OE5oFloh0
>>630
積極的賛成も2割だしな

633ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:19:10.43ID:pKNLDq1E0
>>632
もしくは全世代合わせて賛成が55%超えたらだな
議論するのはいいことだと思うよ
法律なんて時代に合わせて変えればいい、ただその時の見極めは必要

634ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:20:10.17ID:pAcUoKeD0
>>631
脱皮というより国家神道カルトかな

635ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:20:18.83ID:MeLSWqNE0
こんなんで政党選挙選ぶ馬鹿はおらんやろ

636ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:21:31.86ID:OE5oFloh0
>>633
現状メリットがなさすぎてなあ
免許の更新がめんどうとかそれはそっちのシステムを簡略化しろよとしか

637ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:22:57.96ID:isLL9TGE0
>>627
議論なら四半世紀してるよ
だから世論の過半が賛成、容認になった

638ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:23:25.19ID:pKNLDq1E0
>>637
だからもう少し待とうって話

639ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:24:03.18ID:7SIMXCsr0
>>637
年齢別で若者は賛成が増えたってデータだろ

640ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:24:28.43ID:OE5oFloh0
>>638
なってなくて草
積極的賛成が7割超えたら起こしてくれ

641ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:25:04.90ID:pAcUoKeD0
ジジババの意見より結婚する当事者の意見を聞くべきだろ

642ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:25:54.02ID:OE5oFloh0
>>637
なってなくて草
積極的賛成が過半数になったら起こしてくれ
>>615

643ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:29:13.39ID:7SIMXCsr0
>>641
例えば女性向け法案って女性の意見だけで通すの?
同性婚は同性愛者の率で考えること?
違うだろ、社会全体で考えること

644ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:29:20.30ID:OE5oFloh0
というか四半世紀で別姓でも過ごしやすいように結構改善されてるんだが満足せんよなあ

645ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:39:35.28ID:OE5oFloh0
>>642
ごめん
なってはいるわ同姓にする率のほうが遥かに多いけど

646ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:39:54.51ID:DKb/qxyv0
岸田結構まともな奴だったんだな

647ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:41:23.60ID:P7ma8eaA0
夫婦別姓にすると海外旅行時にビザいるから面倒なのよね
一番困るのは立憲共産党の先生方よ、帰化とか二重国籍だから

648ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:48:55.29ID:e+8x5sUD0
夫婦別姓だと磯野カツオになるか石田カツオになるかカツオ自身が選ばないとならなくなる。野比のび太になるか片岡のび太になるかのび太自身が選ばないとならなくなる。

649ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:50:58.79ID:VBmFoCZr0
@氏を維持することに係る利益は,それが憲法上の権利として保障されるか否かの点は措くとしても,個人の重要な人格的利益ということができる。

憲法24条1項が,婚姻は両当事者の合意のみに基づいて成立する旨を明記していることを考え併せると,法律が,婚姻の成立について,両当事者の合意以外に,不合理な要件を定めることは,違憲の問題を生じさせるというべきでる。

婚姻をするためには,二人のうちの一人が氏を変更するほかに選択の余地がない。
これは,法の定める婚姻の要件が,個人の自由な意思決定について,意思に反しても氏の変更をして婚姻をするのか,意思に反しても婚姻をしないこととするのかという選択を迫るものである。婚姻の際に氏の変更を望まない当事者にとって,その氏の維持に係る人格的利益(@)を放棄しなければ婚姻をすることができないことは,法制度の内容に意に沿わないところがあるか否かの問題ではなく,重要な法的利益を失うか否かの問題である。これは,婚姻をするかどうかについての自由な意思決定を制約するといわざるを得ない。

650ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:54:49.960
わが国の「婚姻」とは、一方が氏を変えることを包含してる概念だから、どちらも氏を変えたくないというのは、婚姻したくないと同義

651ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:56:45.11ID:IJ2MZ9ZS0
まだどんな問題があるのかちゃんと理解されていないし課題も整理されていないけら慎重に検討していくっていうのがいちばんの正解だよ
マスコミやノイジーマイノリティーが騒ぐ声に惑わされてはいけない

652ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:57:55.82ID:UKCJmKBw0
前科のある人や在日の人は結婚の機会に姓を変えたいんだよ。

いっそ、明治時代のように姓は結婚しても生涯普遍に戻した方が良くないか?

653ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 07:58:45.23ID:QFEA7PMP0
>>648
子供の名字は婚姻時(一部案では生まれる都度)親が決める、変更は今と同じ(原則不可)、じゃないの?

親が仮登録、本登録は自分でする、みたいなのもあるの?

654ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 08:00:14.58ID:Ywm76ax50
>>650
国際結婚してる人たちは?
「お前らのしてるのは結婚じゃない」と言ってみな。侮辱だとして慰謝料請求認められるから。

655ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 08:01:11.76ID:t9mRzEEq0
>>648
民法の一部を改正する法律案要綱
平成八年二月二十六日
法制審議会総会決定

第三 夫婦の氏
  一  夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫若しくは妻の氏を称し、又は各自の婚姻前の氏を称するものとする。
  二  夫婦が各自の婚姻前の氏を称する旨の定めをするときは、夫婦は、婚姻の際に、夫又は妻の氏を子が称する氏として定めなければならないものとする。

https://www.moj.go.jp/shingi1/shingi_960226-1.html

656ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 08:03:11.260
>>654
日本人たる当事者がそういう意思を持ってれば足りるだろ
現に、日本に居住してる場合、そうしてる
ラフカディオハーンこと、小泉八雲とかな

657ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 08:04:01.47ID:XUZ9wT9w0
>>652
>前科のある人や在日の人は結婚の機会に姓を変えたいんだよ。

それもあるが、多重債務者が氏を変えるために結婚離婚結婚を繰り返してる。

658ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 08:05:32.44ID:cx5fRoQk0
>>652
>>657
夫婦同姓は良からぬことに利用されてるんだね。

659ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 08:06:48.510
>>658
別姓にして、よからぬことに利用してる伊是名夏子みたいなのもいるぞ

660ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 08:12:49.39ID:kHByD/R90
結婚しても姓を変えたくない女。
何故なら、両親のもとその姓でずっと育ってきたから。
でも、よく考えたら、この姓の家族として自分は当然に育ってきたが、母親は姓を変えたんだ…
じゃあ気の毒な母方の姓を活かそうか。
あ、でも母親方の祖母も姓を変えたのか。じゃあ母方の姓で。
あ、でも父方の祖母も…
あ、その前も…

両親と自分の関係だけが大事で、そこまで考える女はいないんだろうな…

661ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 08:16:30.75ID:fo9nr0br0
>>660
夫婦同性派は社会の安定、家族の安定、子の福祉を考える

夫婦別姓派は個人の利益を考える

662ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 08:18:10.55ID:fU/NT8e/0
>>658
だね。

663ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 08:19:27.72ID:ORPtzkgz0
>>592 LGBTと夫婦別姓には新自由主義を加速させる効果があるから維新が賛成してんだよ。

664ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 08:21:47.44ID:xJj79H5R0
その姓を変えないと結婚させてやらないと言われたらお前ら簡単に変えるのか?

665ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 08:23:10.42ID:/E0bjoAL0
選択的夫婦別姓とか同姓婚とかは別にいいだろと思うけどね
なんでも一緒にしないといられないキチガイが多いのか

666ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 08:28:57.46ID:bDdCunEU0
>>490
なんのために公的に認められる必要があるのか?
それって結局、法的保護目的と同じだろがw

667ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 08:29:02.180
同居も内縁も認められてるのに、どうしても戸籍の氏を別にしなきゃすまないキチガイがいるんだよ

668ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 08:32:58.82ID:KVHt1OkP0
>>57
子供に選択権は無い

669ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 08:34:01.67ID:bDdCunEU0
>>661
だから別姓を望むなら
法律婚をする必要がない

670ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 08:35:29.35ID:bDdCunEU0
>>665
同性婚を既存婚姻制度に寄せると
社会負担が増すからダメだろ

671ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 08:56:42.59ID:fo9nr0br0
家族は社会の最小単位

夫婦同姓派は日本の社会政策を考え
夫婦別姓派は個人の損得を語る

672ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 08:57:40.83ID:ZqzUPh9p0
なんとなく別性選んだ人が増えたら
目印の効果が薄まるから現状のままでいいよ

673ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 08:59:16.98ID:lq/lphm40
LGBT法案を同性婚のことだと思ってる人まだいるの?

674ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 09:02:40.23ID:Ej6AQkyg0
>>671
いや単なる特亜による国家破壊工作の一環ってだけだよ
夫婦別姓や変態性癖のゴリ押しは

675ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 09:03:57.68ID:ZnmAFYgY0
事実婚や同性婚、別姓婚も包括したPACSみたいな制度を整えた方が話が早いと思うけどな

676ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 09:11:57.51ID:F8+LmNEf0
>>650
頼朝「」

677ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 09:15:16.50ID:F8+LmNEf0
>>648
そんな面倒なこと言ったら、今だって子供は成人したら、親の戸籍から抜けて単独戸籍を編成するかどうか選ばないといけないぞ
結婚してなくても分籍はできるからな

678ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 09:15:39.61ID:91VNYWdp0
だから自民以外の選択肢がない
自民なんか中道左派で嫌だけど
他の政党みんな極左じゃん

679ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 09:23:23.25ID:uxdUceg90
>>666
自分の名前が変わるなんてまっぴら御免ですという人として当たり前の要求を理由に
想い人と結婚したいというこれまた人として当たり前の要求を妨害されるいわれはありません

国民が人として当たり前の要求をしてきた場合国家権力は粛々と従うものです
民主主義国家ならね

680ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 09:29:27.53ID:J5TP96nB0
>>679
妨害なんかしてませんが?
ルールに従わないなら法的保護を行なわないだけです。
ルールに従う者には特典があり、ルールに従わないなら特典は無し。
極めて簡単なことです。

681ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 09:36:44.35ID:/FPuInTZ0
先送りは先送りでいいけどよ
毎回、野球に例えてくれないとただただつまらない

682ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 09:37:49.94ID:d0BUN6Ev0
夫婦別姓じゃなくて親子別姓って言えば慎重に考える人間が増えるだろう。

683ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 09:39:54.46ID:ki05qqjS0
夫→中村 妻→吉田

子供→中村

離婚し妻に親権

母吉田 子供中村

母再婚

夫→山本 妻→吉田 子供→中村

これで混乱しないなんてよく言うわ

え?子どもの姓を変えれば良いって?

お前らいい加減にしろよ

684ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 09:47:10.92ID:w1lw4Pib0
夫婦別姓・・・
これだけは許しちゃなんねえ

姓ってのは個人の名前ではなく、父母子の家族の名前なんだよ
家族の名前が一致してない時点で矛盾してるわけ

>>683
すげーいい例だ

685ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 09:49:17.00ID:4BJ3NLaS0
個の自由だと言うなら国の制度に頼るなってことでただただ矛盾でしかないからな
アイデンティティが大事なら事実婚でいいじゃないか

686ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 09:51:16.16ID:rh+g21LO0
>>679

「自分の名前が変わるのがまっぴらごめんです」と言ってる人が、
婚姻の時以外を放置してるのが笑える。
自分が養子になるまで養子のことは考えないとか、そんな近視眼的なやつが「問題ない」と言ったところで信用できんよなw

687ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 09:52:02.21ID:pEMQvb0G0
自民党以外まともな政党がないのか、、、

688ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 09:55:35.86ID:aiMjyRIF0
>>1
夫婦別姓は朝鮮や中華の慣習の浸透工作だろ、だから創価や維新や立憲がやりたがる。岸田は挙手しなくていいぞ

689ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 10:01:37.48ID:rh+g21LO0
>>682

そうなんだよな。
親子別姓で、夫の家から子の姓に横槍入るよ、まで言っておけばさらにいいかもなw

690ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 10:06:11.97ID:aiMjyRIF0
>>525
>本当の狙いは、「在日朝鮮人の戸籍の追跡の妨害」です 
>
>そして日本の伝統的文化の家制度の破壊 
>
>
>日本人成りすましの「朝鮮人の由来を消し去る」のが最大の目的 


やっぱりそうだったんですね。
必然性がないものをなぜかゴリ推したがる左翼連中は絶対に怪しい。

691ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 10:07:48.67ID:ZSFEzQKo0
岸田の言っていることは、自民党内の極右勢力の言い訳そのまま。
あんた、自分の考えってないの?

692ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 10:12:40.34ID:bBrIiE9B0
>>691 岸田は新自由主義良くない言ってるんだから、
維新が推進するLGBT、夫婦別姓みたいな新自由主義政策に反対するのは当然。一貫してる。

693ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 10:27:45.67ID:lq/lphm40
LGBT法案なんて法案の取り扱い方を誤れば女性にとって地獄にもなるし、問題点を吟味、議論、修正の上での成立なら許せる。

694ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 10:34:51.56ID:wawdE8wM0
これみたら自民一択なのわかるわ

695ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 10:35:26.46ID:Esax0eY9O
>>689
別姓賛成って奴らは、「自由」とか「権利」みたいな言葉に酔うのが好きでよく考えない印象があるよな
絶対何らかの混乱やトラブルが増えていくだけなのに
いざ自分らがそういうトラブルを経験しても、自分ら中心の好き勝手さは棚に上げて理解できない奴らのほうが悪いみたいに言いそうだよね

696ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 10:37:12.49ID:mu/+qRw50
>>683
そうか!子供を最初から吉田にすればいいんだ!
ってキチガイが出てくるで

697ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 10:37:24.19ID:4BJ3NLaS0
子供の頃の思い出のアニメが近年リメイクされたけれどキャラクターが同性愛にされていた
人の思い出壊してまで主張したいのか連中は

698ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 10:37:32.32ID:qak6gpo90
>>695
トラブルを起こしたくないからお前らの自由や権利は単なるワガママってことにしとけってか。

699ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 10:38:22.08ID:mu/+qRw50
>>695
「選択制で誰も困らないからいいんだ」という典型的な主張が、
まさに「よく考えない」主張だもんね
まあ上手いことわかりやすいキャッチフレーズで支持者を増や
した手法は凄いと思うが

700ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 10:39:29.96ID:mu/+qRw50
>>697
過去のファンを切り捨てるという決断をしただけでしょ

701ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 10:39:46.20ID:4BJ3NLaS0
>>698
自由も権利もあるって言ってんだろうが

702ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 10:41:11.40ID:4BJ3NLaS0
>>700
リメイクっていい方が間違えてた
1話限りの続編?外伝?だわ

703ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 10:42:32.62ID:J5TP96nB0
>>700
新しいファンを獲得出来たかと言うと、それは...

704ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 10:45:45.59ID:mu/+qRw50
>>702
そうなんや
それはひどいな
誰向けだよ

705ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 10:45:54.55ID:qak6gpo90
>>701
○○だったら国の制度に頼るな、っておもいっきり自由と権利を制限してるんだけど

706ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 10:47:59.85ID:mu/+qRw50
>>705
そもそも婚姻についての憲法上の権利性をどう考えるのかという
問題があるね
自由権なら国家からの自由が本質なので、婚姻という制度は
自由権保障の根本だとはいえないことになる

707ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 10:52:00.24ID:4BJ3NLaS0
>>705
結婚する自由としない自由があるわけだが

708ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 10:56:01.96ID:rh+g21LO0
>>696

> そうか!子供を最初から吉田にすればいいんだ!

っていうか、ある意味それが狙いだろ?

709ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 11:10:03.87ID:mu/+qRw50
>>708
どうやろな
親権を父にすればええやんって主張の根拠にもなるしw

710ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 11:11:32.17ID:rh+g21LO0
>>709

今の日本で父側が親権持つなんてことは相当困難だろ。
共同親権すら認められないままの状態が続いてるのに。

711ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 11:12:57.36ID:NDbEuBLP0
夫婦別姓は、日本国籍は欲しいが日本名にしたくない
偽装結婚の韓国人犯罪者が騒いでいるだけだからな

韓国人犯罪者 偽装結婚で検索するとわかる

712ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 11:24:44.28ID:4BJ3NLaS0
西暦3000年に佐藤姓が増えすぎてから考えればいいよ
ときの国王が何とかしてくれるさ

713ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 11:34:56.31ID:qak6gpo90
>>706
結婚は幸福追求権じゃないの?
まあそれはいいけど、

憲法24条
婚姻は両性の合意に基づいてのみ成立し(略)法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して(略)

なので、両性の合意に基づいてさえいれば、日本の法律は婚姻することを支持しなければならず、「嫌なら結婚するな」は通用しない。
また、現時点での男性姓選択96%の状況は本質的平等とはいえないため、日本政府は是正策を講じる義務があるともいえる。

714ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 11:38:54.76ID:mu/+qRw50
>>713
憲法は婚姻として法律婚しか触れていないので、自由権的構成は
若干規定ぶりにそぐわないのは確か
ただ24条、とくに1項がそこまで無意味だというのも相当ではないので、
権利構成が最近議論されつつある

なので、24条1項がなにをどう保障してるのかが問題なんだよ
1こうがあるから直ちに「嫌なら結婚するな」が通るわけじゃない
実際、24条2項は法律婚の制度については法律事項としてるので、
立法裁量の限界が主たる論点になってるし、法廷意見は同姓強制は
2項の立法裁量の範囲内だとしてる

715ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 11:40:47.06ID:ufx5Lq250
>>713
なら女性姓選択を増やす運動をすれば解決だな
そもそもどちらの姓にするか結婚する当人が決められるのに、男性姓が多いのはそっちのほうが都合が良いからだろう

そして選択的夫婦別姓にすると、姓が変わるのが嫌な夫婦が結婚しやすくなるとか言うやつのいるけど、選択的夫婦別姓にすると離婚もしやすくなるんだよね

716ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 11:45:52.08ID:7yUnXxPE0
>>715
なんで女性姓選択せにゃならんのよw
そもそもなんでそれを他人に決められなきゃいけないの?

他人の家庭にくちばしつっこむなよ、下品ですよ。

なんか下品なおばちゃんそのものだな、キミ

717ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 11:48:28.21ID:cuJB2qLY0
>>716
なら男性姓にすれば良いじゃん

718ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 11:49:39.95ID:cuJB2qLY0
>>716
日本の夫婦同姓に口を突っ込んでるのがお前でしょ

719ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 11:55:37.83ID:Zo3gW7vi0
>>568
議論するのが無駄なら国会も地方議会も廃止したら?
頭大丈夫か?

720ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 11:57:54.21ID:cuJB2qLY0
>>719
日本の夫婦同姓に口を突っ込まないでね
外国人のお前は関係ないでしょ
嫌なら帰れ

721ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 11:58:12.92ID:Zo3gW7vi0
>>585
何だこいつ、結局トンズラしたのか。
別姓反対派はみんなこんなヘタレタレばかりだなw

722ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 11:59:06.38ID:cuJB2qLY0
>>721
とりあえず子供の姓をどうするのか書いてみてよ

723ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:03:07.10ID:4BJ3NLaS0
>>713
合意取れてないやん

724ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:04:57.19ID:4BJ3NLaS0
>>722
やめとけ
アイデンティティ以外の回答出せない人だ

725ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:27:48.78ID:Zo3gW7vi0
>>605
どう論破されたのかね?
お前が別姓に反対する理湯は何かね?

726ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:30:23.06ID:Zo3gW7vi0
>>722
親が話し合って決める。
お前は下記の@分類だな

別姓反対派のマヌケな言い分

@子供の姓の選択権を奪う。
  ↓
  子供にはもともと姓は無い。

A事実婚にすればいいだろ
  ↓
  事実婚ではアイデンティティの喪失や諸手続きの煩雑さや法的保護の権利喪失は防げない

B行政の仕事が増えて.税金がかかる
  ↓
 行政とは税金がかかるもの。税金がかかるのが嫌なら教育も福祉も国防も止めちまえ

C.戸籍が破壊される
  ↓
 戸籍など必要ないしそれでも必要と言うなら別姓を戸籍に記入すれば良い

D別姓制度は中韓人が日本人に成りすますための陰謀
  ↓
 別姓なら中韓の姓が残るんだから成りすませないだろ

はい論破

727ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:31:41.46ID:qak6gpo90
>>723
本人同士の合意が取れてれば、例え親兄弟であっても結婚に反対できない、というのが元々の憲法の趣旨ね。
というわけでお前のような部外者に同姓を強制される言われはない。

728ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:33:21.86ID:ARSBI4oP0
>>726
ということは

父親 佐藤大輔
母親 鈴木よしこ

長男 鈴木一郎
次男 佐藤二郎
三男 鈴木亮平
長女 佐藤景子

みたいな家庭が生まれるってこと?

729ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:35:02.28ID:Zo3gW7vi0
>>728
そうだよ。
それがどうした?

730ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:36:52.98ID:xG42HXgB0
>>729
姓がある意味がないじゃん
何家なのそれ?

731ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:38:07.80ID:Zo3gW7vi0
>>730
佐藤さんと鈴木さんの一家

732ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:38:42.11ID:xG42HXgB0
>>731
何家なの?って聞いてるんだけど

733ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:39:23.19ID:xG42HXgB0
>>731
佐藤家と鈴木家が混同してるみたいじゃんそれじゃ

734ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:39:39.53ID:qak6gpo90
>>732
佐藤家でもあり鈴木家でもある

735ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:39:53.15ID:xG42HXgB0
>>734
佐藤家と鈴木家が混同してるみたいじゃんそれじゃ

736ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:40:56.65ID:hGHca1ep0
>>734
仲良しの他人と同居している感じだね
家族意識は確実に弱くなりそう

737ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:42:15.88ID:xG42HXgB0
>>734
ついでにお墓はどうするかも書いてみて

738ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:42:29.00ID:qak6gpo90
>>736
家族意識は苗字が作るものとは限らないよ

739ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:43:13.99ID:qak6gpo90
>>737
当事者が好きにすれば?
佐藤家の墓に鈴木さんが入っていけない決まりなんてないぞ

740ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:43:34.23ID:xG42HXgB0
>>738
じゃあ何が家族意識を作るの?
ついでにお墓はどうするかも書いてみて

741ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:43:44.77ID:BFYbgIcKO
>>731
例えばですが

佐藤さんと鈴木さんのうちの息子さんが
阿部さんと河野さんのうちの娘さんと結婚します


佐藤さんと鈴木さんと阿部さんと河野さんの家って無限に姓が長くなるんですか?

742ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:44:01.52ID:hGHca1ep0
>>738
限らないけど別姓によって家族意識が今以上に強くなることはないね

743ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:45:22.09ID:xG42HXgB0
>>739
好きにって墓石に書く名前はどうするの?
そんな投げやりとか何も考えてないって事じゃん

744ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:45:23.330
>>738
意識に根ざしてるよ
うちの中学の娘さえ、山田家(うち)は〜と言ってる

745ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:46:27.01ID:qak6gpo90
>>740
さあ、人それぞれでは?
苗字が家族の証と考える人もいるだろうし、そうでない人もいる。

しかし、多くの日本人は一つ屋根の下に住んでいることを家族の証と考えてるのでは?
タラちゃんは決して磯野家の人間ではない、と考える人はそこまで多くないだろう。

746ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:47:09.05ID:qjF2SIyG0
によると、メリンダ氏はゲイツ氏が性犯罪者と時間を過ごすことに不快感を示していたのに、ゲイツ氏はその行動を続けたそうです。

11年以降、ゲイツ氏はエプスタイン氏と何度も会っ、性的に搾取された少女たちから「恐怖の館」と恐れられていたニューヨーク・マンハッタンにあるエプスタイン氏の居宅を少なくとも3回訪れ、少なくとも1回は深夜に滞在したとNYT紙は報じています。エプスタイン氏のプライベートジェットに乗って一緒に移動したこともあるそうです。

米メディア、デイリー・ビーストは、ゲイツ氏はこの「恐怖の館」を数十回も訪れ、その中でエプスタイン氏に最悪の状態に陥っていたメリンダ氏との結婚について相談していたと報じました。

10年にこの館訪れた映像を英大衆紙にすかれたアー英王子(61)は英王室の公務を解かれていツ氏もアンドル王子もエプスタイン氏とのいかがわしい関係をいも否定しています。

19年10月にゲイツ氏とスタイン氏の

747ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:47:09.05ID:qjF2SIyG0
によると、メリンダ氏はゲイツ氏が性犯罪者と時間を過ごすことに不快感を示していたのに、ゲイツ氏はその行動を続けたそうです。

11年以降、ゲイツ氏はエプスタイン氏と何度も会っ、性的に搾取された少女たちから「恐怖の館」と恐れられていたニューヨーク・マンハッタンにあるエプスタイン氏の居宅を少なくとも3回訪れ、少なくとも1回は深夜に滞在したとNYT紙は報じています。エプスタイン氏のプライベートジェットに乗って一緒に移動したこともあるそうです。

米メディア、デイリー・ビーストは、ゲイツ氏はこの「恐怖の館」を数十回も訪れ、その中でエプスタイン氏に最悪の状態に陥っていたメリンダ氏との結婚について相談していたと報じました。

10年にこの館訪れた映像を英大衆紙にすかれたアー英王子(61)は英王室の公務を解かれていツ氏もアンドル王子もエプスタイン氏とのいかがわしい関係をいも否定しています。

19年10月にゲイツ氏とスタイン氏の

748ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:47:22.49ID:xG42HXgB0
>>745
ひとつ屋根の下に居候がいたらそれも家族になるの?

749ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:47:30.85ID:SO8heVrP0
夫婦別姓になったら
音的・字面的に好まれない名字が淘汰されちゃう

750ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:47:33.42ID:qak6gpo90
>>743
だから当事者が存分に考えればいい

まさか全ての日本人が日本人統一ルールじゃないと納得しないとでも言うのか?

751ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:48:46.76ID:qak6gpo90
>>748
家族と考える人もいるんじゃない?

752ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:49:03.64ID:hGHca1ep0
姓は家族名を表すものという意識は根強いからなあ
そこをぶっ壊さないと別姓婚は無理だわ
姓が異なると家族間に亀裂が起きやすくなる

753ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:49:29.76ID:xG42HXgB0
>>750
そうやって都合の言いようにはぐらかすなよ
じゃあお前はどうするの?

>>751
居候はどんな存在か書いてみて

754ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:50:32.550
そもそも選択できるから問題ないってのがウソ
選べるようになると同姓派に圧力かけてくるよ

レジ袋を見ればいい
あれバイオマス製無料と選択できる建前だけど、結果はみんな知ってるとおり

755ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:50:41.89ID:Zo3gW7vi0
>>732
佐藤・鈴木家

>>733
それがどうした?

>>741
何で長くなるんだよ?
姓は最大2つだろ?

756ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:50:56.31ID:qak6gpo90
>>753
当事者が「都合のいいように」決めればいいだろ、お墓も居候も。
他人が何でクチバシ突っ込むんだよ

757ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:51:14.83ID:hGHca1ep0
居候なんて簡単じゃん
シンママの家に押しかけてきた交際相手とか

758ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:52:00.98ID:xG42HXgB0
>>755
一つの家に佐藤家と鈴木家があるみたいだし、血が繋がってるかどうかも分かりにくいよねそれじゃ

早く>>753にも答えてね

759ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:54:25.42ID:xG42HXgB0
>>756
当事者って、お前から見て第三者の事を聞いてるんじゃなく、お前が当事者になったときのお前はどうするか聞いてるんだよ

日本の夫婦同姓口を突っ込んでるのがお前だろ

760ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:55:05.44ID:hGHca1ep0
言っとくが結婚は個人的な事柄で好き勝手にきめるものじゃないよ
シングルマザー家庭の増加と貧困がしょっちゅう問題になっている
結婚を壊しやすい制度は反社

761ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:56:41.68ID:xG42HXgB0
>>756
余所の国からやってきて、日本の夫婦同姓に口を突っ込んでる奴がお前でしょ

762ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:57:13.47ID:qak6gpo90
>>761
証拠出してね

763ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:57:30.26ID:Zo3gW7vi0
>>758
他人のわかりやすさが何の関係がある?

>>753は俺への質問じゃないだろ。
ボケてるのか、お前?

764ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:57:40.49ID:0HnP3iiM0
>>1
LGBT押し付けが気持ち悪い

765ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 12:58:05.37ID:lcdSA3120
>>736
オレ事情があって子供の頃一家の中でオレだけ苗字変わったけど両親とも血を分けた兄弟とも何の変わりもなかったよ
オレの一家の家族の絆は弱まったとでも言うの
何なの?オマエ

766ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:00:27.64ID:wt/rSxEV0
>>765
さすがに事情で変わるのと自分でいいだして変わるのでは違うんじゃね?

767ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:00:33.69ID:qak6gpo90
>>759
俺自身のことなんか聞いてどうすんの?
まるで意味がない。

あと、相手と相談する、という意識が何もないのなお前。

768ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:00:49.48ID:xmnq4yAH0
つまり自民党一択やんけ

769ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:01:00.02ID:mu/+qRw50
>>763
他人にとっての分かりやすさも姓の機能の一つだろw
それが要るか要らないかを議論するならともかく、そういう
現実的機能を果たしてることすらわからないようじゃ話にならんな

770ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:01:23.61ID:hGHca1ep0
>>765
お前んちがそうだから他の家族も全て問題ないって決めつけてるわけ?
浅はかすぎるわ

771ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:02:43.19ID:xG42HXgB0
>>761
何の証拠?お前が余所の国からやってきたってこと?
そんなの簡単だよ。お前が夫婦同姓で困る人間だから

>>763
相続のときに関係してくるよ
>>753はお前に安価つけてないだろ

772ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:04:18.99ID:qak6gpo90
>>771
相続は戸籍謄本できちんとチェックするんだから、わかりやすさとか関係ないよ

773ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:04:54.58ID:ly9W9pG90
フラットな目で見て自分の一票をどこに投じたらいいのか判らないなりにしっかり考えようと思っていたけれどこの件で自民党一択になった
ただ賛成している党とも協力していると聞いたから迷っているのもあるけど

774ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:05:07.88ID:N8ekGi2R0
結婚離婚の回数制限がないのだから「旧姓」は無限に増やせる
旧姓の使用拡大は駄目だ

775ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:06:23.76ID:xG42HXgB0
>>767
当事者がどうするか決められるならお前も当事者になったと仮定してどうするか書けるはずだよね

じゃあ相手と相談してどう決めるわけ?

そうやって細かい部分を置き去りにすれば、そこでトラブルが起きるんだから選択的夫婦別姓はダメなんだよ

>>772
どうやってチェックするの書いてみて

776ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:06:36.34ID:qak6gpo90
>>773
自民党の中のさらにごく一部だから、候補者の政策を良く見た方がいい

777ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:09:14.77ID:xG42HXgB0
>>776
ついでにお前の支持政党も書いてみて

778ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:09:41.12ID:qak6gpo90
>>775
なんで全ての人が同じ決め方をしないといけないのかな?
決め方が人によって違うことはそんなにいけないことかな?
トラブルが起きることはそんなにいけないことかな?

779ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:10:46.75ID:Zo3gW7vi0
>>769
単なる付随的便利さであって主目的でも何でもない。
他人の分かりやすさなどと言うどうでも良いものがなんで本人の希望に優先するんだ?

>>771
相続にどう関係するんだ?

>>758は俺の発言である>>755にアンカー付けて「早く>>753にも答えてね」って書いてるだろ。
頭涌いてるのかこのボケ

780ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:11:21.34ID:xG42HXgB0
>>778
トラブルが起きることが目に見えてるのに選択的夫婦別姓には出来ないよ

そしてそこをはぐらかして置き去りにしてるから選択的夫婦別姓はダメなの

781ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:13:02.91ID:pXryjB1f0
積極的に賛成する理由が一切ないならそんな法律はいらない
むしろ導入してはいけない

782ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:13:40.48ID:hGHca1ep0
家族間で姓が違っても構わない、姓なんかで家族の絆は変わらない、姓などたいした問題じゃないと主張してる人間が
やたら実家の旧姓にこだわって絶対変えるもんかとゴリ押しするの、すごい矛盾じゃないか?

783ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:15:03.06ID:qak6gpo90
>>780
トラブルが起きること自体はそんなに悪いことじゃないよ、片方または双方が我慢したまま過ごすよりはね。
むしろ話し合いの機会ができたことを歓迎すべき。

784ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:15:38.62ID:As5d8qji0
>>1
夫婦別姓はどうでもいいけど
女子更衣室、女子トイレ、女湯に自称女が堂々と入ってくるようなことだけはやめて
性別欄のない履歴書とか採用されたらロッカールームはお好きな方へ?あり得ないわ

785ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:15:42.15ID:B9/OYsPx0
>>1
今は変態法案や夫婦別姓よりもっとやらなきゃいけないことがあるだろ
少子化や経済建て直しはどうするの?
そっちが優先だろ

786ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:17:09.60ID:UifQFcMJ0
システム改修にかかる金が莫大すぎる

787ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:17:21.15ID:xG42HXgB0
>>779
えっ、だからお前にも聞いてるんだよ

>そうやって都合の言いようにはぐらかすなよ
>じゃあお前はどうするの?

この部分をね。で、お前は佐藤鈴木家とか分けの分からないこと言ってたけど墓とかどうするの?もちろんお前の話ね

788ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:17:21.73ID:Zo3gW7vi0
>>782
家族の旧姓にこだわってる訳じゃなくて自分の呼称の一部である旧姓にこだわってるんだよ。

>>780
どんなトラブルが起きると言うのかね?

あと>>779にも答えてね

789ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:17:31.94ID:5QSO6p7/0
左翼や保守気取りの無責任な連中に簡単に同調するような党には
日本は任せられんからなぁ

790ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:17:56.55ID:qak6gpo90
>>782
実家の旧姓にこだわってるのではなくて、個人の属性としての姓にこだわってる

791ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:18:54.71ID:hGHca1ep0
>>783
揉め事とか議論が好きなタイプはいいかもね
だが多くの人はそうじゃない
結婚時に別姓派と同姓派に分かれたら名字の選択以上に揉めるだろうね

792ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:19:09.37ID:Zo3gW7vi0
>>787
俺に対する質問じゃないのに「早く答えてね」などと何故言うんだよ?

墓はそれぞれの名前で作ればいいだろ

793ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:20:24.63ID:F8+LmNEf0
>>683
吉田→吉田→吉田
中村→中村→中村

何も混乱しない

794ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:20:40.77ID:Zo3gW7vi0
>>787
俺に対する質問じゃないのに「早く答えてね」などと何故言うんだよ?
マヌケな書き込みを指摘されたからって慌てて誤魔化すなよ

795ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:20:48.03ID:hGHca1ep0
>>788
>>790
だが意味するところは実家の姓であり
新しい家族の姓ではないよ

796ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:21:35.95ID:F8+LmNEf0
>>708
逆にどうしてそれではいけないのか

797ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:21:40.82ID:B9/OYsPx0
>>673
最終目標は同性婚だろ

798ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:22:11.47ID:xG42HXgB0
>>783
悪いことだろ何いってんだコイツ
トラブルが悪いことじゃなかったら何なんだよ

そしてお前が墓のことで当事者になったとき、どう話し合いをするつもりだよ

>>788
トラブルが起きないとか言うなら、当事者になったお前はどうするか書けよ
>>787で答えたよ

>>792
お前に関係する内容だから言ったんだよ
それぞれの墓を作るとか新たにか?

799ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:22:26.74ID:qak6gpo90
>>791
そういう人たちは単に女性に不便を押し付けることで潜在的なトラブルがあっても無視し続けてきたんだよ。
そろそろ目を覚まして対等な議論を行えるようにすべきだね。

800ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:22:30.99ID:8G5lF+bI0
だから自民しか投票できんわ
糞野党連中w

801ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:23:49.79ID:5QSO6p7/0
レジ袋有料化みたいに余計な面倒を作るだけなのは分かりきってる

802ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:24:30.32ID:qak6gpo90
>>799
あ、ごめん「そういう人たち」ってのは揉め事を嫌う人たち」のことね。

803ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:25:34.77ID:Zo3gW7vi0
>>795
何を意味しようが本人はそう思ってないから関係ないだろ。
本人がそう思ってるから矛盾してると言うのがお前の論理だろ?

>>798
>>787にトラブルの内容なんか書いてないぞ。
頭大丈夫か?

俺に対する質問じゃないのに「早く答えてね」などと何故言うんだよ?
マヌケな書き込みを指摘されたからって慌てて誤魔化すなよ

804ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:26:02.22ID:F8+LmNEf0
猫も家族だよな

805ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:27:13.12ID:hGHca1ep0
>>799
女性のライフスタイルは男性と異なり変化の度合いが大きい
仕事バリバリ女性が子供産まれて専業主婦になるのも珍しくない
その時に別姓後悔しても救済できない
日本では同姓婚+通称使用が実は女性に一番便利

806ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:27:33.98ID:5NligUXz0
まず自分がホモかどうかの見極めが難しい
すっぴん無改造で絶世の美女よりも可愛いような外見してて
ノンケにフェラ仕込むのが趣味のドスケベフェムボーイとかに
誘惑されてみないことには本当の所なんてわからんだろ
キモいオカマに、視界に入るな殺すぞ
って思える事なんて全くあてにならない

807ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:27:50.06ID:q8gF5czh0
ホモじゃないので自民党いれまーす

808ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:28:48.83ID:ZI8JrUt30
アベノカイライ

809ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:29:01.01ID:xG42HXgB0
>>794
お前に対する質問だよ
ずっとはぐらかしてるでしょ

佐藤鈴木家とか言ってるお前の場合は墓をどうするか聞いたんだよ。早く答えてみてよ

810ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:29:10.12ID:F8+LmNEf0
「家の氏」という概念は戦後にはなくなって
「夫の氏」か「妻の氏」だよな

811ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:29:42.52ID:F8+LmNEf0
墓というのはふつう個人墓だよな

812ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:29:57.04ID:8lgREJGG0
LGBT理解増進法案←なにこれぇーー?
他人の性癖なんて理解したくないんだけどって言うのが国民の大多数だろ

813ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:31:11.69ID:qak6gpo90
>>805
うん、その変化の度合いが大きい、それ自体が問題なんだよね。
その書き込みも子育てするのは女性だという潜在的な日本社会の決め付けがベースになってる。

814ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:31:45.63ID:Zo3gW7vi0
>>585
何だこいつ、デカい口叩いてたけど追い詰められて結局トンズラしたのか。
別姓反対派はみんなこんなヘタレタレばかりだな。
頭悪いのに良く考えもせず周りに影響されてイキってマヌケな事をわめきたてるから大恥かくんだ。
バカ揃いの別姓反対派は良く反省しろ!

815ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:32:05.91ID:q8gF5czh0
>>812
誰がホモの理解なんてしたいんだよw
シネとしか思わん

816ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:32:23.83ID:xG42HXgB0
>>803
だからお前が当事者になったときに墓をどうするか書けてない時点でトラブルになってんじゃん
トラブルにならないならお前は書けるはずだよね。書いてみてよ

あと、俺はずっとお前に質問して回答を煽ってるじゃん

817ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:33:11.42ID:F8+LmNEf0
改姓を後悔することはあっても
別姓を後悔することはないよな
必要なら通称として子供と同じ姓を名乗ればいいを名乗ればいい

818ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:35:07.33ID:qak6gpo90
>>817
別にどうしても状況が変わったというのであれば、ペーパー離婚→結婚でもいいしね。

819ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:35:38.63ID:Zo3gW7vi0
>>809

753 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/20(水) 12:49:29.76 ID:xG42HXgB0 [9/19]
>>750
そうやって都合の言いようにはぐらかすなよ
じゃあお前はどうするの?

>>751
居候はどんな存在か書いてみて

758 返信:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/20(水) 12:52:00.98 ID:xG42HXgB0 [10/19]
>>755
一つの家に佐藤家と鈴木家があるみたいだし、血が繋がってるかどうかも分かりにくいよねそれじゃ

早く>>753にも答えてね


750も751も俺じゃないのに何で753が俺に対する質問なんだよ。
マヌケな書き込みして大恥かいたからって慌てて誤魔化すなよ

820ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:35:58.50ID:hGHca1ep0
>>813
先走ったらダメ
別姓婚によって女性の就労支援するつもりか知らんが余計なお節介とも言える

821ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:37:10.31ID:/shEeJ2M0
>>820
女性にとってはこれがベストだよね、と勝手に昭和の価値観で決め付けることこそ、余計なお節介なのでは?

822ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:37:44.13ID:xG42HXgB0
>>819
だから墓に対する質問だから、「じゃあお前はどうするの?」と書いた文章にアンカ付けたんだよ

で、そこを答えられてない時点でトラブルを置き去りにしたままだよねと俺は言ってるわけ

823ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:38:53.47ID:Zo3gW7vi0
>>816
墓の事は>>792で書いたよ。
日本語読めないのかこの低学歴?

>>798
新たに作れば良いだろ。
何言ってんだお前

824ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:40:22.18ID:/shEeJ2M0
墓のことを持ち出してる奴がいるけど
そもそも日本において「違う苗字だと同じ墓に入れない」なんて法律はないんだけど
墓持ち出してる奴は、一体何を規準にして、何の話がしたいのかわからん

825ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:41:22.00ID:xG42HXgB0
>>823
その後の質問に答えずはぐらかしてるじゃん
>>798読めよ

そして今新たに作れば良いとか言ったけど、新たにお互いに墓作るとか金がかかるじゃん
墓石いくらすると思ってんだよ
選択的夫婦別姓の弊害じゃんそれ

826ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:41:53.61ID:Zo3gW7vi0
>>822
>>750は俺じゃないって何回言えば分かるんだマヌケ

827ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:42:54.21ID:/shEeJ2M0
両家墓つくればええだけかと
最近時々みかけるけど、一つの墓にふたつの苗字が書かれているもの
それでダメな理由が存在しない以上、墓を理由に夫婦別姓問題語る意味ないわな

828ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:43:13.48ID:hGHca1ep0
>>821
理想より現実に即した制度設計すべきだろ
結婚したら主婦、子供が大きくなったらパートという女性が多い今現在では別姓婚は無理だわ

829ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:44:10.19ID:Zo3gW7vi0
>>825
本人がそれを選択してるんだから構わんだろう
お前の知った事か?

830ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:44:16.91ID:/shEeJ2M0
>>828
現状より将来的なこと考えて話をすべきでは?
昔は女性は専業主婦が多かったのが、やがてパートが増えて、今は共働きが増えている
その現状を踏まえて考えるべきだと思うけどね
今さえ良ければ先のことなんて知らないというのは、いかにも老害だよねえ

831ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:44:32.45ID:qak6gpo90
>>825
他人がいくらの墓つくろうが俺たちには関係なかろw
言ってることが酷くなってるぞ

832ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:44:48.43ID:xG42HXgB0
>>824
うんだから墓石には字が刻まれてるよね
>>728だったらどうなるわけ?
その子孫も含めて

>>826
佐藤家鈴木家とか言ってるから聞いたんだよ

>>827
今新たに作れば良いとか言ったけど、新たにお互いに墓作るとか金がかかるじゃん
墓石いくらすると思ってんだよ
選択的夫婦別姓の弊害じゃんそれ

833ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:46:54.49ID:/shEeJ2M0
>>832
1)両家墓にする
2)新たに家族だけの墓をつくる(苗字はふたつ書く)
3)個人葬等現在の墓には関わらない埋葬方法を考える

それぞれ個々で話し合って決めることでないの?
ちなみに墓はいくらくらいするんだ、というけど、分家筋の場合基本墓買うと思うんだが?
それって家制度の弊害?w

834ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:47:26.56ID:Zo3gW7vi0
>>832
本人がそれを選択してるんだから構わんだろう
他人の選択になぜお前が口出しするんだ?
お前の知った事か?

835ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:48:23.27ID:/shEeJ2M0
ちなみにうちは親兄弟が入ってる墓があって、自分が相続予定だけど
墓管理ってめちゃくちゃ金かかるから、子供に確認とってOKしたら墓仕舞いする予定
自分は樹木葬でもしてもらって、墓も名前も残さん
毎月管理費だの定期的な墓参りだの、負担は子供に残したくない

836ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:49:05.44ID:/shEeJ2M0
しかし、程度が低いなぁw

「夫婦別姓はんたーーい。だってお墓がお墓がああああああ!!」


お墓を理由に夫婦別姓反対とかw
意味わかんねーw

837ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:50:07.59ID:xG42HXgB0
>>829
つまり金がかかる弊害は置き去りにしてるわけだろ
だから選択的夫婦別姓はダメなんだよ

そして日本の夫婦同姓に口を出してるのがお前でしょ

>>831
墓問題知らないの?墓を作るスペーサーすら無くなってきてるのに、死ぬたびに墓が2つもポコポコ出来るとか墓だらけになるだろ

838ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:50:31.62ID:6iwKrL1b0
子供の姓が親と違ったり兄弟で別になると思うと賛成はできないね

フェミのやりたがることはいつも子供に冷たい

839ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:51:59.28ID:/shEeJ2M0
>>837
逆に聞くけど、一人っ子同士の場合、苗字が片方なくなったら
片方の墓に誰もはいらなくなって墓仕舞い費用かかるんだが
これは夫婦同姓の弊害だよなw

だから夫婦同姓はダメってことになるけど、それはええのん?w

840ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:52:28.41ID:tJfbH2ag0
だからもともと衆道のせかいがあって、たぶんいうじゃん女は腹に感情にあるって
そのケツがわかってるんじゃないか?

841ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:52:28.41ID:tJfbH2ag0
だからもともと衆道のせかいがあって、たぶんいうじゃん女は腹に感情にあるって
そのケツがわかってるんじゃないか?

842ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:52:31.65ID:Zo3gW7vi0
>>837
本人がそれを選択してるんだから構わんだろう
他人の選択になぜお前が口出しするんだ?
早よ答えろよ

843ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:55:13.46ID:QodoaA4G0
>>838
可哀そうと思うんなら同性にすればいいだろ
だからこその選択制
マジでこれに反対する意味が分からんわ

844ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:55:28.54ID:xG42HXgB0
>>833
両家墓ってどういうこと?
両家墓とか書くの?同じ家族なのに?すげー紛らわしいじゃん

新たに2つ作るとか墓増えすぎ問題が起きるよね

これから考えるとか今まで何も考えてなかったんだ

話し合って決めるならお前はどうするのの?どうなるの?

845ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:55:41.03ID:/shEeJ2M0
そもそも論でいうなら、少子高齢化で墓問題ってのは色々あるんだが
ID:xG42HXgB0はそういう問題一切しらん顔して、墓の苗字問題「だけ」語ってるのが浅はか

846ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:56:35.47ID:BFtup8+T0
トラブルが増えるだけ
やめた方がいい

847ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:57:03.05ID:/C3cwCaV0
安倍が怖くて何もできない。
何も銑十郎以来の二の足文雄。

848ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:57:23.19ID:hGHca1ep0
>>830
実際に子育てしてきた世代は何が子どもにとって良いか把握している、だから反対派が多い
子育て経験がなく観念的に理想論組み立てる奴の意見は薄っぺらいんだよ

849ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:57:27.36ID:/shEeJ2M0
>>844
「お前が」紛らわしいと思っても、「現実に」両家墓ってのはあるからな
なぜかっつーと、少子高齢化で一人っ子が増えて、墓が管理しにくくなってきたので
一人っ子同士が結婚した場合に、お互いの墓を一緒にしてまえ、とかもあるんだよ

で、これが紛らわしいから何なの?
紛らわしいからはんたーい!!
夫婦別姓にしたら両家墓なんて必要なくなるから、夫婦同姓はんたーーい!ってなるの?お前。

そうじゃないだろ?

「夫婦別姓に反対したい」理由としてお墓問題をあげているから
「夫婦別姓で解決できるお墓問題」はミエナイキコエナーーーイにしてるんだろ?

その時点でお前の負けじゃん、この話w

850ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:58:47.20ID:BFtup8+T0
>>843
自分の一存では決められないだろ
家族の問題なんだから

851ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:59:07.13ID:Zo3gW7vi0
>>837
反論マダー? チンチン

お前も>>814と同じ運命になりそうだなw

852ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:59:16.34ID:6iwKrL1b0
生まれた孫がどちらの姓にするかで祖父母も入り乱れて揉めるしな
相続問題なども絡む

家族は同じ姓の方がいいよ

853ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 13:59:35.10ID:xG42HXgB0
>>834
>>842
日本の夫婦同姓に口を出してるのがお前じゃん
外国人のお前らには関係ないでしょ
嫌なら夫婦別姓の国へ帰れば良いだけだし

>>836
その問題を置き去りにしたまま賛成なんて出来ないよ

>>839
どっちも金がかかるけど墓のスペースが開くじゃん

854ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:00:22.53ID:QodoaA4G0
>>850
だったら家族で決めろよw

855ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:01:23.07ID:/shEeJ2M0
>>848
「結婚する以上夫婦は同じ苗字を名乗るべき」と半数以上が考えているのは70才以上だけで
30代〜60代までの「実際に子育てを経験した人たち」ですら、半数超えてないという現実があるからなあ

856ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:01:54.71ID:BFtup8+T0
>>854
家族親族でもめることになるわな
で、いざ別姓で決まったら今度は子供の名前で揉めるわけだ
そういう無用なトラブルはいらんって言ってんのよ
今のままでいい

857ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:03:55.53ID:/shEeJ2M0
>>853
???
だから具体的に何が問題なの?
お金の問題?
お金がかかるから反対するなら
日本中の女性が結婚する時に印鑑作り変えたり、名刺つくりかえたり
色んな手続きをする費用の方は無視??

お金が「かかることが」問題なら
夫婦別姓にしても、夫婦同姓にしても、起きる問題なのに
夫婦別姓にした場合「だけ」かかる費用を問題視するなんて、
本当に答えが最初から有り気論しか語れない頭の悪い人なんやね

858ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:04:46.28ID:xG42HXgB0
>>845
色々って、具体的に書いてみて

>>849
両家って今の両家と、お前の言ってる両家は違うだろ
じゃあ>>728は何家なんだ?
書いてみろ

>>851
日本の夫婦同姓に口を出してるのがお前じゃん
外国人のお前らには関係ないでしょ
嫌なら夫婦別姓の国へ帰れば良いだけだし

って書いたよ

859ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:05:14.24ID:QodoaA4G0
>>856
だったら同性選べばいいだろw
そこの家庭の自由だわw

860ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:05:41.04ID:/shEeJ2M0
>>856
うん。だから「今のままでいい人」は今のままでいいんだよ
選択性だから
ただ「今のままじゃ問題がある人」だけ夫婦別姓を選べばいいだけなんだから。

「現実に」夫婦同姓で問題ない人もいれば、夫婦同姓だと問題がある人がいて
後者だけ夫婦別姓という選択肢で問題を解決しよう、というだけの話なのに
なぜか、夫婦別姓で問題解決なんて認めない!!って人がいて驚くわ

861ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:06:10.72ID:po5JUAfq0
苗字なんて変えられるんだから途中で変えたらいいじゃない

862ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:06:52.14ID:Zo3gW7vi0
>>853
俺は結婚するかもしれないから別姓婚を提唱してるんだよ。
別姓婚を選ばないお前が何故別姓婚を邪魔するんだ?

863ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:07:01.28ID:HotoLPj70
>>15
戸籍必要ないなら別姓にする必要すらないじゃないか

864ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:07:03.92ID:/shEeJ2M0
>>858
何家でもいいんだよ?
そもそも、墓に名前を書かない家もある
「南無阿弥陀仏」とか書いてる家とかもね。

で、それで何の問題もおきてないし、
法律じゃ墓に苗字を書けなんて一言も書いてないんだけど?

キミは一体「何に基づいて」「何を問題視」してるのか、まず話を整理して?
「俺の価値観に基づいて」「金がかかるかもしれないこと」を問題視しているようにしか見えないし
だとしたら、何故お前の価値観規準で議論しなきゃいけないのかすら理解できないよw

865ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:08:31.42ID:biSqfWc80
日本の、こせきつぶし

野党

全員

出自開示を

アメリカは義務です

かくすな

マスゴミ

866ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:09:06.13ID:Zo3gW7vi0
>>858
俺は結婚するかもしれないから別姓婚を提唱してるんだよ。
別姓婚を選ばないお前が何故別姓婚を邪魔するんだ?


で、俺が外国人だと言う証拠は?

867ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:09:09.21ID:xG42HXgB0
>>857
墓を作るのにも金がかかるし、死ぬたびに墓がポコポコ2つも出来てたらただでさえないスペースが無くなるだろ

手続きが面倒なら結婚すんなって話だし、手続きを楽にすれば今度は離婚もしやすくなるわけだ

あと日本中の女性がとか言うけど男性が女性の姓に合わせることも可能だから

そして日本で選択的夫婦別姓を訴えて変える面倒さより、選択的夫婦別姓の国に言って結婚したほうが簡単だよね

早く帰りなよ

868ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:11:09.56ID:6iwKrL1b0
家庭内に違う姓の男女で暮らしていたら
他人のような気がして
家庭内性犯罪が増えるだろうね

869ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:12:07.50ID:OfOioQpp0
そんな枝葉の話に時間割くなよ

870ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:12:13.41ID:Zo3gW7vi0
>>867
俺は同性婚を選ぶ奴には反対しないよ。
別姓婚を選ばないお前が何故別姓婚を邪魔するんだ?


で、俺が外国人だと言う証拠は?

871ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:12:40.48ID:xG42HXgB0
>>862
>>866
別姓婚の国へ帰れば良いじゃん
じゃあ日本人なの?違うでしょ

>>864
良いんだよじゃなくて、>>728は何家か聞いてるの
で、その何家が他人の何家と結婚した場合の墓はどうなるかも知りたいわけ

872ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:12:49.97ID:kkmesUS30
岸田さんで良かった。

873ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:14:14.63ID:6iwKrL1b0
子供を巻き込む話だから
個人や成人の好き勝手には出来ないんだよ

874ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:14:16.85ID:Zo3gW7vi0
>>871
で、俺が外国人だと言う証拠は?

875ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:14:22.14ID:tZ2OdV5f0
気持ち悪いなぁ。
LGBTと夫婦別姓なんて全然違う話じゃないか

876ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:16:08.37ID:po5JUAfq0
>>58
韓国では女性の配偶者は籍に入ることがそもそもできないじゃなかったっけ?だから別姓w

877ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:16:13.87ID:xG42HXgB0
>>870
お前が喜ぶから反対してるんだよ
日本人なの?答えてみて

日本人なら日本人として何で選択的夫婦別姓に賛成か書いてみて

何で日本人なのに選択的夫婦別姓にしたいわけ?

>>874
日本人なら日本人ですと言えるから
で、お前は日本人なの?

日本人なら何で選択的夫婦別姓にしたいの?お前は男だよね

878ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:17:27.16ID:Zo3gW7vi0
>>877
で、俺が外国人だと言う証拠は?

879ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:18:36.99ID:4BJ3NLaS0
>>727
本人同士で揉めとるのを国に責任転嫁しとるだけやぞ

880ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:19:37.44ID:xG42HXgB0
>>878
お前が私は日本人ですと言わないから

881ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:20:08.59ID:po5JUAfq0
>>15
そもそも選択制にするメリットってなんじゃい?

882ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:21:17.61ID:Zo3gW7vi0
>>880
じゃあここに書き込んでる奴は皆外国人なのか?
お前も「日本人です」と言わないから外国人なのか?

883ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:21:44.37ID:pqM/JV3s0
物事を単純に善悪白黒としか見てないんだろうね。
別姓制度とLGBT法案賛成してたらジェンダー問題をちゃんと考える政党だとか…
むしろいい加減で逆に思えてくるが…

884ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:21:59.28ID:po5JUAfq0
>>1
一夫多妻もセットでお願いします

885ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:22:42.85ID:xG42HXgB0
>>882
聞けば日本人なら日本人ですと答えるよ。
ちなみに私は日本人です。

そして何でお前は私は日本人ですと書けないの?

886ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:22:47.35ID:oyW46b4t0
>>588
ワザワザ説明聞かなくても
これだけレスしてやっても離婚後共同親権に改正する事を前提としないお前自身がそれをマザマザと示してるじゃないか

そういったお前みたいな日本人を離婚後共同親権に改正して意識改革しなきゃ夫婦別姓の選択肢なんて不可能なんだよ
諸外国の国民がお前みたいにそんな無責任かつ自己中な思考してると思うなよ
もうちょい子供の利益について真剣に考えられるようなってから夫婦別姓の選択肢求めろ

百万年早ぇよ

887ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:23:56.45ID:ZW1QM+3L0
議論したいとか言ってるのに法案提出に反対とか意味不明

888ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:24:48.33ID:Zo3gW7vi0
>>885
俺は日本人だけど、
日本に住んでる人や日本の掲示板に文章を書く人は見な「日本人です」とい合わないと日本人ではないのか?

889ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:26:09.62ID:4BJ3NLaS0
親の気持ちも子の気持ちも考えない当人同士個だけの話ってならそれこそ結婚って制度利用することが矛盾でしかないんだよね

890ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:27:58.14ID:4BJ3NLaS0
別姓を認めるとこんなにいいことがある!
ってのをちゃんとプレゼンしてよ
お気持ち以外なんもないじゃんシステム上なんの問題もないってことじゃん

891ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:28:01.69ID:xG42HXgB0
>>888
日本人なら何で選択的夫婦別姓にしたがるの?

しかも俺とか書いてる時点で男でしょ

男で結婚するのに何で?

862 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/20(水) 14:06:52.14 ID:Zo3gW7vi0
>>853
俺は結婚するかもしれないから別姓婚を提唱してるんだよ。
別姓婚を選ばないお前が何故別姓婚を邪魔するんだ?

892ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:29:28.06ID:Zo3gW7vi0
>>885
そもそもお前は俺に「日本人か」って聞く前に
>>858で俺の事を外国人と言ったよな?
その根拠は?
   ↓
858 返信:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/20(水) 14:04:46.28 ID:xG42HXgB0 [27/32]

>>851
日本の夫婦同姓に口を出してるのがお前じゃん
外国人のお前らには関係ないでしょ
嫌なら夫婦別姓の国へ帰れば良いだけだし

893ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:32:36.21ID:4BJ3NLaS0
俺は外国勢力による戸籍破壊があるかどうかはわからんけどそういう側面や要素は存在するんだろ?
にも関わらず「選択制だから無関係」はさすがに道理が通らんよ

894ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:32:51.48ID:Zo3gW7vi0
>>891
夫婦別姓を唱える人間は日本人じゃないのか?
じゃあ枝野や野田聖子は日本人じゃないのか?

895ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:33:12.29ID:xG42HXgB0
>>892
>>894
お前は日本人じゃないでしょ。

日本人なら何で選択的夫婦別姓にしたがるの?しかも俺とか書いてる時点で「男」でしょ

男で結婚するのに何で?

それを書けない時点で日本人になりすました外国人でしょ

862 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/20(水) 14:06:52.14 ID:Zo3gW7vi0
>>853
俺は結婚するかもしれないから別姓婚を提唱してるんだよ。
別姓婚を選ばないお前が何故別姓婚を邪魔するんだ?

896ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:36:00.03ID:4BJ3NLaS0
>>894
片方怪しい判定されてはいるみたいだねゴシップレベルだけど
https://blog.goo.ne.jp/hikarishokubai-2009/e/593f761214e7e14b735803eaaa2868f8

897ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:36:08.82ID:Zo3gW7vi0
>>895

夫婦別姓を唱えるやつは日本人じゃないのか?
じゃあ枝野や野田聖子は日本人じゃないのか?

898ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:36:11.19ID:/shEeJ2M0
>>895
>日本人なら何で選択的夫婦別姓にしたがるの?

アンケートでも夫婦別姓賛成派が多いのが今の日本なんだけど
お前は一体どの世界線で話してるの???

899ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:37:00.11ID:/shEeJ2M0
>>893
そもそも、夫婦別姓で戸籍制度が破壊されるってのが意味わからんから説明して?

過去夫婦別姓で戸籍制度が存在した時、戸籍が破壊されたの?

900ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:37:06.17ID:BFtup8+T0
>>859
だからそれを選ぶのにトラブルなるからやめようって言ってんだよ

901ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:37:59.88ID:/shEeJ2M0
>>900
選択性での夫婦別姓の方が世界的にみたら多いんだけど
具体的に世界でどんなトラブルが起きてるの?

902ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:38:26.02ID:7yUnXxPE0
>>717
なんで女性姓選択せにゃならんのよw
そもそもなんでそれを他人に決められなきゃいけないの?

他人の家庭にくちばしつっこむなよ、下品ですよ。

なんか下品なおばちゃんそのものだな、キミ

>>716
その日本人が変えたいって言ってるんだが。
そもそも変えたくなきゃ変えなくていいんだし、
どこに文句があるんだ?

憲法じゃあるまいし、そこまでして守るものか?

903ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:38:34.37ID:BFtup8+T0
>>860
今のままでいい人だってそういう制度ができればトラブルに巻き込まれてしまうんだからそんな制度作らない方がいいって話よ

904ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:38:43.44ID:xG42HXgB0
>>897
お前が日本人じゃないってだけだよ

日本人で男なのに何で選択的夫婦別姓にしたいの?

>>898
出所の怪しいアンケート何か価値ないよ
「石破茂がダントツ1位で人気」とかいうアンケートあったけどどうなったかって話

>>901
世界と違う日本の多様性を認めようよ

905ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:40:14.76ID:/shEeJ2M0
>>903
そもそもトラブルって何なのかよくわからんけど
夫婦同姓でもどちらの苗字にするのか決めるのは普通だぞ?
それがトラブルなら、結婚する時にみんなトラブルに巻き込まれるんでないの?

906ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:41:22.51ID:/shEeJ2M0
>>904
内閣府のアンケートが「出どころの怪しいアンケート」なら
一体どのアンケートが信頼できるのか、教えて?

具体的にどこのどういうアンケートなのか、ちゃんと答えろよ?
逃げるなよ?
絶対にな。

907ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:41:22.53ID:Zo3gW7vi0
>>904
結婚する相手が別姓派かもしれないだろ。

で、夫婦別姓を唱えるやつは日本人じゃないのか?
じゃあ枝野や野田聖子は日本人じゃないのか?

早よ答えろ

908ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:41:51.53ID:/shEeJ2M0
>>904
>世界と違う日本の多様性を認めようよ

世界の多様性は認めないのに、日本の多様性だけ認めてって、おかしな話だね

909ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:42:56.10ID:4BJ3NLaS0
>>899
とりあえず今度竹田恒生とロンブーの淳で対談するからそれ見ればいいと思うよ
今すぐ知りたいなら竹田恒正のツイッターたどればわかるからそっちのほうが早い

910ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:43:28.87ID:/shEeJ2M0
>>909
横レスするならお前が説明して?
それが一番早いじゃん

911ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:44:59.84ID:xG42HXgB0
>>906
選択的夫婦別姓に関係する内閣府のアンケートとかあるんだ?
俺はまだ見てないけどあるなら出して

俺は石破茂が大人気とかいうアンケート結果だよと答えたよね

>>907
同姓派だったらどうするの?
お前は別姓にしたいの?したくないの?

あとお前が日本人じゃないって話

912ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:46:23.08ID:Zo3gW7vi0
>>911
同姓派だったら同姓にすればいいだけ。
別姓派だったら別姓にすればいいだけ。

で、夫婦別姓を唱えるやつは日本人じゃないのか?
じゃあ枝野や野田聖子は日本人じゃないのか?

早よ答えろ。
いつまで逃げ回ってるんだ?

913ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:47:28.76ID:AQiuVnJ60
国際結婚の場合はokなんだからできないことはない。日本人同士はできないは通らないかと

914ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:47:48.82ID:4BJ3NLaS0
>>910
流石にそれくらいは調べてくれんか
ソースもあるんだから手打ちだとしんどいよ

915ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:48:27.85ID:/shEeJ2M0
>>911
逃げてんじゃねーよ

お前が「信頼できるアンケート」がどこの調査のものなのか出せっつってんだろ。
お前はどの信頼だえきるアンケートをもとに、人のあげたアンケートを出どころ怪しい扱いしたんだ?
さっさと出せよ
逃げるなよって言われてるのに逃げてんじゃねーよ、雑魚

916ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:50:28.85ID:/shEeJ2M0
>>914
悪いけど話にならんわ

917ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:51:05.41ID:xG42HXgB0
>>908
世界の多様性を認めてるから日本は夫婦同姓にしろと世界に働きかけてないよね

あと世界の多様性に合わせろと同調圧力かけないでよ

>>912
お前がどうしたいのか聞いてるんだよ
お前は結婚するから選択的夫婦別姓にしたいと書いてたよね

お前は夫婦別姓にしたいの?したくないの?お前の気持ちを聞いてるんだよ
で、どうなの?

あとお前が日本人じゃないだけって言ってるでしょ

>>915
俺がレスした>>898は内閣府のアンケートなんか一言も言ってないじゃん
で、それを見たことないからあるなら出してと言ってるんだよ

他に出所の怪しいアンケートばかり見てきたからね

918ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:52:28.18ID:4BJ3NLaS0
>>916
なんで頑なに調べるってことせんのかがわからんなあ

919ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:52:59.93ID:SgkDEyoi0
>>908
日本と違う世界の多様性も認めてやるよ

920ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:53:45.89ID:/shEeJ2M0
>>917
>あと世界の多様性に合わせろと同調圧力かけないでよ

多様性をもつことが悪いことなの?

>俺がレスした>>898は内閣府のアンケートなんか一言も言ってないじゃん

「ソースも見ずに」「根拠も無く」出どころ怪しいアンケート扱いしてきたから

じ ゃ あ 、 お 前 が 信 頼 す る ア ン ケ ー ト は ど こ の 何 の  か 教 え ろ 

って言ったんだが?
お前は他人を勝手に日本人じゃない日本人じゃないと決め付ける割に
日本語が通じないの?

お前が信頼するアンケートは一体どこの何てやつなの?
この質問、三度目だぞ?
なんで答えないの??

921ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:53:59.81ID:4BJ3NLaS0
>>898
あとせっかくだからはい
>>615
>>別姓にするのは2割

922ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:54:18.37ID:/shEeJ2M0
>>918
レス打つの面倒といいながら、レスしてくるお前のほうがわからんわ
三行でまとめろよ
それすらできないのに、レスしてくんな雑魚

923ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:54:47.66ID:/shEeJ2M0
>>919
日本も、多様性を認められる国になれば良いね^^

924ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:55:08.22ID:8WNCM7y10
>>920
様々な特色のある地域の存在を認めない、一様で均一な世界なんかお断り。

925ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:55:09.13ID:/shEeJ2M0
>>921
賛成が多いね

>、「選択的夫婦別姓制度」に賛成したのは54.6%だった。

926ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:55:17.10ID:Zo3gW7vi0
>>917
俺は別姓派だ。
相手が同姓派だったら同姓にする。
相手が別姓派だったら別姓にする。

で、俺が外国人だと言う根拠は?
逃げ回ってないで早よ答えろ
    ↓
858 返信:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/20(水) 14:04:46.28 ID:xG42HXgB0 [27/37]

>>851
日本の夫婦同姓に口を出してるのがお前じゃん
外国人のお前らには関係ないでしょ
嫌なら夫婦別姓の国へ帰れば良いだけだし

927ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:55:20.77ID:oyW46b4t0
夫婦別姓の選択肢求めてる奴ってやっぱ無責任かつ自己中な奴しかいないな
少しはまともな考え方で求めてる奴いるのかと思ったけど誰一人いやしねぇ

自分の都合のみで求めてる奴ばっか
結婚はママゴトじゃないんだよってな

928ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:55:49.39ID:/shEeJ2M0
>>924
現時点で、それぞれの国で違うんだが?

被害妄想?

大丈夫?

929ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:57:18.40ID:/shEeJ2M0
>>927
そうかな?

夫婦別姓派
「同姓にしたい人は同姓でもok
今まで通りしたい人はそれでいいよ
ただ、夫婦別姓にしたい人もそれを選べるようにしてほしい」

夫婦同姓派
「同姓以外は認めない。
夫婦別姓?そんなの絶対認めない!
夫婦同姓を強制する!!」

自己中なのはどっちだろうね。

930ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:57:19.88ID:8WNCM7y10
>>928
だからそれを潰そうとしているんだろ?
アンチリベラリズムは自分が何を主張しているか自覚できない、客観視できない奴が多くて困る。

931ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:57:27.73ID:po5JUAfq0
端的に選択制にする必要性が特にない。

932ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:58:44.38ID:/shEeJ2M0
>>930
???
誰がそんなことしようとしてるの?

頭大丈夫???

933ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:58:59.88ID:oyW46b4t0
>>929
俺の過去レス読んで反論あるならしてこい

934ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:59:01.53ID:xG42HXgB0
>>920
多様性を認めるか認めないかの話だよ
日本は夫婦別姓の世界各国を認めてる
お前は世界が夫婦別姓だから、日本もそれに合わせろと同調圧力をかけ、世界と違う日本の多様性を認めないと言ってるの

だから怪しいアンケート扱いしたのは出所怪しいアンケートばかり見てきたからと言ってるよね。そしてお前が最初に書いた>>898の時点で内閣府とか書いてなかったよね。

俺が信頼するアンケートは、ちゃんと設問内容が公開されてて、対象の人数とかアンケート方法も書かれてるアンケートだよ

935ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:59:31.93ID:Zo3gW7vi0
>>917
反論マダー? チンチン

お前も>>814と同じ運命になりそうだなw

936ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 14:59:37.12ID:8WNCM7y10
>>932
だからおまえだよ。
自覚と客観視が全く出来ないおまえ。
だからおまえが反論しても意味無いの、おまえは自分自身が分かっていないから無意味。

937ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:02:07.43ID:/shEeJ2M0
>>934
日本語読めないお前が日本人じゃなかった、っておち?

>具体的にどこのどういうアンケートなのか、ちゃんと答えろよ?
>逃げるなよ?
>絶対にな。

>>906で書いて以後3度も同じ質問しても
具体的に「どこ」の「どういう」アンケートなのか、全然出ないよね。
その「設問内容が公開されてて、対象の人数とかアンケート方法も書かれているアンケート」って
「具体的に」「どこの」「どのアンケート」なの??

もうこの質問、四回目だけど、キミ本当に日本語理解できてる???

「どこの企業(会社名・部署名もしくは役所等の公的なもの)」のものなのか、教えて??
具体的な名前出して?
いや、本当に
日本語ワカリマスカー????

938ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:03:17.30ID:/shEeJ2M0
>>933
一レス読んで挫折したわ
まともに、句読点すら使えない小学生以下の知能の人間が
必死でがんばってボクチンの考え聞いて聞いてと書いたくだらないレスだよな
反論の必要性すら感じないから
続きは、夢・独り言板でどうぞ〜

939ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:03:58.62ID:hGHca1ep0
多様性より秩序とか安全安心の方が日本人は好きだろ
銃とか大麻とかカジノとかみんな嫌いだよ、日本では
カオスな欧米より日本社会の安心感がすきだから欧米のモノマネを嫌うんだよ

940ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:04:09.67ID:/shEeJ2M0
>>936
???

そもそもワイは
>一様で均一な世界
なんて現時点でなっているとも思わないし
今後もなるとも思ってないし
したいとも思ってないんだが???

なんかキミ、心か知能の病?

941ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:05:05.49ID:xG42HXgB0
>>935
連投規制で直ぐに書き込めないのよ
お待たせ

>>926
別姓派なら相手が同姓派だったら話が合わないじゃん

お前が結婚するときに、結婚相手の同姓派に合わせてくれる器量があるなら、夫婦同姓の今の日本に合わせてよ

日本人とか言うのにおかしなことを言ってれば、日本人になりすました外国人くらいしか居ないよね

942ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:06:36.71ID:wYoYxCLI0
夫婦別姓なんてどうでもいいから
離婚に絡む養育費・親権の法整備をやってくれ

943ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:06:52.41ID:oyW46b4t0
>>938
要するに反論出来ないって事だな
取り敢えず>>581>>585見ても意味理解出来ないならまだまだ親としての資格無いから結婚に関するスレにレスすんなよな
子供の利益を一番に考えられるようになって始めて大人だから

944ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:07:51.58ID:Zo3gW7vi0
>>941
別姓を選択したい場合に選択できるようにしろと言ってるだけだよ。
それが選択的別姓だよ。


で、おかしなことを言ってると言う根拠は?

945ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:07:56.80ID:po5JUAfq0
戸籍制度の単位が変わる感じだと思うけど親子単位が良さそうだけどね。

946ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:08:08.40ID:hGHca1ep0
銃や大麻やカジノも選択制にしてやりたい奴だけやればいいとも言えそうだが
そうならんのは社会的影響が大きいから
別姓婚も同じ

947ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:10:41.88ID:/shEeJ2M0
>>943
子供の将来考えると、夫婦別姓導入一択なんだけど
高齢童貞しかおらんねらーには難しい話やね

948ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:11:08.36ID:CJ9h9oxr0
移民党最後の良識

949ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:11:36.90ID:9BxkKuYm0
>>925
いいんじゃない?

じゃなくて積極的賛成でないと意味ないんよ

950ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:11:54.39ID:J5TP96nB0
>>947
意味不明。

951ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:12:13.42ID:xG42HXgB0
>>937
お前が「どこ」の「どういう」アンケートって部分を重要視しても、俺はそれだけを見て信頼できるアンケートか見てないからね

俺が信頼するアンケートは、ちゃんと設問内容が公開されてて、対象の人数とかアンケート方法も書かれてるアンケートでお前基準で話してないんだよ

だからお前から見て全然出てないし、言ってないの

で、お前が言ってる内閣府のアンケート出してみてよ

952ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:12:14.430
>>947
普通に、
お母さんはどうして名字が違うの?と思うだろう

953ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:13:42.85ID:/shEeJ2M0
>>950
多様性の時代にしてあげたいやん
夫婦同姓にしたいなら同姓で、別姓にしたいなら別姓で生きられるようにね

954ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:14:03.09ID:5QSO6p7/0
この手の法案は国民に丸投げしてるだけで
我慢を強いられるこちらの苦労なんてまるで考えてないんだよ
レジ袋の負担を押し付けた進次郎の責任逃れの言い訳を聞いてはっきりした

955ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:14:53.57ID:Zo3gW7vi0
>>941
何だこいつ、デカい口叩いてたけど追い詰められて結局トンズラしたのか。
別姓反対派はみんなこんなヘタレタレばかりだな。
頭悪いのに良く考えもせず周りに影響されてイキってマヌケな事をわめきたてるから大恥かくんだ。
バカ揃いの別姓反対派は良く反省しろ!

>>941 ID:xG42HXgB0 トンズラ〜www

956ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:15:25.02ID:SsUVW/KC0
アホ右翼の私欲にまみれたボケ老人がこの国を動かしてるんだから没落するよね

957ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:15:50.78ID:oyW46b4t0
>>947
俺は何も頭ごなしに夫婦別姓の選択肢を認めてない訳ではないぞ
物には順序あんだよ
今の事離婚後単独親権がデフォの日本で夫婦別姓に選択肢なんか含んでも子供の利益損ねる結果なるの目に見えてるだろ
何が子供の将来考えるとだよ
そこに何一つ明確な答え無いじゃないか
あるのは己の都合のみだろ

あんま勝手気儘吐かしてんなよ自己中

夫婦別姓の選択肢求めるならまず離婚後共同親権への改正求めろ
それ前提にしなきゃ夫婦別姓の選択肢求める正当性なんて皆無だから

958ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:16:01.06ID:/shEeJ2M0
>>951
日本語が通じないアホなのか
アホのふりして必死で論点ズラしてるのか、どっちなんだろうな、お前

自分は具体的なアンケートはあげられずに、逃げ回ってるくせに
お前はアンケート結果を出せだせ出せだせって駄々子かよ

つーか、今時、内閣府の家族の法制に関する世論調査の結果すら見たこと無い奴が
必死でレスしてる理由がわからん
本当に理解できん

959ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:16:12.89ID:J5TP96nB0
>>953
多様性ってのは、無秩序を言い換えたに過ぎないんだよ。
それにそれを言ってる人間は、都合よく解釈を変える。

960ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:16:13.48ID:9BxkKuYm0
>>953
多様性のために一方的な考え押し付けるわけか
多様性とは一体…

961ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:16:37.46ID:6cK8WKIu0
夫婦別姓の問題が
子供のお遊びにしか見えなくなるくらい
LGBTQ法案は日本人社会を壊滅的に破壊するものなのに

夫婦別姓の話ばかりしてるのは印象操作かな?

立民が唱えてる法案はLGBTQ差別禁止法で
同性愛者や性同一性障害の当事者達ですら
その内容を知った途端に法案の反対派に回るくらい
ひどい代物なんだけど

この法案が、単なる同性婚や配慮の法案とでも思ってる?

962ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:17:27.65ID:/shEeJ2M0
>>957
続きは夢独り言板でやって?
マジで
まともに句読点すらつかえない、小学生以下の知能の奴と絡みたくないわ

そもそも、夫婦別姓と共同親権はべつの問題なのに
まずは共同親権とか意味のわからんことを言ってる時点で話にならんj

963ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:18:42.18ID:9BxkKuYm0
多様性の時代で得するやつはおらんわな
夫婦別姓LGBT銃や麻薬タトゥーも解禁
法律ってなんのためにあるんだろうな

964ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:18:51.78ID:/shEeJ2M0
>>959
多様性と無秩序はべつですよ^^

>>960
ん?

「夫婦同姓を強制する」同姓派と
「同姓にしたい人は同姓を、別姓にしたい人は別姓を選べる」選択性夫婦別姓派

一方的な考えを押し付けているのは、どっちだろうね。

965ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:19:21.79ID:/shEeJ2M0
>>963
多様性を否定するなら、北朝鮮か中国に移住したら?

966ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:19:45.63ID:oyW46b4t0
>>962
別問題にしたいだけだろお前が
邪な考えで夫婦別姓の選択肢望んでるお前にとっては離婚後共同親権に改正するのは都合悪いからな
ハッキリそう言えよ
もうお前のその限度で答え言ってるようなもんなんだから

967ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:19:49.38ID:xG42HXgB0
>>944
お前は別姓にしたい

でも結婚相手は同姓にしたい

だからお前は同姓に合わせる

なら、夫婦同姓で良いじゃん

同姓でも良いなら何で選択的夫婦別姓にこだわるの?そこがおかしいと言ってるんだよ

>>947
お前の姓とお前の両親の姓を書いてみて
お前にもし子供が居るなら子供の姓も書いてみて

>>953
世界とは違う日本の多様性を認めようよ

>>955
連投規制でレス間に時間が空くって言ってるだけだよ。逃げてたら書き込まないよ

>>958
何で限定しなきゃいけないわけ?
俺が信頼するアンケートは、ちゃんと設問内容が公開されてて、対象の人数とかアンケート方法も書かれてるアンケートだよって書いてるから、それに該当すれば信頼のおけるアンケートだよ

968ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:20:11.25ID:4BJ3NLaS0
>>961
夫婦別姓の話ばかりなのは月単位毎日張り付いてるやつのせいだからまあしゃあなし

969ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:20:22.08ID:J5TP96nB0
>>963
多様性を無秩序と言う単語に置き換えて見ると、何を言ってるか意味が判る。

970ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:20:24.50ID:MAjEHJIj0
少数意見を取り上げろという法案なのに
少数は意見を叩くとはこれいかに

971ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:20:49.53ID:hGHca1ep0
大麻が社会に浸透してしまいもはや禁止しても無意味だから大麻解禁したのが欧米
別姓婚も同じだぞ、欧米並みに家族関係がグチャグチャになってからだわ

972ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:21:23.50ID:4BJ3NLaS0
>>965
否定しとるのはおまえらやぞ
日本なりの秩序に多様性押し付けとる自覚ある?ないわな
海外ではー欧米ではー国連ではー
自分の言葉で喋ってみーやメリット0太郎

973ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:23:22.87ID:4BJ3NLaS0
>>970
説得力あるならそら聞く価値あるよ
医療用大麻とか理解はできるだろうメリットもあればデメリットもある

974ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:23:30.77ID:Zo3gW7vi0
>>967
相手が別姓派の場合だってあるだろ。
何回言わせるんだ?
日本語読めないのかこの低学歴?

で、俺がおかしなことを言ってると言う根拠は?
逃げ回ってないで早よ答えろこのチキン野郎

975ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:23:32.46ID:J5TP96nB0
>>964
違わないね。
置き換えてみると、発言者がどう言う意図で発言してるかがわかる。

976ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:24:30.28ID:iD9PdJwX0
>>952
>お母さんはどうして名字が違うの?と思うだろう

「それはね。お父さんに飽きたら、直ぐ別れてお前を捨てられるようにだよ」

977ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:25:04.80ID:4BJ3NLaS0
>>974
別姓派同士でしか発生しない案件で声荒らげんな内ゲバ

978ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:25:56.95ID:4BJ3NLaS0
ID:/shEeJ2M0でもID:Zo3gW7vi0でもいいからひとつでいいから別姓のメリットを上げろって

979ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:26:57.550
>>974
最も矛盾してるのは、自分は親との同姓にこだわってるくせに、自分の子に対しては別姓を強いていること

980ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:26:59.34ID:Zo3gW7vi0
>>977
だからそういう場合に備えて別姓を認めろと言ってるんだろ。
日本語読めないのかこの低学歴?

で、俺がおかしなことを言ってると言う根拠は?
逃げ回ってないで早よ答えろこのチキン野郎

981ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:27:25.85ID:iD9PdJwX0
>>953
多様性を認めると、多様性を受け入れるとは意味が違うからな。
夫婦別性でいたいなら、結婚なんかしないで、内縁の夫婦として子供を育てりゃいいじゃん。
遺産云々も、予め遺書に書いておけばいいんだし。

982ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:28:59.23ID:4BJ3NLaS0
>>980
お得意のアイデンティティ対決で勝った方の名前名乗ればいいんじゃねえの

983ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:30:03.86ID:xG42HXgB0
>>974
お前の結婚相手が同姓派の場合もあるわけだよね

で、お前は結婚相手が同姓派ならその同姓に合わせると言って、合わせる器量を持ってるいるんだから、今の日本の夫婦同姓でも何も問題ないだろ

だからおかしいと言ってるの

984ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:30:23.53ID:iD9PdJwX0
LGBT法案も悪用がいくらでも可能で、聞いてて笑う。

俺女湯に入るけど、心が女だから別にいいよなwwww
受け入れないなら、違法だろwwwww

これが通る。

985ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:31:30.59ID:Zo3gW7vi0
>>967
何だこいつ、デカい口叩いてたけど追い詰められて結局トンズラしたのか。
別姓反対派はみんなこんなヘタレタレばかりだな。
頭悪いのに良く考えもせず周りに影響されてイキってマヌケな事をわめきたてるから大恥かくんだ。
バカ揃いの別姓反対派は良く反省しろ!

低学歴 チキン >>967 ID:xG42HXgB0 m9(^Д^)プギャーwwwww

986ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:31:55.71ID:J5TP96nB0
>>981
多様性なんて言葉に騙されては駄目ってことやね。
奇麗事を言う奴は本性を隠しているから。

987ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:32:38.420
>>985
別姓派はこんなキチガイばかりだ

988ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:32:41.79ID:oyW46b4t0
>>980というかお前女だろ
いつまでも男のフリしてんなよもうバレバレなんだから
お前みたいな聞き分け無くて論理的な話一切通じない女々しい考え方してる男なんていないから

ワザワザそんな自演してまで己の我儘押し通そうとしてんな
その時点で不誠実極まりない真似してる自分自身に気付けるだろ

989ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:34:04.27ID:iD9PdJwX0
>>981
認めるのはいいんだけど、受け入れろってのは、容認できない側の意見を潰す事だからね。
それは多様性を認めてないのと同じだなw

990ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:34:43.83ID:Zo3gW7vi0
>>983
相手が別姓派の場合だってあるだろ
何回言わせるんだ?
日本語読めないのかこの低学歴?


で、なんでそれがおかしいんだ?
何でそれが外国人の根拠になるんだ?
逃げ回ってないで早よ答えろこのチキン野郎

991ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:35:43.96ID:9BxkKuYm0
>>990
振り出しに戻すぞアイデンティティ
なんで同姓が嫌なんだ?

992ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:36:20.44ID:xG42HXgB0
>>985
そういうことにしたいようだけど俺はここにいるよ

逃げたことにしようと逃がそうとしても逃げないよ。残念だったね

>>590
じゃあ相手が同姓派だったらどうするの?
合わせるって言ってたよね
嫌じゃないの?

そこで合わせられるのに何で日本の夫婦同姓には合わせられないの?

しかも、男のお前が何で選択的夫婦別姓にしたいかが何一つ書かれてないじゃん

993ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:38:11.98ID:iD9PdJwX0
>>992
>じゃあ相手が同姓派だったらどうするの?

結婚しなきゃいいんじゃね?
何か問題あるの?

994ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:39:35.34ID:J5TP96nB0
そもそもアイデンティティって、名が変わろうとも姿形が変わろうとも保ち続ける精神の有り様の筈だがな

995ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:40:21.38ID:5QSO6p7/0
多様性を認めればハッピーってもはや宗教かなにかだな

996ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:40:38.92ID:iD9PdJwX0
>>993
すまん、逆か。
でも、苗字が別がいいなら、結婚しなくていいと思うよ。

997ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:41:09.31ID:9BxkKuYm0
>>995
まんま歴史が宗教戦争でやってきたことだしな

998ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:41:36.00ID:xG42HXgB0
>>993
アンカミスしたけど、>>990は夫婦別姓にこだわるのに、相手が同姓派なら自分が同姓になっても結婚したいらしい

999ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:42:10.59ID:Zo3gW7vi0
>>992
同姓を主張する相手にに合わせることは別姓を認めない事と違うわボケ

で、俺が外国人だと言う証拠は?
いつまで逃げ回ってるんだこのチキン野郎
   ↓
858 返信:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/20(水) 14:04:46.28 ID:xG42HXgB0 [27/37]

>>851
日本の夫婦同姓に口を出してるのがお前じゃん
外国人のお前らには関係ないでしょ
嫌なら夫婦別姓の国へ帰れば良いだけだし

1000ニューノーマルの名無しさん2021/10/20(水) 15:42:33.56ID:iD9PdJwX0
>>995
多様性を認めろと押し付けてくる側は、自分の「多様性」を押し付けるだけで、
受け入れられない側の「多様性」を認めないからね。
倒錯した新興宗教と同じかな。


lud20211031091315ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1634620447/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【党首討論会】選択的夫婦別姓、LGBT法案に賛成なら挙手を ⇒ 自民党の岸田文雄総裁だけ挙手せず。理由は? ★4 [愛の戦士★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【自民党総裁選】岸田文雄氏「選択的夫婦別姓の導入を目指して議論をすべきだ」 [potato★]
【自民党】岸田文雄「選択的夫婦別姓制度の議論進める」★2 [ネトウヨ★]
【自民党総裁選】河野太郎、選択的夫婦別姓制度と同性婚に「賛成」  [potato★]
【生活】夫婦別姓、自民党以外のすべての党が「賛成」の立場 ★6 [haru★]
【生活】夫婦別姓、自民党以外のすべての党が「賛成」の立場 [haru★]
【速報】岸田文雄氏、自民党新総裁に選出 [マスク着用のお願い★]
【生活】夫婦別姓、自民党以外のすべての党が「賛成」の立場 ★2 [haru★]
【生活】夫婦別姓、自民党以外のすべての党が「賛成」の立場 ★3 [haru★]
【速報】自民党総裁選 岸田文雄 新総裁に選出 ★6 [ネトウヨ★]
自民党総裁選の構図が「石破茂VS岸田文雄」に固まる ダークホース枠で菅義偉
【速報】自民党総裁選 岸田文雄 新総裁に選出 ★2 [ネトウヨ★]
【自民党・総裁選】<岸田文雄氏>女系天皇に反対!河野氏と違い [Egg★]
【デジ道】平井卓也、自民党総裁選は岸田文雄を支持 菅内閣閣僚で初表明 [ネトウヨ★]
【週刊新潮】 「岸田文雄」 「石破茂」、進むも退くも地獄で選んだ自民党総裁選2位争い [影のたけし軍団★]
【リベラル勝利】夫婦別姓に賛成、自民支持層で25%増え過半数に達する 同性婚賛成も14%増 自民党議員は反対多くズレも★2 [ramune★]
【リベラル勝利】夫婦別姓に賛成、自民支持層で25%増え過半数に達する 同性婚賛成も14%増 自民党議員は反対多くズレも [ramune★]
【自民党総裁選に出馬】<岸田文雄氏>ユーチューブで力説!「バナナはおやつに含まれません」 [Egg★]
自民党の岸田文雄政調会長、次期総裁選に立候補するかどうかを問われ「立つ。安倍晋三首相の時代が終わった〜」
【自民党総裁選】<岸田文雄氏>「改めて私が勝たなければ党や日本がどちらに行ってしまうのか強い危機感を感じている」 [Egg★]
岸田派議員「総裁選に出てくれ!」岸田「誰も出ないと国民に『自民党はどうなってるんだ』と思われる」岸田文雄さん、総裁選出馬へ
【自民党総裁選】岸田新総裁「岸田文雄の特技は、人の話をしっかり聞くということであります。」 総裁就任挨拶 [あずささん★]
【自民党】岸田派議員「総裁選に出馬すべき」と要請 岸田文雄「誰も出ないと国民に『自民党はどうなってるんだ』と思われる」 [ネトウヨ★]
【党首討論】記者「選択的夫婦別姓を認めるという方は挙手をお願いします」ただ一人を除いて全員挙手
【党首討論】記者「選択的夫婦別姓を認めるという方は挙手をお願いします」ただ一人を除いて全員挙手 ★ 4
【党首討論】記者「選択的夫婦別姓を認めるという方は挙手をお願いします」ただ一人を除いて全員挙手 ★ 2
【総裁選】選択的夫婦別姓、河野氏・野田氏「賛成」岸田氏「整理ついてない」高市氏「反対」 ★2 [ramune★]
選択的夫婦別姓に自民が賛成しない理由…候補者「賛成が多い無党派層は選挙に行かないので保守支持層に配慮する」  [ramune★]
【選択的夫婦別姓】民意が賛成多数でも進まない理由…「日本が滅びる!」 反対派の高齢保守層がイデオロギー闘争 [りんごちゃん★]
自民党「選択的夫婦別姓になったら、“お墓”は誰が管理するんですか?」 ←反論できる? 
自民党「選択的夫婦別姓になったら“お墓”が管理できなくなるぞ!先祖が困るぞ!」>なんでこんなロジックが通用してるの?
【政治】公明・井上幹事長 夫婦別姓は「国会として結論出す」 自民党にも注文
自民党が反対続ける「選択的夫婦別姓」 30年間議論が進まない背景にある“事情”とは? ★6 [ぐれ★]
【国会】#国民党玉木代表 の夫婦別姓要求に「だったら結婚しなくていい」と#自民党女性議員 から野次
【国会】夫婦別姓問題 女性議員がヤジ「だったら結婚しなければいい」→杉田水脈議員に自民党から「答えるな」と指示 ★2
【安倍首相/補正予算】自民党の二階俊博幹事長、岸田文雄政調会長らと会談 補正予算案の組み替えなどについて協議
【速報】自民党・岸田文雄 日本国 内閣総理大臣、今後5年間で日本がインドに5兆円を投資する目標を表明 ★4 [スペル魔★]
【ジェンダー】「これではリベラル政党だ」 LGBT法案推進&選択的夫婦別姓容認の動きに保守派議員の危機感強まる [ボラえもん★]
【リベラル】立憲民主党・西村智奈美幹事長「若者に一番伝えたい政策は選択的夫婦別姓とLGBT法案」★2 [ボラえもん★]
理由は「自民の壁」か…LGBTQ、夫婦別姓など多様性巡る議論の停滞(東京新聞) [蚤の市★]
「選択的夫婦別姓」賛成が62% 反対は27%に NHK世論調査 ★2 [少考さん★]
選択的夫婦別姓で岸田新総裁に注文 企業経営者ら「世論も変わっている」 ★4 [蚤の市★]
【速報】岸田文雄議員 総裁選に出馬の意向 [スダレハゲ★]
【調査】結婚前の姓を名乗れる選択的夫婦別姓、71%が「賛成」 反対は14% ★3 [ばーど★]
【悲報】セクシー「選択的夫婦別姓に反対する理由は何もない。別姓が嫌なら同姓を選べばいい」 家族がバラバラになるんだが?
「同性婚」や「選択的夫婦別姓」に党として賛成しないのはなぜ?河野太郎広報本部長インタビュー【U30×自由民主党】 [朝一から閉店までφ★]
【日刊スポーツ】総裁選・出馬表…◎岸田文雄 ○石破茂 ◎菅義偉 ★2 [ばーど★]
【新総裁】岸田文雄、河野・高市・野田を党役員人事や組閣で処遇する意向 ★3 [ネトウヨ★]
【結婚】相談所でも増えてきた…「事実婚」「夫婦別姓」を選ぶ理由 [ぐれ★]
【総裁選】高市早苗氏「夫婦別姓は『社会の秩序』や『家族の絆』を破壊する!」 [ボラえもん★]
【総裁選】岸田文雄氏「私が勝たなければ日本はどこに行ってしまうのか」 [ボラえもん★]
【選択的夫婦別姓】河野太郎氏「党議拘束かけずに議論を」 小泉進次郎氏「反対する理由は何もない」 ★2 [ボラえもん★]
【選択的夫婦別姓】河野太郎氏「党議拘束かけずに議論を」 小泉進次郎氏「反対する理由は何もない」 ★3 [ボラえもん★]
【総裁選】<調査/全国の党員・党友の支持動向>河野太郎氏が48.6%!岸田文雄氏が18.5%、高市早苗氏が15.7%、野田聖子氏は3.3% [Egg★]
【新総裁】岸田文雄氏「看護師、介護士、保育士の賃金を引き上げる。非正規労働者や女性には直接給付金を支給する」 ★2 [ボラえもん★]
【自民党】石破氏 来年の総裁選への立候補に意欲
【社会】“あおり運転罪”検討へ...自民党が着手 臨時国会へ法案提出も視野
【自民党総裁選】石破元幹事長 竹下派含め支持の獲得に努力
【自民党総裁選】改憲、険しい道のり=首相本腰も日程窮屈
【世論調査】9条改正し自衛隊の憲法明記 賛成37% 反対40%…自民党支持者でも反対18%★4
【自民党総裁選】 安倍晋三首相「今回が最後の総裁選」★2
安保法案採決 民主党の津田弥太郎議員による自民党の大沼瑞穂議員への暴力疑惑が浮上(動画あり)★31
【📸】麻生太郎氏、石破茂総裁の隣で硬い表情 自民党最高顧問就任も記念撮影には加わらず [おっさん友の会★]
岸田首相「最後は自分で決めた」自民党総裁選不出馬を電撃表明 ★2 [少考さん★]
【日本テレビ】「総裁に河野氏」1位、自民党員ら独自調査 [影のたけし軍団★]
【国際】「米国追随なら日本に未来ない」 中国軍幹部、自民党・高村副総裁ら超党派訪中団との会談で発言
【新しい自民党へ】 麻生太郎財務大臣 岸田新総裁「良い方が選ばれた」「河野氏は良い勉強をされた」 [ベクトル空間★]
00:19:53 up 33 days, 1:23, 3 users, load average: 74.51, 68.54, 70.69

in 0.13485407829285 sec @0.13485407829285@0b7 on 021514