◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【自動車】ケータハム、「SEVEN 170」販売開始 価格は539万円から スズキ製660ccターボエンジン搭載 最大出力85PS★2 [シャチ★]YouTube動画>7本 ->画像>18枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1632459791/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ケータハムカーズ・ジャパン(エスシーアイ)は9月23日、スズキ製660ccターボエンジンを搭載する軽自動車「SEVEN 170」を販売開始した。ロード志向の「S」とサーキット志向の「R」の2つのモデルから選択でき、価格はSEVEN 170Sが539万円、SEVEN 170Rが561万円。
英国ケータハムカーズが同日発表したSEVEN 170は、2014年12月に発売された「SEVEN 160」の後継モデル。ケータハム史上最軽量の量産車となり、日本の軽自動車の規格に準拠。SEVEN 170のボディサイズは3100×1470×1090mm(全長×全幅×全高)で、ホイールベースが2225mm。現在生産されているケータハムブランドの最軽量モデルを表すだけでなく、全幅が1470mmとなり現行販売モデルよりも105mm狭く最小のセブンともなる。
初期セブンのパイオニア精神を忠実に守り、「簡素化と軽量化」を実現するため、SEVEN 170 の車両重量(オプション装備による最軽量乾燥重量)は440kg。タイヤサイズは155/65R14で、ライブリアアクスルサスペンションが組み合わされる。
最高出力62.6kW(85PS)、最大トルク116Nm(11.8kgf/m)を発生するスズキ製660ccターボエンジンを搭載して、パワーウエイトレシオは193PS/t、0-100km/h加速は6.9秒、最高速は160km/hを超える。ケータハムではULEZ とEuro 6 の両方に適合したケータハムモデル史上最も環境に優しいモデルの1つであると強調している。
SEVEN 170では、前モデルのSEVEN 160にはなかったいくつかの新機能である新しいアロイホイール/リアLED ライト/新ストライプデザインが含まれる。
170Sは、よりロード志向のドライバー向けに、5速MT、ロードサスペンションパック、14インチ Juno シルバーアロイ &ポリッシュドリップ + Avon ZT7 タイヤ、フルウインドスクリーン・ソフトトップ&ドア(エアロスクリーンは付属しない)、ブラックレザーシート、Momo ステアリングホイールが標準装備される。
170Rは、前モデルのSEVEN 160 では選択できなかった追加バリエーションとなり、5速MT、スポーツサスペンションパック、14インチ Juno ブラックアロイ & ポリッシュドリップ + Avon ZT7 タイヤ、コンポジットレースシート、4点式レースハーネス(車載)、LSD、Momo ステアリングホイール、カーボンダッシュボードが標準装備となる。
ケータハムカーズのCEO グラハム・マクドナルド氏は「SEVEN 170は、アクセスしやすく、シンプルで、軽量のスポーツカーを提供するというケータハムブランドの評判を本当に高めています。前モデルのSEVEN 160 の人気を考えると、SEVEN 170 がお客様に提供する可能性に本当に興奮しています。SEVEN 160 の優れた点はそのパフォーマンスと競争力のある価格となりますが、SEVEN 170 にはさらに多くの選択肢を追加しました。以前のSEVEN 160 で選択できなかった170R を含めることで、新旧両方のお客さまに非常に喜ばれる仕様になったと確信しています」とコメントしている。
なお、英国ケータハムカーズは、ケータハムカーズ・ジャパンを運営するエスシーアイの親会社であり、日本に本社を置く自動車グループであるVTホールディングスが2021年4月1日にCaterham Cars Group Limitedの株式を取得して連結子会社化、SEVEN 170はその後最初に発売されるモデルとなる。
9/23(木) 19:00配信 Impress Watch
https://news.yahoo.co.jp/articles/779217d9b766ef0fb7cdc1d140238f18f48eafb3 写真:Impress Watch
2021/09/24(金) 11:16:40.42
http://2chb.net/r/newsplus/1632449800/ これじゃマイ買い物かご載せられないな、ワゴンRスマイルで良いや。
実用車じゃないから欲しい人が買えばいいし、そうでない人が文句をつけるような車ではない。 雨が多い日本では持つことにも乗ることにもかなりの勇気がいるけど 乗れるときは純粋に楽しいだろうとは思う。
エンジンはキャリイと同じやつでしょ なんでキャリイも同じ馬力にしないん?
幌やウィンドシールド付いているモデルがあった様な オプションだっけ?
ずいぶん高級車になってしまったな 昔はプラモデルみたいなキットで売ってたはずなんだが
前モデルからの140万は何にコストがかかってるんだ?
前スレで、乗りたいけどこの見た目は恥ずかしくて嫌って人が何人か居たけど、コンパクトで軽量で後輪駆動でMTが良いならトゥインゴが良いよ ちゃんと屋根や後席もあるし、ポルシェと同じRRだよw
>>4 昔「傘さして東名で来ました!」って強者がTVに出てたなw
古くはFC-4とか軽タハムとか言われてた 昔はキットカー扱いだった記憶 当時はカプチーノエンジンだったけど、今はなんだろ?
これに乗ってたら軽アレルギーの女子にもモテまくるだろう。
道楽にここまで金張れるならこんな偽物買わないで本物買えよ…
セブンは自分で分解整備が出来ない奴がファッションで乗る車ではないな。
>>13 まず中古のマツダロードスター辺りを経てから行った方が良いかも
セブンは趣味人が行き着く一つの答えでもあり
ここから入っても楽しめる入口にも出口にもなる面白い一台だけど、
何よりまず「操る楽しさ」の基準を一つ持った方が
今後も充実すると思う
どっちも事故らん限りかなり高く売れるから
気軽に飛び込んでみるのが吉よ
こういうのは特に若ければ若いうちにやっとくほど良い
>>23 それ40年くらい前のイギリスの税制の話よ
半世紀前
F1好きにはお馴染みのケータハム ていうか、ちゃんと車作ってたのね
>>23 日本で買って走らせる事が出来るのか分からんけど、イギリスではベーシックなモデルが300万円位で
今も買えるみたいだよ
たけーわ。200万以下ならとおもったがこんなの買えるか。
小金が手にはいったらこいつにチェロケースくくりつけて演奏仕事に行くのが夢
『Grand Prix Legends』って凄かったの
軽規格なら広告で言うほどスパルタンではないのでは?
何で本家のスズキのターボエンジンは馬力が落ちるの? 何で外車に積むのはパワー上げておkなの?
>>47 バイクじゃ小学生が指さして「かっこいい!」とは言わないだろ?
>>32 女はみんな親をスポーツカーに殺されているからだめ
未だにフロントウィンドウとサイドドア、カバーがセットで売らないのか
身長180cm、体重125kgのおれはコレに乗れる?
日本円は為替以上に安くなってしまっている こんなもんが500万とか
>>45 そんな貴方へ、ルノージャポンがトゥインゴをご用意してお待ちしています
86やロードスターですら「重い」「デカい」とのたまうおまえらに向けた究極の答えがコレ
500まん超え・・300迄かと思ったけど、高いなぁ
底辺庶民の俺には到底買えないけどこの車重で80PSオーバーは魅力的だな どこも改造しないでただ普通に無理せず運転を楽しんでみたい
これカッコいいね!! 家族3人でドライブ出来るなら買います♪
おまえらが望むものを造ったらこれだけの値段になる おまえらの望みがどれだけ非現実的なのかを冷酷に見せつけてくるのがこの車
タバコの火が地面で消せるんですよ って自慢してた人がいたけど、 どこが?って思ったよw
これで事故ったら間違いなく即死ですが楽しいので買ってください
特許とかは既に切れてるから、ケーターハム言わんかったらもっと安く出来るな 半額くらいじゃなきゃ大して売れない
おにゃのこといちゃいちゃできそうにないなぁ かなり席の距離が近そうだけど
軽自動車のエンジン積んだ車にこんな金出すなら 光岡ゼロワンでも買った方がマシだろ
>>52 あくまでも国内自主規制だからね(表向き)
チャリギャルのパンチラ見えるのは、魅力だけどロータリー載せて欲しかった
エンジンについての言及がないけど160同様K6Aか?それともR06系か?
>>35 あれは国産車の”自主”規制であって外車扱いのケータハムには関係ない。
>>81 既にゼロワンってモデル出してるんだがww
エンジンの寿命縮めそう NAの軽は高速道路を走るとエンジン回転数が5000回転くらいになるのでオイル交換サイクルが短い ターボはそうでもない
>>88 トルクもパワーも160とは違うみたいだし
jb23w 生産終わったからk6aではないだろうね
>>90 うちのNAワゴン尺は高速道路で3000〜3500回転くらいだよ
乗り心地ガーとか荷物ガーとか 少しは無粋な話も聞かせてくれやw
>>52 デチューンするからね
本来のスズキエンジンはこちらとも言える
ハイオクと点火タイミングだけでも結構変わるし
昔のやつは片側を段差にのせたらシャーシが歪むとか噂されてたな
>>31 カプチーノのエンジン積んでたのは
ウェストフィールド
さすがに440kgは無理だろうけど アルトワークスも軽量化すれば550kgくらいはいけるだろ アルトワークスFR化&軽量化&エンジンチューン クローズドボディでいい勝負の車を300万円〜400万円程度で作れる
なんだよ国交省64馬力規制解除なの? そうなら国産軽スーパーカー時代到来 高速料金も安いよー
660ccターボを適正チューンするとだいたい80〜90ps程度とか言われてるね
貧乏人はアルトで我慢しろと思ったがアルトもそこそこの値段するな。スイフトで我慢しろ。
>>111 国内(メーカー)自主規制ですから…表向きはね
法的な馬力制限はありません
>>99 いやFFのままタービン交換すりゃいい
100馬力っぽいよ
多分、多くの人は興味はあっても買わないし(買えないし)、乗ったこともない だろうから、想像であれこれ語るしかないと思う。 この手の車は、普通の車の利便性や使い勝手を求めるなら、関わる必要はない。 が、普通の車では満足できない強烈な個性を求める向きには、最高の車と言える。 もちろん遅くはないが、しょせん660ccだから特別速いわけではない。 でも、50・60k/mで走ってこれほど面白い車は他にはないし、非日常性がそこには ある。 電動化や安全装備が求められる中、こんな車はもう二度と出てくることは無いと 思っていたが、ケータハムはやってくれた。 日本人の足となっている軽自動車枠で、このように強烈な個性の車が存在し続ける ことに感動と喜びを感じる。 160を所有する者として、批判覚悟で書いてみた。
軽トラにリッターバイクのエンジン載せてる愛すべきバカも居るからなw
何故か新型車のスレには 酸っぱいブドウ論調の人か押し寄せるよなあ
これはこれで楽しそうだけど 俺ならクロスボウ買います
>>126 残念。
世間に軽自動車ってわかってもらわないと困るので、あえて黄ナンバーを
選択したわ。www
俺の家では、給付金で買った諸経費込み20万円の中古の軽自動車で間に合っているわ。
ゴードン・マレーのロケット
30周年記念とかで復刻しないかなぁ
アルトワークスと同じエンジン? ギアボックス、どうしてるんだろ?
この色が良いよね
>>119 100PS仕様のカプチーノに乗ってるけどカプチより更に軽くて車高も低い車が面白くない訳がない。
ハードトップのカプチーノなら青空駐車できるがガレージが必要なケータハムは金銭的な敷居が高い。
>>134 エンジン・ミッションはジムニーと同じもの、コンピューター(タービンもかも)だけ別物と考えればいい。
>>134 ベルハウジングを作ってフォード用をつけているのでは?
>>135 キャリーと同じか・・・
ギア比も同じなんやろか?
こんなに低速よりにしなくていいと思うけど
トップが1:1
確かに値段は高いが、エンジンと駆動系以外は職人の手作りなので生産台数に限りが ある車。 欲しくて買う人の数と作れる台数をバランスさせると、この値段になるんだろう。 「200万なら買う」とか無意味。そんなことしたら生産能力の100倍注文が来ちゃう。
>>146 RA06A、
ジムニーにも、キャリーにも積んでるじゃん
さすがにF1参戦5年間でノーポイントというイメージダウンの影響は大きい アウディみたいにF1参戦でほとんど勝てなかった黒歴史を無かったことにするブランディングのほうが賢い 今はまだF1撤退して10年足らずなのでケイタハム=遅い、弱い、ショボいの記憶が強い 残念、F1なんて参戦しなけりゃイメージ悪化せずにもっと売れただろう
一応マーケティングして分析して売れると思ったから540万で作ったんでしょ? どういうマーケティングなのか気になる
>>151 軽量化に勝るチューン無しとも言う、200kg以上の差を埋めるのは大変。
こういうオープンカーで高速乗ってきた女が 髪ベトベトになって ずっと機嫌悪くしててワロタ
バイク免許持って無いけど、普通の車より刺激が欲しい人が乗る車なんだろう。
速い軽といえば岡山かどっかにミントグリーンのキチガイ(誉め言葉)トゥデイいなかったっけ?
>>154 これ最軽量乾燥重量って書いてあるからバッテリーもタイヤも水もオイルもガソリンも除いてある
デザインの良い外車に信頼性の高い日本製のエンジンパーツ積んでるからある意味究極の車だね
>>148 だ.か.ら!アルト用では無くジムニー用のエンジンセット!形式同じでも仕様が異なるの!
ちなみにキャリイ用は縦置きだけど傾斜させてる別仕様でターボ無し
>>1 エンジン自前で作れないやつが
なにエンジニア語ってんだよ
あと高杉だよボケ
>>171 これ
ホンダみたいなミニNSXモドキにしないでね
純粋にヨタハチをオマージュしたら女子ウケも良さそうだし売れると思う
>>171 ヨタハチを、今の軽のエンジン積んでで、ボディ・シャシー強化して出してほしいよね、
デザインほぼ同じままで、
ケータハムって聞くとF1の弱小チームっていうイメージしかない
ガレージあったら欲しいなあ 今は車はカーポートの下なんだけど国産車でもやっぱり錆びるんだよね 雨が降ってきたら憂鬱、風が強くても憂鬱 走りに行く時は天気予報確認は必須 雨の日は出来るだけ乗らない メンテナンスはこまめに それでもヤレてくる現実 こう言うイイ車はたまに乗るくらいが一番いいのかもなあ
>>171 造れたとしても500万円どころじゃないだろうな
そして自称車好きが「高過ぎ」とか言って買わない
無駄にデザイン性に拘り過ぎて、全周死角だらけの最近の車もこれを見習って欲しいわ。
SEVEN160は400万円くらいからだった ずいぶん値上がりしたな
>>185 まあそんだけ海外は物価上昇したって事やな
日本異常やで
>>51 ,53
俺は車しか乗らないけどさ
レビュー動画見てても乗り降り大変だし
肘は入らないし二人乗り棺桶みたいだから
3台目で買うならバイクのほうがいいわと思ったのよ
セブン昔から憧れるけど法定速度で公道走っても楽しめるん?
コーナーリングはフォーミュラーカーみたいな別次元の走りなのかな トレッド狭いからそこまでは無理?
>>171 安全基準遵守するとデブるし車重1トン越えは確実
恐ろしいほどカメな走りに
カプチーノの4輪ダブルウィッシュボーンなら 軽量ボディによる最高のパフォーマンスと 最高のコーナリングなのにな 少し残念
>>137 パイプ手で曲げてるし、
ハンマーで金属板ガンガン叩いて成形しているし
手作り過ぎて。
そりゃ高いわ。
>>152 載るでしょ。やってみればいい。車検とかは知らんけど。
>英国ケータハムカーズ 日本の会社じゃないじゃん ○○ジャパンなんて方はただの代理店
ベース車のエブリィのほうがいいな 安いしキャンピングカーになるし
結構勘違いしてる人が多いけど、ルパンでハンドル取れるのはスーパーセブンじゃなくてアルファロメオ 6C 1750じゃなかったっけ? ミッレミリアで伝説残したやつ
>>90 ビートは5000回転以上回すとエアコン壊れると聞くので高速でではエアコン切る。
ほろは暑すぎるので基本夏は乗らない。
ルパンが乗っていたのは、ケータハムではなく、ロータス・セブンだったみたいだな。
>>206 プリズンオブパストって映画のopに出てたっぽいよ、ロータスセブン
俺はフェンダーの形から、ベンツSSKかなと思ってたけど。
>>209 ルパンが? セブン乗ってた? 何の時?
格好だけ見てケータハムのセブン買ったことあるけどスニーカーじゃ運転が大変だった。 先が細いドライビングシューズでないとクラッチとブレーキがちゃんと踏めないのよ。ですぐに売ったよ。 このセブンは更に小さいから運転大変だろ?
>>171 あの車は本当に美しいもんな。
ホンダのS800ばかり持て囃されるけどヨタ8は高度成長期の日本が産んだ傑作車だと思うわ。
>>190 別次元、理由は人の乗車位置がリアアクスルにちかいから。ものすごくロングノーズに感じる。
>>180 ケータハムだってスズキが本気出して量産すりゃ200マン以下で作れるだろうけど(エンジン以外なにも複雑な機構はない)絶対に数が売れないから作らないだけの話。
ハンドメイドだから500マンでもしかたがない。
>>213 軽枠に収めるために詰めたのはフェンダー部分だけだと思うからコクピット回りは変らない筈。
>>203 いやその英国ケータハムカーズが日本企業の子会社なんだわ…
金に余裕がありゃ、絶対に欲しいな。 それにしても、車の知識も無く、興味も無い馬鹿がどうして書き込むんだろう?
>>220 そうそういつのまにか日本資本になってた
>>10 金持ちはこんなシケたクルマには乗りませんよ
俺が気になったのはSがロードでRがスポーツ どうしてこうなった
>>221 この車がダメだと言う人は単に車を道具としてしか評価できない人。
公道を走れるゴーカートという視点で見ないとこの車は理解できない。
ここの社長、自分で160を数百キロ運転して店にきてたな
いくらなんでもタイヤが細すぎ ドリフトさせ易くする為に採用したのだろうけど どう考えても無理がある
>>220 いま英国資本の会社ってモーガンとブリストルぐらいなんかな?
元々はロータスの製品だったんだ。 ロータスですら諦めるくらい販売台数が少なかった。
調べたら160の安い方はフロントスクリーンが無い(レーシングスクリーン)、フロントスクリーンが23万、ヒーターが5.5万、だから屋根なしの人は429万 170は安い方がフロントスクリーンがついてて539万 だから+100万なにか違うということなんだろうなぁ。8馬力分なのかなぁ
>>232 Sにロードサスペンション
Rにスポーツサスペンション
なんだぜ?
>>235 数年前のホットバージョンで群サイに英人?社長が自走して持って来てたけど、タイヤの扁平が厚くて脚より先にタイヤが縒れるから怖くてドリフト流しっぱなしは無理っぽい
タイヤ薄くして脚をキチンと動かしたら楽しめるだろうけど車体の痛みも早そうw
日本国内で見かけるセブンって、圧倒的にブリティッシュグリーンが多い印象がある つうか、昔の英国車は大抵そうだったけど
K6Aの方がスポーツ向きだったんんだろ ラインが無くなったからしょうがないんだろうけど
>>242 今や純粋な英国車メーカー自体がほぼないからねぇ
ケーターハムで好きな動画
VIDEO ケーターハムで最もホットなNAエンジンモデル
500kgの車体に2リッター240馬力でリッター当たり120馬力の高回転型積んだモデル
>>54 ロータスじゃないとダメとか言いたいんじゃないか^^
>>245 めちゃめちゃ肝が冷える
トラクションコントロールが一切ないから行動でむちゃしたらあかん
>>235 拾ってきた
最初の6分まで
VIDEO 前の型だけど
プロのタイムアタックじゃ役不足だけど、素人が山道で遊ぶには最高?
ABS無いから刺さるヤツが出ると思うが…w
>>249 トラクションコントロールとか安全装置モリモリの車で
ヘタクソに無茶されるより何倍もマシだわw
>>251 ブレーキを踏んでも止まらないんだぞ。
カーブの先にバンプ(橋の継ぎ目とか)があったらリアが抜けちゃうんだぞ。
だから行動で他のスポーツカーみたいに走ったらあかん
>>238 そう思った
で、ケチつけてる人がどんな車乗ってるのかちょっと興味ある
交通事故したら車体がバラバラになりそうだ。でもかっこいい。
>>235 軽自動車でパワーもトルクも不足だからだろ
>>256 一番の理由はリアの車幅を軽規格にするためリアが細い
昔は軽規格じゃない660のやつ(リアが幅広でタイヤが太めになってる)があったのだが、売れなかったんだろうね。日本の税制は罰ゲームみたいな感じだから
>パワーウエイトレシオは193PS 電制なしだから素人が調子こいてすっ飛ぶレベル
スーパーセブン系の車運転してる人は謎の達人感がある
>>260 5百数十万円のクルマを軽規格に収めて何の得があるの?
買う奴は軽自動車乗りメインじゃなかろうに。
>>32 モテまくるかはわからんが自分はセヴン所有してたことがきっかけで彼女が出来たことがあるな
あと物珍しさから飲み会とかで試乗程度に横に乗せてと言われる事が多々あった
4点ハーネスのシートベルトだったから付けた分からず代わりにつけてあげると合法的におっぱいに触れられるという特典があったw
>>265 この車を買う人はものすごいお金持ちじゃないはず。
500万とかめちゃ高く感じるが、ぶつけなければ修理代なんてたかが知れてる(自分で直すし)。
でも税金がね、3万もかかるだろ?軽なら1万だ。そういうレベルの収入の人が買うんです。
俺も1700ccの税金がだめで手放した
>>267 おまえ!女乗せたら二度と乗ってもらえないだろ!!幻想だ!そんな彼女幻想だぞ!!
>>269 まぁ付き合った彼女の家庭が特殊事情で親父さんがロータスセヴンのタイプ4所有
その他ジャガーEタイプとか英国クラシックカー多数所有という強者で
子供のころからエンスー車に触れてきてたからそういう車にものすごく理解があった
>>268 この車壊れるところが無さそうだよね。
エンジンスズキで丈夫そうだし快適装備ゼロだし。
>>262 ドクロマークでもおかしくないなアルミ缶みたいに潰れる
買う奴はそんな所に価値を見てないだろうけど
>>271 壊れると思います。
スズキエンジンだからいろいろセンサーついててそれが接触不良とか。接点復活剤で直す。
前はジムニーのエンジンじゃなかったっけ? これとジムニーを車庫に並べてみなかった。
昔、ケントエンジンのバーキン7に乗ってた。 故障がすごく多くて、所有していた3年間いつ止まるかわからないからビビりながら乗ってたなー。 この後の車を国産車にしたんだが、メンテしなくても安心して乗れたので、やっぱ国産車はすごいと思ったね。
>>275 ちがうちがう
触媒付きの完全車検適合ユーザー車検いつでもオッケーのセブンが500万?!
これが正しい反応
>>1 ダンディなおじ様がこの車みたいなデザインのやつ颯爽と走らせてるの見た事あるけど自作カスタムカーじゃなかったのか
この価格ならいいなぁと思うけど腰が悪いのでもうこういうのは乗れないわ…
>>268 横レススマンけどあまりの切なさに全俺が泣いた
実際そうなんだよなあ
しかも最終的にはMTじゃダメとか言われるんだなコレが
s660ですら家人にボロクソ言われるのにセブンとか何を言われるかわからんなホント
軽のセブンって言ったら、ニュージーランドのメーカーが当時円高もあって 300万円ぐらいのやつ出してたよな。 作りが安っぽかったけど、それぐらいだったら欲しいわ。
>>276 これ一台って人は無理だね
あくまでも趣味の車でなきゃ
休日に楽しむなら最高だけど、普段の足としては無理でしょう
>>283 まぁ駐車場があるならセブン買って自分でなんとかするのは行けるんじゃないすか。
高いのは車体とか修理費用じゃなくて保険だから。ぶつけないことがなにより重要、、、
これで事故って死んだ人を知ってる 対衝突安全性は無いモノと思った方がイイ
本物のFRスポーツやね チーズ牛丼が崇めるスポーティー風のFRとは全く別モノ
>>285 私は普段の足として、バーキンセブン1台で頑張ってましたw
>>27 ターボMTがディスコンで中古も高過ぎ問題
660ターボって時点でもうダメダメなのによりによってK6って… 2000kmくらい走ったらオーバーホールだろw
>>286 軽規格なら保険も安い、税金も安い
車庫証明も場所によってはいらない
最近、軽を買ってあまりにリーズナブルで驚いたよ
でも本当はバーキン7かコブラが欲しいねん(遠い目
>>289 お前はコブラに軽のエンジン積んでても本物のFR()とか言うんだろなw
SEVEN? フリーザ「セーーーーーーブーーーーーーーサーーーーーー」
>>1 これって組み立てキットが送られてきて
買った人はディアゴスティーニみたいに組み立てる車だったよな?
日本で車検取れるんだろうか?
>>296 カスタムすれば100は軽く超えるだろw
アルミで肉薄になったダイキャストだから
耐久性はわからんけどね
鉄製エンジンのころは120くらい出していただろ
>>289 本物のFRスポーツwwwwwwwwwwww
さすがに軽ターボに600万はなあ
>>299 それは並行輸入の半完成品の組み立てキットだった頃の話だろ
>>296 R100ターボキット入れるだけで100馬力出る。
スズキが カプチーノ復活させたら 400万円くらいか
俺は軽でもいいとおもうけどkent+ウェーバーのガチャガチャ音と吸気音がないとなぁー あと駐車場も(T_T)
>>292 とはいえ、ロングストローク型のR06って訳にもいかなかったんじゃない?
r500欲しかったけど、あれやこれや検討してて 2輪に行き着いた。
メインで使う車があって遊び専用で500万越えの車買えるってのは羨ましくはある
そういやガソリンスタンドって滅ぶの? 水素ステーションになって爆発したりするの?
いまならモバイルバッテリーにモバイルクーラ積めば夏でもok!
>>320 ハゲたおっさんが大型犬となりに乗せて走ってそう
こう言う車w
>>325 最近スポーツカー乗ってるのってジジイばかり。
若いのは車に興味がなかったり金がなかったり。
>>325 カーブで犬が飛んでっちゃうだろ!きけん!
>>320 そんなんしてたけど、金ないからメインはくっそショボいのだったぞ
羨ましがられるようなもんじゃない
>>327 車に興味あってもスポーツカーをカッコいいとは思わない
だって既にスポーツカー乗ってる連中は気持ち悪いオタクだったりオッサンだったり
>>38 >>246 若い頃欲しかったのは、マツダのロードスターかケータハムだったわ
たしかにいいクルマなんだろうなあ、未だに買えてないけど
まだまだ上の子は中学生だから、あと10年は辛抱しよう…
最新の機能とかいらないから200万くらいで売って欲しい
買える買えない関係無く思い入れや好きじゃ無ければ無理よ
>>342 結局ね、「シルビアを200万で復刻しろ」とか「S30フェアレディZを復刻しろ」とかのたまう連中は仮に実現しても買うことは無いってことを証明している車でもあるんだよ
車好きの究極形態みたいなもんだな ポルシェもフェラーリも決して到達し得ない境地
おまえら信じられないだろうけどむかしは100馬力KENTエンジンの 優良個体な超7が150万円で買えたんだぜ? ピカールでアルミ磨きしながら楽しんで乗ったよ いまは例え中古車でもそんな値段では買えない車種になってしまった 手放さなければよかったと思ってる
軽って表向き64馬力だけど実際はどんくらい出てるの?
スズキが作ってケータハムにOEMすれば半額くらいになったんじゃね
俺がカスタムして乗ってたヴィヴィオより非力で遅いじゃん
マルカツがなくなってバーキンセブンが売られなくなったから値段上がったのかなぁ
意外なんだけど、オープンカーはスキー場で便利なんだよ なぜって スキーウェアのまま乗れるから
まだまだ値上がりしてくよ内燃機関のスペシャリティカーは
>>353 あの頃はV8ミドシップフェラーリが1500万だった
今いくらなんだろ?
>>318 直線だけ飛ばすなら二輪で十分だからな
ニュルみたいな、四輪と一緒に走るサーキットでは走るパイロンだけどさ
>最高出力62.6kW(85PS)、最大トルク116Nm(11.8kgf/m)を発生するスズキ製660ccターボエンジンを搭載して、 へぇ、スズキの軽自動車のターボエンジンも、ちょいとチューニング入れれば、 85PSくらいまでパワー出るのか。64PS自主規制が勿体ないエンジンだな。
>>352 そういうのはr600やら620、500があるのでいいんです
>>360 デチューンされてる今のターボ車ならエンジン弄らずに
ECUとマフラーだけで80馬力ぐらいはでるよ
>>29 走行中は濡れないと所ジョージが言ってたぞ
>>364 濡れます、主に肩が
もちろんバイクとは比べ物にならない
ここでオーナーに許可貰って撮らせてもらったヨタハチ投下
メッチャ綺麗に乗っててホント美しかった
トヨタはS-FRをなんで開発中止にしちゃったんだろうか
>>368 S2000も含めてオープンスポーツは全てロードスターに食われましたね
意外なんだけとオープンカーはビーチでも便利 なぜって、競泳パンツのまま乗れるから www
90までチューンしたS660乗ってるけど、この車も運転楽しいんだろね。
>>363 ポテンシャルが勿体ないねw
自主規制とか終わったっぽいから、堂々とカタログスペックに載せれば良いのに。
リアの駆動系がエブリイバンの流用って割り切りが凄いよな リアブレーキはドラムのまんまだし・・・ アレ? そう言えばエブリイバンも前後軸重50:50のフロントミッドシップだったよね? 頑張ればエブリイのAGSも移植できちゃうんじゃない?
フロントガラス付いてないのこれ・・風で物飛んできたら死ぬのかな
オープンカーですらごみだと思うのに フロントガラスすらないとかもはや罰ゲーム
>>375 170Sには付いてないが170Rはフロントスクリーン付
ちなみに付いている方が安い
10年くらい前にあったK6Aの軽タハムとは別なの?
スズキは排気量1000ccから1500あたりの FRスポーツカー作ってトヨタに買って貰えばいい
2021年4月1日 発表 「スーパーセブン」を生産するイギリスの自動車メーカーであるケータハム(Caterham Cars Group Limited)が、日本で自働車ディーラービジネスを展開するVTホールディングスの連結子会社となることが明らかになった。 これは、VTホールディングスが4月1日に公開したリリースで明らかになったもので、VTホールディングスがCaterham Cars Group Limitedの株式を取得し、Caterham Cars Group Limitedとその子会社2社を連結子会社とするとしている。 これまでにVTホールディングスでは、連結子会社であるエスシーアイがケータハムの主力販売車種スーパーセブンの販売を手掛けていたが、ケータハムの現オーナーであるマレーシアの投資家グループから、従来より日本国内のインポーターとして安定的な取引を行なっている同社グループに対し、ケータハムビジネスの継承について要請があったという。
>>375 眼鏡型の風防くらいは付けないと危なそうだな。
バイクの半ヘル伝説に、カブトムシが飛んで来て、
目に刺さって失明ってバイク都市伝説があるw
>>354 冬のオープンカーは走るコタツwwヒーターが超強力www
>>380 この車体で前の型(160)より50kgも軽量化しとるんだと
なんかもう笑うわ
せっかく7買うんならわざわざそんなもん選ぶ理由が無いだろ・・・
>>384 なんか地上高高くてダサいな
もともともっと低いよなこれ
ホンダはs660あるし ダイハツはコペン スズキはアルトワークス FRに拘りあるなら軽トラ ジムニー この辺りが実用車 ケータハムは金持ちの道楽でしょ
>>391 S660は手動でいいからドアミラーさえ折り畳み式ならなあ
ハメ殺しのドアミラー分だけかなり幅広だからうっかりぶつけそうで怖い
ぶん回さなきゃMTは燃費がいい(軽いし) ガレージ持ってて工具一式揃った環境なら スズキのパーツ安くて豊富だから 税金含めて維持費は安そう 買えればの話し
いい加減、ウインカーオートキャンセルなシステムつけてほしい
>>214 でも、遅いよ、
激おそ
800tの水平対向2気筒 BMWのバイクみたいなエンジンつんでるし
ハヤブサの190馬力エンジンを積んだらどうなるの?
FRのような速く走れない駆動方式に過度な馬力や速度は要らないよ
こういうの、雨があんまり降らないとこだから良いんだよな。年中雨降ってる日本じゃ無理
ここまで実用性捨ててるともはやバイクだな。 てことは、ケータハム的な娯楽を楽しみたいならバイク買った方が早い気がしてしまう。
デザインが中途半端すぎる もっとクラシックに振るか近未来に振るかしないと
160乗ってるけど、こいつからさらに+100万か 買っといて良かったw
>>337 日本では絶賛無理だけど法の緩い国でキットカーにすれば200マンぐらいでいけるんかな?
>>347 そういうパターンは車に限らずいっぱいあるよ。
日本以外の所得が大幅に上がってるのに日本だけ30年間そのままだから起きる現象。
>>403 言うても操縦感は完全に別物だし
視点の低さやヘルメット被らなくて良いのもある
セブンでしか味わえない世界は確実にあるよ
>>366 確かに調子のいいブールーメタの綺麗なヨタ8が500万であってどっち選ぶって言われりゃヨタ8買うなw
屋根がない車を買う余裕がないずら 貧乏人だからアルトワークスを改造費込み250万くらいで買うのが現実的ずら
>>414 あのピンクのワゴンRみたくルーフカットしちゃう?
貧乏人が買うカテゴリーの車でも無いのに僻みレス多くて草
幼児2人いるんだけど、 チャイルドシート付くかな?
ハムってユーノスロードスターのエンジンじゃなかったっけ
屋根もエアコンも無いしゴーカート並みのチープさがあるから 助手席に小一時間ほど乗せたら不満たらたらだろうな
日本車も糞自主規制やリミッターとか無くせや 警察や官僚や偽善者が常に足引っ張って吸い取ってんだな 害以外のナニモノでもない
今、ヴォグゾール・レーシングっていくらくらいで買えるんやろか…
オートライトとかシートベルト警告音とか要らんから 害以外のナニモノでもないから
>>419 それは光岡のポンコツ
ステアリング2回転半のクソ
光岡は衝突安全試験に通らないからこの手の車を出すのをやめたはずだけど 輸入車の場合には問題ないのか。
>>427 輸入車は多くの項目が任意だから
トヨタだって輸出先の試験全項目やってたら儲からないだろ?
トヨタが相手先の全項目を試験しないから、輸入車も全項目試験しなくてもオッケーにしてる。
>>429 中国メーカーがこれ作りゃやすくできるのかな?
フィリピン製のジープボディを三菱ジープに載せてww2風にカスタムしたのがあったけどフィリピンあたりで安く作ってくれんかな。
>>1 >パワーウエイトレシオは193PS/t、0-100km/h加速は6.9秒、最高速は160km/hを超える。
パワーウエイトレシオの割に加速が遅い。最高速も遅い。誰がそんなの買うの。
昔のグループBみたいに軽い車体に化け物エンジン載せた車出して欲しい
>>433 コペンは乗ってる人が惨めっぽい。子供のおもちゃみたい
>>436 ジャガーのエンジンは最高だぜ。EV化するのももったいない。
車持ってないしそれ自体を趣味にするほど興味もないけど スバルのラリーカーとジムニーは面白そうって思う
この車運転すると肘が外に出るんだなw 憧れていたけどいろいろと無理だわ
FFしか乗ったことが無いAT限定免許のお前らには関係ないよ
VTホールディングスがケーターハム買ったのか さすがレース好きの高橋一穂だけある
>>432 そこら辺走るなら楽しいよ
オモチャで遊ぶ感じ
本格思考な奴ならハナっから選択肢に入れない
>>445 あれは単なる自主規制や
誰も制限してないよ
スーパー7は好きだけど屋根無しの車は雪国では厳しいな。 コペンやカプチーノの方がいいかな。
軽のターボって吊るしでこれ位の馬力出てたりするん?
>>403 バイク2台とカプチーノと乗用車を長らく所有してきてカプチーノは最初の頃だけドライブ楽しくて乗り回したが
年月重ね車検から車検まで3千kmくらいしか乗らなくなりとうとう手離してしまった
天気が良い休日どっち乗る?で俺はバイクを選ぶ人間だった…
ソフトトップでなくて完全に透明なグラストップがいいな
まあ、買わない・買えない奴らがたくさんいるので成り立つ車だわ。 エンジンと駆動系以外は職人の手作りの車だから、生産台数が極端に少ない。 「200マンなら買う!」とか、無意味。 そんなことしたら、生産能力の100倍注文が来ちまう。 限られた人(変わった人)だけが手に入れる、そういう車だから。
>>450 君は一台しか買えならこれに乗る人じゃないよ
セカンドカーでしか無理
むかし ケッタマシンというのがあってな なんでケッタマシンなのか不明だった
>>431 こいつは外車だから日本の自主規制は関係ない。
なぜ660cc?と思ったらケーニグセグと間違えてたわ
>>442 お前が乗ったらこの車が10秒で廃車になるのが目に見えるわw
>>457 名古人ですな〜
ペダルを漕ぐ→蹴ったくる(東海地方の方言)→蹴った(省略)→ケッタ
そんな説が一番高いらしいね
>>465 スーパー7とは別のモデルって事でしょ
いわばベイビー7とでも言うか
>>464 FFしか乗ったことないAT限定免許くんおはよう
>>470 下手くそが乗るなよw
どうせ買えないから要らぬ心配だったなw
>>447 トランスミッションもスズキエブリイの流用なんでしょ?
そんなに操作が難しいとは思えない
>>224 乗ってんよ。埼玉のとあるバイク屋の地主が。そんなようなヤツたくさん持ってるw
良いやん。早さを求める車でもないし、運転して楽しいクルマって感じだね。53マん…5…
>>475 株式会社フジワラに委託してみたら?
まんま航空機用のキャノピーを作ってるから
>>471 ねぇ聞きたいんだけど
AT限定免許って教習時間もMTより短いの?
>>474 夢だからいつも快適温度なんだよw
ハッキリいってオープンカーって乗ってて疲労感が半端じゃない。
ドライブ行って風に一日中当たってると夕方になるとグッタリする。
買ってみて初めてわかる現実でした。
うちのアクティトラックのエンジンでも本気出せばきっと
>>479 お前はMT免許しか誇れるものないの?
哀れな人生だなw
>>480 バイクと比べれば快適
ちなみにセブンのスパルタンなモデルはフロントガラス無いぞ!
ゴーグルかヘルメットだそ
>>479 そんなの教習所で説明受けるけど?
実技何時間少ないので金額は安いって。
バカにされるのは君。
>>56 レーシングスクリーンだけで良しとする客が少なからず存在するからな。
それを選択すると後付けはできないのにストイックなことだと思う。
>>88 64馬力以上で申請しても無言で却下されるからそこで軽メーカーは国交省
の意図を汲み取って申し合わせしたから「自主」規制となる
>>119 セブンとジムニーは自動車誌に試乗記事が載ると必ず買うくらい好きだが
実際に自分で買うかとなると・・・。
セブンをファーストカーにしている人はマレだと思うがセカンドカーなら維持費
が安い軽ターハムはそれだけでもハードルが低いから良いと思う。
>>155 降車したときにシートに砂利が残っている時点でセブンがどういう車かが知れる
みんな色々と夢を語っているけど これって単なるエブリィスポーツなんだぜ
というか安売りのキットカーだったのにずいぶん高くなったもんだ
この車ってドアないもんな。 基本軍用ジープと同じ作り。
日本ではキットじゃなかったろ? キットは車検取れないもん
>>495 キットカーが税制やら販売価格で有利だったのって戦後のイギリスの話だもんな。
今でも海外製で軽ヘリコプターやら軽飛行機でキット品は多々あるけど日本で乗れるのってウルトラライトプレーンくらいか?
大観山から芦ノ湖までスーパーセブンの助手席に乗せられていた女性が 芦ノ湖の駐車場で死にそうな顔色になっていて気の毒だった トイレに行きたいらしいが立ち上がることも出来なくなっていて心神喪失状態 この手の楽しみは一人で味わうべき
>>497 こんな車に彼女を載せる男はフラれるよ。
>>499 作ってくれねーよ。
でもホンダがヘンテコな車作ったら対抗心で作ってくれるかもしれんw
>>476 見た目は似てても
排気量が全然違うやつだと思う
かつてはこんなのも売られていた時代もあった
>>480 セブンはハードすぎてそんなもんじゃないよ
>>356 レーシングスクリーン仕様を選択すると幌もビニールドアも付けられないし
そもそもワイパーが無い。
>>505 4輪用じゃないから排ガスの基準が異なり車検を通せない
>>392 可撓式では?可撓式なら力を込めれば45度くらいは畳める
>>497 オープンのBMVに乗せてもらったって女友達が
髪は乱れるし、風邪は強いし、日差しが最悪っ!ってブチ切れててワロタw
やっぱりフルオープンで屋根もサイドウインドウもないからフルパワーの660馬力出すと危ないから85馬力に落としてるのかな
>>509 この手の車って運転してる本人以外は楽しいどころか苦行に過ぎんからな。
雨の多い日本ではハードトップのスパイダーがぎりぎり妥協できるところだな 常時オープンやソフトトップにも興味はあるけど
>>515 ここまで来ると雨とか関係ないよな。
ドアもないから一切物置けない。
極端な話防犯性ゼロで駐車場に置けないからショッピングモールにも寄れない。
>>518 これを盗もうって奇特なやつもなかなかおらんでしょw
>>521 つまらん奴がいたずらする。
唾吐いたりゴミ入れたりな。
>>510 今のところフルパワーは310馬力、車重500キロ
VIDEO >>518 物が盗まれることは殆ど無い
めちゃくちゃ目立つから、この車は誰もが見てる。そんなところから盗む奴いないからだと思う。
>>524 でも心配じゃない?
大規模モールの地下駐車場とか置きたくないでしょ。
幌車乗ってるけど極力そういう場所には置かない。
折りたたみ自転車のブロンプトンもほとんど手作りでお高いんだよなぁ エゲレスの雇用に貢献しとるようなもん
>>526 そんなの心配しない
すぐ慣れる
何万円もするものを買うわけじゃないだろ?
>>522 うわぁ…それはありそうだ
確かに目立つ存在ほどやっかみを受けるもんな
>>528 確かにそうかもしれん。
しかしながらこの車で1泊旅行いける?
>>530 なんでいけない?
俺は二人でキャンプだって行ったよ。
ロールバーにリュックを背負わせるとかすればokだよ
>>531 たしかに行こうと思えば行けるわな
でも一台しか持ってないの?
>>531 宿の駐車場に置いて翌朝雨でボタボタとか考えると怖い。
>>525 GRヤリスはスポーティーカーだがセブンは本来のイメージのスポーツカー。
性能はGRヤリスがオールマイティで速く走れる。
セブンはサーキットでGT-Rを追い回すことは出来た。
>>533 屋根つけときゃいいじゃん
レーシングスクリーンの人は頑張るしかない
昨日の夕方もR254で下仁田付近走ってたら 道路脇に転落したアホケータハムが居たわ 警察やら消防やら総出で大騒ぎ、迷惑極まりない 自分の腕で操りきれない車に乗るんじゃねえよアホ
>>525 軽のエンジンだから速くないぞ
他グレードの170ps超えた辺りから勝負になるんじゃね?
たまにこういうの乗ってるおじさんいるけど見てて恥ずかしい 外国で乗って
モーガンスリーホイラーのレプリカが欲しかったなぁ(モーガンのは高すぎる)
>>549 2輪と4輪って別物だろ
例外もあるが基本コーナー遅くて直線が速いのが2輪
BDRが欲しくて欲しくてたまらなかった昔 今なら買えるけど、もう30年落ちかあ
なあこれを買おうと思っている人冷静になって 539マンのちゃんとした車買おうよ
>>550 サーキットではそうだけど、公道では2輪の方がコーナー速くない?
峠道とか、ゆっくり流してても必ず4輪に詰まるよ。
道幅広々だからね
>>551 BDRすごく安くなったじゃん!買うしかない!
運転手の違いもあるね。 4輪はいろんな人が乗ってる(車好き、興味なし、年寄り、おばちゃん) 2輪は特別好きな人以外乗ってない(大抵いい車も所有)
>>554 新車の時欲しかった…でも学生には値段も車庫も手が出なかった
今年の株利益だけでも2,000万円超えてるからマジで新車にぶち込もうかな…
>>556 新車で買っても壊れるから新車の意味なくね?
>>553 4輪の方がコーナー速いだろ。ソレに2輪はブレーキが弱い。
>>530 幌と取り外し式ドアもあるんで旅行おk。
北海道旅行1週間を3回ほど行ったw
さすがに一人だったが。
>>559 根性ありますね。
車の運転好きだけどこの手の車での旅行を想像するとゾッとする。
>>560 これ以上に荷物ののらないバイクで旅行してる人がいくらでもいるんだから問題ないんじゃね?
>>558 峠道で四輪はライン取れずに遅いよ
対向車線上等で道幅いっぱい使うならいざ知らず
>>562 センターラインのある県境国道くらいなら4輪の方が速いっしょw?
おもちゃとしてなら価値があるけどおもちゃに600万円はなぁ
せめて1600cc載せりゃ良いのにな。値段さほど変わらんだろ。
>>551 ジョナサンパーマーエヴォリューション買おうぜ
>>567 オレが欲しくて欲しくて欲しくて欲しくて仕方なかったのはBDRエンジンなんだ
JPEはその大分後だし
>>562 サーキットと違って公道は砂が浮いていたり何か落ちている可能性があるから全開で走れないだろ
>>571 >>1 は軽トラの轍にもピタッとハマるだろうから、農道でも速いかもしれないwww。
交差点で運転席に飛び込んできたママチャリに轢かれる トラックと正面衝突、と思ったら通り抜けられた 高速道路では防音壁しかみえない
>>451 出ないよ
昔はブーストアップで馬力出せたけど
今はECUで意地でも馬力出ないようにしてる
>>568 じゃあ中間取ってRSVに(ry
というか、RSパフォーマンスってRadicalに買収されてたような…
>>575 4、5万円のECUチューンのみで85位なんぼでも出るぞ!但しハイオク仕様
タービン交換で100〜120位だね
魔改造で150〜200馬力
>>33 しっかり調べてから発言しろ
現行の本物だぞ
ケーターハム・スーパー7 カナディアン・スーパー7 シュペールマルタン バーキン7 ウェストフィールド・ウェストスポーツ ドンカーブート・スーパー8 スーパーセブンレプリカと言ってもこれだけ存在した(していた)
>>580 現行7はロータス・スーパー7のレプリカでは?
>>581 元々のロータスが元祖ゲーターハムに生産システムの全部を売却して、そこから何社か経由しつつゲーターハムのブランドネームは存続してたみたいだな
それで、今回日本の総輸入代理店の親会社に法人のケーターハムがM&Aで譲渡された
二輪のビモータはちょっと分からないな
>>583 違うな
ロータスが権利と生産システムをケーターハムに譲渡してるから、正規の車体になる
これフレームとか手に入りそうだな。予備のフレームがあれば大クラッシュしても復活する。ドライバーが復活するかはわからないけど。
これ前の160が即完売になって未だに中古がプレミアついてる。 今すぐオーダー入れんと買えんでwww納車は160と同じ2年後くらいかな?
>>490 バイクのエンジン積んでた頃のフォーミュラ
カッコいいじゃん
どちらもクーパー500(F3)
>>1 これに乗ってるはたいていチンピラみたいな奴じゃね
いい車が台無しなんだよ 世界の高級車も同じ
>>561 そう
バイクよりぜんぜんマシだと思う。
なんせ屋根がある
これはクライマックスエンジンのクーパーF1
セブンのいいところはクラシックカーなんだけど。今も新車で買える、レプリカなんだけど無理に進化させてないから昔の面影が強い。 そして屋根があって割と丈夫だからガレージじゃなくても維持できる。 さらに改造が必要ない、改造しなくてもツルシで楽しめるところ。
>>589 あれはMGBやMGミジェットの現代版なだけでしょ
スーパー7とは別ジャンル
普通にアルトワークス買って百万かけてチューンしたほうが遥かに速い それでも合計250万でまだ300万余る それとセブンは事故ったら即死か良くて重症なので、 マジでモータースポーツやったことある奴は絶対に買わない 下手くそのなんちゃって小金持ちおじさんだけが買う 大金持ちは普通にポルシェかフェラーリのサーキット仕様買うから
軽ターハムのリアアクスルはリジットだから操縦性はトリッキーなのかな?
>>585 ケーターハム以外はレプリカってことね?
>>588 ロケットって前照灯を点けるには一旦降車して降ろしてあるランプを起こす
必要があるくらい非実用的だもんなあ。
バーキンの製造メーカーは倒産したようだ。 フレイザーの製造メーカーはまだ元気、ウエストはどうなんだろ。
>>603 信号がつらくなります。
走る音がバイクと同じになります
それにしてもなんでどんどん劣化してくんだ? ドディオンもなし チューニングし放題だったフォードエンジンもなし 値段だけ倍に あほか
>>599 軽の改造車でスピードを求める人と
この車を求める人は違う
絶対的なスピードはこの車の楽しみかたには関係無い
>>607 触媒がついたからでは?
これエンジン出口に触媒ついてるでしょ
確かに唯一無二のドライビングプレジャーなのかもしれんけど 高すぎるわ
いっそのことスズキがライセンス生産すればいいのに そうしたらクソ田舎でも修理工場あるし安心だ
箱根に行ったら 小金持ち風の小太りおじさんど気の弱そうな小太りおじさんが 狭い狭いとこギューギューになって二人で乗ってるのよく見かけるよね 見苦しくて笑うわw
>>607 何事も偽善者や環境バカやフェミニストを意識するとロクなことにはならん
>>610 高く売れと政府と業界から脅迫されてるんだと思う。今の車の嘘と詐欺が全部ばれるから。
>>613 なんちゃって軽スポーツカーあるあるwww
昔の限られたテクノロジーの中でこういう形になりましたってなら良いけど、今の世の中でこのダウンサイジングは無いわ。
ダンプやトラック以外はすべて 前後2名乗車で全幅1.5m、全長4m、最大高1mぐらいの制限付けてくれ 最高速度は30kmでな
>>553 昔2輪と4輪で峠ツーリングついでに勝負したけど勝負にならんぐらい4輪の方が速かったぞ
2輪乗りは正直下手くそだったけど
>>627 そうそう
だから良く改造してるよw
本当にプラモデル感覚
>>626 腕によるしな
速い人同士なら車のほうが全然速いし
田舎なら楽しそうだけど、都会でこれは乗れないわ 悪目立ちし過ぎる
>>631 日常乗りする人なんていないでしょ?
複数持ってる内の一台だし
セブンのターボなどありえない キャブNAの1600ぐらいが理想
家の前に7の古いやつ乗ってるやついるけど休日の早朝からクソうるさいわ せめて9時以降にせえ
軽自動車は貧民の乗り物などと言う無知がいまだに存在する ニワカは知能が低いな
440kg 楽しくないわけがないな 軽さは正義だからな
>>331 おとうさんの遊び車としてロードスター買えばいいじゃん
新車やなくてもNCの中古安いで
俺はNDよりNCのが好きやわ
>>639 ロードスターもNBまで
コンピューターがいらんことする
そういえば、光岡自動車って今はどうなん? オロチとかあったけど、ああいうキチガイ臭漂う車の方が今は売れるんじゃないか
コストが掛かるから高いだけでこの程度のスペックに500万円の価値は無い
リアルマリオカートできるが トラックが近くで走ってるのは寒気がしたわ
>>643 大型トラックに踏まれないように昼間もライトオンでリアにはマストを立てて
オレンジ色の灯火を掲げる必要があるな。
全部 ポリ公とか偽善者とか安全バカどもが悪いんだよ 国産車に圧力かけまくって家畜のようにつまらん車ばかりにしてしまった 当然 国際競争力はない 技術的には優れているが国際競争力はないに等しい 例えば リミッターやらシートベルト警告音と義務化したとしてその関連の部品会社などにサツOBが天下ってるんじゃないかな? キッチリ裏とったわけではないがサツOBやサツのやり方なんてそんなもんだし 当局に物言わないメーカーも悪いけど アップルみたいに糞当局に楯突けよ 長期的にはそれが国際的な企業イメージを向上させる なぜなら日本の警察は糞だから
>>645 EUも車に250km/hで作動する速度リミッタ装備を義務付けているよ?
>>21 カタログ上と実馬力はあってるとは限らない。
フジツボのウェブサイト見るとよく分かるよ。
( ´D`)ノ<これが売れてS660が終売とか訳わからんな。いっそS660を海外生産にしてしまえよ受けるぞありゃ
>>648 S660の敗因は折り畳めない式ドアミラー
これなら軽自動車枠に拘らず幅広ボディでいい
440kgって馬より軽いのかよw >タイヤサイズは155/65R14で、ライブリアアクスルサスペンションが組み合わされる。 のところが ナリタブライアンが組み合わされる に見えちまったよ
日本のナンバープレートってなんかダセーよな 車売りたいならもっとカッコよくしろよ
JDM市場では日本のプレートが人気 車検ステッカーや車庫証明の偽物まである
>>654 外国気触れがよく言う台詞
[日本の○○はダサい]
>>7 コーナリングでイキったレクサスなんかは完敗だろうね。
>>658 ZERO-1ってのあったよ、表記が合ってるか判らんけど
>>579 そういう改造するとやはりエンジンや車体の傷みは激しいんだろうね...
64馬力の規制が無ければこれぐらいの馬力が出るってことかな。
>>589 普通の人はそうする。
でもこれが欲しい人の気持ちはわかる。
リセールバリューも良さそう。
>>633 アホが気軽に買わんように500万円に価格設定してる気がするんだよね。
アホがセブン気軽に買ってバンバン事故で死んだら社会問題になるからね。
>>671 壊れるというか寿命は縮むんじゃないかと。
>>672 もちろん寿命は縮むが、例えばタービン交換で120馬力になったとして、サーキット以外で普段7000〜8000回転全開の場面ある?
普段は2000〜4000位だし、その辺りはノーマル以下の出力だぞ
試乗したらこんなの公道で乗っていいのかよって笑いが止まらなかった ビートやエリーゼ乗ってたけど別物
>>679 まぁそうですよね
普通自動車とマリオカートを比較するみたいな感じ
古臭い木のテーブルを5万円で売ろうとしたけど売れず、100万円に値札を変えたら馬鹿が即買いした感じw
>>683 その100万が簡単に用意できるやつしか買っちゃ行けない車だから
>>682 それって自転車で言えばロードバイクに籠つけるみたいなもんすよw
>>682 座席の後ろの箱状の部分がラゲッジスペースじゃないの?
てか、燃料タンクは何処に?
S660デビュー時にフルオプ400万で知り合いが買ってたが 中古のセブンのがマシとは口には出せんかったな
>>687 セブンは根性と愛がないと乗れないから誰にでも進められるものではない
>>687 S660が400万か...
ビート中古80万で買って15年経つけど400万出すなら100万足してケータハム欲しいわ。
>>686 そこにガソリンタンクがある
後ろから見ると給油口あるじゃろ
その上にソフトトップが収納される
ちゃんとした収納はトランクつけるしかない
セブンといえば後ろに革トランク背負ってるイメージないか?
>>690 後ろに革トランク背負ってるイメージが有るのはセブンじゃなくてモーガン
>>692 自分はモーガンだとトランクよりスペアタイヤ背負ってるイメージのほうが強いわ
>>694 2000でもスーチャーでも
過去にはCBRの954があったとか、無かったとか
カナディアンスーパーセブンに2T-Gを搭載した仕様があったな
>>690 BLミニもルーフにラック付けてトランクを載せていたなあ
あのラゲッジにビニールドアも入るの?
>>699 畳むというか衝撃を受けたときに折れ曲がる可撓式ミラーでないと
駄目なはず。
S660は折れた状態で固定できないんだ?
>>703 中古で売っても値崩れしないから迷うなら注文しとけ
>>708 ソースの画像を見る限りでは、光岡とは一線を画してるような気はするけど
まぁ人それぞれやね(´・ω・`)
>>683 他に木のテーブルが無い世界だから仕方ない
>>7 車重440kgやで。流石に直線高速道路で普通車と比べるのは酷だが
峠道の下りだったら圧倒的じゃないか?
>>709 光岡自体はすごい会社だと思うけどセブンのレプリカはちょっと違うような気がするんだよね。
>>714 スーパー7の母国イギリスも雨ばかりだからガレージは必須だと思うけど。
意外とガレージ無しでもイケるって言ってる人がいて面白いね でも実際に露天保管してる人っているのかね こういう車でのんびり走るのもいいよねー 最近は目が辛いからかっ飛ばすのが辛いねん
>>719 https://www.pistonheads.com/gassing/topic.asp?h=0& ;f=101&t=1101911
セブン乗りには定番の話題の一つだと思う
ありゃ良いけど無くてもへーき、
特に毎日乗るなら気にせんでええ
カバーの擦れと防犯だけ注意な
みたいにまとまる事が多い。
ここでも普段の足にセブンって最高のお方が1人居たね
>>720 おー本当にありがとう
スレタイがまんまで開いた瞬間笑ったw
ゆっくり読まさせて頂きますね
>>708 そういえば昔光岡でセブンレプリカのキットカーを出してたよな?
>>721 まぁ大型バイクだと思えば
庭にカバーで頑張ってる人普通に居るしなw
若いうちに乗ってくれ頼む、
とややきつくなってきたアラフィフ親父は思う
イギリスはカプチーノを輸入を許可した国だからなあ スズキてのはそこら辺からなんだろか?
>>719 ほとんどの人は露天
屋根付きの人は1割もいないのでは
>>641 光岡は最近だとこいつが売れたそうな
フロントガラスもないってマゾ過ぎだろ 昆虫アタックどうするの
名前と排気量から、スーパー7の軽パチモンだと推測したら、その通りだった
そこでホンダはシティガブリオレを復活すれば爺から微笑みがとれる 決してCRXデルソル系統ではいけない
>>731 なんやパチモンて
正真正銘本物のセブンだっつの
スズキ製の660ccエンジンを積んだ
セブンのエンジンなんて歴代
ローバーにホンダ、コズワース、トヨタにフォード(マツダ)と
様々登場してるんだからな
85psならR06AのECU書き換えたアルトワークスと同レベルだな。 という事は、モンスポとかのタービンキットで100psオーバーも狙える。 車重がアルトワークスより200kg以上軽いから、660ccとは言え侮れない。
>>735 Cosworthだからズではなくスだと思うが。
偶にはKentやVauxhallも、思い出してあげてください。
>>738 https://www.google.co.jp/search?q=cosworth+pronunciation& ;hl=en-gb
そこは確実にズだと思うんだ
KENTってフォード製かと思ってた?
vauxhallは忘れてたよありがとうございます
果たして軽便な車なのだろうか。 日本の自動車関係諸税は 昭和の見直し後全く進歩がない。 平成時代とは過去の遺産を 食い潰しただけだったな。
>>743 これは軽だよ
これは軽じゃないけど
>>474 グラスキャノピーで全天候オープン気分味わえると思いきや、加温される肉まんの気持ちがよくわかるトヨタのセラという車が昔ありまして
最高気温何℃位になるかと卓上温度計置いといたら温度計が溶けたw
写真で見る限りフロントウインドって短すぎてちょっと風避ける程度の効果しか無いような ハイスピードで飛ばすならメットは必需品だなw
>>746 大戦時の戦闘機パイロットのような革の帽子にゴーグルは必須
安いスポーツカーに乗りたいなら… 日本製の軽自動車スポーツカーがある。 ダイハツ・コペン ホンダ・S660 スズキ・アルトワークス 現実的な価格で十分スポーツ走行が楽しめる。 日本車の場合エンジン出力が規制されているが その分車体が軽量化されている。 ロータスみたいな極端な軽量化ではないが。 他にも 中古車を買う オートバイを買う (確かに2輪と4輪では挙動に違いがあるが スポーツ走行はどちらも楽しめるしより軽量な2輪車は より本格的とも言える) もちろん自分の体を鍛えているなら ロードバイク(ロードレーサー)でも 自分の足で走るピュアスポーツでも
いうても、S660みたいな本格ミッドシップは消えて、コペンやこいつみたいな見せかけ命が生き残るんだよな
>>749 コペンはそうかもしれんけどこの車は見せかけじゃねえぞ。
上にもあったけどS660フル装備400万出すならこっちの方が欲しい。
>>749 電子制御満載のs660こそ見せかけのナンチャッテスポーツだろ
トルクベクタつけて純正でネオバだもんなS660 もっと素性よく作れないのかと で、いつものホンダらしく一代で終了 やるきなさすぎ
>>751 アナログかどうかとスポーツかどうかは関係ない
GT-Rだって電子制御だらけ
>>753 電子制御の質が違うだろ
ロードバイクに外せない補助輪付けたような物
>>755 同じだろ
どっちも駆動力配分コントロールなんだから
s660って自分で積極的に姿勢作って曲がる車じゃないだろ 車に曲ってもらう スポーツカーってあくまでシンプルな道具であるべきじゃね
そういうのは考え方が古い キャブレータにポイント点火が最高だと言うようなものだ
>>760 お前だったらスポーツカーのハンドルも自動になったら喜びそうだな
>>761 人にできない制御を機械がやるのは当然だぞ
人にできない制御をハンドル制御なら機械化するべきだろうよ
>>762 それに電子制御のおかげで人間にコントロールさせない部分も増えたよな
電子制御の機嫌取らないと危険になる事もあるな
要するに車に乗せられてるよな
>>763 減速しないで姿勢制御
>>764 そういうの、ないから
>>763 横だが、トルク配分だろ
ドリフト原理主義を否定はしないが、シューズや水着やスキー用具など、進化する道具を使うのもまたスポーツ
>>765 >>766 だから2輪で言う下手くそ用の補助輪みたいな物だろ
上手い奴も車体を倒せない
>>767 倒さなくても曲がれる
それも、ハングオンして二輪ドリフトするより、速く、安定して
>>768 だからそれをスポーツカーでやるなって話
GTカーでやれって事だ
>>769 そういう電子制御のスポーツカーのほうが今は主流だろ
速いのが正義なんだから
FIはよくてトルク制御はダメって、ただの好みの問題
昔のハチロクやS13や初代ロードスター好きな人を、否定はしない
>>770 同じような事言うがスポーツカーは運転を楽しむ乗り物
余計な物は要らん
速くて快適なGTカーのジャンルの車ならそれでいいんじゃね
走りに直結する部分の電子制御が無いのがエンスー好みのライトウエイト そりゃウェーバーとか積みたい が高地でしんどい
>>772 k6aは部品一つ(500円ほど)で進角できたけどな
>>774 kentはデスビをぐりっと回して進角だぞ
>>758 Cd値は良くない。
小型軽量1700cc170馬力なのに最高速度が
182.8km/hに過ぎなかった。スーパーセブン
TC8のデータ
>>779 そもそも端っから空力を考えたデザインとは思えないw
>>749 車の作りとしてはS660のが本気で作ってる感あるけど、実際コペンと競って
S660のが確実に速いかというとそうでもないのが切ないところ
>>782 同じような馬力と同じような車重で競っても差はでないもの
だからS660で馬力規制を撤廃させようとしたけど
国交省の役人にダメ出しされ
>>768 電子制御満載で速いらしいS660と昔のvivioとどっちが速い?
ポルやフェラでさえ4〜5万円/馬力がレートだってのに高すぎ
>>4 幌がある
付け外しの手間あるし雨の日は基本乗らないのが一番だけど
予約した、長野の別荘の近くになる英国車専門工場の貸しガレージに置いておくつもり
バッキンガム ベッカム…… 何でケータムじゃなくてケータハムなん?
サングラスかけた浅黒い長渕のようなのが転がしてそうだな。 真っ白い歯だして笑いながら。トライク売って乗り換えるといいよ。
>>788 最近気持ちの良い天気が続いてるから欲しくなっちゃうよね
春は花粉あるし、夏はクソ暑いし
冬雪降らない地域なら割と乗る機会多いかも
他の全てのルールをぶち壊すクルマだなぁセブンは 最高だわ 馬力厨も技術厨も原価厨も成金も貧乏人も 全て吹き飛ばす価値観 これは人を選ぶわな 選ばれた人は幸せだよ
光岡がこれをベースにアルトのボディを被せて85馬力のアルトワークス改として発売するよ。価格は750万から。
>>790 トライクみたいな珍妙な乗り物乗るくらいならセブンの方が絶対にいいだろ。
お前がセブンを選ぶんじゃ無い セブンがお前を選んだんだ 人生のスパイス、ミッドライフクライシス、 いろんな言い方が有るが、 乗れそうな奴は悩まず行けよ 行けばわかるさ
>>795 確かにリセールバリューかなり良さそうだし維持費も安いから一度買うのも良いと思うわ。
>>245 対向車が来てんのにセンター割るへたっぴはシニアカーに乗り換えて欲しい
>>786 フロントガラスすら無いのに幌あるんかね?
そんな状態で走ってるの見たら笑っちゃいそうだ
>>286 公道がナンチャラは賛同するが
お前みたいな奴は運転してはイケナイ
>>798 それ以前にレーシングスクリーン仕様だと幌は付けられないしそもそも
ワイパーがない。
>>245 下手だし無謀だし車両感覚が無いだろこいつ
>>245 おすすめにあるR500とGT2のニュル動画凄い!
化け物かよ
エブリイの2駆MTに乗ってるけど、 軽とは思えないパワフルなエンジンだからな。 ドリフト簡単にできる。
この間カプチーノが良い音で走ってた f6aそれともk6aかな? r06aはどんな音なのかな?
>>749 ラリーしたことない会社がオフロード作るより無理はしてないと思うが
>>778 K6も昔はデスビだったんだよなぁ
ジムニーで言うとJA22の頃
>>793 こんなんの仲間か
ジェームズメイが7史上最高て言うてた劇遅シリーズが
チェーン駆動前提のバイクとは、設計の基本思想が違うんじゃないか 高回転に振ってると思うが
ラディカルの小さい奴はハヤブサとかカワサキのエンジン積んでるよ ミドシップだけど FRのセブンだと厳しいのかも
200kgの重りを積んだ隼、どうです? きっと遅いと思いません? やたら高回転にしとかないと走らないと思いません?
速くしたいならバイクと違い搭載スペースがあるのだから2.5Lとか3Lにしたほうが速い。 楽しくしたいなら小さめのエンジンが良い(隼を時速40〜60で走らせて楽しいですか?)
排ガス被るのがヤバいって通勤に使ってる人が言ってた 顔中ススだらけ
>>826 今はディーゼル排ガス規制のおかげで問題なくなったと思います
カプチーノにハヤブサのエンジン載せたのあったからイケる 低速多少乗りにくいかも知れんがそれも味だろ かなり速いし
車のエンジンだろうと、バイクのエンジンだろうと、NAでリッター当たり150〜200出そうとすれば低回転は無くなるし、パワーバンドは8000〜14000とかになるよ
いつの話してるんです。20年前ですか? いまどきそんなガソリンエンジン市販車に無いですよ
中古で安くなる迄高みの見物するわw(。・ω・)y-゚゚゚
>>831 残念ながらこの手の趣味車は値段下がらない
前モデルの160でも中古で400万〜だし
>>832 中古でも一割〜二割引とかだろ。
欲しい人多いから高値でも売れる。
>>829 趣味車だからそれで良くね?
ファーストカーで乗る奴は居ない
>>832 モーガンのスリーホイラーなんて1千万円超えてるのまであるし、
ほんと酷いよね、夢すら見れない
スリーホイラーはハーレーのエンジンだね、ドドドって音のやつ
>>835 逆に実用車の不人気中古車だとまだまだ走るのに捨て値で買える。
良い時代だとも言える。
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20250118084355このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1632459791/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【自動車】ケータハム、「SEVEN 170」販売開始 価格は539万円から スズキ製660ccターボエンジン搭載 最大出力85PS★2 [シャチ★]YouTube動画>7本 ->画像>18枚 」 を見た人も見ています:・ドケチの軽自動車 ・京都縦貫自動車道・京滋バイパス 9つ目 ・お前ら「軽自動車はパワーがない」←え? ・CX-30コンパクトSUV部門で快挙!独で自動車賞受賞! ・米自動車業界「ハリケーン特需ワロタ もっと来い」 ・「自動車教習所」とかいう30万払ってパワハラを受けにいく施設 ・【自動車】覚醒剤使用の疑いでフォルクスワーゲンジャパン役員逮捕 ・日産自動車 ヨーロッパで販売網縮小、スペイン2工場閉鎖、人員削減 ・酒気を帯びた状態で自動車を運転し歩行者に衝突…71歳の女を現行犯逮捕 [ごまカンパチ★] ・【自動車】電動パワートレインを搭載した「日産セレナe-POWER」発売 ・【自動車】「スバルXV」に電動パワートレイン「e-BOXER」搭載車が登場 ・パッシングってどういう時に使うの?自動車教習所では教えてもらえなかった ・【岐阜】三菱自動車のパジェロ工場、大王製紙に売却 40億円前後 [ぐれ★] ・安アパートに住んで維持費の安い軽自動車の乗るコスパ重視人生を選ぶとどうなりますか? ・【動画】自転車に乗っているマンさんの服がどんどん脱げてしまうラッキースケベ😫 ・【自動車】「ケチらなきゃよかった……」納車後に後悔しがちなメーカーオプション★2 ・【自動車】気がつけば高齢者御用達に! トヨタ・プリウスが年配者に人気なワケ ・【フランス】動画:シュワルツェネッガー氏、パリ市長との会談に自転車で到着 ・ガルパンの大洗って三年生の生徒会と自動車部が引退したらどうやって戦うの?特に自動車部 ・【希望退職者募集】シチズン・ペッパーフード・三菱自動車…7月も続々 [ウラヌス★] ・【自動車】「ケチらなきゃよかった……」納車後に後悔しがちなメーカーオプション★5 ・【自動車】デンソー、有機ELのJOLEDに300億円出資 車載パネル共同開発 ・「走る棺桶」とか言われてる軽自動車買うなら中古コンパクト買えばいいじゃん?どうせ金無いんだろ? ・韓国パクリビジネスがついに限界を迎えた!「サムスンや現代自動車も崩壊してしまうのでは」 Part2 ・【自動車】ケチった結果が大惨事に!クルマの消耗品を交換しないと何が起こるか「10のポイント」 ・【経済】韓国・現代自動車の日本再上陸 売り上げやシェア拡大を期待するのは無理 ★7 [新種のホケモン★] ・【自動車】昔はターボエンジン=悪燃費じゃなかった!? 最近NAよりもターボのほうが「低燃費」となったワケ [ひぃぃ★] ・免許取ったので新車で軽自動車買おうと思ってるんだけど実際馬鹿にされたり煽られたり女ウケ悪かったりするんですか? ・【鹿児島県姶良市】軽自動車がガードパイプに衝突 後部座席の女の子(5)意識不明の重体 ・【東京】パトカーから追跡された軽自動車、タクシーと衝突し横転 5人けが 運転の20代男を逮捕 ・日産自動車・元代表取締役のケリーさん 懲役6ヶ月、執行猶予3年の有罪判決 なお、カルロス・ゴーンは……… ・【半導体不足】自動車の半導体不足は2024年まで継続…アリックスパートナーズ予想 [エリオット★] ・【ゴーン・ケリー逮捕】ゴーン容疑者、ケリー容疑者2人逮捕 共謀して報酬を50億円過少申告の疑い 日産自動車 ・【地方の首長】佐賀市長「コロナ交付金(国民の借金)で電気自動車2台買った」「サガン鳥栖のチケット代にも使うから」 [おさえ★] ・【宮城】自動車税、国保滞納197万円滞納 ”給料差し押さえは違法”と提訴 8千円とパート代8万円で長男と生活 ・NHKBSP「魔改造の夜」 トースターを改造し、天高く飛ぶ食パンにせよ! エリート大学T大vs.下町工場H野製作所vs.自動車メーカーT社 ・【企業】三菱自動車 岐阜の子会社「パジェロ製造」工場 閉鎖へ 来年3月期は3600億円の赤字見通し [ばーど★] ・【東京】「公道カート」と一緒に走行していた三輪自動車が電柱に突っ込む、3歳女児を含む5人ケガ うち4人は豪・仏女性 ・【自動車運転】追突された側にも「過失」が認められることもアリ!追突事故で「10対0」にならないケース5つ [鬼瓦権蔵★] ・【軽自動車】「軽=貧乏」は古い価値観 “軽”を選ぶことが圧倒的に“合理的”であるワケ ★7 [鬼瓦権蔵★] ・【自動車】国交省が「自動運転」誤解に注意呼び掛け…日産「プロパイロット」使用中の車がブレーキをかけず事故 ・【宮城】自動車税、国保滞納197万円滞納 ”給料差し押さえは違法”と提訴 年金月4千円とパート代8万円で長男と生活★4 ・【IT】孫正義氏「2年以内に自動運転車の大量生産が始まる。自動車は走るスーパーコンピューターになる」★2 [ボラえもん★] ・【兵庫】自動車展示場のはずがパチンコ店に… 「住民をだまし討ち」 出店中止求め、近隣住民ら8署名提出 西脇市和田町 ・【バブル崩壊】中国 恒大集団経営トップが「自動車を主な事業に」 不動産事業を大幅縮小の方針 (動画あり) [ごまカンパチ★] ・【自動車】ケータハム、「SEVEN 170」販売開始 価格は539万円から スズキ製660ccターボエンジン搭載 最大出力85PS [シャチ★] ・【自動車】「軽自動車」vs「コンパクトカー」 どっちを選ぶ? 維持費が安い「軽自動車」と余裕の走りの「コンパクトカー」 ★4 [鬼瓦権蔵★] ・【ノーベル学者共同提言】コロナ拠点病院を指定 無症状は軟禁 全自動PCR車千台 承認早く 科学に援助 科学者に政策提言できる制度 [納豆パスタ★] ・【自動車】「アッシーくん」御用達の「六本木カローラ」! 狂乱のバブル時代、クルマは「ナンパの最終兵器」だった [朝一から閉店までφ★] ・【自動車】東京オリンピック・パラリンピックでの活躍に期待 トヨタが自動運転型EV「eパレット」を出展 東京モーターショー2019 ・【自動車】「軽自動車」vs「コンパクトカー」 どっちを選ぶ? 維持費が安い「軽自動車」と余裕の走りの「コンパクトカー」 ★8 [鬼瓦権蔵★] ・【自動車】「軽自動車」vs「コンパクトカー」 どっちを選ぶ? 維持費が安い「軽自動車」と余裕の走りの「コンパクトカー」 ★3 [鬼瓦権蔵★] ・現代自動車 ・長崎県の自動車屋 ・山陽自動車運送 ・男なら軽自動車 part.7 ・関東自動車工業 【岩手】 ・いすゞ自動車総合職 ・白ナンバー 軽自動車 ・廿日市自動車学校について ・自動車の免許は無料で取らせろ ・自動車免許の学科の問題です。 ・【7201】日産自動車 3 ・日野自動車、540億円の赤字 ・【岡崎】三菱自動車期間工3
19:53:34 up 32 days, 20:57, 3 users, load average: 85.13, 75.29, 68.60
in 0.11792802810669 sec
@0.11792802810669@0b7 on 021509