※日本経済新聞
神戸空港でロボットが接客 阪大とサイバーが実験開始
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF169PG0W1A910C2000000/
2021/9/17 20:30
神戸空港(神戸市)のターミナルビルで17日、ロボットに施設の案内や接客をさせる実証実験が始まった。出発ロビーや飲食店フロアに計10台の卓上型ロボットを配置し、2人のオペレーターが遠隔操作で利用客の質問に答えたり店舗を紹介したりする。案内業務の効率化とサービス向上が狙いで、さっそくロボットに話しかける客の姿がみられた。
実験は26日まで実施する。大阪大学とサイバーエージェントが手掛け、ロボットベンチャーのヴイストン(大阪市)が開発した高さ30センチメートルほどの卓上型ロボット「Sota(ソータ)」を使う。
ロボットはカメラで人の接近を検知して「神戸空港へようこそ」「僕に話しかけてほしいな」などと自動で呼びかけ、あいさつや自己紹介など約100通りの簡単なやりとりは人工知能(AI)で自律的に判断して返答する。お薦めの店舗の紹介など複雑な質問については在宅勤務のオペレーターが遠隔で対応する。音声は同じなので自然な会話の流れに感じさせる。
空港のターミナルは広大で施設も多いため迷いやすく、利用客が十分なサービスを受けられないこともある。実験ではオペレーター1人で5台のロボットを操作し、少人数で広くターミナル内をカバーしてより多くの利用客への対応にあたる。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。 接客までロボットになると、ほんと人が働く場所がなくなるな。
ベーシックインカムを実施しない限り、機械が人を楽にするのではなく
機械が人から仕事を奪うだけになる。
うかつにクレームできねーな、やった瞬間レーザーで瞬殺されそう
俺がジジイになるころにはウルフアロンみたいなロボットが抱いてくれたりするのかな
最近クビが増えてきたペッパーくんは不法投棄されたりしてないよね?
AIに変わっていけば今まで無能な上司達がクビにされる時代が来るわ。毎日AIが時給を決めたらいい。体調不良なら少し給料下げるとか1日の仕事ぶりで決めればやる気も出る。ぼーっと座ってる上司もいなくなるでしょう
同時に対応させられてオペ子テンパり
客は怒り クレームはテンプレ ウェーイ
>あいさつや自己紹介など約100通りの簡単なやりとりは人工知能(AI)で自律的に判断して返答する。
100通りの定型文選ぶだけ人工知能w
自分で文章組み立てて喋ってから人工知能を名乗れよ。
>>9
> 接客までロボットになると、ほんと人が働く場所がなくなるな。
> ベーシックインカムを実施しない限り、機械が人を楽にするのではなく
> 機械が人から仕事を奪うだけになる。
いや、ちゃんとメンテやってやれよ。
こういう奴等は何でそう極端なんだよ?
なら、炊飯器も使わず冷蔵庫も使うなよ、全く。 >>21
ルンバが床にぶち巻かれたゲロや野グソを処理してくれたり
高層ビルの外周の窓ガラスをぜんぶキレイにしてくれる…そう思ってるんだろ 北九州空港はメカメーテルが案内してくれてたけど、まだいるんかな
10秒以内に銃をステロ
ほら銃を捨てたぞ!
9..8..7..
橋本環奈ちゃんそっくりのAIが我が家に来てくれるのはまだかのう
いいねぇ
パンdeミックも来たし、はよSFみたいな世界になってほしい
役所の業務は完全コンビニコピー機に、電車やバスも無人運転に、民間人だけで宇宙旅行に
カプセルホテルは1回だけあるけどまた行きたい、縦か横かわからんビフテキも1度は食べてみたい
>>27
ロボット「ひゃあ!ガマンできねぇゼロだぁっ!」 これ認知症ぽい、おじいさんやお婆さんが話してる最中にロボットに触って
あんた固くて冷たい体してるねって
言いそう。
>>15
あれは運用側がバカなだけなんだよな。
日本人の悪い癖で何でも人にやらせようとする。
そのやり方をそのままロボットやAIに押し付ける。
ある程度割り切った運用にして0.3人工浮かすとかが現実的。
融通が利かないから人が(社畜)の方が良いとかその典型的な例 >>37
> 日本人の悪い癖で何でも人にやらせようとする。
どこの国でも同じ運用するんじゃねえの
日本人の悪い癖ですぐに「日本人は〜」と大上段からの物言いをする ヘルファイター フラーナングフォール チボリ公園 完
裏で人間が喋ってるだけかよw
これじゃ自販機の中に人がいるのと変わらん
久しぶりにまともに本業をやってるな。
馬娘を矯々としてリリースした時は何考えてんだと思ったが。
まさかあっちが本業か?
>>16
何で上司にムキになってんだよw
そんなの新人でも中堅でも一緒だろうがw
そんなことより裁判所で使えばいいんだよ
AIにLGBT裁判させたら全部敗訴だったからな ん・・分かりやすく喋るのかw
これは良いじゃん
案内所の人たち職業失うな
>>1
まーこれもトンキンが大規模にパクって世界が知る頃には東京のって冠名が付くんだがな >>19
人間の接客だと10通りも使わないんじゃね? 北九州空港にはメーテルのロボットがいる
エロい質問すると回し蹴り喰らう 死ぬ
>>19
文章に多彩さなんて求めてない
関西弁にすることに力が使われてるんだがw 客「牛乳はどこに売っていますか?」
ペッパー「牛乳売り場にあります。」
客「牛乳売り場はどこですか?」
ペッパー「チーズ売り場の隣です」
どうして日本は人型にしたがるのだろうか?
もっと合理的な形でいいと思うのだが。
>>15
とりあえずペイペイドームのスタンドで踊ってる >>16
なんで自分が無能で首になる側だと思わないの?
不思議で仕方ない >>38
海外は業務の役責ってきっちりしてるよ。
技術派遣で外資系も国内大手も経験してるけど
外資系の方が業務範囲がキッチリしていて
いい意味で割り切っているのでやり易い。
日本の場合バイトにすら自腹購入させたり役責がおかしいのが多い。
業務範囲がキッチリ分かれていればAI化を含めた自動化が容易なのよ。
営業が情報を持っているのか購買から情報が下りてくるかわからないから
都度設計が確認して対応して!とか本来はおかしいのだけどそれがまかり通るのが
日本企業。 コロナ禍で接客のロボ化が進みそう
客離れも進みそう
>>35
お婆さんがロボットに手編みのちゃんちゃんこをプレゼントする未来が見える >>24
危険だったり汚かったりものすごい勉強しなきゃならなかったり
なんか人間には嫌な仕事ばっかり残るなあ(´・ω・`) >>26
5年位前にアンドロメダへ旅立った
最近帰ってきたが無口になって
動かなくなった。 .
_, ,_ .・(U) ボ
( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' ) ン
( .;..;’' ヂ
| ★";'. /
し ⌒J ッ
(U) 股間ノ銀玉鉄砲ヲ放棄セヨ!
( '∀')ノ 10秒ノ猶予ヲ与エル!
VIP向けでまずやってみれば?
神戸空港にVIPがあるか知らんけど
トラブルが予想されるぞ
「お前じゃ話にならん ロボットを出せ」
ロボットに「モウカリマッカ?」とか言われたくないな
>>52
質問が悪いな
何々はどこですかを学校英語でwhere is 〜で質問したら緯度で答えられるようなもの
別の表現が正しい >>24
逆に、床にぶち巻かれたゲロや野グソを建物中に塗りたくってくれると思うよ。 >>73
ロボットが関西弁を喋り出したら
東北の人は頭にカチンッて来て殴り倒しそう >>76
今の音声認識だと東北の人の東北弁は認識できないと思う 対応がたったの100通りの定型文とかw。そんなんで人工知能ってゆうの恥ずかしくないのかな?
真空管で動かしてるとか?wどんだけローテクなんだよw
中国とかに追い抜かれるわけだ
>>79
ゆう、って書くヤツがどんだけイキっても滑稽だよ。 うおおおおおおおおおおお
ロボットでも洋服売ってくれへん
うちの会社は空港に店舗あるけど、観光客来ねえからずっと閉まったままで大変(´・ω・`)
なぜKansai International Airportでやらへんのか。
これは雇用妨害に当たるぞ
こんなドラえもんの亜種より裸にボディペイントした様な女の子にしてくれ