Webcartop7/7(水) 11:42配信
https://www.webcartop.jp/2021/07/730107/0/
日本がバブル景気に向かっている1980年代前半、自動車業界では「ハイソカー」トレンドがあった。けっして高級車というわけではない、5ナンバー(小型車)枠のモデルに豪華絢爛なインテリアや電装アイテムを備え、ツインカムやターボといった贅沢なメカニズムを採用したことが、ハイソカーの条件となっていた。
そんな昭和のハイソカー・ブームをけん引したのがトヨタのマークII、チェイサー、クレスタの3兄弟(X70系)だ。いずれも1984年(元号でいうと昭和59年だ)にデビューしたリヤ駆動の5ナンバー4ドアモデルで、マークIIとチェイサーに用意された4ドアハードトップも、またハイソカーをイメージさせたことは記憶に残る。
とはいえ、思い出してもハイソカーとして認める明確な条件があるわけではなく、ある意味でユーザーがハイソカーだと思えるムードを持っていることが大事だった。今にして思えばハイソカーと認められる条件のひとつに「豪華なリヤシート」も欠かせない要素だったかもしれない。
実際、マークIIのインテリアはワインレッドのモケット仕様で、なんとも非日常的だった。とくに後席はフカフカとしたクッション性がユーザーの心に刺さった。冷静に考えれば、乗員の姿勢としてはお尻が沈みこみ過ぎていて、腰が疲れやすくなってしまうほどだったが、それこそがラグジュアリーと感じられたものだ。ファミリーカーとは一線を画したシートこそが、昭和という時代が生んだハイソカーの象徴だったといえる。
自動車業界全体に影響を与えたハイソカー・ブーム到来!
その影響は大きく、車格としてマークII3兄弟の好敵手だった日産の5ナンバーセダン、ローレルやスカイラインも同様にワインレッドのフカフカとしたシートを用意した。1984年に誕生したローレルにはメダリスト、1985年にフルモデルチェンジしたスカイラインにはパサージュというグレード名が用意されたのは、ハイソカー・ブームがイメージ重視だったことも示している。
とはいえローレルはまだしも、スポーティセダンのイメージが強かったスカイライン(7代目)がハイソカーを目指したことは、ユーザーニーズからすると当然の判断といえたが、熱狂的なスカイラインファンはそれを決して認めることはなかった。そうした反発が、8代目スカイラインにおけるダウンサイジングやGT-Rの復活につながったという見方もある。7代目スカイラインと比べると後席の快適性を捨て去ったかのようなパッケージは、アンチ・ハイソカー的な意思も感じさせるものだった。
また、意外なところでは1989年にブランニューモデルとして登場したスバル・レガシィ(初代)にもワインレッドの内装仕様は用意されていた。レガシィといえば、ボクサーエンジンの質実剛健なイメージが強いかもしれない。サッシュレスドアのクーペ的なイメージもあり、初期の商品企画ではハイソカー的マインドにも刺さる仕様が用意されていたのだ。
ところで、1989年いえば日本はバブル経済に狂騒していた時代。5ナンバーのハイソカーから3ナンバーサイズの余裕のあるボディを持つ、ラグジュアリーカーが生まれ始めた。
そのなかでも個性的なリアシートを持っていたモデルといえば思い出すのが、マツダのユーノス・コスモだ。
ロータリーエンジン専用クーペとして1990年に誕生したコスモのリアシートは2座仕様で、ラウンドしたソファーのような形状に仕上げられていた。しかもレザー仕上げとなっているのだから、これこそバルブにふさわしいラグジュアリーの表現として、国産車に新しい世界を切り開いていった。
もっともコスモのリヤシートは、スペース的にはけっしてラグジュアリーといえるものではなく、後席パッセンジャーにとっては快適とはいいがたい空間ではあったが……。
写真
成金DQN用にアルヴェルラウンジバージョンあるじゃん
マン汁がシートに付くと中々臭い落ちないんだよな。。。
>これこそバルブにふさわしい
バルブ時代なつかしつ
ってあったっけ?
ソアラとかレパードのイメージだったのにどうやら違うようだ
ユーノス・コスモもプレリュードみたいに運転席側から助手席シートが倒せるんだっけ?
Y30セドグロVIPのリアシートは凄かったな
リアシートが電動リクライニングで助手席シートに
後ろから足を通せる細工がしてあって、実質フラットで
寝られる構造になっていた
>>20
センチュリーも助手席貫通していた
秘書に足蹴り食らわせやすいようになってんのかなと思った >>17
隔壁あるし後部座席じゃ無理だよ。
NAロドスタとかFC3Sなら普通にできるけど。 つか、要はセダンだろ
こんなもん、日本だけで異様に廃れてるだけの話
これも一種の局地的ブームだよ
海外じゃリヤシートある5ナンバーサイズのセダンは未だに健在だし
ワインレッド内装があった4ドアハードトップなら三菱エメロードも忘れたゃいけない
今の軽と比べたら
静粛性とか運動性能はどっちが上?
古いとはいえ軽には負けないか?
20Bコスモは内装応接室で燃費はリッター2キロとかだったな
>>15
それは知らんが、S-MXもレバーが右にある >>1
これだけだろ
ほかにこんなトッピなのはなかったろ 日本じゃ全く鳴かず飛ばずだが、海外では売れ筋のカムリやアコードクラス
あのシートの生地、ホコリがめっちゃ溜まって叩くと凄いんだぜ。
GX71は売れたなぁ
>>2
今と当時の5ナンバーの規格が違うんだよ 初代レガシィRS-RA
亡くなった爺ちゃんが乗ってた車
実家の納屋に眠っている
走行距離3800kmほど
一発免許試験で俺がはじめて運転した車でもある
親が維持しているが、スバルでメンテしてくれるだろうか
俺当時マークツー乗ってたけど、ハイソカーっては全く思ってなかった。
一番売れてた大衆車だと思ってた。
当時ハイソカーって呼ばれてたのは、やっぱりソアラじゃ無かったかな?
>>2
それが良いんじゃん。
維持費も安いし、駐車場も選ばない。
小さなものに技術を詰め込んだ魅力みたいなものだよ。 一人当たりGDPランキング
2000年 2位 小渕・森
2001年 5位 森・小泉
2002年 9位 小泉
2003年 12位 小泉
2004年 14位 小泉
2005年 15位 小泉
2006年 20位 小泉・安倍
2007年 24位 安倍・福田
2008年 24位 福田・麻生
2009年 18位 麻生・鳩山
2010年 18位 鳩山・菅
2011年 17位 菅・野田
2012年 15位 野田・安倍
2013年 26位 安倍
2014年 27位 安倍
2015年 26位 安倍
2016年 23位 安倍
2017年 25位 安倍
2018年 26位 安倍 "
ハイソカーはドア2枚だろうが!リアシート?使わない!!
働けば働いただけ稼げた時代
非正規だらけ働いても時給は最低賃金の今とは大違いの時代
庶民に小さな夢と快楽を与え続けるのは消費社会の責務だ
>>33
当時の車との比較はタイヤの静寂性がかなり変わってるから現車が無い限り単純には比較できないだろう
ただ、セダンは構造的に荷室からのノイズを遮断しやすいので明らかに荷室一体型の軽自動車より静かだよ ハイソカーブームなかったらGT-Rもなかったな
ハイソカーでツインカムターボ流行したのがきっかけだし
>>43
ソアラは別格だった
あの車は出た時
この画期的的な車はトヨタでさえ今後10年は出せないと言われた
そして10年後に出て来たのがセルシオ ハイソカーなんて言葉聞いたことない
そんなのがブームというほど流行った記憶もない
>>1
ハイソカーと呼称されるようになったのはトヨタソアラがきっかけだろ。 >>51
今どきの軽は普通車と遜色ないと聞いたけど? >>42
人間を乗せるのならセダンの方が実は合理的
それに今のセダンはトランクスルーにもなるので荷物乗せるのも楽なんだよ サーフの赤い内装はダサかったな
あとは7ナンバーとか
カローラが豪華路線に行き過ぎたからと質素なモデルチェンジしたらまったく売れなかった。
コロンボがCMしてたカローラ。
本来リアのふかふかシートに
腰を沈めて移動するのがオーナー
オーナーは高いカネ払って
リアシート買うといってもいい
多くの日本人は「運転手」席に座る為に
高いカネを払う
独りワンボックスに乗ってんのも愚の骨頂
なんだハイソックスの話しじゃないのか
短ソックスが「いま思えば」となる未来はよ来い
今のSUVブームの方が謎だろ
ハッチバックに下駄履かせたなんちゃってばっかりだし
>>58
そんな事はないよw
まあ昔の軽自動車よりは進化してるだろうけど、後輪のノイズが客室にそのまま入る構造的不利は否めない >>43
ソアラ買えない奴らが妥協して乗ってた車だな 俺が子供の頃、親父はローレル乗り継いでたな
大き過ぎずいい車だった
>>1
うちもクレスタだった。
父親が運転して家族でドライブに行く。
盆にはそれで実家の田舎に帰省する。
車内空間は応接間というかリビングみたいなもんで、車窓を家族で楽しむ感じだった。 >>65
日本は貴族が馬車を使っていた国々と違うし ソアラ、レジェンドかなぁ
下の車種でも「ハイソ」には振ってた
手が届きそうならトヨタ三兄弟
グレーツートンのクレスタに憧れた
免許取って中古で買ったのは丸目のマークU
>>71
ローレルスピリット乗ってたw
MT車で運転楽しかったわ
あれ乗ってなかったら運転興味もってなかったかも
免許とったころイニdリアルタイムでやってて紙コップやってた >>67
何で流行ってるのか俺にはわからない。
あんな不便な車買うなら、普通にセダン買うし、
今では軽ターボ車と軽トラの2台持ち。 後部座席にもカセットレコーダーがあったりミニ冷蔵庫があったりしたな
使わなかったけど
まあデコ自転車の延長みたいなものだったな
リトラとか羽とか
マークIIチェイサークレスタにソアラを加えてクソマチ現象と言われていた
プレリュードに乗っていた当時
1800ccSOHCの車が3000cc直6やDOHCツインターボのソアラと
常に比較される理不尽
値段も車格も全然違うのに
女の子を食事に誘っても断られない不思議
謎でもなんでもないよ当時は土地や家があまりにも高すぎて購入意欲が車に流れたんだよ
ハイソカーのハイソとはハイソサエティー(上流階級)のこと
シーマから始まったイメージだな。
今思うとバンパーがちょっとしか無いセドグロの5ナンバーとかよう分からんのもあったしな。
二流国産車の話はいいって。
ロールスやポルシェなど欧州が本流。あと一部アメ車。
国産で誇れるのは、セルシオ・GTR・ホンダR系の一時期だけだっての。
あとはパクリ後進国車しかねーだろ。ステアリングやまともな足回り
なんてヨーロッパに40年遅れて、最近ようやくッティングできるように
なっただろ。ソアラもステアリングとかカスだカス。
>>88
プレリュードなぁ
これのほうが衝撃だったわ 知人が乗っていたクラウン(レクサス?)は後部座席が電動でスライドしてマッサージ機能が付いていた
当然後部座席に座ってそこそこでかいモニターでテレビ見ながらマッサージをしていたが、オーナーである知人は運転しているわけで・・何このシチュエーションってドライブだった
90年頃のカローラ&スプリンターにも内装の豪華仕様があったな。
モケット地で柔らかい乗り心地だったが、あの狭さの車内との違和感に笑った。
当時、BMWの3シリーズは六本木カローラと呼ばれてた
>>70
と言うか俺の周りもみんなその三兄弟車乗ってたし、当時コストパフォーマンスは一番良く無かったか?
9年、10年とフルモデルチェンジ前の限定車を新車で買って長く乗ってたw
その後買った軽ターボ車は今年15年目で、エンジン壊れるまで乗るつもりw
よっぽどマークツーよりもキビキビ走るw 2000年超えてから日本車がとにかくコストを意識した貧相な作りの車ばかりになってしまったな、特に大衆車
そりゃ車離れ起きるだろうと、値段はどんどん上がっていくしさ
昔なんか100万台の車でもシートがフェルト仕様とかあったぞ
>>91
いま「セレブ」という言葉を使ってるヤツらが多いな
セレブは有名人って意味なのに >>96
シルビアの方が人気があったと思うけどな。 コスモの後ろの出っ張りは押すとヘッドレストがせり上がる
>>74
あれっていつ頃まであったのかWikipedia見たら応仁の乱以降消滅だと
近代になって自動車が使われ始めるまで日本の最も安楽な陸上交通手段は駕籠だったのかな >>96
大人気だったな デジタルメーターとかあの辺が最初だった様な気がするわ >>104
昔職場でちょっといいランチの事をセレブ飯とか言ってた後輩いたな
セレブ飯食いましょうとか
要は弁当やカップ麺でなければセレブ飯 >>94
ポルシェ何て中身はボロクソワーゲンにバッチを変えただけのクルマを売っている会社だろう マーク2三兄弟は馬鹿売れしたが
バーゲンプライスすぎて
トヨタの利益は1台あたり2万だったらしいな
現代日本はもう余裕無いから実用性のあるものしか売れない
>>105
エロリュード
運転席側から助手席を倒せた >>97
日本の場合、その滑稽な絵になっちゃうんだよね
そうなるともうプレジかセンチュリーかな スカイラインもマークUやクレスタも200万から250万で買えた時代
だから簡単に新車をポンポン乗り換えられた
今じゃ軽の上級グレードがやっと
FFなのにフロントノーズがフェラーリより低いといってたプレリュード。
整備士泣かせだったとか。
無駄に内装に凝ったマツダのペルソナの話だと思ったらひとことも出てこなかった
ネオクラシックになっちゃうと高いねー
維持するだけで趣味の世界か
>>115
ああそうかw
シルビアはセンターコンソールが盛り上がってたし出来んなw ゴーンが幅を利かせてた頃から日産は糞になった
あからさまなコストを意識した車ばっかり
123ニューノーマルの名無しさん2021/07/08(木) 08:32:56.230
>>105
シルビアはs13までまったくプレリュードに歯が立たなかった >>105
シルビア、セドグロは乗ってた奴らの層が違ってた感がある >4ドアハードトップ
これ前と後ろのドアの間の窓枠がないってことなんだけど
なぜこのような用語になったのか。
まったくわかりにくいw
>>113
大衆車だったのが、マークXとかの高級路線変更して、俺の所に案内も寄こさなくなったので、
それを機会に貧乏人の俺はトヨタとは決別したw
今マークXなどの燃費悪いセダンの中古価格って、ボロボロらしいな? >>126
ソフトトップの対比でしょ
ソフトトップはbピラーが無い
似た形状をハードで作ればハードトップ >>126
セダン、サルーン:前後の窓の間にボディーの強度を受け持つしっかりした窓枠あり
ハードトップ:前後の窓が継ぎ目無し
こんな感じで覚えていた >>41
カーSOSのティムが来てくれたらいいのにな >>1
あの時代、この車何が良いのか全く解らなかったな ちっちゃいシャンデリアみたいなの付いてる車なかった?
今のデカい1BOXも無駄な点で大して変わらんだろ。
まあ今も昔もこれからも車の魅力って無駄な部分なんだけど。
ロードスター買いに行ったのに気づいたらコスモ買ってた
カリーナEDの頃はまだEDと言わずインポと言ってた
>>113
元から安めの価格設定なのにかなり値引きもしてたしな 大卒ほやほやの初任給でも
6気筒のマークII3兄弟新車で買えたんだぜ
ハイソ(上流階級)カーがコンビニの駐車場に停まっていて
降りてくるのはブランドのロゴがデカデカと入ったジャージの人たち
>>140
鈴鹿でカリーナやエクシブのレースを見て買いそうになってる友人がいた >>122
ゴーンがいなくなった今の日産のがもっと酷い訳だが… ソアラマークIIクレスタチェイサーカリーナEDのボディカラーはスーパーホワイトな
日産車で白は無かった様な
>>134
あれは内装インテリアで個人の趣味でしょ。
あと後ろの窓にブラインドみたいなのもみんなつけていた。 エアコンがオプションの時代だな
あの頃のマークII兄弟は今のプリウスくらいの扱いだった気がする
>>111
プレリュードは2代目?のときのラプソディーインブルーの
やつが覚えてる。 20代で乗ってた3.0センティアはいい車だったな
モテたし
マークU3兄弟が1周まわってドリフトカーとしてモテはやされる時代が来るとは誰も想像すら出来なかったろう
今じゃ若者は免許も車も無いしね
子供ができてから慌てて免許取る人も多いし
周りの女性も若い娘が減って
広いのがいいスライドドアがいいとかばっかりに
今の10代が免許とるかとらないかで悩んでたりするけど
スーパーカーブームを知ってる世代だと子供の頃に
車を運転したいって思うよな、当然免許取得は当たり前になる
今の若い子達ってそういう時代背景が無い気がするわ
DQNのVIPカーについてるカーテンを見て
自分で付けたのかな?かわいいなと思っちゃう
>>94
誇れる車?WRXやエボなんかは海外じゃその辺よりも評価されてるけどね >>162
サニーカリフォルニアとかな
屋根がレザーのもあったな おれはずっとプロボックス。ファミリーカーとしても秀逸だよ。軽くて高性能、燃費最高で荷物も積める。
意外と下取りもいいよ。
>>162
それはさらにちょっと前ってかんじ
80年前後か? このころは2ストのジムニーが欲しかったな。
今は新型のジムニーが欲しいけど、結局何かと縁のない車なんだよな。
>>163
そういう憧れとは別に
親から「仕事で必要になるから取れや」とプレッシャーを掛けられたしw バンパーがちゃんとバンパーとして車をぐるっと一周していた時代
働きだしたらローンでまずクルマ買う!
クルマがないと女とも付き合えないそんな時代
何故かスナックのソファーのような色合いが多かったよな。
リアルひぐらしの頃に生きているオッサンには懐かしい話だよw
この記事を書いた奴は、昭和のことより
タクシー向け5ナンバー2000ccがなくなったことを嘆けよ
コンフォートなんか乗り心地最高で維持費が安い
>>137
「ユーノスの一番高いヤツ下さい!」
とか言ったんだろ?w カネ回り良かったのもいたけど
実際はバブルってほどでもない
みんな浮かれてはいたけどな
2交代勤やって20ちょい
クルマ、服、呑み、ディスコ(死語)
デート、家電とかいってたら
なんぼでも出ていく
だから「サラ金」全盛期、赤いカードもね
タバコしか入ってねえのにセカンドバッグ持ってさ
>>156
ローレルもピアッツァも乗ってた
今から考えたら車に贅沢してたと思う >>44
幅がとれないから貧弱なサスペンションでハンドリングも乗り心地も衝突安全もダメダメだけどな
わからない鈍感な人にはそれでいいのかもしれないけど >>181
たまたま行ったディーラーに友達の兄ちゃんがいて
試乗を勧められて乗ったのが運の尽きw
見栄張っちゃって3ローターの一番いい奴買っちゃったわ マツダペルソナのリアシート
ウチらの周りでは5ナンバーなんかハイソ扱いしてなかったけどなあ
playたんかったった
就職して最初にローン組んで買ったのが
4ヘッドハイファイのVHSビデオデッキ
レンタルビデオ屋が出来始めかな
街にはレンタル「レコード」屋
そういや携帯なんか無かったな
あの頃のCMが動画に上がってて懐かしい
>>193
いやみんな心の底で「このまま続く訳がない…」と思っていたはず >>188
パワーが凄かった分、燃費も凄かったよね >>80
SUVは街中で乗るには死角多すぎて怖いわ
カメラ映像は心に響かないから
事故回避という面では意味がない
やっぱセダンだなぁ >>200
ハイオク満タン85リットル入るけど
リッター3km
アホやww 205ニューノーマルの名無しさん2021/07/08(木) 08:56:15.620
>>202
セルシオはもっとあと
バブルといえばシーマ >>198
あの頃の自分に有機ELの大画面テレビでの4Kの無修正エロ動画や8Kの無修正VR動画体験をさせてみたい… >>157
訂正、ラプソディー・イン・ブルーじゃなくてボレロだった。
どうもちがう。プレリュードじゃなかったのか。 シーマvsクラウンV8
ディアマンテ、シグマvsセンティア
コスモはインテリアより
エンジンを話題にすべきでしょw
燃費はアメ車以下と言われてようだけど
213ニューノーマルの名無しさん2021/07/08(木) 08:58:08.760
皆はソアラとかレパードとかシーマとか言ってたけど俺は私スキの影響でGT fourが欲しくて買った。
>>112
ポルシェの嫁の実家がワーゲンやからな
アイツら一蓮托生なんや。 >>92
逆に3ナンバーはバンパーにカツブシ付けてた。 >>195
そうは言っても当時の国産車は最高級のソアラの3000ccでさえ骨格は5ナンバー
まだまだ外国で通用するレベルじゃなかった
バブルはじける直前にシーマやセルシオが出るまでは マークUは課長さんの車でハイソ感はなかった記憶
うちの親も普通のサラリーマンだったけどマークUに乗ってたし
>>126
もともとはオープンカーの分類
ユーノスロードスターみたいに布やビニールの屋根がソフトトップ
コペンみたいに鋼板や樹脂の屋根がハードトップ
オープンカーは基本的にセンターピラーがないので
センターピラーがない屋根付き車全般もハードトップというようになった >>80
子供乗せて長距離旅行だとめっちゃ楽
ほぼ完全リクライニングもできるし >>1
カローラもこういう赤いモケモケシートだったなあ…… >>4
車屋してるやつが鼻の利くやつで
女が乗ってたくるまは臭くてたまらんと言っていた
俺は鼻がそんなに良くないので全くわからんが 80年代の日本車は安全性無視のピラーレスハードトップなんてのもあったからな
NHKが自動車会社を批判する特集を組んだほど
>>222
本来はそうだよね
当時流行りの4ドアハードトップは
4ドアでありながらクーペのようなスタイル性も追求した日本専売車にだけに与えられた車種 セダンは大雨でほぼ全部やられてたな。エンジンルーム浸水…
SUVは殆ど助かってた。地上高の高さが役に立つ事も多々あるね。
>>23
「このハゲー!」と言いながら蹴りを入れる様子が目に浮かんだ。 >>245
1JZGTEエンジンね
ヤマハ製だった このリアシートは現代のスーパーカーに通じるもんねーか?
>>230
開発には何年かかかるわけで、バブル真っ最中に予算モリモリ投入した車がバブル崩壊後に出てきたパターン ハイソハイソ言うが意外に安いんだよな
300万出せば高級車と言われてた時代
>>250
インテリアはマツダがペルソナあたりから色々やってた。
リアシートはユーノスコスモ 普通に乗用車としてはセダンタイプで前後に長い空間があるのが一番良い気がする
>>249
4A-Gとか7M-Gとか1G-Gとか3Kとか色々なエンジン型式があったのは覚えてるな >>49
大学生の俺でもバイトで実働5時間で日当1万5千円交通費別だったからなあ。
就職しないでこのまま行こうかと一瞬血迷ったわ w >>257
凄い名前だったよなw
カリーナED
www >>256
ソアラ出始めの頃は3リッターの400万が国産車の最高峰だったかな
センチュリーとかショーファードリブン除けば
もちろん外車は当時でも高かった >>252
マイナーチェンジのたびにコストダウンな悲運 オーストリア産の牛3頭分の本革
フランス産の楡の木をイタリアの職人が仕上げたウッドパネル
こだわりがえげつない
TOYOTA TWINCAM24って糞エンジンだったなぁ
>>263
昔の外車は高いなりの魅力があったけど今は国産が一番だと思える。 >>169
新車でjb23買ったけど99%舗装道路しか走らなかったし4Lなんか試しに入れただけで走ったこと無い。おまけに雪が降らない地域
まあその前はロードスター買ったけど屋根を開けて走ったことがほとんど無かったわ >>32
俺の愛車だったギャラン買nードトップも忘れないで欲しい
デボネア並みのソファ感だったぞ >>1
ハイソカーと言えば、ソアラとかシーマだろ。マークIIとかやめてくれ >>261
あの時代体力があれば日雇いのドカタでもそこそこ稼げて楽しく暮らせた。
でもサラリーマンはパワハラが今と比較にならないくらいあった。
女子社員に対するセクハラや結婚退職、産休に対する嫌がらせも今ではあり得ないくらいあった。
悪くなったところもあるけど良くなった部分も多い。 そもそもこれが「ハイソ」なの?
昔は成金趣味のことをそう呼んでたのか
日本も未熟だったねえ
お前ら意図的にセフィーロをハイソカーから外してねーか?
>>276
見栄えだけの4ドアピラーレスハードトップと
小排気量でトルクの出ない見かけ倒しの6気筒エンジン
バブルを謳歌してるようで
実際は見せかけのハイソに浸っていたのが1億総中流の当時の日本人 >>275
小泉と竹中が派遣をスーパーマンから
日雇い人夫にしたことで日本は終わった >>276
まあ当時の日本人は今の中国人みたいなもんだからねw >>256
昔は新車を5〜6年で乗り換えるのが普通だったからな。モデルチェンジのサイクルも早かった。
今みたいに残クレやら120回ローンやらない時代。 >>187
男が軽自動車に比べれば100倍いいのでは >>282
どこかで見たソファと思ったらスナックかw
納得したわ。 プレリュードは車雑誌で見たときは衝撃的だったな
リトラクタブルヘッドライトを格好いいと思ったのはあの車だけだった
ソアラ乗ってたけどドアの重厚感すごかったな
ツードアだからドアなげーなげー
ナツイわ
そうなるとローレルメダリストL型エンジンも
ハイソカーだろ
バブル時代は本当にすばらしい時代だった
あれが人類の絶頂だったな
ファブリックは水分と臭い染み込むし
ベタベタする様になるから
本革シート一択になったわ
>>43
ハイソカーは4ドアハードトップ。
会社のゴルフなどの送迎や冠婚葬祭にも使われるから、4ドアが必須だった。
ソアラはスペシャリティカー。 302ニューノーマルの名無しさん2021/07/08(木) 09:49:17.060
>>281
新車登録から10年後は毎年車検だったような ハイソカーって言葉はしらんかったけど
当時の大人たちの方が遊び心や風流を理解する気持ちがあったのは確か。
当時の人たちのほうが貧しい生活してたから金の問題じゃないんだよな
バブルって言葉だけで誤解してる人が多いけど、豊かになったのはバブルからであって、
バブルを生きた人たちは今の氷河期なんかよりずっと貧しい生活を経て大人になったんだよ
>>92
いやいや…その前からあった。
シーマはピーク。 >>41
スバルでやらないならウチがやる
いや、ぜひともやらせてください
画像を撮っていいなら無償でメンテンスさせていただきます
そういう車だぞ Wikipedia見たらハイソカーはトヨタ車のみで、ソアラと三兄弟とクラウンとカリーナEDだけらしい
どうも本当にウチらの周りでハイソカーと呼んでいたものと違うみたいだ
312ニューノーマルの名無しさん2021/07/08(木) 09:52:42.530
>>301
そこまで厳格じゃなかった
ソアラも2ドアレパードもハイソカーとして扱われてた ハイソカーってなんとなくソアラのイメージたけどな。
316ニューノーマルの名無しさん2021/07/08(木) 09:54:12.810
>>307
スカイラインやローレルの兄弟であるセフィーロと
セリカではまるでジャンルが違う >>305
昔は結構ビンボーだったよな。
街も汚くて犬のウンコもそこらに落ちまくってて子供は良く踏んでた。
ドブ川に落ちたりもしてた。 スカイラインGTS-T タイプMのやつがイキってたわ
>>293
日本人の絶頂な
あの頃は社会に勢いがあってよかったな
24時間戦えますかのリゲインがCMで流れてたぐらい働けば働くほどお金が入った ソアラを最新の衝突安全ボディーの最近安全装備で
ほぼ同じデザインで出してくれないかな?
フォードマスタングとかシボレーカマロとか
米国メーカーそういうのやってるじゃん
トヨタもやってくれよ!
>>321
その代わり何もかもが今に比べて高価だった。
安くていいものなんてなかったな。 >>324
まあ、タイトル詐欺で全然やってなかったけどな 328ニューノーマルの名無しさん2021/07/08(木) 10:00:46.530
>>323
あの頃のバブリーカーはカネかけてたからな
二代目ソアラなんて、いまでもたまに見かける
30年以上前のクルマなのに >>294
本革はケツポジションが落ち着かなくて腰痛になる 334ニューノーマルの名無しさん2021/07/08(木) 10:06:51.620
>>323
勘違いしてるが車は今のほうがクソ高いぞ?
所得は上がってないが
車両価格は世界に合わせて上がってる
体感的には倍近い なんや知らんけどトランクに謎のアンテナが着いてたな
338ニューノーマルの名無しさん2021/07/08(木) 10:09:35.930
>>335
マークUも200万ぐらいで買えたよな
今の軽自動車の最上級グレードと同じぐらいw >>334
革の問題だよ
グリップ感とかクッション感がどうも合わない 340ニューノーマルの名無しさん2021/07/08(木) 10:10:55.100
>>336
当時の車載電話用
それを真似た静電気防止やダミーもあった >>338
スカイラインも廉価グレードなら200万からあったね
今じゃ500万出さないといけない >>94
人として5流のお前がいちいち語るなバカ
( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`) 346ニューノーマルの名無しさん2021/07/08(木) 10:13:06.940
>>339
ワックス塗ってるわけじゃあるまいし、滑らない
シートの硬さと形状の問題 >>336
なんちゃって自動車電話アンテナww
当時は自動車電話がステータスだったww
みんなこぞってインチキアンテナ付けてたな マークIIは81が最高に格好良かったな
学生時代で買えなかったが
ツアラーV欲しかったな。いつか乗ると思って、今はミニバンw
ベンツのロリンザー仕様にブーメランアンテナな
90年あたりか
>>338
32GTRがたったの450万だ
いまアルファードが800万てwww 当時はcarrozzeriaやKENWOODのロゴが光るスピーカーが流行ってたな
>>201
>カメラ映像は心に響かないから事故回避という面では意味がない
一体何を言っているのだ。 MR-II「リアシートなんて飾りです、エロい人にはわからんのです」
>>41
それスバルでちゃんと整備してもらっての無改造のノーマル状態を維持していたら凄い価値になる。
あと10年もすれば、1000万円以上のプレミア価格に成長するよ! >>257
親が乗ってた(生まれる前の話)
その後ノア→D:5→RAV4になっていった >>359
懐かしい。30ソアラのトランクに装備してた。
ナビなんて無かったけど、ロードマップ1冊あればどこにでも行けた。 当時はそれでよかったんだよ
エコやハイブリッドだって数年経てば謎の流行
>>227
血鉄の臭いがするときがあるけど、おもらししたのかと思うときがある >>30
俺20B乗ってたけど街乗りで5はあったぞ!高速飛ばすとのその通りだがw スカイラインR30のときからGT-EXパサージュあったぞ
うちのはGT-ELスーパーサルーン、パサージュからパワーウインドウをなくしたグレードだった
あの当時のカーステはつまみが多くて小さいかったな
今じゃ見えないと思うw
オプティの印象残ってるわ
トランクのヒンジとか普通車で採用しろよって
車雑誌とかテレビで突っ込まれてた
>>1
コスモに乗ってたけど、このシートは子供でも相当狭い。
大人が座ると体育座りの状態だったんだよ。
デザイン重視すぎてただの荷物置き場だったわ。 >>41
YouTubeでレストア動画流せば大バズり コスモは後部座席のヒジ置きのところに10連CDチェンジャーが入ってた
>>37
カムリは以前からずっと日本で売れてなかったのに
なぜか他の車たちは消えてカムリが残ってえる >>39
ソアラはフルモデルチェンジして一気に売れなくなっちゃったな >>341
ソアラよりレパードの方が早かったんだよな
思い出してやれよってか、F30とか知らないか 中華屋のバイト仲間内ではマークIIの事をマークリャンって呼んでた
>>379
観光バスにはシャンデリアがぶら下がってたんだぜ
社員旅行の時にはそのバスにスーパーコンパニオンも乗っけて乱交してた企業もあったそうな そんなハイソカーでも250万だったもんな
今はNBOXが諸々込みで250万
どうしてこうなった
>>382
センサー、カメラ、情報処理のシステムやろうねえ
あと電動スライドや省エネ技術投資分のコストアップか >>382
そりゃまぁ俺が乗ってた30ソアラ(2.5ターボ)は自動ブレーキもコーナーセンサーもカーナビもCDプレイヤーも
助手席エアバッグもABSもTCSも付いてなかったからねぇ。
かろうじて非追従のオートクルーズは付いてたな。 いやいや何兆も利益あるんだからただただボッタクってるだけだよ
>>384
そんなこと自分らでしておいて「若者の車離れ」とか言ってるんだもんな
今やシビックですら500万
おまえらから離れていってるんだろとw >>382
あの時代に今のN-BOXがあったらハイソカーより売れてるかも >>1
これぞバブルの寵児だろ
二度と出て来ないだろうな >>335
車の価格は上がったけど装備や内容考えると当然な気がする。
当時の車って本当ペラペラのやつが多い。
その代わり軽かったけど。
安くて良い品がなかったのは他の部分ね。
100円ショップなんてなかったしリユース市場も狭くネットオークションなんてのもなかった。 >>382
初代ソアラ1.3tだからな。Nボックスが1t
あの頃は電子制御はエンジンとATくらいなのに、いまはVSCにエアバッグ、衝突安全に
レーダーだのカメラだのついた自動ブレーキに回避装置
その分、開発にカネも時間もかかる
まぁ正面衝突で死ぬのはソアラの方だろうけど おおらかな時代だな
せっかくの豪華リアシートもあっというまに撤去されてロールバー組まれてたけどな
昔すぎて記憶があいまいだけどケビンコスナーがCMやってたイメージ
田吾作脳ほぐしが日々進んでいると思いますが
如何ですか?当時から今と変わらない視座で観てたおいらの気持ちを
ちったあ慮っておくれ。指摘してもさ、貧乏人のやっかみ処理?
半島へ帰れだの、ねえ。キチガイにそんなこと言われてたのだから。
そんなとき、キリスト様も人間に勘違いされて十字架にかけられたのだな
どんなに辛かっただろう、とかさ。考えたものだよ?
とにかくお前らの田吾作脳ほぐしが今日も進めばさ、話も通じるように
なるわけで?癒される的な?w
フルフラットにできるミニバンの出現でハイソカーブームは終わった感じかな
いかにカーセックスしやすい作りになってるかがポイントだった
>>398
壊れるのもあるけど、成型技術が上がって
空気抵抗減らせるようになったからって聞いたよ
バブル期の車ってオーディオまで辿り着くのが大変
メーターからバラさなきゃならないとかザラ ゴージャスシートに身を沈めれば幸せだなあってか。
アメさんが10mくらいのリムジン転がせば、今でもやってるのかな?
そこに幸せがあります的なことしてる時から、そこに幸せはない、と思える
者でありたかったよ?
お前らときたら涎を垂らして、
俺は私はなんなら20mのリムジン乗りてえ乗りてえ、バックシートの
シャンデリアの下で水割り飲みてえ。そんなのばかりだったじゃん。
田吾作脳ほぐしを今日も進めなきゃ。己は未だキチガイかも?くらいに
考えておいてちょうどいい。
>>2
3ナンバーだと税金が一気に上がって売れない時代だったからな 昭和の終わり頃に、連れと同じ中古車買ったら、同じの買ったのが気に入らないということで避けるようになった
1年ほど避けられてた
当時は今ほど中古車の種類がなく、予算も限られてたから同じ車になること珍しくなかった
さんざん避けておいて、向こうが新たに車買い換えたら見せびらかしに来て、その後は用も無いのに何度も来るようになった
それ以外にもそいつ色々問題起こしてたから、関わらない方がいいと感じて縁切ったけど
>>2
ドア薄いから5ナンバーでも広々。
ぶつけられたら死ぬけど(笑) >>389
その500万のシビックはタイプRだろ?
あのタイプRは真面目に500万でも安いくらいの能力あるよ
途上国みたいな供給少ない国なら1000万以上でも売れるわけだし >>408
ソアラは税金の関係で新車時の価格が高い3ナンバーの方が、中古車になると5ナンバーよりも安かった 413ニューノーマルの名無しさん2021/07/08(木) 11:57:59.680
>>408
そのとおり
ソアラも3ℓより2ℓが人気あった 日本民族やっとここにきて永遠のキチガイを解脱し始めたっつーかさ。
起爆剤となったのは、自らの努力でなら立派かもしれないけど
経済が冷えて、買えなくなったから、己の心のケアから哲学深めた感あるよ?
金を持ってる時から、くだらないことはくだらないと判定を
出せる人間でありたかったわな。贅沢を言えば。
とにかく昨今、八百万の愚の神々、己の中で大きな存在であるところの。
そんな神々を捨てるもしくは優先順位を下げ始めたわけだ。日本民族。
学歴の神様、金の神様、車の神様をちなみに捨ててみ。優先順位を下げてみ。
ねえ。人間のクズがはっきりと人間のクズと見えるようになるっつーか。
己の中から八百万の愚の神々
(実は悪霊たち)を追い出してもらう話が聖書のマルコによる福音書5章に
出てくるけれども、日本民族、これは俺のこと私のことなんだな、と思って
心して読まなきゃ。今のペースで八百万の悪霊をちまちまと己でひとつまたひとつ
と追い出して行っても死ぬまでに間に合いそうにないだろ、おい、っつー。
キリスト様に己の中に入ってる八百万の悪霊をいっぺんに追い出して
もらえって。そういうこと?そういうこと。
なんでワインレッドなのかと子供心に疑問だった
スナックのソファだったのか
ったく浜省が囚われの貧しい心でなる歌を昭和の頃に歌ってたじゃん。
この囚われの貧しい心でとは何なんだ?とか考えなかった?
ったく何考えて生きてたのよ、ねえ。
>>15
あーあったなそういうのwww
シルビアとかもそうじゃなかったかね >>9
ユーノスコスモだな、このゴージャスさは惹かれる。
同世代のRX-7乗ってたけど似たようなデザインのシート形状だった。もっともRX-7は狭すぎてただの物置きだったけど >>395
EXAって車は、そんな感じで後ろを交換できた ソアラの純正カーオーディオには、マイク端子と録音ボタンがあった
>ところで、1989年いえば日本はバブル経済に狂騒していた時代。
大阪弁か?
車のシートにマッサージ機能が世界で初めて付いたのはセンチュリー
豆知
31スカイラインはパサージュとGTで別物なんでここで例に挙げられるような話ではないな
最低でもラグジュアリーさの反発で32GT-Rが続いたわけじゃなくGTS-Rで素地が出来上がってた以降グループAがあったからこそなのに
そういう例を出すんだったら31Zだわな
>>427
それで思い出した
手動や電動で、運転席のシートの背中のとこに空気入れる装置があったなぁ >>426
どちらかと言うと東京弁に近いんじゃない? ハイソカーといえばソアラだろ
理由は俺が載ってたから
初代のデビューは画期的だったな
>>431
2代目のエンブレムは七宝焼きだった
あれこそ無意味にハイソ >>79
あれは、サニーをローレル風に似せただけのしろもの。 >>432
あー、そうだったっけ?俺初代2.8ℓだったから
2代目は白洲次郎がコンセプト作りにかかわったんだよな
2代目の2ℓ twinturboが本格的な流行かな >>1
ユーノス?コスモはエクステリアからインテリアまでデザインの塊だよね
日本の自動車デザインの全盛期 ヤンキーがこぞってGX61やら430やらY30に乗ってた時代
今はシートアレンジとか凄い分、豪華さや遊び心が無いな
今思うと自分が運転するのに後ろの席を豪華にしてどうするのって感じ?
>>392
装備が高価になったんじゃなくて
正常進化しただけな
だから先進国の所得から見たら全く高くも安くもなってない
ほんと変わってないぞ
パソコンの性能が上がったから昔のパソコンの価格の数倍はしかないと納得するの?
しないだろ
ただの正常進化だぞ? 自動運転になったら復活するでしょ
内装が匠の総檜造とか
>>442
風呂付きヴェルファイアくらいは出ても驚かない 445ニューノーマルの名無しさん2021/07/08(木) 13:02:14.570
実際は、ハイソカーじゃなくて、族車(ぞくしゃ) 暴走族御用達の車だったけどな。
>>441
車の価格高騰の話になると
装備が進化したんだから当然だという輩が絶対にわいてくる
こういう連中って家電とかOA機器とか性能が進化してても
価格変わってないどころか安くなってるものは見えてないんだよな GTロマンのマークII三兄弟がマセラッティーにケチョンケチョンにされる話好き
>>448
既にあった機能の性能的な進化だけならそうも言えるかも知れんが、無かった機能が増えるというのは
やはりコストアップが基本でしょう。
例えば緊急自動ブレーキという機能を備える為には、カメラやレーダーといったそれまで使っていなかったデバイスを
追加する必要がある訳で。
それを無かった時代より安く作る事はやはり難しい。 >>391
ボロ三菱セダンにAMGあーまーげーってw >>451
その理論がまかり通るなら
今のPCは数百万になってても文句言うなって話になる >>449
トラストの、5Mツインターボキット組んでる61多かったのにエンスー()の願望というか悔しさだったんだろうね >>391
ユーノスコスモには負ける。20Bシーケンシャルツインターボなんて二度と市販車で出てこない
AMGは今ならマツダあたりとコラボしてもおかしくない。いや、おかしいけどw
スープラにMのエンブレムつきそうになってる時代だぞ。そのうちトヨタ86GR・シュニッツァー仕様なんてのすらありえる >>458
軽に乗ってた連中みんな着せてたなwww >>1
つーか、32スカイラインって評論家受けはしたけど、そんなに売れなかったよね。
スポーツなんぞ求めない客が多かったと。 >>454
現代のPCでも超高性能なモノなら数百万とかするんじゃね?
それはともかく30年前と今のPCで、メカ的に追加されたデバイスって何だろう。
PCにはミリ派レーダーとかエアバッグとか積んでないやろ? ホンダのプレリュードを忘れちゃ困る
サンルーフ標準装備
助手席は運転席から倒せる仕様
最近のSUVも謎だわ。
なんだよスポーツユーティリティビークルって??意味不明。
リアガラスの下にぬいぐるみ並べて
ヘッドリストにバンダナ巻いて
リアバンパーに802のステッカー貼ってたよな
>>464
いんやTシャツ。トレーナーこそ見たことないわ マーク2乗ってたけど、エアコンの操作パネルがボタン押したらウイーンって出てくるシステムになっているのが好きだった。
男ならハイソよりギミックだよな!
うちの親父のマーク2がそれだったなふかふかの内装は木目調のなぞの
スピードメーターがデジタル
さらにこれは車種とは全然関係ないけど光るナンバー
その時代流行ったのかよく分からんが
ものは言い様とは正にこのこと
ハイソw
ソウデスネはいそデスネ
>>468
バルタン星人の手がウインカーと連動して光って
carrozzeria のリアスピーカのロゴがブレーキ踏むと赤く光る >>448
うんいるよなぁ
>>461
メモリの数やプロセッサのコア数もメカ的に増えてるじゃん?
それに合わせて製造も高度化して自動車並みに兆単位の投資も必要なわけでさ
何度も言うけど世界の成長率的には価格自体上がってないぞ? 後ろのガラスから外に見えるようにカースピーカー取付だな
メーカー名がライトで光るヤツ
>>461
詳しいことはよくわからんが
昔のPCなんかエクセルとワードぐらいしか使わんのに各社導入してたよね
それなのに価格は2・30万してた
ちょうどハイソカーブームのころだね
今のPCの性能進化と販売価格を考えたら車の価格高騰は異常だと思うよ スカイラインが32の後、33、34と「迷走」したのは、はっきり言って32が売れなかった
からだよ。市場が32にノーを突き付けたんだよ。
>ハイソカー・ブームをけん引したのがトヨタのマークII、チェイサー、クレスタの3兄弟
な〜んか違くね?これはVIPカーからのドリ車だろ
ハイソカーといえばプレリュードとソアラだよ
>>472
時計がどんな車でもみんなデジタルになってしばらく経ってからディアマンテがアナログの時計を装備した時は新鮮だった そういえばスモーク自分で貼って空気入りまくってしわしわになってる車最近見ないなw
寧ろ自動車って価格からして一番貧相なパーツが
シートだ、まであるよなと思ってたけどなあ。
>>477
伝わらないな^^;
メモリもプロセッサも30年前のPCにも載ってたろ?
元々載っていたモノが”進化”する事と、それまで載っていなかったカメラやレーダーというデバイスが”追加”される事を、
同列に扱うには無理があるよ。
ちなみに今から10年ほど前(?)、スバルがアイサイトを始めた頃、トヨタはミリ波レーダーを使った似た様な
機能を用意していたけど、これは当時100万円するオプションだった。
それが今はほぼ標準装備化されてる訳だけど、恐らくコストは当時の1/10程度になってるんだろうと思う。
これは同一機能の正常進化と言って良い事例だろうな。 軽とかだと電池入れたラジカセ積んでるやつとかいたな。いくらオプションだからってお前みたいな。
>>481
プレリュードは1ミリもハイソサエティじゃない
ハイソサエティ()をどんな基準で捉えてんだよ。プレリュードがハイソならS13だってハイソでいいよ このスレ、いくら40年近く前のことだからって記憶がいい加減なヤツ多いわ
>>237
スバルレオーネがハードトップでびっくりしたw ハイソカーっていうと、トヨタのソアラと日産のレパードだっけか。
あれくらいかと思うが。
>>487
今もう本革も廃れて来たね。使えないって
ウールの方が見た目も高級感あるし乗り心地も肌触りもいい。センチュリーでその流れは確定した >>494
マークU3兄弟も立派なハイソカーだよ
6気筒積んでいて内装がケバい車ならハイソカー >>490
まさにS13やAE86はプアマンズハイソカーだったじゃん
その後のドリ車ブームで忘れちったか?
記憶力ねーなぁお前w
セダンでハイソカーの枠に入ってたのはシーマくらいだよ
ハイソカーと言えばソアラとプレリュード
これ鉄板 GX71クレスタがヤングには人気だった
もう少しお金のあるヤングだとY30セドグロ買ったりしていた
BBS辺りのメッシュホイールか、フォルテクス辺りのワイヤースポークホイール履かせてる車が多かった
7代目、8代目と書かれても分からん
R3●で書いてくれ
>>494
ソアラとレパードがハシリで簡易版ハイソがマークII3兄弟とセドグロ。あとはディアマンテか
ルーチェは残念ながら外れる
インフィニティやデボネアになるとハイソではなく毛色が違うというか超高級車だかんね >>503
デボネアって三菱系企業の役員専用車のイメージ >>499
プレリュードはデートカー、スペシャリティカーだろ
最初は5ナンバーしかなかったし、値段的にもね >>499
まさかハイソカーをナンパ車やデート車と認識してるんじゃあるまいな?
いや、してるだろw >>405
オデッセイのスカイルーフとか腰を逃がすのに最高だった。 >>505
プレリュードやシルビアはデートカーだからな
まあ当時は引きこもりネクラだったんだろうなソイツは笑 >とはいえ、思い出してもハイソカーとして認める明確な条件があるわけではなく
まぁ結局はコレに尽きるわな
誰に何と言われようと俺の中ではソアラとプレリュードがハイソカーだった
x70系がハイソカーだ何なんて思った事は一生のうち1秒たりともねえわ
>>506
マークUがVIPカーとか言ってるからな(笑)
当時VIPカーなんて概念無かったのに(爆笑) >>488
な?
ちゃんと正常進化すると値段下がってるだろ?
つまり総合的に見ても装備が増えたから上がったわけではない >>508
ヤンキー系:セドグロ、マークII三兄弟
金持ちスポーツ系:Z、スープラ、7
庶民系デートカー:シルビア180、ユーノスロードスター、プレリュード(走らない系おしゃれ系)
女の子:カロII3姉妹、シビック、フェスティバ
スカイライン、CRXはどこいれよう ハイソカーと言えばソアラとかレパードとかかな。当時高校生だったからデートカー御三家とか興味あった、プレリュード、シルビア、セリカだったか。
>>516
装備が追加されてるからだろ。性能だけなら、クルマだって出力や燃費は上がってる
それにハイブリッドだのエアバッグだの安全装備だの自動運転だのが増えてるから高くなってる
パソコンにエアバッグつけても安くなると思うか?
>>501
7thはわかるだろ >>516
ちょっと違う。
装備が(機能が)増える→値段が上がる→量産効果→(増えた装備の)値段が下がる
例えば300万の車に100万のミリ波レーダーを載せて400万だったモノが、
10年後ミリ波レーダーが10万円になったとしても310万円。
元の300万を下回る事は難しい。
もちろん元の300万の部分も日々量産効果やコストダウンの努力を続けてはいるから
そんな単純な話ではないけど、この10年20年の車の機能追加(あえて進化とは言わない)は凄まじ過ぎる。 >>516
装備の価格低下が間に合わないくらい、カネのかかる装備が増えてるの
走る凶器だから、安全性の要求は上がり続けてるし
製造や走行での環境負荷が高いから高効率化、低燃費化の要求も厳しいし
PCとかスマホと違って、会社またいで共用できる主要部品が少ないから各社独自開発になるので、価格は下がりにくい
EVになると汎用品の割合が増えて新規参入も増え、スマホみたいに横並びになって価格勝負になるだろから既存の自動車メーカーはヤバいよねと言われてる そもそも、凸って形のセダンが本当に格好悪い
基本的にトランクに外からアクセスとか頭悪いし
トランクの上の空間が無駄すぎる
というか、高級車って皆この形が大好きだが、愛用してる奴って脳みそ腐ってるんじゃ?
リムジンもそうだけど、バカじゃないかと思う
乗り心地を追求するなら立って乗り降りし、車内を歩き回るバスタイプが最高だろ
免許取って最初のクルマがJZA70スープラだったけど正直プレリュードとかシルビアとかマークIIとか馬鹿にしてたわ
>>517
セドリックとグロリアってヤンキー系か?
90年代の三田教習所の車がこれだったし一時期都内の覆面パトカーもグロリアだったぞ
中の上クラスが乗る準ハイソカーだと思っていたが 何がきっかけだったのか分からんが突如、2ドア車が売れなくなったよな
マーチですら2ドア(3ドアハッチバック)だったのに
>>13
ソアラはもうワンランク上じゃなかったか? >>524
地味にすごいなって思うのは横滑り防止装置、VSC
これがもっと早く義務化されればFR車の事故激減したんじゃないのか
2010年義務化だったかな?90年代車は飛ばして横滑って突き刺さるのが定番だった 椅子がちょっと濡れてるとか
料理に塩の固まってる部分が入ってるとか
ちっこい嫌がらせを山のようにお見舞いしたい
>>531
デートカーに乗ってた世代がファミリーになってミニバンが主流になったんだよ
もうすぐこの世代が子育てを終えるからまた2ドアに戻る気がする
車のトレンドは団塊と団塊Jr世代の潮流で決まるんだよ この頃はハイソだのスポーツだの色々あったな
ワンボックスはデリカが人気あったかな
>>524
進化じゃなくて追加って何かCPUの進化みたいだな
昔はひたすら縦に性能を伸ばしてスピード上げるのが進化だったのがそれが限界に達して
横に数を増やして出来る事を追加する事で進化してる雰囲気だけ維持してるっていう >>533
>これがもっと早く義務化されればFR車の事故激減したんじゃないのか
まぁ飛ばして事故るような連中はVSCがあってもカットしてドリドリして吹っ飛んでただろうけどねw
R32でもFR化してドリドリする奴たくさん居たからなw ハイソカーというと「無駄にリッチ」という印象があった。
「リッチ」なんだから、エンジンは6気筒に限るだろうし、内装も豪華。
「無駄」っていうとやっぱりクーペに限るだろう。セダンはダメだ。
そうなると限られて来るな。
>>530
お前さんの頭に浮かんでるセドグロと、ヤンキーが好んで乗っていたセドグロは別だよ >>528
セダンは後の重心を低くできる。ハッチバックより車体剛性を上げる事ができる
スーツケース程度は積載できる上にミニバンと違って載せてる荷物が外部から見えない
メリットだらけだよ
>>536
ジムニーは売れまくってるしもっと2ドア回帰して、クーペ盛り上がるといいね
高額なスポーツカーにして誰も買えなくなるよりも、200万円台のクーペをもっと増やして欲しい >>490
プレリュード乗ってたけど、全然ハイソじゃなかったよ。
よく故障するし。やっぱホンダじゃなくてトヨタだなと思った。
スペシャリティーカーと言ったな。 それも意味分からんがw GTOのATのNA
アクセルを踏むと走り出す、マジで。
>>530
2リッターグラツーが確か300万円ぐらいでマークIIの上級モデルぐらい。ブロアム系はその格上で中間管理職が買って許されるのがこのあたりまで。
ていうか普通に乗られてた車 敗訴カーではないけど、学生の頃、先輩のCR-Xのくっそ狭い後席に押し込まれて一晩中深夜ドライブに
連れまわされたときは参ったな・・・
>>551
あれはブリーフケースや書類や雑誌を置くスペースです セダンはダメだ
だがドアは4枚ないと不便だ
つ「ハードトップ」
>>44
今では5ナンバーと3ナンバーの維持費の差は車検費用の100円だけです >>553
うん
乗ってたから覚えてる
自動車電話もついてたしgpsナビもついてたしバブリーな車だよ >>559
俺も乗ってんだよw
赤が欲しかったのに納車に1年かかるって言われて
ジジイ色にした このスレ、当時を知らないのに無理してレスしてるヤツ多すぎ
このあとカーゴブーム来たよな
マークUバンとかカペラカーゴ
>>566
そいつの言ってる教習車だかパトカーだかってのはY30からY31にかけてのセドグロのセダン
ヤンキー御用達はY30以降のセドグロのハードトップ >>565
80スープラか86買ったほうが幸せに・・・・・ とおもったらバカみたいに中古価格バク上がりしてんなスープラ 軟派車として見栄でカクカクのAudi80乗ってた時代だけど、インテリアは国産の圧倒的勝利だったな。
カローラクラスにも全くかなわない。
MR4 ユーノスロードスター とか今思えば使い勝手の悪い糞車が流行ったもんだ
>>566
もっと言うと80年代前半には既に230や330、430を中古で買って改造していたヤンキーは存在していた >>370
R30スカイラインのGT-EXパサージュは当初特別仕様車でスタート
小変更でGT-EXエクストラと置き換えでカタロググレードに昇格した >>574
当時はGX61からGX71にかけてマークUグランデが売れていたからな
R30もパサージュとなると内装ケバい 今のマツダロードスターはイキってるように見えて買いづらい
ユーノスロードスターのような癒し成分が全くない
>>577
メルセデスCLR「見たことないんか?」 ソアラのツインターボ新車でパパに買ってもらった良い思い出
そのあと32GTRに乗り換えちゃったけど
1には悪いが謎ではない、このころは2シーターだと完全に法人として社用車と認められにくかった。
厳しい会社では赤と黄色はダメとかの基準もあった。
つまり高くて、4シート以上ある車は、個人事業主や会社にとっては、
最高の逃税の的だったんだよ。
>>575
そうなんだよな〜・・・
30ソアラに乗ってた当時、40(その後のSC)が出た時に一応ディーラーに誘われて試乗したけど、
その時点ですっかり遠い存在になってしまったなと。
それが今やLCとなって1500万の世界へ・・・。 585ニューノーマルの名無しさん2021/07/08(木) 15:00:55.370
やや出遅れたけど、ホンダのビガーやインスパイアもよろしく
>>585
ここらへんはビガーパンツを知ってる世代だからなw マークIIがバカ売れしたのには理由がある
部下に馬鹿にされず上司に睨まれない車だから
…と当時トヨタの営業マンから聞いた
車って快適に移動するものなのに車高さげてうるさいマフラー入れる意味が分からないです。
トヨタ車のデジパネは安っぽい感じだった
セルシオから採用されたオプティトロンメーターはトヨタの悪口ばかり書いてたカーグラフィックもほめてた
>>587
ちょっと背伸びしたい中間管理職にぴったりの車だったんだな >>585
直列5気筒縦置きFFとかいう不思議なクルマだったな
>>564
あったな、カペラ。PWSとかいう不思議な過給器を積んだクルマだったな
>>573
存在していたってか、鬼目の頃が全盛期じゃないのか
鬼目鬼キャンのセドグロローレルはかっこよかった >>587
当時は若者は好き勝手に車買っていたけど、戦争の爪痕がまだまだ残っていたような時代に生まれ育った中年の方々はヒエラルキーを重んじていた
そんな中でマークUは救世主みたいな車だったわけだ 散々馬鹿にされてた装備だけど
今ドイツ車に着いてるよな
マッサージ付きシートとか
>>589
本当の意味で海外に影響及ぼした日本車は初代セルシオぐらいだな 595ニューノーマルの名無しさん2021/07/08(木) 15:11:06.510
>>590
トヨタはカーストが細かい
セルシオ>クラウン>マークU>コロナ・カムリ>カローラ マークUがよく売れてたころは日産も元気で対抗車種のセフィーロやローレルも気合が入ってたな
シーマ78回の鬼ローンとか
今の若者に傾ける奴居るの?
>>595
俺の亡父が正にカローラ→カローラ→カムリ→マークUと乗り継いでいたな。
残念ながらクラウンには届かなかったw 先日ワクチン接種の送迎で、息子の軽の後ろに乗せてもらったが、
いや、広々として、座りやすくて、とても快適で驚いた。
空間の広さもあるが、なにより良いのが、無理にかがまなくても乗り降りできる高さだ。
この点だけみても、私のプリウスよりいい。
年寄りにとって、乗り降りの際の腰への負担はなかなかに大きいから。
路面からの突き上げもロードノイズも気になるほどではなかったし、装備もプリウスと同等以上、いや、最近の軽はすごいね。
今のヴェルファイア、エルグランドもやってることは大して変わらんけどな
>>591
直5無駄に高回転下スカスカ
メーター周りと空調すぐぶっ壊れる
レジェンドといいホンダはセダンてもんを悪い意味でぶち壊したw
そんでも2.5になって少しはマシになった >>599
しかも金利17%とかの時代だからね
当時は何にも不思議に思わなかった。バブル怖い コスモは3ローターの奴か。RX-8と混同してた。ルーチェとかいうのもあったよな、マツダ
ランティス?とかおかしなのも売ってた。
バブル弾けて地獄を見ることになるのも知らずに3チャンネル展開とか馬鹿なことしてたな、マツダ
>>585、604
弟が一時期インスパイアに乗ってたから借りて乗ったことあるけど、雨の日なんて怖くて
とても高速乗れないと思った記憶
まぁそれは、自分がその数年前まで乗ってたグランドシビックにも言えることなわけだが
ちょっと前に某テレビ番組で竹岡圭が「ハンドリング良かったですよね」とかほざいてたけど、
アホかっての >>356
Excelで何度もチェックしたのに、印刷後にミスに気付くアレだよ 載せた人に自慢したいための内装仕様。
走りを楽しむ人とは対極だった
セドグロのシートは田舎のスナックに有るソファー見たいだった。
>>608
あのころのホンダ車ヤバかったよな
ステアリングが軽すぎて怖かった
アコードだったけど、FFであの軽さは
凸凹を少し速いスピードで通過すると
どっか飛ばされそうになったw チェイサーツアラーVは今でも状態が良ければ欲しいわ
コスモの3ローターはもう作れない。
燃費の悪さに手放したが、開発費を販売台数で割ると、一台3000万円でも安いそうな。
この手の車の最高峰はやっぱ20ソアラだろうな。7Mエアサスパールツートン。シーマですら格下になる
>>608
雪道なんてさらに凄いよ。そりゃFFだしってレベルですらない
ドアしめると「バンッ!」だしね。少しくらい高級っぽくしなさいよって。っぽくでいいから
あれでもうホンダに乗る気しなくなった。SM-Xとかも酷かったもんなぁ。ステップワゴンも マーク2、クレスタ、チェイサー、ソアラ、XXは現在でも旧車会やドリフターに人気だぞ。
>>612
どんなケースでも対応出来るしね
お葬式に真っ赤なスポーツカーはさすがに… >>395
これ思い出した、ていうより企画した人こち亀読んだでしょ??
>>609
あー、あれかーw
って、いやいやさすがに画面内に人が居れば心に響かなくても気付いてほしいぞw >>619
赤いオープンカーで葬式に行ってもいいじゃない >>607
ランティスは2000ccで6気筒。
走りはなかなか良かったよ。 >>624
そもそもこち亀だって馬鹿ヤンキーどもがベンツグリル付けまくってんのを見てネタにしたんだぞ >>626
俺の友達黄色のハマーのH2で来たぞ
それしか持ってないんだからしゃあないわなw >>626
そう言えば喪服=黒がスタンダードになったのは比較的最近らしいな
昔は白だったと聞いた
言われてみれば仏さんは白い着物を着ているな >>630
中国は今でも葬式は白だよ
喪服が黒になったのは明治になって西洋は黒だってなってから >>630
日本で喪服のスタンダードは白。
黒い喪服は明治政府がそれを改めてから。
今後は「平服でおいで下さい」という葬儀や偲ぶ会が増える。
弔問もドライブスルーが流行る。
高齢者が礼服姿に着替えることを歓迎していないから。 現行車種の明るい茶色とかワインレッドのシートも時間が経つと微妙なんだろうな
今でもたま〜に2代目ソアラとか71、81系マークUなんか見るけど、今見ると貧弱なフォルムだな。
キャビン周りの窓部が大きく、外から内部が良く見えるんだよね。近年のクルマはホント装甲車みたいに
腰高で窓もちっこくてな。当時以降、端正なスタイルだなあとずっと思ってたんだけど、やっぱ時代とともに
クルマのカタチも変わっていくんだね。。
五輪のバブル方式もバルブ方式と言い換えたほうがいいだろ
バルブ閉め忘れてダダ漏れ
>>595
いつかはクラウンに そんなCMが流れた時代 >>561
まだコスモ乗ってるよ。TYPE-E最高だよ♪ >>643
このご時世に余裕あるね
因みに自分が乗ってた奴も20BのType-E-CCSだよ 645ニューノーマルの名無しさん2021/07/08(木) 17:00:06.070
マツダでハイソといえば、MS9、MS8といった超マイナー車が浮かぶ
やっぱりデカイ車、それなりの値段する車はすべて優れてる
坂道登りでわかるよ
1800、2000のセダンは力があった
>>644
私のは13Bなんだwスタイル、内装に惚れたのでね。持ってるだけでも幸せです >>619
赤のマスタングGTコンバーチブルで葬式にも行っていたよ
別に問題ないだろ
駐車場に止めるだけだし 昔はワインレッドの内装流行ったな
カローラ(AE91)ですらこんな感じだった そう、車種って結構気を遣うんだよね。プリウスは無階級だったので買いやすかったんだよな
クラウンはゼロクラウンの1個前まではまさにクラウンとして価値があった
17クラウンって言うの?直6エンジンで、やたらフワフワした乗り心地
日本の街乗りでは最高だったよ
以後はV6化してしまったし、欧州っぽい固めのサスになって別に無理して買う必要は
ミニバンしか選ばれなくなって、2ドアクーペや4ドアセダンの居場所がなくなった
で、ミニバンだらけで消耗戦になってきたから次のトレンドは街乗りSUVって感じだね
クラウンみたいなセダンは年収1000万円超の部長さんがゴルフ用に買ってて車検毎に買い替えてくれてたから
新型投入できたんだろう。で、その世代の方々はみな退職し、今は年金暮らしでゴルフも行かなくなったんだろう
>>607
マツダ店、アンフィニ店、ユーノス、オートザム、オートラマ(後のフォード)の5チャンネルな >>580
あれはフェルスタッペンで言うバク転だろ >>653
セダンだと一番新しいのが2003年式か
ここ数年で見かける機会も一気に減ったな
個人タクシーだと、ゼロ以降のは街乗りでの乗り心地が確実に悪化したな >>656
車検ごとに買い替えるのは儲かってる中小企業の社長さんが多いと思う
使用目的は自家用車そのものなんだが社用車ということにして経費で落とすと・・・
バブルの頃の俺の祖父がそんな感じだった
今はそんな社長さんが買う車がセダンとは限らないのでは 昔の車かっこいいな
1972 AUDI 100 COUPÉ S/GT
ゴルフやってる人はほとんど接待だもんな
今はアルファード辺り買うのかな。もしくはレクサス行っちゃうのかも
どっちにしろ国内セダンはもう終わりだわ。教習車と官公庁がカローラアクシオ買う用途しか残ってないw
>>1
おほがよおおおソアラだろうがあぁぁぁぁ
デジタルメーターやぞ 親父の車はマークUだったけど、レースのカーテン付いていたな
意味不明だった
出て来るのが,ベンツ500SLなんだな
パワーあるし,今も人気
>>149
エアロは好きじゃないんだけど、カリーナEDのエアロだけは美しかったなあ。トヨタスポーツ?か社外品かわからないけど。エアロ付きなのにすごく上品に見えた。 >>2
当時は5ナンバーでも前後3人ずつ座れたんだぜ
今の5ナンバーなんて泣けるぜ デザインも初代アリストくらいが最高、頂点極めた後は落ちるだけ
GPSが無い時代のエレクトロマルチビジョンは役に立った?
>>608
アウディの開発陣が試乗に来て
泊まりキャンセルして帰ったやつかな
親の乗ってたけど
フロントヘビーな感じしたけど
恐いとかなかったな 少し前に革のキルティング加工が富裕層に流行って
ロールスロイスで使われたと思ったら庶民車も真似だしたな
フラッグシップモデルを富裕層が買い検証してくれる有り難さよ
>>1
今でも乗ってる奴いるよな
無駄に金が掛かるだろうに 今のクロスオーバーSUVと同じで狭くて高機能な車は居心地がいいんだよな
アコードインスパイアはな…
素直にFRにしとけば名車になったのに
>>673
ハイソサエティ
上流社会、上流階級という意味
意識高い系、コンピュータのマック、成城石井のメロンパンのような
お高い系に使われる >>598
当時のアメ車の標準仕様
エクリプスはアメ車だから レパードはカッコ良かったな
あぶデカを見てたからだろうが
同じはセンティア乗ってたけどあらゆる点でクラウンに負けてたな
>>689
あの頃はナンパ待ちの女がたくさん居ただろ?
日替わり弁当だったぜ? ユーノス・コスモはハイソカーではない
思想も中身も本物だったと思う
だから売れなかったんだけど
謎の流行と言うけどほとんどの流行が後から考えると「あれの何が良かったんだ?」ってなると思う
>>694
単身者が高級ミニバン乗ってる現在よりはマシ セド、グロ、シーマ、ソアラ、マーク2、チェイサーらへんは流行ってた
二代目、三代目のプレリュードやアコードエアロデッキは今見ても魅力を感じるな
自分は当時千駄ヶ谷に住んでてDCブランド全盛の時代で
アパレル業界の人がたくさん住んでて
あの人達は一般的な流行とは別のものを指向してて
クルマだと国産ハイソカーとかBMWとかベンツとかは乗ってなかった
彼らが乗ってのはボルボとかサーブとかベンツでも当時はあまり人気なかったワゴンモデルとか
で国産車でよく見たのがアコードエアロデッキ
このあとカリーナEDやホンダインスパイアといった異様にルーフの低い4ドアセダンが爆発するんだよな
ソアラ→パールホワイトツートン
レパード→ゴールドツートン
>>700
ベンツのSLとかジャガーとかは高級感あったけど
普通のベンツやBMWは見た目は簡素だったよね
今だとVWでもめっちゃ豪華だからな
でも普通の欧州車の内装が豪華になったのは今世紀に入ってからだろ 20年前に車の事よく分からないまま丸みのあるソアラに乗ってたけど、アレは不人気車だったのかね?
メーカーオプションだったけどY31シーマには加湿器があった
だけど車内にカビが発生してY32にモデルチェンジする時に廃止された
>>704
ソアラは国内専用車種だった二代目まではすごい人気だったけど
三代目以降はアメリカ市場向けのデザインになって国内ではまったく売れなくなった 三代目ソアラ
CR-X デルソル
オートザム クレフ
あの手の丸いライト独立がダメダメなんだと思う。
初代ステージアでも丸いライトが独立していない前期型のほうが評判良かった。
これニュースなのか?
レガシィに乗り換えた時はシートヒーターが付いてたり電動でシートポジション調整できたり ミラーが曇らなかったり色々細かい装備に感動したもんだ
>>709
三代目ソアラはアメリカでめちゃめちゃ売れた >>711
丸目で登場したインテグラもアメリカでは最後まで丸目のまま。 >>711
90年代にセダンやクーペが売れなくなった一因
その価格帯の車を買う人達はある意味シビアに車を評価してるから、「アメリカ向けの車に日本の名車の名前でもつけて売るか」みたいなのは駄目だよな >>710
レガシーは丈夫なイメージしか無い
ハイソカーでは無いな >>713
日本では
グローバル市場向けのコンパクトカーがあまり売れず
国内専用車種の軽自動車の方が人気あるのもそのせいだな ウイングマンでは美紅ちゃんやあおいさんより断然桃子派で何回もお世話になりました。いやあの頃は良かった月間自家用車のX氏の値引きシリーズが好きで特にプレリュードとシルビアの競合のやつが好きでした^^
古い車なんて走る棺桶www
などとばかりにぐぐったら、このMX73は思ったより丈夫だな
昔のシビックのような精神的グロ動画ではない
GX71と比べるとバンパーがデカいけど・・ >>700
BMWだって内装なんかチープ感すらあるよね。
もっと安い日本車のほうが内装は立派そうに「見える」。
でも、走る曲がる止まるという自動車としての性能とクオリティが無茶苦茶高い。
あとBMWなら、内装は壊れやすいが、走るのに必要なところはあまり壊れない。 >>719
あぶない刑事のタイヤ鳴らすのには憧れたわ
安全なんて面白くない >>688
そうかぁ。あのスタイルはいまでもいいと思うよ。MS-9と併売していたやつね。ユーノスのデザインはいまでもいいと思うな センティアは見た目は和製ジャガーみたいな趣があったな
内装の質感となるとクラウンに負けるけど
遠い親戚がMS-9持ってて誰かの葬式に乗ってきたな
あと都内だとたまに個人タクシーで使われてるのも見た
丸目といえばセドグロのグランツーリスモ
あれもメチャ売れたな
クーペ、セダン壊滅で見分けが付かない程ミニバン&SUVだらけ
で、業界丸ごとEV化に突っ走ってるけど今後どうするつもりなんだろう
クラウンが14系でコケてその頃Y32グランツーリスモが売れたな
そしてセドグロはY34でコケて、17系アスリートに客を奪われてしまった
ルノーに救済してもらえなかったら日産は倒産してたからな
>>619
昔、若い坊さんが赤黒のR30に乗ってやってきたな
今でもお盆とかあの時の坊さんが家に来ると、ウチのER34に(といってもただのNAATの4ドアだけど)
すげえ食いついてくる >>26
やっぱセダンだよな
セダンは上品、フォーマル
前、何かの動画で見たんだが、ヨーロッパのどこかの国じゃほとんどの車がセダンだった >>511
VIPカーって括りクソダセエよな
ペラペラのタイヤと硬いサスで乗り心地最悪、かつ自分で運転してセルフのガソスタ行ってVIPってなんじゃそりゃwギャグでやってるなら評価する
さらに上下スウェットでキティちゃんのサンダル履いて夜のドン・キホーテだぞ >>694
口がガバっと開いてるのとか
セダンなのに6ウィンドーの5ドアハッチみたいな形とか
今でもこんなの誰がかっこいいと思ってんだ、って感じだけどな >>725
結局どういう車が売れるのかが分かるよな >>730
昔にセルフのスタンドなんて無いよ
スタンドの女は食い物w >>723
あれは日産の傑作だな
これぞ日産車って感じ 昔親父が乗ってたY30セドの室内灯凄かった
くりくりっと回すスイッチで無段階調整のどでかいユニットがついてて青く光ってた
リアガラスからの雨漏りも凄かったけど
Z31と同じエンジンで過給器の音も迫力があった
そのあともY31セド→Y33レパードと乗り換えてたけど室内灯の豪華さはどんどん薄れて寂しかった記憶
昔は排気量の大きいクルマばかりみんな乗ってたよな、セカンドカーで3ドアのミラターボとかアルトワークスとかもっててw
>>738
あとは3気筒より4気筒、4気筒より6気筒が上という
これは今でもあるか、メーカーは否定しようとしてるが >>702
あのドラマが無ければゴールド/シルバーのツートンはカタログにチラっと触れられてたキワモノ色でしかなかったが
何故かレパードには初代からゴールド系のボディカラーあったんだよな プレリュードはハイソカー君はどこ行った?w
そんなんステップワゴンはアルファードと同じ高級ミニバンですって言ってるようなものだぞ
>>740
日産は結構昔から白にとらわれないようなカラーバリエーションをしている
セドリックにはカッパーブラウンがあったり
初代ソアラも初期モデルのイメージカラーはゴールドとブラウンのツートンだけどね >>743
ナウなヤングの俺達は付いていけないよな 90年代のトヨタ車の序列
いつかはクラウン!
クラウン
セルシオ ソアラ
チャイサー マーク2 プログレ
カリーナ セフィーロ クレスタ
カローラ コロナ ビスタ
スターレット カローラ2
>>377
発売当時は不評だったけど今見ると30年前の車だとは思えないぐらいなデザインだぞ
時代の最先端を行きすぎたんだな 徳大寺が激賞してたレパードJフェリーもまったく売れなかったよね
>>745
あと何で3兄弟のクレスタだけ下なんだ?
ツアラーV>ツアラーS>アバンテ >>735
親父さんY31→Y33だったのか・・・
内装が一番良かった(かつ、室内灯も一番凄かった)のはY32だったのだが
バブルの頃の日産車はR32、S13、C33あたりが話題になるが、Y32は通好みな車だったと思う
Y33はエンジンが新しくなって走りが若干良くなって衝突安全性が上がったけど
その他の点では劣化してるわ
日産はバブル崩壊後のコストダウンが他と比べても酷かった >>752
Y32セドグロはいい車だったよ
英国車っぽいデザインが上品で良い
間接照明とかバブリーな装備も良い
VGエンジンのフィーリングも良い
見ても乗っても良い車だった >>756
5ナンバー縛りがあった頃、クラウンやマークUといった上級車種をいかに見栄え良くするかってなったとき、やはりボンネットやトランク部分は長くした方がデザイン上高価な車に見えるよねって結論になった
そしてその手法を用いるわけだけど、ボンネットやトランクを長くする分キャビンスペースが小さくなった結果、マークUよりFFのカムリやカローラの方が車内が広いという事態が起きた >>713
国内で国産セダンやクーペが売れなくなったのは、頭のおかしい政治屋と官僚が押し付けた180km/hリミッター規制と280馬力規制の所為だよ
セダンやクーペを欲しがる層は、商用車やコンパクトカーよりも上質な走りや走行性能の高い車を買い求める層が中心だから、
速度リミッターの作動速度がドノーマルで250km/hに設定されていて、更にエンジン馬力も300馬力を超えている海外メーカー製のセダンやクーペを買い求めるようになる
余計な事をして国産車が売れなくなるように仕向けるのが、日本のキチガイ議員とキチガイ官僚なのだよ >>755
古き良き日産の高級車の完成形だったな
Y32グランツーリスモなんか丸4灯が目立つ以外ぱっと見控えめで
上品な雰囲気で内外装の雰囲気も当時として派手ではなかったが・・
バブルならではの豪華さをじわりと感じさせつつ日産らしい走りって感じだった
>>757
でも当時のユーザーは広さより見栄えを望んでいたのでは
マークIIでもセダンのほうが広かったがハードトップのほうが人気だった
それでFFでも見た目優先で車内が狭いカリーナEDみたいなのがそこそこ売れていた
まあサイズが同じなら広さではFFが有利だろう 団塊の世代が企画設計するのだから、バカでくだらない機能性無視のゴミ車が量産されるのは当たり前。団塊こそ日本のガン。
トヨタも10年後には消えてると思うと昔の車が愛しくなるね
767ニューノーマルの名無しさん2021/07/09(金) 03:59:55.710
2代目ソアラと3代目プレリュードは先代からのキープコンセプトで、
確かにかっこよくなったけど、インパクトは先代のほうが強かった
ハイソカーのまえはスペシャリティカー全盛だった
そっちの話もしたいのう
クラスメートの女の子の家が四人家族なのに
ギャランΛだった
カッコ良かったが、子供ももう小さくはなかったぞ
パパが無理矢理押し切ったんだろうなあ
>>768
早速始まってるんだな
しかし分厚いシートだなあ…すげえ
4ドアハードトップでどのくらいモノコックがやれてるのか知りたい 772ニューノーマルの名無しさん2021/07/09(金) 07:24:25.230
さすがに家族でラムダはレアケースだろ
スカGクーペならもっといそうだが
>>745
セフィーロはいつからトヨタ車になったんだ? >>41
三鷹のSTiか
中津スバルでやってくれるだろ 777ニューノーマルの名無しさん2021/07/09(金) 08:09:20.400
>>745
ほかにもいろいろおかしいから修正
×
クラウン
セルシオ ソアラ
チャイサー マーク2 プログレ
カリーナ セフィーロ クレスタ
カローラ コロナ ビスタ
スターレット カローラ2
○
セルシオ
クラウン ソアラ
マークU チェイサー クレスタ(3兄弟)
カリーナ コロナ ビスタ カムリ
カローラ スプリンター
カローラU ターセル コルサ
スターレット
枠外
プログレ(ヒエラルキー否定がコンセプト) つかこんなの今のミニバンでもやってるでしょ
キャプテンシートにオットマン、モニターまで付いて豪華なもんです
最近のミニバンでも思うけどこーいうの貧乏臭さが激しいんだよな
これよりもうちょい前のビンボーで悪いか!って感じの
180とかちっこいシルビア、半目のCRXは未だに欲しいけど
ミニバンは貧乏くさいわ
思想的には走りゃなんでもいいと同じようなものだろ
昔の庶民は上流階級に憧れてたんだろうな。
それが終わるキッカケになったのが、漫才ブーム。
>>280
実際マイカーを持てただけでも凄かった時代の名残ですな >>449
「なんだ、ツインカムじゃないのか、楽勝じゃん」
ビトゥルボに完敗
ってヤツ?
西風、また描いてくれないかな R31の4DHT乗ってたよ。
当時の5ナンバーとしては確かに後ろは広く、ドライブシアターで彼女と何度も事に。
スカファンからは酷評される事の多いR31だけど、多少車重は重かったけど走りも全然悪くなかったよ。
カーナビがなかった時代。
裏道を探すのが楽しかった。
>>4
BBCのトップギアで中古車のシートに付いてる付着物調べてたらマン汁検出されたのがあったw >>339
革の使い方を知らないメーカーの車とか革が済んでる車にしか乗ったことがないんだね。 コスモのシートは高級本革仕様(という話)だったが
乗り心地については別になんとも思わなかったな
香りは良かったw
>>759
島国規制に胡座をかいた車作りしてただけじゃん。
日本車の市販車が世界レベルでマトモになってきたのはバブル末期だろ。 テレビ神奈川の新車情報見て、どんな車がいいのか考える時代だったな
>>783
「西風の狂詩曲」ってゲームが発売された時
レースゲームだと思った >>28
高速を全開で走ってると燃料計が下がっていくのが分かるレベルw >>1
時代の違いはあるけど内装の方向性は今の韓国車っぽい。 うちの親父はまさにこの時代に毎年マークIIを買い替えていた…
>>763
え?
あなたがこの世から消えるんでしょ?
さようならw 現代版ハイソカーはアルファードやレクサスシリーズかね?
スープラ70にオプションのデジタルメーター付けて乗っていたよ
当時、ナイトライダーが放映されていて女の子から、ナイト君みたいって受けが良かった思い出
車両価格はオプション(E使用と言われていた)320万だったかな
トヨタの車っていくら豪華にされても何のポリシーも感じなかったな
今でもそうか
>>752
斜めに切り上がったテールが好きじゃないって言ってたな
それでY33も横一文字のレパードになった 810ニューノーマルの名無しさん2021/07/09(金) 12:42:30.930
>>807
といいつつ、まさかのFRで86出したり、日本初の量産ミッドシップを出したのも、この頃のトヨタ >>807
売れる車を造るってことに関しては一貫してるけどな >>749
最終型クレスタのターボ車だけMTがなくツアラーVの名を外される有様(ルラーンG)。 まあ元々クレスタのターボ車はATのみの設定からスタートだったし
クレスタは初代から独自路線
セダンボディだけどハードトップボディのマークUよりパーソナル感があった
チェイサーは100系になってやっと花開いた
メルセデスベンツが、日本の自動車税制に合わせてエンジン排気量1.5LのCクラスセダンを発売したけどなんか貧乏臭い
>>815
マークU3兄弟で良かったのは確かにクレスタだった
山崎努をCMに起用していて宣伝効果もあったし ハイソカーが作れなくなったのは、自動車リサイクル法の関係で、
リサイクル出来ない素材が内装に使えなくなったからだよ
だから今の車は内装が貧相
ユーノスコスモってフェラーリなみの原価なんだろ?
せめてあれが純スポーツカーならもう少し人気が出たのに
草刈正雄がチェイサーの2ドアのCMやってたんだよな
ちょっと高級感のある男が乗るクルマていう感じで憧れた
だがその数円後レオーネ4WDに目覚めてしまったのでR
ハイソカーといえばマークUなんかりよソアラじゃねーの?
マツダの車がハイソカーと言われたことはなかったはず。
まあ、マツダってだけで貧乏くさいからな。
>>815
クレスタの初代は4ドアハードトップ
サッシ付のセダンになったのは2代目以降
>>822
相変わらず分かりやすいンダカスウン千葉だなw >>822
RX-7以外は値引き幅大きかったからね クレスタ、ローレルとか、シャコタンブギを引っ張り出して読みたくなるのー。我が家はギャランΣだったが…
その後のホンダがプレリュード、インテグラで若者はそっち向いた記憶あるが。ちょうどセナ人気でホンダのイメージがすごくよかった
>>283
男が軽自動車も30超えて実家住みも自動車メーカーや不動産屋が金巻き上げる為のレッテル貼りの詭弁なんだけどね
家なんかは夫婦が一つ屋根の下は異常とか言い始めるねきっと
個人の人生に他人の指示は要らない ハイソカーって言葉なかったよな。もしあてはまるとしたらシーマ、セルシオ、レジェンドとかこいつらじゃねーかな。
>>727
てかゴーンが居なかったらGT-RもフェアレディZも復活しなかっただろうね 当時 トヨタの4ドア車とか
おじさんの乗る車ってイメージしかなったわ
知らんけどアルファードの上級グレードの方が豪華なんじゃね?
ハイソって言葉自体は中尊寺ゆつこが使いそうw
高級とは違うんだよね
シーマとかセルシオはアガリ
目指す過程というか動的なもの
バブル時代のホンダはボディの耐久性が糞だったんだよ。
たしか、90年代のどこかからまともになったんだけど、それ以前はひどかった。
>>838
軽量化しすぎて走る棺桶だったもんな
まともになったのはシビックだとEK、アコードだとCDから
何故まともになったかといえば、アメリカの衝突安全基準が厳しくなったから 841ニューノーマルの名無しさん2021/07/11(日) 08:55:21.010
そういう方向性もありはありだと思う
グランドシビックぐらいまでは1600クラスなのに1t切ってたw
二人しか乗らないミニバンのリアシートも無駄だよな。
80年代の日本車は輸出用と国内用で安全性がまったく違っていて、
NHKが告発する特集を組んだほど
>>643
燃料代さえ気にしなければ、良いクルマですね。 >>646
1.8とか2.0って大きいとは思わない
ダウンサイジングターボくらいのイメージ ターボのイメージが強いインプレッサもカローラのボディに2Lで実は排気量で走る車だった。
昔のインプレッサのNAというと1.5Lのが安くてよく売れてた印象
>>851
それまで仕事用のバンしか乗ってなかった親父がこのコスモを新車で買ったときは驚いた 853ニューノーマルの名無しさん2021/07/12(月) 19:50:50.580
男には、クルマ選びで魔が差す瞬間がある