◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【生活】夫婦別姓、自民党以外のすべての党が「賛成」の立場 ★6 [haru★]->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1625371909/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2021年6月、夫婦別姓を認めない民法と戸籍法の規定が、最高裁判所大法廷で「合憲」だと示されました。
大法廷はその判断理由として、選択的夫婦別姓制度が導入されるか否かは国会での議論に委ねられるべきだ、と改めて指摘しました。
「選択的夫婦別姓の導入についてどう思うか?」との質問に対する回答は、自民党以外のすべての党が「賛成」の立場です。
「現在、国政での議論が活発に行われています。その意義や必要性、家族生活、社会生活、子ども世代への影響等について、慎重に議論を深めるべきと考えます」(自民党)
「若い世代を中心に選択的夫婦別姓に賛成する世論も高まっていることから、すぐにでも導入するべきと考えます」(生活者ネットワーク)
「現状では、事実上女性に姓の変更を強いており、女性の個人の尊厳がないがしろにされている状況です」(れいわ新選組)
Jul. 01, 2021, 12:00 PM
https://www.businessinsider.jp/post-237747 前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1625360222/ 家族になった感があっていいと思うんだけどね。離婚率とかも上がりそうだし。
つまり野党が束になっても自民党には敵わないってことか
数字も合わせて報道しろよ
夫婦別姓とは姓を統一しないという選択ができる制度 ではなく、姓の統一を一世代遅らせて子供に押し付けることができるようになる制度 そもそも絶対に自分の姓を譲りたくない両親が、なぜ子供の姓では揉めずに妥協すると思うのか? 夫婦別姓は子供に様々なデメリットが想定される反面メリットが全く無い時点で話にならない
以下のワードを使う奴は反日工作員 安部がぁ、売国自民、売国移民党、衰退国日本、ジャップ、豚屋を支持する豚 ネトウヨ、朝敵自民、右翼は悪、国民の命を犠牲にする自民、
同姓別姓以前に、結婚できない彼女もいない、一生女に中田氏する機会すらないネトウヨが、 憂国しながら必死に別姓に反対するのって本当不思議だよな お前らに関係ないじゃん、一生
自民が政権を握っている限り選択的夫婦別姓は無理 ってことですね。
>>5 自民党党内も賛否が半々とのこと。
野田聖子談
「安倍総理の時は、反対が常識みたいになっていたからフラットになった。『議論していい』という空気がトップダウンでおりてきたかなと感じた。
世の中は圧倒的に容認なのに、自民党だけが何かすごく違う国の人になっていたんで、そういう意味では菅総理のスタンスは絶妙だ。今は、すごい日本の歴史の1ページだと思う」
https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/57924.html 結果的に自民党は党として賛成しなかったが、
党内でも45:55みたいなバランスだから、衆議院選挙後のパワーバランスの変化によっては容易に
党としての態度はひっくり返るのではないかと
あと与野党超党派で議員立法法案出して、自民党が党議拘束をかけないとするならば
数の上では計算上成立する可能性が高い
※参考
有力推進派
稲田元防衛大臣、野田聖子元総務大臣、森まさこ元法務大臣、橋本聖子元五輪大臣、小渕優子元経済産業大臣
浜田靖一元防衛大臣、そして(首相就任前の)菅
その他、賛成派議連メンバーで大臣経験者
甘利、石破、小此木、河村、岸田、武見、竹下、渡海、中谷(元)、二階、額賀、林(芳正)、船田、村上、山口俊一
岩屋、塩崎、鶴保、松島
現役閣僚
小泉進次郎、河野太郎、茂木、井上、棚橋
野党センス無いな、国民の支持少ない政策にこだわってどうするんだよ
>>12 賛成だよ
民法も憲法9条も時代に合わせて変える
ただし、9条以外の自民の憲法案はクソ
別に婚姻しなくてもいいだろ。 福島瑞穂を見習え。 (´・ω・`)
>>17 選択制に賛成・容認で6〜7割だよ
結婚当事者の若年層は8割以上が賛成
>>17 与党の公明党も賛成で、
『自民党の別動隊』の維新の会も賛成です。
朝鮮の文化を入れ日本を破壊する朝鮮帰化人ども コイツらの最終目標は皇室の 破壊 断絶 です 国会議員の国籍条項は必要です
>>20 それに騙されてるからセンス無いんだよ
賛成容認のほとんどが自分は利用しないけど使いたい人は使えばなだけだから、投票先を決めるレベルの政策じゃない
そんな政策で自民と対立軸作っても支持率上がらんよ
>>1 何より、“夫婦別姓” は “親子別姓” でもあり、児童虐待の激増が雄弁に物語るように、 今でさえ、おかしくなっているわが国の親子関係が、ますます脆弱になるとの懸念は大きい。 また、別姓推進派には別姓導入を「戸籍制度改廃への一里塚」だとする考え方も根強く存在し、 そうした人々は、今の戸籍制度が家族単位である点を、戦前の家制度の残滓と捉え、 戸籍を“個人単位”の「個籍」や、欧米諸国を模した「個人登録制」に改める事を求めている。 この意味では、別姓導入によって「家族の絆」が弱まる恐れがあるだけではなく、 “夫婦別姓導入”は、初めから『家族制度の解体』を意図した策動とも言えるのだ。 【日本政策研究センター 研究部長 小坂 実】d4 http://www.seisaku-center.net/node/263 . 明治時代に作られたエセ伝統に執着する気持ち悪い自民カルト
>>22 あなたの祖国である朝鮮は「強制別姓」だから全く別物です。
残念でした
夫婦別姓が実現したら 次は夫婦以外の姓を子供に名乗らせろ とか要求し出してメチャクチャになりそう
>>1 どっちでもいいけど、苗字の違う子供を連れてるときに親子だと証明できるものがないと色々と厄介な事態が起きそう。
パ???「同調圧力はやめろ!少数意見を聞け」 ?ヨ??「自民以外の大多数は賛成してるんだからさぁ」
>>16 自民党内の選択的夫婦別姓推進議連メンバー、まあまあの顔触れと人数だな
100人以上いるし大物も多い
>>24 そうでもない
選挙を常に気にする議員さん、賛成議連は顔出し、反対(慎重)議連は名簿非公開なのがその証拠
強行に反対すると票が離れる、って恐れてる
>>16 賛成してる奴らは ほぼ帰化議員 の売国奴
野田聖子 旦那が元暴力団の前科持ちのチョン
河野太郎 ご存知河野談話を父に持つ 外国人参政権に賛成する反日帰化人
シェイシェイ茂木 顔を見てお察ししてくれ
>>19 みずぽタソを口説こうとするツワモノが世の中にいないとは限らんわけで
国民が自由に選択できるようになる権利を 頑なに「国民そんな自由な権利にいらない!」って言い張るバカって なんなの?ww
選択肢ができる、増えるってのはいいんじゃね?と簡単に考えてたが 選択の余地ができたことで結婚にめんどくさいことが一つ増えるなあ 別姓を選ぶ夫婦と、選べるのに選ばない夫婦ができるわけで 選んだら選んだ、選ばないなら選ばないで両方の親や親戚からあれこれ言われそう
日本の発展を阻みディスカウントしようという土人集団が、 先進日本になることを邪魔してる
>>32 あんた、街中で親子の戸籍姓を確認されたこと一度でもある?
医療機関は保険証もってくから問題ないし
そもそも、親が再婚したら、現行法でも親子別姓・兄弟別姓だろw
あれ?立憲民主党や共産党が賛成するのに維新も賛成なの?
>>46 現在の日本において日本人は全員夫婦同姓 つまり、日本人っぽい男女が結婚したのに同性じゃなかったら、それは 寄生虫ゴキブリ朝鮮人 だと分かるわけ。それだけでも大きな違いだよね。 >>46 >両方の親や親戚からあれこれ
でも、法律上は結婚に親や親せきの意見は1ミリも関係しない
当事者が市役所に届けだせばオッケー
国民の圧倒的多数は別姓に反対だし 最高裁で別姓は違憲国賊認定されたから もう野党は終わりだなw
>>54 現在の日本において日本人は全員夫婦同姓 つまり、日本人っぽい男女が結婚したのに同姓じゃなかったら、それは 寄生虫ゴキブリ朝鮮人 だと分かるわけ。それだけでも大きな違いだよね。 どうせ今もラジカルな別姓派は事実婚してるんだから 別姓認めて正式な夫婦にした方が子供のためにはいいと思うが 別姓じゃないなんて遅れてる!みたいに言われるのは勘弁
>>56 あんたがそう思うなら、それで良いんじゃない?www
あんたの中では、ね
>>58 現在の日本において日本人は全員夫婦同姓 つまり、日本人っぽい男女が結婚したのに同姓じゃなかったら、それは 寄生虫ゴキブリ朝鮮人 だと分かるわけ。それだけでも大きな違いだよね。 >>55 >別姓は違憲
最高裁はそんなこと一言も言ってなくて草w
氏(うじ)とか姓(かばね)のことをきちんと学んで考えて発言している人どれくらいいるのやら 由緒ある家柄とか悔しい奴が大声で騒いでいるだけじゃねえの
>>58 逆に違うならどこが違うのか指摘してみなよ
公平になるように子供は新しい姓を作ればいい 世界に一つのキラキラファミリーネーム もっとも誰にも引き継がれないからファーストネームと変わらんけどね
>>60 現在の日本において日本人は全員夫婦同姓 つまり、日本人っぽい男女が結婚したのに同姓じゃなかったら、それは 寄生虫ゴキブリ朝鮮人 だと分かるわけ。それだけでも大きな違いだよね。 別姓導入なら成人済みの子供にも姓を選ばせてくれ。母方の墓をみてて母方の姓にしたいけど、そういうのきちんとやってても家裁の許可下りないし
子供どうすんの? 子供の姓はどうするの? ねえねえ? どうするの? どうするの? ぼけ
>>65 母方親族のペーパー養子になれば100%改姓可能
7年たてば、養子関係を解消しても姓はそのままにできる
子供達に両親の姓どちらにするか選ばせるのか? 自民党以外は鬼畜やな
>>69 現在の日本において日本人は全員夫婦同姓 つまり、日本人っぽい男女が結婚したのに同姓じゃなかったら、それは 寄生虫シナチョン土人 だと分かるわけ。それだけでも大きな違いだよね。 家と切り離されると自分の価値が無くなる人が反対してるんだろ
>>66 法務省答申は、子の姓も結婚時に届けとく案
安心しなさい
いつまでくだんねーこと引っ張ってんだよくだんねーんだよ
>>75 >>76 現在の日本において日本人は全員夫婦同姓 つまり、日本人っぽい男女が結婚したのに同姓じゃなかったら、それは 寄生虫シナチョン土人 だと分かるわけ。それだけでも大きな違いだよね。 >>74 これは斬新すぎる切り口やな
たぶん違うと思うよぼくちゃん
夫婦別姓は、シナと朝鮮の文化。日本への文化侵略だなw 西洋だってファミリーネームはふつう同じ。
>>73 現行でも、親が再婚したら親子別姓・兄弟別姓です
>>67 ぶっちゃけるとそうなんだろうと思う
特にこだわってるわけでもなく変えるのが面倒ってことだろうから
殆どの人は自分には関係ないけど、別姓にしたい人は勝手にやればってスタンスやろ
>>84 だからシュールといってんだよ
お前は全部言葉にしないと伝わらないタイプだな
>>84 現在の日本において日本人は全員夫婦同姓 つまり、日本人っぽい男女が結婚したのに同姓じゃなかったら、それは 寄生虫シナチョン土人 だと分かるわけ。それだけでも大きな違いだよね。 >>1 >自民党以外のすべての党が「賛成」の立場です。
おいおい
自民党安泰フラグじゃねーかよw
糞自民党を倒すことがどんどん遠ざかって行くわ
自民党政治がずっと続くってことでこれで日本はオワタ\(^o^)/
>>85 変えるの面倒ってのが不思議
生きてればもっと面倒な事あるだろと思う
>>87 surréalisme(シュールレアリスム)の使い方、間違ってるよw
それでなくてもアレだし 子ども2,3人いたなら 相続なんてーのも揉めそうだな
>>83 選択的夫婦別姓にしろとかシナチョンが言ってるのは祖国が儒教文化だから何だよね。で、シナチョンがみんな同じ姓なのも儒教文化だから
■韓国人は金、朴、利で45%
■ベトナム人はグエンで38%
■日本人は一番多い佐藤で1.53%、次に多い鈴木でも1.43%しかなく、苗字の数は10万種類以上と日本には多種多様な苗字が存在するんだよね
wikipedia
『当時において日本や欧米諸国の慣習や法制度では、一部を除き、結婚し家族を形成すると、男女のどちらかが姓を変え、家族で姓を統一する。
一方儒教では、先祖の祭祀を行う関係上、子孫は先祖姓を引き継ぐものであり、血統が個人の姓を決定した。先祖の異なる者が婚姻により家族となっても、各個人の姓は同一にならない。
朝鮮・中国・ベトナムなど儒教文化圏が基本的に夫婦別姓なのはこのため[注釈 3]で、朝鮮人の姓は、父を通じ始祖にまで遡る男系血統を表す。』
>>46 親族が結婚する両性にあれこれ言う事自体今ではタブー化しつつあるので
それは問題ないかと
>>90 本人もそうだけど周りも面倒なんだ
急に名前変わってもな
>>91 現在の日本において日本人は全員夫婦同姓 つまり、日本人っぽい男女が結婚したのに同姓じゃなかったら、それは 【 寄生虫シナチョン土人 】 だと分かるわけ。それだけでも大きな違いだよね。 >>93 あんたの祖国は「強制別姓」だから、今の議論と1ミリも関係ない
日本の法制度に口出ししないで!
>>97 現在の日本において日本人は全員夫婦同姓 つまり、日本人っぽい男女が結婚したのに同姓じゃなかったら、それは 寄生虫シナチョン土人 だと分かるわけ。それだけでも大きな違いだよね。 同姓を賛成してる連中は、自分の苗字を気に入ってる人達だろ? 例えば、 西園寺→田中 絶対嫌だろw
これからはマイナンバーで一括管理すればいいんだから 家族なんていらないし、国家と市場が個人を支えればいい。 実際そうなっている。それで済むんだからそうすればいい
>>100 夫婦で話し合って西園寺にすれば良いよ
逆に夫婦でどちらの姓にするか決められないような奴が、子供の姓をどちらにするか話し合って決められるわけ無いだろ
>>100 苗字負けしてるって気にしてるひとは田中がいいって言うかも
そんなことないか
>>100 夫婦で話し合って西園寺にすれば良いよ
逆に夫婦で話し合ってどちらの姓にするか決められないような奴が、子供の姓をどちらにするか話し合って決められるわけ無いだろ
>>42 はじめから 結婚しなければいいだけでは?
独身者なんて たくさん居るのに
>>1 ”現行民法でも基本的に契約などで旧姓の利用はできて、しかもなんら手続きする必要はない。” ”現行の夫婦同姓制度でも、どちらの姓を選択するかはそれぞれの夫婦の判断に委ねられている。” ”夫婦別姓の法務省案では、婚姻時に子の姓も事前に届け出る。(現行法では旧姓利用は事前に届け出る。)” 社会を混乱させてまで夫婦別姓制度を導入する理由が見当たらない。 選択性は反対だな 同姓か別姓かどっちかに統一してほしい
戸籍制度破壊への一里塚だ!って普通に要らんだろ 面倒が嫌だからって民族主義者けしかけるのやめろや
>>89 >>1 しょせん夫婦別姓なんて
中韓の因習でしかないからな
(´・ω・`)
自民に正論吐かれるようでは、
野党は結局選挙に惨敗しますわ
確かにな 「いづみ」って子を好きになっても 自分の苗字が「和泉」だったらプロポーズしにくいわな でも結婚して佐藤聡子や伊藤糸子や沢田佐和子や吉田良美になった人は ちゃんと受け入れてそれなりにやってるわけだろ そんなに名前ってこだわるとこかなあ 「女ばっかりが変えさせられてる」って所が問題なのか
>>102 西洋人でも
ファミリーネームは皆 同じだよ?
>>97 中国が抜けてたわ
選択的夫婦別姓にしろとかシナチョンが言ってるのは祖国が儒教文化だから何だよね。で、シナチョンがみんな同じ姓なのも儒教文化だから
■韓国人は金、朴、李で45%
■ベトナム人はグエンで38%
■中国人は王、李、張で21%
■日本人は一番多い佐藤で1.53%、次に多い鈴木でも1.43%しかなく、苗字の数は10万種類以上と日本には多種多様な苗字が存在するんだよね
wikipedia
『当時において日本や欧米諸国の慣習や法制度では、一部を除き、結婚し家族を形成すると、男女のどちらかが姓を変え、家族で姓を統一する。
一方儒教では、先祖の祭祀を行う関係上、子孫は先祖姓を引き継ぐものであり、血統が個人の姓を決定した。先祖の異なる者が婚姻により家族となっても、各個人の姓は同一にならない。
朝鮮・中国・ベトナムなど儒教文化圏が基本的に夫婦別姓なのはこのため[注釈 3]で、朝鮮人の姓は、父を通じ始祖にまで遡る男系血統を表す。』
>>79 結局、夫婦別姓なんて
中韓の因習でしかないからな
(´・ω・`)
これは日本共産党とれいわの失策ですわ
>>114 韓国は強制別姓なので、選択制と1ミリも関係ないよ
>>120 現在の日本において日本人は全員夫婦同姓 つまり、日本人っぽい男女が結婚したのに同姓じゃなかったら、それは 【 寄生虫シナチョン土人 】 だと分かるわけ。それだけでも大きな違いだよね。 こうやって 少しづつ 少しづつ 日本の風習、文化を壊していく 最後には 日本人らしさはマイノリティになって日本じゃなくなる おとぎ話や都市伝説の話じゃなくてさ マジこうなるよ シッカリ阻止 排除しないと。
>>100 西園寺と田中なら西園寺に揃えればと思うけど
これが西園寺と湯通堂の長男長女同士なら悩ましいわな
>>122 冗談抜きで
野党の弱点は
日本の文化の保護やろうなぁ
(´・ω・`)
外国の悪習を導入するなんて
もってのほかだわ
夫婦別姓許可されたら、外国みたいに 山田・田中・玲子みたいな名前を名乗るの?
こんなんに反対してる奴ってマジガラパゴス頭なんだろうな 選択制のデメリットなんてほぼないだろ チョンだの中華までだしてグチグチ気持ち悪い
>>128 現在の日本において日本人は全員夫婦同姓 つまり、日本人っぽい男女が結婚したのに同姓じゃなかったら、それは 【 寄生虫シナチョン土人 】 だと分かるわけ。それだけでも大きな違いだよね。 >>128 中韓との一致を指摘されて
負け惜しみはみっともないですよ、
シナチョンさん
(´・ω・`)
結婚の数は増えるだろうな。 相方も面倒だから入籍しなくていいって
>>94 ところが孫のことになるとそう単純にはいかないよ。
良し悪しは別にして男の家とかなんとかが歯止めになってるけど、それがなくなったら数少ない孫を巡って両方の骨肉の争いが勃発だろうな。
孫のランドセル問題がもっと深刻になるわけさ。
>>126 結婚の有無を人に知らせなくて良くなる。
ここは日本だ、アメリカではない とか政治家には言ってほしいよね
じゃあ自民入れるわ・・・最近の体たらくに他のとおもったが
親子別姓だし女に家の名を名乗らせない前世紀的な夫婦別姓とか時代遅れだろ
>>17 NHK3月末の世論調査
夫婦は同姓であるべき、はNHKでも4割切ってる。朝日だともっと低くなる。
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/pdf/20210628_1.pdf 第3問
今の法律では、結婚した夫婦は、同じ名字を名乗らなければなりません。これに対し、同じ名字にする
か、別々の名字にするか、選べるようにするべきだという意見もあります。次の2つの意見のうち、あなた
のお考えはどちらに近いでしょうか。
1. 夫婦は、同じ名字を名乗るべきだ ・・・・・・・・・ 39.7 %
2. 同じ名字か、別の名字か、選べるようにするべきだ ・・・・・・・・・ 56.9 %
3. わからない、無回答 ・・・・・・・・・ 3.4 %
姓を同じくしたくないのに結婚したいって事は 税制、補助金、扶養や相続等の金目当てだろ 金目当ての結婚は偽装結婚なので それを助ける制度の変更には反対
>>133 それは旧姓の継続使用で問題なしだな。
どうせ緊急連絡先が結婚で変わるからそれ変えた時点で知れ渡るわな。
>>134 それを言うなら
「中国韓国ではない」
な
(´・ω・`)
アメリカでも夫婦同姓
バックトゥザフューチャーくらい
ちゃんと見てきなさい
おまえはバックトゥザフューチャーも知らない
無知蒙昧だ
>>135 俺は野党支持だけど、
ぐう正論ですわ
(´・ω・`)
「選択的夫婦別姓の導入についてどう思うか?」との質問 国民の知らないところでこそこそと 国会議員で決めずに 国民に民意を問うべきだろう 選挙では絶対に夫婦別姓とLGBTは禁句なんだろうな
>>94 田舎だと跡継ぎだとかうるさいジジババ今も多いよ
農家出身の友人は二人姉妹の長女で、小さい頃から婿入りしかダメと言われてたせいで
完全に婚期逃した
>>140 戸籍も変えなくていいし、気付かれるれるリスクは減る
>>124 長女でしかも1人娘とかなら無理だろうな
そもそもカビ生えた戸籍制度がいらない マイナンバーってスリム化が目的だろ? コロナ対応でもわかる通り効率化が日本は壊滅的にヘタクソ IT遅れとかも新しいもの取り入れられない愚鈍なヤツが邪魔してんだよ 昭和で止まってんね
賛成してる連中が背乗りやなりすまし国籍ロンダ 商取引での詐欺等犯罪の防止策罰則強化にまで言及してるなら 少しは信用出来るんだけど 新たな犯罪手法を切り拓く気満々な感じ
>>142 野党が
「国際結婚するかもしれない外国籍や、民族名にアイデンティティを持っている在日を無視するのは許せない、投票させろ!」
こんな未来しか見えない
>>125 そうやって反日からの支持で日本の体制に君臨するのが目的ですからね
ホントに阻止していかないと ヤバいですね
>>138 制度変更に伴って何か起きるのかの情報がないと正確に判断できないよね。
ここでの大半の別氏賛同者のように妻がこれまでの氏を使うだけと考えてたら、改正が現実になった時に慌てることになると思うよ。
むしろ別氏婚しか認めないとかの両家の介入とかさえあり得るわけで。
>選択的夫婦別姓の導入 選べるんだから、これに反対してる奴の気が知れない キチガイだろ
>>143 長男欲しいなら
普通は結婚しなくても養子採るやろ
(´・ω・`)
娘なんか
とっとと嫁に行かせればいいのに
>>144 戸籍は変わるがな。
法律婚なら戸籍新製なので、少なくとも一方は本籍を変更しなくてはならない。
戸籍が別ならただの事実婚なんでもともと氏は変わらない。
>>146 戸籍制度が無くなったら、日本人が日本人である証明が無くなるんだよ
今は帰化したシナチョンは【シナチョン系日本人】だと戸籍を見れば分かるけど、戸籍制度が無くなったら帰化した瞬間に正真正銘の日本人になるわけだ
トロイのシナチョンだらけになり、日本人はもう帰化した寄生虫シナチョン土人を見分ける術が無くなるのさ
>>139 >税制、補助金、扶養や相続等の金目当て
逆に、それが無いんなら結婚しなくても事実婚つうか同棲でよくね
居を共にし繁殖をするという生物学的行動と
経済社会的メリットを接合するのが結婚制度なので
>>152 現在の日本において日本人は全員夫婦同姓 つまり、日本人っぽい男女が結婚したのに同姓じゃなかったら、それは 【 寄生虫シナチョン土人 】 だと分かるわけ。それだけでも大きな違いだよね。 姓は生まれながらのアイデンティであって、人はそれを背負って生きるものだ。結婚すれば配偶者になる人がその姓を共有して共に家名を守ってくれる。配偶者の旧姓はしっかり戸籍に残るので、一族との縁は切れるわけではない。このようにして日本列島の中の遠い親戚同士が見えない絆で繋がってこの偉大な民族が形成されているのだといえる。このようにして他民族の侵略を防ぐのも立派な安全保障である。
名前ロンダリングができなくなって良いんじゃないの?
家族紹介しまーす! 私、田中イツロウ 妻、鈴木サチコ 続いて長男、鈴木たもつ! 次男、鈴木ヨシロウ! そして、長女の鈴木よしこ! 次女の鈴木みちこ そしてなんと先月生まれました三女の鈴木ようこです! 以上田中家の紹介でしたー!😭 こうですか?!
>>140 知人に仕事上は旧姓を使用してる女性弁護士がいるけど
場合によっては戸籍上の氏名どうしても併記しないといけない書類があって困るらしいよ
離婚事件とかも取り扱うから自分のプライベートは極力出したくないそうな
>>140 知人に仕事上は旧姓を使用してる女性弁護士がいるけど
戸籍上の氏名どうしても併記しないといけない書類があって困るらしいよ
離婚事件とかも取り扱うから自分のプライベートは極力出したくないそうな
>>152 >>146 家系図破壊おつ
(´・ω・`)
日本の家系図は
絶対に守り切ってやるからな
>>150 野党でも構わないが
夫婦同姓は最低条件やね
(´・ω・`)
これはリトマス試験紙 試金石
自民党の議席は半数超えるし国民の大半は別姓望んでないから、自民党には頑張ってもらいたいね。
>>164 そこだけ解決すれば選択的夫婦別姓にしなくても良いってこと?
>>163 >>164 プライベート出せないようなら
弁護士には不向きだね
(´・ω・`)
転職させとけ
>>170 現在の日本において日本人は全員夫婦同姓 つまり、日本人っぽい男女が結婚したのに同姓じゃなかったら、それは 【 寄生虫シナチョン土人 】 だと分かるわけ。それだけでも大きな違いだよね。 自民以外の全ての政党が日本転覆させようとしてるってこと? ヤバすぎ
>>49 日常ではないいざっていう時が問題
事故にあった時、震災にあった時、子供が迷子になった時、…
せっぱつまったとき相談相手も冷静だと良いね
なんで日本人に拘るの? 移民が増えて治安が悪くなる悪くなったいうけど、ツイッターとかで醜態を晒すバイトって日本人ばっかやん 外人のバイトってまともなの多くね 寧ろ頭の悪い日本人の方がいらないんだけど
時事通信 2021年1月調査
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021011500849& ;g=pol
選択的夫婦別姓
「賛成」50.7%、「反対」25.5%
支持政党別
自民党支持層 「賛成」41.5.5%、「反対」36.9%
公明党支持層「賛成」57.4.4%、「反対」27.7%
立憲民主党「賛成」65.8%、
共産党「賛成」60.0.%。
日本維新の会「賛成」の26.3%、反対36.8%
立憲と共産については記事中にが反対率の記述無し
まあ、自民党支持者でも賛成多数なわけで、いずれは立法されるよ。時間の問題だ。
>>174 通名があるし、日本人だとは確定してないよ
日本人のせいにしたいなら通名制度を廃止しなきゃ
ついでに帰化したシナチョンも区別出来るようにしなきゃ
>>166 >>168 野党は解体して出直すしかないね
(´・ω・`)
小選挙区制度も敗因だが
野党は、
こういう中国韓国への迎合が
あまりにも酷すぎる
野党にもいい人材いるから、
ガラポンしてほしい
野党新党には
文化保護にも本気になってほしいわ
>>163 その戸籍名を要求するのが法令なら個別法改正すりゃいいんだよ。
実は官庁や会社等が内規で勝手に戸籍名要求してるだけで、本当に法律で要求してるのは数えるほどだったって話。
しかも戸籍名の使用を強制する一般法もない。
だから旧姓使用推進が言われてるわけよ。
まあ、結婚したら男の苗字名乗るものレベルの国民の勝手な思い込みなんだよな、戸籍名使用ってのは。
戸籍名だけでは識別や同定には不十分で、苗字で家族識別してる程度の効力しかない。
せめて本籍まで併記させないとね。
それでも皇居が本籍の人とかたくさんいるから足りないけどw
>>174 あとさ
日本人が集まって出来た国が日本なんだよ
お前がどこの国からやってきた寄生虫か知らないけど、お前らが集まって出来た国がお前のゴミ祖国なの
そして、お前はゴミすぎる祖国を捨てて日本へ寄生しにやってきたゴミなの
日本が住みやすい良い日本であるのは日本人がいるからであって、お前ら寄生虫ゴミ民族が増えれば増えるほど住みにくくなってくんだよ
わかったかなゴミ
>>174 お前の情報の基準がツイッターてのがまずやばい
どのくらいヤバいかと言うとネトウヨパヨクレベル
>>175 もはや、日本の希望の星は
立憲と共産の反対者くらいだな
(´・ω・`)
名乗り出てこないのが
非常に残念で仕方ない
世論調査も問題だよね。別姓賛成が多くなるように誘導する質問の仕方だもんね。信用力ないな。
日テレ、女さんは旦那様の名前になりたいってさwww パヨクw
さっきそこまでいって委員会みてたら面白かったぞ 大野が夫婦別姓賛成うちは夫婦別姓で事実婚ですからの竹田が通称利用の拡大でええやん発言で山口が大野になんで夫婦別姓にしてるんですか?の質問で 言い淀んでからの名前の並びが綺麗だからとかすげえ嘘くせえ答え言っててよ 理由聞かれるに決まってんのに答え用意してないとかアホかと思ったわ
自分の廻りでは結婚したら旦那の姓になりたいってのが殆んどなんだけど、どんな人が夫婦別姓賛成してるの? 不思議でならない
自由で進歩的なことだと信じてリベラル・革新派がやっていることが 無意識に近代民法施行前の明治初期江戸時代の前近代社会に戻そうとしていて滑稽だな
>>174 お前 頭悪いんだから あんま喋るな
恥かくだけだよwwwww
>>1 だからといって、最早自民党を選ぶ動機がないよ。
別姓制には反対し続けるが。
>>184 女さんは実家とくに父親から
虐待されてきた率が高い
(´・ω・`)
ぶっちゃけ
実家と距離置きたい願望があるのよ
改姓はその願望の一種だな
もしも今、ミンス党政権に変わったら ・中国製ワクチンの強制接種 ・韓国製PCR検査キットで頻繁に検査 ・確保済の米国製ワクチンを北朝鮮に提供
公明、維新、国民民主も賛成してるって事は 夫婦別姓ってよっぽど保守的な制度なんだろうな
>>1 >> 「現状では、事実上女性に姓の変更を強いており、女性の個人の尊厳がないがしろにされている状況です」(れいわ新選組)
ソレは男の側が女の姓にしないのが悪いのであって、
夫婦別姓とは完全に話が違いますねえ
女の権利を男が認めない個人の問題ですね
おっと、現在では「旧姓の使用」が社会的に認められてきてますからね、
夫婦別姓にしたければ「旧姓の使用」をすれば良い、
ってのが最高裁の判断ですね
>>189 ところが、
判断材料として
同姓を重視する層がいるのも事実
(´・ω・`)
野党はここで取りこぼすから
毎度選挙で惨敗してきた
>>6 改めて考えると6対4くらいのレベルで支持政党無しって異常よね
与党の支持率をどう捉えていいのかわからんわ
>>192 保守的なのは選択的夫婦別姓制度の方なんだよな。
生まれながらといえば聞こえはいいけど、要するに出自の表示機能強化だよな。
選択的夫婦別姓制度のあとは「同姓なんて古臭い」と言っておけば、事実上の別姓強制実現で、あの人はどこどこの家の人が固定化できる。
昔の武家や公家みたいに。
>>26 明治以前の日本における苗字、名字、姓の違いすら調べようともしないパヨ
>>197 特になしは、
実質棄権者人数とほぼ一致している
(´・ω・`)
いないものと考えてもいいよ
>>179 集まってきたんならこれからも集まってくる奴を受け入れてやれよw
>>116 じゃあ先駆けてすればいいだろう。
これからの日本はマイナンバーで個人識別したらいい。
家族はいらないし、これからはデザイナーベビーを人工子宮で産んで、
ロボットや人工知能が子供を育て、教育する時代になっている。
もう家族はいらないよ。家族という中間組織はいらない。
国家と市場があればいい
>>186 日本の家族制度破壊したいとか外国は素晴らしい日本は劣ってるの脳死出羽守ぐらいしかマジで思いつかん
>>201 なんでお前見たいな寄生虫カス民族、ゴミを日本が受け入れなきゃいけないんだよ
サッサと素晴らしいと思う祖国に帰れよゴミ
>>204 外国人は実際にテロを起こしてるからな
靖国神社での韓国人によるテロ事件しかり
>>202 丁重にお断り致します
(´・ω・`)
おまえだけで
中国韓国に移住してこい
>>204 移民労働者は何十人も
社宅にたむろして
会合しているんだが
(´・ω・`)
>>204 まぁ、バイトテロより殺人とか家畜盗んだり労働ビザなかったり切れてたり、密入国だったり馬鹿なことよりやばいのが多いよな
>>204 最近は
中国人によるクレジットカード詐欺
韓国人による金塊密輸
ベトナム人による農作物の盗み
とか発生してるからな。そして、犯罪率も日本人と比べて物凄く高いのがこのゴミ民族
>>203 もう古臭いんだよ。黒電話の時代じゃないスマートフォンの時代なの。
これからは遺伝子操作したデザイナーベビーを、ロボットや人工知能が育てる
教育は家族ではなく国家がすべて行う。個人識別も〇〇さんの家のだれだれではなく
国家が指定したaaaa-bbbb-1111みたいな番号のほうが重要になる
もうそういう時代なんだよ
外人移住者とかも多くなってるし戸籍制度はもう維持できないかもね マイナンバーで個人管理だけやればいいよ
>>198 少し違う。元々日本では姓は個人ではなく家に付くという考え方。正式に苗字が付くのは家長のみ。
>>207 え、何で日本人が日本に住んでるのに、アメリカ人になってんの?
俺がアメリカから書いてると思ってんの?
教えてよゴミ
>>211 >>212 丁重にお断り致します
(´・ω・`)
おまえらだけで
中国韓国に移住してきなはれ
>>207 あとさ
日本人が集まって出来た国が日本なんだよ
お前がどこの国からやってきた寄生虫か知らないけど、お前らが集まって出来た国がお前のゴミ祖国なの
そして、お前はゴミすぎる祖国を捨てて日本へ寄生しにやってきたゴミなの
日本が住みやすい良い日本であるのは日本人がいるからであって、お前ら寄生虫ゴミ民族が増えれば増えるほど住みにくくなってくんだよ
わかったかなゴミ
>>213 出自の表示機能が実現できると言ってるだけで、姓が昔と同じ意味とは言ってないぞ。
>>208 ばかだな。シナはデザイナベビーを本気で作ろうとしている。
それに負けるんだぞ?
それでいいのか?お前がシナ人に殺されろよ。
日本は最低保証が国家が、イノベーションは市場が受け持って
競争に勝たないといけないんだよ
>>213 戦国時代も
署名は
姓のほうだったな
(´・ω・`)
平 信長
源 家康
秀吉は藤原だっけ(家系図捏造買収だがw)
>>200 いないものと考えなきゃならん事もその数の多さも異常だと思ってさ
二大政党みたいなで6対4くらいならある意味理想的なんだろうけど支持政党有りと無しで二大政党みたいになってんだからね
>>198 どんな人と結婚しても家紋とかは残せるもんね
俺も選択制なら賛成なんだけど、問題はそうなった時間違いなく 出て来る「何故別姓にしないの?」と圧力をかけて来る連中。
>>214 おまえが誇ってる日本はアメリカによって作られた植民地だよw
>>219 そのへんどうなんだ?家康は羽柴武蔵大納言とかだかなのってなかったっけ?
江戸時代の島津、前田氏あたりは松平なのってたような。
>>218 バーカ
(´・ω・`)
今でも天才神童なんて
成人したらただの凡人になるだけ
人間を遺伝子組み換えしても
何の脅威にもならんわ
>>224 で、日本人が集まって出来た国が日本なんだよ
お前がどこの国からやってきた寄生虫か知らないけど、お前らが集まって出来た国がお前のゴミ祖国なの
そして、お前はゴミすぎる祖国を捨てて日本へ寄生しにやってきたゴミなの
日本が住みやすい良い日本であるのは日本人がいるからであって、お前ら寄生虫ゴミ民族が増えれば増えるほど住みにくくなってくんだよ
わかったかなゴミ
>>1 >> 「現状では、事実上女性に姓の変更を強いており、女性の個人の尊厳がないがしろにされている状況です」(れいわ新選組)
え?強いて無いだろ?
夫婦間の問題やん。
女性側の姓を名乗ってる知人多いよ。
男も女も姓を変えたく無いなら結婚するなわバカタレ。
紛らわしい。子供には第3の姓をつけるの?
この話に韓国とか中国とか関係ねえじゃん アホなの?
>>216 おまえはどこから集まってきたゴミなんだ?
集まってくる前から日本人なのか?wwww
定義?
定義が無きゃ植民地化されてるって気付かない洗脳された典型的なバカ日本人なのかい?w
>>233 えっ、日本人だけど
じゃあお前が勝手に植民地と言ってるだけってことか
>>198 逆やろな。
選択別性にしたら誰が誰か判らなくなるから
事実上無理
判ってて議論してるだけ
全員を番号と完全に紐づけして成り立つ
>>222 たしかに。
選択的夫婦別姓に反対する奴は時代遅れとかいうような主張見るたびにそう思うよな。
>>220 自民と公安が
学校での政治教育
特に政権批判を弾圧してきたからだよ
(´・ω・`)
保守や中道の学校では
学生の政治集会は校則違反で
退学対象
おかげで政権批判できない
白痴有権者が激増してしまった
>>227 羽柴は
丹羽+柴田
(´・ω・`)
秀吉に与えた新規の苗字な
>>228 馬鹿もなにも家族を否定するってことだよ。〇〇さんちのだれだれさんというのは
そういう一つの塊、ユニットとみなすということ、こんなのは時代遅れだし
国家のいきわたる統治にとっては無駄でしかない
個人を認識するものはもう家族ではなく国家が発給する番号のほうなんだよ
そんな時代に家族なんていらないの
>>233 で、日本人が集まって出来た国が日本なんだよ
お前がどこの国からやってきた寄生虫か知らないけど、お前らが集まって出来た国がお前のゴミ祖国なの
そして、お前はゴミすぎる祖国を捨てて日本へ寄生しにやってきたゴミなの
日本が住みやすい良い日本であるのは日本人がいるからであって、お前ら寄生虫ゴミ民族が増えれば増えるほど住みにくくなってくんだよ
わかったかなゴミ
>>235 もともとどこの家の出かを判別しやすくなる。
今どの家に属していようと、お前はあの家の出だよな、みたいな世界を実現できるわけさ。
離婚者も増えてるし 旧姓を使いたい人もいるし 別姓にしたい人らは、べつに結婚制度にこだわらずとも、事実婚や、同棲しとけばいいじゃないか たぶん、子供や嫁が嫌がってるのかな 夫側の籍に入るのを それならマスオさんみたいに 嫁側に、婿入りするかだね
>>234 集まってきたんならどこから集まってきたか書けよゴミクズw
>>232 バカ発見
(´・ω・`)
別姓なんて
中国韓国の習慣
おまえごときの無知蒙昧は発言権なし
物の道理を理解せずして時間潰しのごくつぶしの痴的障碍者の性悪馬鹿男連中の屑野郎
>>233 アフリカからかな
で、ゴミすぎる祖国を捨てて日本へ寄生しにやってきたゴミ一家がお前だよ
日本人が必要としないのはゴミのお前ら反日害国人だよ
>>240 それが今なのでは?
別性にしたらそれが崩れるやろ
>>240 だから番号で統一したほうがいい。武漢風邪っていうよりもCOVID19といったり
インド種をベータ種と呼び変えたりしているだろう
番号のほうがよっぽど中立だよ
>>239 どこの大陸から逃げてきたんだよゴミクズw
集まる前から日本人?
典型的なバカだなwwwwww
おまえみたいなバカがいるから他のネトウヨが迷惑してんだろwwww
>>242 >>248 アフリカでアフリカ大陸だよ
で、ゴミすぎる祖国を捨てて日本へ寄生しにやってきたゴミ一家がお前だよ
日本人が必要としないのはゴミのお前ら反日害国人だよ
>>237 >学生の政治集会は校則違反で
退学したのは「ナーンセンス」とか叫んでた人達でしょうかw
>>7 そのデメリットは、なんで離婚率が3割の今に至るにまるで議論されてこなかったの?
結婚に際して女が男の姓に合わせるのが95パーセントくらい。
離婚が30パーセント。
婚姻で姓を変えた女が離婚の際に復姓する割合ほぼ100パーセント。
離婚に際して女が親権を取る割合は70パーセント〜80パーセント。
子連れ離婚した女の50パーセント強が再婚して子供の姓を道づれに再度の改姓。
新しい価値観が正しいとは限らないんだよね 時代というか歴史の試練に耐えられるかな お隣の国の人たちは言うことがコロコロ変わるので 信用しない方がいいよ 男女平等も理念としては美しいけど 古来の宗教は役割をそれぞれ定めてるよね 人類として或いは種族集団の歴史を重ねる中で 出来上がってきた人間同士の関係に関するルールってのは あると思うんだよね それによって生き残ってきたルールが現在の習慣だろう これを古いと言って切り捨てるだけなら 新たな試練を迎えることになるだけじゃないのかな? 主張するのは自由だけど勝算はないだろ? 根拠がないんだから
>>248 逆に言うと、どこから集まってきたと思ってんの?
>>245 wwwwwwwwwwwwwww
アフリカから直行で日本かwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえ、アフリカ人じゃん
>>243 わざわざお前が中韓との共通性を見つけてきてるだけで
日本がどうしようが向こうもどうでもいいし
何の利益もないだろ
>>254 じゃあなんで日本人のことをアフリカ人と言わず、
>>174 で日本人と書いてたの?
>>238 却下な
(´・ω・`)
ドアホ
家系図ロンダリングなど
テロ
史実歪曲の極みなり
>>254 んで、日本人が集まって出来た国が日本なんだよ
お前がどこの国からやってきた寄生虫か知らないけど、お前らが集まって出来た国がお前のゴミ祖国なの
そして、お前はゴミすぎる祖国を捨てて日本へ寄生しにやってきたゴミなの
日本が住みやすい良い日本であるのは日本人がいるからであって、お前ら寄生虫ゴミ民族が増えれば増えるほど住みにくくなってくんだよ
わかったかなゴミ
>>246 結婚して姓を変えるとどこどこの家にできたけど、これからは事実上それができなくなる。
これまでの…じゃなく、自分たちを起点にそれやりたい連中に都合がいいのさ。
別姓導入後は同姓婚は時代遅れな風潮作るからね、今でも同姓婚なんて時代遅れと言いたい連中がドラえもんとかに噛みついてたくらいだし。
>>30 妄想の飛躍する人は大変名だなあ。
杞憂っていうんだけれどね。
現実にある、結婚のメリットを受けるならどっちかの姓を差し出せ、みたいな生贄っぽいことがまかり通ってる
現実の不合理はどう扱うのさ?
西洋人でも ファミリーネームあるし そんな別姓とかに せずとも 好きならどっちか側の苗字に入ったらいいじゃないかw イヤなら同棲しとけばいいし 幸せなのが1番だよ?
>>256 おまえはアフリカ人なんだろ
ならそれで良いじゃん
早くアフリカに帰れると良いねw
>>260 杞憂じゃないのは、実際に子の姓をどうするのか別姓導入推進派の中で意思統一が取れないことからも明らか。
>>259 時代の流れだから仕方ないだろう。
男同士の遺伝子をつかって受精卵を作って人工子宮でそだてて、その後もロボットや
人工知能で教育するんだからそういう時代には当然時代遅れだよ
>>262 日本人って書いてるじゃん
人類はみなアフリカから移動してきたんだよ。で、その当時に国なんか無いからね
で、お前はゴミ過ぎる祖国を捨てて、日本へ寄生しにやってきたゴミなの
>>250 日本語でお願いします
(´・ω・`)
>>255 史実歪曲おつ
(´・ω・`)
詐欺師は死ね
>>259 番号が完全じゃ無いと別性は無理やろな。
出来るならとっくにやってると思うよ。
完全別性やと子供の姓のときに出自が崩れるしな
>>262 ちゃんと理解してね。日本人が集まって出来た国が日本なんだよ
お前がどこの国からやってきた寄生虫か知らないけど、お前らが集まって出来た国がお前の”ゴミ祖国”なの
そして、お前はゴミすぎる祖国を捨てて日本へ寄生しにやってきたゴミなの
日本が住みやすい良い日本であるのは日本人がいるからであって、お前ら寄生虫ゴミ民族が増えれば増えるほど住みにくくなってくんだよ
わかったかなゴミ
ドキンちゃんなんか、いつまでたっても、食パンマンと、結婚も出来ないとゆうのに… オマイたちは、ワガママすぎるんだよ
同性婚も別姓も不穏分子が日本に居やすくするための謀略 その程度も分からないボンクラばかり。
>>267 じゃあ、チミは明日から モンガー1号でやってね
>>263 成せば成るって。
ってか、子の姓なんてそれこそ家庭内の問題でしょうに。
何で国がそこまで介入しなきゃあならんの?
古代から徳川時代までだって、氏姓は士族の問題、苗字は家の問題だったでしょうに。
まだ夫婦別姓で子供が困るとか言う無知がいるとは情けない
姓なんかお飾りになるんだから 有栖川でも何でもかっこよさそうなの名乗ってろよw
>>275 成せばなることが賛同者の間ですら意見統一できないからなw
早く成してくれよ、ってとこだな。
>>272 違う。別姓によって個人は家族のくびきから放たれて
個人と国家と市場だけになる。それでさらに快適になる。
同性婚によって遺伝子操作や人体のサイボーグ化がすすみ
人類はさらなる進化を遂げる。
>>276 中国で子の姓を巡って両家の衝突が現実化してるからな。別姓なのに。
>>273 与作でいいよ
そもそもはどこそこ村の与作と隣村のおよねが夫婦になれば
どうなる?
およねがどこそこ村に嫁入りだろ
世界はそういう原則で出来てる
>>283 それだとだめよさくさんところのおよねさんってなるから、
それだと家族であって結局同姓の温床になるはっきりと国家管理を標榜して
1111-2222-3333みたいにしないといけない
さらには人工子宮や子育てロボットの開発普及が必要
>>282 それは中国人が野蛮だからでしょう?
先進国は大体選択別姓、フランスは強制別姓だけれど、特に大ごとになってないじゃん。
>>270 すまんね
(´・ω・`)
おまえみたいな詐欺師が
真実を言うわけないわな
>>282 あ〜 やっぱり〜
旦那か嫁の、どっちかに入っときゃいいんだよ
>>272 未だにこれ、スッキリする説明を聞いてないんだよな。
仮に俺がスパイだったら姓なんか変えまくって正体を隠しやすくすると思うし、異性婚するわ。同性婚なんかしたら目立って仕方ないだろ。
まあ妄想を補完する説明しかないんだろうけどさ
>>288 現在の日本において日本人は全員夫婦同姓 つまり、日本人っぽい男女が結婚したのに同姓じゃなかったら、それは 寄生虫ゴキブリ朝鮮人 だと分かるわけ。それだけでも大きな違いだよね。 >>288 そうなんだよね。同姓結婚が進めば遺伝子操作の部分がどんどん進む
シナ人はそれが嫌なんだろう。自分たちがスーパーソルジャー作ろうとしているのにさ
日本人がデザイナーベビーを作って賢くなるのを恐れている
少子高齢化まったなしなんだから ちょっとでも結婚して子供を作りやすいように 強制同姓はやめて選択式にしろよ 国が亡ぶかもしれないんだから守旧派は頭を切り替えろ。
>>291 現在の日本において日本人は全員夫婦同姓 つまり、日本人っぽい男女が結婚したのに同姓じゃなかったら、それは 寄生虫ゴキブリ中国人 だと分かるわけ。それだけでも大きな違いだよね。 >>285 フランスサッカー代表って
アフリカ野合になってるんやで
(´・ω・`)
もう生え抜き主力は
浅野の親友パバールくらいだよ
フランスの社会も
かなり崩壊してきた
決定的な証拠だ
で、代表も結局先日のユーロサッカーで
ベスト16で惨敗した
>>293 シナ人が遺伝子操作して子供作ってるの知らないのか?
俺たちはそういうのと戦わないといけないの。
それと戦うには遺伝子操作したデザイナーベビーをガンガン作らないといけないの
だから遺伝子操作や人工子宮は必要なんだよ。
それを別姓や、同姓婚は可能にする
さらに言えばマイナンバーで個人識別すればいいんだから
親子でのなりすましでも排除できる。工作員が子供に成りすまして親が子供守ろうとしても
排除するだろう
>>285 その野蛮な連中が言ってることをもうちょっと調べてみりゃわかるよ。
日本でもおんなじこと起きるよ。
ちなみにフランスは妻が夫の姓を名乗る権利が法律で保障されてて、日本で同姓で旧姓の公的使用認める扱いとちょうど裏返しの状態になってるな。つまり別姓でうまくいってるんじゃなく、両方が公的に使えるから問題ない状態。
あと子は2005年以降ようやく妻の姓を付けられるようになったが、結合姓も同時に認めてる。
一方の親の姓にしか寄せられない日本の選択的夫婦別姓は時代遅れだなw
でもこれじゃダメって言ってる連中が多いんだよなw
後進国に凋落した日本が中国に勝てるわけないじゃん 遣唐使の再開でもしたら?
>>294 論旨認定お疲れ様です
(´・ω・`)
総理大臣でさえ
そんなアホな権限行使しないでw
てか、
中国韓国の習慣なのに
認めない
おまえは
もはや単なる白痴でしかないんだわ
潔く自決しろ
議論する白痴など
害悪でしかない
>>296 お前はそのシナチョンだろ 現在の日本において日本人は全員夫婦同姓 つまり、日本人っぽい男女が結婚したのに同姓じゃなかったら、それは 寄生虫シナチョン土人 だと分かるわけ。それだけでも大きな違いだよね。 >>288 スパイとして滞在するなら別姓より同姓制度のほうが絶対有利だよな。
書類上の離婚再婚を繰り返せば延々と新しい苗字を公式に手に入れられるわけで
>>299 たまたま中韓でそうやってるだけで
日本がどうしようが向こうになんの利益もねえだろってえのw
>>292 やたらと、結婚させたがってんのは、自民党のエサにさせる為だよ?
金儲けの道具になるからなぁ、子供は
>>277 >>279 バカ発見
(´・ω・`)
>>281 死ねよシナチョン信者
>>296 ついでにシナ人が遺伝子操作して子供を作ってるとかいうソース出してみて
>>302 >>298 たわ言はそこまでだ
(´・ω・`)
おまえは明らかに中国工作員なので
公安の監視下に置かないとな
拡散希望で
>>1 中国がヒトゲノムで遺伝子操作実験したっていう話はたしかにあった気がする この種の話の盲点は 遺伝子操作で賢い子が生まれたとして そいつらが馬鹿の言うこと聞くかってところだな
>>296 なんで我々が、戦わなきゃいけないの?
天皇陛下と、公務員と、宮家に、戦わせればいいじゃないか
そのために税金で飼ってるんだよ?
>>266 70年安保でバカ騒ぎをしてた連中が叫んでた言葉だよ。
日本人が学校で政治の話をしなくなったのは粗方この連中のせい。
そして下の世代は、上の世代のバカさ加減に呆れてノンポリになった。
弾圧なんざしなくても、自滅したと言うだけの話。
>>306 そんなバカ発言で
脅してるつもりなの?w
>>310 日本人が集まって出来た国が日本なんだよ
お前がどこの国からやってきた寄生虫か知らないけど、お前らが集まって出来た国がお前の”ゴミ祖国”なの
そして、お前はゴミすぎる祖国を捨てて日本へ寄生しにやってきたゴミなの
日本が住みやすい良い日本であるのは日本人がいるからであって、お前ら寄生虫ゴミ民族が増えれば増えるほど住みにくくなってくんだよ
わかったかなゴミ
家族って単位での人の営みを破壊しようとしてるんだな とりあえず子供がかわいそう
>>310 で、
(´・ω・`)
おまえが中国工作員だと発覚した感想は
いかがでしょうか?
LGBTしかり少数者の意見を尊重しすぎるとおかしなことになる典型 黙殺しろよ
>>114 韓国は夫婦別姓強制(夫婦が同じ姓の場合は別)なので基本的なことから間違っていますよ。
>>297 そもそもグダグダになってる欧州の真似をしても意味が無いんだがw
自分が最先端を行ってると言う認識は、君の大いなる勘違い。
寧ろ欧州は時代に逆行し始めてるんだよ。
>>313 アフリカでも
保守的な国は、
今でも戸籍使わなくても
家系だけで
がっつり個人を特定できているよ
(´・ω・`)
「○の家の長男」
とかで、
身元確認ができている
結局、家庭破壊って、
監視のネットワークが崩壊して
海外からのスパイ天国に
なっちゃうからな
>>1 じゃあ「選択的夫婦同姓制度」を導入しないか?
同姓にしたい人はそれを選べばいい。
アイスランド人には姓が無い なので家族全員バラバラ
別姓反対という多数派の沈黙の意見を無視するから野党は多数派になれないんだよ 社会の混乱はみんな嫌なわけ
>>316 はい、逃げた
(´・ω・`)
おまえはしょせん中国工作員
>>319 自己紹介おつ
(´・ω・`)
間違いはおまえだけ
夫婦別姓も良いとは思えないが野党が推進してるLGBT法案は問題有りすぎなので何としても阻止すべき。 1,どこまでが差別か定義されていない。LGBTからの求愛を拒否して、相手に自殺されたら 遺族から差別で自殺したと数千万円の賠償請求で民事裁判もあり得る。 2,「性自認」を決める条件が、その人の意識だけで良く、性転換手術や医師の診断書が 不要なので、肉体的には完全な男が女湯や女子トイレに入り放題。他人の頭の中を証明するのは 不可能だから警察も捕まえられない。 3,女子スポーツも自称LGBTの男が入ってくるのを拒否できないからパワーの劣る 元々の女子が大会の上位からはじかれることになる。 -- 性的指向及び性自認の多様性に関する国民の理解の増進に関する法律案 (目的) 第一条 この法律は、全ての国民が、その性的指向又は性自認にかかわらず、等しく基本的人権を享有する かけがえのない個人として尊重されるものであるとの理念にのっとり、性的指向及び性自認を理由とする 差別は許されないものであるとの認識の下に、性的指向及び性自認の多様性に関する国民の理解の増進に 関する施策の推進に関し、基本理念を定め、並びに国及び地方公共団体の役割等を明らかにするとともに、 基本計画の策定その他の必要な事項を定めることにより、性的指向及び性自認の多様性を受け入れる精神 を涵養し、もって性的指向及び性自認の多様性に寛容な社会の実現に資することを目的とする。 〈定義) 第二条 この法律において「性的指向」とは、恋愛感情又は性的感情の対象となる性別についての指向をい う。 2 この法律において「性自認」とは、自己の属する性別についての認識に関する性向一性の有無又は程度 に係る意識をいう。
>>183 むしろ反対が多くなるような設問にしている
>>293 そもそもお前の言う日本人っぽい男女ってなんだよ
アンケート調査のいい加減さは新潮だか文春でも専門家が分析してた
>>297 結合姓?
(´・ω・`)
中国では冠姓なんて
とっくに使われているが
てか、やっぱり
中国韓国の制度やね、別姓
まともな保守系日本人の思想 ・五輪反対(コロナで日本経済が低迷するから) ・夫婦別姓反対 ・原発反対(農林水産物汚染とテロ標的リスクのため。代わりに火力と核保有を希望) ・自衛隊賛成(むしろ国防軍への昇格を希望)
>>288 スパイを気にするんなら完全夫婦別姓一択ですね
これでスッキリする
自分は色んな選択肢があった方がいいと思うから完全夫婦別姓までは求めませんが
>>325 >>175 参照。自民党支持者の中でも別姓制度導入反対派はすでに少数
別に選択性なんだから 家庭で話合えばいいことなのよ ウチの名前にハクがあるから続けたいってなら 話し合え 強制力はないがな
>>309 >弾圧なんざしなくても ウソ松おつ (´・ω・`) 今でもがっつり校則で 校内での政治集会禁止されてますがな 自民と公安の弾圧は今も健在だ >>335 だからアンケートの選択肢の立て方がいい加減だと専門家の中で問題になってる
自分は別姓にしないが他人はどうでもいい、を賛成派にするのはあまりにムチャだと
>>6 nhkの人事ってさ、自民、つまり今の政権与党に握られてるからね
>>337 そりゃ、学生運動って名の暴力とテロ行為をあそこまでされたら規制もされるわ
>>100 え、自分の姓が気に入ってるなら選択的夫婦別姓の方がいいじゃん
結婚しても確実に自分の姓を使い続けられるんだから
結婚というものを軽い行事にして 日本人と外人の夫婦を作って人口減少を解消させたいんだろうな 人口減少に導いた利権屋がこんどは日本の風習まで潰しに来てる 強欲な腹黒はどこまで行っても同じ
>>6 てかさ、俺はアンケート受けてないし
どんな人たちでどのくらいの数のサンプルなのかな?
>>338 自分個人は何思おうが自由だけど
嫁に強制力はない
嫁が「いやです」といえば別姓
>>336 >>332 返事しても
おまえが中国工作員という事実に
変わりなし
(´・ω・`)
>>333 そこに
「天皇は渡来朝鮮人のインチキ朝鮮王朝」
も加えとけ
(´・ω・`)
あいつらは、
日本の縄文人さまを虐殺してきた
不逞朝鮮人だと
証拠が集まり出してきた
>>334 バーカ
(´・ω・`)
死ねよ中国工作員
夫婦別姓が良いって女と結婚すんなよ。 お前の苗字なんかになれるか!ってことだぞ。
>>333 まるっきりそれ俺だわ笑
でも議題によって、パヨクって呼ばれたりネトウヨって呼ばれたりするよww
どんどん流入してくる外国人が自分らの習慣を変えずに住みやすい日本にしたいんじゃないの 日本固有の社会慣習とか既存の制度破壊でどれだけ費用や社会の混乱招くか無視して
悪いけど、両親の名字が違う家系とか相当変わり者だろうし付き合い控えるわ そういう家の子供とも結婚させたくないし 気持ち悪い
>>340 学生運動自体を弾圧するのは
ファシズムでしかない
(´・ω・`)
おまえは悪質なファシストだ
>>341 ほとんどの学校で
校則違反を理由に
妨害あるいは退学に追い込まれてきたよ
学生運動家は
(´・ω・`)
こんなもん
学生の政治運動を妨害する
もはや悪質なファシズムでしかないわ
>>346 中国工作員おつ
(´・ω・`)
早く自害せよ
>>355 周りが同姓だと目立つけど別姓OKの社会なら目立たないやん
>選択的夫婦別姓制度の導入に慎重な自民党の議員連盟(会長・中曽根弘文元外相)は11日の総会で、 >旧姓の通称使用拡大を次期衆院選の公約に盛り込むことを求める決議をまとめた。 守旧派の人も頑張って抵抗してる 別姓派の権利拡大を許しても、最終防衛戦だけは死守する構え
一部の前世紀の遺物みたいな田舎の家が 金で嫁に強制するくらいが今後だろ 金の尽きたバカ一家は強制しようもなく別姓になる それだけ
>>327 男色はむしろ日本の伝統だぞ。
武田信玄も伊達政宗も徳川家康も男色家といわれているし、
井原西鶴なんかは、古代の日本の神々は男が身同士でまぐわっていたと書いてるなw
同性婚許すまじ!みたいになったのは、キリスト教文化の影響が入ってきて
早く列強に追いつきたい、欧米に見下されたくないみたいな感じになってきた明治時代から。
真の保守なら日本の伝統文化、男色を保守すべき!
>>355 近所の国際結婚カップルは妻が夫の姓を名乗ってたが?
夫の姓を通称として使用してたってこと?
よくわからんけど、こういう個人主義の加速って不安を覚えるわ 何が目的なんだろう
>>333 保守を自認する人間に原発推進の人間が多いのはなぜなんだろうな。
先祖から受け継いだ美しい山と河の光景を守り
田畑ときれいな海を維持して、安全な自然の恵みたる食料を保ち続けたいと思うのが
真の保守主義者だろうに
コロナでただでさえ財政が厳しいのにごくごく少数の人のための別姓導入で システム改変に膨大な費用を使うのはバカげている 議論自体も時間のムダだと感じる 最高裁判決も出たんだし世論が大きく動くまで何度も同じ話を蒸し返してほしくない
>>334 結婚したら姓を変えられるというのは、スパイにとって都合がいい制度なんだよな
>>354 学校は運動家を育てる場所では無いので当然の措置ですな。
学校が「そう言う事は他所でやってくれ」と言うのは、当たり前の話。
>>365 原発って金のなる木だから、権力握ったら推進したくなるわな
プルサーマル計画とかで途方もない金額使っても、政治献金とか天下りで政官財三方得
>>338 誰だよその専門家ってw
「同姓を名乗るか別姓を名乗るか選べる制度」の導入に賛成か?をまさに訊ねているのだから
何もおかしな説問ではないだろう。NHKの聞き方も時事通信の聞き方も
自分は同姓にしたい、が、他人は別姓でも構わないというのは明確に「賛成」の人かと。
別姓が原則というのは 「結婚しても姓が変わらないのが原則」ということ
「結婚しても姓が変わらない」というのは 日本人同士でも半分は「変わらない」し 諸外国でも夫は変わらないところがほとんど きわめて普通のことである
>>362 いわゆる国際結婚は別姓でも同姓でもかまわない。
先日は外国で婚姻が認められた別姓カップルが日本でもその地位を認める判決があったばかり。
日本国籍の者どうしが日本国内で結婚したときには夫婦別姓が認められないという矛盾。
>>364 地域共同体の崩壊が目的。
もっといえば背乗りしやすい環境の構築。諜報活動が容易になる。
>>370 某私大学長で社会学博士
詳しくは新潮6/24読め
時間掛けてバックナンバーを調べたんだから感謝しろよ
水田三郎と申しますが、花淵まりさんと結婚するにあたり 彼女が夫婦別性がいいと望んでおります
>>374 矛盾じゃないやろ、日本国内には日本国憲法が適応されるが外国はその国の憲法が適応されるだけで
>>343 結婚をもっと軽い行事にしないと日本人同士の子供も増えないよ
「婚外子を手厚く保護する」とか、「すべての子供は社会の子供、国家主席の子供だ!」とか
そういう方向に走るなら別だけど。
今のままではただ日本は衰退していくだけ。それを望む「自称保守派」もい多いようだけどね
>>352 日本固有のとかいうけど西洋化してんじゃん
日本語で言えばいいようなこともやたら横文字使うし
日本家屋に住んでるのってどんくらいよ?
ほとんど洋風建築で畳の部屋すらないところ多いじゃん
>>374 いわゆる法律婚の要件を満たさないだけで、婚姻の効力自体は法律婚かどうかに関わらず法的に有効なのは従前の通り。
>>365 俺はバリバリの保守派だと自認しているから原発反対派だよ。
もっと詳細に意見いえば、理論的には必要なのかもしれないが、事なかれ主義で組織の歪みや責任追及に
及び腰になる日本人には原発の管理は無理だと思っている。
賛成している連中は保守というより自民サポーターに多いね。要は金や利権の事しか考えていない連中。
あいつらは保守ズラした売国奴だ。
>>353 そんな昭和初期みないな古い考えだと
逆に周りから避けられると思うが…
>>377 花淵三郎になって水田を通称で使ってはどうでしょう?
>>383 田舎の維持にはカネがかかるがろくな産業がなくて税収が乏しい
だから原発誘致って流れが多いんじゃないの?
>>378 矛盾になっちゃったのは、外国方式で成立した婚姻も日本の国内法では「正式」な婚姻として認められるのに、それを日本の役所に届けたら受理されないというあたりかな
結局反対してるのって 嫁を所有物にしたいクズばかりかよ
同期が比国の女性と結婚したけど、女性と子供は日本名の通名のほかにミドルありのすげえ長い名前持ってるわ。
その発想が時代遅れすぎる 何?所有物って、バカジャネーノ 欧米よりトラブルが少ない今の日本社会の方が好ましいから同姓支持だよ
>>388 あと、実親の介護要員としか見ていない男ら
>>358 慎重派議連ってのもあるのか。ググってみたけど設立総会参加者は90人か。
>別姓派の権利拡大を許しても、最終防衛戦だけは死守
一体何をそこまで意固地になって守りたいんだよw
俺ら庶民が名字を公式に名乗ってきたのなんて高々150年じゃん
別に苗字なんてただの識別子だ。他人と鑑別できれば何でも構わん
>>389 小中の同級生に父インド人で母日本人の子がいた
ふだんは「鈴木花子」みたいな日本式の名前で呼ばれていたが、
インドでの名前は姓名にさらにミドルネームみたいなのがついて長いって言ってた
卒業以来会っていないので彼女が日印どちらの国籍を選んだかは知らない
別姓になったらすぐにガンガン入り込まれてチベットだわ スパイ議員ばかり選んでることがバカだ 危機感がなさすぎておそろしいくらい
>>392 僕の名字は祖母の父の母(父の母の父の母)の名字から
来たものらしいから、名家のお坊ちゃんでもないのであんまり
先祖代々云々のこだわりは無いが、慣れ親しんだものを変える
つもりはない。
独身なので今後結婚かそれに近い生き方をするにしても自分の
姓を変えるつもりは無い。
>>393 選ぶも何も二重国籍のままや
日本ってイメージに反して二重国籍に非常に緩い国で、ハーフの場合はほぼ二重国籍になれる
成人してから他国籍を取得した場合に日本国籍がなくなるというだけ
>>395 国籍と同じ扱いでいいんじゃないの?
山田太郎と鈴木花子の間に生まれた愛さんは
子どもの頃は親が事前に決めた名字を名乗るだろうが、
18歳に達したときに山田か鈴木かを選べるようにすればいい。
国籍は22歳だっけ?
この前最高裁が旧姓を通称とすることでほとんど不都合は解消しているって言ってたじゃん なのになぜ別姓結婚にこだわるのかそれが知りたい
>>397 スポーツ選手でブラジルから日本に「帰化」した人はけっこういるが、
ブラジル側の観点ではブラジル国籍が一時的に停止されるだけで
またブラジル国籍に戻すことができるらしい。だから実質的に二重国籍に近い。
他国で二重国籍を禁止していない国と日本国籍の両方を持っている人は
成人後も両方を持つことができる。日本国籍を選んでも、もう一方の国籍を
離れることをその国に告げなければいいだけ。日本政府はそのまで個人の権利
に介入することはできない。
国籍の概念は国によってさまざまだが、カルロス・ゴーン氏はレバノン系ブラジル人で
レバノン、ブラジル、フランスの市民権を持っている。すなわちレバノン人であり、ブラジル人
であり、フランス人である。
>>396 自分は変える気がないんだね。
で、嫁にも変えさせない。きゅうせいのままでもよい(選択的夫婦別姓)、それなら筋は通る。
自分は変えてもよい、嫁も変えさせるから、家族全員で一帯を保ちたい(夫婦における新姓の創出あるいは結合姓の導入)
これも話は分かる。
自分は変えたくないが、嫁が変えるのは当然って話はエゴでしかない
>>399 カップルの両方が仕事でキャリアを積んでから結婚することが多くなったから。
法律上の姓を統一する意味が無い。だから選択的夫婦別姓制度を導入すべき。
女性の研究者がキャリア途中で姓が変わったときに困る、など。
>>402 相手に変えさせるつもりはないよ
変えたいならそうすればいい
>>368 死ねよ、ファシスト
(´・ω・`)
おまえは民主主義の敵だ!!
>>379 大人と子供のセックスや
子供同士のセックスを解禁すればいいだけ
(´・ω・`)
日本人が結婚できない最大の敗因は
キリスト教などの純潔カルト
婚前交渉を妨害する純潔カルトを
別件処刑すれば
日本の人口などv字回復する
>>400 ブラジル国籍は自分の記憶が正しければ、喪失することができない永遠の国籍だったはず
ハーフの二重国籍に関しては、相手国に対してはそちらの国籍を取得すると伝えて
日本の方はほっとけば日本国籍も放置されて二重国籍完成
>>406 僕の勘違いでしたか。停止もされないのですね。ありがとうございます。
>>54 それで済まないから言ってんだろうよ
法律上関係なくても、実家の親からすれば、法律なんか関係なく「娘は自分たちのもの」で夫のことは「赤の他人」
子供が産まれたら、どっちの姓を名乗るかで親族間で血深泥の争いになるのは必定
こんなはずじゃなかったと後悔することになるのは産んだ当の夫婦
どちらも両親の肩を持たざるを得ず、不仲の原因にもなる
>>132 ひとり娘を嫁に出した場合は余計にそうなりかねないよね
ここで家系が途絶えるか跡取りを抱えられるかの分水嶺だから
>>392 >>402 中国工作員お疲れ様です
(´・ω・`)
バーカ
>>391 >>388 >>403 だから通称使用で大丈夫だろ
芸能人とかも通称使用だがトラブルとか聞かない
あっても大事にはならない
>>407 >ブラジルは憲法第12条第4項の規定により国籍離脱を認めているが、複雑な手続きを必要とするため、非常に難しい
すいませんこちらが勘違いしてました。永久国籍はアルゼンチンでした
ちゃんと調べるきっかけになりました。ありがとうございます
結婚によって姓が2回変わった人が2回目の離婚後に出生時の名字に 戻せないと読んだが、ややこしいな。家庭裁判所に申し立てたら何とかなる と思われるが手続きが煩雑になりそう。 鈴木花子(出生名) 山田花子(1回目の結婚後) 大川花子(2回目の結婚後) 大川→鈴木に戻すのは難しいと聞いた。1回目の離婚後に鈴木に戻して おけばすんなり戻れるというが。
>>398 こどもが成人してから別の親の姓を選んだら家族の中が不穏な空気になるわ
ヘタしたら分裂
ばかじゃね?
>>411 アイデンティティーに関わる部分だから「芸名でいいだろう」と他人が
押しつけるべきものではない。
あなたは自分の姓を変えたいですか?
僕は嫌です。生まれてこのかたこの名字だから。
>>403 >>399 んなもん、
日本を中国の植民地
冊封体制に決まっとる
(´・ω・`)
今更の愚問だぞ
>>409 子作りしてこなかった
愚か者など
ほんまにどうでもええわ
(´・ω・`)
とっとと許嫁迎えて
実子10人作ってこなかった
自業自得なり
>>414 家族のあり方は多様なんですよ
あなたがイメージするような家庭ばかりではない
>>415 私は夫婦それぞれが実家に縛られて旧姓にこだわるより
新しい家族を作るという自覚を持って同一姓を選択する方が
今後生まれる子どものためにも好ましいと思うよ
>>416 そもそも「嫁」という漢字自体息苦しく感じる人がいます。
それに「許嫁を迎える」ってどういう意味?
>>417 女性は道具扱いだからファミリーネームを与えないという多様性ですね
分かりません
夫婦別姓=親子別姓なので子供の人権侵害になるので反対 自民党以外に選択肢がない日本人の不幸
>>403 もう女性研究者の話はやめとけ。
通称使用で全然問題ない。氏名より業績評価されて新しい所属に異動した時に、その事情知らない奴には同一人判定できなくなる。
でもそんな事情わかる奴なら婚姻で氏名変えても容易に対応してくれて問題ないという話。
>>418 じゃあ第3の姓の選択も可能にするといいですね。
山田さんと鈴木さんが結婚して、山田でも鈴木でもなく
田中なり山本なり選べるようにすればいい。
問題は「相手に合わせなければならない」と強制していることなんです。
同姓にしたい人はすればいい。だからこそ選択的夫婦別姓制度の導入を
早くすべきです。
結婚にハードルを設けていることも少子化の要因の一つでしょう。
(要因はいろいろある)
>>419 >「嫁」という漢字自体息苦しく (´・ω・`) ここは統合失調症のスレじゃないんや そんなキチガイどうでもええわ 許嫁も知らんバカは発現する資格無いで >>422 高名な人ならそれで問題ないでしょうね。
>>413 婚姻前の戸籍に戻るんだから仕方ないな。
戸籍ってのが核家族単位の管理で、戸籍単位の呼称が氏だからこそ子が親の氏を名乗る必然性も生まれてたんだけどな。
>>423 名義ロンダリングおつ
(´・ω・`)
詐欺あおり死ね
>>423 選択的夫婦別姓は第三の姓の選択を禁止する制度だぞ?
法案の条文とか読んでみたことある?
結婚の足枷になってるなら別姓でいいよ。 そうしないと少子化がますます進んでしまう。
>>424 >>とっとと許嫁迎えて
>>実子10人作ってこなかった
>>自業自得なり
そもそも「許嫁」の意味を知ってますか?
>>411 旧姓使用って会社の総務をしている人間からすればわかりにくくてやっかいだぞ。
うちの職場にいる結婚した女性だけでも1人除いて全員が旧姓使用だから、あいつの苗字なんだっけ?になる。
そんなんだから仕事とか行政手続きは旧姓で通しておいて家族内だけで旦那さんの苗字語れるように法を変えてほしい。
>>429 だから早く選択的夫婦別姓制度を導入しましょう
別姓を認めるなら子供にも選ぶ権利が無いと後々揉めそう
>>430 そういう両者だと、別姓の夫婦の間に生まれた子の姓を巡って両家骨肉の争いになるからますますややこしくなるぞw
そういうのが現実に起きてるのが一人っ子が原則の中国。自分の孫だからね。
特に嫁にやるとかいう考え捨てた親ほどそうなりかねないな。
たかが自分や子の姓で揉めて結婚認められないのは勝手だからまあどうでもいいけど。
元々中共が奴隷である女に家の性を名乗らせないための制度だしねぇ
>>434 そうかな、今だって子供は氏名とも選べないよ
>>430 中国の工作員まじで死ねよ
(´・ω・`)
バーカ
>>426 てか、あまりにも与野党ともに
無学すぎて
議論さえまともに成立していない
(´・ω・`)
夫婦別姓は
日本を中国化する工作という大前提が
完全に隠蔽されてきた
女がええならええよ。 別姓は実質女別姓だからな。 女が別姓反対なら反対、女が賛成なら賛成でええよ。
>>433 導入しても第三の姓の選択できないママになるから反対。
>>438 中国工作員を連呼するだけの人が議論を望んでたとは驚きですね
>>437 成人後にキラキラネームを変更する子はいるね。
キラキラネームは親のエゴだから。
>>437 なぜ親は選べて子は選べないのか?
戸籍内の人間には昔の戸主と家族のような優劣の関係はないから、親に認められるべき権利はこにもあたえられなくてはならない。
>>436 夫婦別姓の記事って、
そういう中国の経緯を絶対に報道しない
(´・ω・`)
悪質なプロパガンダ記事ばっかり
拡散希望で
>>1 振り切れた奴らの票を戴くアホアホな戦略が見え見えなんですよ野党さんたちは
>>367 そそ
ついでに言うと破産者とか前科者にとっても都合がいい
>>447 戸籍名で個人認証する限りどうやっても無駄。
擬装結婚とかすりゃいくらでも変えられるし。
>>446 自民党内にも選択的夫婦別姓制度に賛成の議員はいます。
超党派の会です。
問題は「一部の」与党議員が執拗に反対していることです。
>>442 お前がどう誤魔化そうと
夫婦別姓=中国工作
(´・ω・`)
バーカ
>>448 同一戸籍内で親と子に権利の差があるのがおかしい。
親は子の擁護の義務はあるが、子は親の所有物ではないからな。
改正しても今まで通り同姓の伝統守ればいいだけ。別姓は強制されない。 法律で守られないと維持できない文化って、そもそもおまえら伝統守る気ないということ。 守る気があるなら黙って今まで通り同姓で通せよ。 別姓は強制じゃないぞ。
>>450 だから明治政府は当初、結婚改姓を認めなかったんだよな
夫婦別姓は女性差別の問題に絡めるより、親子別姓、兄弟別姓、家族別姓の問題として議論すべき。
>>455 なんでもいいけど、子の氏の扱いを法的にどう規定するべきかの議論は法改正で避けて通れない。
どう考えてどう規定するのかちゃんと決めてね。
何十年も決められず、未だ法務省案とか野党案とかバラバラ。
>>457 兄弟別姓なんてそれこそ日本の伝統じゃないか
>>436 ホントこういうのしつこいな
チューカン鳥は気にくわないことがあると中韓中韓言いさえすりゃ味方増やせると思ってんのか
欧米で採用されてる夫婦別姓は中共から導入されたとでも言うつもりか
起源創造かよ
>>456 そんなもの法的に規定しても庶民は通称使用で同姓(東京府知事が内務省にそう報告してる)。
要するにどうにでもなることも当時はっきりしてる。
なので、氏名なんてのを法的になんとかするより厳密な同一性確認の手法をとるべき。
社会生活は本人の裁量でいい。どうせほとんどの場合連絡がちゃんと取れればOKなんだから。
>>461 別姓派でも兄弟で姓が異なると家族の一体感が失われるという連中が多いんだよ。
夫の子とか妻の子とかで割れたりしかねないということで、法務省案では統一かつ事前申告(申告しないと婚姻できない)になってるだろ?
自民党の有志議員が今年3月に「選択的夫婦別氏制度を早期に実現する議員連盟」 を立ち上げたのはあまり知られていないんだな。
>>374 外国の憲法は自分たちで考えて作った自家製の憲法ななんだろ?
>>464 だからさ、提案前何十年もまとめられない連中が高々一、二週間でまとめられるのかとw
国会の議論というより 自民党内のおじいさんが頑張って総務会で止めてるのが現状
>>467 そりゃ中韓のスパイって知れて次落選したら困るだろ
小川琢治(地質学者)の5人の息子 小川芳樹(長男) 冶金学者 貝塚茂樹(次男) 東洋学者 湯川秀樹(三男) 物理学者 小川環樹(四男) 中国文学者 小川滋樹(五男) (第二次世界大戦で戦死) 名字が違ったからと言って家族の一体感が失われたとは思えない
夫婦別姓は中国の陰謀なんだな(笑) ネトウヨは中共、シナ、五毛が好きだよな
>>471 野田聖子幹事長代行
岸田文雄元政調会長
河村建夫元官房長官
岩屋毅元防衛相
ら閣僚経験のあるベテラン議員も名を連ねた。
設立総会には、竹下派領袖(りょうしゅう)の竹下亘元総務会長や
谷垣グループ筆頭代表世話人の中谷元元防衛相、塩崎恭久元官房長官らも出席した。
会の事務局長の井出庸生衆院議員は「若い世代の期待する声がある。議論のスピード
をあげたい」と期待を込めた。参加した中堅議員は「若い議員は圧倒的に賛成が多い。
自民党にだっていろんな意見があるということが国民に伝われば良い」と話す。
婚姻届はどうなるの? 家族で名前が違うなんてイヤだわ
姓の統一はしたくない でも法律婚と同じ権利が欲しい 手続きが煩雑でめんどくさいから変えたくない こんなんばっか
夫婦別姓は良いけど勝手に婚姻届出されても性別を変える必要が無いから相続詐欺しやすくならない?
諸外国は問題無いが日本は夫婦別姓にしたら家族や戸籍が崩壊するって言ってる人の日本への信頼度は 諸外国は問題無いが日本は憲法9条変えたら徴兵制を敷く軍国主義国家に変わると思い込んでるサヨクと一緒
>>479 法務省案では結婚時に子どもはどっちの姓にするか決めるからあなたの心配は杞憂に終わりそう
>>473 本丸はそうだろ。
ただ不勉強なエージェント・オブ・インフルエンスにはそれにきがつかずに別姓賛成に乗っかっているだけ。
そいつらからしたらスパイ扱いされてもピンとこないだろうな。馬鹿だから。
姓の統一をしたくないのではなく、改姓したくないわけだ
>>482 この法律を通したら徴兵制、軍国主義まであっという間だぞ!って安保闘争時代から何十年も言い続けてるバカみたいな考えやな
>>479 大学時代の後輩が、大学入学時に母方の祖父母の養子になったが、
帰省するのは生まれ育った実家だったよ。本人は新しい名字のほうが
フルネームだとかっこいいとかで気に入ってた。
両親、兄と姉とその後輩の5人家族。
海外先進国の風潮見て決めてるだけ、深くは考えてないいかにもな野党
>>481 ところが2018年提出の野党案では、出生時に夫婦が協議して決めることになってるな。
>>487 逆に養子になった場合気に入らない氏であっても変更強制されるんだよな、選択的夫婦別姓法案見ても。
なんで本人の意思にそぐわない氏の変更仕込んでるのか意味不明。
>>492 別姓を認めるだけでは済まないのはこういう部分があるからなんだよな。
しかもこの部分は何十年経っても話がまとまってないので、提案者ごとにバラバラ。
そのせいか別姓推進派も触らぬ神に祟りなし状態で議論から逃げ出そうとする。
>>493 違憲審査求めてる連中と同レベルということだな。
自民党内の強制的同姓派がもっと少数になればこの法案は通るよ
会社で話出てたけど 別姓にするとそのまま日本永住権が取れて 日本国籍も取れるので 偽装結婚が増えるはずだって 日本人になりたい朝鮮人に悪用されたら大変だ
>>496 そういう問題じゃないってわからないのかな
あとは自民党の頭の固い人たちを押し切れば法案は可決されるところまできている
基地外工作員がバカみたいに連投してるな。何の意味もないのに
必ず子供も別姓だよな。連れ子で再婚なんてしたら3人以上別姓も可能。子供も複数いたら別姓可能。だんだん書類が杜撰になってきて誤魔化せそうだな。前科者なんか人生をリセットする工作も可能だろ。
>>431 そうやって
返事引き延ばしている時点で
おまえはがちの無能
(´・ω・`)
バーカ
>>432 >>433 中国ゴリ押しすんなよ、売国奴
(´・ω・`)
>>462 >>474 >>498 国際結婚なら現状でも別姓だよ
あなたの周りもそれをおかしいと思わないあなたもみんな知らなかったの?
>>457 日本を中国の植民地にする
冊封体制
でしかないです
(´・ω・`)
夫婦別姓=中国工作
1996年の段階で既に話はまとまってたんだから、「何十年経っても」というのはおかしい
これ都政じゃなくて国政の議論なんだけど。 いやだからいいとか悪いじゃなくてさ。 俺は反対だが、東京都としてこれがどうってなったところで何だよ?っていう、、、
>>510 普通、腐った鯛を食う気はしないものだ
ずいぶん変わった人ですね
自民党だって反対は一部だろ 反対してるのは宗教だからどうにもならんなw
>>475 自分が嫌ならそれでいい
でも他人は?
好きにすればいいと思うよね
それが選択的夫婦別姓の制度
>>512 自分は不満ないよ
別姓にしたいって人が不満を持ってるから変えたほうがいいとは思ってるけど
>>512 外国で別姓で婚姻が認められた日本人夫婦が婚姻関係にあると認められ、
日本国内でも国際結婚なら別姓可能
日本国内で日本人どうしが結婚するときは同姓を強制
おかしいでしょ?
日本人と結婚しただけで永住権が取れるわけでも、帰化できるわけでもないことは誰でも知っている (これも決めとか運用の問題なので、現政権がその方向で考えているのであればその限りではない)
>>519 >これも決めとか運用の問題
ほんとそれ
>>507 俺の周りでもちょっと勉強?している人はみんな別姓反対だわ。
それにしてもパヨクって暴力的だよな。すぐに与太話とか決めつけてくる。
ますます別姓反対って気持ちが強くなるわw
>>516 れいわ新選組
日本共産党
社民党
立憲民主党
各公式サイトを回っての主張をよく読むべきだね
先入観とか固定観念は言い訳にならないよ
>>518 単に夫婦同姓が日本の文化であり、国際結婚は外国の文化にも配慮した例外適用ってだけの話
日本の文化を壊す理由にならないよね
しかし現在は、結婚しても必ずしも姓を変えるわけではないのが日本の文化になっている
>>518 おかしくないよ
別姓が可能なんじゃなくてそもそも外国人には日本の戸籍がないから
戸籍を一緒にできないだけだから
結婚しても日本人側の戸籍に「ちなみに」って感じで備考欄に
夫の名前が載るだけだよ
以前は日本人なのに「同姓にできないのは差別!」ってことで
日本人の方の姓を外国人の方に合わせることを許可したわけで
同姓じゃないことが差別だって認識だったけど?
別姓にしても面倒なだけだろうに。 郵便物が届かない、墓石の苗字が増えていく、良いことない。 自己満足で権利を求め過ぎるなよ。
戸籍法以前に民法で氏を揃えることになってるんだから、外国人であっても同姓にしなければならないはず 現在の運用は法律に反している
>>515 自分だけの問題じゃないな
自分の子供は?孫は?姪っ子は?
別姓婚を求められたり同姓婚をバカにされたり
子供の名前でもめて破談になったり
そういういざこざが増える世の中になるからな
>>509 2018年には野党がちゃぶ台返しの法案提出してるからね。
議論が煮詰まってないまままとめたのがよくわかるな。
>>527 外国人は本国の法律に従う義務がある
日本は外国の法律に介入できない
毎度言われることだがこの構図だと自民党が反対票集めるから何の被害もない
>>527 戸籍のない外国人には揃えるべき氏がない。
こればっかりは自民党けしからんて言ってるようなおっさんも 何が気に入らないんだと別姓主張には反対だからな 野党は自分らの支持者がどういう意見なのかきちんと把握しとかんと 離れるかもよ
最近日本らしさは否定され、外国のモノマネばかりが取り上げられる。野党の議員 から与党の議員までこんなことに時間を取られ、国会議員の仕事の一番大事な部分が ないがしろにされている。日本や日本人にとって喫緊の課題は多い。外国人が喜び、 日本人には賛否両論のあるこういう問題を、日本は遅れていると言いながら、日本を混乱 させている。そもそも官僚の書いた答弁しかできない国会議員に、日本のかじ取りをする 資格があるとは思えない。
>>1 それでも別姓論がノイジーマイノリティーなのは変わらないという…
仕事では旧姓使えるわけだし 何が目的なのかわからん
俺が別姓派の気にくわな点は、一つも子供の立場にたった意見がない事だ。 出てくる意見は自分本位のものばかり、あまつさえ子供に負担を背負わせるものだったり。 子供を蔑ろにして何が自由だ。 何が新しい価値観だ。 そんなものは犬にでも食わせとけ。
>>531 >>534
日本には外国人登録があり通称という制度すら用意されているからね
夫婦同姓を義務づけようと思えば何とでもなる
更に日本人と外国人との間の婚姻なら、日本人側に改姓を義務づけることだってできる
そういうことを検討せずに民法の同姓規定に反した運用をしているのは法律違反と言わざるを得ない
1つの世帯に苗字が2つ並ぶようになったら郵便局の非正規の時給を2倍に上げて貰わないとやってられない
外国人登録で記載されるのは「氏名」であって、「氏とは別の何か」を記載するのではない
姓を2つ並べる案を妄想してみる 父=山田 母=田中 なら 息子は山田・田中 Y染色体優位な姓 娘は田中・山田 ミトコンドリア優位な姓 とかね。
そもそも外国人て旅行者って言う扱いのはず。 帰化しない限り、一時的に日本に居住してるだけ。
>>542 そもそもなぜ姓を統一というか、筆頭者があるのかということをわかってない
本籍も統一させるわけだが、筆頭者と本籍でマイナンバーの役割をしている
夫婦の同姓のために戸籍があるわけじゃない
戸籍が機能してればそれでいいというだけだ
目的と手段がバラバラだぞ
>>1 今の日本人に姓はない
氏を名乗るように決められた
夫婦別姓を悪用して日本人と結婚して日本国籍を取得して直ぐに離婚。これが日本侵略の手なんだよ。夫婦別姓が問題じゃないんだよ。
子供を巻き込んでの争いが増えるだけだろ 犠牲者は子供 別姓派は自分勝手な屑野郎
>>549 戸籍法のために民法が作られたのではなくて
民法に合わせて戸籍法が設計されている
民法が改正されれば戸籍法も改正しなければいけないが、戸籍法の改正は民法の範囲内でしか許されない
>>487 そんな特殊な事例でマウントしてきてもドン引くだけなんだけど
それだけ異常を正常に導くのは無理があるってことだな
海外の郵便や宅配のシステムってどうなってるんだろ?
さて、自民の反対派はいつまで粘れるかな 結果は見えてるのにご苦労なことだ
郵便って非正規率第2位の企業だよね 1位はイオン 最低賃金+数十円程度の低賃金で働いてくれる人がいなくなるよ
「強制」が問題なのだとわかってない人が反対する。 何事もそう。強制力をともなうものには感情を廃して論理的に 法的整合性を論じなければならない。
>>559 >>474 この自民の議連にはそこそこ名の知れた議員が入っているので、自民の同姓強制派
を論理的に追い詰めればすぐに法案は可決する。感情的になっている同姓強制派を
いかに追いやるか。それこそ政治家の持つ言葉の力だろう。
別姓の人は世帯主を1人に決めることについてはどう考えてるの そこも二つの苗字にしたいの?
>>563 そもそも世帯に「主」は必要だろうか?
主が2人いてもいいと思う
役所など公の機関や民間企業のシステム変更の費用は誰負担なんだ? まさか国民の血税じゃないよね?
>>564 いろんな手続きが面倒にならない?
保険や年金の扶養に入れるとか土地家の権利とか
事務手続きの仕事がめっちゃ複雑になるよ
事務にしても届け物にしても最低賃金の非正規の人の仕事ばかりが大変になりそうだな
今でも職場では旧姓を名乗る(呼ばれる)っていう対応は普通にあるけど、そうではなく別性のままでありたい人って結婚する人の何パーセントくらいいるのかな 1%とか2%の人の為に全ての政治家がリソースを割くのは時間の無駄使いな気がする もっと他に頭使うべきことがあるやろって
>>566 平成6年式戸籍に合わせて各自治体すでに多額の費用と長年の手間をかけてシステム作ってきたが、その初期費用の血税投入にもちゃんと反対したか?
>>566 結婚して姓が変わるときのシステムを利用すればいいんじゃないの?
もう朝鮮系の人間だけ夫婦別姓OKにすればいい。 わかりやすくていい。
>>568 これは多数決の問題じゃないんですけど。
勘違いしている人が多いようで。
別姓を選択可能にするかどうかの話です。
当事者以外に他人に何の不利益があるでしょうか?(伝統云々はもう結構)
>>572 反対する理由はなんだろね?w
ただのキチガイバカウヨ?w
色々書類とかがめんどくさいので 夫婦は同姓しか駄目だと憲法で決めてほしい
ていうか苗字や名前なんて記号と変わらん 何でもいい
>>571 耳糞がドライなら、お前のご先祖も朝鮮系だぞ
これを政党名に置き換えて考えると同じ民主党ではなく、籍だけ置いて共産党を名乗るみたいなイメージ?
>>578 現行制度は、「自公連立だから、公明さんは自民ね」という制度
野党にはがっかりだ、 俺は嘘つきで傲慢な自民党が大嫌いな反自民だが 夫婦別姓は子供の為にならない子供が可哀そうと思っているので 大反対なので野党全部が夫婦別姓に賛成では 支持政党なしに成ってしまうな、なんか非常に残念、 むろんこんな事だけで自民支持には絶対ならないが。
>>568 日本国民100万人200万人が関わる問題ってかなり大きいと思うけどな
>>553 そもそも外国人と日本人の結婚は現状でも別姓を認められるよ
ってことで問題はなくなったからあなたは選択制夫婦別姓賛成論者になる?
最近の野党はすることがないもんだから、ろくでもないことばかりする。次の選挙ではうんと数を減らしてやらにゃいけんね。
別姓夫婦間の子供はランダムで両親と違う姓与えられる制度とセットなら賛成してやるってばよ
みんな好き好きに姓が違う世の中じゃ 別に子供になんの害もねえだろ 姓自体に意味がねえんだから
自民党以外のすべての党の支持率を合計しても10%程度しかないだろ。
シングルマザーの補助金とか給付金の闇とかいろいろ調べたほうがいいんじゃないか
ならこの件では自民党支持やな 個人の名称が「名前」として既に存在する以上、 家族の名称を否定しても何の利便性も無い
>>593 続き
まあ、家族それ自体を否定、破壊したい連中にとってのみ
意味があるだろうな
>>594 諸外国は問題ないけど日本は別姓にしたら家族が破壊されるって言ってるのは
諸外国は問題ないけど日本は憲法9条破棄したら軍国主義になるって言ってるのと同じだと思う
どちらも日本をバカにし過ぎ
これを多数決の問題にしたがる人は、根本的なことがわかってない
>>595 諸外国が何の関係があるの?
諸外国がどうあれ9条なんぞという奴隷文はいらん
家族の名称を否定することにより
発生する利便性を示したらいいだけでは?
家族を示す言葉が消滅して、どんなメリットがあるの?
まあ、家族自体がいらんと言う前提以外に、メリットなんか無いわなあ
馬鹿は民法を全く勉強していないから意味不明なことばかりほざく このスレの馬鹿の理論だと民法上の家族法の部分は全て削除する勢い
【外交】 立憲民主党・副代表 森裕子 「北朝鮮にワクチン提供すべき」発言 「どこからの指示だ」=丸山氏4 [ベクトル空間★]
↑
立憲ってマジでやばくない?
チョンと一体化しすぎている
性犯罪者頼みの立憲wwwwwwwww
↓
立憲民主党 新潟5区で 米山隆一 前知事の推薦を決定
http://2chb.net/r/news/1606129525/ ・
こっちも酷い
↓
http://2chb.net/r/seijinewsplus/1562455893/ 立憲民主党・塩村文夏の過去の問題発言「妊娠したと嘘をついた」「1500万円慰謝料もらった」 泉谷しげる「お前詐欺師だな」
・
立憲民主党といった日本の売国左翼は完全にチョンと一体化している
成田空港の滑走路にしろ、東京五輪にしろ、
日本の売国左翼と在日チョンは日本の国家的事業を邪魔することしか考えてないテロリストにすぎない
民主党政権の時の超円高政策で日本の輸出産業と証券業界が壊滅寸前までいって、韓国の輸出産業がこの世の春だったのは偶然じゃない
意図的にそうなるように仕組まれた事だった
負け犬少数派の売国左翼と在日チョンは、この世の全ての地獄を味わわせながら刑務所にぶちこんでいくしかないんだよ
39257
>>599 続き
メリットの無い行為を諸外国をしているから、と言って
日本もまた追従する必要は無いわなあ
>>602 例えばアメリカでは夫婦別姓にすると家族が崩壊したから日本もそうなったら困る、って話なら理解できる
だが海外ではそんな話は聞いたことないけど日本って別姓にしたら家族崩壊するだろうな、って考えなら日本の家族をバカにしてるよなって話
>>595 家族の名称を法的に否定したところで
家族が崩壊する、とは思わんぜ?
ただある家族を示す言葉が消滅したら、社会的にも法的にも
利便性を損なう、ということや
不便な世の中が好きなのかね?
両親の名字が異なったり、どちらかを本人に選択させるのって子供の負担にならないの? 不幸は生まれない?
>>604 本人がそうしたけりゃそれに伴う多少の不便は自分も背負うよってのが自分個人の考え
>>606 現行法でも父母の姓が違うが仲良く暮らしている親子ならいくらでもいるぞ
男でもフェミおばさんが始めた別姓運動洗脳にがっつりハマったりするから困る 二言目には強制からの自由を唱えるんだが他者(フェミ)から与えられる概念だけでなく 少しでも自分で考えるという能があれば、親に姓名を強制されそれを原則変更できないことや そもそも姓名を持たない自由すら許されていないことに気付けると思うんだがな アホ過ぎて根本的な部分を何も考えずに狂人の考えた別姓理論を盲目的に正しいと勘違いしてしまう 死ぬまで治らん病気だから言っても無駄なのはわかってるんだが言いたくなっちまうわ
チベットやウイグルが支那共産党の支配化に入ることで チベット人やウイグル人は極めて不便を強いられているだろうな それがなぜかと言うと、支那人の法制度は、チベットやウイグルの民族的伝統的な 習慣や言語とかけ離れたものだからだ 民族自決が重要である理由もそれ 日本は家族を重視する伝統があり、その前提で法制度が作られている 諸外国とやらを引き合いにその法制度を否定する発想自体が、そもそもが阿呆なんや 日本以外の国が日本語以外を使う行政を行っているから、と言って 日本もまた日本語以外を採用する利便性なんぞ、皆無、ということ
>>607 名称とは、社会的な位置づけをも示す
社会にも不便を強いるんや
例えばオレが文字や言語による名前を否定して
電磁波で表現した名称を名乗り、かつその名前を行政その他に強制するなら
他人にとってはいい迷惑ということやな
子はかすがいなんて言葉はもう現代では通用しない 現代人の価値的にはペットみたいなもんだし 子供は盾にならんよ
>>609 同一の姓名でない人間同士が仲良しであることは多い
だからと言って、家族の名称を否定することによる
社会的利便性は存在しない
>>606 別に「選択しろ」って迫らない限り、そのまま大人になる
>>614 家族の名称は否定されてないよ
磯野さんちにフグ田さんは普通に住んでいる
家族の名称が必要な家族は、自分たちで作ればいいだけであるが 現行の戸籍氏はその「家族の名称」たり得ていない
>>612 あ、
>>607 は選択制夫婦別姓制度に関しての考え方ね
他も認めるって話じゃないよ
現行の氏は、戸籍編成単位の名称であるか そうではない 戸籍編成単位のインデックスは筆頭者の「氏名」と「本籍」であって、「氏」だけではないし もしも戸籍編成単位の名称であるならば、新戸籍を編成する際に新たな名称をつけることが許されているはずだ
>>616 磯野家は二つの家族が同居している事例だ
むしろ家族の類別を示す言葉の必要性を示す根拠とすら言える
どちらかと言うと「氏」よりも「本籍」の方が、現行の「戸籍編成単位の名称」に近い、と言ってもよい なぜなら本籍は、新戸籍を編成する際に新しく決めることができるから
二世帯家族は二世帯あるのであって二家族いるのではない 複合家族も同様
そもそも、何が何でも夫婦別姓!なんていうやつはさすがにマイノリティだと思うけど 何がなんでも反対!もマイノリティでほとんどはどうでもいいわけで つまりここまで議論になることでもないんだよね どういう層がここまで問題にしようとしてるのかっていうのは興味ある
世の中の流れは常にそう。リベラルな市民の考え方、行動が世の中を変えていくのは歴史の必然。 保守や権力、権威の反動はいずれ敗れ去り市民から退場を突きつけられる。そういう意味ではアベのような極右が日本の政治を牛耳ってきたのは その必然の流れの中であるべき存在だったのかも知れないね。
では現行の氏は「家系」を表すか これも違う もしも、「家系」を表すのであれば、それこそよその家系から入ってきた配偶者は別氏を名乗っていなければならない
まあ、自民党に反対なだけで別姓とかアホみたいなこと思ってる人は少ないでしょ 離婚した女くらい
>>625 イエ制度なんかどこぞの名家以外はどうでもいいことじゃないかな
結婚式でも昔は○○家と△△家の結婚式だったけど、いまはカップルの名前でするでしょ?
>>623 どういう層ってフェミニストに決まってるじゃんw 他に何がいるのかとw
彼女達がもう数十年前からずっとやってる運動の一つが別姓
法律上は完全な男女平等だけれども慣習で男の姓を名乗ることが多い
慣習を変えるためには平等な法律であっても変えねばならない、という運動
夫婦別姓が実現したその後は同姓選択者を攻撃する予定
別に別姓いいけど、今以上にマイナンバーとか徹底しないとあかんのやで。 野党とか反対しそうなもんなのにw
>>630 まあ、一目瞭然よね
https://toge tter.com/li/1627335
別に夫婦別姓もLGBTも日本の国体に全く影響ない 自民党極右派が却って立憲とかの野党のアシストしてるようなもんだ 自由民主党国民会議なんだから一部の極右は放っておいて 夫婦別姓もLGBTの取り込んで圧倒的多数派取ってとっとと憲法改正しろ
>>636 社会が混乱したときに自己責任ってなにそれ
>>637 LGBTQ+の人が世の中にいてもあなたの生活が変わらないように、
夫婦別姓選択者がいても同姓選択のあなたの生活に影響することは無い
G7で日本だけっけ、別姓を選べないの。 中国韓国は選ぶ以前にもともと夫婦でも別姓だし
>>638 そういってる連中が、別姓以外を禁止し、親の氏を子が名乗ることを強制し、養子になると氏を変更させられることを強制する法案を廃案にするな、審議しろとやってるんだから世話ないわな。
上のどれも実現しても誰の迷惑にもならないんだが、それをわざわざ禁止する条文を法案として提出する意図を聞きたいね。
あえて禁止しなくったっていいだろ。
>>639 唯一という意味では、完全別姓にも関わらず夫の姓を妻が名乗る通称の権利が法律で保護されてるのは、G7の中でフランスだけだな。
法律で通称の通用保障してもなんの問題もないわけだが、通称使用が保護されるのではまずいといってた別姓推進派どうすんの?
>>641 子が親の苗字を名乗らされるのは不当だとか
養子になったら縁組み先の苗字を名乗らされるのは不当だとか
そんな需要が世の中にあると本気で思ってるんならそういう裁判でも起こせばいいじゃない
夫婦別姓を希望してる人達は裁判で戦ったりしてるんだから
議論を混乱させれば気に食わない夫婦別姓導入を潰せるんじゃないかとか考えてるだけだろ
反対派は考えることが姑息なんだよ
>>644 別姓推進派は権利を主張してたと思ったが、単なる需要の問題なのか。
じゃあ安心して通称使用拡大で需要減らせばOKだな。
>>644 権利ならそれは数や主義主張みたいな要件によらない。平等でなくてはならないから。
でも需要ならその辺気にせず不平等な扱いで良い。
>>644 夫婦別姓を認めるということはそういったあらゆる需要を拒めないってことだよ
例えば重婚を希望してる人も確実にいる
そういう文化の外国人も帰化しているわけだから
ミドルネームは今は名前と無理やりくっつけられて登録されてる
望めば、需要があるから、そんな理由で変更できるのならなんでもありになるってことだよ
日本の文化として許容できるのか、どうしても必要性があるのかなどの
総合的な誰もが納得する理由が必要だろう
すべての国の文化をなんでもオールOKにしている国なんてどこにもないんだから
>>1 自民党以外は全て大多数に気を使わないって事。
民主主義に反してるとも言える。
>>647 まあ彼らを擁護するわけじゃないけど、大半の別姓推進派の皆さんは同姓か別姓かの二択しか頭になかったんだと思うよ。
実際そうであるかのような活動の影響受けたであろう人がほとんどだしね。
で、別姓を実現すれば選択肢は全て満たせる、だから姓のあり方を強制するのではなく選択の権利をとナイーブに思ってた。
しかし世の中いろんなこと考えてる人がいる。
姓のあり方を個人の権利として認めると、声の大小や要望の多少に関わらず全ての人の希望を権利としては等しく扱わなくてはならなくなる。
そのことを指摘された時、ああたしかに権利ならそうなると足を止めることもできず、別姓を認めることの正当性は譲れないとなって、他は需要がないと反射的にぶち上げちゃうんだろう。
>>644 みたいなのには権利ってのがどんなものかもうちょっと勉強してもらいたいよね。
>>649 だから浅はかなんだよね
思いつきで幼児のように駄々こねるけど、起こってしまった自体には
誰も責任を持たない
民主党のオヤジと共産党のオフクロがいたとする、一旦は互いに民主党という同姓で落ち着いたが、やはり別姓にすべきとそれぞれが民主だ〜共産だ〜と名乗られると、やはりウチはまとまりのない家族って判定になる
別姓にしたときの問題は、 (1) 親の姓を子が名乗ると規定することで、親子のつながりが姓を同じにする効力があると設定 (2) 別姓だと子は一方の親の姓しか名乗れなくなり親子の効力では姓を合わせられなくなる と矛盾するからなんだよね。 (1)の考え方であれば子と両親は姓が一致しなくてはおかしい(親子の繋がりは対等だから)ので親が子のために姓を統一しなくてはならないとなる。 (2)の考えなら親子の繋がりは姓がどうこうではないのであるから子が親の姓を名乗る必要がなく、両親と異なる姓でも親子の繋がりに影響はないとなる。 これまでは戸籍が同じなら筆頭者の氏を共有するという原則だったので、親子の繋がりとかは原則では考慮されておらず、事情を酌量して家裁が個別判断という特殊扱い。 しかし現状提案されてる選択的夫婦別姓が導入されると、初めて親子の関係が姓に対して原則的な決定権を持つことになる。 姓に血統とかの意味合いが出ちゃうんだよね。 これ、特定の家族観の押し付けだよね?
>>603 >例えばアメリカでは夫婦別姓にすると家族が崩壊したから日本もそうなったら困る、って話なら理解できる
アメリカや欧州の真似をして起きた現象。
・男女雇用均等法によって離婚率が増えた。
・女性が外に働きに出るようになったら少子化が始まった。
・少子化によって労働力の不足が起き移民を欲するようになった。
・移民が増えることによって外国人犯罪が増え治安の悪化が起きた。
・etc
つまり既に困った事は起きてんだよ。
これ等の事は、法律を作った時には判らなかったりもしくは指摘されてても無視されてた。
それに問題が表面化する迄、たっぷり一世代以上の時間が掛かったりする。
上記の事象が起きて、フェミニスト共や推進した連中が責任をとった事があったかね?
自分の記憶では皆無だ。
次に起こる事を予想するのは難しいが、反対派が予想する幾つかの事象は必ず起こる。
そして別姓派は時間がたった事をいい事に、シレッと知らんぷりをする。
経験則によってグローバリズムやフェミニズムを掲げる連中は信用が置けない。
>>653 その箇条書きになってることは全部因果関係が証明されてないよ
その内、子供は二十歳迄に選択制になって少年犯罪者が上手く利用する様になる。
>>654 実は、少子化を解消した国家がかつてあった事例を紹介しよう。
それはナチス政権下のドイツだったりする。
当時、′第一次大戦が終わった後で労働力が不足し女性の多くが外に働きに出ていた。
と同時に少子化や失業率が問題にもなっていた。
そこでヒトラーは「女性は家庭に戻れ運動」を実施した。
これによって少子化と失業率は解消し、同時に生産力も向上した。
当時ドイツ人が熱狂的にヒトラーを支持した理由の一つだ。
彼の悪業は知っててもほとんどの人は功績を知らない。
何故なら、フェミニスト共や現在綺麗事を吐かす連中にとっては、彼の功績は都合が悪いからな。
だから徹底的に叩いて歴史の闇に封印している。
前置きが長くなったが、女性が外に働きに出る事と少子化は相関関係がある。
そして女性の生産力が低いと言う事も判っている。
つまり、フェミニスト共の主張の逆をやれば、現在起きてる社会問題は粗方解消する。
>>656 訂正
当時、′第一次大戦が終わった後で大戦中に労働力が不足し為、女性の多くが外に働きに出ていた。
そして少子化や復員軍人の失業率が問題にもなっていた。
親と同じ苗字を拒否できるように子供に第三の苗字を選べるようにしないとな 子供別姓も賛成なんだろう
国賊だけが反対してるのだから やってもいいのだろうなあ
>>658 そもそもなぜ子は親の氏を名乗ると法で定めないとならないのか、その理由を選択的夫婦別姓推進派は説明していない。
子が親の氏を名乗るのは当然ってのは、実は夫と妻は同じ氏を名乗るべしってのとおんなじくらい自明じゃない。
そりゃ親の氏を名乗らせる夫婦もいるだろうし、おそらく親子の繋がりを意識してそういう夫婦が大半だろう。
しかしだからといって当事者の選択に委ねりゃいいのに(選択的夫婦別姓推進派の主張は夫婦の選択に任せりゃいいのはず)、このことになるとわざわざ法で強制するのはなぜか?
需要がない?なら誰も選ばないとなるだけで、わざわざ禁止して選ばせないようにする理由にはならない。
選択を制限する必要もないのに制限するならそれは権利の侵害、自由の制限だ、選択が権利なのであれば。
>>661 女性の社会進出って点で繋がっているよ。
それが夫婦別姓の目的(表向き)の一つだし。
要するに女性の社会進出が、少子化問題やその他の社会問題の根源ともいえる。
こんなの通名みたいな事が可能になる犯罪の温床作りなんだよ
>>664 女性は働きたくても働かせなかったら家にいて子ども産むからそうするべきだって考えが賛同できない
侵略者からみると、日本の戸籍制度は非常に都合が悪いものなんだよね。 国民がほぼ完璧に管理されていると同時に外国人の管理もし易い。 つまり国民とそれ以外を分けやすい。 また戸籍制度は家族と言う単位を明確にし易い。 その上で今回の夫婦別姓について考えてみると、戸籍制度破壊の一里塚と見る事が出来る。 それは、夫婦を別々の姓にする事によって夫婦関係を希薄化させる。 同時に親子関係も希薄化もさせている。 見掛け上は繋がってはいるが希薄化は避けられない。 何故それが言えるかと言うと、戦前の家父長制を壊した後の影響を見れば解る。 家父長制を壊した影響で、親戚との関係性が希薄化し断ち切れたりしている。 つまり夫婦別姓をすると同じ現象が起きると考えられる。 別姓派は盛んに影響は無いと言うが、色々遡って似たような事例を見ると、非常に危険であると理解出来る。
>>667 合理的に考えるとそう言う結果になると言う事だ。
実際に女性は肉体労働を忌避しているだろ。
就職先は生産性の低い、事務仕事やサービス業ばかり。
医者になっても皮膚科や眼科など体力を使わない仕事ばかりに就きたがる。
建設業や重工業、所謂3Kの仕事に女性はほとんどいない。
体力的に仕方ないと思う反面不公平ではある。
権利を主張するのならば、忌避せずこれ等の仕事にも就いて欲しい。
合理的に考える人がその合理を自分で進めず、もっぱら他者の批判にしか使わない
>>670 その話だと果ては優勢思想とか共産主義になりそうでいやだ
感情を無視して合理化を進めるのがいいとは思わない
>>673 では素直な感情を言葉にしましょう。
「嫌な事は男にばかりさせて、権利ばかり主張する女は狡い。」
これでいいかなw
現状が最善最高のはずはないのに 対案はドラスチックなことしか思いつかない
そもそも別姓派が「キャリアガー」と主張する職業って ほとんどレアな職業なんだよね。 一部上場企業とか研究職とか公務員とかそんなのだけ。 大多数の女性のする仕事でもキャリアを必要とする職業は極わずか。 そしてこれ等の職業では既に旧姓使用を認めていてほと んど問題がない。 故に彼らの目的は、戸籍制度と家族関係の破壊と思い至 る事になる。
別姓の家は自治会の役目も別々で負担しろよ ◯◯さんのところ〜で通じないんだから
正直どっちでも良いけど、夫婦別姓にこだわる人とつきあうと苦労しそう。
稚拙な思考回路しかないのに夫婦別姓について云々するな。 郵便・宅配などの配送に混乱をきたすだけ。そのツケは当事者に戻ってくる。 不利益を一方的に被るのは宅配業担当者だ。 別姓の対象は社会的有名人のみに限るべきである。
>>370 自分ところは別姓にしたいが、他人の世帯には同性を強制していてほしい
とかいうキチガイ選択肢を用意してないからな
>>374 ハンコもそうだよな。
押印の習慣の無い外国人は自著にて代用可
というような書類に
自国民には頑なにハンコ求める。役所の庁舎内の売店で三文判売ってるから買ってきて押せ、とかな。
>>380 食卓や寝床の際まで靴で上がっていける居住の仕方もまだまだ少ないけどねー
ってか住居の全部屋きっちり全部屋中すべて畳というのは、結構遅くて、大正時代なんだよな。
畳の敷かれてない板張りの部屋、布団を敷く・人が座るようなスペースだけ畳というのが普通だった。
>>680 >>682 今でも表札に2つ苗字がある家は普通にある
>>386 最低賃金を下げ、国会議員の定数を減らし、発展を阻害してきたからな。
夫婦別姓にこだわる程、由緒ある氏姓だと思っているのかね。 別姓にすれば個人の独立が保証されると本当に思っているのかね。 個人の尊厳や独立は社会的マナーや教養・思考にあることを知るべきだ。 ましてや氏姓など一つの記号に過ぎないのだ。
夫婦同姓は血筋と家系を遡る手がかりになるもので、日本民族の由緒来歴を確かなものとする先祖伝来に知恵である。これを断固守るというのが保守思想の根幹といえよう。と同時に日本国の先進性を担保する証となるものであり、IT化社会にますます適応性のある近代的な制度といえよう。
あくまでも戸籍制度を完璧に維持し、未来永劫に継続することが前提になる。これにより我が国の先進性は揺るぎないものになる。
>>689 別なわけないだろ
システム変更には費用と手間暇がかかる
どれくらいのコストがかかるのか試算もなしで簡単に制度変更にOKできると思ってるなら幼稚すぎる
結婚後もこれまでの姓を使うだけといってる奴は、結婚後の子の姓どうするかについて、 実は自分の家族観を他人に押し付けてるだけなんだよな。 子は親の姓を名乗るのが普通ってのは、これまで法律婚が戸籍同じなら姓が同じというルールだったからに過ぎない。 これを崩して父と母の姓が異なる状況作るのだから、子がどうして一方の親と同じにするべきなのかの説明が必要。 子は親の姓を名乗るのは当然とか言ってる奴はそういう家族観、価値観を押し付けてることを自覚してもらわないとな。で、夫婦同姓主張する連中に押し付けするなと言ってた口で押し付け主張する正当性説明してもらわないとな。 押し付けていいなら夫婦同姓でいいことになるしw 説明できないなら制度としては第三の新しい姓も認めなくてはならない。 多数は親の姓をつけるんだろうが、それは各家族の価値観なのだし誰にも迷惑をかけないのだから、別姓推進派が勝手に制限する必要はない。 別姓派が子の姓の話から逃げ回るのは、この辺の矛盾を薄々感じてはいるからだろうとおもってるけどね。
あえて別姓にして大陸や半島のような複雑怪奇な化け物じみた国にする必要があるのか。予期しない犯罪が多発して日本社会は混乱し国家は非可逆的に崩壊するだろう。日本国をアイデンティファイするものが根底から失われることになる。分かりやすく言えば、世の中が非常に薄気味の悪いものになり魑魅魍魎、疑心暗鬼社会になる。一度そうなったら二度と元の島国日本には戻れない。
訳の分からない人が沢山湧いてるが 基本的には選択制だからな 夫婦同姓にしても別姓にしても構わない訳で それは個々の考えに委ねて良いはずだろ 夫婦同姓がいいと言い張る人間達は選択制になったら相当数別姓が増えると危惧してるからごちゃごちゃ言うんだろ 危惧はやってみれば証明できるんだからやらせてみりゃいいじゃない 多分何も起きないと思うけど
>>697 別姓も認めるだけ、でも自分たちや子に第三の姓を認めるわけでもなく、養子には姓の変更強制する制度だから問題なんだよな。
これまで制約はみんな筆頭者の戸籍に入ってて戸籍が同じなら氏は同じという理由だったから。それが夫婦別姓でもはや崩れたのだから、第三の姓や養子の扱いもこれまで通りでいいとする必然性が必要。たとえ多数が良しとしても理不尽ならやめるべきが原動力だった夫婦別姓推進派がまさか要望数の多少を理由にするはずないよな?w
>>698 養子と夫婦は話が全然違うだろ
子供は別姓でも夫婦どっちかの苗字なんだしすこぶる当たり前
結婚と養子縁組はする理由から得られる権利と求められる役割から違うんだから違う制度になるのは当然だろ
苗字だけなら今でも婿養子に入らなくてもいいのを入るんだからそれなりの理由があるんだろうし
>>698 もしもホモセクシュアルなカップルの結婚の形態が養子縁組だと言うのなら それは結婚という制度でくくれるように活動した方がマシだと思うけど
>>699 それ、単に夫婦同姓の時の常識だろ?
なぜ養子が違うのか具体的に説明してみろよ。
従来は別の戸籍から養親の戸籍に移動するから筆頭者が変わって氏が変わった。
夫婦別姓だと筆頭者の氏を共有しなくてはならない理由がないぞ。一方の配偶者は共有してないわけだし。
>>699 子供には親が両方自分と同じ苗字であってほしいという自由はないわけだ
>>701 そもそも君は戸籍の役割を理解していない
>>703 戸籍じゃなくて氏が戸籍を起点に決まってると言ってるわけだが。
その氏の決まり方を夫婦別姓で変えたんだから、戸籍によらない氏の決め方が必要。
だから養子の氏をどうして変える必要があるのかの説明しろと言ってるの。
>>704 戸籍がなかったら氏はいらないだろ
これで終了だよ
マイナンバーがない頃の本人特定の記号だったわけだから
筆頭者と本籍が合致して本人特定していた
1年2組出席番号10番みたいなことだから
>>706 そうだね。現行制度の氏はね。
でも夫婦別姓推進派は戸籍によらない決め方すると言ってるからそうはいかないだろ?
そんなに第三の姓を認めたいんなら、それこそ与党議員に陳情でもするがよい
制度は漸進的に改めるべきである 一挙にガッツリ改めたいなら革命家になれ
明治民法の氏は「家の名」であり「戸籍の名」ではなかった その戸籍はというと、結婚改姓の制度じゃなかった時に作られたものだった
>>710 認めたいかどうかでなく、禁止する必然性があるかどうかだよ。
理由もなく数で禁止するなら少数派の弾圧だよなw
>>713 てか習慣法に近いものは数だろ
みんなが納得すればいいんだから
創姓だってミドルネームだって父親から名前を受け継ぐことだって需要はある
全部認めるのかという話になる
近所に夫婦別姓の家族がいて、表札で夫、妻の苗字が違い、子供2人の苗字も 長女の姉が父親側、長男の弟が母親側の苗字を使っている4人家族だった 学年は2人とも違うがその子達の苗字や家族関係については絶対触れるなと 近所の子達は大人から言われていた
その子達は小学校から小規律付属だったからほぼ関わることはなかったんだけどね ちなみに両親は効率学校の教員だそうで姉弟も国立大の教育学部に進学してるらしいから教員かな? 大人になって国立大付属の入試を調べたら親子面接官必須だったから、たぶん面接官もその辺はスルーしたんだろうな
夏子も別姓を守るために妊娠時以外は内縁関係続けてたな。
日本会議と統一教会が反対してる限りダメなんだよ (o^-')b !
>>713 禁止しているのは
まさか自分は違うと思ってないでしょうな
>>714 その慣習法は戸籍筆頭者の氏を共有する原則で定まっているに過ぎないわけだが。
その原則やめるんだからどうするかは決め直しだな。
氏の変更の強制は婚姻の場合と全く同じ不都合をもたらすのだから、当然解決されないとおかしいよな?
解決しなくていいのなら婚姻の場合も解決しなくていいだろ。
>>721 そもそも姓のあり方を決めるのは個人の権利だという主張とってる立場の皆さんだから問題になるんだけど。
権利ではない立場であればそもそも問題にならないだろ。
>>711 制度は原理原則の考え方を明確にしとかないと運用時の解釈がブレて現場が困るんだよ。
明治の夫婦別姓だって別に法律で定められたわけではなく、単に疑義照会に対する太政官の見解で決まっただけだしな。
>>723 家族の名称説なら問題になるし
氏の定義一意説なら問題になるし
男女平等説なら問題になるし
男女不平等でいい説でも問題になる
>>727 そういうのが困るんだってのが選択的夫婦別姓推進派の首長だからなw
要するに別姓派は中国人に阿っているんだろ。 姓が変わると実家から余所者扱いされるらしいからな。
どうしてネトウヨが発狂してるの? お前ら、一生女性に縁がないし、結婚なんて関係ないじゃん 外野は黙っとけや、バカ
>>730 権利を主張する奴らが人格攻撃してるあたりが味わい深いなw
>>731 普段は人格攻撃しまくってるのに自分がされたら泣き言かよ
もてないはずだねw
>>732 いいぞいいぞ、そうやって安易に個人の権利や自由を主張する奴らの本性もっともっとさらけ出せよw
お前みたいにモテる奴しか権利はみとめられないんだ、モテない奴には人権がないくらいまで言ってくれないか?w
>>702 それってそんなに大事な事か
離婚再婚が今みたいに多いとそこまで思わないけど
お前が住んでるのはど田舎で国際結婚も再婚者も居ないんだな
>>701 夫婦が別姓になったとしても子供はどちらかの親の苗字を名乗ることで案は進んでたと思うけど
夫婦別姓にしたって結局は元の家の名前をお互い名乗れるだけで別な苗字になれる訳ではない
お前はホモで現状結婚できないから養子縁組でもしたいのか
それ以外で姓の変更を人に知られたくないのって犯罪絡みくらいしか後は思いつかないけど
ホモなら前述したように法律婚の権利を勝ち取った方が良いだろうし 犯罪ならお前の言ってるのは身勝手だ
>>703 戸籍戸籍ってお前は戸籍に対して何を思ってるのか知らんが 多分戸籍は無くなって良いものになったから夫婦別姓の話が進んでるんじゃねえの
結局あれは為政者にとっては人の管理台帳でそれが今度からほとんどの部分がマイナンバーに変わるからこの話が進んでる部分はでかい訳で
今は配信の時代にレコードをありがたがってる奴と変わらんよ 有り難がるのは個人の自由だが大勢はそっちじゃないって
>>734 >夫婦別姓にしたって結局は元の家の名前をお互い名乗れるだけで別な苗字になれる訳ではない
寧ろ昔の家制度に拘ってるのって別姓派だけどな。
別姓にしたいって事は、実家に拘ってるって事じゃん。
そしてマイナンバーがあるから良いって言う考えも、極論すれば名だけあれば良くて姓はいらないって言ってるのも同義。
つまり姓に執着してないって言ってるのに等しい。
結局言ってる事が矛盾だらけなんだよね。
結婚しても同居してるようなものだろ これ選ぶ人はすぐ離婚しそうだな
>>733 そういう問題じゃないと思うが
俺はこの件に関しては男は意見する権利は殆どないと思っている
何故なら今まで90%以上の結婚後の姓は男性方だから
変わる良さと悪さは男には正直解らん女同士で決めれば良い
そして選択制だから苗字を統一する従来型も残されている
日本人は同調圧力強いから従来型の方が有利なはずだが
そもそも戸籍の筆頭者とか言い出した時点でお前の頭は大日本帝国憲法から止まってるのかって奴もいるからここは香ばしいスレだと思ってるが
>>736 姓への執着があるからこその別姓だろう
どっちでも良いなら論議になる筈がない
それに為政者にとっての国民と 個人レベルは話が全く違う
ワクチンでも公衆衛生的には多少のワクチン死者が出ても打つべきものだが 死ぬかもという個人の身になればたまったものではないから打たないという人もいる どちらも正しいのと同じだ
見方が違うからな
その辺りを混同してるお前の発言を聞くと何一つわかっていない事は解るが
>>740 何ひとつ判ってないは君だよ。
姓を同一にすると言うのは社会的に夫婦と認証して貰うと言う事だ。
姓が違うなら、名乗っても夫婦とは認識して貰えない。
親子だって認識して貰えんよ。
そして認識して貰う為に余計な説明を要する事になる。
>>733 で、ブサイクなお前がどうして発狂してんの?
>>739 選択的夫婦別姓って正味子がいないならばさほど反対されることはないよ。家だのなんだの言ってる連中も、姓が世代を超えて受け継がれることを想定してるんだろうから。
そして妻がこれまでの姓を名乗るのを認めるだけと言ってる連中は、そうは言いながらそれやると今の子の姓の決め方を変更する必要が発生することに触れたがらない。
そして実際別姓推進派の中で子の姓の決め方をめぐる対立があり、制度として確定できる状況にない。
法務省案と野党案すら全く異なって対立してる。
なんで対立するかって?今までは戸籍の異動の有無で形式的に決まったけど、選択的夫婦別姓では親子の繋がりだのなんだのを考えて決める、つまりそれぞれの家族観や価値観そのものの対立になるから。
それを何十年経ってもまとめられない連中が別姓も認めるだけといってるんだからね。
>>304 昭和初期の方が現在よりモダンだよ。現在の方が遅れてるし保守的だ。満州なんかにも自由に雄飛できたし考え方が壮大だった。南洋にも領地を持っていて考え方が広かった。夫婦別姓になんかしてはダメだという合理的な判断力をもっていた。
>>744 なんで法務省と野党の意見が一致しないといけないのか
自民党が守りたいものの他の党が破壊したいものは何なんや? でも外圧でなし崩し的に変わりそう
>>746 それぞれ対立する制度規定してるので、どっちかにきめないと法律として成立しないから。
て、その時に別姓推進派で内輪揉めになる。
>>750 いやいや順番おかしいでしょ
1.別姓導入をするかどうかを決める
2.子供の姓のあり方を決める
3.どうしても2の意見がまとまらないときは妥協案を考える
でしょ
2が決まってないことが1を否定する理由にはならない
>>751 3が終わらないと法案としてまとまらないだろw
>>752 だからその時点では1は終了してるの。
どうしても3がダメなら廃案だけど。
法案としてまとまってるから提出されてるわけでね あとは審議すればいい話
>>753 政府提案じゃなけりゃ1が終わる必要ないんだが。
政府は旧姓使用拡大で対応を閣議決定してるから自ら出すのはハードル高いよ。
>>754 そうだよね。別姓推進派からも反対の声が上がる法案がまとまってるね。
アメリカから国際結婚で不平等とクレーム来たら改正するよ
結婚制度、家族、そしてその先は戸籍制度の撤廃まで見込んでる それがどれほど危険か理解できてない地球人派 これだから自民党がクソでも野党には任せられないんだよ
>>754 子の姓は統一することとし、子の姓を婚姻時に事前届出することを義務付ける法務省案が既にある。
しかし野党はわざわざ子の姓は出生時に夫婦が協議して決める(つまり統一しない)案を提出している。
この2案は制度的に両立しないので、賛同者の間で統一とれなきゃ賛成票は分裂することになるぞw
国会で審議しても別姓導入反対派+2案の一方に反対の別姓派が反対に回ってしまう。
だから先に議論して意見集約しとけって言ってるの。
でもそれが何十年もできない理由は家族観や姓に対する考え方が色々あるからなんだよね。
そういうのを法律で規定しようとするから身動き取れなくなる。
だから、マイナンバーの広範な使用を認める代わりに、氏名を社会生活上の法律によらない通称化したらいいんだよ。
銀行口座とかはマイナンバーで、でも郵便とかで連絡取るときは本人の申告した通称で。
氏名が連絡先住所や電話番号と同じ扱いになるだけだから、実務上の混乱はさほどないよ。
>>759 統一する必要ある?
出生ごとに決定でいいじゃん。
当面は夫婦のどっちかの姓、ゆくゆくは存命中の直系尊属の姓までは許容していいんじゃなあかなあ。
あーん?姓なんざ子供が成人になったときに えらばせればいいんや。 家族間では名前でしかよんでねーだろ。
>>760 知らんがな。
分裂してるのは別姓推進派なんでなんでもいいから自分達の中で話をまとめてくれよ。
別姓推進派でも兄弟姉妹で姓を統一しないと「夫の子のグループ」「妻の子のグループ」みたいな家族内分裂が起きると言ってる奴らがいる。
また、出生時に話し合いで決めるとなると、子が生まれるたびに夫婦のそれぞれの両親等も出てきて毎回揉めることになるとも言われてる。
実際中国はそれが問題になってる。
まあ知らないけど、そういう話を別姓推進派の中でちゃんと議論して法案まとめてね。
もし本当なら自民党は安泰だな 野党は全く成長していない
自民党が日本の足を引っ張っているのは明らかだな 早く全員亡くなってください
結婚しないという選択が出来るのにあえて婚姻制度を破壊しようとする馬鹿者達
>>762 家中の問題を、何で頼まれもしない公が先回りして規制せならんのか?
しかも、まだ起こっていない問題で。
しかしなんでこの話は夫婦同姓か夫婦別姓かの二択なんだろうな もう何十年もやってんだから一度畳んで別のアイデア出して欲しいわ 自由とか世界がっていうならもっと多様にすりゃいいのに なんで選択的夫婦別氏制度ただ1つにそこまでこだわるんかねぇ
選択的別姓で良いじゃん? 同姓でも別姓でもどっちも有りっていってるのに
>>768 だから、子供の姓をどうするかで、別姓派内で意見が分裂してるって言ってるんだがw
>>766 それこそ知らんがな。
自分達のうちわでそういう議論が行われて意見が割れてるんだから、提案したい自分達でなんとかしてから提案しろよ、って言ってんの。
まずは野党になんで法務省案じゃダメなのか聞いてみたら?
反対してる側からしたら全くもってどうでもいい話。
自分達で提案がまとめられないだけなのになんで反対してる連中があれこれ言われなきゃならないのさ?
別にいいんじゃね? これで家族の絆が壊れるとか思わないし これが当たり前になったら 子A「お前は父ちゃん母ちゃんどっちの名字?」 子B「俺母ちゃん お前は?」 なんて普通に会話してるよきっと
夫婦子供は同じ名前であってこそ一体感が生まれ本当の意味で家族に成れると言える、 夫婦別姓など愚の骨頂、今でも離婚する夫婦が多くなっているのに さらに離婚率が上がったら不幸な子供がより増えてしまう。
>>771 どうでもいい割には第三の姓は禁止したりとか、なんでそうするの、という言ってることとやってることが全然会ってない案だから困るんだよね。
選択的夫婦別姓推進派の言ってること ・妻がこれまでの姓を名乗れるようにするだけ →別姓になった場合影響を受ける条文等を研究できていない能天気な見解 ・夫婦別姓の子の姓は - 統一すべきだ/バラバラでいい - 事前に定める/出生時に決める - 子が大きくなったら自分で姓を選べていい/選ばせる必要はない etc. →どうでもいいけど、とりあえずそういうのを集約して法案を上程したら? そういう意見ってそれぞれの姓に対する考えや家族観に基づいてて、 どれかにするってことはその案の家族観や姓の考えを国民に強制することになるんだからね。
>>768 せっかく変えるのになんで同姓か別姓かしか選べない制度にするのかわからん
マイナンバーがあれば戸籍の管理はできるだろ そういう触れ込みでマイナンバー導入したんじゃねぇの?
>>776 マイナンバーではできない。
戸籍があっても住民票のない国民(在外邦人など)は番号持ってないし。
>>760 統一するのは、今の戸籍制度を極力変えないためだろう
今の戸籍制度は、同じ戸籍の者の姓は、全員、筆頭者の姓に統一される訳だが、
選択的夫婦別姓では、配偶者の姓が、筆頭者と別でも良いようにするだけで、
配偶者以外は筆頭者に統一するんだろう
>>774 別姓にすると親子関係や夫婦関係を証明するのが面倒臭くなります。
例えば免許証を見せて貰っても、住所しか共通項が無いので、夫婦なのかただの同居人なのか判らなくなります。
親子でも同様です。
昔は本籍地まで記入されていたのでそれから類推する事が可能でしたがね。
>>778 それであれば2018年に野党が提案した案と真っ向から対立するね。
野党共同提案の法律案
790条 嫡出である子は、父母の氏(この出生前に父母が離婚したときは、離婚の際における父母の氏)又はその出生の際に父母の協議で定める父若しくは母の氏を称する。
何より、ここまでして父なり母なりが姓を変えずに済むようにしてるのに、養子には養親あるいは当事者の協議で決めた養親のいずれかの氏への変更を強制するんだよな。
成人養子じゃなくても、子供の頃使ってた氏を変えさせられることで、子供の経歴(端的に言えば学歴)や同一性の認識に大きな問題が発生するのでは?w
何せ大人でも対処できないくらいめんどくさいらしいからね、姓が変わるとw
>>779 親子関係の証明なんて、日常生活ではほとんど必要ないし、求められたこともない
親が再婚したら現行法でも親子別姓・兄弟別姓だし
医療関係でも子の保険証に被保険者(=扶養義務者≒親)の氏名が記載されてるので、問題は起きてない
>>781 強制変更決めたのは選択的夫婦別姓推進派。
俺に言われても困るんだけど。
ちゃんと選択的夫婦別姓推進派を説得してくれw
>>782 ならいずれかの親の姓を名乗る必要ないよね?
なのにどうして選択的夫婦別姓推進派はいずれかの親の姓を強制する法案ばかりよういするの?
>>784 そういうニーズがないから
どうしても子の姓を変えたいなら、現行法でも希望する姓の家にペーパー養子に出せばいいし
結婚や親の再婚で苗字が変わってNGワードや卑猥なフルネームになる場合もあるからな 特に最近の子は凛とかの二文字ネームが多いから苗字との組み合わせが難しいケースも多いし どっちでも選べるわけで戸籍制度は維持するんだから他所の家庭の事情に他人や国がとやかく言う必要ない
韓国で女性差別を行うための夫婦別姓なんて日本でやる必要ねぇよキチガイサヨク
野党はいつまでもこんなことしてたら束になっても自民党に勝てない 日本がグローバリズムの敗者になって荒廃したことに日本人は懲りてるから別姓は実現しない
>>790 日本が統治する前の朝鮮みたいな土人国なら必要ないみたいだ
戸籍制度残した上で選択的夫婦別姓は賛成 戸籍制度無くすなら反対
>>791 こんなもので荒廃するかよキチガイサヨク
グローバル化なんてシナチョンみたいな寄生虫入り込んで国を蝕むから
反グローバリズムが台頭してきただろ
>>793 戸籍廃止の第一歩としての夫婦別姓だぞ
韓国人に譲歩したらつけこまれるだけ
そもそも在日は自分は通名を使い妻には朝鮮名を使わせて すでに姓による女性差別はできているんだよ それを日本人に帰化しても朝鮮方式の女性差別がしたいだけ
ミスリード 夫婦別姓容認の政党間でも制度の中身については一枚岩ではない
>>786 事実婚ではダメだと言ってた奴がペーパー養子推奨とかなかなか味わい深いなw
そこまでして禁止しなくてはならないほどニーズがあったら困るのかと勘ぐりたくなるくらい強硬だなw
ニーズがないなら誰も選ばないだけだろ。
そして、別に認めておいても誰も困らないし、お前がよその家の選択肢を勝手に制限する権利もないだろw
なのにどうして躍起になって否定するのか説明してもらおうかw
>>800 養子になっても実父母との法的な関係は切れないけど、ペーパー離婚すると法的には他人になっちゃう
配偶者控除も相続遺留もダメ
>>800 否定しないよ
子の創姓って民法改正案がでたら、反対はしない
好きにすればいい
まあ、ニースは全くないけど
>>803 お前の権利に対する考えの浅さが明らかになったなw
公共の福祉の概念すら理解できてないんだからな。
>>803 ペーパーでしかできないってのと、ペーパーしか方法がないのは解決してほしくはあるわ。
俺は母方の祖母に養子にしてもらう算段のときに他界されて養子になれなかった。
それで方法が絶たれたから。
本家復活とかで、祭祀小計してたりしてたら家裁が認めてほしいんだよな。
別姓を認めて欲しい人とは別のロジックで、選択させてほしい。特に卑属には。
>>805 あー、親権のこと忘れてたわ
ペーパーはいかんな、ゴメン
>>806 個人の姓と公共福祉なんて、大して関係ないよ
あんまり頻繁に改姓されると不正口座とかの温床にははなるけど、やろうと思えば結婚・離婚を繰り返して何度でも改正できるのが現行法だし
>>807 改姓申立て → 家裁決定じゃダメだった?
ならお気の毒だね
>>809 選択的夫婦別姓は権利として主張してるみたいだからそうはいかないな。
>>811 そう同意。昨日今日の権利遊びのために自由に制度を変えられてたまるか。先祖や子孫のこと、この国の歴史も考えろ。築き上げた合理性のある伝統を守る義務の方が百万倍大切だ。
>>1 仕方ない甚だ遺憾だが断腸の思いで嫌々自民に入れる
かも
どうして一生結婚に関係ないネトウヨが必死になってるの? お前ら、関係ないじゃんwww
>>812 そう思うなら同姓にしとけ
そのための選択制だ
夫婦別姓 → 結婚制度の廃止 → 家族の崩壊 → 戸籍撤廃 最初の段階で失敗しちゃったな
>>816 他人や国から同姓か別姓かだけに制限される筋合いはないよな、権利なんだから。
何故か別姓派は別姓を選ぶことは権利だと言いながら、他人が同姓か別姓以外の選択する権利を行使することを禁止したがるな。
他人がどういう選択しようと構わないだろ?わざわざ禁止する法律作らなくても、婚姻で夫と妻は双方で協議の上氏を称するとでもすりゃいいだけなのに。
なんでそんなに他人の選択に介入したがるんだろう?
希望が少ないとかなんとか言い訳で、別姓以外の選択を考えてなかった事を指摘され、まともにいいわけできないだけなんだろうけどw
>>818 だよねw
自分を苦しめるバカジャップ国民
>>816 選択制が駄目だと言ってるのが分からん?
歴史伝統言ってるけど今の氏姓制度も戸籍制度も法整備されたの明治だろ 伝統言うなら一部の人を除いて名字なくす方が正しいのでは
>>810 祭祀してるだけだと難しいんだよね
けど日本って血統よりもイエを大事にしてた伝統だから許してくれてもいいと思うんだよな
>>822 日本は血筋よりも家門なのはそうだよ
あと指摘するなら2つある。
戸籍制度の整備は義務教育でも分かる通り古代にもやってるし、近世近代でいうなら江戸時代の宗門人別帳だな。
あと、「一部の人」というのは、日本人の大半が考えるよりは広くなる。農民庶民は勝手に名字を作ったわけじゃない。江戸時代、上の囚人紋別町に記載できないだけで名字持ってたとこはおおい。
そういうところは戦国時代まで名乗れてたそれを申告してる。なので多いのよ。敗れた側や藩の財政や改易転封で帰農した人たちは名乗れなかったので。
伝統を語るならそういうところにも目を向けないとダメ。子供向け漫画で「坊さんにつけてもらった」なんてのを真に受けてるところは多いが。
サイトウさんの漢字違いが多いのなんてのも、当時の役場の人間の口頭申告での、サイという字の役所側の知識違いで増えてたりもするし。
>>784 それも現行法なのに、そんなに現行法を変えたいんだな
そんなに子供の姓を統一した案がいいのなら、与党が先に提出して可決して仕舞えばいいのにな
>>825 >>826 おいおい、選択的夫婦別姓法案作ってるのは別姓の連中だぞ?w
新しい制度を作るけど、
・婚姻の氏の変更は強制しないが養子には引き続き強制します
・子には一方の親の氏しかつけられないことにします
って制度にしようという案を決めたのは選択的夫婦別姓推進派。
姓の変更の不利益を散々訴えてたはずなのに、不利益を生み出す姓の変更の強制を引き続き残す理由はなんなんだ?
また、一方の親の姓を強制する制度を残した理由はなんなんだ?
そういうことは変更後の制度を提案してる当事者が説明しなくて誰が説明するんだよw
>>827 子の氏を事前申告して統一する案を作ったのは選択的夫婦別姓推進派なんだけどね。
なんで夫婦同氏のまま旧姓使用の拡大する方針を閣議決定してる政府が選択的夫婦別姓法案提案するんだよw
>>830 >世の中は2種類しかいないのかよ
選択的夫婦別姓推進派に聞いてくれよ。
あいつらがいうにはどうもそうらしいぞ、俺にはまったく理解できないけど。
別に公明党と自民党有志の間で法制審議会に沿った法案作って提出してもいいんだし もし野党案しか提出されないのであれば、統一もくそもない その案を審議するしかない
>>832 議員立法したいなら選択的夫婦別姓推進派議員の間で好きにやってくれ。
すぐそうやって他人任せにするよな 統一しろよと言ってみたり、好きにしろと言ってみたり
>>834 そりゃそういうだろ。
提案したいって言ってる奴の内輪の問題だからな。
別姓も認めるだけといいながら、その点以外言ってることテンでバラバラだけど、国会で仲間割れでもする気?とか聞いてるだけだよ。
選択的夫婦別姓法案を成立させたいと思ってるなら自分のこととして考えるけどさ、
通したくない法案なんだから他人(通したい連中)任せだろw
>>834 あと、言ってることと制度の中身が違うじゃん、みたいなところを質問してるんだけどね。
どういう考え方でそういう結論に至るのかさっぱりわからないからw
婚姻制度は夫婦のためのものではなく、子孫のためのものが大前提。 別姓推奨は犯罪行為だよ国家反逆罪を適用すべきだもちろん死刑。 子孫に責任を持てないのなら婚姻する資格はない。
堂々と反日工作をやっておいて 政権を寄こせって 反日に政権取らせる日本人はバカしかいない いくら自民党がクソでも、野党がこれでは 何時までたっても日本を任せられるのは自民党しかいないじゃないか
>>839 どういうねじ曲がった思考したらあの条文になるのかは大いに興味があるぞw
>>838 日本は明治以前まで夫婦別姓で何も問題なかったんだが
夫婦同姓なら子孫に対して絶対的な責任を持てるって何?
独身や離婚は現代の方が多いのはなぜ?
仕事上今までの氏名のほうが都合がいいとかはわかるが悪意のある外国勢力がある以上日本の戸籍制度を安易に変更する訳にもいかない 報道で本名国籍等を出自を伏せるのは明らかに一方的な都合。 日本国内の安全保障もままならないうちは外国籍の都合がいい様に行政が動いてはいけないんだよ。
>>842 庶民と公家や武家を分けて考えたほうがいい。
今の氏は庶民が使ってた屋号や苗字等の系統の流れを汲んだ制度。
実際明治に入って夫婦別姓が強制された時でも、庶民は通称で同姓を称していたという府県から内務省への上申書や伺い文が残ってる。
例えば、明治23年の東京府の内務省への伺いでは、
民間普通の慣例によれば妻は夫の氏を称しており、
生家の氏を称する者は極めて僅かである
と書かれてる。
なぜか法務省の選択的夫婦別氏法案をまとめた部署のページにはこういう事実の記載はなされない。
大体、反日野党が推し進めようとする法案てのは、ろくなもんじゃないからな 真っ当な日本人は、国賊の考えとは逆に行くのが一番
自分としては、賛成してもいいかな! って感じ。 だって、これまでの夫婦同姓を禁止するわけではないし。
夫婦別姓って 生粋の日本人では無い人たちが 日本文化を壊そうと 騒いでるだけなんですよ
夫婦同姓の法制下でも、庶民は通称で別姓を称しているからな 自治体レベルで別姓法案の要望を可決しているところもいっぱいあるしな なぜか法務省ではこういう事実の記載はなされていないかな
別姓法案じゃないか 別姓の法制化とかそういうのだな
>>849 ところが、子の姓をめぐって色々ややこしい問題が発生するんだよね。
別姓の場合、別姓賛成派ですら「子の姓が違うと『夫の子』『妻の子』という区別ができるからダメ」という主張が根強い。
一人っ子だと子の姓をめぐって両家骨肉の争いになりかねないってのは、実は一人っ子政策の中国で顕在化してる。
まあ、別姓選んだ夫婦が苦労する分には本人の選択だけど、夫婦の子は辛いよね。
そして夫婦の子は決して夫婦の所有物じゃないから、社会がちゃんと子の幸福を考えた制度を作らなきゃならない。
夫婦の所有物じゃないってのは現行憲法の下で全ての人が等しく憲法の保障する権利を享受する以上当然のこと。
親の子の擁護義務は親の所有物であることを意味しない。
>>851 > 夫婦同姓の法制下でも、庶民は通称で別姓を称している
日本国には戸籍名の使用を強制する一般法は存在しないから、通称使用自体はなんの問題もない。
そして、政府はこのことを確認した上で通称による旧姓使用の拡大を推進していますしね。
国民は自分の利便性等を考慮して適切な呼称を選択して使用すればいいわけです。
マイナンバー等の制度を使えばもっと厳密に同一性や識別が可能になるので、税務や銀行他そういう局面で積極的に活用すべきですね。
戸籍名なんて本籍やその他記載事項と組み合わせないと同姓同名すら区別できないしw
認めると、外国人の偽装結婚のハードルが下がるらしいね だから夫婦別姓は認めないほうが良いな
>>851 法務省のは、夫婦別姓があたかも定着していたかのような誤解を招く書き方だからね。
夫婦別姓だったのは書類上の話で、実際は通称で同姓だったなんてことがバレたら
「ああ、だったら通称でいいじゃん」になっちゃうもんね。
現代は夫婦別姓が定着してるもんな でなけりゃ、それを理由にした最高裁判決は間違いだったということになるもんな
>>857 別姓が定着してるというか、呼称の使い分けが定着してるよな。
職場での呼ばれ方、地域での呼ばれ方、友達との間での呼ばれ方、色々あっていいよって話。
個人識別に戸籍名を使うってのは、識別や同一性確認の精度や手間、信頼性なんかの面で話にならない。
それをどうこう言ってる時点で本気で同一性とか考えてないだろ、って話だ。
色々あっていいんだったら、「国立大学教授なら戸籍名名乗れ」もいいということになるが、そうではなかったからな
嘘に嘘を重ねると、辻褄合わせようとして無理なストーリーを捻り出さなくてはならなくなるよな
>>853 姓が違う子供には愛情持てないとかんなことあるわけない
娘が嫁に行って別姓になったとたんに親子の縁を切るのかい?
夫婦が離婚して相手の姓になったとたんに子供とも赤の他人になるとか?
馬鹿だね
外国人の擬装結婚が主目的 これでLGBT婚約も通れば簡単に日本国籍売買ビジネスができるぞ
>>849 夫婦別姓はきっちりと禁止しないと制度としての意味がない。自由とか何とかの問題じゃないんだから。
>>850 その通り。
反自民だが選択的とは言え夫婦別姓には大反対、 野党にはがっかりだ。 家族は同じ名前で有ってこそ一体感が生まれる、 子供も自分の両親が親だと無意識に認識できる 「となりの親子は全員名前が一緒なのになんて自分が母親(或いは父親)と名前が違うの」 「母親は(或いは父親は)自分の本当の親ではないのか?」と言う亀裂が生じる。 夫婦同姓は素晴らしい日本の文化だ、こんな素晴らしい文化をなきものにするのは 愚の骨頂だ。
結婚してない、しないくせに夫婦別姓に反対のやつってなんなの?w
>>864 あなた結婚してんの?
名字どうしてんの?
>>1 TPPもだけど一応反対して保守票集めてからの手のひら返し
自民得意の反対の賛成
世論は圧倒的に夫婦別姓の予備調査があるんだろう だから野党は全部夫婦別姓支持にさせてこういう対立構造にして 与党支持を強化させている政治工作だな
精子系の血統を絶対に温存する非民党・。 卵子より精子の方が重大なのである。 嘘だけどw
これだから自民党に投票せざるを得ないんだよなぁ…はぁ
>>861 あるわけがないって言われてもねえ。
少なくとも「子の姓が違うと『夫の子』『妻の子』という区別ができて家族の一体感が失われる懸念がある」といってるのは選択的夫婦別姓推進派の中の人だよ。
法務省案では事前に子供の姓を届け出て統一することになってるけど、そうなった議論の過程でもそういう意見が出てきている。
ということで、選択的夫婦別姓推進派の皆さんの中での意見対立なんだから、まずは自分たちで解決してきてねってことだ。
>>859 国立大学教授の職を遂行するにあたって戸籍名が必要だという説明ができるなら戸籍名名乗ればいいんだよ。
正当な理由がなければ不当な制約であり、そのような制約は排除してもなんら問題がない。
それが政府の進める旧姓使用の拡大の考え方。
戸籍名であるべき必然性を検討してくださいってのがそんなに都合が悪いのかw
>>860 嘘に嘘を重ねるというか、戸籍名で別姓を認めなくてはならない理由が無理に無理を重ねて破綻しているというのはよく指摘されるところだよね。
そもそも社会生活上で通称使用がそんなに困るのか?っていわれると、同一性の確認や個人識別機能が担保できれば全然問題ない。
なにせ、戸籍名による本人識別に必須である本籍情報は通常の社会生活では基本開示されないので、本人申告の住所とかで代替してて、それで用が足りちゃってるんだからねえ。
進学や就職に戸籍謄本を要求されるのは不当だとして現在の住民票のみで良くなったが これが日本の崩壊の始まりになった 国は同じ轍を踏みたくないだけさ 夫婦が別の性を名乗れば当然だが不倫は増えて遊び人には嬉しい話
だから韓国人みたいなやつらが賛成しているからなんだってんだ
>>875 戸籍制度破壊の第一歩だぞ
チョンにこれぐらいならいいかと要求飲んだらエスカレートするぞ情弱
だから韓国で女性差別をするためにやっている夫婦別姓なんかを なんで韓国でやってるからという理由で日本でもこれで女性差別する必要があるんだ すでに在日チョンは自分は通名を使って妻には朝鮮名を名乗らせて夫婦別姓やってんだろ 日本も韓国みたいなおぞましい女性差別大国にしようとするなクソチョン
反対してる唯一の政党が自由な民主の党だからな 笑わせる
>>878 お前人生の途中で性別変わることの面倒くささ知らないだろ?
結婚して姓変えてみろ
超めんどくさいから
子供なんかどちらの姓でもいいだろ 子供が変えたいって言ったら変えたらいいだけ
>>875 反対する理由は色々あるよ。
別姓婚の子の姓の扱いは推進派にとってパンドラの箱。
選択的夫婦別姓制度で氏の変更の不都合を解消するのだと言いながら、法案には養子は氏の変更を強制されるってのもなかなか味わい深いな。
要するに別姓ありきなので、本気で氏の変更に不都合あるとも解消したいとも思ってないってことだな。
>>882 どうするのか好き勝手言ってて一つの案にまとめられないのが選択的夫婦別姓推進派。
まあどうでもいいけど、提案してる奴らが法案と違うこと言ってるのに賛成できるか?
>>882 よくないから婚姻制度ってのがあるんだろ?
それが嫌なら法律上内縁とか認められてるんだし結婚しなきゃいいじゃん
結婚したら姓は好きなのに自由に決められるようにすればいい 独身か既婚かはバレるが男女平等に関しては解決する それも嫌なら内縁関係のままで
戦後自由になったとはいえ日本はまだ家制度の国 ただ「うちは〜の子孫」というような縦の連続性は否定されたわけだ そして今は現在の家族だけの家制度 なら昔の姓を継続して名乗る必要はない
別性にしても良いけど絶対に総てに於いて通り名や芸名を違法にするべき 例えば都合で夫の姓を名乗ったり自分の姓を使い分けをさせない仕組みが大事になる
別に反対する理由ないんだけどな 選択制夫婦別姓なんだぜ? 夫婦別姓「にも」できますよ って話なだけで 今まで通り結婚したら旦那の苗字がいいです ならそれでいいのよ そこわかってないネトウヨいるんじゃないか??w
子供は母方の祖母の旧姓も名乗って良いのかな 旧姓が何か知らないけど
>>889 本当にそれだけなら、民法750条以外一切変えなくても大丈夫ってことだがそれでいいか?
>>891 だめ
750条が同姓を強制してるので、選択にするなら改正必須
夫婦別姓=親子別姓なので反対。 別姓のリスクを選択権のない幼い子供に負わせることになる人権侵害でしかない
戸籍制度維持した上での選択的夫婦別姓なら賛成なんだけど 夫婦別姓支持してる連中は戸籍も破壊しようとしてるヤツいるので賛成できない
>>889 生まれてくる子供に同姓か別姓かの選択権がないことがわかってないパヨクがオマエ
>>895 現行法でも子に姓の選択権はない
おまえは新生児の時に自分の姓を選んだのか?
>>892 750条だけ変えればOKなのか?って話だよ。
>>893 母親が離婚復姓したら、現行法でも強制的に親子別姓
>>897 750条+戸籍法の関連条文の変更が要
ただし、子でだけやれば他には影響なし
少子化で墓の面倒みる子供がいない。 子供が女だけなら完全終演。 夫婦別姓の必要性上げたのは今の状況を作り上げた自民党の責任だろ。
>>896 そりゃ現行法は姓は核家族で共有するものなので、そこに個人の裁量は入らないからな。
しかし選択的夫婦別姓を導入したら、個人の裁量で姓を選択することを容認することになる。
なので、誰にどのような裁量を認めるべきかの議論をしなおしになる。
>>899 その変え方が人によってバラバラ(例えば法務省案と2018年の野党案)なんだってのw
だから「別姓を認めるだけ」では済まないだろ?って言ってんの。
>>896 現在は全員親子同姓で何も問題ない。
親子別姓に強制的にされるのが問題だと言ってる
バカみたいに「選択」を強調する阿呆がいたんでなw
>>899 ああ、一つ言っとくと現行民法上の子の氏は790条で「父母の氏を名乗る」ことになってるから、別姓の場合だと子の氏は定まらないことになるぞw
750条だけの改正でなんとかしてくれよw
>>905 あー、ホントだ
790条も改正が以下のように答申されてるね
一嫡出である子の氏
嫡出である子は、父母の氏(子の出生前に父母が離婚したときは、
離婚の際における父母の氏)又は父母が第三、二により子が称する
氏として定めた父若しくは母の氏を称するものとする。
>>906 分かる必要はない
理由がないなら、従来通り別姓を選択すればいい
その決定に誰も文句は言わない
>>908 婚姻しない自由を選択してください
理由も言えない程度のことなの?w
>>911 もちろん結婚しない自由もあるので、あなたは存分に行使してください
でも他人にはかまわないでね
>>901 だから新生児は選択できないよね?
裁量があろうがなかろうが。
今と同じ。子供に選択権はない。それで問題点ないだろ?
別姓とかややこしいだろうが そんな別姓がいいならフランスとかみたく事実婚で子供産んで育てろや 別姓にこだわるくせに結婚したい意味がわからん
>>907 そんな基本中の基本も押さえないまま別姓を認めるだけとか軽く言っちゃえるのが不思議。
そしてこの部分が選択的夫婦別姓推進派が分裂して対立する部分。
どうにでもなると言ってるのは、裏を返すと今集約するのは避けたいということ。
>>908 理由わかんないと創氏や結合氏、中間姓みたいなのを法案出すたびに禁止してくる理由がわからない。
>>913 そうは行かない。
選択的夫婦別姓推進派の中には一定年齢になったら本人に選択させるべきとする人たちがいるから。
>>916 禁止する必要はない
おれは活用しないが、そういう制度があってもいいと思うよ
>>917 現行法でも15歳になれば自己の意思で家裁に改姓の申立てできるんだから、選べたっていいと思うよ
他を選ぶ余地が無いという意味で事実上の一党独裁状態だな
>>914 それはフランスと同等に法律整えてからいう話
>>918 でも、選択的夫婦別姓推進派が出してくる法律は全て禁止してるよな。
あえて禁止する理由が知りたいわけだ。
>>919 選べるようにするのかしないのか、法律にどう書くんだ?って話が「別姓を認めるだけ」な人たちの中でバラバラだから話にならないんだよ。
「別姓認めるだけ」じゃないじゃん。
で、
>>923 みたいなことを反対派に指摘され続けてはや数十年、一向に纏まる気配もない夫婦別姓推進派。
もうちょっと進歩しろよ。
>>924 なぜ纏まらないといけないかわからないし、さっきからウイグル論法ばっかりかましてくるのはなぜですか?
>>925 まとまらないと法改正できないから。
わかりきったこと聞くなよ、
>>925 いますぐにでも実現しろと言うなら、民法790条を具体的にどう改正する気だ?と聞いてるんだよ。
まさか790条に「子の氏はどのようにでもなる」とでも書く気なのか?w
>>927 でもまとめないといつまでも実務上の理由で別姓実現できないぜ。
ま、好きなだけ内輪揉めしててくれ。その間は夫婦同姓安泰だから。
>>928 ここで俺なりの考えを書いても無駄なんだろ?
今は叩き台の法案すら出させてもらえないから例えば法務省案に賛成するか旧野党案に賛成するか、あるいはそれ以外か、なんてことを論じる以前の問題だ。まずは別姓の可否をきちんと決めてから細部を詰めるべきだろ。
>>929 そうだね、別姓導入が決まってもしばらくは議論が続くだろう。
しかし別姓そのものへの反対理由にするのはフェアじゃないな。
>>930 何十年も俺なりの考えを主張し続けてる実態考えたら、反対してる連中に突っかかる前にやることがあるのがわかるだろ?
なんで選択的夫婦別姓に反対の俺が、ウイグル論法とか言われながらここまで教えてやらないといけないんだか。
まずは別姓認めるだけ、選べるんだからいいだろの能天気な連中と話をしてみろよw
>>930 法案自体は毎国会に出されてるよ
閉会した今国会にも改正案が2本出てる、審議してないだけ
まあ、個人的には官僚と民法学者がチェック済の法務省案でいいと思うけどね
>>931 別姓での子の姓の扱いとかはまさに親子観、家族観が露骨に現れてる。
選択的夫婦別姓法案を通すということはそれを法的に強制することになるんだよ。
だから各論の内輪揉めしっかりやり終えてもらわないと困るんだよ。
法改正したいんだろ?どの価値観を制度化する気なのか?って話。
>>934 選択別姓制度は、同姓派には一切何も強制しないよw
100%今まで通り
>>935 それがおかしいんだよ。
同姓だけしか見えてないのが変だし、子の姓の扱いは同姓の子はなぜ選択肢がないのかな理由すら説明しないしなw
まあ、論理的に考えられない奴の目を晦ますには、これとあれのどっちがいい?と聞くのが一番。
そうすればあとは自ら他の選択肢がないものとして動いてくれるからな。
>>936 人格が確立してない15歳未満の子には現行法も姓の選択権を与えてないし、これに反対する意見もない
それがオカシイと思うなら、是非反対運動を立ち上げてくれ
反対はしない
>>937 賛成か反対かの二項対立で考えるなよw
自分の立法趣旨に沿って考えろ。
ここで別姓ありきではメッキが剥がれるんだよ。
別姓は単なる趣味かよ、になるから。
>>939 おかしいともうなら、選択制度を使用しなkたいいだけ
利用もしない制度に難癖付けて、何か楽しいのか?
自民支持層って同調圧力大好きそうだから 選択的ナントカってイヤなんだろうな
別姓に反対なのに、別姓案をまとめてくれというのは不思議だな 黙って生暖かく見守っていればいいものを
別姓案が子の姓統一案ならそれに反対し、子の姓不統一案ならやっぱりその案に反対したい 自分で考えたくないということなのだろう
今の制度も夫の姓か妻の姓か、選択制なのだが 今あるものは何でも肯定なんだな
>>943 まとめてくれの真意がわからないのかw
纏まるものならまとめろなんていわんよな。
そんなことができる奴らなら言う前にまとまってるはずだし、なんならもう選択的夫婦別姓実現してるかもしれない。
しかし同姓か別姓かのお釈迦様の掌の上で遊んでるだけの孫悟空には無理だよ。
家族観とかぶつけ合って内輪揉めしてる間に社会で旧姓の通称使用が定着したら、なんで今更になってしまうだろ。
その頃にはマイナンバーとかで厳格な個人識別も拡大してるし。
そういうことだよ。
>>940 同姓か別姓かしか考えてないのがわかったからもういいよ。
なんで別姓必要なんだったっけ?ってこともわすれてるだろ?w
>>945 なんのために選ぶのかを忘れて、選べるかどうかだけで考えてるのがよくわかったよ。
民主党は当初、不統一案だったが、その後統一案にまとめたよな
何のために「纏めろ」と言ったのかが、図らずも露呈されたな
>>951 まとめられない奴らだから自滅するってだけだよな。
纏められる奴になれば済む話。
>>950 で、立憲民主は不統一案。
ブレブレだなw
>>741 解ってないのはお前
今時夫婦として誰かに認識してほしいという承認欲求で結婚する奴がどんだけいるのよ
世間体で結婚してた時代とは違うんだよ 爺さん
>>934 お前が子供の苗字にあんまり拘るから言うけど
今でも親子別姓はゴロゴロいるよ
それはどう考えてるの
再婚同士なんてカオスな家まであるし
親の結婚離婚に付き合わされて苗字コロコロ変えさせられてる子供は結構いるのに今更
自由に選択出来るならどうでも良いわ 同姓か別姓のどちらかに強制なら死ね
>>954 今時はあくまで今時であって未来永劫今時ではない。先々のことも考えれば軽々に現状を変えるべきではない。
>>955 だから拘ってるのは選択的夫婦別氏推進派内の話だっての。
例えば選択的別姓法案のうち法務省案が子の姓を統一することにしているのは、
子の幼少期においては兄弟姉妹の姓が同じであることが望ましいからと説明されてるからな。
別姓派でも支持の多い法務省案はそういう考えで作られてる。
じゃ、これを支持する別姓派は子供の苗字にこだわりすぎだってことなんだな?w
つまり別姓に賛成って奴でも子の姓をどう考えるかってのはバラバラ。
そういう賛成派内の対立放置して、反対派にばかり「姓なんて気にする必要はない」って言って回ってどうすんのw
そういう自分たちの中の対立から目を背けてるから「子の姓なんてどうにでもなる」としかいえないんだろw
>>957 「結婚を気に二人で新しい姓を名乗りたい」なんてのは禁止されるんだけど、それで自由なん?
>>954 お前はそうなんだということはよくわかったけど、他の夫婦がどう考えてるかを決めつけるなよ。
いろんな考えがあるんだからどっちがいいという類でもあるまい。
しかし姓のルールを法律でさだめるなら、どれかの考えに沿って規定しなくてはならなくなる。
先々のことも考えれば、さっさと現況に合わせた方が良い
>>963 一生の間に何度もコロコロ変えるわけにもいかないから、
あんまり氏名の制度そのものをいじるようなことはして欲しくないね。
明治時代の役所の名前に関するミスが現代の戸籍事務や行政の電算化の重大な支障になってるくらい影響大きいからね。
ある時期の別姓婚の子は姓の変更できないが、別の時期だとOKみたいな場合、
そんなルールを全て把握して適用していかなくてはならない状況自体が
行政事務の本質的ではない負担増大になる。
姓とはなんの意味を持ち、なんの合理性があって存在するのか? これを考えればおのずと答えは導き出される さてはて別姓派のバカはコレに答えてみせろ
>>942 これまでに出された選択的夫婦別姓法案で認めてると言える奴があったなら教えてくれ。
例えば法務省案だと夫か妻いずれかの姓での同姓か従前の姓を使い続ける別姓以外は認められていない。
>>960 賛成反対は別姓のことだろうが
そんなの別姓にした奴が悩めば良い
お前みたいにウジウジ言ってる奴は同姓にしときゃ良いだけ
今でも子どもの苗字はどこまで行っても親の都合なんだよ
親と違う苗字は原則なし ってのだけ決めて後は個々の親が悩めばいい なんで統一ルールを作りたがるのか
今でも再婚例だと家の中で苗字が3つ以上ある家はある
それも親と年齢によっては本人が悩んだ証だろ
>>968 極端な例だがLGBTが法律婚できないから養子縁組してるのは有名
財産は法律婚が圧倒的に有利だし病院なんかも法律婚してた方が楽
子供も認知が必要になったり事実婚より法律婚の方が保護はされてる
あとすげー真面目に言うと法律婚してない奴に扶養の義務はそもそもない 子供は微妙だけど養子になってなきゃ父親はなくてもいい 政府的にはそういう思惑もあるからだろ これからお一人様が増えて骨を誰が引き取るかの問題はデカイんだよ
別姓とかただの同居なんだから もう結婚という制度をやめればいいと思う
反対の理由ってなんなのかね?どっちでも良いだろって思うが
>>969 子供の姓は統一しとかないととかウジウジ言ってるのは当の選択的夫婦別姓推進派だっての。
賛成してる別の連中はこう言ってるぞ?って言ってるだけなのに、なんで俺があれこれいわれなきゃならないんだw
で、みんなが好き勝手に「ぼくのかんがえたさいきょうの選択的夫婦別姓制度」ご開陳いただくのはいいんだけど、
そう言ってるのと別の扱いの法案出てるぜ?それでいいの?って話だよ。
統一ルール作ろうと法案出してる選択的別姓推進派の中で「なんで統一ルール作ろうとするんだ?」ってやり合ってくれw
選択的夫婦別姓賛成でいいよ。
その法案が可決成立したら実際制度がどう変わるのか、蓋を開けてみなきゃわからない法案通せってほうが無理だろw
>>955 そう言う人たちは少数派だよ。
少数そういう人がいるから
全体の制度を取っ払えと言う理由にはならん。
離婚したから姓が違う、まあ納得 ママが特殊だから別姓、弄られるな ママがパパや家族よりも愛してる姓がある、グレるな
>>1 じゃ、自民党で。
理由は「選択的夫婦別姓のはずなのに、同姓を選ぶまたは主張する人間に嫌がらせするから」
地方公務員 広戸三千雄は親の智永日佐夫と結託して、弱っているものから不動産やお金を詐取している、人 の 屑。 地方公務員 広戸三千雄は親の智永日佐夫と結託して、弱っているものから不動産やお金を詐取している、人 の 屑。。地方公務員 広戸三千雄は親の智永日佐夫と結託して、弱っているものから不動産やお金を詐取している、人 の 屑。
地方公務員 広戸三千雄は親の智永日佐夫と結託して、弱っているものから不動産やお金を詐取している、人 の 屑。 地方公務員 広戸三千雄は親の智永日佐夫と結託して、弱っているものから不動産やお金を詐取している、人 の 屑。。地方公務員 広戸三千雄は親の智永日佐夫と結託して、弱っているものから不動産やお金を詐取している、人 の 屑
地方公務員 広戸三千雄は親の智永日佐夫と結託して、弱っているものから不動産やお金を詐取している、人 の 屑。 地方公務員 広戸三千雄は親の智永日佐夫と結託して、弱っているものから不動産やお金を詐取している、人 の 屑。。地方公務員 広戸三千雄は親の智永日佐夫と結託して、弱っているものから不動産やお金を詐取している、人 の屑
地方公務員 広戸三千雄は親の智永日佐夫と結託して、弱っているものから不動産やお金を詐取している、人 の 屑。 地方公務員 広戸三千雄は親の智永日佐夫と結託して、弱っているものから不動産やお金を詐取している、人 の 屑。。地方公務員 広戸三千雄は親の智永日佐夫と結託して、弱っているものから不動産やお金を詐取している、人の屑
地方公務員 広戸三千雄は親の智永日佐夫と結託して、弱っているものから不動産やお金を詐取している、人 の 屑。 地方公務員 広戸三千雄は親の智永日佐夫と結託して、弱っているものから不動産やお金を詐取している、人の 屑。。地方公務員 広戸三千雄は親の智永日佐夫と結託して、弱っているものから不動産やお金を詐取している、人の屑
一般人の偽名や通名の禁止が先だわ それから夫婦別姓を議論しなさい
>>976 ウジウジとそいつらで考えれば良い
お前もそれに乗っかってウジウジ言ってるのはレスが語ってるんじゃねーの
とにかく自民は上手い。衆院選前に決して法案可決を許さなかった。愚民を知り尽くしておるわ
>>981 若者を中心に別性の賛成派が増えてるし もうそういう家庭が出てる以上今回の夫婦別姓はある意味現実追認なんだが
それに制度取っ払ってないだろ選択制なんだから
同姓がいいならそうすりゃ良いじゃん
今の時点で子供は再婚時の姓を変える対象にはなってない 養子縁組した人間以外は選んで良いし
それに配偶者が加わるだけ
別姓だと、扶養者控除や税金年金計算なんかも全て恩恵無しにすれば良いよ。 仏教なら墓も別々になってしまって墓守り大変だね。ゴミ寄せ集めの集合墓に入れるのかな? 別姓希望なら結婚する意味ないのじゃないの? 夫婦(と子供)で一つのまとまった家族がそんなに嫌なのかな?と思う。
>>990 だからさ、法律制定するだろ?矛盾する各論併記できないんだっての。
だからどう定めるかを議論するんだよ。
俺はわざわざ制度変更するメリットがないと考える反対派だけど、推進したい連中が何をかんがえてるのか理解する必要があると思ったから当然その手のまとめを読んでるわけだ。
お前は一度でもそういう議論の中身とか読んでみたことあるか?賛成できない部分は多々あれど、あれがウジウジに思えるのは単なるおめでたいやつだよ。
まあ、お前みたいなやつのおかげでいつまで経っても導入できないんだから、制度わざわざ変更する利益を見出せない連中にはありがたい話だけどな。
だからお前がそうやって頑張ってくれるのは反対派にとっては、真面目に議論してる推進派の足を引っ張ってくれる願ってもない話だと言っておこうかw
>>994 なんで人の家庭のことに首を突っ込むのがそんなに好きなのかな?
姓とはなにか? それすら理解していないバカが別姓別姓と、姓にやたら拘るこの不思議 アホ杉て話にならん
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 4日 5時間 26分 19秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250215011737caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1625371909/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【生活】夫婦別姓、自民党以外のすべての党が「賛成」の立場 ★6 [haru★]->画像>5枚 」 を見た人も見ています:・【衆院選候補者アンケート】ワクチン接種証明書利用、自民、公明、それぞれ9割超が賛成、立憲民主で賛否が割れた、共産党は9割が反対 [影のたけし軍団★] ・【合流時の党名変更を認めない】旧民主党系等研究第568弾【夫婦別姓の推進者たち】 ・普通の日本人「自民が統一教会から支持されて何が問題?政策がねじ曲げられてるのも夫婦別姓反対くらいだろ」 ・【調査】結婚前の姓を名乗れる選択的夫婦別姓、71%が「賛成」 反対は14% ★7 [ばーど★] ・【都知事選】自民党・東京都連、所属議員(親族含む)が増田寛也氏以外の応援したら除名 内田茂・都連幹事長が党紀引き締め ・自民党議員、うっかり賛成した禁煙法案の中身を知らず後悔。「え?これから国会で吸えなくなるの?」 ・【統一教会自民党/ネトサポ悲報】実は成果ゼロの「安倍外交」韓国との関係悪化に“3つの失敗” ・【分祀】自民入党の#長島昭久「満州事変以降の戦争指導者は全て靖国神社の霊璽簿から削除することを国会決議すればよい」★3 ・【悲劇】大阪府の自民党議員、新型コロナで父親を亡くす…保健所に200回以上電話するも繋がらず悪化し死亡 ★3 [ネトウヨ★] ・【自民党/習主席「国賓待遇」】米下院のウイグル人権法案、中国が香港問題以上に反発する理由 ・【世論調査】安倍政権 30歳以下では依然として60%以上が支持 東大生の自民党支持率は過去30年で最高を記録★3 ・民主党野田政権 「慰安婦に謝罪して政府補償する」と日韓で合意する直前、自民党安倍総裁との党首討論で衆院解散を迫られて破綻していた ・デマのスレタイで自民党絶賛して野党叩きする工作員増え杉 自民党ももう終わりだな ・【速報】大物自民党議員、覚醒する『不明な団体からの献金は絶対に貰ってはならない』 ・【外交】韓国の“甘え”を増長させている『自民党議員団300人訪韓』が今年も行われる…[04/17] ©bbspink.com ・【悲報】自民党さん 「助けて!生成したネトウヨが制御不能になって暴走し始めたの!」 ・自民党「統一教会が不動産を売る時には一ヶ月前に公告しないといけないようにします!」立憲「何の意味があるんですか?」自「ゆ?」 ・【自民党は採決に応じない方針】立憲が再び、18歳の女子学生に飲酒をすすめたなどと週刊誌で報じられた吉川氏の辞職勧告決議案提出 [ニョキニョキ★] ・【朗報】ネトウヨに強力な援軍が登場有名タレントが自民党・武藤貴也を援護「パンドラの箱を開けたい」 ・立憲民主党・枝野 『韓国の顔に泥を塗った 河野外相をクビにして韓国に謝れ』 ・【民進党】野田前首相「安倍政治は白鵬の相撲。立ち合いが汚い。眼窩底骨折させられる。邪道、外道」 ・【外交】自民・公明、5年前まで開催していた政党間交流「日中与党交流協議会」の再開を検討 ・自民党 河野太郎「デジタル化の究極の目的は”ぬくもり”」 これ外人が聞いたら笑うらしいな ・【民進党】菅直人「民進党は民主と維新の統一を成し遂げ、安倍自民党包囲陣を目指す」 ・立憲民主、野党共闘見送りへ 蓮舫氏の惨敗受け「反自民だけでは支持が得られないことがはっきりした」 [お断り★] ・【自民党】義家弘介「ひきこもりがいて悩んでる親達!子供のゲームをぐしゃぐしゃに壊せ!今すぐ」 ・【悲報】 自民党「スマホの動画SNS見放題にニコニコ動画が入ってないのは違法 規制する」 ・自由民主党「国会が壊滅的被害を受ける事態に備え内閣が暫定的に立法を行う緊急政令の制度が必要」 ・自民党政権であっても安倍氏以外が首相ならここまで日韓関係をグチャグチャにしなかっただろうね ・【政治】安保法案成立前提の「自衛隊内部資料」めぐり紛糾 共産党が入手[8/11]★2 ・【代表辞任会見】蓮舫代表「民進党がなければ、この国の民主主義は成り立たない」★2 ・自民・村上誠一郎、総裁選で自民党の国会議員の「安倍支持」がすでに7割を超えていることに懸念 ・【画像】 立憲民主党 蓮舫さん「日本人でいるのは外国に行きやすいからと言うだけ。いずれ台湾籍に戻す ・どんなに不満があっても自民党しかない…日本の野党が世界でも稀なほどダメすぎる根本原因 ・【速報】馬場はんが政府案に賛成し岸田と文書を交わしたにも関わらず、国会で維新協議退席😨なんやこの党… ・【鳩山由紀夫氏】 菅官房長官にブーメラン警告…民主党代表選皮肉った言葉が自身に向く [首都圏の虎★] ・立憲民主ら野党、「関電は亡くなった森山氏にすべてなすりつけている」と森山栄治を謎の擁護 ・沖タイ「中国共産党は日本の侵略をバネに成立した。日本は特別な責任を負っている」 ・【悲報】自民党幹事長「中国の深センは睡眠時間4時間で新しいものを生み出している。日本の町工場にもそういう情熱が必要」 ・公明党「おい!自民党!カジノ法案なんて辞めろ!連立やめるぞ。いいのか?」 ・国民民主党「立憲民主党との合流を目指す」もう自由民主党も合わせて保守合同しちゃえよ ・【国会】夫婦別姓問題発言中 女性議員がヤジ「だったら結婚しなければいい」→自民党・杉田水脈議員か ・【自民党】豊田氏「恥をさらして生きることが償い」会場外の有権者「ちがうだろ!」「辞めないのぉ〜?」[9/18] ・日本共産党「給付金について、自民党の一部議員が在日外国人に給付すべきではないと主張したことに、批判が広がっています ・【ブーメラン】昭恵夫人の花見を厳しく追及した立憲民主党・杉尾秀哉議員、ご自身も満開の花を優雅に鑑賞していたことが判明… ・自由民主党・長尾たかし「我国がしなければならない事とは、朝鮮総連の破産申立てと…」 ARICヘイトウォッチチーム「差別煽動」 ・民進党・蓮舫「税収増は、野田内閣で決めた税率引き上げの成果」「自画自賛するのは謙虚な態度ではない」 ・有田芳生「民進党と希望の党が合流する構想が強まっているという。安保法、共謀罪などに賛成した議員との合体は「悪魔」との握手だ」 ・立民、1人区の候補者調整へ 参院選、(維新以外の)野党3党に申し入れ [蚤の市★] ・20年来の親友が自民党に投票してると知って愕然とした。縁切るべきか? ・政活費詐欺がバレた場合、橋本健自民党元市議みたいに雲隠れするのが正解なの? ・数年内に、自民 vs 国民ファースト の二大政党制が実現へ お前らは賛同するの? ・【衆院選】希望の党 公約素案に「消費増税凍結」「原発ゼロ」、「夫婦別姓の容認」も検討 ・【自民党】 50万人の移民受け入れを進める安倍政権。移民たちが「人として」生活できる制度の確立 ・【自民党】二階総務会長「ソウル芸術展大成功セウォル号で悲しんでる国民の心を癒しました安倍も私を期待している!頑張ります」 ・【国民民主】夫婦別姓導入に #自民 女性議員がやじ「だったら結婚しなくていい」 #玉木代表 「こういう党だから少子化が止まらない」★2 ・【杉田水脈】LGBTは「生産性ない」各地で抗議続く 自民党本部に5千人 国民の8割以上「問題ある」党内外や首相からも苦言 総裁選の争点へ ・立憲・泉代表の細田衆院議長への質問に自民党が抗議・共産党が苦言 ・【世論調査】野党支持率、足しても19% 立憲民主党10%に下落、民進党と希望の党は1% 一方、自民党は40%
09:41:36 up 33 days, 10:45, 2 users, load average: 110.71, 87.89, 84.71
in 1.197881937027 sec
@1.197881937027@0b7 on 021523