◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【くらし】食料品値上げ、ほぼ全てのカテゴリーに波及 14業種が値上げを表明★2 [和三盆★]->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1625297750/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
食品値上げの動きが広がってきた。今春に食用油や小麦粉、大豆などの主原料系で始まった価格改定は関連カテゴリーへ波及し、29日現在、本紙調べで約14業種が値上げを表明。主原料の高騰は今後もあらゆる食品に影響を及ぼすとみられ、すでに菓子業界でも流通向けに値上げの案内が始まった様子だ。昨今の内食需要の高止まりを背景に値上げが消費へ及ぼす影響は限定的との見方もあるが、所得環境の厳しさから買い控えを促進させる可能性もある。製配販の連携強化で需要の維持と適正な利益確保へ取組みを模索すべき局面だ。(篠田博一)
前回19年時の一斉値上げは国内の人手不足による物流費・人件費の上昇が主要因だったが、今回は新型コロナウイルスの感染拡大に伴う環境変化が大きく影響。中国や欧米の需要回復で穀物原料がひっ迫しているほか、経済回復に伴う世界的なコンテナ不足で運賃が上昇、生産停滞による不作など、複合的な要因が絡み合ってコスト高騰を招いている。
今回の価格改定のもう一つの特徴は「大豆や小麦に代表される輸入作物の高騰で粉・糖・油など加工食品主原料が値上げとなり、その影響が広範囲に及びそうなこと」(大手卸)という。
食用油市場は8月に向けて今年3回目の値上げに踏み切るほか、マヨネーズでは7月にキユーピー、味の素社が価格改定を実施。9月以降はパスタやそばなど粉関連製品の値上げも控える。菓子も一部大手メーカーが卸向けに値上げのアナウンスに動いているとし、競合他社も一斉に追随する公算が高い。まだ値上げを表明していない即席麺やカレー、ドレッシング、アイスクリームなども価格改定を行う可能性もあり、「下期に向けて全ての食品カテゴリーで値上げや値締め、容量減などの動きが出てくるのでは」(同)と見通しを語る。
懸念されるのが、消費へ値上げが及ぼす影響だ。22日、SM3団体が公表した既存店の5月食品売上げは前年比2.8%減と落ち込んだが、これは前年同月が11%増と大幅に伸びた反動。外出自粛や飲食店休業の影響などで内食需要は依然堅調を保ち、3〜5月のSM売上げは19年実績を上回る推移だ。
このため「巣ごもり消費が定着する中で特売頻度も下がっており、今回の値上げが市場に与える影響は限定的では」(他の大手卸)との見方もある一方、昨今の所得減少と値上げが家計を直撃し、消費や景気回復の足枷(かせ)になると懸念する声も強い。
https://news.nissyoku.co.jp/news/shinoda20210628104300228
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1625058429/ 値上げボイコットしよう
今後は、他の安い食品買うよ?
>>1
節約あるのみだね。
25歳
三日間トップバリュベストプライス製品で過ごしたら食費が9234円も浮いた。
10日間でパンクしない自転車が買えるよ。
君もやってみなよ。
1日目 朝食 ベストプライスしょうゆラーメン 62.64円
昼食 ベストプライスみそラーメン 62.64円
夕食 ベストプライスしおラーメン 62.64円
2日目 朝食 ベストプライスうどん 62.64円
昼食 ベストプライスしょうゆラーメン 62.64円
夕食 ベストプライスみそラーメン 62.64円
3日目 朝食 ベストプライスしおラーメン 62.64円
昼食 ベストプライスうどん 62.64円
夕食 ベストプライスしょうゆラーメン 62.64円
飽きたら山のようにある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
イオンお客様感謝デー マジでおすすめ。 デフレ脱却は、先ずは、値上げから! (`・ω・´)
>>2 どれほどバカだとこんな書き込み出来るんや?
>>4 スタグフレーションってオイルショックみたいなことを言うんだぞ?馬鹿だろお前
>>17 業者
「食べきりサイズにしてお値段据え置いてあげたよ〜(^^)/」
円安で小麦、肉、飼料やらがガンガン上がっていくから
さほど値上げしない米や魚食ったほうがいいよ
ライフスタイル変えて自己防衛しないとな
>>12 フィリップス曲線が右上に移動することだよ。
オイルショックではそこまでは行っていない。
サバクトビバッタの食いつくした分と自然災害で減少した分で今後どれだけ高騰してくのか
油がヤバいくらい上がってる(´・ω・`)
いつも買う値段+100円くらい
あと玉子もジワジワと
玉子はまぁ元々が安すぎたのかもしれんが
でも貧乏人には辛いね
主原料が高くなったぞ→値上げします
主原料が安くなったぞ→・・・
韓国人みたいな事言ってるヤツいるな
世界的にロックダウンしたりしてるのに影響ない訳ないだろ
ますます引きこもってお金を節約するわ(´・ω・`)
生き延びるために!
>>23 日本をお買い得価格で売り飛ばすために円安にした自民党が悪いねえ。
日本の資産を格安で売り払い、中国人を招き入れて、内需も破壊した。
日本シュゲーってホルホルしていたら
食料が値上がりしたでござるw
>>32 人件費が右肩上がりだから下がる理由なんかないよ。
先週まで198円で売ってた卵パックがきょう298円なってて仰天したわ。来るときには一気に来るで。
>>48 イオンのカロリーブロック(カロリーメイトのパチもん)なら120円で1食やで。値段はまだしも栄養はマシやろ。
竹中氏の思惑通りの政策をした結果‥
黒田氏の思惑通りの運用をした結果‥
安倍内閣の思惑通りの長期政権をやった結果‥
自民党に投票した結果‥
つまりそういう事か‥
>>51 満足度が違う
ワイは朝抜き、昼はカップ麺、夜は肉や野菜の食事で健康そのものや
ガソリンや生活必需品が値上がった事で庶民の消費マインドが改善されたそうでw
物は言いようw
>>42 イオンの麺類は種類が豊富!その中でもお値段の安いものをチョイス!
もっと安いのがよければ袋めんがあるよ!
ちょっとお高いのもあるよ。ちなみに全部加ト吉だよ。群馬工場だよ。
.
.
インフレにはなるがー
最低賃金は上がらない!
するとどうなるかー
スタグフレーション!
でも日本はデフレです
物価上がらね〜つれ〜って政官は思ってます
勤労世帯は値上げあっても所得も増えれば付いていけるやろうけど、年金世帯や資産所得世帯はついていかれへんから、ますます二極化しそうやね
まあ間違いなくコロナで殆どの人は外食何て殆どしなくなった筈だからね。当然外食だと自炊するよっか
間違いなく遥かに無駄遣いしてただろうからね。俺も外食なんて最後に何処の店で何を食ったのかもう全く記憶にないねw
消費税無くして国債バンバン発行しろ
法人税は100万%位アップ
毎年10%給料アップ
年中Gotoトラベルで内需拡大しろ
10年であっという間に成長するぞ
年収1200万やけど食費は1日千円(酒を除けば600円)や
満足しとるで
景気回復受給切迫による値上げではありません、単に馬鹿が円安誘導して輸入物価が
上がっているだけで国民のだれも得しない。
どうせ普段デフレガーとか言ってるパヨチョンが叩いてるんだろ?
政府叩ければダブスタお構いなしの恥知らず共が
ミンス党のデフレ政策のほうがまだマシだった
ジミン党の日本売りエセインフレ政策よりもまだいいわ
朝鮮民主党を懐かしがってるとまた巨大地震がくるぞ
この国は中国・朝鮮・ロシア系社会主義と相性が悪いんだよ
またあいつらが政権取ると大地震が起こる
>>45 脳衰大臣に贈ったワイロ分が値上がりしてるのかな?
.
.
だから最低賃金上げとけって言ったのに。
スタグフレーションなんてアホのやる政策やぞ。
はあ物価上がっても、給料は上がらないんだよな
嫁「6月の給料はいくらだ」
俺「27マンです(手取り)」
嫁「少ねーじゃん」
俺「今月は残業が少...」
嫁「全然足りねーじゃん」
俺「申し訳ありません」
嫁「ボーナスは?」
俺「二ヶ月分くらいの支給額かと」
嫁「ビール買ってやる」
俺「ありがとうございます」
インフレしてるんだよ本当は
デフレデフレって言い訳してる状態
コンテナ船社に勤めている俺から言わせれば
世界の運賃値上げに日本はまだまだついて行けてないからそのうちコンテナ船はどんどん日本に来なくなるだろうなあ
>>61 そりゃ20年前に比べても値段が凄まじいタダ下がりしてる物が思いっきり物価を押し下げてるからな。
PC、液晶TV、、田舎の屑土地とかね。そんな物が幾ら安くなったとこで殆どの日本人にとっちゃ
「だから何?」でしかないからな。実際同じ家電でもiphoneの価格は凄まじいインフレだからね。
外国は順調にインフレで毎年物価が
上がってるのに日本だけデフレで
浦島太郎状態。
鍋のなかのカエルなんだよ。
>>1 >中国や欧米の需要回復
>経済回復に伴う世界的なコンテナ不足
なるほど世界的に景気が良くなってるから価格が上がるわけか
えっ…日本…
>>74 そう俺が今76で書いた通り食料品のインフレを数字上は目立たなくさせてしまう凄まじいタダ下がりしてる物があるからね
ワイの昼食はマルちゃんの麺つくりやが
とくに太麺の味噌味がお薦め
ワイは乾物のワカメとか春雨を入れて満足感うpしとるわ
夜は4合500円の葡萄酒と共に、肉を焼いたりトマトや漬け物、葉物野菜
で贅沢にしておる
充実した生活や
>>84 手取り27とパートの夫婦とか底辺過ぎて草
>>80 景気が良くなっててコンテナ不足が起きているってのはかなり短絡的な記事。
実際は各国のハブ港でコロナウイルス対策のオペレーションを組んでいて普段より船の荷役に時間がかかる
↓
船会社はスケジュールを戻そうとするも中々良くならない、上手くコンテナを需要のある中国などの港に回漕できない
↓
アメリカ等ではクリスマス商戦に向けた輸入需要が高まる
↓
コンテナ不足に拍車がかかる
↓
中国発、東南アジア発は運賃がかなり上がるも日本輸出入では運賃が上昇しているも中々追いつかない
↓
収益性が高い航路に船会社はコンテナを移して日本にコンテナが来なくなる
やぞ
>>80 アメリカ熱波の影響はこれからやで
あとロシア輸出制限強化もするだろうな
>>91 家で呑んだ方が美味いのに
鬼嫁が怖いなら別やが
7.3.1
食料品の量を減らすの反対です 栄養取るために食べるため 基本的です 基本をおろそかにしては良くない
栄養取る食料品の量を減らしに反対 車種別の( 1台ごと)の騒音規制値の違反車は、公道の走行が禁止されています。
栄養取る食料品の量を減らしに反対 国土交通省は、騒音の測定はメーカー任せです。
栄養取る食料品の量を減らしに反対 メーカーが、自社製品の合格の有無をチェックしています。みな合格です。
栄養取る食料品の量を減らしに反対 もし国土交通省自身が、チェック始めたら、どうなりますか。
栄養取る食料品の量を減らしに反対 麻薬を作るための大麻草は作るの禁止 販売・所持も禁止
栄養取る食料品の量を減らしに反対 でも実質的に違反車の製造・販売・所持は禁止されてません 但し違反車への変更は禁止です
栄養取る食料品の量を減らしに反対 メーカーが、自社製品の違反チェックしています。
栄養取る食料品の量を減らしに反対 これで違反車を減らす気があるのか完全に疑わしい
栄養取る食料品の量を減らしに反対 むしろ結果的に違反車を野放ししてる
栄養取る食料品の量を減らしに反対 一部のメーカーは騒音規制値を守っている会社もあるかもしれません
栄養取る食料品の量を減らしに反対 このレスに対する批判・嘲笑・等は、その書いた人に当てはまる。
栄養取る食料品の量を減らしに反対 このスレに合わない内容で、すまんかった。
>>3 将来の通院代、薬代もちゃんと蓄えておくんだぞ
食べ物はケチらず食べたいものを食べときな
どうせ50を過ぎると、食事の量が減ってロクに食べられなくなる
食べられるうちは食べとけ
>>95 1日1000kcal未満で成人病にはなかなかならんぞ
パンクしない自転車を買った後に適当に野菜買って喰えば健康長寿やで
むしろカロリー不足が心配や
>>65 > 年収1200万やけど食費は1日千円(酒を除けば600円)や
> 満足しとるで
ウォンだろ?w
>>97 白米じゃなしに色々配合を変えて雑穀食ってりゃ栄養バランス的には完璧だな
ガソリンも夏場はいつも安くなるのにこのまま行けば冬はリッター200円行くんじゃないか
民主の時は二重税を一時撤廃して値下げさせてたけど自民は絶対やらんだろうな
>>85 維新の議員秘書が殺人未遂でも報道しないもんな
しかも飲酒運転&殺人未遂が不起訴って
>>45 スーパーの中のものだけどもう限界だよ
これから全部2倍になると思っていてくれ
やばくなったらまた民主にやらせて
だから言ったろ!って言えばだいたい解決
>>3 朝っぱらからラーメンなんてよう食えるな(´ω`)
日本は財政赤字で財政危機の懸念から円の価値が落ちてる
>>1 値上げするのは仕方ないが
落ち着いたら下げろよ
ずっと上がりっぱなし詐欺
投資スレには結構な数の投資否定&貯金派がいるけど、これでもまだ貯金だけで生きていくつもりかい?
君達が一生懸命働いて得たお金はこうやって徐々に目減りしていってるんだぜ
>>118 スタグフレーションだから安くなることはない
インフレ政策だといいながら日本円をバラまいて労働単価が安い外国人を入れまくった結果だな
>>118 もともとギリギリのコストでやっていたものをギリギリの範囲でやむなく値上げして、落ち着いた頃には世界のインフレ率が追いついてくる事でそれが
平常の価格になる
世界はインフレしていて材料費や人件費も高騰しているから輸入するにもコストが高くなり、それが商品の価格に反映されてしまう
残念ながら一度上がったものをもとに戻すのはなかなか難しい
実質賃金の推移を調べたら順調に下がり続けていた笑った
>>45 スーパー行ったらいつも買ってた税込み200円ちょいのが店頭に並ばなくなって別のちょっとお高い卵が並んでた
仕方ないから税込み300円のを買って来たよ
>>73 旦那の金で飯食ってて偉そうに言えるな。私なら旦那に頭上がらんわ
日本dead endやんけww
いやーこんなに早く終わりがくるとは思わんかった
小麦粉、大豆、食用油か・・・きつねうどんが高級品になるな
>>92 無理だよ。
上げたら買われなく成るだけだから。
少しずつ経済が縮んで行くんだよ。
おつまみとして安くて手軽に食べれる枝豆も高くなっちゃうな
そもそも食欲が増す酒を絶つしかないか
>>106 政治が酷いと、栄養摂取にも難儀する訳だ。
30年前には考えられなかった事態なんだな。
>>113 青森だったか、朝ラーメン。
寒い朝にしょっぱくて温かいものが欲しくなるやつ。
>>116 国家の犯罪と言って良い。
可処分所得は減らされる一方だから、
需要増じゃないんだよね。
>>122 望んで養分に成る人間はいない。
>>128 待望してない方のインフレだぞ。
→×コストプッシュインフレーション
○ディマンドプルインフレーション
スタグフレーション始まった〜
日本終了
ちゃんと選挙行って投票しないからこうなった
購入価格は下がっているのに販売価格は上がっていく不思議。
農薬も燃料も上がっていく一方なのにもらうお金は下がる一方なんだが………………
さんま缶 → 昨年の不漁の為
豊漁になったら値段戻すん?
値上げは構わん
勝手に量減らすのはやめてくれ
あれ詐欺じゃん
素直に材料や運送のコストが増えたので値上げしました、内容量減らしましたって言えば仕方ないかなと思える
ムカつくのはお前らのために減らしてやったんだぞみたいな言い方すること
ついに始まったな
これで中流以下は地獄行きのレールに乗ることになる
嫌なら行動するしかないぞ
敵は本能寺にあり
>>25 スタグフレーション 日本
で調べてみろ
言及されてるのはオイルショックのみだ
>>28 現状をスタグフレーションなんて言ってたら指差されて一生馬鹿にされるぞw
日銀「安心して下さい。ほらグラフの通り物価は上昇していませんよ。(嘘でーす日銀マジックに決まってんだろ!バーカ)」
>>45 業務用鶏肉を買うからタンパク質的には
問題ないとしてスイーツとか大変やね。
インフレしたので金融緩和やめないとね
電気代もめちゃくちゃ上がってるし
スーパーでおなじみの俵おにぎり弁当
結構買うが
今日買ったらなんと
おかずの一つ、ウインナーが消えてた
値段同じ
マスゴミは絶対に報道しないからな
ってかこれを知られたくなから
コロナを必死で煽ってる
これは真実である
マスゴミ ゴミ
テレビが医療従事者を必死で持ち上げてるなと思ったら
某大手スーパーが医療従事者への募金を募る
なんか裏が分かる
金をくれるスポンサーが大事だよな
円安に加えて輸入食材が高騰してるからだろ
国内のインフレとかいう話じゃねーよ
>>170 それをインフレというんだが?
まあスタグフだが
肉屋を支持する豚国民のおかげです。
経済学的にやってはいけない最大の失敗スタグフレーションです。
本当に有難う御座いました。
従業員(=消費者)の手取りを増やさない悪徳企業だらけだな
株高で儲けてるなら、少しは還元せい守銭奴ども
>>3 マジおすすめコピペ知らない世代もいるところに改変コピペ乙!!
輸入食材買えなくなってきとる
マジで日本一人負けになっとるなぁ
従業員が取締役側にすりよって
同僚や部下にパワハラだもんね日本人って
自ら奴隷をのぞんでる
食料品だけでも消費税0%にしないと餓死者や犯罪が増えるぞ
毎日来る客に対して平気で騙そうとするから恐ろしい
冷蔵庫に入れてても3日でカビが生える刻み葱
仏壇の花も3日で枯れる っていうか元から死んでるように思える
新鮮野菜と言いながらカチカチに凍ってる
1日でカビだらけの高級イチゴ
揚げたてコロッケと言いながらこれも中が凍ってる
刺身は上に乗せてるのだけサイズが大きくて下に隠れてるのは半分の幅しかない
恐ろしい・・
>>170 しかし国産卵より輸入タイ鶏肉のほうが安い・・・
あかん、スタグフレーションまっしぐらやん
自民は知らぬ存ぜぬを決め込むかインフレ目標達成出来るのお花畑状態なのか
もう小麦粉値上がりしてんだなー
でもないから買わなきゃとスーパー行ったら
当分は値上げせず売ります、お早めにどうぞってあってうれしかった
>>163 インフレーションつったって1%程度しか上がってないんだよ?
その代わりに教育費無償なんかで物価指数は下げてるんだよ
電気代は旧民主党政権時代に作られたインチキ太陽電池買取に無理があった反動が今出てきただけであってそれは旧民主党政権メンバーである立憲民主や国民民主あたりに文句を言うべきだね
>>186 スタグフレーションなんてリアルで言ってたらアイツは馬鹿だと一生言われるほどの事だからね?w
円安で世界的な調達競争に負けた結果のインフレだからたち悪いな
値上がった分は国内に還元されないというw
スーパーの惣菜部の人だが冷凍の輸入野菜や水煮、業務用の乾物も来月から1割程値上げだよ
中国加工のフライは10月位に2割値上げらしい
>>188 ミンスガーミンスガーギャオオオンギャオオオオオオオオ
食料品値上げってことは消費税の支払いも増えるってことか
>>179 そういや偶に行く輸入食材の店でも賞味期限間近になった半額商品の棚が最近は何でか
行ってみるといつも殆どすっからかんな状態になってることが多いな
饅頭や大福をスーパーで買うけど手のひらサイズくらいだったのが2口サイズくらいまで小さくなってるわ
>>188 だからそれはCPIで総合的に見た上での話だろ。
>>76でも言ってる通り20年前に比べたって凄まじくタダ下がりしてる
PC、液晶TV、田舎の屑土地なんかが総合的な物価を思いっきり押し下げてるからな。毎日買わなきゃいけない食料品の
高騰に悩んでる人たちにとっちゃPCや液晶TVなんかが幾ら安くなったって「だから何?」でしかないからな
あと教育費にしたって少なくとも大学の学費に関しちゃこの30年で凄まじいインフレになってるぞ
日本のインフレは世界がインフレした反動で引っ張られてるだけだから
経済とのズレがあるのがきついな
相場物の商品って値下げすることもあるけれどニュースにならないね。
アメリカも「インフレが止まらない!」と嘆き悲しむニュースが増えて来たな
>>201 アメリカの場合あんだけのドルの刷り具合考えりゃ「ハイパー」でないインフレに留まってるだけでも有難いね
>>189 景気後退とインフレが同時に起きてるのがスタグフレーションだよ?
馬鹿なの??
それでも直近はまだマイナスだっけ。
記事内容に誤りがあるな。
前回のそれは消費税と便乗値上げのも理由だよとちゃんと事実書かなきゃ。
それから政府による金融緩和の円安誘導による輸入資材の高騰と
まあコロナの影響で毀損されてた消費が主に
海外などは札配ってたりするから需要が拡大してたりする影響もある。
90年末などは物価上昇分を遥かに上回る所得増だったが、直近25年の自民政治は
実質を割ってくる政治を平気でやり腐る。その上にコロナ過でも国民にたった10万しか配ってないから
所得減少の中での負担増になるが、連中は国民に配らず、予算も組んでこない。
どうあれ国民に配り続ければいいという処方箋に何ら変わりはない。
サラダ油のメーカーが3割くらい値上げのお願い、というか通告に
やってきた。
食品のステマシュリンクがよく話題になるけど、小売さんって値上げは絶対ノー
なんです。(生鮮品のぞく)
その一方で内容量の減量には比較的、寛容。
食品加工業って、工業界の中では断トツ、ワーストワンで年収低いんです。
持ち家も、旅行も、結婚も無縁の業界です。
どうか事情お察しください。
>>147 本来そういった事は勝手にできないはず
名目賃金を上げるために
どっかの政府が容認したんだろうな。
そういうの止めるのが役目だと思うけど本来
自公政権の悪政で食品は値段だけ上がって容量は減る一方
安くて量も多かった民主党政権時代が懐かしいだろう
次の選挙では投票先の選択を間違えるなよ
葉物野菜は値下げだよ
キャベツとかモリモリ食うことにする
>>209 消費者物価指数の統計データ見りゃ解るが、元々CCPIに対して食料の物価指数が小さかったんだが
2007年くらいから差が縮まり始め、数年前から食糧品の物価指数の方が高くなってるから確実にエンゲル係数上がってるよ
中村哲治
@NakamuraTetsuji
https://twitter.com/NakamuraTetsuji/status/1410740487934283782 世界中で財政拡大
→世界の景気が良くなる
→世界の物価は上がる
日本だけ緊縮を続ける
→デフレなのに円安
→輸入物価の上昇
ここで「物価が上がっているから」と
緊縮を強化すると
→更に日本の不況が悪化
だから、
輸入物価が上がるときこそ
財政の拡大は必要です。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
そりゃ株と海外だけ金配りまくって円安にしてんだから当たり前
ありがとうアベノミクス
インフレ誘導政策の成果だな
>>195 その店が適正な量の仕入れをできるようになっただけじゃね
以前は欠品のクレームを恐れて過剰に入荷してただけかも
価格高騰って言って企業役員の報酬は毎度上がる。おかしな話ですよ
昔と比べると物の値段上がって消費税も上がったからかなりの割合でエンゲル指数上がってるよね
醤油より昆布つゆのほうが美味しいから100円高くても昆布つゆを選ぶ
船の運賃天井っぽいけどね
そこに合わせて値上げしてくるとか
国内はコロナで瘦せきってみんな金ないのに
もう何しても無駄だろな
団塊ジュニア氷河期が死滅するまで
そしてそのあとは中国日本省になるだけ
>>222 アメリカの51番目の州の方がありがたいが。
これって、物価が上がって
事業者の売上増→利益増→従業員の給料増
にこれからなるってこと?
メーカー「原材料高騰で値上げします!」
→メーカー「値上げで過去最高益でした!」
日本企業もみんな海外で儲けてるから国内への配慮や投資はしないよ
ああこれ途上国だな
>>183 企業がさ、客を騙すことしか考えてないんだよねどこを見渡しても
おカネの価値はどんどん下がっていく。50年前の初任給は3万とか。
順調に上がっていけば問題は無いのだが、日本だけが途中で止まっている。
肥料飼料を含めて、殆どの食品が輸入しているわが国が、貧しくなるのは当たり前。
所得が下がっていなければ、景気に問題なしと、国民を騙してきた自民党のせい。
2013年に「10年後には現在の水準から150万円増やす」とか言ってた安倍なんて詐欺師のようなモノ。
なのに代わりが居ないという理由で容認してる国民はアホとしか
スーパーでも特売品がちょっとずつ値上げされてる感じ。
最初は「密」を防ぐためにしてるのかなと思ったけど、
緊急事態宣言じゃなくてもそうだからただの値上がりだと思う。
>>225 原料価格の値上がりだから給料アップに繋がらない。
これからは世界的に資源が不足になっていくだろうし、
原料や食料の大半を輸入してる日本が通貨を発行しま
くったら円安で、給料の上がらないインフレになる
>>225 従業員の給料になる前に、経営陣の報酬と株主の配当に消える。
値上げやむなし、経団連は最低賃金額を下げることを要求
財務省はコロナ禍の財政出動で当初予算の赤字により消費税率の増税を検討
>>224 アメリカはもう終わってる
白人パラダイスだと思ってるのか?
>>197 そもそもあなたは勘違いしていて物価指数(CPI)はいろんな面で見ている
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000032064630&fileKind=2
PCもFPDもテレワーク需要で部品が足りなくなり値上がり傾向だし、そもそも輸入に頼る製品は新コロによる各国の鎖国状態により航空便が減ってスペース当たりの輸送コストは上がっている
インフレーションも部品単位で上がってきていて完成品に上乗せされてきている
>>206 値上げダメなら売りまへんってのが昨今やで
>>227 途上国は自国外で稼ぐことは出来ないがな
先進国である日本だから海外でも儲けられるし、対外資産残高世界一なんだよね
そろそろキットカットが消しゴムくらいのサイズになりそうだな
コンビニのスイーツやおにぎりも目を疑うくらい小さくなってるな
ここ一年で二回りくらい小さくなったような
このまま値上げもまともにできない社会では
日本だけが貧しくなっていくな
>>238 ↑ 現実から目を背けるいつものネトウヨw
まとめサイトばかりみると
>>238みたいにネトサポ脳になるからみんなも気をつけてな
今日も日本は大勝利!
>>243 それは2型糖尿病持ちからしたら良いけど
調味料も小麦粉もねあげか、そういえば卵もいまあがったよね
だけど給料はあがらないよね
国民が日干しになるのなんかどうでもいいんだろうか?
そういえばうちの自治体なんか水道を25%も今年になって値上げした
お風呂も入るなってこと
食料品値上げは直ぐにやるべき。
そして無駄な廃棄を減らすべき。
とうとうシュリンクフレーションでごまかせないのか
賃金上がらず物価が上昇ってことになるのかな
>>250 なんで値上げで廃棄が減ると思うんだか。
それに廃棄された食品も飼料や肥料になってるだろうし。
>>246 日本は大勝利中だよ、悔しいか?羨ましいか日本人が?
>>245 まあお前は最底辺貧民だから恩恵には与れないんだよ
>>255 大部分が恩恵を受けてたら経済成長率が上がるってのw
ネトウヨはもうおじいちゃんだからボケちゃってたいへんw
20年前に比べてバイトの賃金100円くらいしか上がってないのビビるな
平均年収1970年代と90年代比べたら150万から450万へ約3倍アップしてるのに
そりゃ日本は貧乏になるよ、原因なんだ?派遣制度か?
>>258 お前新卒じゃないじゃん
初老の中年貧乏人じゃん
>>257 バブル崩壊により極端に採用数を減らした結果氷河期世代が発生
本来ならその世代の雇用対策としてまともな給料の仕事を用意すべきだったが
やった事と言えば派遣非正規の量産で人を右から左に動かすだけで労働者のカスリを抜く何の生産性も持たないゾンビ企業を増殖させただけ
そしてその犠牲者となった氷河期世代は結婚も出来ず子供も家も持てず惨めに孤独死するだけ
そういう社会的弱者男性の増殖がいわゆるネット右翼の増殖に繋がっている
貧しく孤独な人間は必ず極端な思想に染まってしまう
>>257 30年ちょっと前にバイトしてた時は時給550円だったよ
まだ与力のあるうちに
日本国内の食糧自給を強化しておかないと
大変な事になるぞ
おかしな害人移民を増やしている場合ではない
日本国内で飢餓に苦しむ子供が増えている事を知って驚いた
リアル後進国の現実を見せられたわ
>>261 何処の田舎だよ
その田舎の時給は今いくらだ
>>262 同心か岡っ引きか知らんけど
食糧自給率決めてんのは農協(農家)を票田にしてる自民党だからな
嫌なら選挙でNOを突き付ける事だよ
ミンシュセイケンガ〜だの消去法で〜とか言ってたらいつまでも変わらんぞ
>>266 芦屋のレストランだよ。
昔はそんなもんだよ。
緊縮財政に国が耐えられなくなってる
積極財政に転換するために今年の選挙はみんな行こうな
みんな働くの止めればいい
奴隷が安い待遇でも仕事にしがみついてる限り給料は上がらない
労働者運動する頭も勇気もないし
ほれ、これでも叩いとけと言われるがままにニート叩きで溜飲下げてる不安定奴隷ばかり
そりゃ足元見られるわな
上級からしたら国民とか市民として扱いたくないんだよダサすぎて
ましてや良くしてやろうなんて思わないに決まってんだろバーカ
現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、
いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。
本連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。
今回紹介するのは「ひと月程度、ホームレスをしていました」と編集部にメールをくれた、27歳の男性だ。
(中略)
「住み込みのリゾート派遣ではいろんな人と仲良くなれました。家賃もかからないし、朝晩と弁当が出るところもある。
(派遣先のひとつだった)温泉宿では途中からアルバイトになり、年末年始バリバリ働いて、1週間でチップ込みで20万円稼いだこともあります。
仕事は探せば何かしらあるんです。社会に文句を言うくらいなら、自分で行動して適応していくべきです。自分で選択した結果に文句を言うのはお門違いだと思います」
派遣も悪くはないし、働きぶりを評価されてアルバイトに引き抜かれたと言いたいようだった。
ただフミヒロさんが就いてきた仕事は、いずれもILO(国際労働機関)が実現を目指す「ディーセントワーク(働きがいのある人間らしい仕事)」とは到底いえない。
社会保険がないのは違法の可能性が高いし、賭け麻雀の負け分を給料から天引きするのは完全にアウトだ。
派遣契約期間中に直接雇用に切り替えるのも違法。瞬間的にいくら稼げても、継続的に働けるかどうかわからない働かされ方は典型的な不安定雇用である。
私にはフミヒロさんは労働搾取の被害者に見えたし、まともな仕事がない中で「自分で行動」「自分で選択」といっても、
それは下手をすると劣悪な職場を渡り歩くだけの結果になりかねない。そう指摘すると、フミヒロさんはこう反論した。
「非正規が増えたのは事実です。でも、経営者の目線に立つと、正規社員をかかえることのリスクは大きいし、
すべての企業が法律を遵守していたら日本は立ち行かなくなるのも事実です」
経営者目線に立つ――。実は本連載でも、何人もの非正規雇用の当事者が同じ主張をするのを耳にしてきた。
しかし、社長でも、CEOでもない働き手がなぜ経営者目線に立つのか。その発想が私にはまったく理解できない。
資本主義社会において、労働者が商品として提供できるのは労働力だけである。従って労働者と企業の力関係は対等ではない。
その格差を補正するためにさまざまな労働関連法が整備されてきたのだ。労働者と企業の間にはアリとゾウほどの力の差があるのに、なぜアリがゾウの目線に立つのか。
その忖度が劣悪な非正規雇用や不当な解雇、雇い止めにはしる一部の企業の増長を許してきたといったら、言い過ぎだろうか。
https://toyokeizai.net/articles/amp/432845?page=3 >>272 >なぜアリがゾウの目線に立つのか
自作自演だからじゃね
>>256 経済成長率も上がってるぞ日本が羨ましいか?
>>276 反論できないといつもそうw
負け犬だねw
>>277 反論とかそういう次元じゃないだろw
ネトウヨはカルトだから論理とか通じないし議論とか無理だし
仮に議論しても次の瞬間なかったことにしてまた同じことを繰り返すだけw
>>278 じゃあ経済成長率が上がってない証明を論理立ててやるのがお前の仕事だぞ
インフレ率2%も近いのか
やったぜ
これで皆どんどん物を買うようになって経済成長するんだろ
偉い人が言ってた
>>283 統計はググれば出るのに何言ってんだ無能がw
その脳で議論しろとかどの口が言うんだかw
経済に興味のある人は3か月に一回、内閣府から発表されるGDP統計を見てるし
その発表で過去の統計も見ることができる。
IMFは各国のGDPを含む基礎的統計データを発表してるし、
「世界経済のネタ帳」というページはこのIMFのデータをグラフ化したりランキングにまとめたりしている。
これらを見れば簡単にわかるのに、それすらできずに俺にやれとかどんだけ無能なのおまえはwwwww
まーた値上げかよ。以下本邦日本の現代の物価の一般論を言うが。
なんであれ昨今のジャップ国は値上げ値上げでそればっかりだな。
上がらないのは給料だけかね。バカバカしい。
物価の騰貴ってのはね、いつもいうけど庶民にとっちゃ
スベカラク悪なんだよ。当たり前じゃないか。
それは可処分所得がsagesageになるんだからね。賃下げも同等だ。
ただでさえ給料が上がらんのに物価が上がったのでは
ダブルパンチで救いようがない。貧窮日本の極相だ。
まあしかし「理由と膏薬はなんにでもつく」とはいうが
>1の記事にある値上げのエクスキューズを見ると、
いろいろとね業者の側も思いつくもんだなあとは思うね。
もちろん実際にそういうところもあるんだろうけどさ。
(しかしじゃあその値上げの理由たる現象が去った後、値下げするんかいなw)
前回の頃は確かに運送費だの人件費だのいってたもんだっけ。
それが今度はコロナ禍のこもごもがリーズンだそうだけど
理由はなんにせよ消費者にダイレクトにダメージがいくのは変わらないわけだね。
あーあ、困ったもんだなあ。こういう値上げでのニュースは毎年毎季、
しばしば散見するがそれがさ積年蓄積したおかげで気が付けば
街場のスーパーの値札も随分と変わってきたもんだよね。
ときどきね、驚くことがあるよ。そうだったっけ、ってね。
そして…そう、よく話題になる個包装の菓子とかね、小さくなったなあwww
(つづく)
(>288つづき)
で、まあこれも資本主義の宿痾ってか宿命だとは思うが
例えば同じ会社にいようとも資本家と労働者が決して利害を一にできないように
経済界と消費者もまたおそらくは決して同じ夢を見ることが出来ないわけだね。
これはまあ、よく考えれば初手から当然のことなんだけどさ。
それぞれが見ているベクトルの先が違うんだから。ゼロサムです罠。
労使関係でも販売者消費者関係でもやっぱり究極は利害対立なんだよ。たぶんね。
論語でも言うけど「君子は和して同ぜず」「小人は同じて和せず」ってやつだw
もちろん賢い前者が資本家や商売人の立場であることはいうまでもない()
これはね、結構孔子様から2500年後の現代に通じる含蓄のあるタームだと思うよw
しかし…まあ労働者といい消費者とさっき言ったが
労働運動が盛んだった時代はまた消費者運動が盛んな時期でもあったな。
そしてその往時の消費者運動の眼目が生活にダイレクトヒットする
物価の騰貴をなんとかしるってものだったっけ。
そして労働運動が盛んでないように、そういう物価の騰貴にアゲインストする
そんな形の民主運動も昨今はついぞ見なくなったなあ。
まあデフレ退治とか言って消費者労働者大衆の方から
値上げを歓迎するようなよくわからんムーブメントもあったからなあ。
「生活防衛」って意識がないんだろうな。体制順応的事大主義www
日本の物価安過ぎと言ってたから
値上げはいいんでないの?
そのうち賃金が上がればだけども、
>>109 株価が上がっても何もいいことが無かった。
安部・菅政権より民主党政権の時の方が暮らしが楽だったわ。
>>249 数字の見間違いじゃないの?
さすがに25%はいきなりあげないだろう
>>257 右肩上がりの成長は無いと、成長戦略を放棄した財界www
貧〜しさに〜負けた〜♪ いえ 世界に〜買い負けた〜♪
>>293 家もそれくらい上がったぞ。
今まで3000円ちょっとだったのに、
数カ月前から4000円に成ったよ。
なんか最近、いろんなものがジワジワ値上がりしてるな。
誰だよデフレとか言ったの
完全 に ス タ グ フ だ ろ
>>293 先日、前々から登録してたメルカリのチャリ乗ったんだけど
登録した時点で一分4円だったのに、いつのまにか6円になってたわ
1.5倍だぞ?信じられねーわ
>>291 まぁ株価が上がったところで底辺にはほぼ影響ないだろうけど、それで民主党政権が良かった理由って具体的になに?
底辺にはどっちも変わらないはずなんだけど
物価は上がっても実質賃金は増えない
竹中パソナみたいな中抜き政商ばかり儲かる日本
>>286 え?お前はそれをみても理解出来ないって事?ヤバすぎw
>>291 無職は牛丼が安かった旧民主党政権時代が良かったんだろうな
ただ、働いている人がいるから無職でいられるのであって働いている人はデフレの旧民主党政権時代は最悪だったんよ
>>3 ふだんは 25歳独身で
月10万も食費に使ってるの?
そりゃあ 嘘だ
>>304 旧民主党時代も普通に正社員で働いてた人には何の影響も無かったし
物が安かったから暮らしは楽だった
大変だったのは就活生や派遣切りされた期間工とかでしょ
冬樹期間工だったレベルの人が今いい暮らしをしているとはとても思えないけど
ネット時代、色んな奴等があらゆる商品を監視してると思ったんだが
本当に役に立たん奴等ばかりだ
福島でガイガー持って調べまくる奴が居なかったから
政府が国民をとことん舐め腐った
どんだけ値上げあっても物価指標は上がらないからな
黒田の金融緩和でさらに値上がりするわな
この前コンビニでアイスのスーパーカップ買ったら151円だった
ビックリしたわ
100円くらいだと思っていた
>>287 よりにもよってお前みたいな思想と人格の歪んだ怠け者が言うなよ。
お前はまず真面目に働いている連中に謝れ、永遠に愛されない素人童貞爺さんw
負け犬アスペルガー特有の「過集中」w
http://hissi.org/read.php/newsplus/20201223/akFBUlhIcFUw.html http://hissi.org/read.php/newsplus/20210523/aUY5SGNIcHow.html そんな仕事以外のところで必死になったら仕事で使い物にならないのは当然だろうに。
使えないバイト爺だと自白。
http://2chb.net/r/newsplus/1602713634/122 >平均時給が1117円? これは肌感覚からして高い気もするなあ。
8時間バイトで8時間睡眠で8時間5chにアスペルガー特有の過集中で張り付き
おまけにゲームもやって猫は放置、それがお前。
そんなだからお前はバイトでもつかえないゴミクズなんだよw
天下国家を論ずる前にお前の人生何とかしろよ。
まあできないから5chに張り付いているんだろうがね。
>>306 旧民主党政権時代はワークシェアなんて言葉があったし、この時代の新卒に聞いてみなどれだけ就職が大変だったか?って
それて物価指数から見えるのは洋服や靴、教養、雑費に使える費用はかなり押し下げられたのはデフレで不況だったからだよ
>>289 自分を君子だと思ってるのか。
飛んだ思い上がりだ。
>>313 それは特別商品とかじゃないのか。
ノーマルなら三日前に買ったけど78円とかだぞ。
>>301 物価が下がっているだけで、
勤め人も無職も学生も皆生活の負担が少ない。
値上げした企業の従業員の給与が増えるならまだしも、株主の懐に消えていくだけ
>>321 消費税増税分が値上げになってるだけだから株主が潤うわけじゃないぞ
>>316 だから新卒と派遣は困ってただろうなって言ってんだろ
よく読めよ
それでも全体的には今程生活苦を感じてる人間は少なかった
スーパー行ったら今は半額ウォーキングデッドだらけじゃん
民主政権時にはそんなのごく少数だった
給料は上がらない、物価はどんどん上がる、消費税も上げる気満々
少ない貯金もインフレが起きたら雀の涙
夢も希望も無いね(´・ω・`)
「民主政権は仕事が無くて悪夢だった!アベノミクスで仕事が増えた!」
非正規公務員 年収200万円未満 約半数 現場で働く人などが調査 | 働き方改革 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210705/k10013120621000.html
>>321 てゆか、ほとんど原材料の高騰による値上げだから
値上げ分、企業の中にすら残らない。全部外国に流出
>>324 ワークシェアって正規に対してもあったんだぞ?よく読めはお前だ
そうすると正規、非正規に対して最悪だった旧民主党政権時代は最悪だよ
一方安倍政権になってからは全国都道府県で有効求人倍率1.0を超えて失業率も2.4%程度になったし新卒・中途も好きなところで働けるようになった
好景気になったからね
その功績はデカイよ
>>325 消費税増税を決めたのも旧民主党政権だからな最悪だよ
安倍政権では二回も見送ったがバブル期を超える好景気になったから施行せよと迫ったのが旧民主党メンバー残党の立民や国民
最悪やわこいつら
>>327 世界中が鎖国してるから航空便のスペースの取り合いになってるんだよ
だから輸入ものは原料から完成品まで軒並み値上がりしてる
アメリカでは小売業者は将来的な値上がりが期待できる
冷凍肉とか砂糖を大量に備蓄してるらしい
日本でも同じだろうね
やることが石油会社みたいだ
物価が上がれば賃金も上がるとは限らないが物価が上がらないと賃金は減る
鎖国してやっていける国でもないとデフレはジリ貧
一方、日本の実質賃金はこの30年間、右肩下りであった
完全にスタグフ
今までは自民党の適当運営でも国民はなんとかやってきたけど
安倍一味いや小ネズミからか…の極左売国政策で急激に日本は貧しくなった
いよいよ庶民がまともに食えなくなるとヤバイ 治安悪化するで
>>328 好景気とかバカなの?
好景気ならなんで食い物の量が減り続けけてんだ?
なんでスーパーに半額シール待ちの集団が居るんだ?
>>329 増税決めたのが民主党って言うけど実行したの安倍政権でしょ
他の公約は一つも守らない癖して民主党との約束は律儀に守るのかよw
ほんで「リーマンショック級の危機が来ない限りは予定通り増税を実行する」って抜かしたら
見事リーマン級のみぞゆうの危機到来したしな
ほんまあいつはキングボンビー晋三やわ
>>335 金融緩和カネ余りのプチバブルで格差がますます拡大したからな
まあ景気どん底のミンス時代よりはマシじゃね
>>336 >公約は一つも守らない癖して
死んだミンスをディスるのはやめなよ
食品も化粧品も値上がりしている。
日常の経費をどう捻出すればいいのか分からない。
給付金、あと10回は出して。
>>337 マシじゃね?って言われてもな
マシじゃねえから文句言ってんだわ
マシと思える奴はどんなスペックしてるのか興味あるけどな
どうせ嘘松黒瀬なスペックしか言わないんだろうけど
>>335 そう言う貧乏人が周りにいる底辺ナマポは旧民主党政権時代が良かったんじゃないかな
タダで金もらえて牛丼安かったんだろ?
でもそう言う奴らを食わせてやってるのはまともに仕事をしてる人たちなんだよ
彼らが困る旧民主党政権時代はお前らパラサイトも宿主が疲弊したら死ぬって事
>>336 どうして因果関係を理解出来ないかな、そもそも旧民主党メンバーが消費税増税を立案して当時の議員席で強引に通した法案なんだよ
これさえなければ消費税増税延期もする必要がなかった。
これ、理解出来ないって相当アホやで?
韓国のレーダー事件にも通じるけど、根本は北朝鮮やイランへの核転用物質の競取りが韓国にあるからなんだぞ?
値上がり値上がりってお前ら毎年給料上がってんだろ?
その分値上げが進んで当たり前なのになんでインフレが理解出来ないんだ?
旧民主党政権時代のデフレみたいに上級国民の奴隷マインドが抜けきれてないんじゃね?
給料上がらないのに物価は上がる
一部の連中が搾取を続け庶民は疲弊
これが衰退国家日本の戦犯
一億総中流で良かったのに
日本を滅ぼす上級を滅ぼさないと日本沈没待った無し
これ本当にスラム化進みそうだよな
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000032064630&fileKind=2
物価が上がってるって言ったって2015年基準で1.8%しか物価指数上がってないんだぞ?
給料100,000円だとしても1,800円だ
お前らの給料ってこれすら上がってないの?
安倍政権で労働市場は完全に売り手市場なのにそれは給料上がらない仕事してる方が悪いわ
>>6 一度値段改定した物品の値段を下げるのは流通とか卸しの関係でコストかかりすぎる
だから安くなれば、今だけ増量とかちょびっとする。
値段そのままステルスが一番簡単でコストかからず、影響抜けるのも早い
この期に及んでも家計の金融資産2000兆円のうち半分以上は現預金、株はたった15%
たまに使うネットスーパーが使いやすくリニューアルって書いてたから
行ってみたら品数が減ってほとんど値段爆上げでワロタ
>>344 歴史の必然は武力蜂起
フランス革命も食い物の恨みから
>>58 小泉がブロイラー禁止令を出した。ニワトリの虐待になるらしい
民主時代は最高だったな
ゴミ外人少なくて税金保険物価は安い
愛国政党とは言わんけどまともな政党だったと言える
そりゃアメ公は嫌うわけだわ
自民は全方位売国土下座外交に移民推進のキチガイ
竹中やら訳分からん外人重用してるヤバイ奴ら
>>357 物価が安いの裏には日本人が苦労させられて奴隷になってたわけだけどな
奴隷根性が抜けきれない無能は旧民主党政権時代が良かったんだろう
ただそんな奴は日本にゃ少ないからな
>>342 いやだから実行したの自民党でしょ?
自民党は増税を延期する事も可能だった
なのにしなかった
それを「全部民主のせい!ミンシュガー!ミンシュガー!ギャオオオンギャオオオオオオオオ」
って言い張られてもさw
>>332 > 物価が上がらないと賃金は減る
こんなことは実証されてない
>>358 > 物価が安いの裏には日本人が苦労させられて奴隷になってたわけだけどな
そうとは限らない
外国人を安く使ってる、という場合も普通にあり得る
例えば円高ってそういうことなんだから
こんなんなったって俺は時間が無いんだ!ってコンビニで飯とドリンクとお菓子買う奴は後を絶たんから心配ないよ
せこい俺はスーパーやディスカウントショップ使いますよ
自民党が
「俺たちが主導してやる気のなかった民主党を巻き込んで増税を決めた!」と主張してるのに
未だに民主党だけのせいにしてる人がいるのは何なんだろう
そんなに自民党の主張に信用がないのかな
現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、
いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。
本連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。
今回紹介するのは「ひと月程度、ホームレスをしていました」と編集部にメールをくれた、27歳の男性だ。
(中略)
「住み込みのリゾート派遣ではいろんな人と仲良くなれました。家賃もかからないし、朝晩と弁当が出るところもある。
(派遣先のひとつだった)温泉宿では途中からアルバイトになり、年末年始バリバリ働いて、1週間でチップ込みで20万円稼いだこともあります。
仕事は探せば何かしらあるんです。社会に文句を言うくらいなら、自分で行動して適応していくべきです。自分で選択した結果に文句を言うのはお門違いだと思います」
派遣も悪くはないし、働きぶりを評価されてアルバイトに引き抜かれたと言いたいようだった。
ただフミヒロさんが就いてきた仕事は、いずれもILO(国際労働機関)が実現を目指す「ディーセントワーク(働きがいのある人間らしい仕事)」とは到底いえない。
社会保険がないのは違法の可能性が高いし、賭け麻雀の負け分を給料から天引きするのは完全にアウトだ。
派遣契約期間中に直接雇用に切り替えるのも違法。瞬間的にいくら稼げても、継続的に働けるかどうかわからない働かされ方は典型的な不安定雇用である。
私にはフミヒロさんは労働搾取の被害者に見えたし、まともな仕事がない中で「自分で行動」「自分で選択」といっても、
それは下手をすると劣悪な職場を渡り歩くだけの結果になりかねない。そう指摘すると、フミヒロさんはこう反論した。
「非正規が増えたのは事実です。でも、経営者の目線に立つと、正規社員をかかえることのリスクは大きいし、
すべての企業が法律を遵守していたら日本は立ち行かなくなるのも事実です」
経営者目線に立つ――。実は本連載でも、何人もの非正規雇用の当事者が同じ主張をするのを耳にしてきた。
しかし、社長でも、CEOでもない働き手がなぜ経営者目線に立つのか。その発想が私にはまったく理解できない。
資本主義社会において、労働者が商品として提供できるのは労働力だけである。従って労働者と企業の力関係は対等ではない。
その格差を補正するためにさまざまな労働関連法が整備されてきたのだ。労働者と企業の間にはアリとゾウほどの力の差があるのに、なぜアリがゾウの目線に立つのか。
その忖度が劣悪な非正規雇用や不当な解雇、雇い止めにはしる一部の企業の増長を許してきたといったら、言い過ぎだろうか。
これでもううちは子供作るの諦めるしかないわ残念だけど
食料品が値上がっちゃったらとても育てられないもの
三日間トップバリュベストプライス製品で過ごしたら食費が9234円も浮いた。
10日間でパンクしない自転車が買えるよ。
君もやってみなよ。
1日目 朝食 ベストプライスしょうゆラーメン 62.64円
昼食 ベストプライスみそラーメン 62.64円
夕食 ベストプライスしおラーメン 62.64円
デフレ払拭うんぬんというアホは現実見てない
お値段そのまま商品の中身削減という卑怯な手段で実質値上げされてる
>>367 そんな栄養バランス無視した食事じゃ
健康壊して 余計な治療費かかるわ
愚行
>>367 袋入りうどんならもっと安いしもやしなら培養も簡単
でも空しくなる
賃金上がらず税金保険諸々は年々上がって物価は据え置き
日本はそろそろヤバイよな
一億総ナマポになって日本破綻する未来しかない
>>371 本気で中国に養ってもらう事になるかも。(属国)
>>1 値上げしたら抑えるだけでしょ。
そのくらいは別に困らない。
>>371 据え置きどころか食品は内容量減って実質値上げだから
既にやばい
>>29 どんだけ油使ってんだよw
毎日からあげでもしてんのかw
>>359 なんで因果関係理解出来ないの?消費税増税します!って旧民主党がやらなければそもそも施行すらしょうがないんだけど?
しかも安倍政権では二回も延期させたし
>>362 それは日本国内でドルが使えればあり得るけど無いんだからそんな無駄な話ししても意味がない
>>366 まあ貧乏人は子供作らない方が良いよ子供がかわいそうだわ
子供は俺みたいなリッチマンで日本人じゃないと育てられないよ
2021年最新データ
日本全体の平均年収が436万円
日本全体の年収の中央値は370万円程(男女計)
男女別にみると、男性が約425万円、女性が約315万円
>>358 意味不明の反論。民主批判、自民賛美したいだけで論理破綻している。
物価が安くて国民が生活しやすいのは普通に素晴らしい国
自民はあらゆる売国政策をしている危険な極左政党
>>387 実際に安倍政権は実績出してるからね
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2019/minkan/index.htm 旧民主党政権時代の平成21年から平成24年で給与総額は
給与総額は13,181億円減った
安倍政権時代の平成24年から平成30年までに
給与総額は324,487億円増えて
税収は32,411億円増えた
旧民主党政権時代の給与所得者数は500千人しか増えず、
安倍政権では4,708千人増えた
旧民主党政権時代の平均給与(年収)は21千円しか増えず
安倍政権では327千円増えた
旧民主党政権以降、非正規は1,796,000人増えて、正規は3,000,000人増えてる
ただでさえスカスカの袋にトレー入れて形保ってるのに・・・
あのトレーも環境に悪いな
>>388 これだけの伸びじゃスタグフになるわけだ
>>380 だから民主政権が決めたってそれは自民との合意で決めたんだろ
責任の半分は自民にあるぞ?
そしてそれを実行したのは自民党
決定の責任の半分+実行責任=民主政権のせい、ってなるのか?
算数出来ない子か?
大秘策 消費税以外、1年間納税免除やってみてごらん
これからは鶴瓶マークがついてる商品だけ買えばいい。
8%以上増量されてるから間違いがない!
麦茶、キムチ・・・
投資は詐欺で貯金が最強とほざいてた人たちはこれの意味わからないんだろうな
賃金も上昇して、本格的なスタグフレーションにならないことを祈るしかない
ただ望みは薄そう
>>396 賃金は上がるよ!!最低賃金上げたがってるし
なお老人への搬出金不足のため、社会保険料バク上がり決定済みです、コロナであろうと
あと年金も急激に上げるとショックがでるので、緩和措置で徐々に上げてるので上げ続けます。ちょっとづつ
所得は上がらず
必需品の価格が上がる
日本円を意図的に下げてるんだもんなあ
最悪の舵取りだわ
黒田とジミン党
>>390 スタグフレーションって日本じゃオイルショックの事を言うんだぞ?そんな事をリアルで言ってたら馬鹿にされるぞw
ちなみに物価指数は2015年からたったの1.8%しか増えてない
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/file-download?statInfId=000032064630&fileKind=2
>>391 当時の議員数が多かったのは旧民主党
つまり数の暴力でゴリ押しした
そもそも消費税増税を立案しなければよかったのに
今は消費税減税をすべきと言っている立民は脳障害だと思う
夫婦2人暮らしだけど、健康と食材にこだわると月6マン以上かかるわ
コストコみたいなやばい食材なら3万以下におさまるけど
クソ安倍のゴミカスでなんでも値上げ
現実がやっと追いついてきたね
物価指数が5年で1.8%しか上がってないのにそれより給料が上がらなかった貧民の悲鳴が心地いいよなw
安倍政権で全国都道府県の有効求人倍率1.0を超えていて望めば職を得られるというのに物価の上昇に合わせて昇給がされない仕事しかできないガイジはどんな時代になっても貧民のままだからほっておけば良い
>>400 すると今は数の暴力で自民党がゴリ押してると言う事ですな?
ですな?
都合のいい時だけ数の論理を持ち出して
都合が悪くなったら忘れるのではありませぬか?
せぬか?
>>403 現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、
いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。
本連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。
今回紹介するのは「ひと月程度、ホームレスをしていました」と編集部にメールをくれた、27歳の男性だ。
(中略)
「住み込みのリゾート派遣ではいろんな人と仲良くなれました。家賃もかからないし、朝晩と弁当が出るところもある。
(派遣先のひとつだった)温泉宿では途中からアルバイトになり、年末年始バリバリ働いて、1週間でチップ込みで20万円稼いだこともあります。
仕事は探せば何かしらあるんです。社会に文句を言うくらいなら、自分で行動して適応していくべきです。自分で選択した結果に文句を言うのはお門違いだと思います」
派遣も悪くはないし、働きぶりを評価されてアルバイトに引き抜かれたと言いたいようだった。
ただフミヒロさんが就いてきた仕事は、いずれもILO(国際労働機関)が実現を目指す「ディーセントワーク(働きがいのある人間らしい仕事)」とは到底いえない。
社会保険がないのは違法の可能性が高いし、賭け麻雀の負け分を給料から天引きするのは完全にアウトだ。
派遣契約期間中に直接雇用に切り替えるのも違法。瞬間的にいくら稼げても、継続的に働けるかどうかわからない働かされ方は典型的な不安定雇用である。
私にはフミヒロさんは労働搾取の被害者に見えたし、まともな仕事がない中で「自分で行動」「自分で選択」といっても、
それは下手をすると劣悪な職場を渡り歩くだけの結果になりかねない。そう指摘すると、フミヒロさんはこう反論した。
「非正規が増えたのは事実です。でも、経営者の目線に立つと、正規社員をかかえることのリスクは大きいし、
すべての企業が法律を遵守していたら日本は立ち行かなくなるのも事実です」
経営者目線に立つ――。実は本連載でも、何人もの非正規雇用の当事者が同じ主張をするのを耳にしてきた。
しかし、社長でも、CEOでもない働き手がなぜ経営者目線に立つのか。その発想が私にはまったく理解できない。
資本主義社会において、労働者が商品として提供できるのは労働力だけである。従って労働者と企業の力関係は対等ではない。
その格差を補正するためにさまざまな労働関連法が整備されてきたのだ。労働者と企業の間にはアリとゾウほどの力の差があるのに、なぜアリがゾウの目線に立つのか。
その忖度が劣悪な非正規雇用や不当な解雇、雇い止めにはしる一部の企業の増長を許してきたといったら、言い過ぎだろうか。
(全文はソースにて)
https://toyokeizai.net/articles/amp/432845?page=3 ★1が立った時間:2021/06/12(土) 16:51:11.03
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1623491607/ >>404 自民党は消費税増税を立案してなかったんだから悪者は旧民主党メンバーだよね
>>405 一例を全体に適用するのやめたら?頭悪く見えるよ?
>>406 同意したのは野党自民党
その時点で自民党の責任は発生する
嫌なら拒否すれば良かったし、政権奪還してからも廃止すれば良かったんだから
それを責めないでミンシュガー言っても説得力ゼロ
>>407 いやどっちも悪いんだが
決定し実行したほうがより悪いのは言わずもがな
>>408 なのに何故か民主政権に全ての責任を押し付けようとするネットサポーターズ
この手法がバカな日本国民には効き過ぎる程効いてしまっている
日本人が賢くならないといつまでもこれに騙され続ける
-curl
lud20241216182330このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1625297750/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【くらし】食料品値上げ、ほぼ全てのカテゴリーに波及 14業種が値上げを表明★2 [和三盆★]->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【くらし】食料品値上げ、ほぼ全てのカテゴリーに波及 14業種が値上げを表明 [和三盆★]
・【悲報】食品値上げが拡大 すべてのカテゴリーに波及へ
・食料品値上げラッシュ。消費者「死んじゃうよ…苦ちぃよ…」
・今年の飲食料品値上げ、「バブル崩壊後で例がない」過去最大級の年間3万5000品目に… [BFU★]
・【悲報】食料品値上げ、もう限界…卵までも暴騰 「値下げシールでしか買えない」「何にもせずにキャベツばかりをかじってる」
・日銀総裁、食料品値上がりを懸念 衆院委員会で「一時的でない」 [蚤の市★]
・日銀総裁、食料品値上がりを懸念 衆院委員会で「一時的でない」 ★2 [蚤の市★]
・食品値上げ、5月も収まらず 缶コーヒーは25年ぶり―帝国データ [すりみ★]
・東京都区部物価、2月2.2%上昇 食料が押し上げ [蚤の市★]
・【経済】スーパー3月売り上げ 前年比0.8%増 食料品増も衣料品大幅減
・【消費増税】食料品、消費税10%への増税前に次々「便乗値上げ」 背景に「増税前の値上げ」を推奨する政府の指針 首相も認める
・食品値上げ、5月も収まらず 缶コーヒーは25年ぶり―帝国データ ★2 [すりみ★]
・働く人の15%は「週の半分、ランチ抜き」 食品値上げでさらに… ★2 [蚤の市★]
・防衛増税も石油高騰も電気代も食品値上げもロシア人のせいやん。岸田叩く前にロシア人殺せよ
・【帝国バンクデータ】来年の食品値上げ、今年を上回るペースが決定、これでデフレ脱却なるか
・政府「最低賃金過去最大の31円引き上げ!」俺ら「食料品は10%以上値上がりしていて全然足りない…」
・自公が消費税減税を検討 値上げ続く食料品など念頭 自民党内で社会保障財源と慎重論も [蚤の市★]
・食品値上げ5月 原材料高騰 天候不順でオリーブやコーヒー豆など不作 円安の影響はどうなる [牛乳トースト★]
・【悲報】日銀「食料品の値上げが加速するかもしれないが、コロナ禍で積み上がった“強制貯蓄”があるから大丈夫だ」
・【値上げ】9月値上げ予定の飲食料品2067品目…1~9月で昨年1年間超える [はな★]
・今年の食品値上げ、3万品目超 過去30年で例をみない記録的な値上げラッシュに…来年の値上げは1万5000品目程か [ばーど★]
・【食品】ニップン、「オーマイプレミアム」など家庭用冷凍パスタや和食セットの60商品値上げへ [シャチ★]
・【値上げラッシュ】今日からアイスクリーム、ちくわ、サバ缶など値上げ 4月以降も乳製品値上げで家計に厳しい春に…
・森永製菓「チョコモナカジャンボ」「バニラモナカジャンボ」「アイスボックス」などアイス11品値上げへ
・【値上げラッシュ】「雪見だいふく」「爽」などロッテのアイス16品値上げ…3月出荷分から6~10% [ぐれ★]
・(◠‿◕)「最低賃金30円引き上げします」「10月から食料10%値上げね、電気代も値上げ」「寿司30円値上げね」😲
・【円の暴落】「ほぼ全ての商品で値上げも」GW直撃…円安どこまで? 家計への影響 今後も避けられない[2022/5/6] [プルート★]
・【悲報】キッズドアさん、申し込みがあった全ての世帯に予定通り食料支援が完了してしまう…
・【朗報】サントリーのウィスキー、4月からほぼ全て大幅値上げ。山崎白州は定価7700円に。
・今日の食料は
・【悲報】世界、食料輸出制限へ
・大雪!山梨!食料や燃料は大丈夫か!
・食料なし… 月曜日まで財布0円…
・ビーガン「食料のために野菜も食わないの?」
・「狼と香辛料」←こいつに対する正直な感想
・ネットで見つけた激安食料品を教え合うスレ
・【助けろ】北朝鮮が国際社会に食料危機を警告 ★2
・イタリア「パスタ茹でるな」スーパーから食料品が消える
・外で手間も時間もかからず美味しい食料が手軽に手に入る、これ
・【おにぎり】釣りに行く時持っていく食料【パン】
・【武漢肺炎】イタリアで急速に拡大死者6人へ 食料品の買い溜め、観光名所も次々閉鎖
・【もっとジャガイモを食べよう】食料不足の北朝鮮で料理大会
・【速報】 北朝鮮、人口の半分が栄養失調 食料事情急速に悪化
・新型コロナ 自宅療養者を支援 ティッシュや食料品など届ける・宮崎県 [水星虫★]
・政府は食料自給率を100%にしろよ 兵糧攻めされたら終わるだろ
・日本政府、有事の食料輸入計画、商社などに要請 [お断り★]
・【韓国】ソウルの食料品物価、スイスに次いで世界2位
・縮む食品、実は値上がり 食料品の価格 8年で実質11%高
・【企業】トヨタ、部品値下げ要請再開へ 不満漏らす取引先も
・【国際】北朝鮮、数百万人飢餓迫る 深刻な食料不足と国連機関 ★8
・【科学】電気と空気から食料を生成することに成功、世界の飢餓問題を解決
・【コロナ禍】パンデミックの渦中で食料品を運ぶのはなんと [猪木いっぱい★]
・【経済】食料自給率国は軽視? 認識に隔たり 国民は不安
・高島屋岐阜店食料品フロアの従業員が新型コロナ感染、4月8日は臨時休館
・石川・輪島の空自施設に住民ら千人避難 自衛隊が毛布や水、食料を配布して対応
・【中国】中国は14億人の旺盛な胃袋満たせるか−見直し迫られる世界の食料事情
・【北海道地震】札幌市内では6800人余が避難 食料不足のおそれも
・【新型コロナ】「高島屋」「そごう・西武」当面、食料品フロアのみ営業へ 神奈川
・ウクライナへ初の食料支援 避難民にパックご飯や缶詰 ★ 2 [どどん★]
・東京都、自宅療養者の支援強化 食料品配送も 健康観察、一部を民間委託 [蚤の市★]
・【東京五輪】韓国、「食料持参」で参加へ、ボイコットしない姿勢
・外出自粛、食料の買い出しはOKというけど、10km先のイオンでもいいの?
・【コロナ】ビル・ゲイツ夫妻、パンデミックに備えかなり前から食料を確保
・【びんぼーさんに朗報】フードバンク山梨、食料品7トンを582世帯に発送します
・食料品などの消費税の減税キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
・ナイジェリア、ニジェールを兵糧攻め 電力供給の7割停止、食料供給も止まる
03:46:08 up 1 day, 4:44, 0 users, load average: 11.21, 20.25, 29.66
in 1.0048978328705 sec
@1.0048978328705@0b7 on 041816
|