◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【宇宙望遠鏡】 NASA、ハッブルのコンピューター不具合に苦戦中。科学機器は解決までセーフモードに [朝一から閉店までφ★]


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1624282894/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1朝一から閉店までφ ★2021/06/21(月) 22:41:34.20ID:CSk0DgaD9
NASA、ハッブルのコンピューター不具合に苦戦中。科学機器は解決までセーフモードに
1週間が過ぎてもなお…

Munenori Taniguchi, @mu_taniguchi
17時間前 in astronomy
 
6月13日、NASAのハッブル宇宙望遠鏡は誤動作を引き起こし、ペイロードコンピューターが自動的にシャットダウン、アイドルモードに陥っています。

NASAゴダード宇宙飛行センターの地上管制は14日月曜日、ハッブルの問題のシステムを再起動したものの、再び同じ不具合に見舞われました。管制チームはこの打ち上げ以来31年間使われ続けてきた宇宙の天文台の不具合原因がメモリー基板にあると推測し、
今度はバックアップ用メモリー基板への切り替えを試みました。そして再びシステムを起動させようとしたものの、今度はバックアップモジュールの起動コマンドが完了する前にエラーで処理が停止してしまったとのこと。

18日、管制チームはシステム診断を試すため、メインとバックアップ両方のメモリーモジュールをオンラインにしようとしましたが、これもやはり失敗に終わっています。

ハッブルが搭載するコンピューターは、1980年代に製造されたNASA Standard Spacecraft Computer-1 (NSSC-1)システムと呼ばれるもの。科学機器を制御・調整するだけでなく、システム全体の健全性と安全性を監視します。
このシステムは冗長化されており、どちらか片方に不具合が発生すればもう片方に切り替えられるようになっています。またシステムはそれぞれ64KのCMOSメモリーを搭載したメモリーモジュールを4つずつ持っており。そのうちの1つを使用、のこりはバックアップとして扱います。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://japanese.engadget.com/hubble-trouble-science-halted-205517343.html

2ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 22:41:57.83ID:4hd7z9o50
まだ現役か、すげーな

3ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 22:42:26.71ID:sIDLKEP90
ハッブルハッブル

4ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 22:43:23.95ID:CCPZdn990
64KのCMOSメモリ
すげーな

5ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 22:43:30.63ID:Nkhd+3Rp0
もっと知的生命体の話を出しまくらんと
次の観測設備が準備できない

早くしろクソNASA

6ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 22:44:11.52ID:HB+aJt/o0
どうすんだよ

宇宙出張修理屋さんは廃業しちゃったんだぞ

7ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 22:44:24.92ID:+7x94Eah0
誰か直しに行けよwww

8ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 22:44:28.89ID:Rr7PXiGg0
もう楽にしてやれ

9ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 22:44:41.24ID:/77v0SRM0
マジかよジョブズ最低だな

10ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 22:44:52.09ID:bhzJzWnU0
The computer had 18 bit wide core memory or plated wire memory; up to 64 k. 18 bits was chosen because it gave more accuracy (x4) for data over a 16 bit machine. Floating point was not supported.

なんという骨董品

11ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 22:45:35.90ID:lqhh9Gmo0
64k。。。
すげえな

12ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 22:47:20.58ID:yRD+PV3D0
60進数マニアお疲れ様です

13ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 22:47:28.44ID:3EUMVZU10
確かお役御免のところを延命したんじゃなkった?
治らなくても大往生だね

14ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 22:47:33.81ID:hMqBqKTF0
後継つくらんの?

15ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 22:47:42.59ID:J6Hj3+kv0
ひもを地上まで垂らしておけば、便利じゃね

16ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 22:49:55.44ID:fCt8MQnO0
もう古いからね

メモリなんて宇宙線当たりまくりだろうし

17ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 22:50:13.16ID:GQX0LL+G0
>>14
今年打ち上げ予定

18ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 22:50:28.31ID:dXWSVFDp0
シャトルさん早くきてくれえー

19ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 22:51:43.34ID:MhftVuxK0
再起動すれば直るって暴走の人が

20ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 22:52:00.37ID:mhhnq8wE0
もう休ませてやれよ

大気圏で火葬してあげなはれ

21ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 22:52:29.06ID:a85yHIqd0
windows95以前だもんなー

22ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 22:53:55.66ID:mYtp8pSB0
すごい昔の衛星をじいさん達が修理する話あったよな

23ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 22:54:09.09ID:dXWSVFDp0
ジェイムズウェッブは頑丈なんだろうな

24ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 22:54:21.88ID:gLoSazl/0
HARD OFFのジャンクコーナーから部品調達だ

25ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 22:54:54.18ID:q6Jx3/Gh0
もういいかげん無理だろ
次の望遠鏡も11月だかに打ち上げるんだろうし それまで待てばいいよ

26ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 22:55:37.55ID:cg0mpzsM0
たぶんプログラム言語はFORTH

27ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 22:59:35.00ID:snlOS2FZ0
Cobolプログラマー
の俺の出番か?

28ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 22:59:56.07ID:GLSGXFN40
>>20
高価だったから死ぬまで働かせるわ

29ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:00:22.97ID:/NBjfsg90
この頃の機械なら叩けば直るよ

30ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:00:50.56ID:sxHzVgwE0
おや
ハッブルは耐用年数が経過して廃棄したはずやろ?

31ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:01:23.04ID:hcWhNtNB0
今は時期が悪いからな

32ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:02:44.56ID:F67SJBe/0
宇宙線に晒されるからなー

33ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:02:56.71ID:TtzrX4Xo0
宇宙線?

34ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:06:21.67ID:fZtWEF2/0
スペースシャトルが引退して今となっては修理に行けないから、復活が見込めなければ、こちらも引退ですね。

35ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:06:41.68ID:hcX3/+Cs0
タナベとハチマキに回収してもらおう。

36ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:07:25.30ID:KODCGUqP0
ハッブル宇宙望遠鏡 最後に爆破して宇宙花火に

37ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:08:32.01ID:eOXeQrw50
冗長化や仮想マシンなんて60年代に既に実用化されていたしな

38ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:08:52.64ID:KrcbfaQu0
もう制御はスマホでいいだろ

39ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:09:14.81ID:uxUepJmK0
>>15
ひもに鳥がぶつかって落ちてきたらどうするんだよw

40ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:09:55.75ID:Rr7PXiGg0
あの時代なら10umプロセスくらいか? ジェームスウェッブはどのくらいのプロセス使ってるんやろ 今でも完璧な遮蔽は不可能だろうし

41ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:10:32.37ID:697If2OU0
計算尺使え

42ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:11:06.01ID:svgi2kxu0
まー正直言って人類がどんなに頑張っても到達できない距離にある星眺めても
何も意味ないんだよな
いくら発見だって言っても何も証明もできないしな
人類が推測をこねくり回して間違いだらけの理論を作り上げるだけにすぎない

43ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:11:13.26ID:DsiLVMN50
俺が行って斜めからバンバン叩いてやる

44ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:11:59.87ID:jMdUXTU70
とりあえずいったん強制終了だろ

45ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:13:43.53ID:/71EQKoU0
今まで送信したデータ量はどのくらいなんだろうな

46ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:14:21.99ID:obTJ9nqH0
ハッブル宇宙望遠鏡が引退したら天文学界隈は大混乱だろうな

47ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:14:35.64ID:ET4VvIAa0
俺の64GBUSBメモリ貸したげよっか?

48ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:16:02.02ID:eOXeQrw50
スペースシャトルで修理しに行くって昔やっていたけど、もうできないしな

49ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:16:20.58ID:BEByMWlD0
変数名に4文字も使ったらブチ切れられるやつ?

50ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:18:05.56ID:DsiLVMN50
次こそ月面望遠鏡やろ

51ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:19:21.43ID:9/8G2UFD0
ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡 今年11月に打ち上げても実際に運用できるのは
もっと先だろうしな

52ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:20:27.61ID:IAGKeYtx0
つぎの待とう

53ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:23:51.45ID:gnPuSQ2a0
駄目ならまた打ち上げればいいべ
研究が数年〜遅れるだけだ

54ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:25:32.62ID:Fq67LlJO0
>>46
次のが数台控えてる

55ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:27:48.10ID:LNQaUzLj0
1980年代のコンピューターって
日本だとPC−9801とかの時代か
ハッブルって、相当古いやつを使っているんだな( ゚д゚)ポカーン

56ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:28:58.83ID:Nkhd+3Rp0
これは現代に生きてる知的特権そのものだからな
42のような分かったつもりのただのクソ袋でしかないチンパンには縁がない事

古代人も一所懸命夜空を眺めて観測したわけだが

42のようなチンパンには難しい話だろうがそれはそれでしょうがない
知的探求心が極めて低い奴隷頭のクソ袋だからな

57ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:29:31.46ID:3OyWO54B0
>>46
さすがに高明細写真は難しいが、そもそも修理したおかげでいまだに現役だったのが奇跡的
もっとも、最近は地上観測でも光学補正が急速に進歩したおかげで、過去データから見えるようになった写真も多いよ

58ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:30:20.36ID:bYC+a+Zy0
もうハッブルは実際引退なのをだましだましだろうから仕方ないね

59ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:30:22.63ID:DsiLVMN50
量産コンピューターもAIも
完成すれば最強のぶっちゃけマシーン
権力者が一番最初に禁止する

60ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:32:24.63ID:L9aYhpGl0
shutdown -h now (-人-)

61ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:32:46.78ID:/IgAQ5XR0
>>1
また支那か?

62ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:35:08.04ID:PbbdMHir0
プロセスルールが細かくないから宇宙線の問題じゃないだろ

63ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:37:01.07ID:G7eirV0u0
まだ日本語版Wikipediaのハッブル宇宙望遠鏡のページにこの件は記載されていないようだ。

64ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:40:25.94ID:8F27uzJi0
>>22
スペース・カウボーイ

65ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:41:29.92ID:TMwN/OVI0
今じゃ骨董品としての価値があるぐらいだけど
当時にこれがあったと考えると恐ろしいな
最先端ってのはそこまで進んでるのか

66ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:41:32.69ID:wg7oLXMJ0
みずほかよ

67ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:42:10.34ID:iNk6JIgm0
>>1
月面着陸の映像をはよ

68ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:42:52.23ID:ah0irS2W0
再起動ボタン押しに行かなきゃ

69ニューノーマルの名無しさん2021/06/21(月) 23:51:21.39ID:xKJj0FeM0
>>42
全宇宙は観測可能な宇宙より10の78乗倍も大きいそうだしね

70ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 00:00:43.65ID:Q1RQkoAo0
>>55
宇宙用は性能よりも枯れた信頼性が重視されるから
NASA最新鋭のオリオン宇宙船のメインプロセッサですらPowerPC 750Xなんて化石だ

71ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 00:07:56.82ID:bixvTRpt0
>>69
というか、(ヒトが認識できる範疇においては)現在自分のいる場所が宇宙の中心である、と同時に果てでもある

72ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 00:09:08.59ID:1sPS8ZIY0
我が国が修理するアル

73ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 00:12:39.55ID:WhN6+2WU0
日本の勲章持ちの上級国民が人を殺してるのに言い訳をしてる一部に「再起動したら治ることはよくある事だ」

再起動してみたら?w

74ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 00:13:45.22ID:iu70EYaY0
cp/mなら少し分かります

75ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 00:16:12.80ID:6klWwgaC0
治ったらくれや?

とりま俺の垢に繋いどいてb

76ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 00:39:40.04ID:E7Dxj2/D0
180度反転させて地上見ようぜ

77ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 00:50:48.81ID:Vb0aiasU0
さっさとWindows11にしろよ

78ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 00:51:38.69ID:Uxy50RWN0
>>70
F-35もPowerPCベースのプロセッサーだったね。

79ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 00:53:06.01ID:tS7gPOJV0
>>46
秋に次のが打ち上げ予定
こいつは天文学の歴史を変えるレベル

80ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 00:54:07.01ID:fOm+XasI0
宇宙人の仕業だろう

81ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 01:04:03.62ID:P6L4DTjc0
宇宙を盗撮してるからだよ

82ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 01:24:14.52ID:dTkuchoY0
当時の家庭用パソコンでもメモリ64KBくらいは積んでたから
ナサの制御システムは性能面でいえばそこまででもない

83ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 01:25:40.95ID:ApXNn4iy0
長い間頑張ったなあ
切り換えろよ

84ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 01:32:40.96ID:KrTSmh1y0
fastboot -w

85ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 01:39:18.97ID:s0odzF2C0
素晴らしい映像を、沢山ありがとう!なんとかならないものか

86ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 01:51:08.11ID:entD/09q0
中国の仕業

87ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 02:21:47.28ID:W891xHT60
次世代望遠鏡は用意してるけど、ハッブルも継続して使いたいやろね

最悪スターシップで修理行けるかな?

88ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 02:30:12.48ID:Rx16XkJS0
まだ動くこと自体がすごい

89ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 02:32:26.35ID:aFMINCSm0
なんとかしなさいよ、あなた男でしょ

90ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 02:38:19.72ID:tPXLrp6g0
冗長性考えない中国のシステムだったら
常に令和最新式だろうな。
戦闘システムの同時対応とかは
アメリカ越えてそう

91ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 02:41:01.66ID:NLZCmhKg0
よし、放射線に強い8086に交換しよう!

92ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 02:42:14.98ID:EpO5MFOnO
ハッブル望遠鏡は、光学系が欠陥品だったし。

93ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 02:49:44.03ID:W0ByOg7X0
もうすぐ新しいの打ち上げるんだろ

94ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 02:51:21.56ID:RdMLCei20
ハッブルIIに期待。

95ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 02:53:46.17ID:m3h2MMs40
>>62
長期間宇宙線に曝されると金属製の部分とか放射化したりと材質そのものが劣化していくからプロセス
ルールの微細度に関わらずダメになるものはダメになる

ボイジャー程古い宇宙機なら積んでる集積回路が
原始的過ぎて却って長持ちなんてあり得るが

96ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 02:53:56.07ID:8o0QMLME0
>>2
30年も経てば、そりゃ壊れますね

97ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 02:58:48.94ID:ZMSJ3Vtv0
太陽風かな

98ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 03:00:17.04ID:ZMSJ3Vtv0
車もメカより電脳系の故障が目立つようになってきた

99ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 03:03:03.72ID:RI+DORDy0
64kメモリーってZ80とか6809なのかな

100ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 03:12:35.43ID:qhDgYzcm0
うちも昔はウインドーMeだったから苦労は分かるんやで

101ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 03:13:23.54ID:XeIPO6PX0
NASAけねーな

102ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 03:33:07.01ID:TknCVFbY0
取り替えろよ。

103ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 03:39:16.99ID:6CcZ0h5p0
MSX1が出た頃、ソ連の宇宙観測センターでも使われてるなんて話があったな

104ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 03:47:47.77ID:lR5NekYJ0
みずほのエンジニアをNASAに派遣しよう!

105ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 05:16:20.48ID:7Zg4GVjV0
サンドラ・ブロックが修理してくれるよ

106ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 05:16:49.33ID:xclG6rhr0
31年もお疲れやったね

107ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 05:27:35.52ID:xmIgZdhM0
もう31年経つのか
スペースシャトルが運用終了した現在、人の手で修理する手段が無いもんなあ
さすがにもうハッブルも終わりかね
まあ現時点で最初の予定の運用期間を大幅に更新(3倍にはなってるだろ)してはいるんだが
それにしても終了ってのは寂しいものがある
ハッブルの超鮮明な天体写真がもたらされた時は衝撃だったよな
お疲れ様、ハッブル宇宙望遠鏡

108巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE 2021/06/22(火) 05:33:40.52ID:YFqfdwgG0
実は中国の監視する為に向きを変えたので

109ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 05:34:23.17ID:xPEOkZGz0
ハッブルは引退が決まってから修理して10年以上使ってるけど
本格的にイカれてきたんだな

110ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 05:37:05.64ID:lMQTS/lt0
宇宙空間でアッセンブリ交換

111ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 05:37:34.10ID:ZbFWuZt+0
FM-77でも積んでんのか

112ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 06:09:15.65ID:4VKS0QmG0
デカい宇宙ゴミになるな

113ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 07:20:37.51ID:NhWnRwt50
アウト セーフ ヨヨイのヨイ

114ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 07:25:51.82ID:TAKUmDRS0
当初の運用期間は約15年だったから
長持ちした方だよ

115ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 07:45:17.70ID:OmiXW1Is0
ハッブル宇宙望遠鏡のシステムは

インテル486である

116ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 07:46:08.64ID:TNMWY7nq0
WindowsMeか?

117ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 07:47:23.40ID:QFB3CS5y0
このCPUでエロゲやろうぜ

118ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 07:47:29.54ID:/r4iHScL0
>>1
サンドラブロックさん出番です。

119ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 07:48:00.16ID:uHr2yUVy0
次世代望遠鏡打ち上げてもハッブル宇宙望遠鏡が壊れない限り使う
宇宙望遠鏡って人気ありすぎて研究者が順番待ち数年だからな

120ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 07:49:25.96ID:xLG+/etS0
宇宙線当たりまくってるからメモリ反転エラー出まくりなんだろうな

121ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 07:49:28.45ID:4h0nYE4X0
中国はこう言うの打ち上げないのかね

122ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 07:49:45.71ID:tCqpPZhD0
dd if=/dev/zero of=/dev/sda

123ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 08:02:35.82ID:56khBF8w0
いまだに80年代のコンピュータ使ってるのかよ

124ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 08:17:14.20ID:NhWnRwt50
>>122
あんたrootで作業するのはやめといた方がいい

125ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 08:27:06.50ID:KAWBlQXf0
ジョブズもアノヨデ笑ってるよ

126ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 08:28:18.18ID:7WvwTMK90
ISS横付けにして治そう

127ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 08:34:23.22ID:jg2elePS0
>>35
うん

128ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 08:44:58.73ID:PJ2WfeTL0
そろそろ寿命かね

129ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 08:46:27.60ID:A5fmN1+h0
映画ゼログラビティが実話に?

130ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 08:47:15.12ID:j0xSQi7m0
バックドア付きの中共製チップセット使ってて、このたび破壊命令が出たんじゃねーのw

131ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 08:48:51.86ID:vjxd2F+W0
ワッフル

132ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 08:49:20.58ID:A5fmN1+h0
>>34
航空宇宙軍は往復機もってるよ。

大気圏外爆撃機らしいけど
おそらくスパイ衛星の修理にも使ってる

133ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 08:51:34.84ID:efhE1U4h0
ブルースウィリス送り込むしか無いな

134ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 08:51:41.32ID:VhqBh7Lk0
そろそろ自我にめざめてレーザー攻撃はじめそう

135ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 08:52:46.90ID:xe+WuXU20
>>120
もちろん保護してるよ

136ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 09:00:56.75ID:/mVnJUQZ0
地球に頼らず、宇宙で自活できる環境が整うまで、宇宙進出と言うのはおこがましい。

137ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 09:04:57.42ID:e4sjMTo50
そろそろハッブル2号に入れ替えようや

138ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 09:20:07.60ID:bjDNNjlz0
すばる望遠鏡がどんどん進化してる

139ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 09:34:32.85ID:/3Ajz54r0
>>76
そういうのは軍用で何機かあるという噂だね

140ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 09:35:35.14ID:65c4fmFg0
はっぶる
はっぶる

141ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 09:37:57.78ID:xclG6rhr0
基本の反射鏡部分、光学系計測系部分、姿勢制御ロケット部分、
これらを簡単な接合だけにして簡単に取り替えできる仕組みが必要だな。
まあ、そんなもの作るより10年後に新しいのを打ち上げれば良いやと当時は考えたんだろう。

142ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 09:38:27.56ID:5q0EIKNM0
再起動すれば

143ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 09:42:25.37ID:X/vfAcCb0
◯◯鏡という言葉は下記の通り

望遠鏡
潜望鏡
内視鏡
顕微鏡
三面鏡

意外にもたった5つしか無い

144ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 09:44:00.07ID:BMjslDIt0
>>4
宇宙なんてこんなもんだぞ
微細化が進んだチップはロジックであれメモリであれ、銀河宇宙線によって破壊されやすいし

145ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 09:44:49.16ID:0QiKLJDc0
ロシア「紙と鉛筆いる?」

146ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 09:45:22.65ID:RYIQhsVP0
OS はWindowsなの?

147ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 09:46:03.08ID:rEmMZ/AE0
マイクロソフト製品使ってんじゃねえのか
windowsだろ?

148ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 09:51:07.59ID:S1KmMRIU0
>>47
3日で壊れるぞ

149ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 10:02:03.34ID:j0xSQi7m0
>>143
お前の語彙ではなw

150ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 12:29:11.62ID:k0pZnhf60
>>115
これだよコレ

151ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 12:38:55.02ID:zs+3xDsH0
>>140
ノーノー、ハボゥ

152ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 12:52:09.40ID:QKnOV7UM0
>>1
スペースシャトルが退役したから
もう直しにいけなくなったものなあ

153ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 12:53:32.85ID:DdlYekIb0
いよいよコールドスリープさせていた
斎藤さんを起こすしかないな

154ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 13:03:22.69ID:QKnOV7UM0
>>143
錦帯鏡
関門鏡
本四連絡鏡
ゴールデンゲイト鏡
はりまや鏡

はい論破

155ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 13:05:56.09ID:T8p86jHa0
>>143
額帯鏡
ふつうに論破

156ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 13:07:18.53ID:Q6x8HaU60
>>1
40年前のシステムで動かしてるとか
国際宇宙ステーションから修理やシステム更新をできないの?

157ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 13:08:54.79ID:RgUnFB9X0
>>156
1回やってたような。

158ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 13:11:14.70ID:T8p86jHa0
腹腔鏡
胸腔鏡
反射鏡
神獣鏡
四獣鏡
四鳳鏡
斜視鏡
直視鏡
双眼鏡

159ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 13:21:46.62ID:S1KmMRIU0
>>156
既に何度か修理している。

最初は主鏡のゆがみを補正するための装置追加(鏡ではなく補正で修正)。
主要パーツはモジュール化されていて、観測装置の入れ替えアップグレードもやった。
ただし、これは船外活動を前提としたスペースシャトルの時代の話。
今だと修理用の宇宙船から作りなおさないと無理ではないかな。

とりあえず今年10月21日に打ち上げる予定(何度も延期されているけど)の、
ハッブル後継機のジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の打ち上げ、運用開始までの
つなぎができれば良いという事で、コールドスタートなどの姑息的方法で乗り切れ
ないか試している段階だという事。

ダメだったら、あきらめて運用終了して、ジェームズ・ウェッブが稼働するまでに
予定されていた観測計画は全部パーになるんじゃないかな。

160ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 13:27:41.02ID:APWWJKYv0
時代はクラウドでしょ

161ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 13:29:51.87ID:fSca54yn0
万華鏡

162ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 13:40:32.74ID:1zV0NRzB0
アイドル・モードってラブライブの曲にありそう

163ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 13:42:03.37ID:bTtVnxyT0
スペースシャトルがない今、現地で修理とかできないんか

164ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 14:28:13.94ID:tS7gPOJV0
ジェイムズウェッブ以外にもナンシーグレースローマン宇宙望遠鏡も予定されてるから無理にハッブル修理とかしなくていい

165ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 14:38:32.39ID:AeB1GNgc0
まぁ あそこが悪いんだよなぁ だからアレをなんとかすればいい

千人計画】 NASA職員が中共に抱き込まれていた
https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/026fd328fec5c8bd77dc44cd5fa30c3a

日本 超音速旅客機開発スタートへ 
更にリュウグウサンプルから大量有機物
https://blog.goo.ne.jp/axxxxxa0000/e/2f30e5ed593203d44fca1ce758c57557

166ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 14:49:22.45ID:Ud8F2nq80
CMOS以外に選択肢を持っとけば良かったのに
同じモン積んでたら同じ理由で不具合起こすリスクあるじゃんね

167ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 14:52:40.43ID:IR01RJhJ0
>>51
もっと簡単な名前付けろよ

168ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 15:27:21.03ID:S1KmMRIU0
宇宙放射線が原因のビット反転が最大リスクなので、エラー訂正重視。

169ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 15:38:37.18ID:ESyGXr4n0
>>143
木辺鏡
苗村鏡
池谷鏡

170ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 16:26:52.94ID:hhHSqx6Q0
>>103
ミールには実際にMSX2が搭載されていた

171ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 21:06:40.41ID:Uxy50RWN0
>>132
X-37Bは何のことはない偵察衛星そのもの、って言われているよ。世界中の「人工衛星ハンター」によって高度300km程度を飛行しているのを確認されている。あとは偵察衛星に至近距離まで接近しているのも確認されているから、遠隔映像による機体チェックか、燃料補給を行なっているのではないかとも言われている。人工衛星の寿命は搭載燃料量に左右されるからね。

172ニューノーマルの名無しさん2021/06/22(火) 21:11:40.89ID:y0eCn1Ga0
>>1
お父さん「なぁ見ろよ。NASAのハッブル望遠鏡がセーフモードだとさ。ウチのパソコンみてーだな。OS、Meなんじゃねーの?」
娘「お父さん止めてよ、恥ずかしい!」
お父さん「Meの何処が恥ずかしいんだ!恥ずかしいと思う心の方が恥ずかしいんだぞ!」

173ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 00:38:59.32ID:LKmK5R4H0
>双眼鏡

174ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 00:57:58.07ID:GtqCeAjo0
とりあえずハッブルをISSまでひっぱてくる。
そんで留め置いて、どこに問題があるかのチェック。
部品は補給船等で運び、ISSのメンバーがメンテする。
とりあえず宇宙旅行者枠取り消してエンジニア乗せてやれ。

175ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 01:30:09.66ID:oGTfSRpU0
NASAは冥王星軌道よりも遥か彼方にいるボイジャー2号のコンピューターがバグったとき、プログラムを再入力していたよ
もちろん気が遠くなるような作業だったそうだ

ボイジャー2号は1977年に打ち上げられたけどいまだに現役です

176ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 03:32:32.59ID:11+gTsCc0
ECCメモリとかいうのを使っているのか

177ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 04:01:09.41ID:kmU+JUJS0
ゲルドルバ

178ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 18:09:02.79ID:KUf/qMrq0
ハッブル宇宙望遠鏡は偵察衛星の向きを変えただけ、って言われているよな。

179ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 21:47:17.45ID:YsliXUH10
見せたくない事象発生だろ

180ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 22:08:29.18ID:kCSKOivx0
>1980年代

すげぇな。
まだ紙カードや紙テープが普通に使われていた頃だ。
バケツみたいな大きさのディスクパック20Mでも、すげぇ大容量で驚いたものw

181ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 23:22:31.22ID:FsE3nvHQ0
NASAは知られては成らない何かをハッブル望遠鏡が見つけてしまったのかもな…

182ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 23:24:24.62ID:FsE3nvHQ0
まさかとは思うが、あれだけ全否定していた謎の第10番惑星の姿でも捉えてしまったのかな?

183ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 23:26:51.46ID:8ZfxrTH80
古いシステムだからこれだけ持ったんだろうな
新しいのなんて10年も持たずに壊れそうだ

184ニューノーマルの名無しさん2021/06/23(水) 23:29:14.68ID:phgfjA710
コロニーレーザーみたいに改造されたりして

185ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 00:19:14.06ID:Y8PNt/i60
この頃だと64kはすごくデカイ。民間は2kとかだったからな。

186ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 00:19:16.48ID:sF9pFWgN0
うわー、どうしよう…
謎の第10番惑星が太陽系内に猛スピードで突入し出してるやん
こんなの一般市民が知ったら大パニックに成るやん…
とりあえずハッブルはコンピュウタートラブル発生した事にしてトボケるぞ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

187ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 00:20:41.06ID:3TugmFxL0
写真集きれいよね

188ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 00:23:30.21ID:cRwA0IXT0
叩けば直る

189ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 00:40:22.58ID:kc2KqIof0
基盤そのものの寿命とか?
とこにあるかわからないけど
温度変化や結露はするんでしょう?

190ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 00:40:46.15ID:+QGz+2J80
第9番惑星プラネット・ナイン発見にはハッブル望遠鏡は必要ない、すばる望遠鏡の仕事
何でも楕円軌道の最遠点付近にいるらしいのでものすごく暗くて簡単には見つからないとか

191ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 00:49:11.97ID:vY3Q6N0J0
>>171 すっごいねぇ ネタにマジレスかっこ悪いけど

だったらX-37Bにセンサーやカメラ等がないのはなぜなんだ?

内部に積むとしてもかなり小型の機体だぞ

それから衛星の多くが太陽電池駆動だから 燃料って何?

192ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 01:09:28.91ID:lzRL+saT0
>>191
非公開なのに何でセンサーやカメラが無いってわかるの?
太陽電池駆動ってなに?

193ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 02:15:13.44ID:A8SRpktz0
>>57
モザイク外しへの情熱は凄いもんだな

194ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 02:18:48.61ID:rKbTweb10
日本も終わりだし人生セーフモード

195ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 05:53:39.16ID:n8HbQRaj0
>>191

>ネタにマジレスかっこ悪いけど

>それから衛星の多くが太陽電池駆動だから 燃料って何?

お前の無知の方がかっこ悪いんだけど?w

196ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 05:58:59.61ID:64r+9M970
だから中国には勝てないって

197ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 06:04:53.25ID:f4PloeHA0
ゴルゴに宇宙服着せて平泳で行かせろよ

198ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 06:06:30.55ID:XR36GkNY0
64kBw
CPM/80かよw

199ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 06:26:00.10ID:ke9Ci3tg0
>>191
その多くの衛星か何のために太陽電池パネルを装備しているのか知ってる?

200ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 06:38:40.91ID:Q9KQdwja0
トップをねらえというアニメはバシャールたち太陽系トップの方々が銀河の中心に出掛けた物語なんですね!すごいなぁ。

201ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 18:19:50.59ID:LqH3pivi0
何度も窮地を救ってくれたスペースシャトル先生は
先に逝ってしまわれた(´;ω;`)

202ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 19:18:36.58ID:tPlZ7jyW0
>>191が知ったか無知なのは周知ではあるんだが、人工衛星は太陽電池で推進力を得ていると思ってる人は意外と多いぞw

203ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 21:30:02.63ID:lzRL+saT0
>>1
いま期待はこの秋打ち上げのジェイムズウェッブ望遠鏡
いつから観測開始になるかはわからんけど、確実に歴史が変わる

204ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 21:32:35.18ID:l7evUniN0
>>195

おいおい お漏らしのうすのろくんさぁ

質問に何一つ答えられない そういうのを知能障害のクズ漏らしって

いうんだろ はやく X-37bの詳細について答えろよ 糞虫野郎 (・∀・)ニヤニヤ

205ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 21:36:16.41ID:l7evUniN0
>>202 そんなうすのろは >>195ぐらいだろ ゲラゲラ

はやぶさはイオン推進とか 普通なら知っているだろ

知らんのは燃料補給とかほざく 犬食いくらいだろ 違うかよww

206ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 21:40:25.52ID:UK4CAWN60
俺はコンピューター技術使用者だけど。
各家庭で故障したパソコンピュータは
電源のオフオンをパチパチして直してる。

207ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 21:43:45.48ID:90FiFE2P0
ハップルって空の上にあるの?
オーストラリアだかの雨が少ない高い山の上にあるのかと思ってた
宇宙を見る望遠鏡で宇宙望遠鏡かなと思ってた

208ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 22:02:01.70ID:jt0+2R8y0
>>205
X37Bが偵察衛星に燃料補給をしているかはどうかは民間の人工衛星ウォッチャーの憶測にすぎないが、偵察衛星に近接しているのは確認されているらしい。他にも偵察衛星を修理しているとか、ハードウェアのアップデートを伴う交換作業を遠隔でやっているとかいろいろ憶測されている。ちなみに民間では実際に人工衛星の燃料補給をする為の人工衛星の打ち上げは行われている。正確には燃料補給ではなくて燃料と姿勢制御担当の人工衛星と既存の人工衛星が合体するというものだが。

209ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 22:05:02.20ID:UXzTEkLM0
>>206

それ繰り返すとCPUのグリース消耗して基盤とか焦げて、起動しなくなるよ

210ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 22:07:32.88ID:UXzTEkLM0
ネバダCodeのパソコン、ハードオフで発見した

あれネットオク掛けたらそこそこ転売聞きそう

211ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 22:20:08.54ID:kpUD7VJW0
もうスペースシャトルは無いんだよ

212ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 22:27:30.96ID:XW91+83O0
オリオンでは一抱えも有る交換ユニットを運べない

213ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 22:34:24.16ID:cGPld9tf0
>>143
万華鏡

214ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 22:44:04.56ID:l7evUniN0
>>208 おいおい 適当なネタだなぁ

偵察衛星を修理しているとか ← あの機体からマニュピレータが伸びて

テレイグジスタンスでしゅうりしてるとでもいうのかよww

まさか2年近い周回で 引きこもりのアストロノーツが

乗ってるなんてほざくんじゃないだろうなぁ ゲラゲラ

215ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 22:45:34.19ID:l7evUniN0
>>208 そんなに偵察衛星に近づいてるというのなら

そのソースなり 画像なりを提示してみろよ

できるのならなww

216ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 22:47:55.81ID:rKtdWG8c0
誰だよ10,000行の設定ファイル作った奴

217ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 22:51:43.18ID:XJYNvuX10
>>1
メモリー基盤の物理的な劣化が原因ならどうにもならんだろ。
そこまで宇宙遊泳して部品の交換するしか手立ては無かろうよ。

218ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 23:19:41.20ID:9yEIs4gG0
>>214

>>208はそういう憶測があると書いてあるだけじゃないか。それよりも人工衛星の多くは太陽電池駆動だから燃料って何?という>>191へのツッコミはないのか?

219ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 23:24:21.21ID:l7evUniN0
>>218 衛星の駆動はほとんどが太陽電池だが 軍事用または
遠探査用に一部 核動力がある しかし 核の補充などはあり得ない

したがって 考えられるのは姿勢制御用のモータのジュースだ
実際 これが切れて用廃になった衛星はある 

しかしX-37が中居よろしく 燃料を給仕しているとはとても思えん
第一 軍用機でもタンカーは当然 容量がもとめられるはずだ

220ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 23:25:14.46ID:8d/kxsJa0
レベル高いな。

日本
「LINEレベルのソフトつくれません」
「最大手銀行でもATM管理ができません」
「金融機関からネコババが常習で起きてます」
「年金データ、税金データのデジタル管理が未だにできません」

221ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 23:29:39.76ID:1BLIERYF0
IISで拾ってやれないの?

222ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 23:35:23.72ID:w0j9SJns0
>>219
人工衛星で「燃料」と言ったら、その姿勢制御用エンジンの「ジュース」のことだよ。大抵は人体に有害なヒドラジン系の燃料が使われている、今でもな。

アメリカの偵察衛星は普段は高度300kmくらいの周回軌道を飛行していて、ミッションの時には150kmくらいまで降下しては、高度300kmまでまた戻るを繰り返すから燃料消費が早い。搭載機器はまだ現役で使えるかもしれないのに。

そういうところで、未だ任務が公式発表されないX-37Bと米空軍偵察衛星との関わりが噂され続けているわけよ。

数年前にX-37Bがイオンエンジンを積んで2年ほど周回飛行を続けていたのは、低軌道を上下する偵察衛星にもイオンエンジンが使えないかどうかを実証するテストをしていた、って米空軍ではなくて協力会社の方から発表されているみたいだけどね。

223ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 23:41:17.70ID:NC36H5XJ0
>>14 >>17
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡ってホントに上手くいくんかね
不安しか無いんだが
オリンピックよりこれの方が不安

224ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 23:47:11.48ID:l7evUniN0
>>222

だから 姿勢制御の燃料だといっているだろ 

ただし "ジュース"とはあまり宇宙関連ではいわないんだがねぇ ぷっ

あとは ID:n8HbQRaj0 の糞漏らし博士に聞けよ

甘えにタダで教えてやる気はねぇんだよ (・∀・)ニヤニヤ 

225ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 23:50:26.10ID:NEGliyH60
>>27
全く、出番がないからお帰りください(´・ω・`)

226ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 23:55:15.73ID:fqOW9m1v0
>>1
寿命だわ、アーメン

227ニューノーマルの名無しさん2021/06/24(木) 23:59:05.93ID:A5rrayoR0
まだ使ってんの?!

228ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 00:00:25.68ID:b5HaXwFj0
30年前の望遠鏡を直すより新しいの打ち上げたほうがいいだろ
どうせなら日本も打ち上げるべき

229ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 00:59:57.66ID:aFyDJ1Bb0
スマホの方がはるかの高性能

230ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 01:16:19.61ID:jSoYWa/Q0
みんな>>143に釣られすぎ

231ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 01:17:08.63ID:2uQBGmUL0
次のおニューのおもちゃが欲しくなったら、古いのが壊れたことにすればいいんだ。

232ニューノーマルの名無しさん2021/06/25(金) 08:29:53.41ID:IMd5w5Lv0
>>229
宇宙で使う電子機器って
トラブルが出尽くした枯れた技術を使うと聞いたが


lud20221219203352
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1624282894/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【宇宙望遠鏡】 NASA、ハッブルのコンピューター不具合に苦戦中。科学機器は解決までセーフモードに [朝一から閉店までφ★]」を見た人も見ています:
世界史としてのコンピュータの歴史3
近未来のコンピュータ産業を真剣に考えるスレ
平成のコンピューター文化について語るスレ
【自然破壊】何百種類ものコンピューターは必要ない
妹のコンピューターにやりたいイタズラ/Computer Troll
【ナツカシス】これらは歴史上最も危険な5つのコンピューターウイルスでした
【速報】国際宇宙ステーションにある3台のコンピュータのうち1台が暴走したと発表
世の中は宇宙人が作ったコンピューターの中のコンピュータシミュレーションだと判明
【訃報】C・シンクレア氏が死去 英のコンピューター開発者【ZX-81】 [エリオット★]
【宇宙開発】国際宇宙ステーション(ISS)のコンピュータがダウン ロシア当局[11/07]
【Apple】最初期のコンピューター「Apple I」がオークションに登場、予想落札価格は3000万円以上
スーパーハッカー高校生400万円荒稼ぎ コンピュータヴィールスで他人のアカウント乗っ取る
【分子】仏で初開催「ナノカーレース」 日本チーム、開始直後にコンピューターソフトのトラブルで車が壊れる事故
【ソフトバンク】約11兆円のビジョン・ファンド、次の狙いは量子コンピューター[6/26記事]
ボイジャー1号、なぜか故障してるコンピューターを通してデータ送信してたことが判明 宇宙人によるハッキングか
【テクノロジー】「夢のコンピューター」と呼ばれる量子コンピューター実用化の前に立ちはだかる大きな壁とは?[02/04]
【研究】2枚のコンピューターチップ間で初の量子テレポーテーションに成功。情報を瞬間転送(英・デンマーク共同研究)★2
【国際】象牙の取引規制を巡り日本を名指しで批判 ケニア、ブルキナファソ、コンゴ共和国、ニジェールの4カ国 国際委に議案提出
【天文】ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた「バブル星雲」 打ち上げ26周年を祝い観測/ESA NASA
【IT】ABEJA、量子コンピューター関連の研究開始
【PC】超小型コンピューター「Raspberry Pi」CPU性能10倍の「Compute Module 3」を約4000円で発売
【PC】話題の手乗りコンピューター「PasocomMini」の予約受け付け開始 第1弾は「MZ−80C」 
【COSMOS】AKASH分散型クラウドコンピューティング【AKT】 Part.2
【ニホンゴ】労働力不足の日本、深夜のコンビニは留学生バイトが主力に
【東京】エボラ熱やラッサ熱、南米出血熱、クリミア・コンゴ出血熱、マールブルグ病の原因ウイルス輸入で国と市が合意へ 日本初
【民主派】「リンゴ日報」創業者を逮捕 国安法違反で―香港・・・ [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
【利権のために国民は自粛】日本国民の72%が‘オリンピック開催反対「このコロナ時局にオリンピック?」 [砂漠のマスカレード★]
【グルメ】台湾ピザハット、「ラーメンピザ」を発表 世界初 [apricot_chan★]
【東京パラリンピック】山梨県警のパラ警備警察官、飲酒後に外出しトラブル [孤高の旅人★]
【東京五輪】東京オリンピック強引開催の危険性、“ザル”入国に選手団に陽性者「最悪のシナリオ」 [砂漠のマスカレード★]
肛門コンピューター
新量子コンピュータ
テンピュールの枕を買ったよ!
コンピューターゲームの歴史
近畿コンピュータ電子専門学校
量子ゲートコンピュータ
マウスコンピュータ総合32
【宇宙】ハッブル宇宙望遠鏡の後継機、打ち上げ準備着々…NASA
マウスコンピューターは高い
量子コンピューターで仮想通貨危機
量子コンピュータ 0 or 1 とは?
コンピュータ将棋スレッド 162
京都コンピュータ学院 part80
コンピュータ将棋スレッド 146
▲コンピュータ将棋スレッド140
【仮想通貨】ビットコイン、急落 グーグルの量子コンピューター警戒…暗号化技術解読の可能性
【ビットコイン】7500ドル割れ 量子コンピューター警戒
グーグルの量子力学 量子コンピューター 従来型PCよりも「1億倍高速」と発表
【科学】量子コンピューター実現に不可欠な技術開発 東大
【計算機科学】シリコン量子コンピューターの弱点克服 エラー訂正成功 理研(Nature) [すらいむ★]
中国さん「量子コンピュータでRSA暗号を突破したで」⬅ "無かったこと"にされてしまう…
【技術】米諜報機関IARPAが『DNAコンピュータ』開発計画発表!高密度情報格納とより少ないエネルギー使用は両立出来るのか[07/14] [無断転載禁止]©bbspink.com
【話題】ホンモノ?ニセモノ?日本発の「量子コンピューター」めぐり疑問噴出
【改元】新元号の令和発表、改元で“コンピューター誤作動の恐れ” CNNが指摘
【五輪】 コンピュータソフトウェア協会会長、予算がないからエンジニアは五輪の1ヶ月無償で働けと発言
【Microsoft】iPad Proをディスる比較CMを公開…Surfaceは完全なコンピューターでタブレットだと主張 [ばーど★]
【職務質問】夏の昼間に長袖、長靴、大きなリュック… 出勤中のエンジニア(ドワンゴ社員)への職質、最高裁へ上告 ★2
【外食】カレーのチャンピオン野々市本店に夏の新メニュー「冷やしカレー」 [みなみ★]
【ブラジル】教会で男が銃を乱射 4人死亡4人けが 容疑者はコンピューター関連会社勤務の男(49)、その場で自殺
【ドイツ】製油所が爆発炎上、8人負傷 住民約2000人が避難 南部インゴルシュタット近郊
【科学】量子コンピューター開発に集中投資へ 文科省方針…最長10年で数百億円の予算規模★2
【自民党】高市早苗「核融合炉と量子コンピューターを2020年代で必ず実現し、国家プロジェクトとして推進し大規模投資する」★4 [ネトウヨ★]
エヌビディアCEO「量子コンピューターの実用化は20年先だ」NY市場で関連株急落、43%下落も [お断り★]
【五輪】 無理チューセクハラの橋本聖子、五輪選手選考でも高橋大輔びいき? オリンピック選手選考にからむ重大な疑惑 [リテラ] ★5
【天文】ハッブル宇宙望遠鏡が木星のオーロラを撮影
【アダルトグッズと介護】異例のコラボ 深刻な性的トラブルの現状
20:53:15 up 39 days, 21:56, 0 users, load average: 14.43, 30.54, 39.44

in 0.089667081832886 sec @0.089667081832886@0b7 on 022210