◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【社会】努力は必ず報われるのか? ネットでは否定的な声が多数 「才能には叶わない」「環境に恵まれて成功している人が憎い」 ★3 [ボラえもん★]YouTube動画>8本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1621705346/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
スポーツや学問などのあらゆる場面で努力をすることは美徳とされている。
努力が報われた時には、本人のみならず応援していた周囲にも感動を与えることもある。だからこそ多くの人が、努力が報われることを願っているのだろう。
ところが、「努力が報われない」との声もキャリコネニュースには多く届いている。
都内の50代男性(コンサルタント/年収1000万円)は「才能はなくとも芸術系の世界に飛び込み、そこから技術系の世界にまで進むことができた」と語る。だが、
「正しいときに正しい師について、正しい努力を正しい量こなさないと報われないことが多い。努力の仕方を間違えれば、努力は報われない」
とコメントを寄せた。今回は、努力は報われないとする声を紹介する。(文:中島雄太)
■「いくら努力して成果を出しても、上司や管理職に横取りされる」
青森県の30代男性(営業職/年収300万円)は「努力は本来ならば報われなければいけないと思います」と語るが、「現実ではそうでもない人もいます」と嘆いている。
「いくら努力し成果を出しても、上司や管理職に横取りされてしまいます」
経営陣は、誰がその業務をやり遂げたかについて把握はしておらず、「上司が冗談で『私が指示しました』とか『私が提案しました』と言えば、
経営陣なんてそう思ってしまうものです」「実際に現場で頑張ってる人たちは、全然報われていません」と続けた。
都内の30代女性(IT関係/年収700万円)は「努力したことは自分の糧になっており、
それが今のキャリア形成に役立っています」とする。だが、努力が報われるかどうかについては否定的な意見を持っているようだ。
「自分の場合には努力したことが、今に直結していますが、そうではない人も多くいます。いいタイミングで、努力を見てもらえることも大事です」
女性は現在までにさまざまな挫折も経験しており、「すべての努力が報われるわけでもない」とコメントを寄せた。
■「家庭事情から進学ができず、夢をあきらめた」
愛知県の40代女性(フリーランス/年収100万円)は「漫画やイラストを仕事にしたいと頑張ってきました」と語るが、
家庭の事情もあって「専門学校に進学ができず、それに絶望してあきらめた」という経験を持つ。
30歳になったのを機に「もう一度頑張ろう」と努力を続けたことで、仕事をもらえるようになった。だが、
「実績を重ねても、安価に利用したい企業にいいように使われるだけでした。
大手の会社にその実績を伝えたとしても、そんなもの実績にもならないと鼻で笑われるのが現実でした」
そこで女性が感じたのは「天性の才能にはかなわない」ということだった。
女性は「今もあきらめたくなくて、頑張っている」とはしながらも、思うような成果は出ていない。
「もっと順当に恵まれて、普通に進学ができる環境に恵まれ、勉強にあてるお金と時間がある人しか報われないんじゃないかと思っています」
これまでは絵を書く仕事の他にも、コールセンターの仕事も並行していたが、「コロナウイルスの影響で解雇になった」と嘆く。
「正直恵まれて成功している人と、世の中が憎いです」と不満を綴った。
https://news.careerconnection.jp/?p=116649 ★1が立った時間:2021/05/22(土) 23:05:15.86
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1621697551/ 自分の努力を正当化するのに報われたように辻褄を合うせてるだけでしょw
彡⌒ ミ
( ・ω・)
アッタマスッカス〜カ!
コ〜ネで東北新社!
それがどうし〜た!
ぼくスダレハゲ〜!
二階の家来の〜♪
ネコババロボット〜♪
どんな問題、僕丸投げるもん!
金曜会見摩訶不思議。
奇想天外死者goto。
抗議迅速。クソハゲ無能
スダれもん♪スダれもん〜!
努力してないけど19才の女の子と生で中出しセックスした
お前らゴメンな
報われなかった人は努力不足という烙印を押す危険思想だよな
努力が報われる=賞レースに出られる、優勝する
じゃあないんだよ、池江璃花子にとってはそうだろうけど
苦行が報われるのは
坊主だけ
努力をしろよ 努力を
狙ってやると報われないことが多いな。
合理性に拘ると二兎を追う者は一兎をも得ずという諺を痛感させられることになる。
努力で何とかなる時点で才能だったんだろ
勝間和代も苦手なことに時間かけるのは無駄だと言っている
逆に報われない努力なんてあるの?
あるなら教えてくれよ
努力したくない奴の言い訳だろ
努力したっておばあちゃんから2億のお小遣いを毎年貰えたりならんやろ
何をもって報われたとするかによるね
例えば甲子園優勝の為に努力したけど優勝出来なかった
努力は報われなかった
でもプロ野球選手になれた
ならその努力は報われたと言えなくもない
何を努力するのかという目標が問題
例えば @ 井上陽水のようなミュージシャンなる
A とりあえずプロミュージシャンになる
B 好きな曲をギターで弾けるようになる
という目標を立てたとして、@はどう考えても無理だろ
Aは頑張ればできるかも Bならまあできるだろ
イケメンは全く努力しなくても生まれながらにしてイケメン。才能には叶わないとはそういう事だ
努力は報われないけど
報われる人は努力してる
ただそれだけ
親の財力が全てだなぁ、才能で這い上がれる人間は稀には居るかもしれないけど
若い子に伝わるといいんだが努力才能云々は昔からある言葉の「好きこそ物の上手なれ」に集約されるとおじさん思うんだわ
どんなジャンルでも良いから誰一番好きな事、勉強スポーツだけじゃなくゲームアイドルオタク趣味エロなんでも良いから思い浮かべてみ?
好きな事って誰に何を強いられる事なく時間体力関係無く無限に楽しめてその事に関してなら何も見なくてもwiki以上の知識を披露出来るやろ?
そこには努力も我慢も存在しないのに鬼練習以上の力を発揮する筈
それが見つかりさえすれば鼻歌混じりで凡才の全力の努力を遥かに凌駕するんだわ
人生はそういうものを見つける旅だと思って楽しんでおくれ
命題:努力する者は報われる
この命題が真である時、対偶:報われない者は努力していない は真である
また、命題:努力していない者は報われる が空集合とならない(努力する者と報われるが必要十分条件の場合を除く)
絶対評価は幼少期の世界だからなあ
思春期以降は声高には言わんわな
努力して失敗するやつてみたことあるか?
超枠の狭い世界じゃなきゃ人の倍頑張ればたいてい余裕で成功するだろ
まだやるの?
こんなスレは「報われる=勝利する」としか考えられない人間が延々草生やして埋まるんだよ
誰でも努力すればある程度までは行ける
そこから先は才能
特に運動と勉強
報われ(成功し)ていないのはお前の努力が足りないか的外れだったからだ!ドヤッ
てな脳死マウンティングにばかり使われてるからだろ
努力して求めても得られなかった経験わしたことがあるからこそ、
努力は報われないと言うことがてきる。
必ず報われると言う奴は逆に努力をしたことが無い奴だ。
現実はそんなに甘くはない。
目指すものに手が届くかどうかは別として
努力出来る人間は偉いなぁと思う
俺には無いスキルだから
努力は報われるけど、目標と全然違うところで報われたりするから自覚できるかどうかは本人次第。
最低限の才能と環境が整っていれば努力は報われるが、トップを目指す場合は全てが高水準で必要
>>23 とても素敵な夕日が映える街並みの中の人混みに密かに紛れ込み〜
とか、ダメなんですかね。
>>32 あるけどそういう奴は努力を怠ったとみなされる
たとえ10年に一人の逸材だとしても
同時期に歴代最強のバケモノが現れたら二番止まり
二番止まりで「報われた」と思えるかどうかは何を目指してるかによるな
努力をするなら期限を決める。
期限までに結果が出なかったら、次の目標に向かって努力をする。
結果の出ない努力をするのは時間の無駄
努力しまくって医師になったが
地頭周りより悪すぎて生きるのが辛いぞ
過度な努力しても人生は豊かにならん
子供がプロスポーツ選手になりたいと夢見ても才能ある奴の圧倒的な実力を見せられて限界を悟るだろ
才能には叶わないで答えが出てる
右手がない人に右手で書けと言っても無理だけど
左手で右手の代わるスキルを学んで高めることはできる
生まれながらに与えられなかったもので勝負して勝てないやつは
やはり怠けているんだろう
少なくとも努力した経験は次のステップになるだろ
望んだ結果が得られないからと努力をやめる奴に明るい未来はない
結果的に底辺に行き着いた人間が努力は報われないなどと言う
「手かざしのお陰」って言ったら余計炎上するもんなぁw
>>45 医者になるって経験出来てその一長一短が分かったわけだからそれはそれでええやろ。
医者になれなかったらそう言う現実もわからないままだっただろうし
>>16 まつりさんは父親が居なくて様々努力されたと
思うが、努力の報われない業界に入って
ああいう結末になってしまった
努力信者じゃないがブクブクなデブは明かな努力不足
吐き気がする
人の足を引っ張るのがパヨク
まともな人は五輪のアスリートを応援する
サラリーマンとしてそこそこになる程度なら余裕だろ
たいていそんながんばってる奴いねえからな
勉強も同じだろう
頭の悪いやつはみんな口でいうほど勉強してねえ
スポーツ芸術みたいな枠の狭いところで戦うなら努力とかいってる場合じゃねえだろう
>>47 プロ野球選手は狭き門すぎるやろ。
でもやっぱりそう言う選手たちも日頃からも努力をしているし
平等とか差別区別を無くせと言ってる間は努力は無駄でしか無い
新自由主義が嫌われる理由。
左翼が嫌われる理由。
オレが正しい。
諦めたら努力は報われないので報われるまで努力すればオーケー
>>45 努力もろくにせずに医者は儲けすぎてる
労働時間5割り増しでもいいくらい
まず最初の親ガチャが良くないとね、リセマラなしだから厄介だわ
地域の神童クラスが切磋琢磨して少ない椅子を争う
プロスポーツの世界とかならともかく
一般レベルならソコソコ報われてる気はする
好きを仕事に系の職業は本当に素の才能が大きい
>>43 我が人生に一点の悔いなし
by石原裸王太郎
努力した結果が今の自分である
無駄ではないが結果には結びつかないことが多い
ただ結果がすべてでもない
要するにその人の捉え方次第
無駄だと思うような奴は失敗することが多いと思う
報われた人間は努力したのであって努力した人間が報われるわけではない
そもそもなにをもって報われたとするかという話
>>30 やって見ないと向き不向きがわからないから
「2年間努力する」2年やって結果が出なかったら才能がないから次の道を探す
>>64 よし、リセマラ努力するためにちょっくら逝ってくるわ
どんな女でも努力すれば落とせるか?
今じゃあ努力すればするほどストーカーになるわな。
>>59 努力しない若しくは中途半端な努力で結果が出ないから文句ばかり言う。
これは答えわかる
報われるものと報われないものがある
人と競争してる高い目標は報われないものが多い
オリンピックで金取った人より努力した他の選手もいたはず
イチローもあらゆる結果出したが50歳までやる夢はかなわなかった
あと努力したものが必ず成功するとは限らないが
成功したな人はみんな努力してる
>>53 電通に入れたことは努力の結果だろう
成功者だってストレスからは逃れられない
>>72 それはどうすれば女を落とせるかってことを何も考えてないだけやろ。
それも努力やで
努力は成功の一因ではあるけどオールマイティーではないよ
才能や能力も然り
結果はひとそれぞれ
別に論争するようなもんでもないと思うけどw
生まれ育った実家が貧乏で中卒でも、成功する人はする。斎藤一人によれば「運が全て」だそうだ。
>>75 それは全く違う
成功してても努力してない奴は結構いる
努力報われないって言ってる奴は努力足りてないだけなんだけどな
マジレスすると
掛布は練習の鬼だった
記者が掛布さんの成功は努力の賜物ですね言ったら
みんな僕ぐらい練習してましたよ もっとしてる人もいた
最後は才能だと
@とAとBで同じ努力をすれば
異なる結果になる
はい論破
トップにたつを成功にするならそりゃそうだ
青森県年収300万のやつは努力してるとはおもえんw
単に仕事してるだけだろ
努力が素晴らしいのなら、パリ五輪まで努力を続けてくれ
東京五輪がなくても報われるだろ
努力には、
「理解」するまで努力する。
ってえ意味が隠されてるからな。
>>1 生きとし生けるものは肉体を持っている段階でみんな違うことは明らかだ
違うのだから同じではない
生きるということの中に公平なことなんてひとつもない全てが不公平だ
みんな違って公平が無いなかで社会としての基本理念に公平性を入れようと頑張っているだけで
個人が自分はあいつと同じものを持てないの不公平だなどといわれても当たり前だろ言われるだけだ
>>76 インフラ等東大OBの多い業界の方が良かったのに
努力したほうが成功しやすい
正の相関は間違いなくある
>>86 オリンピックで勝てなかったやつは全員努力不足?
金メダル取ったやつよか努力してたやつは一人もいなかったん?
天才は1%の閃きと99%の努力
凡人は100%努力するしか無いからな
努力してイケメンになった奴はいない。雰囲気イケメンになるのが限界
努力ゼロで初めからイケメン。それが才能だよ
>>91 努力を努力と思ってない奴とかもそう
趣味でやってるだけで成功してるとか
全スレで「ブサメンはイケメンに勝てない」に対し紀州のドンファンはイケメンに勝てるみたいなことを書いてた人がいるが
それってホントに勝ててます?
イケメンなら学校や会社、その他色々な場面で若い女からおばさんにまでモテまくるでしょ
成功って概念もなんか抽象的だよね
成功ってしたとたんに現実になる
現実はたいてい厳しいw
マウント取りがいうセリフ
「努力は必ず報われる」
賢者はこう言う
「失敗は成功のマザー」
漫画家にしろイラストレーターにしろデザイナーにしろ才能だけの世界じゃないので
なるだけなら努力で一定水準を超えれば普通になれる。
人の才能を羨み自分の環境のせいにする奴は何者にもなれないよ。
てかたいした努力もしてねえからなれなかった言い訳欲しいだけでしょ。
努力はしなくて良い
探求心だけ持ってたら何とかなる
>>86 分かった。
これからアイドルと結婚するために、徹底的にストーカーしてまずは出会うことから始めるわ。
ワイは60歳のオッサンだけど。
徹底的に努力する!
社会出ると要領の良さて凄い武器になるな
努力するならそっちの習得に全振りしてもいいくらい
youtuberの一部とかそうだな
好きで配信やってたらいつの間に稼げるようになってるとか
まあ努力してる奴も多いけど
>>107 全振りはちょっとな
そういう人を実際に見てきたから
小学生くらいでなんらかの才能がある子はいる。
その時に集中させれば天才も夢じゃない感じなんだが
他の勉強に潰されて終わる。
>>106 残念ながら、一つだけ「社会的に理解を得られにくい方法論」がありますね。
それに気付くのも努力ですよ。
才能なしが毎日10時間暗記しても
隣の化け物が数十分で教科書暗記するの
見たら嫌でも才能の差に絶望すると思うよ
その道でトップになるような人は努力はしてもそれを嫌だとは思ってなかった人でしょ
凡人が味わってる苦痛を勝手に天才に当てはめない方が良い
世の中なんて死ぬほど努力してやっとおまんま食えるかな?くらいのことでしょ
報われるとか報われないじゃない
死ぬほどの努力できないんなら死ねって話
「努力=苦しむこと」 こう思い込んでいるのが、まず間違い
楽しい面もあるからね
しかしだからと言って、努力しなくていいとか
苦しいことは一切やらなくていいとかは間違いだろうな
どこかに楽しみを見つけて何とか続けたとか
あの練習項目は大嫌いだったけど、目標のために頑張りました、みたいな体験談は、成功した天才タイプからも聞かれるものね
そりゃ何でもすぐに何か断言できるほど単純なものでもないから
まあ引きこもり人生なので全てどうでもいいや。他人といても話題ないし。
老後の資金だけは算段ついた。
人生は暇つぶしの消化試合
でも努力しないと絶対に報われない、と考えるようにしてる
努力が無駄とは思わんが所詮遺伝には勝てないからな
努力で変えられるのはせいぜい10%〜20%だろ
知能も運動能力も遺伝が8割
音楽や数学は9割遺伝
残酷だけどこれが真実
マウント取りが都合よく使う詭弁が努力
これがチンピラになると根性になる
>>112 気付くのも努力、才能あるのも努力!
そりゃ努力すれば報われますわw
>>108 好きで定期的にやってるが本人が気づいてないだけでそれが努力だよ
だから成功した奴は運とか言うんだよ
努力を努力だと感じない才能がある人が成功する(´・ω・`)
>>115 向いてない事をしようとすると努力を強いられてる気がするだけ
向いてる奴にはそれを努力してると感じない
努力しても成功するとは限らない
でもしないよりはした方が成功率はあがる
努力や苦労は口に出した時点で負けだからな
自分のやりこいことや目標に向かうのは自己満して死ぬための時間つぶしなんだよ
勉強に関しては遺伝より幼少期の環境じゃ無いかな
言語能力の高い親がきちんとコミュニケーション取って、その後も国語教育きちんとしてたら受験程度で躓かない
>>83 要領のよさや枠組みを作る側の努力は評価されないことが多い一方で
時間をまさに切り売りするような仕事ほど汗水たらしてと意味不明な評価が多い
>>113 というか小学生の時点で頭いいのは大学生の問題解けるからな
あまりに差があると嫉妬なんてないと思う
頭いい人達は勉強することが楽しい
学びたくて勉強する
凡人はいい学校に行くためにいやいやする
報われるとは限らないが
才能が無いやつは努力くらいしないと悲惨な事になる
>>108 白鳥とか優雅にスイスイ泳いでる様に見えるが
水面下じゃ死ぬほどバタ足してるって話
芸能関係ってそんな感じじゃないのかな
努力しても才能で明らかに勝る相手には勝てないが、
努力しなければ才能が同じ程度の相手にも負ける。
松岡修造「君なら出来る!絶対出来る!」 総資産4,902億8,300万円
死ねよ屑
お前のテニススクール身バレしてるからな
ネタは上がってんだよカス
>>97 努力をするなら2年間、結果が出なかったら
諦めて次の目標に切り替える。
努力は自分の能力に応じてするもの
人には向き不向きがあってそれが自分の欲望とずれてたら努力してる、苦労してると感じるだけ
成功って気が付いたらしてるもんでないのかしら
後からついてくるものっていうか
努力っていうか好奇心だわな
なんでも好奇心でやっているかどうか
ツラそうにやってる時点で続かない
学力なり筋力なり努力に応じた結果は得られてるだろ
誰かと競う場合にはその他の因子も影響するだけで
>>29 これ
成功者が努力した風に語っているだけで振り返るとあの頃の俺無茶してましたわってだけの話やりたい事や好きな事に夢中だっただけ
努力をしないとならないくらい、能力が劣っているか
自分に不向きな事をやっているかが問題かと
自分が変えられない事は、どうにもならないんだから
自分の得意とする事をやる事が重要
ピアノもギターも全く出来ない俺だけど
毎日一時間練習したら1年後には簡単な曲なら
拙いながらも演奏出来るようになれるんじゃね
努力は必ず報われるさ、その到達点が違うだけ
>>129 イイね!
ワイは50年間、プロサッカー選手になる為にリフティングを毎日20時間練習していたから移民できる!
>>138 そんなにもってんのかよ
まぁテニスも子供の時から英才教育的にやろうとしたら金のかかるスポーツだもんな
フィギュアスケートとかと同じで
努力もテクニックだからね、テクニックを使って努力するのは構わないし、そうすべき
何故か努力は苦しんで無駄な事をしなくてはならないとしている根性論などは、極めて有害だわ〜
親が絵描きとか漫画家で、ノウハウなんかをごっそり効率的に教われるのは
普通に羨ましい。
中学生なのに、こんな絵描いてみたとか大体その手の人らだし。
>>29 凌駕することには興味ない
君にとっての成功の定義が凌駕なら俺の定義とそもそも違っている
俺の場合は知的好奇心の方が他人に勝つことより勝ってる
>>146 30分ぐらいでなれるよ
ソースは俺
てか人間30分以上も本当の集中力は続かない
まああと正しく教えてくれる人が必要かな
独学だとリズム感か色々メタメタのままだろうから
ユウチュウブ見てもだめ、間違っている事指摘してくれないし
カープのルーツなんか、
優勝できるんだ。
って言って、自分は逆ギレして国に帰ったからな。
才能にそんな大差なんかないよ。
芸術とかスポーツは才能ある人が努力しないと無理
芸能界や起業して成功するには才能と努力と運が必要
普通に生きていく分には努力だけでなんとかなる
失われた20年30年言われてる時代だしな
保身と安定にしがみつく国民が多くなったもの
努力だけで何とかなるとか言ってる人の卒業大学知りたいわ
人間生きていればなにかしら「努力」するのは当たり前じゃん、それは勉強だったり趣味だったりと
「努力」ってのを殊更に何か崇高な行為のように持ち上げるのはなんか変だよは思うね
>>1なんかは、ほんとにただの負け惜しみみたいで聞いるこっちが恥ずかしくなるくらいだわ
人間とは愚かなものでなんの因果か自分が出来ない方向への望みばかり膨れ上がる
そうじゃなくて向いてる方向にその熱量を注いだらとんでもない天才なのにってのを何人か見てきた
努力するにしても最低限の頭ないとな
うさぎ跳びずっとして凄い足腰出来たと思ったら腰痛で引退とかな
>>158 一番人気の職が公務員なんでしょ?
夢がないと言うか何と言うか
世の中才能ある人間なんてそうはいないよ
才能の問題で自己解決してる人は努力ができてないか、その方向性が無駄であることに気づいてないだけ
とりあえず資格の勉強しようとか、自己啓発書を買い漁る奴とか多浪で高学歴の奴に多い印象
努力の方向性ってあるよな
たくさん働いても経営者に買いたたかれるだけで給料が上がらないけど、
みんなで労働組合作って仕事をサボれば逆に給料が上がるみたいな話は良くある
勉強しないで卒業できると思ってるなら受験なんてやめとけ
というか、才能ある人って努力を努力と思ってないよな
趣味でやってると思ってる
毎日空き時間全て練習に使っても「趣味だから」って感じでストレス溜めてない
椅子取りゲームなのに必ず報われるわけない
昔は誰でも修飾できる時代だったからそう思われていただけ
晴天をつくなんかも見てると、農民農民言ってるけど、実際は地主で自由に好き勝手できる立場の人間なんだよな
渋沢栄一も
そう言う立場の人間でなければ世の中は動かせない
努力の方向性が間違ってる
そもそも努力してない
どちらかだよ
頭の回転が早くて、絶えず数十手先を考えて完成から逆算して物事を進められる人とか
発想力とは違った方向で化け物だと思うわ
プログラミングでハローワールドをただ本の通り打って出して、何も感じない人は向いてないって言う人いるけど、自分が正にそうだった
ピアノは習い始めの頃キラキラ星弾いただけで、結構くる物があった
だから続けられてる
>>168 最初からある程度出来るからはまり込んで楽しく継続出来るんだよ
周りの大人も沢山褒めてくれるしね
あと体格なんかは完全に才能
しんどいと思いながらやる努力は無意識にサボりたがって実はあまり努力してないんじゃないかと思う
描いた夢は叶わないことの方が多い
優れた人を羨んでは自分が嫌になる
ワタシ、とんでもないブスで結婚相談所では禿げたおっさんしか紹介されないくらいなんだけど。
美人で若い医者と結婚した女から、婚活の努力は必ず報われると言われるとブチギレるわ。
有効な努力をするかしないかだけ
夏子がアイドル目指す努力をしても無理だろ
自分を知った上で努力しようぜ
>>174 それが出来ても身体弱いと成功に繋がらなかったりするから後は運だね
如何に人に恵まれるかとかそう言うのもあるし
>>1 マウント材料としての努力は才能が必要だわなwww
成功の定義によるけど、大企業に入るとか、大型資格を取るくらいならば努力で何とでもなる範囲だろうけど、芸術、スポーツ面は才能ない無理だわ
間違った努力は決して報われることはないが答えだろ
努力は掛けた時間じゃないんだよ
こういう風に社会の環境が悪くなると社会全体が他人の足を引っ張るようになる
だからこそ政治の出番なんだけどなぜか弱肉強食論をかかげてるからどんどん悪くなる
プロの知識を早いうちに手に入れて理解しそれを基盤に努力してきた時間の差だと思う
>>144 やりたいことをやったら他人から見たら努力に見えることでも本人は努力しているとは思わないし、才能が無いとか報われたいだなんて絶対思わない。
だって好きなことをやっているときに既に報われているから。
才能や環境で好きなことが決まるのか?好きなことを好きにやるのに才能も環境もいらない。
必要なのは好きというモチベーションを維持できるか。
体育教師が100メートル走の元日本記録保持者だったけど
カールルイスはありゃモノが違った。と言うてた
何事も環境を言い訳にしてはいけないと思うんです。
努力と苦労は別物です、何故なら努力と苦労は別なのだから。
進次郎
才能って良い面だけ認識されがちなだけで悪い面も当然ある
それしかできない誰に止められても咎められてもそれをやらずにいられないそれが才能
だから引きこもり等も一つの才能だわ万人にはできないんだから
野球しかできないも才能
人の事しか考えられないそれも才能
評価されるかどうかは別の問題
努力は後付け努力しても評価や成功が手に入るわけじゃない
己の才能を見極めるしかない
>>190 努力とは時間を筆頭に自ら何らかのリソースを投入することだよ
真剣にスポーツやった事ある奴は才能の差に絶望すら覚える
試合でゾーンに入るみたいに、練習でもゾーンに入る時は技術が身に付くし伸びる
でもゾーンの入り方は色々言われてるけど、これという確実な方法はないんだよね
>>21 こんなことを言ってる奴は、そもそも本人が努力をするつもりがない。
ただの、言い訳。
尊敬できる人に巡り会えるかというのが大きいと思う
教えを学びそれを実践することと
その人への恩返しがモチベーションになる
>>197 サッカー日本代表だった城っていう選手が日本人で初めてリーガでプレーした選手だったのかな、でも向こういったらもう全然違ったって言ってたな
努力でどうにかなるレベルじゃないと
>>28 同意。
貧乏だとまず努力するステージに上がれない。
例えば野球やりたくても貧乏だとグローブ買えないユニフォーム一式買えない。
ここで終了する。
>>198 最後の名前があるだけで・・・なんか・・・
>>205 教育の再近接領域といって、自分の技量の限界付近の訓練がもっとも成果を期待できる
報われるとは限らないが、
人生のどこかでプラスになると思う。
>>194 こんなことを言ってる時点で、努力する気がないからね。ただの逃げ。
勉強ができるできないとか最低限の親ガチャ引いたやつだから言えることだからな
天才が死ぬほど努力しても
真の天才には勝てない
そして最後は「お前がナンバーワンだ」
と認めるしか無い
報われないなりに努力した者としなかった者との差は出る
サッカーの中田英が若い時に戦ったナイジェリア代表はもうあんなのサッカー辞めたくなるよと思ったと言ってる
五輪の前ね、結局そいつらが五輪で金メダル取ったけど
両親とも昭和戦前生まれの兼業農家だったが
兄は旧六医大、俺は旧帝の医学部を出て
二人で医者してる。
>>197 薬とはいえベン・ジョンソンにボコられたけどな。何度も横見て意識してたのが大笑いだったよ。負けた後の敗北感とドーピング解ってからのマウントの差が神々しかった
日本という社会をダメにしてるのはコネ(中抜きふくむ )だとおもうがなwww
努力?ないないw
>>210 俺は才能もないし親が金持ちでもないし上級でもないから努力しません?頑張りません?って?
うわ〜
努力=嫌い、苦手な事をすると思ってる奴が多いからそらーとなる
>>212 野球くらい流石にできるだろうけど
フィギュアスケートとかゴルフとかは絶対無理だね。
1回1回、ものすごい金かかる。
格差が広がれば広がるほどこの言葉が重くなっていくんだよね
努力も数値で見えない以上
運と同じもの
10人が限界の同じ努力をしてもイスが1個しかなければ1人しか座れない
報われなかった努力を次に繋げるか自暴自棄でそこで止まるか
それも重要
デザイナーの佐野みたら才能とか関係ないってわかるわな誰でも
>>192 それ、努力しないで才能のせいにして最初からあきらめる人が言うセリフやで
才能差別って実は一番根深いんだけど
あまり言われないよね
オレは才能ある方だからいいんだけども
>>223 差はあるけど
報われると言うほどの差もでないw
>>218 努力しなくてもお前より勉強はできただろうからね
でも中卒で親に捨てられたらどうにもならんのさ
>>225 それは努力の要素1ミリも無いもんな生まれだけ
>>204 それを以てして社会に貢献したならば障害とは言われない才能だと言われるわけ
呼び方が違うだけで本質は同じものだよ
報われると考えてる時点でゴール(理想)は遥か彼方なんじゃない?
>>238 それ、才能ないのに努力したことがない人が言うセリフwww
>>224 フランス代表とかもアフリカ2世だらけになっちまったしな。
骨格も筋肉バランスも違うんでね彼ら。
あれを努力でやれと言っても遺伝子操作とかで努力した方がいいw
興味があるかないかでも同じ量の努力をした場合
全然違う
興味のあるやつの数倍努力してやっと興味のないやつは頭に入る
努力なんて不確実性のものより、自分に合わせて環境や職業を変えたりするほうがよっぽどいい
つまり、リスクを取るということよ
>>248 アフリカ系の血を引いたのがいるかいないかだね、もうサッカーは
>>239 努力が報われるという話と才能とは余り関係がない
>>249 こういうバカってさ
生まれチートの仕組みすら理解できないのか
>>225 兄弟って話なら
それは才能による可能性が非常に高いが?
医者なのにそんなこともわからんのかw
ぷ
>>246 チームスポーツだと体格も才能もあっても
語学でポシャるってことあるよ。これ結構盲点。
スペインとか楽だけどオランダとかドイツとか言葉がものすごく難しい。
>>250 それな
どんな人間にも得意科目と不得意科目があったはずなのに、皆んなそれを忘れて努力しろしか言わんのよ
>>254 努力が報われるという話と生まれとも余り関係がない
>>257 中村俊がな、才能はトップクラスだったろうに
>>250 そもそも興味あるって言うこと自体、頭の構造がその分野に向いているって事だと思う。
興味があることに才能があるとは限らないけどw
>>243 いやいや、そういうのは一般的には才能ではなくて特質というだろ
努力しない人よりは、何かの糧にはなってるし無駄ではないと思う
日本は死ぬほど努力して最高のラールに乗っても、精々年収二千マンが限界。平均年収の4倍程しかない。そりゃ努力するモチベはそんな湧かない。東大卒の平均年収も800万程だったと思う
というかあまりに格差が広まりすぎた
上級国民なんて言葉がその典型
政治が機能してない
>>247 そうか?
才能はないけど自分なりに努力したから普通にそこそこの大学に行けたけど。
>>5 それ
まずは、両親が居たとしても、その両親が毒親だとどうにもならない。
素晴らしい両親の元で生まれたかった。
まずは、そこからだね。
素質に合った努力なら運しだいで報われると思うけど
そもそも素質を知るまで努力してねえだろ
人の書い企画や書類にやたら連名で名前を載せる先輩がおったな。
チェックしてやると言って名前を書き足して上司に提出とか。
モノクロコピーした時だけ、浮き上がる透かしで恥を書かせてやったが、その後も似たような事を続けてFacebookに我が子の写真を投稿して幸せにやってるようだったが・・・。
めげずにズルを続ける図太さも才能であり努力なんだろうなぁ
>>259 努力が報われるという話と得意不得意というのもこれまた余り関係がない
>>252 アフリカ系と言っても日本人と大差ない体型の人も
実際は多いんだけど、アスリートとかで選抜される人の
上限のスペックが日本民族とは全然違うよねw
才能なしが努力してもすずめの涙
才能ある人は成長速度が狂ってる
人間卒業してる 集中力も大事
>>209 それは言葉の言い換えみたいなものであって、やはり方法論としてはそれを言っても何か導けるわけでもないね
「グリット」についても、単なる「持続力」だとか「完遂力」だよね
と言ったとしても、それでそれを実行できる方法が分かるというものでもないだろう
>>267 格差がなかった時代っていつよ?
50年前?100年前?
ネットが普及したせいで可視化されただけなのでは
高度成長期の日本では確かに努力をすれば報われるという風潮はあったと思うよ
実際なんでもうまくいった時期だし
一億総中流と言われるぐらいだった
>>275 体格というか筋肉が違うんじゃなかったっけ
>>1 正論です
が、それが全てでもないです
ただその場合それは極端な例外なのでしょう
>>275 てか向こうの年齢別のカテゴリー、ほとんど正確じゃないでしょ
お前何歳だよwっていうのが混じってる
>>274 成功を報われるとするなら、不得意に執着するのは報われない
>>253 そうだよね
記事読んでてなんかおかしいなあとムズムズする
語る軸が全く別物だからなんだよね
この記事書いたライターは
一体何を批判したいのやら
才能だけあっても努力しないと報われないぞ
才能があって努力しても運が悪いと報われない
成功するには才能、努力、運が必要
才能も運も人間社会の役割分担の一つに過ぎない
ふいにその役割が自分に周って来る事もあるがそれはそれで大変
俺が10年間努力してジョン・フォン・ノイマンの頭脳に追いつけるか?ってこと
努力して頑張った人の言いたいこと、気持ちっていうのが理解できない人たち。
彼らは才能のせいにして努力しない人たちなんだろうな。
だいたいこんなこと言ってるやつは二流だろ
一流は努力なんか当前の世界にいるからな
一般の努力してない凡人には刺さるのかもね
>>276 一生懸命に頑張った経験があるからこそ自分の努力でどうにもならない現実を突き付けられるんだけどは
とりあえず大事なのは出会いだ
ジョブズもウォズニアックいなかったらただの頭おかしい変態だからな
スキーも水泳もメダルが取れない黒人は努力が足りませんね
>>276 希望の進学させてもらえない時点でその後這い上がれない
>>259 不得意の分野で努力することでそういう分野のこなし方も習得するもんだけどな
むしろ得意分野のスキルよりそっちの方がロスを未然に防ぐ意味で
助けてくれてる部分もある
>努力は必ず報われるのか? ネットでは否定的な声が多数
努力も使い所を間違えれば報われないでしょう。
ブラック企業の雇われで、クズ上司のために必死に努力している社畜と
起業して、貧乏でも好きなことでコツコツ努力するのとでは当然結果は違う。
確かに才能も大事だけど、才能があるかどうかとか、努力をする前にすべきは、社会の正しい姿を知ること。
今見てる夢の現実を知ること。論理思考スキルを身につけて、本当に目指すべきか判断すること。
例えば、今小学生がなりたい職業でアニメーターが人気らしいが、
アニメーターになることで本当に幸せになれるのか判断する方がよほど大事。
先の見えない下りの急カーブでアクセル全開できるのを「努力」と定義しよう
スーパースターが迂闊に「がんばれ」と言えない原因もこれよな
>>261 え?俊茸さん、スコットランドではスパースターでしょ?
サッカー選手の学力はさておき日本人はイタリア語とかスペイン語は楽だよ。
オランダ語とかドイツ語はものすごーく大変。フランス語はその中間w
俺も努力したから生活保護を受給できるようになったぜ
極端な話アスペルガーは興味ないことやってもサッパリだろ
興味あることをやらせるべし
他のことは社会を生きれるくらいでいい
>>279 例えば、ゾーンがなんらかの脳内物質の分泌によるものだとして、それを意識的にコントロール可能ならまだ良いよ
でも無理でしょうね
ひたすらに集中力を高めるのみだよ
才能ある奴はそれが本人の欲求になるから
努力も何も勝手に一人でやり始めるよ
そしてその行動は止まらない
才能があるとはそういうこと
氷河期世代が駄目なのは努力不足で自己責任
↑最近聞かなくなったなw
>>287 成功の意味がよくわからないがビジネスで儲けるという話なら努力以外の要素のほうが大きい
>>197 不破弘樹?
100mは努力が通用しない世界だから
>>298 水泳は少し頑張ったけど、マジマジと才能の差を感じる
まあ何を頑張るかによるけど、速く長く泳げるって難しいよ
>>264 全部同じだよ
成功や評価が受け取れない奴は解りにくい才能障害特質なだけだと思うよ
優しい事が才能障害特質の奴がどのようにしたら成功できるかな?考えても難しいよな
俺にとってのやりたい事ややり続けたい事が野球なら野球選手目指せばいいんだから分かりやすいだろ?
曖昧な解りにくい才能障害特質の奴らは己を見極めていくしかないわ
>>309 うわあ…
こんな奴が池江ちゃんを叩くのか…
うわあ…
>>313 そうか?そうとばかりは言えないと思うけど。
下村早苗に虐待されて部屋に閉じ込められた長女長男も努力が足りないから死んだんだ
そういうこと
>>288 というよりしつこくスレ立ててる人間が釣って遊んでるだけ
それに乗ってる俺も阿呆だが
才能には差があって当然だし
それゆえに同じ努力をしても同じ収入が得られるとは限らない
それを受け入れられない奴は
20代のうちは適当な言い訳で誤魔化す
30代になると焦り出すがどうにもならず、自分の限界を悟る
40代になると足の引っ張り方ばかり考えるようになる
50代になると上を見るのをやめて下を探して安心するようになる
>>284 >>286 新横浜駅前とかで黒人の女アスリートとか見るけど
ものすごい尻してるわな。何でこんなモッコリしてんの?みたいな。
しかも変な香水付けていい匂いしてやがるw
努力は必ず報われるわけではないが成功したものは皆須く努力している←???
>>300 プロ野球でリーグやって優勝しなければ報われないんだよ
君の場合はもうプロになれたから報われた!って話し
でもこの場合の報われは頂点のみなんだよ
興味を見つけてやるのが親が子にしてやれることだ
それも高校入るまでにな
早ければ早いほどいいのは言うまでもないが
親が子に何の興味もなければただただ毎日が過ぎ高校大学を訳わからん時間で過ぎ
社会に出る頃には平凡以下の子供に仕上がる
中抜き中間搾取社会が公になってくると否定的になるのも無理ないよ
>>306 普通のスーパースターだそういうことわかってるから言わないんだけどね。
池江はうかつだったねw
参考:五輪の個人金メダリストを1人も輩出してない都道府県
岩手、福島、埼玉、福井、滋賀、京都、鳥取、島根、香川、沖縄
これを見ると五輪で金メダルを撮るのに生まれた環境はあまり関係ないのが良くわかる
普通に「努力は無駄」と言い放つ連中が理解不能だな
努力の本当の効能って過程で身に付くスキルや人脈だろうに
特にスキルは効率をアップさせロスを減らしてくれる
>>293 50年前に上級国民がいなかったなんて信じられないねw
単に知る方法がなかっただけなのと
経済が成長期だったから見て見ぬ振りでもよかったんでしょ
天才に追いつくためだけの才能無き者の努力は無駄
自分を高めるための才能無き者の努力は必要
マラソンは比較的努力の介入度が高いと思う
スタミナ、速度、それぞれ違うけど、結局長い距離走るからね
短距離だったら全然敵わなくてもそのうち抜けるし
親だろ?
コネだろ?
電通だろ?
上級だろ?
それは負魔法の合言葉
俺はオナニーの素質が有るから必ず1日一回とろけるようなオナニーをしてる
これは努力を突き抜けた才能と思うので、将来的には風俗関係で働きながら気持ちのいいオナニー情報を発信しようと思う
努力が報われないと言うか、大抵努力の仕方が間違ってるとか、努力の仕方の才能が無いんだよね。
努力してその場から今すぐ空を飛んでみろ
努力ではどうにもならんこともあるのさ
貧乏でも誇りを持って生きるなら尊敬に値する人生を送れるはず
それを放棄して他人の揚げ足ばかり取ってる奴に生きる価値はない
努力しても、家の環境がよくっても
地の頭が悪いとどうにもならない時ってあるとおもうのよ
>>301 報われの定義からしないとダメなんだよそもそも
ひとはいずれ死ぬから誰も報われないって考えの人もいるだろうしね
親ガチャ・家ガチャで人生の8割決まる
あとの2割は本人のやる気、これが努力なんだろう
2割で逆転できる奴もいればスタートにすら立てない奴もたくさんいる
そんだけのこと
>>138 5000億近くありゃ少々の困難なら屁でもないよなー
警察沙汰の失敗しなけりゃリカバリーできる
何するにも気持ちに余裕があってこそ
>>325 黒人はお尻の筋肉の使い方が上手いっていうな、バネの使い方とか
運が九割、努力が一割くらいでしょ。
才能に恵まれるという運、やりたいことと才能が一致する運、それを活かすことのできる環境に恵まれる運等など。
努力するのは当たり前。それが報われるかは結局運でしかない。
>>331 この都道府県の人達は怠け者の努力しない人間だっていうのは分かった。
>>298 黒人て脂肪が乗りにくいから水に浮かないんだよなw
でも、ソマリア沖で海賊でタンカー襲ったりしてるから
水恐怖症ではないみたいだけどw
>>1 結論は出てるよね?努力自体は才能にも、財力にも勝てない
あらゆる才能が遺伝で決まるのは、統計出てるし
親の所得で子供の学力も進学率も決まると統計で出てる
努力が成功につながる人と成功にはつながらない人が居る、それだけや
芸術系だとセルフプロデュース、セルフブランディングが非常に大切だと思う。
現代では訳の分からない芸術もどきが芸大卒の多くの有象無象によって生み出されている。
その中で「これは」というものが残るのだけど、他人に「これは芸術」と言われるにはそれなりの仕掛けが必要。
「ピカソより普通にラッセンが好き」は当たり前の感性だけど「ピカソは良い!」ってシンパをたくさん作ったから今にまで残ってるわけで。
>>327 自分の努力でどこまで行けてどこで満足するかの話で、もし、頂点を目指せるのなら目指すが、その時点で頂点なんて求めてなかったら関係ないやろ。
まぁおまいらは人に好かれる努力はもっとした方がいいぞな
>>344 報われの定義なんて必要とするってことは
自分じゃわかってないってことか
そのレベルじゃ仕方ないね
アホ親の特徴
なんでお前は馬鹿なんだとか言ったりなんでこんなことも出来んのだと言い捨てるだけだったり
子供の興味を見つけてやらない
そして社会に出たら会社を辞めまくったりする
平凡以下の仕上がりになってるから仕事もここでいいや程度で探すし
そりゃ長続きしないわ
努力や才能よりも運の方が大きいと思うけどな
親ガチャ・家ガチャも含めて運
どんなに努力しても運のない奴はそれまでだし
逆にノー努力で運だけで世の中渡る奴もいる
>>349 じゃあ安倍んとこも麻生んとこも70年代以降にできた家なのかねw
>>353 ボビーオロゴンが水泳やってる企画あったけど、全然水に浮いてなかった
筋肉凄いんだよな
ちなみに努力が報われないって経験を何回も繰り返しすることによって人間は段々と努力をしなくなっていくんだよ
ネズミとかの実験で分かってるんよね
>>181 すべからくの使い方間違ってるから0点な
>>362 金持ちの家に生まれたら、生まれた瞬間に人生クリア
>>360 ガースが正にそんな感じっぽいw
今国民全体がそうなってきてるじゃん
>>348 あれ見たあと日本の女の尻見ると切なくなるねw
たまにムチムチのも見るけど、大体ただのデブなんだ。
これ似て非なる肉付きなw
生まれと環境で9割方決まるのになんでそんな努力を推すんだろうな
現実をちゃんと教えたれよ
>>328 子供の頃に興味持ったことをやらせてあげてもそれが成功に繋がる確率は極めて低いでしょ
将棋が好きな子供に将棋やらせても奨励会にすら入れないのが現実
ましてや藤井聡太になんて努力でなれるものじゃない
まあ確かに
努力が必ず報われるならオリンピック競技の選手は皆金メダルになるな
実際そんなわけはないわけで
不毛な話だな
>>351 不測のアクシデントさえなければ努力が報われないことはない
報われたからといって成功するとは限らないし
報われたからといって勝利するとは限らない
ってだけ
うるせえなあ
努力でアメリカに勝ってから言えよ
敗戦国ジャップは全員努力不足なんだよ
才能よりもコミュ力だろうな
どんなに才能あったってパトロンがいなかったら無理
そしてコミュ力つけるには家族に恵まれることだね
どんな世界でも成功者は必ず良い家庭出身
これ貼ったの俺で何人目?
同じことさせても短期間でクリアできる人もいるし、ずっと頑張ってもできない人もいるし
努力の一言で片付けられる程簡単ではない
努力して望んだ結果が得られるなんて事があるわけねーだろ。
人によってはそれ以上、人によってはそれ以下、それぞれ違って当たり前。
馬鹿でも分かる事だ。
努力が報われるかどうかも当人の心持ち次第。
何を以て『報われる』とするかの問題。
俺も運でたまたま仕事紹介してくれる人と知り合ったから
月収50だわ
それまでは月収20とかばかりだった
努力の程度に差が生まれる以上、報われない人が多いだろうな
全員が報われるなら世の中歪なことになる
努力の定義はむずかしいが正しいやり方である程度真剣に時間をかけて取り組めば
何もしなかった時より自分の能力を数倍にはできた
好き嫌いはあまり関係なかった
努力という言葉の定義はよくわからないが
何か欲しいものがあって能力が足りなくて手に入らなくてあと数倍能力を高めれば
手に入るなら欲しさや好奇心に応じてその数倍の能力を高めて手に入れることも
手段として選びうるということだと思う
毎日5ちゃんで否定して自分を正当化してる努力は認めてやるよ
>>345 8割決まってたらもう勝ったも同然だから残り2割の努力なんかさほど影響ない。
勉強の話が出たりしてるけど親が金出さない家なら詰みだからな
才能も努力も関係ない
自分で働いて学費を捻出して〜とかそれを応援してくれる人がいてくれてこそだから
中卒で放り出された人間に対してまともな親で育った人間が「努力してない甘え」とのたまうのが世の中だよ
>>364 黒人でも(悪徳)政治家とか、いかにもだらし無い生活してる奴は
稀に腹出てたりするけど、大概スリムに締まってるよね。
でも、筋肉ないヒョロい小柄の黒人も実際は大勢いるんだよw
>>371 同じ犬でもチワワとドーベルマンが対等に喧嘩できるとは思えんしな
あいつらに勝ちたい
格好よくなくても 強くなくても 正しくなくても 美しくなくとも 可愛げがなくとも 綺麗じゃなくとも
格好よくて強くて正しくて美しくて可愛くて綺麗な連中に勝ちたい
才能に恵まれなくっても 頭が悪くても 性格が悪くても おちこぼれでも はぐれものでも 出来損ないでも
才能あふれる頭と性格のいい上り調子でつるんできた連中に勝ちたい
友達ができないまま友達ができる奴に勝ちたい
努力できないまま努力できる連中に勝ちたい
勝利できないまま勝利できる奴に勝ちたい
不幸なままで幸せな奴に勝ちたい!
嫌われ者でも!
憎まれっ子でも!
やられ役でも!
主役を張れるって証明したい!!!
全ての人間のスタート地点が違う以上、必ず報われるとは言えない
そもそも「報われる」定義が曖昧すぎる
スポーツにしてもビジネスにしても大多数が敗れるわけで
一部が報われる
子供みたいな議論だな
現在我々は資本主義という世の中に生きている
これは言葉通り金のある親に育てられた子供が
成功するという意味なんだよ
この構図に文句があるなら資本主義の世の中を
変える事から考えるしかない訳
>>370 ガースーの生き残る道は、
イシバーに寝返って、
苛烈な喧嘩を売る。これ。
>>385 そもそも人に勝つことばかりを教えられて平等も押し付けるとか世の中おかしいからな
平等とか本来はあり得ない
海外の研究結果で出てたろ
なんで未だにこんな昭和みてーなこと言ってんの
どのような努力をすれば報われるのかを導き出すための努力をしてないのよ
世の中の仕組みをよく研究しないと
コネくらい自分で掴めよ
まずは愛想から
それすら努力しないでブー垂れてるからいつまでたっても這い上がれない
>>387 お前が中学校で習うなんてアホなこと言ったからだろ
小学校の時1度だけ地区大会6位入賞して、それ以降は賞と無縁だったが高校卒業まで水泳続けたよ。
表彰台やトロフィーとは無縁だったが、報われたし、今でも報われてるよ?
風邪ひとつひかないし、今でも仲間と連絡とるし、キツかった練習に比べれば仕事で多少タイトな納期でも無理がきく。
大人になれば全力を振り絞る機会なんてないからな。
ガキの頃に必死でやった事、辛くても継続しやり抜いた事は財産。
例えば今騒いでる五輪withコロナ
どんなに才能があって努力していて金メダル確実と言われたアスリートでも
運悪くコロナシーズンの五輪にあたってしまい
ろくに練習できず本番でも真価を発揮できないまま終わってしまう
出場すらできないかもしれない
これは運であって努力したからどうこうの問題じゃないだろ
俺なんかずっとうつ病で自殺まがいなこと何度もしてた
三次救急に運ばれて家族が医者から説教を食らうという状態
まあ努力してないのが世の中多いからね
池江からこの議論なんか出たけど
世界目指すようなアスリートが言うと違和感あるわ
ちなみに今の池江の記録じゃ五輪出てもメダル圏外な
資本家側としては「(上から)君たち、努力すればなんでもできるんだよ。だから諦めず頑張りなさい」
の方が搾取する質や量が増えるだろうしねw
そもそも社会的に成功したから報われたとも思わないわ
社長になったばかりで事故で死ぬ人とかもこの世にはいるわけで
ただ成功者が語る努力ってのは努力でもなんでもなくただやりたい事ややってしまう事をやり続けただけの事で
後から振り返った時に俺あの時無茶してましたわってだけで頑張ってすらないね
>>373 そりゃ各分野のTOP連中はもうアスペルガー状態だから
そういうのが居るならTOPは諦めろw
スパコンにノートパソコンで挑むようなものだ
>>362 運って自ら手繰り寄せるものだしね
努力してスキルを上げ真面目な仕事ぶりを観察してきた人が
「それじゃいっちょこの件をあいつに振ってみるか?」で転がり込んで来るもんだし
真面目に仕事しても人間関係を雑に扱ってるとこれまた辿り着けない
自分も経験あるけど職場を去ってから数年してから話が来たりもする
それは人間関係を切らずにいたからこそ
そういうのを経験出来ないと運というものを理解せずに自ら放り捨てていることに気付けない
かぐや様は告白させたいの、石上勉強回はまったく逆だったやろ
、
環境が裕福すぐると逆に勉強できねーって話、あれは名言だわ
親の七光りとか世襲とかみてると努力するのが馬鹿らしく思えてくるよ
>>342 >>336 そこまで考える必要もないことですよ
単純に「勝者だからこそ言えるセリフ」なだけ
これ以上もこれ以下も無い
敗者には「努力が向かわれるとは限らない」という言葉がちゃんとある
このスレで負け犬達がいくら論じても自分の惨めでつまらない人生のいい訳にしかならない
>>383 俺、新卒時から月収50万以上あったよ。
なのでその程度が報われたとは言わんのじゃ無いか?
池江璃花子も努力が報われてるかというと決してそうでもないと思う。オリンピックに出るという点では報われてる様に見えるが、サポート体制も含めて結局電通にいいように利用されてるので人生トータルでどうかはわからんぞ。
人間は妬み嫉みの動物 何を発言しても叩きたいバカが消えることはない
努力は必ず報われるってのは成功者の自画自賛オナニー論理だからなw
日本ハムの斎藤佑樹が答え出してるだろ
世の中には何年やっても結果の出ないやつもいるんだ
ていうかそんなやつの方が多い
むしろそっちの方が普通
斎藤佑樹は有名人だからそれがたまたま世間に可視化されただけ
2軍どまりやそれ以前で報われずに消えて行った名も無き人なんて五万といる
努力は必ず報われる=斎藤佑樹にお前は全然努力の足りない怠け者だ
って言ってるようなものだからな
成功者は自画自賛オナニーがいくら気持ちいいからって
そんな死体蹴りみたいな残酷なこと言ってやるなwwwwwwwww
持って生まれた才能とそいつの能力とは関係ない環境の差を埋めてやっと同じスタートラインに立てるわけでそこまでに体力使い切ってそこから勝つとかどんだけ努力しなきゃならないねん
しかも才能も有り環境に恵まれた奴に努力をされたら永久に差なんて埋まらない
だからこの世には適材適所と言う言葉があるんだよw
>>353 そうじゃなくてプールに入ると嫌がられるから
ホテルのプールでもそうだ。
スキーも出来る環境や資金がないだけ、前にフィギュアで宙返りした黒人いたな。失格になったけど
>>403 それは努力では超えられない壁だね。
運がいい役者とか、大体、こいつにいい役全部持ってかれるだろう的な
ライバル役者が交通事故で死んだりして、運掴んだりするんだよ。
ディカ◯リオとかw
>>414 たぐり寄せることは出来ないが最大限に活かすことはできる
>>416 裕福なら勉強する必要無いからな。
進次郎を見てたら分かるw
人気のオンラインゲーム「フォートナイト」の運営企業がアプリの課金方法は違法だとアップル社を訴えた裁判で、
アップルのクックCEO(最高経営責任者)が出廷して「必要な措置だ」と反論しました。
アップル製のiPhone(アイフォーン)などでは、アプリを利用時に必ずアップルが運営する「アップストア」を経由してダウンロードや課金する仕組みになっています。
人気ゲーム「フォートナイト」を運営するエピック・ゲームズは、この課金システムを解除して独自の方法を始めたため、アップルはこの会社のアプリをアップストアから削除していました。
エピック・ゲームズはアップルに対して「この仕組みを義務付け、課金していることが独占禁止法に違反している」として、カリフォルニア州の連邦地裁に訴えていました。
21日に開かれた審理にはアップルのクック最高経営責任者が自ら出廷し、課金システムの義務化は「プライバシー保護は最も重要なことだ」と説明しました。
そのうえで、「ユーザーの安全を守るための措置だ」と独占にはあたらないと反論しました。
努力とは、目標を実現するために、心や身体を使ってつとめること
達成できそうな目標立てれば誰でもいけるよ
目標は天皇になるって言ってもまず無理でしょ??
今の自分を見て達成出来る目標を立てろ
それだけの話だ
>>381 横だけどそれで合ってる
犬の実験だけど
単に努力すれば成功するとか世の中そんなに単純じゃない
成功するにはどうするかを考え、それを実行に移せるか
まぁ言うがやすしだがな
ぶっちゃけあと20年ぐらいしたらAIによって人間の努力は否定され
やるべきことは全て奪われるんだ、飼殺いしのデストピアだよ
ほんとにな成功者のオナニーをなんで凡人のクソどもが支持してんだよw
洗脳されてるじゃんw
>>5 ココシャネルは孤児院だし
エディットピアフも貧しい出自
ハリウッドスターにも親に恵まれてない人なんていっぱいいない?
なんか理想的な親じゃないからーって
結局冴えない自分の人生のいい訳にしか聞こえない
ポピュリズムvsエリーティズムの流れの末端でコンプと嫉妬に塗れた家畜どもが叫ぶスレ
て改名したらいいと思うな
努力で高学歴年収2000万になったけどお前らはできなかったの?
可哀想にw
運なんて才能ないやつの言い訳だろw
成功するには親に恵まれるかどうか
親がクソだったら何しても失敗する、まともなら何してもそれなりの結果は残す
実力が身に付くことと、成果を認められるようになるかは別
>>421 ハンカチ王子はハンジンに行って藤波と切磋琢磨してればいいと思うな。
嫌なことは努力しても身に付かないよ
好きなことは努力とも思わないし楽しい
✕ 努力は必ず報われると思った
○ (他の人はどうか知らんけど)自分は努力が報われた
成功者が言うならこう言わないと
自分のやりたかった仕事ができていて仕事が楽しいですか?( ´ー`)y-~~
食う為だけにやりたくない仕事を我慢して、次の休日だけに気が向いてませんか?
そりゃ池江璃花子程泳げなくても、泳いだあとまた泳ぎたいとかもっと上手くなりたいって思えるのはそれは才能だよ
>>417 そっかな?
実力も付けずにコネだけで収まった人で楽しそうにしてる人見たことない
そこそこの規模の会社の幹部に収まっても
生え抜きの間に挟まって借りてきた猫状態になってたり
個人商店レベルだとよーく事情を知ってる古参の社員に
いじられながら卑屈に笑ってたり
>>436 というあなたのような発言が多くなるとAIも努力しなくなるかな
>>424 だってホテルのプールで競泳の練習しないだろ。
次元の違う別の話だと思うよw
スキーはウィンタースポーツだもん、アフリカじゃ無理でしょ。
よく判らんけど、とりあえず俺にも判ることがひとつだけある
「一億 総中流社会」と呼ばれた1960年代から2000年代までは比較的貧しい家庭に生まれても努力次第で這い上がれた
が、今は一部で絶対無理なとこ出始めてるだろ
金あるのに給食費払わないとこは昔あったが、今じゃ本当に払えないんだもんな
>>430 達成できそうだから目標という
達成できるかどうかわからないのは願望
まあ努力は多少関係あるとは思うけど一番重要なのは行動力と決断力だわ
必要な時に必要な行動を起こせるかどうか
行動力ない奴ほど言い訳に走る
俺もやればできるって言う奴とかは本当にそれ
性交している屋圧のほとんどは実際に決断している
トライせん事には競争という名のギャンブルにすら参加できんからな
努力が報われるとは限らんが、努力せんと賭けるチップすら得られんからな
これはいわゆる才能あると言われてる奴らも同じ
努力すれば報われるの対偶は報われないなら努力していない
甲子園出場校1.000校 優勝も1.000校
になっちゃうね ついでにプロ野球選手も1万人
実際は 努力34% 才能、素質33% 運33%
こんな感じじゃねーの?
ゴッホ「さんざん努力してんのに、飯も満足に食えねえわ」
ラーメン屋を始めて
一軒の店をその場所で一生営む。
子供も立派に育て、嫁にも不自由のない生活を送らせた。そしてリタイア。
余生は嫁とのんびり旅行や趣味を満喫。
方や、ラーメン店をチェーン店へ拡大し大手飲食店へ。
どちらが成功と言える?
勉強という物差しが今現在はびこってるだけだよ
勉強が得意な人達が一体何を成し遂げたのか?
得意と思ってる人の1万人に一人だけだよ成功したのは
努力や頑張りはていよく人を見下す時に使う言葉だと知っとけばいいよ
この記事は負け組に付け火して加藤作りたいんだろうな
ネタになるもんね
必死に努力して電通就職して自殺に追い込まれた人いたよね
あれこそ報われない典型だな
>>460 ガースは正にそんな感じの人だろ
そういう人が総理大臣やっちゃダメだよ
経営者なら自己責任で済むし、そういうひとでも成功するけどね
>>461 やると決めたことを計画通りに実行するのが努力
>>438 池江ちゃんのあれを素直に受け取れないような人間。
可哀想だと思うわ。
>>356 ピカソって小中学生くらいで絵が完成されてたから
学ぶこと何もなくなって無知な子ども時代に戻ってみたんじゃないかとおもう
勉強できた自慢の人の意見を聞いてみるといいよ
社会人になってから何も成し遂げてないから
生きてりゃチャンスなんていくらでもあるんだが成功しない奴は言い訳をつけてチャンスをつかもうとしてないだけの場合がかなり多い
ここでやればいいって時になにもしないのがほとんどだし
で他人の成功を見て俺でもできると言ってる
頑張れば東大くらいは入れる
地方の進学校でも数人は入れてるのがその証拠
甘いよ
役職には就いてるけど年中体調悪そうな人っているよね
実行と破産を繰り返し成功するまでやり続けられるメンタルの持ち主は中々居ない
大概途中で自殺する
>>435 あんたのレスをちょっと遡ってみたけど
さすが上級とか言ってるやつは
語る言葉も経験もないから中身スッカスカだよね
自分のうちから出てきた言葉がない
どっかで拾ってきたようなワードだらけ
>>463 ほぼ正解
実際には努力しすぎも及ばざるが如し
できる子はスキマ時間にせっせとお勉強してたもんな
できない子は集中力がまったくない
努力が無意味なのではなく
努力のリターンの効率が資本を利用した場合に比べて著しく悪いという話だろう
それはそれで仕方がない
資本主義というのはそういう事なのだ
死ぬほど努力して見えるか見えないかほどの見返り
なんの努力もしない貧乏人は容赦なく殺される
資本主義なのだからそれは当然の事
欧米は才能主義で努力信仰ではないから
あれだけ弱者保護の精神も強いのかなと
成功した人→恵まれた運がいい人
という考え方なんだよ
努力がすべてになると成功していない人は保護する必要がなく
差別していい対象になる
先ずは環境だろ
1.親の財力
2.才能
3.努力
かなぁと、最悪その方面で成功出来なくても取り敢えず食いっぱぐれないという余裕(親の財力)が無いと、とてもそっち方面に注力し、努力する事は難しい
努力って何?
報われる努力ができてない奴が無駄な努力をいくら続けても報われないってだけの話だろ?
意味のある努力をできているかが重要なんだよ
誰かが5分でできる仕事を、丸一日かけてやってるアホがいるけど、そういうのをいくら積み重ねても5分で片付けちゃう奴には一生追いつかないよ
そして、そういう無駄を努力と呼ぶな
努力はわからんけど世襲は必ず報われてるな。お前らが努力?してる中、有名どころは集まって毎晩パーティしてたよw
悲壮感を漂わせながら頑張って、苦労して、努力している!
って思ってる時点で向いてないってことに気づくべきだわな
その分野、その芸当の資質を持っている人は
頑張っているつもりもないし、苦労しているつもりもないし、
努力をしているつもりもなく、悲壮感は微塵もない
ご飯を食べて寝るとの同じくらい自然なこととしてそれをやっている
>>482 無勉から3年じゃ東大は無理だったw ただで行ける防衛大とかなら楽勝だけど
子供の時点でレベルが違うよな
技術た能力が大人顔負け
親の財力って言うけど、教科書もまともに読まない人がほとんどだろう
1990年までだったら林修みたいな人は重宝されただろうね
疑問に思ったことをを応えてくれる
でも今ネットあるじゃん
賢い人の記憶より正確
デザイン会社では、大黒柱なのに目立たず報われない人って結構多いけど
そういう人がいきなりヘッドハンティングで引き抜かれたりして
潰れた会社が周りでも結構多い。
でも、引き抜きされて報われた気がした新天地でも
目立たず報われない日々を送っていると聞く。
やっぱり当人がオレオレに変わらんと報われない気がする。
https://www.google.co.jp/search?sxsrf=ALeKk00OLWfExTa_TqysXNsBM7a6LvKsNQ:1621709487938&source=univ&tbm=isch&q=%E7%90%83%E7%A3%A8%E5%B7%9D%E7%A6%8A+%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%A4%E3%82%89%E3%81%AB%E5%8B%9D%E3%81%A1%E3%81%9F%E3%81%84&hl=ja-jp&client=safari&fir=3USn2J9-SnKukM%252CkkIUxE_9EtvaoM%252C_%253BQNu0u2A4moEP2M%252C6hm-GR8XdOk-_M%252C_%253B3LgURu1JkHe0wM%252C6hm-GR8XdOk-_M%252C_%253BLUQO89Sr7xwZAM%252CZeG0VEBTsBog_M%252C_%253BWyYeTJA3lh9CQM%252CUPRO3FnmIEZmiM%252C_%253BoAPeJgBadvgJhM%252CkkIUxE_9EtvaoM%252C_%253BX7F_bB8izDXyyM%252CZeG0VEBTsBog_M%252C_%253Bh8VvATb3mzNEAM%252C6hm-GR8XdOk-_M%252C_%253BqL4JBaxa7xbj9M%252CkkIUxE_9EtvaoM%252C_%253BjkbRQ4NLVguLRM%252CI96KlfYhTTETWM%252C_%253BRTRccc4CRAmSTM%252CUPRO3FnmIEZmiM%252C_%253BVcExtZicQwO-6M%252Cg49afYj9qyr7JM%252C_&usg=AI4_-kRoRatGTARFQpg2QIdsP5Pw2icsxw&sa=X&ved=2ahUKEwj17NPP-t3wAhVBMd4KHfD1BpYQ7Al6BAgDEDQ&biw=375&bih=635&dpr=3
めちゃくちゃ簡単なアドバイスをすると
自分の実力を認めない奴はどんどん切り捨てろ
10回ぐらい一緒に仕事をする相手を変えてそれでもダメだった場合はお前の実力がなかっただけ
>>482 東大は貧乏でも受かるが、理数系の才能ある程度ないと無理だよ。
偉いウヨの先生とかで私大出の人とかの話聞いてるとやっぱ、
あ、ちょっと東大は無理かな?とわかる瞬間がある。
まあ、野球なんかは、面子潰しゲームだとは思ってるけど。
親が教育熱心なとこの子は
どかちん家庭でもトップの高校行ってたな
>>491 何故、そういう家に生まれたかという事だな
前世の行いだよ
>>393 たまたまきいていたんだが
このメロディーに乗っかる感じ
基本はどれだけ教育に金をかけれるかだよ
才能があっても貧乏ではスタートにも立てない
努力でどうにかなるワケない
東大や京大に入るには幼少期からの教育が大事だし
有名アスリートも多くは幼少期からのトレーニングが必要で努力よりも身体の作りやセンスが最終的に必要になる
音楽家や芸術家なんてそもそも金持ちじゃないと目指せない
努力もムダとは言わないけど
努力よりも産まれた環境や先天的な影響のが大きいよ
それこそ身体や精神に障害を持って産まれたら大きなハンデになる
努力すればなんでもできるとか恵まれた環境に産まれたヤツの戯言でしかない
>>439 アスリートや芸能人が孤児院育ちばかりなら黙って頷ける話だけど
楽しいことは努力とは思わない
だから楽しいと思ってる人と争おうなんて思ったら一日24時間じゃ足らないし体も持たない
ナンバー1にならなくてもいい、もともと特別なオンリー1
才能あるよと言われたのは吹奏楽部の勧誘のみ言ったのも吹奏楽部の勧誘のみ
前者は本気で言ってないことが入部5分後にわかったし後者は大嘘です
成功した人は必ず人生の転機でチャンスを掴んでいる
この差だね
確かに新次郎以上の努力で学歴、実績、積んでもあの歳で大臣100%無理だなwwww
>>441 努力はできても人間性が終わってる奴
宮迫や渡部と同類
よーいどんで制限時間内で報われるかは運と才能かなあ
苦手なモノをスルーして得意なモノに全振りできる環境なら
努力にもワンチャンあるかもね
親ガチャ家ガチャ失敗とか言ってるヒマあったら人脈ガチャやれよ
大人になってからも回せるガチャやで
みんなに好かれるようにニコニコしてればいろいろご紹介の輪が広がっていろんな人に会える。いいコネを持ってきてくれる人や、自分の能力を引き出してくれる人に会える可能性がある
>>510 おまえみたいな奴が才能を盾にして成功できない一番の例だな
でこういう奴が多いんだわ
馬鹿馬鹿しい、努力が報いられないと思うなら
努力なんてしなくていい。
他人に誉めてもらうことが目的の生き方は止めたほうがいい
家にお金があれば努力しなくても
毎年10%のリターン
家にお金が無いならば死ぬほど努力して
毎年0.1%のリターン
それが納得いきませんって話だろ?
でも仕方がないんだよ
資本主義の世の中というのはそれを法的に
認めてある
嫌なら共産党に投票するしかない
>>506 でも、勉強嫌いの子供っているんで。
それは子供が受験勉強とかを受け入れるタイプだったからハマっただけで、
逆だったら半グレにしかならんよw
>>510 そういうことにすれば一切自分に責任はないことになるね
>>510 作曲は別。あれは、最悪、紙とペンさえあればできるし、
最悪やりたくなければ、商業に媚びる事もいらない。
演奏家は、色々制約あるけど。
>>485 上級っていうのは他のやつが言ってたからだから
まともに読んでもないのにイチャモンで否定するなよ
自分の書いてる文章が特別?お前が言ってるようなことはお前と同じような説教臭いジジイが言ってるよ
「自分のうちから出てくる言葉」なんてのがその典型だね
オリジナルの言葉なんて天才作家でも創造できないんだよ
「自分の言葉」とやらでしゃべってるつもりの君には永遠に理解できないだろうけどね
>>493 世襲は世襲で苦労してるだろ、周囲の期待値高いし。
潰れる奴は潰れる、大塚ムスメとかさ。
努力しているなんて思える状況なら既に負けてるのよ
そこに突き進んでる人にとっては楽しくてしょうがない
逆にやるな、なんて言われたらストレスで死んでしまう
漫画やイラストで食べてくには努力でどうにかなるもんでもないだろうしな...そもそも何が努力なのか分からん沢山描けばいいってもんでもないし努力って難しいよな(´・ω・`)
>>512 達成可能な計画も実行しなければ達成できない
実行することが楽しかろうが苦痛だろうが関係がない
ならばどうせやるなら楽しい方がいいに決まっている
世襲大臣より上なんて世代で数百万いるよね
誰も勝ててないよねw
どういうこと
>>510 おおむね合ってるけど、ただ子供にもタイプがあるから
親の敷いたレールに乗りたがらない性格だと、シナリオ通りにはならないよ。
中途半端に頭いい左翼の人とかそういう人多いよw
環境大臣なんて朧気ながら努力ばっかりして勝ち取った人だからな
あれこそ努力の人だよ
努力した経験はどこかで活きるだろうが、「報われる」とはまた別だわな
何故、努力ができるのか?それは才能があるから。他人より上手にできるから努力できる。
物理と同じだ。押す方向が間違ってたり力の入れ方がまずかったら、動かなかったり変な所に動いたりするだろ。始めから絶対動かない物はどうやっても動かない。だから努力は必ず報われるわけではない。
>>100 紀州のドンファンがイケメンだったら
ほんとうに好きになった女が嫁になって
●害されることもなかっただろう
環境もだれかが築き上げたものだよね
アメリカ人が築いた環境下で発展した日本は環境が良かっただけ
>>462 前提として
すべての人に同じ環境が用意されてないとそれはいえない(本人のせいじゃない場合限定)
トライすることだってトライできる環境がないと出来ない。
努力の仕方を間違えてたら
いくら努力しても意味がない
例えば
月に行きたくて毎日階段を積み上げても一生届かない
月に行きたかったら宇宙飛行士にならないと
>>537 横浜の同じ土俵で勝負したい奴が出てこないからだろ
まずは立候補せんと駄目なんだし
「好きこそものの上手なれ」とのことわざ通り
努力するんじゃなくて「好きなことに没頭できる」ものがあれば
特別な才能も要らないし、
親や環境が良い悪いもへったくりもないわ!
>>528 それ、低レベルの話だろ?w
大体の演奏家は作曲の才能ないから演奏家止まりなんだよ。
創作の才が無いといくら演奏が上手くてもどうしようもない。
幼少期から技術を叩き込まれるプロテニスプレイヤーやプロゴルファーで家が貧困層でしたって奴いるのかね?まあ興味ないけど
歌舞伎役者の家系に産まれなくてよかったとは思うけど
くそくだらない議論だ。
いや議論にすらななってない。
自分の人生は自分のもの、
他と比べてるうちはケツの青いガキだ。
はみだしっ子「気力だけじゃスーパーマンにはなれないんだ」
>>520 >>526 あのな、日本に産まれてる時点で恵まれてんだぞ
紛争地域やスラム街に産まれてみろよ
努力でどうにかなるとかマヌケな事言えないよw
努力をすればどうにかなるって思考を持つ時点で恵まれた環境で産まれてるんだよ
ピラミッドのどこにいるかってだけで
それぞれ努力しないとたどりつけないところがあるだけの話やろ
運も初期値もそれぞれ違うけど
>>452 幼少期に家庭内暴力被害で自律神経ぶっ壊してドロップアウトした
それから努力して人並みにやってる自分偉いと思って生きてる
未だに人が怖いし体も常に怠いわ
貧乏でも構わないから暴力のない家庭で育ちたかった
「ならば、今すぐ愚民ども全てに英知を授けて見せろ!」
知り合いで浪人して東大受かったのおったけどコロナで可哀そうだと思った
>>537 あれはアホなのバレ過ぎてて痛々しいから何も言わないけど
あれだって、兄貴が政治家やりたがらないからお鉢が回ってきたんだろ?
そういう意味で消去法で選ばれたんだよw
放言自画自賛を押しうる「わたしは苦労人」を生む気持ち悪い土壌
自分と一緒に不幸になってほしいって感じの言だな
数値化すれば努力してる方がいい結果に結びつくのは
当たり前だからな
>>557 スラム街出身のスポーツ選手とか結構いるわけで
人間に自由意志はないので運が全て
自分で成し遂げられることなんか何一つない
>>474 退職、転職って選択肢は
なかったのかね
>>529 自分のうちから出る言葉ってのは感情がこもった言葉って意味ね
よく過去を語る時になにか味を感じる喋りをする人がいる
そういう人は過去を思い出しながらその時の感情が蘇って言葉にそれが現れる
逆に何も経験せず積み上げてこなかった人の言葉はただの羅列で借り物ばかり
借り物だから当然自分の感情は動いてない
だから冷めきったワードの連なりで引っかかるものがない
たまに感じるのは恨みつらみくらいかな
サンデル教授も言ってるけどすべては運だよ
努力じゃなくて運次第
だからこそ結果の平等こそが正しい
私は努力した=私は苦労人
気づけたか?wwwwwwwww気持ち悪い奴らだな
>>545 動かないものを動かそうとするのは願望
動くとわかっているものを動かすと決めるのが目標
実現可能な目標を実現する手順が計画
その計画を実行するのが努力
その結果うごかしたのだからうごいたという当たり前の結果が努力の報われた状態
>>520 わざとなのか何なのか知らんけど
どう考えても誤読だね
貧乏だったら才能あろうがなかろうがスタートさえできない話なのに
>>554 ざっとぐぐった感じ尾崎将司、青木功、田中秀道この辺がそうらしい
努力や成功なんて他人が作った言葉に過ぎないよ
己が満足出来るか否か
まぁプレイヤーがいつ気づくか・・・ってのはある
ある程度出来レースなんよ
ある程度な
髪の毛に悪いということをたくさんしてきたけど45歳で粗品くらいのドフサ
逆に床屋で髪の毛を透いてくださいって頼んでる
禿げの努力見てると何だかなーって思っちゃう
つまり遺伝や素質にはかなわないのよ
王貞治「努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない」
成し遂げた人にこんな言葉言われたらいい返せないわ。
家はDVありの荒れた家庭環境だったけど
大人になって精神病んで私はニートになったけど
親に経済力あったから生活できたしなんとか手に職つけれた
>>548 生活のなにもかもがアメリカ人の利益になる様に敗戦時に作られた
それにすら気づかない環境で生きて
あなたの様なレスをする人の人生って
なんなんだろうって悲しくなる
努力すれば結果がある程度出るが その結果の差が大きいのも事実 無駄な努力という言葉もある
ゴッホなどは死んでから報われたが 生きている間は報われたとは言えない生活をしていた
これはましな方で 努力が全く報われない人のほうが多いのも現実だ
努力なんて運の前では無意味
氷河期の不運は頑張っても報われない人がどんだけいると思ってるんだ?
才能ないけど努力が実って人並み以上になれたけど隣を見たら才能があって環境も良くて努力もしてるやつが自分を余裕で抜き去るところだった
>>570 単にお前の意見と違うだけってことなのに「感情」だの「味」だのうざいよ
お前こそ無味乾燥な古くさいジジイの説教調じゃねえか
○ A「あいつBは努力した」
× A「私たるAは努力した」
厚顔無恥のナルシストどもwwwwww
結果の平等を実現しようぜ
努力は自分へのご褒美であって他人を踏みつけにするためのものじゃない
結果は平等であるべきだ
>>553 まあね。
が、
T U U₁ X
とか、和声自体は大した事ないのをいかに料理するかですからね。
>>562 未来の総理大臣様だぞ^^
誰も従わないだろうなw
>>571 3行目は程度にもよるけど、その通りだよ。
運の悪さで、努力が水泡に帰するどころか裏目に出ることすらある。
または、努力が引き金で、潜在的な別の面での不幸を早めてしまうこともある。
タイミングと勘も重要w
>>575 貧乏からスタートしてはいがってるやつ何かいくらでもいるわけだが
お前が言ってるのは環境を盾にした言い訳にしか過ぎない
着眼点がおかしいよな
堂々巡りで
この話題に巻き込まれたくないわ
何か欲しいものがあって手が届かなかったら努力するのが手っ取り早いよねとは思う
よくわかんないけど
>>567 人間の本能は向上したがってる
それに背く行動は概ね不幸を招く
>>566 スポーツ選手は居るが政治家は居るか?
有名大学に入学出来るか?
選択の自由があるか?
努力をすればどんな選択でも可能なのか?
基本はカネなんだよ
億万長者だったら自分の子供がなりたいって言った職業につけるように環境を整えてあげれるんだから
その環境があってこそ『本人の努力』ってのが意味が出てくるんだわ
>>591 あ。Uは₇付きか。失礼。
あれは、予備があるからね。
>>1 >環境に恵まれて成功している人が憎い
環境に恵まれて成功している人くらいは何とも思わんけどドヤるからな
誰かに評価されることを報われる、と定義するなら、
努力という行為が必ず報われるわけではない。
もちろん逆に努力しなくても報われることは多いにある。
しかし、努力が自分の能力を高めているのは間違いはない。
つまり自分に資する行為を報われると定義するなら、努力は必ず報われる。
ただし、自分が高まらない努力はただの無駄。
発展途上国の人らレベルの図々しさとハングリー精神があれば何でもできる
>>581 俺もすいてもらってる。
40過ぎたら体型維持は、努力だけどな
筋トレとジョギングはしてる。
>>1 いくら頑張っても管理職に取られるというのは管理職がわからするとハイ?ってなるんだが
お前が俺より仕事出来て発言も声が小さくなければそれを見ない会社なんかないだろ
もし本当に目に見える形で成果を出してるはずなのに捻り潰されてるならその会社やめちまえ
多分平凡な成果しか出してないから300万なんだろうけどな
努力てのはその行いを通じて己の肉体、精神、魂を磨いて成長させる事だろ
そこに漫画やイラストでギャラが入る入らないの低俗な事は本質と関係ないと思う。
>>570 お前伊集院静の大人の流儀とかいうの読んでそうだなw
大相撲で体格も日本人力士とそう違わないモンベル勢が強いのは
日本人力士が努力しないからじゃないよね
>>592 自分がやると決めたことを実行するのが努力
他人からやれと言われたことを実行するのは奴隷
他人からやらされたことは努力とは言わない
>>584 俺の不幸はアメリカのせい。
そうですか、そうですか。
公務員は単なる自己実現だけでは許されないと思う
民間企業の勤め人はその会社の方向性に従わないといけない
自由人だけは自己実現だけを関心ごとにすることが許されると思うンゴ
大事なのは努力より忍耐力だな
努力なんてみんなやってるよ
その人によって向き不向きがある。
向いてるものに対して努力すれば報われるだろうけど、不向きなものは無理。
>>596 堂々巡りだからこそ暇つぶしには最適w
ただひとつ言えるのは、このスレにいるような奴らは人生無駄にしてる努力してない奴だって事だなw
5ちゃんのレスで「お前の文章には味を感じない。だから駄目だ」なんて言われ方をするとは思わなかったよ
まともに論じられなくなって逃げるやつはいるけどさ
「味」ってw
もう、めんどくさいから講義せん。
どうせ、寝るだけだし。
原住民「なんでそんなに働いているんだい?」
先進国人「昼でも寝てられるようにするためさ」
原住民「毎日昼寝してるけど」
>>610 座布団を投げないでください。
土俵でキャンプはおやめください。
ゲルも御遠慮ください。
社長の息子は社長にも乞食にもなれるけど俺が社長になるためにはそいつ以上の努力をしなければならない
なお乞食には今すぐにだってなれる
>>600 だから基本は金じゃないとか別に言ってないだろうが
何でそういう風に問題をずらすんだろうな
根本的にあるのは環境依存で自分を制限してっしまうことだっての
全員成功するわけでもない
ただ成功する奴は行動力があるってだけ
スラム街に産まれても行動力がある奴は成功してるし裕福な家庭に産まれても何もしなけりゃ成功しないってだけだ
>>582 成功者はなに言ってもいいからな。
成功してるからなに言っても理論上は正しくなるんだよ。
だから成功者見たって仕方ないんだよむしろ。
人間なんて精子と卵子が結合した時点で運命が決まる残酷なものだ
まず運が一番大事これで次の二つを得られるかどうか?
そして次に環境、仮に才能があっても親がルーピーで底辺ドカチンみたいなゴミでは
才があっても気づかない認めない投資しないで開花しないだろうし
周りが子がやりたいいっても邪魔して足引っ張るまでもありうる。
でそれらがあった上で才能があってようやく上を目指せる土壌になる
努力?上目指せるスタートラインにすら立てん奴がやっても塵ほどの価値もなかろうよ
まあ長い人生生きるための慰み位にゃなるだろうけどな
司祭ブランタ
よいか、デニム! この世に『公平』なんて言葉はない! 人は生まれつき『不公平』なのだ!
だからといって、おのれの生まれを嘆いてどうする!?嘆くヒマがあるなら戦うことだ!
戦って、すべてを勝ち取るのだ!弱者のままでいたくないのなら戦いの中に身を置くしかないッ!
>>614 忍耐とか我慢なんて長続きするわけがないししてたらいずれ破綻する
大切なのは根気
根気は持続する集中力や継続する意志の強さ
>>588 よくマウントがどうのとか言ってない?
説教をうざいと感じる事自体自分に自信がない証拠
オレも若い頃はおじさん連中に説教されてきた口だけど
ためになるこれは役に立つと感じたらありかがたく取り入れさせてもらったし
意味ねーなと感じたら「はいはい」と聞き流した
それでいいし説教をうざがる必要もない
それが癇に障るのは反論するだけの経験や見識が自分にないからだ
興業収入400億を達成した映画の原作者が、努力は基本的に報われないって言ってたぞ
>>627 でも実は成功者が言ってるから正しいというのは単なる錯誤なんだよなw
努力してもショパンみたいな曲を書けるとは到底思えない
>>631 司祭様、でもぼくはひのきの棒を買うのがやっとなのに
あいつは親に戦車買ってもらって乗り回してます
それでも戦わなきゃいけないものでしょうか?
本当に努力次第ですべてを勝ち取れるものでしょうか
努力が必ず報われるとは思わない
ただ、報われる者は須く努力はしている
スマホ依存から脱却できないようなやつが奴隷支配から逃れられるわけがない
菅の馬鹿息子を見ればわかる
今の日本は努力が認められることは殆どない
これは学歴や職歴の問題だけではない
かつては色々なスポーツで中学高校から始めて日本のトップクラスになる人間が少なからずいた
しかし、今は中学生になる前に始めてないと日本のトップどころか地方のトップにすらなれないスポーツが殆どだろう
議論に値しない話題。最近こう言うの多くてウンザリ。
>>640 努力する前から何を言ってるんだ?w
真似するだけならショパンの研究何十年もすりゃできるんじゃないの?
難しいのはショパンと同じような評価受ける事
>>641 武力以外で戦う方法を考えろ
思考停止したら負け確定
意味ないよ
コミュニティ力社会(笑)だし
仕事が一番出来ようがまったく意味がない
コミュニティ力(笑)優先なんて途上国と変わらないのにな
技術も勤勉も捨てて
努力しても飯塚幸三に轢き殺されたら報われない
はい論破
金持ちや成功者になる為には努力なんかより運が大事
生まれた瞬間に運命は決まっている
その決まった運命の中でより少しでも良い人生を歩む、身の丈にあった努力は大事
>>642 努力してないやつなんて居ない
努力が成果に結びつくかが運なだけ
>>632 医者になるまでも大変だよね
なってからも労働者として膨大な時間が奪われる
趣味の時間をできるだけ増やしたいと思ってる自分にはそう言うのはいらないやって思っちゃう
俺なら医者の配偶者になることを目指すけど
>>648 現実見てなにもしない奴が成功するわけがない
経営者ってのは行動しなければなれないんだし
才能があって実力もあるのに、報われない人は世の中には沢山いる。
>>600 金があれば才能がない人でも成功できるというのはある意味平等ではあるんだけどね
>>644 凡人が東大目指すと破滅する
努力を何に費やすかだな
中国の富裕層がアメリカにスポーツ留学させても何一つ結果出せてないのが現実
「努力」って曖昧なのよね。
人によって内容がだいぶ違う。
小中高と毎日行っただけで努力という人もいるし、
毎日出勤しただけで努力という人もいる。
目標というか枠によっても違うしね。
ミュージシャン俳優なんかは枠が狭いし。
夢の設定が、自分の器の範囲内ならば、努力は報われる。
例:警察官になりたい!学校の先生になりたい!
自分の器を超えた夢をもっちゃうと、早晩、挫折する。
例:プロサッカー選手になりたい!直木賞作家になりたい!ミュージシャンになりたい!
何事も「身の丈をわきまえること」が大切なのだが、
なぜか「大きな夢をもて!」と学校で教えられてしまうんだなー
>>647 それに中学の部活とか、顧問が頭おかしかったりすると、
プロの試合見すぎてアスリート予備校みたいに練習させたり
かなり香ばしいことになってるみたいだなw
>>636 そりゃ色んな人間がいて色んな利害関係があるからな
だからそれ聞いて私はだから努力しませんて奴がいてもああそうですかでほっとけばいいんだよ
他人が努力しなかったらこっちとしたら競争率下がるからね
努力して報われる報われないなんて何故私はいきなり事故にあったのですか?努力してたのに!て質問くらい無意味なもんだ
チャンスが来たときにこの会社でやってたことは無駄じゃなかったと思う人間も世の中には実際いる。
努力してないけどなんとなくこれちゃいましたってのも世の中にはいる。
自分は後者ではないので昨日の自分より一つでも多く何かを覚える
何かをやれるようになる
他人と比べないで昨日の自分と比べる
これでいいやん
自分で考えて自分で行動できる奴が成功してんだよ
河相シャアにはあ言って雇用者を真案喫してるような奴は理解できないかもな
youtuberとかもそうだけど重要なのはやるかやらないかでしかない
そこで自分から行動起こしてやってる奴を見て何もやらない奴が文句言ってるようにしか見えない
少なくとも5chでくだ巻いてる奴に努力してるのなんておらんだろ
そいつらが人生を才能や環境のせいにするのはお門違いもいいとこ
ショパンとかロマン派で唯一一番独自性で成功したと言っても過言ではないからねえ。
でも、こっちの方がショパンよりみずみずしい。
>>635 やっぱジジイなんじゃん
マウント? なんで「マウント」なんていう言葉がいきなりでてくるんだよ
おれはお前なんかに劣ってるとは1ミリも感じてないからね
お前より運や環境には恵まれなかったかもしれないけど明らかにおれのほうが優秀だとビンビン感じてるよ
なんでおまえがいきなり「マウント」なんて言葉をだしてきたか当ててやろうか
それはおまえが気にしてるからだよ
さしずめ誰かに「○○はすぐマウント取りたがる」とでも言われたとかそんなとこだろう
なぜならお前の本質が説教ジジイだからだろ
「言葉が借り物」とか言ってたのもお前がそうだからだろ?w
「昔の話をするときに味を感じる」っていうのは伊集院静じゃなきゃ時代小説作家のエッセイかなんかで気に入ったフレーズかなんかだろ
あくまでも相乗効果狙うためだからは努力って
なので環境や金やコネある方がそりゃ有利に努力は使いやすいよ
努力という言い方が良くない。
習慣。
習慣にできない学習やトレーニング、仕事、趣味は無理がかかるから「努力」という言い方になる。
負担なく習慣化できるものを見つけることが大事。それが好きな物とは限らない。
>>655 海外とかだとそういうニュース結構あるよ。
年収何十億稼ぐ(1000万とかじゃなくてよw)ロンドンのファンドマネージャーとかが
路上で悪さしてるギャングに注意したら滅多刺しにされて死んだとか。
結構そういうのあるよw
>>1 >努力したことは自分の糧になっており
これが答え。報われてるじゃん。
設定した目標に近づくことはできても、達しないという人は
目標設定が間違っているか、単に努力が足りていない
近づくということは、その努力を続ければいつかは達するということ
そのいつかは千年後かもしれんけどな。
まあ、前に進んでいりゃ何かしら良いことはある
ナルシスト糖質
ボットかよwwwwwwwww
気持ちわりぃ
なーにが努力だ奴隷頭wwwwww
国賊チンピラ詐欺師がテメー見てニタついてるだろうよwwwwwww
水泳選手になりたいのに
毎日山登りしてたって当然なれないだろ
毎日泳いで周りと同じトレーニングしても
それこそ元から才能ある奴に負ける
抜きん出るには何が必要なのか分かって
自分に必要な努力を知らなきゃいけない
これくらい何ともない
当たり前って考えが傲慢
プライスレスはしっかり享受してるのに
何だ、こんなもんと感謝しない
日本人は自分の得意なことを軽視しがち
お勉強という物差しだけで戦ってたら病む人増えるに決まってるわな
>>50>>12
これ悲しいのは経済社会的な中での底辺だけが言ってるわけじゃないんよね
そこそこの起業家とかアスリート系の成功者でも言うから
たぶん好きな事だったり好きな生き方が出来てないんだろうね
>>602 ドヤるし、努力を押し付けてくるからね
人のペースや隠れた背景なんぞガン無視
一つの努力でも作用する対象によって変わってくるわ。
対象を「自分の能力」とするのなら多かれ少なかれプラスになるだろうけど、「他者からの評価」になると
プラスにならない所かマイナスに作用する事だって珍しい話じゃないし。
ついでに言えば、脳機能を含む身体能力や人間関係&資産状況などの環境に大きな差異がある事は
否定ができない事実なわけで、全く同じ期間&集中力&情熱を以って事に当たったとしても、そうした
条件の違いに多大な影響を受けてるでしょ。
努力しなきゃ報われないとしても、報われるかどうかを数式で表したら能力+環境+努力ではなく、むしろ
「能力*環境*努力」みたいに能力や環境の差異が努力の結果を大きく増幅するっていうのが個人的な
印象だな。
ゲンダイで疲弊して、仕事帰りに板わさで一杯。とか、
ただのリーマンやん。作曲家吟遊詩人ならもっと住所不定であれよw
>説教をうざいと感じる事自体自分に自信がない証拠
なんだこれw
100歩ゆずって仕事教えて貰ってる上司の説教ならともかく
5ちゃんで突然説教口調でレスはじめるバカがうざくないわけないだろ
というか才能なんて何にもなくても生きて行けるようにできてるだろが
どうにもキーボードの[あ]が連打されるなあ
>>669 2行目の訂正
河相シャアにはあ言って雇用者を真案喫,⇒会社に入って雇用者を満喫
世の中の仕組みをまだ理解出来てないヤツが居るが
世の中全てピラミッドなんだよ
支配者と奴隷
仕事をしてカネを稼がなきゃ生きていけないのは総じて奴隷なんだよ
後はその奴隷の中に階級があるだけ
努力は報われる?
産まれた瞬間におおよその人生は決まってんだよ
こんな産まれでこんな成功した人が!とかレアケースを出して努力すればなんとかなるとか言ってるヤツ
そんなの宝くじに当たる様な確率の話だからな
努力して宝くじ買っとけww
>>680 これはある
だかは教師というか先輩というか師匠というかそういう人は作っておいたほうがいいと個人的に思ってる
株と同じやな
>>672 エリック・サティってどういう位置付けなんすか?
ゲームで努力して強くなっても
現実ではまったくの無駄
それが努力する方向が間違ってるってこと
もともと生まれで全部決まってたんだから
選べるだけまし
諦めも努力のうち
環境や境遇に文句言うやつは
それを手に入れても
大したことはできない
>>676 あめぞう潰したり、2ちゃんの基礎作ったり
成功するための努力はしてたと思うがw
努力だけではないわな〜
何をもって報われたとするかってのも人によって違うだろうし
>>354 そう言ってどんどんあきらめてなさい。
努力する者にとって脱落者が増えるのは好都合だ
私のも舐めてよ
祖父の口癖、何事も経験
なんて歌詞もあるくらいだよ
最初は歯があって痛いと言われたがバナナを買って練習して
やっと勝ち取ったパーフェクト満足
努力は報われるんだよ
>>609 暖簾に腕押し
柳に風
馬耳東風
焼け石に水
徒労を表す言葉達
>>698 時代がかってなくて良いと思うんだけどだめなのか?
>>660 でも本人がそれを望んでなければなにも問題ないわけで。
例えば世の中でイチローよりヒットを打てる人はいるかもしれない。
全人口に野球をやらせて検証していないのでこの可能性を否定することは出来ないはす。
イチローが世の中で一番ヒットを打てる人物でいれるのはもしかしたら居るかもしれないその人が野球に参加してこなかったからかもしれない。
ちょっと話しがズレたなwスマンw
>>4 支配者層の詐欺文句なのに
平凡以下クソジジィがマネして使うから滑稽だよね
ついでに努力つながりで言っとくと
日本が同じ土俵でいくら努力しても中国に敵うことはない。
なので、こういう努力は無意味な努力といえる。
これには誰も異論ないはずw
>>705 個人的には「段原」が良く似合うとおもっているのだが、
流行らないんで、黙ってる。
大切なのは金と時間だよ
底辺家庭の子なんて生きる事に精一杯で
好きなことを学ぶことさえ許されない
>>673 よっぽどマウントってワードが癇に障ったのかな
ごめんね
謝るよ
個人的にマウントどうのって話がどうにも理解不能なんだよね
先に言ったように良いとこだけありがたく受け取って
どーでもいい部分は捨てればいい
その判断が出来る基準が自分の中にあればいい
それがないから「ムカつく」とか言ってしまうんだろうなーと
またこの意味の無い議論かよ
努力=経験であって結果じゃない
❌努力
⭕成果、結果
貧乏人の生まれでも、一流校合格とか
中卒でも、富豪になってる経営者はいるし
努力したのに今の境遇はとか
世の中が間違ってるとか嘆いていても
仕方ないだろ
努力は必ず報われるよ
ただし報われるというのは欲しい物が手に入るという意味ではないよ
だから小学生のうちから勉強して中学受験するのは正しいんだよ
努力しても報われないというフレーズが、努力をしてる人間を潰すための言葉になってる
努力してる奴を見ると焦るから、そんなん報われないよとか言って自分と同じ地点に引きずり落とそうするのが人間の心理
子供の頃絵を描くのが得意で賞状めっちゃもらってたけど
その後絵から離れてたら今はいい絵が描けなくなった
続けていたら今どうなってたんだろうなぁって時々思う
>>708 支配者層は労働者の努力など望んでいませんよ
何やり始めるかわからないんだから
支配者が労働者に望むのは従順さ
ハロー!
BY 下水流
BY 段原
こんな看板あったらウケるんだけどな。通らんな。
誰かが書いてるかもしれんが
努力によって結果が変わる場合は
努力以外の全ての条件が全て同じ場合だからな
わかりやすく言ったら容姿の良し悪しで
ブスが努力しても
美人には絶対にかなわない
わかりやすいだろ?
>>711 子供の頃から狩の練習してる
今話題のヘビは本能で狩れるらしい
お前らが大谷翔平の10倍努力しても大谷翔平みたいになれない
>>720 調子乗って芸大受験
落ちても落ちてもまた努力で受験
人生崩壊
どんなに努力してもパワハラ上司に目をつけられたら終わりやわ
行く先々でパワハラセクハラ上司にキャリア潰されまくってもう頑張るのやめた
>>717 報われるというのであれば語弊がある
無駄にはなあらないってのが正しい
なぜなら今の人格そのものが努力した結果によって作られたものだから
人はみな生まれた時は生きるために努力をし
いつしか死ぬために努力をし始めるんだよ
それが大人になる時なんだよ
>>724 豚が狩りの練習して狩りが上手くなるのか?
>>549 そういう人はトライできる環境作りから始めるんだよ
>>462は
どういう環境であれ向上心を持って行動しないと何も始まらないと言っている
それは恵まれた人間であっても同じだ
>>725 体格に恵まれ過ぎだからな。
君が言うまでもなく他の選手は皆、とっくに煮湯を飲まされてるよ。
池◯選手も病気が思わぬ足枷になったが、あれがなければ同じコースだからw
>>712 カカオずっと取るための奴隷の子「日本人は貧乏でもある程度仕事が選べていいなぁ。子供の時に勉強出来なくても頑張ってお金稼げば途中から学校にいくこともできていいなぁ。旅行いけていいなぁ。」
まじで人生捨ててる奴が努力は報われないと言うのと、自分が追い抜かれそうになってる奴が、努力によって追い抜こうとしてる後輩とかに向かって努力は報われないと言い放つのでは意味が違うので、よく意図を見抜かないと潰される
生存者バイアスだよ
成功者が努力教を叫ぶから目立つだけで努力しても叶わかった人間がその下にゴマンといるわけで
生存者バイアス:一流選手は、なぜ奇怪なトレーニングをしているのか?
人生は生きる事=努力
自殺した金持ちより、生きてるだけのニートの方がよっぽど努力している
他の人が意味あったといおうが本人が無駄と思えば無駄だしな
そういう意味でいうと報われる努力なんか1%くらいじゃね
>>736 努力が報われるかどうかと運とはそれほど関係はないよ
容姿の例でわかるように
先天的な物が9割以上を占めてんだよ
努力で差が出るとすれば
同じ条件下で努力以外の差が無い場合において
相手より有利になるだけ
基本は先天的な産まれの差(容姿、資産、身体的優位性、センス)で10割決まってんだよ
個人的に、堂林さんに「段原大使」期待してんだけどな。
719の様なバカがいるからな
こいつが
レス乞食のアフィゴミか
犯罪請負の専属デマコキ物乞いか
精神病のカスか
クイズするのは鍛錬になるぞ
>>713 ジイサンもうそろそろ寝るつもりなんだけどさ
まず一つ「よっぽど〜〜が癪に障ったみたいだね。ごめんね」とかいう言葉は5ちゃんで反論に詰まった人間が言う「借り物」言葉の最たるものだよね
二つ目にあんたは「経験」ってワードが好きみたいだけどさ経験に頼り過ぎるのも善し悪しだよ
つまりね(突然マウントとか言い出したところから見ても)あんたはおれを過去に会った(つまり経験した)誰か嫌なやつに重ねてるんだよ
でもおれは結構優秀なんでジイサンが想定してる人間とはちがうと思うんだよ
だから最後におれもあんたを見習って説教(忠告)してあげようと思うんだけどね
あんたが過ごしてきた狭い世界ではそれでよかったかもしれないけど世の中は広くて、特にネットなんて広すぎて色んな人間が集まるんだから
あんたの経験した限られた人間関係を適用しても外れまくるよ
ほら良く聞くでしょ定年しても自分の会社での地位や業界の常識を無関係の他人に押しつけようとする迷惑なジジイ
>>723 分かりやすい!
もうそれですべての説明つくわwマジでw
結果が出る事を報われるとする
↓
おおむね他人との闘い
無駄にならない事を報われるとする
↓
自分との闘い
だな
>>736 あるけどそれ言っててどうなんの
与えられた運の中で生きてくしかないんじゃないの
そもそもまだ最後まで生きてないのに自分の運のこと全部わかんの?予想できんの?
私は運がいいほうですと言うやつしか採用しない企業があったらしいがなんかその気持ちわかったわ
運が悪い運が足りないといってるやつはマイナスオーラ酷くて感化されそう
議論にもならんだろ
努力が報われるかは運次第
階層を昇るには相当の運と能力が必要
殆どの人は徒労に終わる
適当に遊んでる奴に負けるのだよ
安倍さんが努力してきたと思う
親の七光りにも東大卒が負けるのだよ
>>723 美人でも料理下手なら下手じゃん
ブスでも努力すれば
努力しない美人より
料理は上手になれる
>>746 その話けっこうゴッチャにされてるよね
上の話すると下の話にすり替えられて、逆も然り。
ま、コンテストとか試験とか順位とかわざと付ける系は
原理的に必ず報われない奴が出てくるよ。
>>1 いま41歳で年収1200万ぐらいの平凡な能力のしがないリーマンだけどさ、
同世代の底辺にはまったく同情心とかないよ。
氷河期スレで、「氷河期のせいでー」とか言ってる連中は自分の努力不足を時代や
社会のせいにしてるだけというのが同世代の人間としてわかってるからさ。
あれからもう20年だぞ。この間、底辺たちは何やってたんだよって話。
「努力」という言葉にネガティブをかんじるな。
なんとなく「苦行」とか「辛抱」とかのイメージ。
さすれば世の成功者達は「努力」は一切してない。
「好き」「熱中」「時を忘れる」などが似合う。
つまり、現状に「報われない」などの感情を抱いている時点でその人にとっては苦行。
成功者は報われない時代も熱中して楽しんでいる。
>>658 幸せに過ごしたい人間が選ぶ仕事じゃない
意義のある人生を過ごしたいと思える高尚な人間か
寝ている間もストレスを抱えながら生きていく覚悟を持った人間か
その覚悟をもたずに医者になってしまい闇を抱えながら生きていく人間か
俺は3番かな…
>>723 ブスが努力すれば美人には敵わなくても、他のブスに勝ってフツメンと結婚できる
努力で結果は変わる
>>752 懐かしい
まだこのコピペする人居るんだ
働く必要がないほどの資産家の家に生まれた友達は羨ましかった
行きたい学部3つ全部に行って、働くたくないから大学に残って、いつの間にか教授
不動産と株配当で十分な収入があるから、働いたぶんは貯まる一方だそうだわ
学生と麻雀やるためだけに大学に行ってるんだと
俺自分でも頭悪いしグズでどうしようもない奴だと思うけど親が金持ちで小さい頃から家庭教師付けてもらって早稲田入れたからな
これでも同世代の上位数パーセントの人間だろ?地頭は俺よりいい奴なんぼでもいるのに生まれと金だけでこの差
更に言うと渋谷の1億6000万のマンションも相続できるからな
環境>>>>>>努力
学歴帯における収入格差がそう言ってる
>>754 本一冊出すのにどんだけ苦労してると思ってんねん
王「努力は必ず報われる、報われないのは努力に至ってない」
努力とは一生懸命頑張ることではなく、目標への道筋を論理的思考で導き出して向かうことだからな。
目標に到達できない場合は努力不足かそもそも導き出すまで至っていない。それでも得られる物は確実にあるだろう。
池江もここまでネタにされるとは思ってなかったやろなw
努力しないと才能が使えない
室伏がテクニックが無いとパワーが活かせ無いと言ってたしね
無能の努力はただの無駄周りも迷惑
>>751 努力以外の要素が絡む結果は自分でコントロールできるとは限らないし
ていうか
努力しても家柄が良かったり
時頭が良かったり
金持ちの家庭には勝てない
とか言うニート?の愚痴を子どもに聞かせてなんの意味があるのか
貧乏育ち、低学歴の金持ちなどいっぱいいるぞ
>>750 美人とブスとあえて言ってるのは
容姿の優劣で努力では超えられない差があるって事だ
料理に例えるなら
手があるか無いか、バカ舌なのか味覚が優れてるか
それらの先天的な差を考えるべきだよ
なぜなら君の言う料理の下手な美人も
努力さえすれば料理の上手いブスと同レベルになる事が可能であるからだ
つまり料理に関しては美人もブスも同条件であるから努力が成り立つわけだ
>>761 苦労と言う言葉が出る時点でそれはイヤイヤやっていて努力ではないとなる
努力は必要だろう
ぶっちゃけ偏差値50以下の高卒女だと頭の中が小学生で終わってる
ほぼ猿レベル で若い女性というステータスが剥がれた30ぐらいで
木嶋佳苗を生み出すレベルになる 大抵はヒキコモリかシンママナマポだろうけど
>>767 人は報われるとわかってるから努力をする
というか報われるとわかってることを行うのが努力
必ずは報われないでしょう笑
席数が決まってるんだから目標設定値による
かなり前に流行った「あなたの値段鑑定します」で
運と環境のみで4億だった
パイが決まってるものに関してはどうしてもイス取り合戦になるからそこは割り切るしかないんちゃうか
こどおじやりながら
バイトでもして、社員になって、月10万で生活
余った金は、適当に貯金して
その貯金でレバかけずにFXやフィンテックや先物取引
これだけで家一つ建てられたわ
まぁ、邪道っちゃ邪道だけど、金なし大学中退の引きこもりとしてはよくやったほうだな
会社がトップ能力評価つけてくれて、年功序列の枠では下だったが
ボーナスだけは良かったのが、唯一悪かったなかなと思うところだわ
>>768 そうそう。予想もしてない第三者が乱入して来たりすることもあるしね。
それでぶち壊しにされたり。こんなのは努力では如何ともし難いw
あと、努力が実ったレアケースでも、蓋開けてみたら全然思ってたのと
違ったみたいのもあるしねw
まああざとい奴がけっきょく得をする世の中やな職場みてたらわかる職場は社会の縮図やから
あと自分の一般社会でのモテ度もキャバクラいけば一発でわかる
キャバクラは一般社会の女の自分への反応をがすぐにわかる実験場みたいなものやし
そもそも最初に金持ちの家に生まれなかったら努力なんかしても何の意味もないんだわ
運をつかむ、タイミングを逃さないようにアンテナをはる事も努力のうち
所詮、評価は他人がするもの
結果が出ると信じてもがくしかない
努力は報われないと思いたい人は、努力が報われたエピソード、貧困から這い上がったエピソードが大嫌い
自分と似た環境の育ちなら同じように苦しまなきゃ許せないという気持ちが強いから、努力は報われない教の信者同士で固まっていつまでもそこに留まる
要するに、雑魚w
>751
一人残らず努力する様になったら「各個人の能力」は上がるだろうけど、平均的な能力が向上した分だけ
無能とされるボーダーラインも上昇して、結局のところ労働者の大多数は変わらずに「誰でも出来る仕事
に価値はない」とか「お前の代わりなんていくらでもいる」なんて言われ続けるんだろうしなぁ。
努力しても名人になれるかは才能次第
しかし才能がなくても大家にはなれる
>>756 努力をすれば同じブスでも他のブスより優位に立てる
そうだね
容姿としてブス同士同じ条件だから成り立つわけだ
同じ条件下であれば努力の差が出るのは間違いないよ
>>783 金持ちとされる人も更に上を見て、もっと金持ちならこんな苦労や努力をする必要ないのにって思ってる
>>771 誰かに勝つ事だけが
報われるって事なん?
そんな生き方なら
人生自体が報われてないような
努力についてまで搾取中抜き国家だもんな
ミスは全部下の者へ
上司にコビる君だけが多少は報われるのが日本の企業だよ
報われなかったと嘆いても足りなかったからと言われたら正論になっちゃうもんな
禅問答みたいな議論
報われるぞ
20年愚直に続けた結果ライバルが誰もいなくなった
才能を理解した上での的確な目標であれば叶うだろ
現実を理解しない無茶な目標掲げても無理ゲー
失敗→創価「信心が足りない!」
成功→創価「信心のおかげ!」
ドラクエと一緒でレベル1のスライムから戦わないと勝てない
ジョブチェンジ(就職)失敗してもあきらめたら負け
カンストしなくてもラスボスはレベルある程度上げていれば勝てる
サボった結果が京アニ放火犯 最近の氷河期無職事件だ
そして8050問題だ 彼らに残されたのは生活保護ではなく多分死
人たらしが上手いやつが得をする世の中人を見抜けないアホがいるかぎりそういう人たらしの鴨にされて結局いいやつが損をし人たらしが得をするだけ
何をもって報われるというのかの定義が曖昧だから結論は出ない
そもそも努力が報われるとか思ったことない
否、努力ってのがあんまりわからんな
だって楽しんで夢中になってたらあっという間に達成するもん
ここは醜い人ばっかだね
誰かに勝つことだけが報われることなの?
自分のための努力なのに
天皇賞やツールドフランス、ラグビーや野球に相撲でも同じことが言えるん?
そもそも努力は報われる前提でするものではない。
スタートが間違い。
>>785 >努力が報われたエピソード、貧困から這い上がったエピソードが大嫌い
そういうエピソードって、それっぽく編集者が書くの好きなんすよ。
そういう話って、ひねくれてない大衆にはウケるじゃん?売れるから創作する。
実際は陰で汚いことやってたりするんでw
心頭滅却すれば火もまた涼し
こんな境地に辿り着けるならばたいていのもんは解決するだろう
>>733 この記者が信じてるように運で決まるとしたら日本に生まれた時点で既に運がいいことになってしまうなw
>>759 金持ちでいい学校入った人にありがちだね
その集団の中では劣るとしても大体世間の平均かそれ以上なんだよ
ずっと金のかかる私立だったけど社会人になってから頭悪い人や容姿の悪い人の多さに驚いた
>>730 豚って割と野生化しやすい生物の代表格で
数世代もすれば猪と大差なくなる
>>802 ドラクエなら最初にオルテガ出て来た世代
>>805 楽しもうが苦しもうが努力は努力
ならば楽しい方がいいに決まっている
報われることもある
それ以上に努力してないと堕ちていく可能性の方が高いから努力する
甲子園を観ればわかるだろ
とある選手が優勝を掲げどんなに努力しても
そのチームの資質や色んな条件
それよりも同じように努力し続けた他の選手がいる中
誰もが優勝できるわけではない
将棋の世界もそうで地元で天才と褒められた
将棋士がわんさかいる中プロになれるのはごく僅か
そりゃ才能がある人間には凡人がどんなに努力しても追いつけない
でも才能がないならこそ努力しないと何も得られないだろ
努力は無駄なんて言ってる奴は今現在努力することを放棄した奴の戯言でしかないので聞く価値ない
>>754 一流のスポーツ選手になる人間は逆境を楽しむって言うよね
ピンチになればなるほどワクワクしてくるとか
>>809 元事務次官はGJだな
5ちゃんねるには努力諦めた奴ら沢山いるぞ マジで
努力は必ず報われないで済む話なのに、お前らの場合は成功者に愚痴愚痴嫉妬のレスしかしないよな
こういう奴等が書くことと言えば、親のせい、周りのせい、ばっかやな
お前らは努力必ず報われない理由を書くんじゃなくて、自分は何も悪くない!で真っ先の頭で書いているからな
だから成長する努力すらも出来ないんだろうな
まず他人の主観の努力どうのこうのよりお前らの言い訳の人生治すこと努力しろよw
>>808 報われないなら努力する意味がない
報われたからといって何かに勝てるとは限らないがな
努力しても報われないとかよくあるから努力しないで適当に生きていくのがいい
どうせいつか人間死ぬんだから努力しないほうが楽でいいだろ
>>819 優勝出来なくても
努力した分野球は上手くなってんじゃん
目標が優秀なのか
純粋に野球が上手くなりたいのかで
違うし
>>780 むしろそれが普通だな。
会社から入る給料だけで裕福になれるはずがない。
会社から入る給与だけあてにして、アルバイトもしない投資もしない転職もしないで、
会社が悪い社会が悪い政治が悪いと人のせいにしてるやつは努力してるとは言えないんだけど、バカにはそれがわかってないんだよね。
>>802 ちなみにスーファミから先のリメイクはオープニングでオルテガが火山に落ちる
高橋みなみイズムが有名やが
結局アップフロントがずっと努力してたから・・・
>>771 前提が足りてない
容姿ではという条件を付けないと
>>820 スポーツ選手も、わざとキャラ演じてる側面もあるよ。
スポーツライターがそういう発言を求めるから。
そういうこと言って欲しそうな顔で取材来るんだよw
>>770 おう、要介護の老犬が騒いでるから散歩連れてくわ
風俗嬢の稼ぎでいうなら努力すれば報われるは正しい
まめに写メ日記書いたりlineで個人営業かけたり、美容整形したり
こっそり客に本番させたり
今全米オープンやってるけど努力すればなんとかなるん?
>>754 努力してる人より好きでやってる人には勝てないみたいな言葉を聞いたことあるけど正にそれやね
才能がある人が才能を生かしにくいルールが多いから
努力しても報われてない人も多い
好きこそが才能
好きだから努力だと思ってない
ひたすら夢中に楽しんでる
そこに皆んなの居場所があって
ハンカチ王子や清宮が努力してないとでも?才能があっても報われるとは限らん
>>835 好きでやってようが嫌いでやってようが努力は努力ですよ
ま、貧乏社長の立身出世系も、スポーツ選手のタフネスみたいのも、
基本、全てライターがかなり脚色してるから。本当だからこれw
あまり真に受けない方がいい。
大体、小狡い奴とかゴマスリ上手いとかそういう他の理由もある。
>>731 環境づくりをはじめることができる=かなり恵まれてる(少なくとも恵まれてる)
てことになるんだよ。
父ちゃんが借金作って蒸発したわ母ちゃんは寝たきりだわ小学生の弟と妹の面倒みなきゃだわ
こうなると環境づくりもへったくれもない。
環境づくりとかもはや努力とかそれどころではなかったりする。
やってもその域に達しないかもしれないけど、やらないと確実に達しない。
でもそれを続けられるのは、見てくれる人がいるかどうか。とよく思う。
天与の才能、努力、運、周囲の支援
この四つが重なってはじめて成功することができるわけだが、
成功した奴の大部分は後の二つのことを全く考えない
>>835 趣味を仕事にしたら失敗するって話しもあるよ
好きだったのに嫌いになっちゃうとかね
>>817 なんかね、そういう概念がない
努力ってことばもあんま好きじゃないし
この言葉を意識しだしたら今度は周りが気になりだすよ
キーワードは 変に思われても何があっても貫き通す
これ
努力ってのは成功率を高める手段なんだよ
しなきゃ低いままだし運の上乗せも当然必要 成功しないなら戦略そのものが間違ってる可能性もある
容姿を例にしても納得できなかったやつがいるみたいだから違う例を出してあげよう
同じだけ努力をしたA B Cが居たとしよう
A君は先進国に産まれた金持ちです
B君は紛争国に産まれた戦争孤児です
C君は先天的な障害を持ってます
でも彼らはみんな全く同じだけ努力をしました
誰が成功すると思いますか?もしくは成功しやすいと思いますか?
>>838 ドラフトでプロ野球のチームに入った時点でそれまでの努力は十分報われてる
>>844 支援はどうだろうな
運はともかく支援なくても成功した奴は結構いると思うが
野球ならダルビッシュより努力してるやつとか腐るほどいるしな
努力と言うか物事にはトップレベルのレイヤーのヒエラルキーがあってねぇ
何と言うか仕事のジャンルでもある程度基本知ってて努力して使えるレイヤーにならないと
ホントクズだからサクッと蹴られてしまうのよね 経験値と言うか
転職繰り返してしまう系とか、派遣系とかこの辺の努力の見返りが薄いからわかんないのだろうけど・・
>>853 ダルビッシュに勝てなくても
昨日の自分には勝てるんじゃないの?
家柄や血統で決まるなら永遠に格差は固定されるが
現実には資産家の90%は没落していく
時代が変わったことに気づかず努力する方向性を間違えれば失敗する
世の中の、おいしい部分、そんな部分、
これを知らないで、努力を始めちゃうと、徒労になることがあるからね。
あらかじめ、目標設定の時点で、世の中のこと、ある程度知っておかないとね。
でも、学生のうちは、わからんよね。
努力と成功は同じベクトル上じゃないからな。
失敗をコントロールできるやつが、いずれ成功者って言われるんだわ。
努力で成り上がったと思い込んでる奴の大半は才能と環境なんだよなあ
何を以って報われたと感じるのかは人によって違う
全身全霊で何かに打ち込むことができるのも才能のひとつ
自分は努力だと思ってても客観的には努力に値しないこともある
小さいころから何かに打ち込んで課題をクリアしてきた成功体験を積み重ねてきた人は
努力をポジティブに捉えるし、そういう経験がなく大人になってしまった人は
どうせ努力しても無駄だと考える
>>847 努力という漢字のじづらに特別な感情を抱えてる人が多いくさいので「行動」とか「実行」とか「実作業」とか、なんか言い換えたほうがいいのかも
>>840 そこは別に重要じゃないで、好きでやってるから努力してる人以上に楽しみながら熱意をもって結果を出せるってだけの話や
最初から才能ある奴は最初から10出来る
才能ない奴が0から努力して3出来るようになったって
最初から10出来る奴と比べたら下手くそ
子供の頃これで水泳教室嫌になって辞めたのだ
>>853 じゃぁ簡単だ。
その努力を発揮できる機会を失ってたんだわ。
努力して文理関係なく駅弁大くらいにに給付型奨学金で入ればそこそこの会社に勤められるし
こんなイージーモードな国なんて日本くらいやで
>>842 そんな奴そうそういないと思うが
そういう奴は家族捨てればええんじゃね?w別にそいつが家族の面倒見る義務ないんだし
マジレスするとそういう環境なら割と手厚く母子の生活保護出る
環境とか言ってる奴らはロビンギャみたいな環境で生まれたのだろうか
どうせ生活保護にタカル連中 家の前に共産党のポスター貼ってる連中
環境が悪いから私ら辛い 足蹴にしていい連中 嫌儲民も同罪
>>854 自分でやると決めたことを実行するのが努力です
ので、ストレスは溜めないに越したことはない
>>754 イチローも努力なんかしてないですって話してるからな
そもそもイチローと同じことやってもイチローになれるやつなんか居ないんだが
いちいち言い訳こいてないでその環境でどう戦うかを模索しろよ
それをしないでやらない言い訳ばかりしてるから負け犬なんだよ
わいも小さい頃にはピアノ、習字、英語などいろんな習い事をやらされたけど、見事になーんも身につかなかった。
「努力すれば叶うと思ってる人、その努力で例えば大リーグのホームラン王になって下さい」
とはひろゆきの言葉な
まあある一定の努力は必要だと思うけど、無理ならとっとと諦めて別な方法を模索する合理的判断の方がどう考えても正しい
>>870 マジレスするなら母親がバカだと支援を知らない
「ヤングケアラー」で今問題になっとる
「必ず報われる」と分かっていてやるのは努力じゃねーぞ。
手を伸ばせば届くと分かってるなら誰だって手を伸ばす。それを努力とは言わんだろ。
>>880 (*´・ω・)人間にはそれぞれ適性があるのに
ひろゆきは白痴なんだな
努力は才能に負ける
そして努力は世渡りの上手さにも負ける
何事にも得意不得意はあり一長一短はあるから
どんな駄目な人間にも探せばキラリと光るような才能を持っていて
それを嘱望する人が存在する
そういう意味では誰でも世の中から必要とされるような才能を持ってるはず
例えばブサイク芸人のフットボールアワー岩尾は容姿の悪さを
逆手に取って笑いに変えてるように、一般的に駄目だと思われる部分でも
見方をかえると長所になる場合がある
才能がないのではなくてあまりにも悲観的で視野が狭いので才能がないように
見えているだけ。もっと視野を広げ肯定的に物事を捉えるとキラキラ光る
宝石のような才能が見えてくるはず
そのマネタイズできる天与の才能を見つけるための努力は必要
>>877 嫌々やってたから身につかなかったんだよ
自分も子供の頃に強制的に習わされてたピアノは大嫌いで身につかなかった
大人になってピアノが弾きたくなって始めたらピアノを弾くこと自体が楽しくて楽しくて仕方ない
楽しいから一日中弾いていたいって思う
子供の頃はバイエル終了程度だったけど、大人になってピアノを再開して
ショパンのノクターン2番を練習してるよ
練習が楽しくて楽しくて仕方ない
好きじゃないと努力って続かない
成功してる人は必ず
自分は恵まれていた って言うよ
大体は周囲の環境に恵まれたからこそ努力が出来た
だから周りの人や家族や恩師に感謝する
自分1人で努力して成功しました!ってのはスラム街育ちのプロボクサーくらいだよ
おおよその成功者は環境に恵まれてんだよ
>>840 嫌嫌やった努力報われても嬉しくないなあ
学校の体育祭とかやらないと皆怒るからやったけど
褒められても嬉しくなかった
嫌なのにやってやったんだから
褒めるより感謝しろと思った
走るのが好きで陸上部に入って
好きで走ってるから努力だと思ってないとか
カッコいい事いいながら
走る事になんの興味もない
野球部の人間に運動会であっさり
負ける奴とかな
>>880 別に大リーグのホームラン王をみんな目指してる訳ではなんだがなw
すぐ論点ずらすよな、ひろゆきは
>>880 努力と一言に言ってもそれは正しい方向性で然るべき量をやってこその話で
まるで別の方向の到達し得ない量が必要な目標持ち出して努力を否定するのも大概間抜けだけどな
>>876 日曜の4時から起きて5chにいるようなあなたは勝ち組なのw?
一般的に努力というと労働だったり苦行を受け入れることだよね
努力しないことによって学ぶこともあると思うだけど
少しでも楽をしようと思ったら頭を使って工夫するようになる
>>883 担任に相談して蹴られてるんだよ
担任から先がないんだわ
正しく努力してないだけ、才能が、、、とか言う奴は、努力は汗をかけば良いと勘違いしてる
才能というより、バカかどうかとい言う話
>>895 少なくともみんなが平日の朝から夕方まで働いて土日祝日は休み、っていう思考しか持てない君よりは勝ててるんじゃない?
>>890 人を引き寄せるのも才能の一つ
この人は見込みがあるから育てたいって他人から思われるような人材だったってことだよ
>>880 ひろゆきは出来っこないプロ野球選手なんか目指さずに
屁理屈王の道を選んだんだからその点では確かに偉いよなw
気づいてしまったか愚民達(笑)
そう努力というのは愚民を騙すための都合のいい言葉なんだよ
じゃないと社会が維持できないからね(笑)
努力、才能、運に恵まれた人が心地よく社会を維持し暮らすため
愚民をコントロールするために生み出された言葉なのさ!!
宗教に近いいや努力宗教と呼んでもいい
世界はどこまでも残酷で地獄だ(笑)
>>886 才能もなく、世渡りの上手でもなく、コミュ障害が
努力しないとどうなるか? こうなる
うちの係長(34歳)が派遣のおっさん(43歳独身氷河期ハゲ)に
「おい、そこの派遣、それもういいからこっち来てこれやれ」
って指示したら、そのおっさん(43歳独身氷河期ハゲ)がいきなり係長に
「なんでタメ口聞いてんの?なあ?」って掴みかかったんで
周囲の社員で止めたんだけど、話が上に行って
双方から事情聴いて、その派遣おっさん(43歳独身氷河期ハゲ)が切られて
派遣会社に厳重注意することで収まったんだけど
いい大人が身分も弁えずけんか腰で暴言吐くとは思わなかった
社会常識すらない人間がいることに驚愕したは
こんなんで氷河期世代を正規雇用にしろとかありえんは
>>899 子供用の相談窓口は直通ダイアルだし
担任以外にも救いの手求める先はある
意味のある努力は100%報われる。
意味の無い努力は多くの場合報われない。
努力は報われないと言ってる奴は後者をしかやってないから。
努力は必ず報われる、って考えかなりヤバい気がするんだけど
>>1 今後は努力は無駄にならないって言い換えた方が良いな
>>892 次に頑張ればいいだけの話だな。
努力とは失敗を重ねる行為のことで、1回失敗した=報われなかったという価値観のやつはなにか勘違いしてる。
>>861 結果さえ出せばそれを努力と言っても誰からもなにも言われない。
結果さえ出せばね。
歯を食いしばって努力するするだけなら誰にでもできる
だから努力だけではいくら頑張っても金にはならないんだよ
結論は『努力』の定義が人によって違うから議論にならないということだろう。
>>906 子供のころから常に親のせい、教師のせい、上司のせい、会社のせい、社会のせい、国のせいにして
他罰的思考で生きてきた人間のなれの果て
意味ある努力論というが
意味ある努力かどうかをどうやって見極めるというのか
>>880 > 「努力すれば叶うと思ってる人、その努力で例えば大リーグのホームラン王になって下さい」
実現できるかどうかわからないが実現させたいというのは「願望」
願望の実現を目的にしてそれを達成しようとするのは「挑戦」
挑戦を成功させるための手立てを考えて、実現可能なことを実現させると決めたものが「目標」
目標の達成のために何時までに何を実行するかという手順が「計画」
その計画を実行するのが「努力」
つまり、努力が報われるというのはその努力に対応する実現可能な目標を達成するということ
努力すれば必ずホームラン王になれますかというのは、挑戦すれば必ず成功しますか、とか、宝くじを買えば必ず当たりますか、と尋ねるのに近い
だから80パーセント以上瞬きで損してる
そこ改善出来たら、そういうやつのレベルなんかすぐだろう
何だろう理想は1分2回くらい?
>>897 そうそう
無駄だと分かっても遠回りしてでも努力が美学なのはケツの青い学生までで、
社会に出ると如何に努力しないで楽して金儲けするかが最優先事項なんだよね
人はそれを合理化と呼ぶ
努力も環境も運も、プラスにも作用するしマイナスにも作用します。
どれか一つのプラスが満足の必要十分条件なんてことはありません。
それらのプラスが重なればより有効だし、どれかのマイナスをどれかのプラスがカバーすることもあるし、どれかのプラスをどれかのマイナスが帳消しにすることもあります。
こんなこと頭が特段良くなくても誰でもわかることですね。
目的に対しては努力も環境も運もあった方がいいし、なくてもプラス方向に動くことがいいだけです。
環境や運をを理由に努力しなくていい理屈はありません。
人は自分に諦めさせたり、それについて他人の同意を得るために正当化したくなるものですから、多少しかたありませんが。
他人と比べて恨んだり妬んだりをやめればいいだけ。
人を引き合いに出すのは考えの中の自分と現状の自分を比較しているのを投射してるだけだから。
意味のある努力かどうかを意識して成功してるやつなんて1パーも居ないと思うわ
大抵は運
運の悪いやつを捕まえてお前は意味ある努力をしなかったマヌケだーと罵倒すんのは鬼畜だよ
>>913 卒業するまで勝てないよ
生まれつきの身体能力が違うんだから
でも逆の場合もあるよな
走るの負けてんのに
野球で勝てたりね
好きだから良いとは限らんて
話し
>>489 どちらかと言うとアメリカこそ弱者切り捨てな国だと思うけどな
>>924 こっちも例え話にマジレス加えただけだよ
>>45 外科手術は芸術的センスや空間認識能力とか
知識以外にもいろいろないと無理だろうね。
歯科医も歯を削るのは彫刻のそれと似てるし。
楽な道と言ったら失礼だろうけど
皮膚科医なんかはある意味楽そうだ。
あんまりややこしくなさそうだし。
まあ、儲からなさそうではあるけど。
1番長生きした人は1番長生きに対して努力した人なのか?
努力もいいけど、親から祖先から受け継いだその資質も大きいよ
本人は努力と言って自分の成果にしたいんだろうけど
政治家が3世4世までいってる時点でな
2世ぐらいまでは後継に相応しい教育を施そうと努力した感じが伺えるが3世4世だと酷いからなマジで
田舎の公務員なんかも世襲化してるし努力なんかより生まれがすべてなのがよくわかる。日本人は血統信仰凄えからな
幸せの定義が生まれた環境で違う
最初から家が沢山あって資産や美術品に囲まれた環境は
退屈で達成感すらない孤独感にさいなまれる
池江璃花子に水泳では勝てないけど
タバコの煙りで輪っか作るやつなら
負けない自信はある
>>915 歯ぁ食いしばるレベルの努力は誰にでもできないと思うわ
そのレベルの努力できるならそれも立派な才能
>>919 そら人の意見を聞くことだろ
バカはそれを否定しがちだけど
スポーツ選手なんかよく続けられるね
精神的には強くても肉体がついていけなくなり壊れでもしたら
もうそこでおしまい
ほんとよく続けられるね(笑)
妬み嫉みってのは方向を間違えなければエネルギーになるもんだけどね
ある程度成功した奴でさえ上を見て苦しむのに人に憎しみ向けてる奴はいつまで経っても変わらんわ
日本では努力は二の次で、中抜きできる上級国民の家系に生まれるか、コネで中抜き会社に入ることで全て決まる。
丸投げ中抜きこそ衰退日本の国技だ。努力家は搾取されるだけ。
スポーツ、芸術系とか、漫画なんかは幾ら理論を学んでも持って生まれたセンスが物を言うので、努力してどうなるもんでもない
つーか今、じじばはの面倒見てるヤングケアラーが社会問題化してるんだが
お前ら日本に住んでるの?
>>891 他人からやらされることを努力とは言わない
たまに親からやらされたことを努力したと言い張る人がいて困る
>>941 いかにも共産党支持者とかれいわ支持者に特徴的な思考だな
努力至上主義者には、その努力で天皇陛下になって見せて欲しい
>>941 社会のせい、時代のせい、人のせいにばかりしてる典型的無能
努力すれば戦死しなずに済みますか
戦死した人は努力不足ですか
>>933 自分のために利用できるものを利用してるやつに対してお前だけの力じゃない、とか抜かす間抜けって
自分が一人で生きているとでも思ってるの?
勝間和代も言ってるよ
「いかに働かないか!」
コレがキーポイントらしいでw
>>882 程度にも寄るだろうけどそれも努力の一種で問題ないかと
>>950 生まれ変わったら天皇陛下になると念じて
達成出来ると実感出来たら報われた事になるだろ
自分次第なんじゃないの?
努力宗教はほんと恐ろしいね
まったくこんな理不尽で残酷なくだらない世界を維持する価値なんてあるのかしら(笑)
バブルの頃より、氷河期時代の方が努力していると思う
報われるには、時代も運もある
そりゃ世の中には才能や親から受け継いだもので、楽々と暮らしていける奴もいるんだろうよ。
しかし俺もそうだが、お前らもそうじゃないだろ?
才能も財産もないのに努力しなかったら、お前らは一生負け犬のままやんけ。
努力なんてのは宝くじ買うのと一緒で、必ず報われるなんて考えの方がおかしい。
報われなくてもそんなものと割り切って、無理しない程度にこつこつ続けた方が気楽だし、案外上手くいく。
勝ち組負け組という風潮が出来たのは小泉政権以降だな
>>944 嫌いでやってても努力なら
やらされてても努力だよ
貧乏人が努力なんてしても上級の良い餌になるだけだからな
生まれてきたら負け
働いたら負け
五輪代表入り出来なかったアスリートは努力していなかったって事になるのか?
全員救われ、全員幸せになる完全無欠の大団円エンドという
この世界の本当の夢に覚醒するがよい
それがキャラ覚醒やヒーロー覚醒に通じるのだ
すべてがひとつになる完全体となるのだ
すごすぎる 俺は宇宙二位の人気者で宇宙最強でこの世界の主人公なのだ
あとなにするかとかは動機が無いから詰むんだろ?
そんな人は英語勉強してアメリカで暮らしたらいいんだよ
自分の才能を見つけられる人なんて数%ぐらいのもんだろ
大多数は見つけられずに食うために働く
才能がどうのこうのは今ここで関係ないんだよ
みんな自分の才能を見つけられなかった人なんだから
>>946 一般的には改善提案という
目的は利益出すため、ただそれだけ
それを達成するために努力とか、歯を食い縛るような根性論なんぞ不要
必要なのは客観的な数字だ
これをやることでどれだけのリソースを軽減し、結果としてどれだけの利益をもたらすかだ
意味のある努力できる環境に無ければ報わないし無意味。
努力は他人が決めるものだ
評価されないなら努力してる気になってるだけだ
誰よりも1時間多く練習したんじゃなく
ダラダラと1時間長くかかっただけだクズども
もう少年ジャンプは努力友情勝利を才能努力運にいい加減変えるべき!!(笑)
「俺は宝くじを当てて億万長者になったるんや!」
という人がよく当たるという売り場で10万円分のくじを買うという目標を立て、そこまで出かけて買ってくるという計画を実行したならば
その努力は実際にくじをゲットした時点で報われている
枕営業も努力
報われたければ下手なプライドなんて捨てて努力するべき
やきうのために小学生から親ごと引っ越したりする情熱の塊とかおるからな
努力って基本条件だから
プラスアルファの条件があってトップに立てるんだろ
>>949 確かに志位和夫は何の努力もせず働きもせず出世したけど
そういうのは少数派で一般化するのは間違いだな
もしホームラン王になったらなんて言おう
今から考えておいた方がいいな
人の人生・一切の挙動を決定するのは資質と環境。
報われる為に努力する事も既に決定されている。
人間とは自由意志を持たない自動人形に過ぎない。
竹中平蔵とか何も生み出してないのに
金だけは稼いでる
夢がないよ
>>966 自分でやると決めたことではないから努力とは言えないな
努力をしなけりゃ成功しないけど
努力をしたから成功するとは限らない
成功する人も失敗する人もサイコロを振ってるんだよ
義務教育を受けるのは、振る価値のあるサイコロだから
そこで1の目しか出なかったら、さっさと諦めてもっといい目が出る道を選べばいい
一番いい結果に辿り続けるまで、振る価値のあるサイコロだと信じて振り続ける
それ以上でもそれ以下でもないんだよ
必ずとか言っちゃうからあかんのやろ
世の中の絶対は死ぬことだけや
努力は必ず報われるよ
落伍者は努力してない怠け者として処理しますので
>>986 "効率の良い努力"の最たる例が竹中平蔵と言える
>>977 いや努力してるかどうかは自分が決めることだし報われたかどうかも自分が決めることだよ
俺がなぜ宇宙最強か教えてやろう
夢がでっかく、目標がデカいからだ
全員救われ、全員幸せになる大団円エンドの物語の主人公だからだよ
努力は他人が決めるもの
他人は結果で努力を決める
結果が無ければそれは努力と言わない
自分も10年くらい前からものすごく他人がひがましくなった。
親や知人にさえ僻む。
今年、去年あたりに初めて就職したんだが、その感情はピントだった
俺は小さな成功者だけど、会社員やってる限り本当の意味での成功はないぞ
野球やってて甲子園とかには行けなかったけど
目的の学部に大学の推薦入学の資格は得られた
ある程度は報われるはず
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 1分 1秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250211112134caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1621705346/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】努力は必ず報われるのか? ネットでは否定的な声が多数 「才能には叶わない」「環境に恵まれて成功している人が憎い」 ★3 [ボラえもん★]YouTube動画>8本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【マイケル・サンデル教授】「努力は報われる」論はエリートが敗者を見下す論理。成功は才能や生まれ持った物のおかげでもある。 [ボラえもん★]
・【石破悲報】イーロン・マスク「AIは今年中にあらゆる人類の知能を超える」👈これ必死に否定する嫌儲民が多いのは何故か
・才能や環境に恵まれてる人間ほど「努力」を強調するよね
・ラガーさん「努力した人が報われる仕組みが必要。ネット裏指定席化はおかしい」と正論
・【芸能】「ちょっと増えました。もともと多かったんですよ」 菊地亜美が“夜の営み”赤裸々告白! 『エロ人妻キャラ』成功か[05/14] ©bbspink.com
・【橋本五輪相】「不安が数字に表れている」東京大会開催に否定的な声多数の世論調査に [爆笑ゴリラ★]
・【特大悲報】WHO「性的パートナーを見つける能力のない独り身の人間を障害者と認定する」弱者男性は自決するしかないのか🐮
・僕「テレビは偏向が酷いので観ません」謎の勢力「ネットもメディア個人問わず偏向あるよね。ならより多くの情報源に触れた方がいいよね」
・【🚲】自転車のヘルメット着用が4月から努力義務化 「荷物になるから挫折する人も多いのでは」 [ぐれ★]
・「記者は国民の代表」だと思う? 否定的な人は78.3% ネット「記者って特権階級意識高いし上から目線だし事実を捏造してるよね
・【悲報】Reddit民「アメリカ人が安倍晋三をネタにするのは人種差別ではない。戦争犯罪を否定してる極右だしバカにされて当然。」
・【新型肺炎】ネットに医療関係者の告発相次ぐ「政府の発表を信じないで」…医師の推定では10万人が感染。多くの患者は既に手遅れ状態★3
・【正論】ホリモン「勉強は才能。知能は遺伝子で決まるので才能ない人は努力しても学力は殆ど伸びない」
・【命日】だるま「恵まれた環境で育った人間が『親のせいにするな』って言ってくるのは納得いかない」
・ネトウヨ「日本は欧米よりも新規感染者数が少ないからコロナ対策に成功してる!」 いつまでこのデマ流し続けるん?(´・ω・`)
・植松聖「知的障害を理由に裁かれないという事実は、彼らが人間ではないことを証明している」←なぜ否定出来ないのか
・「中国人が日本にだけ強い憎しみを抱いている」のはなぜ? 中国ネットの声は・・・ 「日本人は真摯に謝罪をしていない」 ★2 [首都圏の虎★]
・堀江貴文「発達障害ってさ他の能力は劣ってるが芸術的才能持ってる奴が多いんだろ?」
・【芸能】デーブ・スペクター 「日本は実力も才能もないのに事務所の力でテレビ出てるタレントが多すぎる」★3
・河川敷で花火中の男女怒鳴りつけ大学生の腰蹴ったか 自衛官を逮捕「暴力は振るっていません」←妻と見られる人物が夫の暴力を否定 [トモハアリ★]
・【ネトウヨの特徴】「盲目的に国を信仰」「情報が偏っている」「人種差別的発言が多い」「憂さ晴らしで議論する気がない」 ★7
・共産が「中国批判」の綱領改定を採択 ネット「活動家を見る限り、暴力的だし、公安警察の監視団体には変わりない。建て前にしか聞こえん
・【悲報】ジャンプの主人公、マジで血筋と才能と環境以外で成り上がったやつがいない
・【ラジオ】「声優戦国時代」一芸に秀でた声優が人気 活躍するために必要な努力とは?
・一般人が努力して取れる限界の資格が「行政書士」「日商簿記1級」らしいけどお前ら的にはどう思う?
・【朗報】「日本社会で否定されネットはヘイトだらけ。子供達を避難させる」在日韓国人が済州島に在日村構想
・【恥ずかしい】 外国人に最も知られている韓国のお酒は何?調査結果に韓国ネットは否定的 [5/13] [仮面ウニダー★]
・【徴用工問題】韓国首相が安倍首相の考えを「自己否定」と一蹴=韓国ネット「歴史的に見て日本はうそをよくつくし信用できない」[12/26]
・テレビの広告収入が激減 番組予算が削られ、声がかからなくなったタレントが多数… 「芸能人の貧困化」が止まらない [Felis silvestris catus★]
・【お笑い芸人】#バービー 、「夫婦別姓が実現するまで結婚はしない」ネット記事のタイトルを否定「こういう宣言も約束もしてない」 [muffin★]
・BTSの“原爆Tシャツ”、外国人観光客の反応がこちら… ネット「半島に世界的常識ってないんだろうな」「韓国人達は、人として未成熟
・「死刑執行を当日に通知するのは違法」 死刑確定者らが国を提訴「毎朝死ぬかもしれないとおびえている。告知当日の執行は非人間的」 [ネトウヨ★]
・【芸能】高須院長「固定電話への世論調査っておかしくない?」 ネット世論調査では安倍内閣の支持率が60%、70%、51.7%と高い数値★3 [無断転載禁止]
・【悲報】悲報...「努力は才能に勝る」は嘘だった 練習時間が実力に占めた割合はわずか25%
・本田圭佑「僕は代表の中で最も努力してきた。才能がないので努力だけで欧州で活躍した。今の子供達にも努力の大切さを知って欲しい。」
・【研究】「皮肉屋の天才」はフィクション、本当に知能が高い人は冷笑主義的な見方をしない傾向にある [しじみ★]
・週刊誌の昭恵夫人の花見報道を安倍首相が否定 立憲杉尾氏(参・長野)「レストランならいいのか」と食い下がる★2
・【芸能】明石家さんまが「努力は報われる」に辛辣発言「逃げ言葉に使う奴が多すぎ」 ★2
・日本人男性との恋愛に肯定的な中国人女性多数「優しくて清潔感がある」
・矢部「神って、要は数字のゼロみたいな概念やろ?つまり体系を体系足らしめるために必要な、意味の不在を否定する記号や」岡村「スマン…」
・プーチン「我々は紛争を終わらせるため全ての努力をしてるのにウクライナが武力で目的を達成しようとしているの!」と訴える😭
・青山繁晴「仲良くしようというのが外交ではない」 ネット「下手に出ると図に乗る人種がいる限り、抑止力は必要」
・反ワクチン派になる人は「悲惨な過去」を持っている場合が多く、認知能力に問題 [パンナ・コッタ★]
・【話題】地方を捨てて上京する我が子、どう思う? 「地方は可能性ない」「近くに大学がないから仕方ない」など賛成多数
・【ドイツ】ホロコーストを否定する権利があると主張した政治家に対し「そのような基本的人権は存在しない」と欧州人権裁 [10/04]
・【悲報】山田太郎「ジャップの銀行が成人向けゲームを排除している。Steamからの支払いの受取が当該タイトルが成人向けだと拒否される」
・精鋭数学板住人 「日本が欧米のように感染爆発する可能性は低い。 統計学的に日本の増え方は引数に影響されず、なだらかだから」
・【格差社会】「日本人の3人に1人はまともに日本語が読めず、小学生以下の数的思考力しかない」という驚くべき事実 ★3 [ボラえもん★]
・前原誠司、立憲との合流に否定的「選挙が近いから集まりましょうというものに国民は期待しない」 ネット「本来はタマキンが言うべき [Felis silvestris catus★]
・【速報】島根県・出雲市で3人が「オミクロン株」に感染の可能性 県は市中感染の疑いもあるとして接触者の特定進める [影のたけし軍団★]
・大多数の意見「子供が喜びそう」40才俺「そうだね。つまり俺ら大人は絶絶絶絶対に買わないってことだ」
・選対本部発足式出席数 安倍首相陣営346人 石破陣営18人 ネット「神輿としてパヨクに選ばれた時点で政治家としての未来は無い」
・ゆたぼん父親「ゆたぼんが成功するのを恐れている 成功されると自分の人生そのものを否定される」
・【電力】1万台の蓄電池を秒単位で一括制御、NECと関電が実証に成功←周波数制御などの実証では技術的実現可能性を確認
・ダイキン「エアコンは設定28℃は環境庁が勝手に言ってる事です、どうしても28℃で使いたければ扇風機と併用してください」
・ホリエモン「格差の何が悪い?頑張って成果だしたら報われる社会を否定すんなボケ」
・子育てのプロ「怒るのではなく叱れ。その場で短くシンプルに。目を見て低い声で。人格否定はNG」
・【野球】松井氏&上原氏、高校野球の球数制限に否定的「個人差ある」「投げられる子が悔い残る」
・【悲報】中日スポーツ「誰でも知っていることだが、中日打線には長打力がなく、必然的に得点力が弱い」
・【安倍首相】農水相への圧力否定「名前を言って頂きたい」 石破氏「作り話をする人では絶対にない」と真っ向から反論
・【芸能】篠田麻里子 一連の報道を受けてコメント発表 不倫は否定「私が不倫したという事実はありません」★8 [爆笑ゴリラ★]
・【フォーブス誌】 ワクチン否定論者はこれらの事実をどう説明するのか? 現在コロナで亡くなっている人の大多数は接種をしていない人★2 [どこさ★]
・【座間9遺体】マスコミが被害者9人の「顔写真」一斉報道 ネットでは批判の声も「晒し者にする意味があるのか?」★4
・【芸能】<ローラの絶大な影響力>辺野古移設反対呼びかけに署名10万人!「みんなの声が集まれば止めることができるかもしれないの」★2
・田村厚労大臣「アベノマスクは国民の皆様から感謝や御礼の声も頂いている。一定の効果はあったが、具体的な数字を示すことはできない」
15:52:10 up 42 days, 16:55, 0 users, load average: 8.86, 8.31, 8.51
in 3.9930729866028 sec
@3.9930729866028@0b7 on 022505
|