iPhone3台購入?知らぬ間に42万円 被害者証言
5/11(火) 9:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f65d30515c0a684bcdb861b638d33b5f8550586
楽天モバイルが4月末に販売を始めた米アップルのスマートフォン「iPhone」について、不正に購入された疑いがある事案が複数起きている問題で、大阪府内に住む女性(26)が朝日新聞の取材に応じ、計約42万円が不正利用されたと証言した。
女性が不正利用に気づいたのは7日昼ごろ。自分の銀行口座の記録をみると、同日午前3時ごろに、「楽天モバイル」に対して「14万1700円」を3回支払ったことになっていた。普段使っていないデビットカードで決済されており、全く身に覚えがなかった。
調べてみると、不正利用された金額が、楽天モバイルが4月末から販売を始めたアップル社の「iPhone 12 Pro Max」と一致しているのに気づいた。iPhoneを3台購入するのに使われたとみられる。
その日のうちに、銀行や楽天モバイルに被害を連絡。9日になり、楽天モバイルから返金処理がなされた。
口座にあったお金は、夏に控える結婚式に向けた費用で、返金までは気が気でなかったという。「使っていないデビットカードは止めておけばよかった。まさかこんなことになるとは思っていなかった」。ツイッターには他にも被害を訴える人がいるとして、「楽天モバイル側から正式に注意喚起などの対応をしてほしい」と話す。
◇
楽天モバイルは10日、「不正な製品購入の対策強化」として、現在複数台購入している注文の一部について、出荷停止などの措置をしている、と同社ウェブサイトで公表した。身に覚えのないクレジットカードやデビットカードの利用があった場合は、利用しているクレジットカード会社の相談窓口に連絡するよう呼びかけている。 電話番号070を必死で推す
楽天モバイル、
バカまる出し。
>>5
なんでそれが結婚費用全額だと思っちゃったの? これカード会社のせいじゃなく楽天のせいなの? 前アップルからこのアカウントは使えなくなるのでもう一度ログインしなおしてくださいってメール来てアップルに電話で問い合わせたらアップルからはメールしてないって言われて危うくアカウントとかカード情報とか盗まれるところだった
デビットカードは口座直だからな
大金入れてある口座は危険だよな
クレカは気付くまでに時間かかるが
ワンクッション置かれる
楽天のiPhoneはカード犯罪の標的になる
楽天銀行とミスリードしてしまうな
どこの銀行か書けよ
楽天モバイルは単に利用されただけじゃないの?
不手際あったんか?
>>5
不正利用されたのが計約42万円というだけで元々の預金残高が
いくらだったのかは書いてないぞ ニセの佐川からのメールきて
見たら変なアプリ入れられそうになった
あれと同じパターンじゃねの
補償されないデビットカード一番使ったらダメな奴だろ…
楽天会員に何が起きてもしょうがない
今時のクレカは楽天カードも含め使用されたら登録されたメアドにすぐ通知が来るけどデビットカードはどうなんだろうか?
楽天はネット上で契約出来るのが怖い
他3社みたいにショップに行かないと全てが始まらないみたいなのは安心感ある
クレカとデビットだと不正検知のシステム違うとかはないよね
深夜帯に同じ金額3回とか引っかかりそうだけど
常に枠ギリギリまで使っておけば不正利用されても被害少なくて済むぞ
楽天て端末単体で買えるの?
シム契約込なら本人確認ザルであかんでしょ
>>22
そうなんだけどIDとカードの名義が違う場合の本人確認が甘いんだろうとは思う
店舗で受け取ったのか郵送かわからんけど
楽天モバイルが先月末からオンラインで販売を始めたiPhoneの最新機種を、何者かが楽天のサービスの利用者になりすまして
不正に購入する被害が相次いでいることが分かりました。
携帯電話会社の楽天モバイルは、先月30日からオンラインでアップルのiPhoneの最新機種の販売を始めていますが、
会社によりますと、何者かが楽天のサービスの利用者になりすましてiPhoneを不正に購入する被害が、これまでに相次いで確認されたということです。
端末の購入には利用者が持つIDやパスワード、それにクレジットカードの番号などの入力が必要ですが、
IDとカードの名義が一致していなくても買うことができる仕組みになっているということで、
利用者が身に覚えがないのに何台も購入したようになっていたケースもあるということです。
楽天モバイルは、IDやカードの情報が会社側から漏れた事実は現時点では確認されていないとしていて、
何者かが不正に取得した情報を使ったり、架空のIDを作成したりして利用者になりすましたとみられるということです。 楽天Linkでもログインしたら他人のIDや番号が表示されてたとかあったし
それ系の穴が塞がれてなくて悪用されているパティーンじゃね?
>>18
ネットで買い物するにはIDとかパスワードも必要なんじゃないの。 楽天は単に利用されただけで銀行の個人情報が抜かれてるんだろ
なぜ銀行名出さない?
楽天偽装詐欺メールが大量に送信されてる
楽天なんとかしろよ
そもそも、二段階認証とかも無しに3台買える
ざるセキュリティが怖いわ
出資が中国だとこうなるのか
ソフトなんとかといい日本での朝鮮人は安泰だな
つまるところチョーセンと米国
対するは日本と中国
なるほどね敵が見えてきたかも
ペイペイとかやってるとこはもれなく支那畜の詐欺に遭いそう
>>42
楽天なんかにクレジットカード登録してる時点でなあ >>43
楽天市場のアカウントに紐付けした支払い先から引き落とされてるっぽいので銀行は関係なさそう >>32
自分もきたことあるが、Chromeが偽サイトに繋がるとか警告してくれた。 マスターカードデビットてjnbのvisaデビと同じ?
ならデビ番号と3桁番号使う決済だから
番号アルゴリズム抜かれてたらアウト
わしのデビッドカードは使ったらすぐメールがくるけどな
>>39
IDと別名義カードOKなのは確かにちょっとアレだな
しかしクレジットの情報は別経由で盗られたんだよね? 金は返って来るんでしょう。困るのは楽天だけ、関係ないわ。
>>55
それ電子マネーがない20年前とかの話だろ
デビットカードじゃクレカの代わりにならん 楽テンセントまーん
これに便乗して各カードやら銀行やら騙ったメールくるから注意な
三菱ufj2コストやら
お客様各位、
お客様のアカウントは、無効な、または不明な請求情報のために停止されています。
この問題を解決するには、
お客様のアカウントと画面の指示に従って、お支払い情報を確認してください。
>>5
抜かれたのが42万円であってそれが結婚費用の全額でもあるまい。
たぶん、1億円の預金うち42万円が抜かれたんだよ。
この女性はなし崩し的に次も抜かれる可能性があるから焦っただろうな!
というオチだ。ww >>6
別に楽天絡みでないカードでも起きるんやでこれ >>75
結局そういうことやろな
3年ほどの間に7回も行政指導食らってる(情報流出含め)ヤンチャ企業は何が起こってもおかしくない 楽モバをステマするやつ多かったよな?
結局こんなもんだよ
通販は見づらいし、信用置けない会社だから使ってない
>>82
オレオレの頃からのノウハウで空き家とか確保してんだよ 販売店から盗まれたiPhoneは使用不可に出来るはずだけど、今回も同じ処置すればいいね。
楽天って中国絡みで名指しでアメリカの監視されてて注意喚起されてるところじゃないっけ?
調べたらモバイル使ってねーのにiPhone送ってんのか?
すげーザルだなw
三木谷は経団連でも忌み嫌われる男だから何でもやるけどこんなのが大手みたいな顔して笑うわ
誤請求の返金は楽天ポイントでってのがデフォなんだよな
ここら辺頭おかしいとは思う
>>49
デビットのメリットはあるとき払いの催促なしだ。
口座に残高がなければ買いものは出来ない。
クレカのようなカードはふしだらに買いまくると後からの
請求でビビることにもなりかねないがデビカ
加えて小銭がいらない。いまはタッチ式もある。
しかも限度額も設定できる。このケースように無防備では
やられっぱなしにはなる。
設定額は1万円単位で自由に選択できるのもある。 楽天モバイルでは楽天IDを利用して端末の購入が可能です。端末だけを購入する場合は本人確認が行われないため、不正に入手したIDとパスワードでiPhoneを購入する手口が発生しています。
編集部で実際に購入手続きを確認したところ、楽天モバイルを利用したことがない楽天IDでもログインが可能で、別サイトで利用したクレジットカードが最初から登録された状態でした。そのため、過去に「楽天市場」などで買い物をしたことがあれば、楽天モバイルの利用者でなくとも被害に遭う可能性があるとみられます。
また、IDと別名義のクレジットカードを利用できることから、新規にアカウントを作成し不正に入手したクレジットカードで購入する手口も報じられています。
楽天モバイルへの取材によれば、具体的な被害件数については現在調査中。不正購入のおそれがある出荷を停止する等の措置を行っており、不正利用の被害が発覚したユーザーにはクレジットカード会社の窓口に相談するよう連絡しているといいます。なお、現段階で上記の購入システムを改修する予定はないとのこと。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3036467509b3d84a4a2591587387295cd967969 >>1
796:ニューノーマルの名無しさん 2021/05/11(火) 13:35:18.30 ID:mOw0P1zF0
同社によると、悪意のある第三者が不正に入手した楽天IDとパスワード、またはクレジットカード情報を用いて、iPhoneを購入したケースが考えられるという。
なお、楽天モバイルから楽天IDやカード情報などの個人情報が漏えいしている事実はないとしている。被害件数や被害額は「確認中」とのこと。Android端末については、不正購入の被害は起きていない。
楽天モバイルのオンラインストアでiPhoneを購入する際、回線とセットなら契約者情報が本人確認書類と一致している必要があるが、端末単体で購入する場合は本人確認は行っていない。
楽天IDでログインすれば、楽天モバイルの支払いに登録しているクレジットカードで端末を購入できる。楽天IDとパスワードの流出元については、「他のサービスで使い回しているIDとパスワードを不正入手し、流用している可能性がある」(同社)。また、犯人が自分の楽天IDでログインし、不正入手したクレジットカードでiPhoneを購入することもできる。
同社は不正な製品購入の対策を強化しており、複数台購入している注文の一部を出荷停止にするなどの措置を取っているという。身に覚えのないクレジットカードやデビットカードの利用がある場合、カード会社に連絡をするよう呼び掛けている。加えて、パスワードの使い回しについても、パスワードリスト攻撃によって、個人情報の漏えいや不正購入の被害に遭う危険性があるため注意喚起している。
http://2chb.net/r/newsplus/1620694129/796 >>91
これを見る限りどこで楽天IDとパス抜かれたのかが問題だな
>>2が正解っぽいけど >>98
楽天モバイルを利用したことがない楽天IDでもログインが可能で、別サイトで利用したクレジットカードが最初から登録された状態でした。そのため、過去に「楽天市場」などで買い物をしたことがあれば、楽天モバイルの利用者でなくとも被害に遭う可能性があるとみられます。
あの仕様だとこうなるよな >>95
他のキャリアでも回線利用無くても端末だけ買えるぞ
それをショップが阻害してたってつい最近行政指導あったばかり >>91
なるほどね
楽天IDとパスワードが漏れていた(フィッシング?)
↓
楽天IDの住所と電話番号を詐欺師の住所電話番号に変更
↓
楽天IDに登録してあったクレカで買い物
↓
詐欺師の住所に変更
電話番号なんて架空でいいし
住所も住んでいる必要ないからな
空き家で宅配ボックスでもいい >>91
楽天はフィッシングに引っかかってIDとパスワードを入力したら終わりなんだな
アマゾンだと端末を変えると認証が必要だが >>91
楽天モバイルに登録する時って、住所確認も含めて本人確認書類の提出があると思うんだが…
端末買うだけなら、楽天ID持ってれば本人確認書類の提出無しなのかな >>1
海外ってデジタル決済が日本より一般的らしいけど、こういう問題起こってないのかね?
日本だけなのか・・・
他の国はそれ込みで促進してるだけなのか・・・ >>105
>>98
端末だけを購入する場合は本人確認が行われないため、不正に入手したIDとパスワードでiPhoneを購入する手口が発生しています。 これ換金しやすいiPhoneがターゲットにされてるだけでそれがなくてもIDとパス抜かれた時点で他の商品買われてたって話だよね
>>24
42万抜かれてあせるってことはこの3倍くらいかな >>61
ドコモみたいに信用審査して、割賦にして携帯代金に上乗せするとかじゃないからな。
基本的に携帯の契約とスマホの販売は別。端末だけの購入もできるし、
売り切れの場合はこちらでお探しをって楽天ショップに誘導してたりするし。
分割購入もできるけど、決済代理をクレカに任せてるだけだな。
高校生や大学生、定年退職した両親とか、クレカ持ってない人にも、親がカードで
スマホ買って契約できるようになってる。引き落としは子供の銀行口座で、
スマホの分割が親のクレジットカードとか。
なので、契約者とカード名義が違くても契約できる。
ただのネット販売なので、本人確認は必要ないし、不正入手されたクレカ情報が
使われたか、高度な技術で不正利用されたか。問題はその手段のほうだけど。 >>109
それなら、端末だけ売らなきゃいいだけじゃん。
バカバカしすぎて、楽天の内部犯行を疑うわ。
(´・ω・`) デビットカードの利用限度額を下げとけよ。
そもそも使わないだろ、デビットなんて。
俺は楽天には関わるなとずっと言ってる
あまりにも不誠実な会社
>>106
楽天側でアカウントデータが漏れたとしても
フィッシングメールのせいにして
それに引っ掛かった奴らが悪い!
ってことになりそうw
今のところの楽天の対応見ると、そんな感じだよね? >>113
iPhone取り扱いってノルマとか厳しいんでしょ
最安値を売りにしてたし数売らないと次もうないんじゃね これ被害者は救済措置あるのか
42万支払って何の救済措置も無しなん
>>119
それなら、楽天の会社ぐるみの犯行の可能性もあるんかよ。
(´・ω・`) 佐川急便のメールじゃないかな?
俺の楽天端末に届く
もうちょっと佐川の公式で注意喚起しないと
>>121
>その日のうちに、銀行や楽天モバイルに被害を連絡。9日になり、楽天モバイルから返金処理がなされた。 >>1 楽天は10年近く前にバイク用品を購入したきりずっと利用してないが
試しにログインしてバイク用品を購入で進んでいったら古いカード情報が残ってて
クレカ期限切れって表示された…
楽天マジ怖ええ
auもPixel売ってるの?
デビットカードは後で帰ってくるとはいっても二重支払いになりやすから嫌だな
>>121
すでに補償済みよ。
被害者おねーちゃんへ
これに懲りてデビットは使わないなら解約しちゃうか
限度額を最低額まで下げちゃいなよ。
デビカを変な目で見られるのは利用者としてはつらいからね〜。 デビットカードだからすぐ発覚しただけでドコモ口座事件のときのようにこれからクレカ出の被害がどんどん報告されかねない使用状況を確認できる人はしたほうがいい
>>126
あるある
おれもとっくの昔、解約したがいまだにログインは生きている。
カード情報もそのまま見える、ただ使えなくなっているだけ、どこか不気味!
おそろしや。どうなってんだか? >>136
クレカ会社も早急にデビカと同じように利用があった場合は即日メールで
連絡してくれるようにしてほしいわね。 >>134
たしかにスパイ行為のおかげでローミング料削れてなきゃもっと赤字だったろうな Two Factor Authenticationを頑なに導入しない楽天はゴミ
この夏に結婚式挙げる気なんかな
コロナとオリンピックで思い出の夏にはなるな
>>137
いやAmazonで購入しても出品者からメルマガは来ないからねえ
どこまで客に情報渡してるか不気味だわ
>>133
今慌ててクレカカード情報を消して来たよ
期限切れでセキュリティコード違うから大丈夫だけどいちおう >>29
返金されてるしどっかの補償に引っかかってるんじゃないの? >>144
楽天出品者からのメールは楽天のシステムを介して送ってくる
出品者は客の住所もメルアトも教えて貰えない(物販は別だが)
これはアマゾンも同じ
アマゾンもクレカ情報をずっと保管している
何年も前に使ったクレカ番号もそのまま残ってる
カード決済を外部に委託する方式とらないネットショップはどこもそうなる え???
これ、要点整理すると
「 楽 天 側 に 犯 人 が 居 た 」
と云う事になるんだけど?まじ?
>>146
いやいやいやいやいやいやいやいや
実際に出品者からのメルマガラッシュ鬱陶しさで楽天利用やめたんだから
楽天メルマガとは別に送られて来るメアドは出品者(バイク用品ネット店のもの)だったからマジで
たかが千円ほどの安さで楽天利用して後悔した思い出だわ だから、明細を紙で郵送するようにした方がええんだよ
いくらネットでいつでもチェックできるといっても
ちょくちょくチェックする意識高い人じゃないと気づいてない可能性もある
auペイ使ってるけどお店で100円の買い物しても秒で決済メール来るけど
電子マネーですらやってる事をやってないのか
>>153
d払いも即くるな
やっぱ技術力の差が招いたなこれは >>150
それは楽天の問題じゃなくて出品者の問題では?
出品者が過去に購入した客に直接メルマガ出すのは楽天と関係ないじゃん >>155
だから客のメアドがなんで出品者に渡るんだよ
おまえ話の流れを理解出来ないバカのくせにレスすんなって
>>29
デビッドでもVISAが保証して返金してくれるよ。 数週間か前、IDとパスワード聞いてくる偽メールが毎日来てたよな
>>156
客が教えたんだよ
それ以外のルートはない 複数台購入云々の問題じゃないだろ?
なんで勝手に引き落とされるかの方を説明しろよ
>>2
楽天モバイルどうこう書いているが結局この女がデビットカードを雑に管理していただけでは いま見たら「楽天 お支払い方法の情報を更新」ってメールが迷惑フォルダにたくさん入ってるな
>>121
アイフォンが送られてきても返金されるの? >>162
なんかTwitter情報によると、
楽天の場合、全数打ちができるらしいから
プログラムで回せば当たるんじゃね?
だとすると楽天のデビットカード自体危ない。 なんか同じ手口(デビットカード+楽天)で被害にあった人が昔いたそうだから、
昔からザルだったらしい。今始まったことではないらしい。
勝手にデータチャージ課金は焦ったわ
大分文句言ったら帰ってきたけど
少しでも使ってたら無理だっただろうな
番号は漏らしたとして
ワンタイムパスワードは、どうやって突破したんだろな?
>>164
申し込みしてない以上は
「送り付けは困ります。
勝手に引き去った代金返せ。
取りに来い。」
でおk。 いい加減フィッシングメールとか本格的に対策すればいいのに。
最近の官僚とか無能すぎで嫌になるわ。トップがバブル世代だからITにうといんだろうけど。
中国と関連があるイメージとこういう不正のイメージで
本当にイメージが悪い
下らない言い争いだな
アップル社が盗品の使用凍結をすれば
こういう不正は廃れていく
これは落胆モバイルが漏洩してるの?
デビッドカードが漏洩してるの?
楽天IDは本人確認不要だし
配送先で足が付かないのかな
楽天は本人確認が甘い
IDだけならショッピングだから誰でも作れるし
モバイルの確認は、家にSIMが到着した時の荷受けでしてた
本当なら先にWEBで書類を送るのにそれしてないと言うことは
内部にも漏らしそうな危ない人材しか居ないのでは無いかと
昔から証券の方の窓口は、電話対応が土建ヤクザの口調で有名だったしw
カードの窓口も刺々しい口調の若い輩っぽい喋りだったぞw
IDとパスは関係ない、カード所持者の垢に入って購入されたものじゃ無いからね
新規の垢で購入時にカード情報入れれば買える、カード盗まれて商品買われた感じ
カード情報がどこで漏れたのかてだけ
漏れた奴は新規にカード作り直すか使ってないなら破棄するかしか対策無い
カード使用時はSMSとか直ぐに使った確認出来るようにした方が良いよ
>>149
犯人の居場所が特定できない可能性があるのでまだ何とも言えない
架空の他人名義で垢を作り、
決済を己のデビットにし、
受取り住所を足のつかない無関係な住所にし、
物を受取り後に「デビットを不正利用された」と主張する事で
物の入手とデビットの返金の両立が可能、とも言える話らしい
要点整理の行き着く先はそれになる と言う事で
アップル社と楽天モバイルが連携して、不正利用で流れた物のシリアルを特定して使用不可にすれば
不正利用者ルートへの一応の制裁の形にはなるはず
昔はタンス貯金しとくと泥棒が〜危ない〜云々言われたけど
こういうの見てると今の時代ならタンス貯金の方が逆に安全に思えてくるな・・
>>5
そこまで考えたなら何故それが一部だと思わない
使えない奴だと言われるだろ >>25
俺は宅配便持っていくから本人確認のために
生年月日と血液型聞いてきたわ
そんな送り主がいるか〜 普段使ってないデビットカードってJ-デビットの事?
それとも簡易クレカのデビットなのか分からんな
>>163
そういや、2ヶ月前、突然楽天を騙った詐欺メールがそれから1ヶ月間、毎週来てた。今回のモバイル不正取得に向けたアカウントとクレカ収集だったのかな。日本語が怪しくて、いかにも支那人だったわ。 >>2
全然違う。
カード情報が楽天のサーバーから漏れてる。 >>1
最近うちの家族も楽天カード不正利用された。
金額は2500円程度だったんだけど、いった事がないレストランで決済されていて気がついた。
問い合わせしたら不正利用とのこと。不正利用詳細は不明 端末のみ販売しなきゃいいよ
そんなんアップル公式で充分
>>198
総務省のお達しやぞ
回線と端末の販売の切り離しは >>150
>>156
こういう人を経由したり
こういう人が発端となったりして
からデマが拡散するんだろうな >>1
楽天のようにテンセントが関わってると、
チャイナチスがまた何がやってるのかと勘ぐってしまう