キャリコネニュース(文:コティマム)
学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性
2021.4.25
https://news.careerconnection.jp/?p=115827
就職活動や転職活動、資格取得の際に意識する「学歴」。実際の社会に出れば、本人次第の部分が大きいが、新しいキャリアに挑戦したい時に募集要項の段階で、学歴による線引きをされることも多い。
「学歴は必要か?」という質問に対し、キャリコネニュース読者からは、さまざまな意見が寄せられている。
■大学中退を後悔する女性「杓子定規に入り口でチャンスを望めない」
都内の40代女性(企画・マーケティング系/派遣社員/年収400万円)は大学を中退しており、最終学歴は高卒だ。女性は「学歴は必要」と考えている。その理由は、「経験を積んでいても、杓子定規に入り口でのチャンスを望めない」から。女性は「大学を中退すべきではなかった」と後悔している。
一方で、「学歴は不要」と考える人も。千葉県の40代男性は高卒。現在はメーカー系の事務・管理職の正社員として、年収600万円を稼いでいる。
「なにかしらの資格を取るとか、学閥のある企業に行くなら学歴は必要かもしれないが、それ以外はみんな一緒。むしろ無理して大学に行って、プライドばかり高くて何もできない人もいる。"勉強以外"のことも大事です」
確かに、勉強以外の経験が仕事にいかされるケースは少なくないだろう。
■「高卒正社員は、大卒派遣社員の2倍以上の給料をもらっています」
都内の30代女性(教育・保育系/正社員/年収300万円)は、地方の国立大学出身。「学歴は必要」と思う一方で、「人による」とも考えている。
「高卒でも専門卒でも『自ら目標と向上心を持って動ける人』には、学歴は不要。目標が定まらない学生が、たかだか大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない。『勉強を頑張らない口実』を与えないでほしい」
「自分で目標を決めて、それに向かって頑張れる人」は、社会に出ても自ら努力を続けられる。そこに学歴は関係ないのかもしれない。
同じく地方の国立大学出身、広島県の20代男性は「選択肢の幅が広いのは大卒ですが、給料だけで見れば高卒の方が良いこともあります」と語る。男性は大手メーカーの開発部で、派遣社員のエンジニアとして勤務している。年収は300万円だ。
「弊社の開発部の正社員は、難関国立や早稲田、慶應の院卒が多い。普通の国立や私立の大卒・院卒は、学歴のほかにアピールできるものがない限り、派遣社員でしか雇ってもらえません。一方、現場職は工業高校卒の人が多い。彼らは正社員なので、大卒派遣社員の2倍以上の給料をもらっています」
男性の勤め先では学歴に関係なく、派遣社員よりも正社員の方が高給である状況だ。そのような実体験から、男性は「ひとつの会社に勤めあげるなら、高卒で正社員か公務員になった方が、効率がいい」と語っている
★1:2021/04/25(日) 08:46
学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性
http://2chb.net/r/newsplus/1619307968/
前スレ
【悲報】地方国立大卒の日本人女さん 「たかだか大学受験勉強すら頑張れない人々は社会でもやっていけないよね(笑)」学歴は必要か?★7 [スタス★]
http://2chb.net/r/newsplus/1619343100/ なんにも間違ってないな
ゆたぼんくらいじゃねーのこれに文句言うやつって
幼稚園児の時に成蹊小学校受けて以来一度も受験してない安倍クソゾーの生涯をディスってて草
まぁ,専門職理系の大学時代は,大学受験時代より勉強してますけどね。
当たり前すぎて,逆にこんなこと言わない。言うのは文系の大卒w
東大は無理・京大はギリギリと言われて九大へ
でも東京に出てくると有名私立大レベルに扱われる
地方国立っていっても旧帝国大学以外はMARCH以下だろ。
学歴というより
頑張れる力が
必要な時に
だせるかど〜か
受験勉強全然頑張れないから、小学校の余力だけで地方国立入ったわ
こういう将来の毒親候補って女は一定数いるよね
表面的判断だけで行動するからモンスターペアレントにもなりやすい
>>1
「無能」とか「(笑)」とか、記事には書いてないんだが。
スレ立て人は、◯ね。 今の日本は学歴社会を幻想的に作り上げた
学歴だけでない社会があることを学校は教えるべき
コンナ俺も院を出て教育界にいたけど ひずみを見てきた
>>10
その勉強してきた理系がクソ過ぎて日本メーカー敗北しまくり 隠れていないで表出てこいとなる
調子に乗ってあまり煽るなよ
30代国立大出女性←へえ
教育系正社員300万←底辺すぎwwwwww
勉強頑張りましたでその程度とかwww
推薦の人って小室や小保方を薄めた感じの人多いしねー
小室や小保方の暴れ方見てると推薦あるあるだわ
彼ら以外の推薦は身の程をわきまえてるからニュースにならないだけで
それはおかしいやろ
義務教育は中学にまでになっている
つまり「中学を出れれば社会に通用する」と見なされている
大学受験できない人間が社会に通用しないなら
大学まで義務教育にするべきだ
俺はバカなの自覚してるからひろゆきの位置エネルギー!みたいな発言は絶対しないんだ
高卒F欄はそもそも義務教育の内容も怪しいやつ大杉
あれを使えるようにしろなんて不可能
>>21
まぁ、コネ社会だからね 民間で働いたことのない教師どもは勉強しろというけどw >>11
それは不満なの?
東大落ち早稲田だけど浪人すれば行けたなと思いつつ、社会人になってからは早稲田で特に不満はないよ
自分次第 まぁ駅弁大学くらいなら、努力すれば誰でも受かるよな。
メーカーの管理職に高卒はおらんやろ。
中小零細は知らんが。
>>11
気にするな、地方行けば東京の私立はゴミだから >>34
それ偏差値40台前半のヤンキー高校生にも言える? 国立中退で高卒扱いだけどこの意見には同意
どっかの大企業の社長も全く同じこと言ってた
高卒と同じ職場で働いてるけどやっぱり感覚違う
なんで辞めたんだろうって後悔しかないw
この国立大卒女性は独身だろうな。
ただ働いてるだけで結婚出来ない。
はっきり言って女としては無能だ。
頭がいい悪い以前の学費、その家の生活費の問題でしょ
>>33
政経は旧帝落ちだらけよな。
で、浪人すれば行けたと信じてるのまで共通。 >>22
文系卒の役員連中が,バブル崩壊後,研究・開発費削りまくりだからなぁ。
国立大学は,小泉純一郎による政策で,独法化して学内予算削られまくりだしな。
研究費も1〜3年で結果の出る,安易でしょうもないものにしか金出さないしな。
当然の帰結 地方国立大卒の仕事は出来なくても高卒の仕事はできる
それを自分がやってる仕事が出来ないから社会でやっていけないと言うのは事実誤認も甚だしいと思うよ
高卒40代正社員で600万稼げてる人なんてそんないないだろ。
公務員か、大手メーカーの工場、大手鉄道の現業社員とかならそのくらい稼げるだろうが、
そんなの高卒全体のごく一部だろ。
40代の高卒の中央値は年収450万、40代大卒の中央値は650万。そんなもん。
トラックの運転手や現場系の仕事みたいに、学生時代ろくに勉強しなくても下手な大卒よりガッツリ稼いでる奴腐る程おるがな
>>11
そんなの当たり前だろ
地元で有名な大学出たなら地元で就職するしかない >>16
我慢を継続する力に差があると思う
今回のコロナ禍でもマスクをつける、手洗い消毒が継続できる出来ないが学力等で差が出たってあったじゃん 学歴と品格は無関係
勉強できてもブスはブスなのと同じ
従姉妹は阪大出て数年働いて田舎で専業主婦になっちゃった
勿体ない
地方国立大卒程度でそんなこと言うのもね…
頑張ってその程度かよっていう
勉強が長続きしない?簡単すぎて当然そうなるじゃん。
>>38
まあ高校卒業も困難なヤンキーが
ビジネスで大成したという話も聞かないので、
おそらく正しいんだろうけど、
中卒高卒で生活できないというなら
大学まで義務教育にするべきだ >>44
すいません高卒ですがさすがに600万は切った事無いです。 教習所で教官の嫌味に耐えられないと、実際の路上で発狂するばかり。
スタバとかマクドで勉強してる奴ってなんなんなん?
やってる感?
大学別上場企業社長数
日大は5位
しかし、学歴で長生きは出来ないみたい 中学の同級生は、ほとんど脂肪 中卒のオレ
学歴は置いといても、読み書きソロバンできないと正社員ではお話にならない
地方国大の方は、学府を首席で卒業したと確信する。
学歴という過去に固執した輩はドロップアウトする
文系で言う優秀な旧帝以外の国公立なら、西から熊本、広島、岡山、神戸、神外語、阪市、阪府、奈良女、名市、金沢、横市、横国、都立、お茶、千葉、筑波、樽商ぐらいじゃないのかな?
後はマーチより入るのがラクな気がするけど。
残念ながら高卒の美人の方が大卒のブスより人生イージーモードなのは知ってる。
>>56
すいません?
すみませんが正しい
だから高卒ってバカにされる >>40
ほんとそれな。
>>44
年代と社員規模によるかな。
少なくとも今の40代半ばは、どの職種でも正規の人数が少ないから、層が薄いぶん上に行きやすいと思う。
ちなみに40代高卒だが600万よりはもらってるな。 >>67
ご指摘ありがとうございます。ところで大卒のあなたは2000万くらいかせいでいるんですか? 世間のうち半分の人は半分よりも低い知能しか持っていない
という悲しい事実があるから
低い知能では
Fランにしかいけないし、Fランに行くぐらいなら高卒にする、ってこともあったんだろ
それぞれの人生模様だからなんとも言わないけれど
でも、低知能ゆえのそんな人生に言い訳をしたくなるときだってあるよな
学力だけでは本当の頭の良さは分からない、だから、高卒でも私は賢い!とかさ
親のせい環境のせい
そんな人のためにこのスレはあるんだと思うよ
いつものことだが、なんでネット民って高校の勉強すら理解できずに逃げ出したのに、やたら勉強は楽勝みたいなこと語り出すの?
>>45
高卒で大学行かなかった奴がどうやって「学生時代」を過ごせるんだよ? 昭和だったら、頭が良いが家庭の事情で
高卒になったという勿体ない人も多いけど
今だったらそういう言い訳も通用しないな
>>45
身体壊したらどうなるの?
休日は多いの?
みんな安定した高給と年間休日125プラス有給25日、ボーナスにGW,盆正月は9連休の処遇で働きたいから勉強して大企業入るんでしょ >>76
だれも高卒、中卒が成功しないとはいってないけど
多数の話してるんでしょ
それなら有名大卒でも失敗する人いるから勉強しなくていいよとか言うの? >>40
国公立なら奨学金借りてちょっとバイトすれば貧乏家庭でも行けるから、その理屈は言い訳にすぎない。
Fラン私立の話をしてるなら、貧乏家庭なら行けない。 公務員になるならFランでも大学行っておいたほうがいいよ。
学費以上の生涯年収があるから。
>>65
東京じゃその半分は通用しない。
昔、小樽商科卒がエリート気取りで驚愕したが、井の中の蛙大海を知らず。
ただし、MARCH文系は、大半がそこにある大学には入れない。
私大文系は理数音痴が多く、実質大したことない。 私大文系はゴミクズのオンパレードで早慶クラスでようやく一人前
真の有能には学歴不要
並か無能なら学歴で下駄はける
>>84
利根川さんが「今日だけ頑張れ」と言ってました 高学歴と言われてる連中がコロナ騒動で何もできない感じがするんだが。。。
5ちゃんには高学歴はいないから、ここでやっても無駄か
>大多数の高卒はクソみたいな会社で奴隷のようにこき使われる人生になるってこと
わかんないから大学受験もできないんだろうけどなw
私立理系だが
勉強が出来て本当に良かった
関学出て東京に本社がある大手に就職しても何処それ状態だった
しかし今、東大京大卒を抑えて地方国立出の奴が海外で活躍してて芸能人の嫁貰ったりしとる悔しい
勉強して駅弁文系には行けたが、大学合わなくて中退した
馬鹿が勉強してもロクなことにならないから止めとけ
30過ぎて学歴がなんて話してる時点でおかしい
意味あるのは今どうなのかだけだよ
>>81
小樽はエリートだった
知らない方が無知
戦前は北大に文系がなかったので小樽は事実上昭和30年代までは北大文系の役割をしていた マジレスすると、学歴より職歴より資格よりスキルより体力が1番大事。
>>33
早稲田に浪人すれば東大行けた人なんて例外
普通は東工レベルあったら浪人するよ
カスリもしなかった癖に自称東大落ち吹聴してた同級生何人もいたわ 一回だけの人生で、金ばっかで学問に接する機会がないのは気の毒
学歴スレは本当に良く伸びるね
それだけ勉強しなかった事を後悔している低学歴が大勢いるのだろうね
社会に出て初めて分かる学歴の重み
まあこれは一理あるね
あと進学前から将来のビジョンがハッキリしてない奴、これも使い物にならない
ビジョンが見えていて、行きたい大学があって、努力して合格する
この3つがセットになってるやつは大体成功する
やりたいこと次第だろうな
ホワイト企業に入って時間とお金が安定して得られる生活をしたいってだけなら、目指すのは国立大工学部一択
貧乏ボッシーでとても大学入れる環境じゃなかったんだけど…
奨学金もどうせ借金だから嫌だしね。
障害物競走みたいなもんだろ。それぞれのステージで必要なものがある。
大学入学には学力、会社入るためには学歴、会社に入ったら実力、転職するなら職歴。
でも結局は人間力だと思うけどな。社会の中でリーダーとして生きていくためのチカラ。
(うまくまとめました)
学歴は社会的地位や財産とは全く別物なんだよね
だから地位や金がどれだけ手に入っても学歴の代わりにはならない
不細工が金持ちになっても相変わらず不細工でコンプを感じるのと同じ
そうだね だけどさ
大学出てるくせにこんなこともできないの?って言われて壊れるザコメス多すぎる
反論すればいいじゃん?って思うでしょ
反論したら無能の言い訳給料泥棒て叩かれるのよね
メスを言い訳にしたら卑怯者扱いにされる
学歴えウントは新卒採用される前日までの価値しかない
無能かどうかより、その18年間で培ってきた人間性の問題なんだよね
やらなきゃいけないときに努力できない、そもそも勝負もしてこなかったやつって本当に弱い
>>106
大学でてても逃げるやつ多過ぎてなあ
なにがうつ病だよ 診断書だして逃げるようなこざかしいやつばかりでいやになる 新卒一括採用が問題
学び直しても年齢の壁で採用されない
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
地方国立www
たまに5ch内限定で早慶様に喧嘩売ってる田舎もんか
たかが受験で成功した程度で偉そうだな
子供を3人産んで育ててから言えよ
>>57
教習所で教官の嫌味に耐えられたドライバー→自転車を華麗に抜き去る→かっこいい
教習所で教官の嫌味に耐えられなかったドライバー→黙って自転車抜かせばいいのにクラクション鳴らしまくり→ヒステリーでかっこ悪い まぁ、大学と言えるのは、日東駒専、産近甲龍までだな
早慶を目の敵にする駅弁国立卒の多さw
まあ学閥含めて実社会じゃ勝てないからな。
教育大出のわい、無事ニート\(^o^)/
職歴の無いまま40になった(´・ω・`)
キャッチアップ段階にありがちな貪欲な上昇志向だな
中国人みたい
まぁ活力としては結構な事じゃね
>>81
そういう割には北海道にレベル高い私学がないのはなぜ?
トップが北海学園とか
全国的には無名
北海道は平均学力低いから
マーチ受からないと思うよ 日本は無能即斬り出来ないシステムだからなぁ。
取り敢えず無能をお祈りするのに学歴が手っ取り早い。
東大卒 優秀率900/1000
高校卒 優秀率1/1000
なら東大卒を選ぶってだけじゃない?
>>1で学歴不要論を唱えている人は、 北海道は人口及び産業的に高等教育のニーズが低かったから北大と小樽で足りていた
>>119の続き
東大卒の例外と高校卒の例外を比べて、一般化しようとしている。
高校卒の殆どが優秀で素晴らしいなら、世の中高校卒のビルゲイツやザッカーバーグで溢れている。 選民思想野郎なのか知らないが学歴を持ち出し下を作り出し見下して威張りたい気持ちよくなりたい
俺はどこどこ中だぞと喚く連中と同じ
政府も貧乏人を作りホッとさせ政府に向かないように誘導する手口
>>24
アメリカ西海岸なら最貧困スラムにしか住めない稼ぎやもんなー。 >>1
国立出て都内30代300万ってそんなもんなの?
偉そうに、口ほどにもねー。 > 一方で、「学歴は不要」と考える人も。千葉県の40代男性は高卒。現在はメーカー系の事務・管理職の正社員として、年収600万円を稼いでいる。
この程度の年収で学歴不要と考えるのはおかしい。
高卒で雇われの身で1000万円プレイヤーなんて大企業でもまずいないが、
大卒なら5%以上いる。
そんな中で、高卒40代のトップレベルが600万程度で、満足なのか?
学問と我慢比べは違う
そんなことも分からないヴァカが日本をダメにした
が正解な
こういう低脳が「マスクしてたら満員電車でも感染しないキリッ」
とか言う
ただ我慢してればエライ?
無いな
むしろバカの典型
トンカス見れば明らか
中高で勉強できない奴は
何をやっても中途半端、大学は最低行くべきだし
卒業してない奴も、中途半端
高卒以下で仕事がすごい奴とか
まずいない
学歴が必要か不要かなんて議論に耳を傾ける高校生はダメだとは思うw
学歴は新卒で企業に就職するための資格のようなもの
後は議員とか医者とかにならないのであれば不要だ
受験に失敗して箔をつけたいなら
難関資格を取れば良い
司法書士や電験3種や弁護士や1級建築士だったら
上位国立やマーチぐらいの権威が得られる
別に部活でも音楽でも頑張ってりゃ良くね?w
なんならゲームとか映画鑑賞とかでも良いと思うわ
辛い事を頑張るのが偉いって感覚があるせいでブラックとか出来るんだし
推薦で大学行った俺が言うのも何だけど
>>106
学生時代に努力しない奴が
社会に出て努力するわけない 勉強は努力というけどそんなに大変な作業でもなくないか?
空調の効いた部屋でクイズのような問題に延々と向き合い
理解深め記憶を定着させ正解率を高める
それだけの作業
ある種のパズルゲームみたいな楽しさすらある
むしろ、炎天下での土方作業や2倍速3倍速の
猛スピードで働いている飲食等の労働の方がよほど努力であり
苦行だと思うのだが
公立大卒は5科目だから
私立より評価が高いし、大企業にも公務員にもなれる
キャノンもみずほ銀にも入れる
県庁にも教師にもなれる、高卒は現場の仕事や
居酒屋、ゲームセンター店長くらいしか無理
パチンコに入っていくのも、タバコ吸ってるのもほとんど高卒
この理屈が通用するのは大学卒業1年目まで
あとは結果で世の中に示せ
>たかだか大学受験勉強ごとき
これは年代によって感想がずいぶん違うと思うけどね。
大卒でも文系ホワイトカラーなんて小学校の算数すらできないじゃん
高卒採るなら大卒院卒採った方が役に立つ可能性高いしな
使えない高学歴もいるけど使える方がよっぽど多い
特異点で語ることほど無意味なものはないよ
>>81
地方国立といって
教育学部は最底辺だろう
北海道教育大学偏差値
教員−生活・技術 前期 42.5
年収300万で妥当だw
小樽商大に落ちて岩手医大に合格した知人は北海道で開業医 >>110
テレワーク
フレックスタイム
東大修士了
この地方国立大女性より若いけど
年収800万
普通2年目で600万 >>123
西海外モントレーとか絶対暮らせない底辺
17マイルドライブいいよね >>135
一級建築士
東大、東大院トップ、
これで4年かかっている
早稲田院だと真面目な子なのに6年落ちている状態 >>140
キャノンのヤは社会常識
みずほ銀は底辺だよ >>28
宮廷大学なら地方国立大学と書かずに宮廷って書くだろうからな。目くそ鼻くそを笑うって感じ。 長い人生でみたら、たかだか4年何処で何をしたかでどうこう言われるのもアレだけどな
受験勉強を必死でしなけれりゃ東大に入れない奴は卒業しても知れたもの。
東大、東大と言ってもそんな奴は山ほどいる。
だから某進学塾のコピーを見ると笑ってしまう。
>>11
有名人OBは大阪府知事ぐらいだからな。全国区じゃないから仕方ないよ。 だって鳩山だって東大に入れて教授までやってんだぜwww
長い人生
日本は新卒で入った先の影響度が大きい
東大なら最底辺
誰も行かないみずほ銀行
二浪コネなし文二での成績悪いのが入った
平均年齢 38.2歳 平均年収 7,360千円みずほ
多いのは金融工学から外資すぐに1000万、30代で億もいる
勉強できん奴はいっそ開き直ってバイトしてお金を貯めてVOOを買ってけばいいのに
親もそういう教育しろよ
>>158
周囲の結婚
東大×東大
鳩山さんのご子息相手も東大工学部 >>154
まあ入学してから大変だろうな、周りのレベル高くて
俺も東大ほどじゃないけど必死で受験勉強で、しかも数学が得意分野が出るおいうツキがあって
世間では名門といわれる所に合格したが入ってから皆についていくのは苦しくえたまらんかったよ
ちなみに入試の成績はビリから3番目だったと教えてもらった
しかもビリとブービーの奴は留年繰り返して結局放校になってるという 一理あるけど、頑張るのが受験勉強じゃなくても別にいいよ。部活でも趣味でもなんでも。
流石は女です
世界の成り立ちなど全く知らない島国女です
>>149
最終的に受かればいいけどな
早稲田院は勿論東大、東大院でも受からない奴がいる
つーか半数以上は受からないと思う。
反面高卒でも一級建築士が結構いるのが実社会 >>154
推薦センター80%で東大名乗っているクイズ女子
完全に東大内では頭の悪さが
司法試験落ちでバレたねと言われている
盛っているよりは
スポーツでも芸術でも
その人各々の得意でいいと思う
地方国立のイキリ方って横国の芸人妻といい。。。 多分こいつチビだぞ
日本人のチビ女ほど太刀が悪いのは居ないから
>>154
東大に入らなくても東大生の平均年収より年収が高い人は世の中にはいるから、勉強はそこそこでも構わないから年収の高い人になりたいよ。 >>166
鈴木ひかるは、あれ答え教えてもらってたでしょ >>165
合格率10%切り、大学院在学中でも受験可能になったみたいだな
コロナなのに日大が媚びて会場提供
東大は試験中止要請で対立していた模様
田中角栄氏が2番目の合格者だったとか
氏が作った資格だしね >>168
年収=幸せ
なんて日本政府の洗脳方針だぞ >>32
民間企業の弱い地方は、教員って、良い就職先だからな。
地方の教員は世襲コネ採用が多いぞ。 >>165
一級建築士なんて特別難しい資格でもないだろ。薬剤師と
同じで、東大くらいになると別に無理してとることもないから
っていうんで、不合格者続出 >>135
弁護士は今では喰えなくなっちまったな。 >>169
シナリオ、脚本ありがTVの一般的基本
デンツウにいるのが笑っていた
司法試験落ちた女の子って初めてだw
医学部だけでなく、工学部からも合格する試験なのに
旧司法試験と違うから まあ生まれた環境もあるし学歴なくても地あたまいい奴はいくらでもいる
白人至上な考えを打破するためお金イコール、幸せだと洗脳してんだな
日本政府は
>>145
仕事には、
指揮=命令が有るので、
指揮官より、年配者や高学歴は御断りです。 働いてる奴はどんなに学歴あっても負け組。
不労所得で悠々自適な生活送ってる奴こそ勝ち組。
>>170
姉歯事件のあと6%とかあったけど今また10%は超えたはず
角栄さんは1万番の中間付近のはず。 受験勉強と仕事じゃ全然違うんだけどな
もしも東大合格したら国から1億貰えるとなったら今の学生とは全く違う学生の層になるだろうね
>>173
鹿島建設あたりに電話してみるといいよ
日建学院等々に300万円払って受験対策の
東大院や早稲田院がたくさんいるから
三井不動で合格したら100万円
簡単だったらくれないって
稼ぐ建築士は6,000万以上だから >>184
大卒だけが労働者じゃないし若者のたわごとだろ >>152
旧帝卒って書くと
東大京大じゃないのかよwとバカにされる5ch 社会人になって1、2年程度なら気にするのもわからんでもないけども
働き出しても学歴言う奴は自分が仕事ができないのを学歴のせいにしてるだけ
そんな奴は学歴があっても仕事ができない事を他の理由のせいにするわ(´・ω・`)
>>175
テレビのクイズ番組って基本ヤラセだと思っているけど
パネルクイズアタック25にロザンが一般人3人相手に出演した時はボコボコにやられて
確かパネル1枚も取れずに終わった
あの番組はガチなんかな 最近になってやっと過度なお金主義は日本を駄目にすることに気付いて方向修正してる感じですね
遅すぎます
子供が根腐りしてます
>>182
自分の同級生が受け始めた最近で9%とか言ってた
姉歯以後難易度高と
司法試験落ちない
医師落ちない
一級建築士落ちる
だから一級建築士取ってから弁護士資格もちが流行り出している >>187
北大九大の文系とかたいしたことないからな
二次試験は簡単だし、併願先のマーチにたくさん落ちてる ようやく4大進学率が5割超えたぐらいで、何言ってるんだか。
まだ、4割にも満たない県もある。
まして、労働者全体(18〜60歳)では、高卒が多数。
むしろ、4大卒が半数を超えた今後がどうなるかだな。
>>173
昔ならいざ知らず実務に就いてると表に出れないし、出世も望めない。
「何時でも取れる」と言いながら裏では必死で勉強して
30歳過ぎて合格しないと「あんな資格いらねーよ」と人前では言うが
知り合いに合うと恥ずかしいので住所変更までして受験する資格。
大体35歳過ぎたら諦めて受験した事実はなかったことにするw 実は若者の身長が小さくなってきてます
昔は肉食わしておけば大きくなりました
今は子供が育ちません 身長はほんの一部のデータです
いずれすべての面で東南アジア人と同じくらいに成ります
まぁ実際そおういう側面もあるのよ
それくらいできない根気も根性もないカスかどうか選別するための指標
だから、ちゃんと受験してない、一発芸で大学入ったやつは論外
>>198
昔は、勤続年数と学歴で給料が決まる市役所がけっこうあって、
高卒で市役所にはいって、夜間か通信で大卒になると、
大卒で入った奴より勤続年数が長いので給料が高くなったという。
今は、違うみたいだけど。 目標が定まっていれば学歴は不要だ、とも言っている。
>>189
ガチだったか何かあったんだろうか
>>185
三井不動
一級建築士1名
受からないレベルの社員ばかりだと
東大からの内定者が全員蹴った
株価その年3,700円
その後1,100円に下落
友人たちの行動で企業の実態予想ができた
空売り銘柄だったなあ >>173
まあ、東大工学部を首席で卒業した叔母は
足の裏の云々言っても
その年の最年少合格
女性は建築学科に2名しかいなかった時代
持っていないと名刺出せないと言っていたよ
菊川怜は持っていないと思うけどコンクリートの論文は読んだ 頑張れない奴かぁ〜・・・
これな、学歴は関係ない
要は「本人のやる気」だけ
あと大事なのは「就職した会社の雰囲気・先輩」
やっぱり会社として上を目指そうという意識が高い社員が多いと
自分も上を目指すって考え方が自然と生まれる
それと、業務以外で自己研鑽に励む自分を応援してくれる先輩がいると自信が湧く
自分は20代の頃、ある会社に派遣社員で採用されたが
業務が暇な時や早く処理出来た場合は「自分の為になるなら好きな様に時間を使え」と
雑務など与えずに好きなことをやらせてくれた先輩がいる
(今でも付き合いある)
おかけで技術系のスキルがかなり上がったし、退職した次の職場で管理職になれた
当時は手取り20万くらいだったけど、今は手取り50〜60万
あの先輩には頭が上がらないし、自分も部下に対してそうあるべきだと心に決めてる
だから結婚できないんだよ学歴マウントおばさん
女はいい男と結婚してかわいい子供産んで育ててる人が一番幸せ
こればっかりはいくら学歴だけあっても勝てないよね
男が幸せになるには学歴必要な場合が多いのかもしれないけど
>>92
北海道財界では小樽商大が北大経済を圧倒しているみたいだし、北大も法文学部→法学部の流れで法学部から著名人はいるけど、経済卒では聞いたことがないね。 >>198
問題は18そこそこで退屈な仕事に耐えられるかだよ
周りは学生で遊んでる奴いるのに年上に囲まれてつまらない仕事に我慢できず辞めてフリーターになる奴が多い
某大手企業だけど高卒は半数近く離職していたよ 普通の人は恋愛してセックスして結婚して子供作って幸せに暮らしているのに。
大学受験くらいで頑張るとか苦労とか言うやつは社会で伸びしろなくてだめだよ
東大医学部卒身長200cm体重200kg年収200億の所謂3高って奴だけど
学歴はまあ必要かなって思うね
まあ正しい。
大学受験すら余裕で通過できん奴は将来伸びないのは明白。
夏まで部活、地方国立現役合格>>>>>私立進学校卒一浪東大
誰でも入れる状態で、その後は店舗で接客とか…
受験戦争時代の大卒は、取りあえず幹部候補も多数だったのに
一般的に男なら中退って箔が付くんか?
俺は性別に関係なく基本的にマイナスに見るけど
>>223
箔のつく中退なんぞない
博士号中退ならまあわかる >>225
デタラメやん
博士号てアカデミックに進むのにいるやろ >>216
いや、むしろ地方だと就職時に国立大と私立大の壁は越えられない程高かった。今はどうか知らないけど。
地元の国立大生だけ集めての説明会なんてのが普通にあった。露骨な差別だなぁと思ったけど、自分に有利
な話で断る理由ないし、現実は厳しいんだなあとも思った。 ここ20年間。文系の分野で旧帝格以外の普通の地国卒で出世した人って、猪瀬都知事、村木次官、トヨタ副会長、川田アナぐらいしか知らない。
所詮文系は学閥とかコネが重要だから、偉くなれないのだろうなとは感じてしまうな。
>>228
中高年のあんたは履歴はいらん
子供は? >>212
いま何してる?
おいらは地方から東京に出されて、逆に地元に戻れなくなった。まともな仕事は東京中心だし。 >>135
なにいってるか分からんが試験の難易度つーか必要学習時間的には宅建が総計、東大が司法書士くらいだぞ?
18歳の時に勉強するから学歴が価値あるだけ 大学よりも手に職持って資格も取れる専門学校とかの方が良い気がするけどね
昔の学歴で上だと思っている馬鹿
大事なのは今だから
ゲーム業界はマジでみんな幼稚
いやなことからアニメ漫画ゲームに逃げ込んで、かつなんとかなっちゃってるから、ほんとタチ悪い
承認欲求だけは100人前だけど
>>206
菊川怜は修士課程の時二級に合格してる
論文は確か超高強度コンクリートがどうのこうの スレタイ見て叩こうと思って本文読んだら正論だったでござる。
>>235
今を的確に判断できるやつなんて希少だから確実な学歴で判断してるんだろ
低学歴にわからん世界だろうけど 5教科7科目の国立は2〜3科目で入れる私立よりはしんどい。授業料は安かったが。自分は半額免除になったので1年9万円ほど。立命館とか安い私立でも5〜60万円/年ぐらいだったと思う。
だから家が貧しいから大学行けなかったってのはウソ。
学歴と終身雇用、年功序列、新卒一括採用はセットで考えないと
終身と年功は終了したわけだし、いまさら学歴云々とか思考停止
上級官僚の1割くらいは高卒だぜ。大学在学中に1種受かって中退
2,3年早く入庁するメリットはかなり大きいと聞く
とにかく努力するのも才能だという事は大人になってわかった
大部分はそう。たまに例外がいるけど
そういうので語っちゃダメ。
>>226
ずーっと学者やるなら博士課程修了必須だけど
論文掲載されるのって結構大変だから博士課程中退者はめちゃくちゃ多い
就活には影響しない
影響するとしたら、年齢のせいだな >>1
大学受験必死に頑張って卒業して
就職率50%以下の世代も居たがな >>241
そんなもん、国立、私立というか学校学部のレベルで大きく変わるだろ
昨日湧いてた準難関国立大学出身とかいうやつが言っていたと思われる金岡千広クラスだと
同じ学部で考えれば早慶あたりの私学のほうがはるかに上
国公立だと、文系理系一緒くたで申し訳ないが
[別格] 東大、京大
[一流] 宮廷、東工大、一橋、
[一流半] 東京外語、筑波、横国、神戸
---越えられない壁
それ以外の国公立
こんな感じ
私立だと、全国でも一流扱いは早慶上智上位学部、東京理科大くらいまでだろうな
医大は除く >>241
「家が貧しかった」という理由は、その実態としては、兄弟がアホだったから専門行ってカネを喰いまくったんで、自分は自宅通学できて確実に入れるレベルの低い国公立しか受けさせてもらえなかった。とか、そういう足を引っ張る兄弟がいる場合がむちゃくちゃ多い。
そんな経緯でレベルの低い国公立行った奴が早慶マーチを異様に敵視するのは気持ちとしては分かる気がするが、ちょっとお門違いじゃないかと思う。 大学受験は相対評価なので
頑張って実力があっても落ちる人はいます
早慶マーチとか、とても自慢するような学歴じゃないと思うけどね
どこにでも居るし、へー、で終わり
東大、一橋なら頭いいんだね、と覚えとく程度
地頭測りたいなら、高校の偏差値のほうがずっとマシに測れる
>>250
ここにいるよ
愛はほら
ここにいるよ私は
昨日じゃなくて今日。
大学名じゃなく学部でちがうのはその通り
その大学で看板学部だとワンランクツーランク上の大学群に勝てるあるいは同等というケースはある >>253
高校、中学の偏差値は重要だね
ただ、地頭っていう用語はその定義次第だな
偏差値では測れない頭の良さを「地頭」と表現する人結構みかけるが、IQとは別なの? >>241
50代の自分が学生の頃でも年27万だったよ
国立大の学費はどんどん上がってて、今は当時の倍ぐらいになってる
私立大との差が縮まってるし、国立なら大して金が掛からないとも言えない >>253
大都市近郊圏以外の公立の偏差値は全くアテにならないんじゃないか?
賢い、普通、アホの3つの内から1つ選ぶってとこも多いし。後、男女五分五分で入学させるとこなら、優秀な男があぶれやすいし。 >>45
60まで働ける?
給料は定期的に昇給する? >>255
地頭が(相当)いいというのは
自分の知識を総動員して瞬時に解答を導けるとか
将来を常に修正しながら予測するとか
経験のない危機に今までの知識で正しい対応をするとか
今の政治家には全くない能力 >>259
偏差値(知識)、IQ、論理的思考能力
この辺りをもっていて、かつ処理速度が速いっていうイメージかな? >>255
曖昧だけど、理解力とか記憶力、応用力かな…
大学の偏差値とか受験技術の結果でしかないのか、こんなことも理解できないの?、が高学歴でもほんとに多い 常に外注社員とか派遣とか見下してそうだ、大手行くと人格障害みたいな人多いからな
高卒とか馬鹿で努力も出来ませんって自己紹介してるのと同じだからな
高卒は死んだほうがいい
>派遣社員のエンジニアとして勤務
何で国立大出て派遣しちゃうの?バカなの?
>>261
記憶容量やはいっているソフトは多いのに、CPU性能がめちゃくちゃ悪くて重いPCみたいなもんか
なんとなくわかった
ありがとう アタマの良い奴或いは良さそうな奴って、好き放題言っても許されるような雰囲気とかバックがあるような奴が多いような気がするんだけどな。
例えば、「ポイントを絞ってモノを考えよ」と言っても、俊英が言えば納得してしまうが、普通の奴が言ったら細かいアラを探されて潰されるよ。
>>253
偏差値58の高校って努力で入学できるのか? 地方国立大出て30歳超え年収300万とか完全に無能の証拠だろ。教育保育系とか要するに国立大出て保母か幼稚園の先生でもやってるんだろ。こんな無能なやつに意見を求めても無駄だよ。
大学なんて出なくていいけど、
勉強する習慣のあるなしは大事だよね。
「大学教育は必要か?」と「全員に大学教育は必要か?」は全く異なる問題。
大学全入は絶対にムダ、社会全体の大いなるロス。
・大学教育が不可欠な高度な専門職は、雇用全体の2割ほどしかない
・大学教育に値する地頭の持ち主は学生全体の上位2割
・ピラミッド型の社会構造で役職は就労者全体の2割ほど
つまり8割の庶民はさっさと就職して腕をみがいて納税しろって事。
無能もいなきゃ経済回らんからなあ
バカにされてま困る
>>267
偏差値は模試(受験者の母集団)によって変わる相対的なものだけど、共通しているのは
40〜60の間に全体の70%が入っているということ。
仮に、日本中の中学生全員が受ける模試があったとしてその模試で偏差値58なら、
全国の中学3年生のうち上位21%くらいの位置
ちなみに駿台模試で偏差値58といえば、首都圏だと立教新座や明大明治
もともと偏差値40くらいあれば、1年、2年必死にやれば届くと思うよ。
偏差値40〜60の中での順位変動はけっこうあるから
駿台模試やSAPIXなんかで60以上とか70以上狙うとなると努力だけじゃ越えられないものがあるかも 無能がいるから有能と言われるんだぜ
無能がいてよかったじゃないか…なんてな
中卒の無能なんで社会に出られず専業ですすみません
>>277
大卒でも使えないのがいる恐ろしさ
令和だぞ今 10代後半のころに病気した過去があり
そのまま30歳の今まで高卒だわ
幸いにも親や親族がお金持ちだったから高卒で困ることは何もないけど
もう少し年取ったら大学行こうかなと思ってる
働くうえで学歴はあんまし関係ないかな?
ただ、人の上に立ったり指示する立場になった時本領発揮すると思う
高卒上司だと指示が不明確で困るが大卒(or大学中退)だと指示が明確な為次なにやればいいか分かる。すごく働きやすい
最も社会に出てからも勉強してるみたい。やっぱり「突き詰めて考える」が本質的に備わるんだろうね。マネジメントうますぎ
自分の地位向上だけを考えた努力は悪の努力だよ
そういう高学歴連中で上を固めた今の日本の体たらくを見れば分かる
選択肢が広がるから学歴は高いほうがいいんじゃね?迷ってるならいい大学行け
>>280
大卒の人のほうが説明上手いなとか思うことはあるけど
仕事がやれるかどうかはその人次第だな
あとコミュ力はやはり学歴関係ないなw >>275
勉強って才能じゃねえの?
偏差値65や70や75の進学高校に
行った人は小学校時代から
100点に近い点数バンバン取ってて
中学に入学しても同じような
点数バンバン取ってたね
逆に偏差値40以下の底辺高校や工業高校や
専修高校や通信制の高校や中卒の人は
小学校時代からやばい点数バンバン取ってて
中学校時代も同じようなやばい点数取ってた
小学校時代凄い馬鹿だったけど
努力して中学校時代に確変した人なんていないよね
俺の小学校時代の同じ点数取ってたライバルは
みんな同じ偏差値の高校に進学したぞ Fランなら名前書けば大卒の資格貰えるのに
高卒のやつって何なの?
>>285
偏差値でいうなら、70以上も40以下も才能だよ。
70以上って、その試験の受験者の上位2%
40以下は逆に、下位2%
ただし、50を平均とした、40〜60の間に受験者全体の70%が入っているから
この中での順位変動はよくあるってはなし。努力でなんとかなる範囲。
40から60まで偏差値伸ばすより、60から65にのばしたりするほうがよほど難しい。 >>275
偏差値58の公立高校に
行ける人って
公立中学ならわずかしかいないだろう?
公立中学は本当に馬鹿が多いよね
偏差値58ぐらいの高校に行ける人は
1クラス40人でも数6人程度じゃねえの?
圧倒的に勉強できない人の方が多いよ >>282
本当は学問なんて面白いからとか美しいと感じるから
やるもんだよね。 >>287
さすがに釣りだよな
Fランなんて医療系大学以外行く意味なんてないぞ >>288
自己レス修正
>40以下は逆に、下位2%
↑偏差値30以下が下位2%だった。
偏差値40以下は下位15%くらい 公立小学校で百点なんて
その後マーチあたりの子でも取れるからw
高校以降だよね
東大の半数以上は有名な中高一貫じゃないかな
学校は特殊な事するわけではない
多くは有名な塾や予備校に通ってる
すなわち環境
小学校卒業した時点で選別されてるというエグさ
>>288
俺の公立中学校は動物園状態
色んな学力の人が居た
中卒のヤクザから
偏差値75の北野高校や灘高校まで
居たぞ オレのチンコはどんなに頑張っても男優並みにならない
うんまぁ実際それはあるな
例外はあるだろうけど一般的にはその通り
中学1年レベルで既にわかってないからな
中学3年入試前になってABCの練習とかしてる
しかもそういうのが何割もいる
>>293
公立中学校って偏差値の幅
広いよね
高校進学できない中卒から灘高校に
行く人までいろいろ居てて
偏差値59の地元の公立高校に進学するだけで
あいつ頭いいって言われるぐらいだしね 職歴って言うか稼ぎだと思うんだけど
30過ぎても学歴云々って仕事に対しては無能なんだと思うよ
>>297
賢い人は小学校時代に
中学校の勉強全部終わらしてるから
中学校の点数は100点ばかり
中学校時代には高校の勉強終わらしてるし
高校時代にはもう大学の勉強終わらしてるからね 学歴をまったく必要としない職業でも、スキルを身に着けて一人前に稼ぐには、
相応の努力が必要で、しかも国立大学合格に必要な努力量を超えていると思う
>>289
その世代の受験生の上位20%以内にはいっていればいけるレベルが偏差値58
そこまで高い目標じゃないだろ
とくに、高校受験だと中高一貫の中学生とか受験してこないし。
地方では、中高一貫中学とかもとから少ないだろうから純粋に学年の上位20%にはいっときや、
その地方の偏差値58の高校には十分届くと思うけど。 氷河期の入り口世代としては、
大卒の方が就職悪かったのを見たからな
東大は自殺多かった記憶
>>1みたいな人は努力に頼りすぎてそれ以外の要素を舐めすぎなんじゃない
運、才能、コネ、金、若さ、性格、健康、家柄、外見とかのスペックのうちの一つでしかないよ
で、全部あっても結婚できない人も子ができない人とかニートもいるしwww 俺の高学歴な同級生は
落ちぶれてる人が多いな
偏差値72や75の高校行ったけど
高校で落ちぶれて
普通の大学に行った
大学全入は不健全、大学の定員は学生全体の2割で十分。
下位8割は勉強の素質が無い。
10代のうちにさっさと職業訓練を施して腕をみがけ。
努力を努力と思わずできる人が有能なんだよ
好きこそ物の上手なれ、だわ
大学にすらも入れないでこの短い人生何が出来るって言うんだ!
ゼロの人間なのか?!
何をやるのもいい加減にして、一生ゼロのまま終わるのか?
それでいいのか? お前らそれでも男か?悔しくないのか!
経営者とか本当の最前線で動く人なんかは学歴関係ないんだけど
それよりも遥かに多いボリュームゾーンの人間について、それを使う立場からしたら学歴がまともな人の方が地雷が少ないから大事なんだよね…
普通の人生送ってりゃ大学まで行くだろ
俺も中学出れば高校行くのが当たり前みたいな感じで大学行ったけどな
高卒って高卒が当たり前の家庭環境に育ったんだろうな
親が馬鹿だと悲惨だな
>>303
俺の公立中学校は
1クラス40人居たけど
偏差値75の高校行ったのはクラスで1人だけだわ 5ちゃんねるだと東大でも学部によってはしょうもない、ってレス多いが、
オレはTDU出だがだからと言って具体的にそれを馬鹿にするレスもないんやで。
>>315
偏差値75って上位0.5%とかそんなもんだぞ
学年200人いれば1人そういうやつがいれば十分 >>303
公立中学校で
偏差値58の高校って
かなり上位のレベルに入るぞ >>1
富裕層二代目三代目にとって学歴は超重要。
毎年数百万円の教育費かけて、受験のときは一千万以上かけられる家庭にありながら、MARCHよりも下、日東駒専以下の大学だと知能が疑われてしまうレベル。
MARCHで平凡。
早慶で安心。
東大一橋でようやくご立派と誉められるレベル。 >>301
公立中の勉強なんて易しいよ
そこまで先取りしなくて大丈夫
中受経験してれば何にも勉強してなくても
クラスで1、2番取れる
灘は中1で中学の勉強終え
4年かけて高校の勉強をする
終えると高3を迎える
進学実績強い筈だよ >>314
今は大卒で使えないやつもいるから大卒でも悲惨なのよ >>192
一級建築士&弁護士 が二人、医師&弁護士 が三人いるんだっけ
一級建築士&弁護士&医師は流石にいないだろうな。 >>22
他人のせいとかばかり言ってて、自分の能力不足を棚上げにする奴らばかりだからだよ >>324
あなたは偏差値どれくらいの
高校に進学したの?
偏差値58って
公立中学校ならかなり上位に入るでしょ
クラスでトップ10ぐらいに入らないか? >>322
うん
駿台模試で公立高校偏差値58前後の学校って
首都圏だと、戸山
大阪だと、大手前とか天王寺とか
国立の教育大天王寺が67とかになってるな やりたい仕事に就いて努力もして成功はしたが
受験勉強は頑張れないわ
何の興味も無い事頑張るのは無理だあ
>>307
でもそんな下位8割がろくに勉強しないまま成人したら有権者の8割を低学歴っつーか低学力が占める国になるんだぜ
低学力の民意が政治を左右するんだ
胸熱だよな 半数の親祖父母ガチャ成功組は、高卒だろうが専門卒だろうが、家も車も困らん。しかし、半数は、国立大やマーチクラスで、公務員同士結婚とかじゃないとかなり苦労することになる。
お前らはできないかもしれないが
x^2-2x+1を因数分解しろといわれたら
中学3年の上位層はできるからな
下位5割はできない
国民の55%を占める親祖父母ガチャ成功組なら、非正規で手取り250万でも、家も車も困らんだろ?
まぁ、ごく普通に勉強してれば帝国の上位半分か、早慶くらいには入れる。
殆どは授業でわからんことをわからんままにしてるから成績がともなわないだけだから。
おれは無能だから会社員やってる。
優秀なヤツは早くから会社興してるだろ。
全国展開してる某出会い系ラウンジやってる友人なんか30代で一生遊んでも使いきれない金持ってるわ。
趣味はマラソンとトライアスロンだから金使わないけどw
本当に有能な人は学歴なんか気にしないとおもうよ。
はいはいまたキャリコネね
不快な見出しで罵倒しにくる奴を集めてページビュー稼いで
広告費を稼ぐという仕事しかしてなクズサイト
マーチなんか凡ってレスも多いが、オレからしたら大概良い大学やなって
感じやで。
>>338
地方公務員が一生安定するし労働対価は良好なので、下手に地底や早慶より駅弁がいいよ。 >>13
地方国立のことは、旧帝大でなければ
駅弁大学って言うのだよ。駅弁ごときに
受験勉強までして合格するのは相当
頭が悪い。なにもしなくても合格するよ。 知能指数テストだと学年トップだった所ジョージ
受験勉強は頑張れないで拓殖大学卒
生涯年収は国立大卒の何百倍
>>96
普通は…なんてお前の価値観押し付けんなw
東大落ちで、浪人せず早稲田から司法試験、公認会計士みたいな人をたくさん見てきたぞ >>339
自営とか、殆どは親祖父母ガチャでしょ?
祖父母の代からの既得権益 マジカル頭脳パワーというひらめき系クイズ番組ではいつも無双状態の所ジョージ
>>323じゃあ、安倍ちゃんの成蹊は?
麻生ちゃんの学習院は? >>345
公認会計士とか、年収2000万超える?
超えないなら、年金・退職金含めて地方公務員でいいだろ。 とりあえずお前らみたいな無能はちゃんと行っといたほうが間違いなくその後の人生にとってかなり有利になる確率は高いよ。とは言える
世の中ってほとんどの人が
低学歴じゃねえの?
中学歴や高学歴はわずかしかいないぞ
チョンみたいな書き込みばっかだな
お前ら大卒名乗るなよ
うちの親兄弟の学歴が汚れる
代々富裕層出身なのにろくな学歴がないためコンプレックスの塊になってしまい、ムチャをして家を没落させる奴のなんと多いことか。
そもそも知能が低いのに金持ち、というのは騙しのターゲットになりやすい。
地方の国立大をバカにしてる奴がいるが
少子化の今と違って
団塊ジュニア世代の頃はけっこう狭き門だったんじゃねえの?
>>348
あのクラスは、高卒でも不労所得だけで豪遊できるのだが、政界に出たいから大学卒買ったのだわな オレはアホだから茨大入れ無かった、よってTDU入りやで。
昔はそんなもん。今は知らんが。
所ジョージ「勉強は元々頭悪い人が頭良くするためのもの」
同窓会に参加したら
中卒や低学歴はみんな行方不明になってるね
偏差値40から下の底辺高校や工業高校や専修学校や
中卒の人な 偏差値506070の高校に行った人は
ほとんど参加してるけど
>>355
団塊Jr世代の時は首都圏の私大バブルも重なって
そっちのほうが狭き門だった >>279
20前の若者に混じって体育やるの?
入学直後のオリエンテーションとか泊まりだけどそんな勇気あるの? >>348
今の時代とは違うかもしれないが、今だったら成蹊や学習院からも推薦で慶應行ける。
学習院はちょっと前ならGMARCHとMARCH同等で行けたので平凡クラスかな。 ミーは滅茶苦茶勉強して大卒で翻訳のバイトしてるけど高卒兄の方が背が高くて白人みたいな顔してるからよく白人に話しかけられてるし大企業に勤めてる
勉強はすごく出来るのに仕事ができない奴まあまあいる
偏差値657075の高校でも
子供の頃から鬼努力したら行けるのか?
才能が必要なのか?
>>355
団塊ジュニアの世代の私大がどれだけ難しかったのか知らんのか?
地方国立なんてカス扱いされていた
ちょうど私大バブルドンピシャでニッコマも高倍率の浪人当たり前の時代
地方国立蹴りのニッコマ進学が普通にいたし六大学やそうけいは超難関 学歴なんて一つのパラメーターに過ぎない
優秀かそうでないかは、主に2つの要因で決まる
一つ目は多くの他者にモノ・サービスをどれだけ提供できるか
そして〜二つ目は、後世で多くの人間に影響を与える理論(論文等)を残せるか
これらに該当しない人間は総じて無能=凡人に過ぎない
学歴なんて大して意味ないもので自分を過大評価している連中も総じて無能w
>>366
1日10時間やればかなりの確率で可能
学力に知能指数はあまり関係ない
ひたすらコツコツと根性根性
簡単な世界だよ 現在高校数学すらできないのに低学歴と言ってるのは頭がおかしい
幼稚園のころから鬼努力したら行けるんじゃね?
まあそんなやつほとんどいないけど
まだやっているのか。やはりねらーは学歴コンプレックスむき出しの没落階級だ。普通の人は普通に大学出ているので、学歴を誇示したり卑屈になる事は無い。
旧帝大をやたらと賛美するバカもいるが、ねらーがイメージするような人間、ましてねらーのようなバカは、旧帝大関係者にはまずいない。
とりあえずねらーは大学を出て社会に出ろ。そうすれば、こんなスレッドに(平日日中から)屯するのが、どれだけ愚かしいのかが理解できる。
偏差値70以上の高校の9割はシコシコ努力型
残り1割が高知能タイプであまり勉強量こなしてない
>>363
成蹊や学習院で推薦の基準を満たすのは難しい
とくに学習院は中学受験でサピ50以上、高校受験で偏差値70以上
成蹊も高校の偏差値は70をこえる
そいつらに混じって推薦に必要な内申点をとるのは簡単ではない 学歴なんて一つのパラメーターに過ぎない
優秀かそうでないかは、主に2つの要因で決まる
一つ目は多くの他者に受け入れられるモノ・サービスをどれだけ提供できるか
そして〜二つ目は、後世で多くの人間に影響を与える理論(論文等)を残せるか
これらに該当しない人間は総じて無能=凡人に過ぎない
学歴なんて大して意味ないもので自分を過大評価している連中も総じて無能w
うん十年前は年長者側からの「国公立行く生徒は立派だ」って価値観と、
実際受験する受験生の「東京の大学に行きたい」って価値観がせめぎ合ってたで。
高崎経済大学と明治学院大学受かった同級生に、「明学行っとけw」って
同級生は皆言ってたし。本人は「国立が良いのだ」って言って高経大行ったけど。
今思うと高崎経済大学は国立大じゃあないけどね。
勉強ができるのと金を稼ぐ能力ってやっぱ違うから
これは同意できないな。
>>374
そうなの?
がっかりだわ
才能と思ったけど >>171
じゃあ、ここに集まってる人たちのようにだれでも出来る底辺職で低収入と少ない休みで働くのと、大手企業で高収入と多い休みで働くのどっちがいい? 学歴とは、ある一定の分野の教科について習得する能力であり、
それ以上でもそれ以下でもない。
金を得る手段は多種多様につき、別に学歴がどうであろうと成功する奴は成功するだろう。
何をやるにしても根気は必要かもしれないが、根気が続く対象は人それぞれ。
>>375
そのへんの学校は高校はほとんど募集ないので偏差値は無意味に高くなる。
成績は平常点の比率が高いので課題提出と小テストを真面目にやれば簡単に点は取れる。 >>375
さすがに学習院の高校でサピ偏差値70以上はありえない
いま調べたら42
高校受験でサピ偏差値70以上の学校はない
66 筑駒、灘
65
64 開成
63
62 筑附、慶應志木
61 渋谷幕張
上位陣はこんな感じ >>381
高卒大企業兄は皆勤賞受賞率だけは高かったな
一回だけ風邪ひいて休んで悔しくて泣いていたらしいがwww 俺の地元だと国立高専はずーっとで売り手市場だな
地元思考で優秀なのが評価高い。実際、駅弁やマーチ卒より優秀だと思う
秋葉原殺人事件犯人も、農水事務次官の息子も、常磐道危険運転の犯人も、皆富裕層の子弟のくせにろくな学歴を得られず落ちこぼれて、コンプレックスの塊になった奴らの成れの果てだ。
富裕層(初代除く)でろくな学歴のない奴には気をつけたほうが良い。
>>375
ちなみに中学でも、サピ偏差値だと
学習院48、成蹊41だな
どっちも50いかない 都内40代で400万ってマジなのか。
実家暮らしじゃないとまともに生活できないだろ。
うちの職場の非正規20代と同じ年収だし、うちの方は超ど田舎で生活費が激安だぞ。
>>391
あれは母親がやったんじゃないかなと思う
親父がかばってそ 東大卒のまつりが自殺してるからなあ
若くて可愛くて東大卒なのに正社員になれなかったし
>>366
その高校は偏差値530000の私でも努力が必要 >>390
駅弁はともかく、マーチに関してはマーチ中〜上位層が地元に戻ってない可能性がある >>397
田舎じゃマーチなんて知名度ゼロだから。
田舎で就職しても先輩上司にイジられるだけ。
親戚その他からは訳の分からない大学出た恥ずかしい身内扱いされるだけ。 >>386
高学歴な人って勉強好きな人達らしいね
だから1日10時間とか勉強できる
ロザンの菅が言ってたな
京大行ってる
オリラジの中田もそこそこの進学高校に
行ってて 進学塾に行ってたけど
トップクラスの人には勝てず
なんでこんな勉強できるのか
進学塾のトップクラスで活躍してる人に
聞いたら みんなただの勉強好きな人ばかりだったとか
で衝撃を受けて 中田は才能だけで
勉強しててこいらに勝てないと思い この世界から足洗ったらしい >>399
ほとんどの人は最初は努力だと思うよ
そのうちその成果があらわれてくると勉強が楽しくなってくる
模試の順位表に名前のったりするし
進学先で、模試の結果表で名前だけ知ってた連中とであったりとかっていうのもあったわ
俺は数学が最初嫌いだったけど、できるにつれて楽しくなってきた 日本の入試や偏差値がガラパゴス問題の評価でしかないからな
ー
入試改革されるみたいだけど
年収300万じゃな。
高卒で職人やった方がええな。
考えられないから年収300なんだろうけど
>>400
努力できるのも才能だよね
中田はそこそこ勉強できてて
才能だけでやってたけど
進学塾のトップクラスの人が
凄すぎて勝てず
なんでそいつらが勉強好きか
聞いたら ただの凄い勉強好きな人たちだったとか
その人たちのほとんどは東大に進学したそうな いい歳して学歴、学歴と言ってる奴は学校でしか努力してこなかったのか?
卒業後の方が何倍も覚える事が多いぞ。
金を稼ぐ=他人を喜ばせる
どんな方法で喜ばせてもいい。その対価にお金をもらう。
苦労も努力も必須ではない。
ただ、人を喜ばせるには他人を知らないといけない。
(その中には自分も含まれる)
たとえば歴史の試験で金閣寺が別名鹿苑寺で足利義満が建てた、と覚えたとしても
世界的にはショボい建物で外人達はドン引きしてるつうか
30歳で国立出て年収300じゃ無駄だったとしか思えんわな、金がすべてじゃないけど貧乏な家はそういう金の差配がわかってない
人間の勉強能力は実は生まれながらの物。
人間の40%は小学4年生までの学力にしか成らない。これは研究で既にわかってる。
今の日本の問題はその40%すら大学に行けてしまうこと。
その結果学力が低い人が大学出て大卒として就職する。
皆が頑張っても半分は頑張っていない評価されるシステム
東大入れなかった高学歴は果たして頑張ったと言えるのだろうか
>>391
>秋葉原殺人事件犯人
警察による自作自演事件
>農水事務次官の息子
そいつ殺された被害者だろw 努力できるのは才能だとは思うが、楽する為の工夫くらいしろやってのは
たまに思う。楽したいならちょっとは考えろって事やな。
学歴が必要がないなどとは煌びやかな才能と崇高な目標がある選ばれた人間にしか通用しない
努力は誰でもできるんだよ
単に学校の勉強がんばる阿保が権力者に都合がいいので評価されてるだけ
他のことを努力してた人間は評価されないってだけ
大学教育=全員必須がおかしい。
あえて言うなら大学教育=特技。
Fラン大に通うような奴らはハナから大学教育に向いてない。
別の方向で素質をみがいて才能を開花させよ。
いまって50人に一人が億万長者だから学歴が必要ない子供も増えるんじゃないかな
資産運用だけできれば良いみたいな
>>398
明治立教法政はむしろ田舎の方が評価高いと思う
大学進学率低い世代の特に田舎のオッちゃん達が東京六大学を特別視してたりするから
田舎出身なら心当たりがあるだろう 学歴は絶対必要である。
それは、その人がその人生において、刻苦奮励、周りの誘惑にもめげず、勉強した、努力した
と言う単純明快な指標になると言う事。人はつき合ってみなきゃ判らんが、指標があれば
かなりの人物評価が、つき合う前にわかる。その為にも必要である。
母親の資産が8000万ぐらいあるな。
金は全部使ってくれた方がいい。幸せのために使うんだ。
子供に残す事なんて考えなくてええんやで。
福島原発を爆発させたのは大学卒の幹部たち
ほぼ何代も東電の東大卒が社長を2008年まで続けていた
>>421
いや、このスレとか見てると学歴厨は低能で人間性も壊滅的だとわかる そもそもどこの大学出たかだけを重視っておかしくない?
何を学んだかのほうが重要だろ。いくら東大だって教養学部で哲学学んだって役立たんし
難関有名大ほど、大手一流企業に入るのが少し楽なだけで
入ったら、東大早慶から大東亜帝国や商業高校まで様々
外国の大学出も多い
でも出世はやる気と成果と運
高校球児だった高卒君でも年上東大早慶マーチ連中を率いている場合も多い
これだけはもう本人次第
ガースーもまさに田舎出身で大学進学率低かった世代だが、そのガースーが法政に行ったのも田舎のあの世代が持つ東京六大学への高評価が背景にあるような希ガースー
>>425
法学部出てる奴が一番糞だぞ
政治家見てみろ。ほとんど法学部 ×たかだか大学受験勉強ごとき頑張れないヤツは社会に出ても無能(笑)
○たかだか地方国立大向けの受験勉強ごとき頑張れないヤツは社会に出ても無能(笑)
これだからまーんは
どんだけ高学歴でも路上呑みする学生を企業は採用するかな
>>429
まぁお前みたいな頭の悪いこと言わないように大学はやっぱ行ったほうがいいな >>253
東北大、阪大とかの方が
明らかに難しいからな >>433
鏡を見なさい
中傷だけなら猿でもできる お前ら青春時代のころと今も難易度序列って変わらんな
1961年 合格者平均点(法/政治/経済/経営・商)
東京大(文T=法・経に進振) 222
一橋大(経済学部) 220一橋大(法学部) 216一橋大(社会学部) 213一橋大(商学部) 211
京都大(法学部) 208横浜国立大(経済学部) 197京都大(経済学部) 196
神戸大(経営学部) 195名古屋大(経済学部) 195
慶応義塾大(経済学部) 191★
名古屋大(法学部) 187神戸大(経済学部) 186東北大(法学部) 184
大阪大(経済学部) 184大阪大(法学部) 182神戸大(法学部) 179
東北大(経済学部) 179小樽商大 172滋賀大(経済学部) 171
九州大(経済学部) 170長崎大(経済学部) 170九州大(法学部) 169
横浜市立大(商学部) 169○慶応義塾大(商学部) 167★関西学院大(経済学部) 166★慶応義塾大(法学部) 165★
早稲田大(政治経済学部) 163★大阪市立大(商学部) 163○広島大(政治経済学部) 162大阪市立大(法学部) 162○
広島大(政治経済学部) 162大阪市立大(経済学部) 162○神戸商科大※現兵庫県立大 162○
北海道大(文類=文系すべてに進振) 161大分大(経済学部) 160山口大(経済学部) 160
都立大(法経学部)※現首都大学東京 159○香川大(経済学部) 158富山大(経済学部) 156
岡山大(法文学部) 153和歌山大(経済学部) 153福島大(経済学部) 151
早稲田大(商学部) 151★南山大(経済学部) 149★金沢大(法文学部) 147
早稲田大(法学部) 147★上智大(経済学部) 143★同志社大(経済学部) 141★
高崎経済大(経済学部) 135○熊本大(法文学部) 134関西学院大(商学部) 134★上智大(法学部) 133★
関西学院大(法学部) 129★成蹊大(政治経済学部) 125★中央大(法学部) 125★
同志社大(商学部) 123★東北学院大(文経学部) 121★日本社会事業大 118★
同志社大(法学部) 115★北九州大学(商学部) 115★青山学院大(法学部) 111★
学習院大(政治経済学部) 109★関西大(法学部) 109★大阪府立大(経済学部) 108
関西学院大(社会学部) 106★立命館大(法学部) 104★松山商科大 104★
立教大(法学部) 103★立教大(社会学部) 97★明治大(法学部) 89★
〇国公立 ★私立
tp://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html
>>391
これは、わかる
松戸のベトナム女児◯しの犯人も
富裕層の出身なのに低学歴だった
気を付けたい >>438
難易度は、
今も同じだもんな この序列は変わってない 想像力の貧困だろうな
願望と現実の区別が付いていない
努力していないから貧しいという妄想を信じ込んでいる
>>258
それまでに経営側に回れば、
人を転がして、役員報酬と配当金で一生安泰。 >>420
田舎の○○学院大学や○○学園大学よ
り、地元の名門企業に就職している。
地元のマスコミも、東京の著名私立大学卒業のほうが就職している。 >>445
でも、未だに東大京大の次に位置してるから
凄いと思われ 日本の政治家を見れば法学部は人間性が劣悪な奴が行くところ
このスレを見れば学歴厨は無能で何の実績もないから
いい年こいて学歴にこだわってる
求人の条件に大卒であることが入ってるところが多いよね
大学入試は万能じゃないからな
馬鹿をあぶり出すフィルターの役目はしているけどw
馬鹿は仕事ができないから無理してでも大学に行けとは思うが
大手証券会社とか学歴より体力とハイエナの心を持ってるやつの方が偉くなる
負けん気さえあれば、学歴は不要だと思う
年収1億以上の富裕層ならMARCHクラスの学歴は、本来なら親のカネとコネでなんとかなる。
それにもかかわらず結果はそれ以下だとすれば、子供の知能に問題ありと思わざるを得ない。
富裕層同士、そういう雰囲気があるので、親は皆どうにかして附属に入れようとする。
それでもダメだと、海外の聞いたことない学校にいかせて箔付けしようとする。
>>449
大卒を前提に研修制度が組まれているからな
昔は高卒を採用して6年間仕事させないで研修だけさせる
制度があったけど、みんな大学に進学するようになって無くなった >>452
知能が高いなら猿の群れと一緒に学校に通わなくても何とかなる 大学の数はマジで少なくしろ
旧帝大とかあとは
四工大、早慶理工みたいなので十分
なんで中小零細の社員や
営業マン、サービスマンになるために
大学行くのか?? アホらしいとみんな
薄々気がついてんだよ
文教族の利権でしかない
マジで大学は今の50分の一くらいにしないと
みんなが無駄金使って不幸になってる
>>450
馬鹿が大学に行ける時点で何のフィルターにもなってないんだが
こういうことを言ってもわからんやつもいる >>456
そういうことだよね
みんなで大学いきましょうとか
アホとしか言いようがない いるか要らないか。
中卒で就職してみろ。
すぐにわかるさ。
女でモテそうにみえる学部ランキング
第1位 看護・医学部 123人(27.2%)
第2位 家政・生活科学部 89人(19.7%)
第3位 外国語学部 79人(17.5%)
第4位 文学部 50人(11.1%)
第5位 教育学部 20人( 4.4%)
情けない
2014学部卒の我が娘でさえ今年30で二人の子持ちよ?
真面目に仕事した事ある奴なら、社会に出てから学ぶ事の方が圧倒的に多いってわかるよな?
たかだか受験勉強の5−6年と、卒業してから10年-20年。どっちが知識も技術も努力も何もかも上なのは火を見るより明らかな訳。
つまり、受験勉強なんて物を2-3年でも頑張るだけで、社会に出てからたいして学ぶ必要もないような気楽な仕事に就けるって事だよ。
社会的地位も収入もその後の人生も、大学と学部名だけで決まっていた残念な社会だったってね。
終身雇用前提なら間違っちゃないだろうね。
でもこれからの時代、そんな考えで通用するとでも思ってるんかな。
社会に出て何十年も、ただ会社にいる事が仕事ってのを望むなら別に構わんけどさ。
そんなの人生において辛いだけだな、俺は。
もっと真面目に、本気で仕事してみろって。こんなに楽しいもんないから。
いかに女が馬鹿かって分かるだろ。
2ちゃんも馬鹿しかいないけどな。
ほんと浅い話しか出来ない。
歴史的にどうかとか文化的にとか外国と比べてとか言えないのかね。
>>462
なんか猪木っぽいな
この道を行けばどうなるものか
行けばわかるさ 学歴が要る・要らないっていうのは、おっさんおばさんの結果論だからなあ。
若い子にとっては、「いい高校」「いい大学」入った方が
将来の選択肢が広がるんだよね。
大学入るまでも、大学生の間も、社会に出てからも勉強しろ。
日本企業、とくに大企業経営者は、海外企業経営者に比べ勉強不足だと思う。
戦略の間違いが酷すぎる。
過去30年の経営学の成果をフォローして経営に活かしている会社なんて見たことがない。
頭はいいけど視野が狭い人間という野は意外と多い。
「世の中にはいろんな人間がいる」という前提自体が
理解できなかったりする。
慶応ニューヨーク学院→慶応
これが一番ヤバいと思う(笑)
結婚したくない大学ランキング1位が東大男だった
医学部も意外と敬遠されてるがまったく気づいてなさそう
>>474
あんたが知らないだけで、ITベンチャーで年商200億、社員数100人未満とかたくさんあるわよ >>13
キャストダイスのYouTube動画によると
〈公立〉京都府立大学 〈公立〉神戸市外国語大学は、MARCH以上
〈国立〉佐賀大学 鳥取大学 島根大学 琉球大学 マーチ未満と東工大卒のナカハシが言ってたわ 歴代総理大臣(戦前含む)の学歴
中卒高卒は0人
しかし小学校卒はいる。
伊藤博文、山県有朋のように私塾しか出ていない人もいる。
与えられた様々な課題を期日までに消化する能力を計るのには学歴は最適な指標。
>>466
>真面目に仕事した事ある奴なら、社会に出てから学ぶ事の方が圧倒的に多いってわかるよな?
さて本当に社会に出てから学ぶことの方が圧倒的に多いのかどうか。
少なくとも本当に「学ぶ」かどうかは個人の資質による。
圧倒的に多くの人はなぜそうするかを考えず「前の人がそうやっていたから」で同じことをする。
学べる人はなぜそうするのか考えて理解する。
基礎知識を得るのでも大学までの段階で体系的に学んでないと苦しいと思うよ。
英文の技術資料を一晩で200ページ読んで来いって仕事あっても、
それまでの段階で英語力も技術も鍛えてなけりゃお手上げだからねえ。 みんなハッキリ言ってやれよ。
世の高校生の半分以上は「大学に行っても無駄な奴」だよ。
>>473
将来もそうだけど現在も大事だしね。
いい大学いっておくと、学生生活も相対的に楽しくはすごせるだろうね。 自分がしてきた程度の事を”努力”とか言っちゃう時点でお花畑にいるって思うわ。
命に関わるような大病でもしてみれば、生きるためにはその程度の”努力”が暇つぶしに思えるほどの辛さが待っとるよ。
人によっちゃコロナでも深刻な影響受けてる職種・業種の人もおるだろうね。
自称”努力”で何とかなる程度の事は、悪いけど”努力”なんて言えないわ。
せめてその努力とやらで通用する世界に留まれる事を一生願っててくださいな。
普通は必要だわな
なければ肉体労働
金になる特殊能力を持っている人なんて万に一人も居ない
北新宿のテナント、支社、海外事業部の家賃合わせて年1.2億とか割と当たり前
>>475
地頭のいい人によくあるよね
自分ができることは他の人もできるという前提で話進める人
自分が仕事する分には優秀だけど、他人に仕事させる所謂管理職という点においては致命的に不向きだと思う 良い大学に行けることが良い暮らしができることには必ずしも直結しないが、
少なくともそれなりの良い大学に行ってそれなりに良い成績を収めれば、
良い暮らしができるようになるための選択肢(入口)を多く持つことはできる。
もちろん、せっかく得られたチャンスを生かすか否かは、その後社会に出て
どれだけ勉強したかということが大きいのも事実だが、その為の入口にさえ
立てないようでは、ちょっと幸せへの道が細く険しくなる。
>>65
小樽商科大学はマーチ未満やな
道内は、北海道大学 帯広畜産大学獣医学科が
早慶レベル >>486
いい事言うね。
野球部だってプロにスカウトされる奴はごく一握り。
残り大半の努力なんて趣味の範囲。
そこが世間で通用する・しないの差だね。 早慶レベル()とかの話、それ普通だから口にするのは恥ずかしいよ
まあ大学受験ごときで頑張らなきゃまともな大学行けないやつも無能
今のご時世、下手な職に付くなら学費の借金をしない判断をしたとも言える
ぺーぺー店員とか大卒のやる事じゃないだろし、下手な責任もたされて病んで辞めちゃってバイトしてたり
>>496
元レスはそもそもそういう企業経営者の話は言ってない。筋違い。 そんなエリート様に託した政治で
この国やばいことになってんだけどw
>>484
そもそも東大京大以外の大学生で「大学に行って勉強した」
と言える人がどれだけいるのだろうか?
「大学に行ってバイトやサークルに精を出しました、
勉強は、、、w、でもそれが大学生活でショ?
大学は学歴を得るところで勉強するところではない。
いや、勉強なら資格試験や就職のための勉強とかちゃんと
してますよ」
って言い出すような阿呆がこの世の中多すぎる。 >>501
あんたも一橋だの何だのとズレた話ししてるじゃん がり勉して大学に入りました
という奴は学歴マウント゛好きだよな
好きでもない勉強して大学に入ったんだから、しょうがないかwww
>>250
代ゼミ国際教育センター 帰国生合格体験談2019 〈公立〉神戸市外国語大学国際関係学科入学 その他の合格大学 横浜国立大学経済 >>506
一橋?別に大きく取り上げ出ないけど、大丈夫? このスレで「大学不要論」と勘違いして脊髄反応してるFランが居るが。
みんな「大学全入不要論」を説いてるんだよ。
「ウチは私大に通わせる金はない、国公立を落ちたら自衛隊に入れ」という時代に戻そう。
>>511
あなたこそ、なに、GMARCHって古いね
JMARCHだったよ
うちの1991生まれの長女の受験期だと この表の通り、旧帝一工早慶に行けば間違い無い。年収は就職・出世の結果を表す。
東京の大学は学力レベルと比較して30万円くらいは得だね。その他はほぼ学力、学歴ランク通り。
【最新版】 DODA大学別平均年収ランキング
「サンプル数:約16万件 平均年齢 :33.04歳」
東京大 632 万円 旧帝大
一橋大 628 万円 一工
東工大 616 万円 一工
京都大 597 万円 旧帝大
慶應大 590 万円 早慶
北海道 561 万円 旧帝大
東北大 556 万円 旧帝大
早稲田 549 万円 早慶
東理大 548 万円 上理
九州大 546 万円 旧帝大
大阪大 545 万円 旧帝大
名古屋 540 万円 旧帝大
横国大 536 万円
神戸大 530 万円
筑波大 526 万円
阪府大 522 万円
徳島大 505 万円
信州大 501 万円
広島大 499 万円
中央大 498 万円 マーチ
千葉大 498 万円
三重大 493 万円
群馬大 493 万円
上智大 493 万円 上理
福井大 492 万円
岩手大 491 万円
同志社 491 万円 カンカン
金沢大 490 万円
青学大 489 万円 マーチ
明治大 485 万円 マーチ
静岡大 483 万円
熊本大 480 万円
成蹊大 480 万円
岡山大 479 万円
国際基 472 万円
山口大 471 万円
法政大 471 万円 マーチ
長崎大 469 万円
茨城大 466 万円
学習院 465 万円
立教大 463 万円 マーチ
埼玉大 461 万円
宇都宮 460 万円
新潟大 460 万円
学生の勉強なんざ努力のうちに入らん
当然の営みに過ぎん
それすら出来ないのは無能としか言いようがないわな
まあ大学の勉強自体意味が無いのかもしれんな
入学したことで目標の90%を果たしたようなとこがあるし
昔の学生用語で「可山優三」てのがあったのを思いだした
>>504
大学内の試験勉強って、前日2時間くらいで出来るやんwww >>504
Fランも分ってるよ。
大手企業の採用から弾かれてる現実を。 ×「ウチは私大に通わせる金はない、国公立を落ちたら自衛隊に入れ」
◎「通年で駅弁を受験できるようにしろ」
そもそもなんで事実上の前期のみ一回だけ受験なんだよ
>>515
麻生太郎さんのことへのレスなんだけど、本当にアンタ大丈夫?
このスレに常駐して頭かーっとなってない? >>516
>旧帝一工早慶に行けば間違い無い
ほんとそれ
それにしても、給料や生涯年収だったら平均値じゃなくて中央値をだせよな
DODAも気が利かない
そんなんだから、何度も買収されちゃうんだよ >>523
麻生は最終学歴はスタンフォード()だったのに途中で変えたのよね
ネットでごまかせなくなったからw >>520
私立だよ
子供達も私立大学付属入れたけど何か? 個人的な話で恐縮なんだが、国家資格の類が強すぎるんだわ。
医師でも弁護士でもなんでも良い。公務員に置き換えてもいい。
一度取得してしまえば、たとえその世界で落ちこぼれてドロップアウトした奴でも、社会的にはずっと地位が高いわけ。
その業界以外の人たちには所有資格以外に判断する基準がないからね。
認定資格を持っていようが、上級資格を持っていようが、そんなのは業界内でしか判断されない。
つまり、根幹となる資格自体を更新制にしろって事を言いたい。
資格取得前よりも取得後に学ぶ事の方が圧倒的に多いし、実用的なのも間違いない。
にも関わらず取った資格だけで判断される社会が未成熟とも言えるだろう。
>>526
地底ならともかく、それ以外の駅弁ならたいしたことない
MARCHとどっちもどっちだろ
筑波や神戸なんかは明らかにMARCHより上だけど >>377
1990年代 某年 河合塾松戸校の知り合いは
沼津東高校から明治学院大経済学部補欠合格蹴り 〈公立〉高崎経済大学入学 >>528
すまんな
最近英語やりすぎて日本語が出にくい >>517
>学生の勉強なんざ努力のうちに入らん
>当然の営みに過ぎん
その当然のことができないのがほとんどの人だって状態が問題なんだろう。
当然、バリバリ英語の論文や資料とか読みこなしてきた人なら
会社で上司からいきなり何百ページもある英文資料を渡されて
「明日まででいいから、この資料の要点をまとめてきて」
とか言われて、できない人が多数であるとは思う。
「当然の営み」をしてきた人ならできて当然なんだが、現実は違う。 学歴は低すぎず高すぎず普通が1番
低すぎると馬鹿にされるし
高すぎると過剰に期待されるし
>>529
国家が国民の選択する権利を制限しているなら話は別だけど、
選択権は国民にあるんだよ?
嫌なら理由するな で終わる話
どうせ更新制にしても誰が判断するんだよ 高校入試偏差値60の標準進学先(クラス真ん中の進路)は大東亜帝国あたり。
つまり高校偏差値60=大学偏差値50
>>520
私学でも>>519並みにひどいところはそうそうないだろ。
大学の試験って基本論述式だから、単に講義聴いてノート取るだけではダメで、
きちんと内容を理解・咀嚼できていないとまともな回答すらできない。
一夜漬けの丸暗記ではまずアウト。 >>542
いやみんなは毎日毎日勉強してたけどww 「大学なら、とりあえずどこにでも入っておけばOK」
これが燃え尽き症候群ってやつ?
>>545
what a f**kin idiot! >>541
なんの偏差値で60だよw
駿台偏差値60だと
千葉の市川、京都洛南、大阪の教育大池田、長崎青雲とかだぞ
このあたりの学校のクラスの真ん中あたりだとちょうどMARCHあたりじゃね? >>530
国立は試験が一回だけ、私立は併願しまくって数打ちゃ当たるじゃん
国立下位ならともかくそれ以外でMARCHが勝てる要素が見当たらない >>519
>大学内の試験勉強って、前日2時間くらいで出来るやんwww
そういう姿勢が、もはや壊滅的な知能に見えてしまう。
勉強は試験のためにするのではないのだよ。 たかだか大学受験勉強ごとき、18歳まで遅いんだよ。
たかだか受験勉強したくらいでなんで偉そうにしてんの?
>>548
しかも皆んな自分より点数低かったという
あんなんコツだよ
長時間やれば良いわけじゃない かんたんな英語もわかんない翻訳家なんて
私は翻訳家どころかスラングしかわかんないわ
>>550
どっちの勝ちかはわからんけど、宮廷一工早慶以外なら、どこも変わらんだろって話
駅弁もMARCHも、ちゃんと受験勉強続けてきた連中からすると目くそ鼻くそ
もちろん、大学入った後にきちんと勉強した人は評価されるべきだけどね。 佐伯啓思
そういうもの(古典)を読むことが、別に「訓詁学」でやっているというよりも、いまここで役に立つというように思っているというぐらいの感じが。
西部邁
僕らの時代から、そういうのなくなったのですけどね、やっぱり僕らよりは10年前までは、学科のあれとしても『原書講読』という時間があって・・・(柴山を見て)今もあるの?
柴山桂太
う〜ん、ほとんどなくなりましたね。
西部邁
なくなったでしょう?
つまりね、翻訳では読まないと。原書にあたってね、それを学生たちが、ほんとじっくりじっくり一頁ずつ翻訳し、検討して前へ進んでいくという、それが、意味があったのよ。
[*自分で翻訳し解釈する原書講読の意義深さ]
二つのことがあって、一つはね、扱う原書は、今時そのあたりで書き散らかしたものじゃなくて、それは誰でもいいですよ、誰でもいいのだけど、『何か物事をものすごく広く深く考えた原書があるから、それを講読することに意味がある』のが一つと。
[*物事を広く深く考えた原書講読の意義]
もう一つは、非常に浅い理由なのだけども、まだそういうものが日本に輸入紹介されていない間、そういうものに接することによって、『自分で翻訳し、自分で解釈する』というね。
大卒でも30過ぎて独身で5ちゃんに入り浸ってる無能はたくさんおるがな
東ブクロ 同志社大学出身じゃなかったら
非モテだったな
>大多数の高卒はクソみたいな会社で奴隷のようにこき使われる人生になるってこと
わかんないから大学受験もできないんだろうけどなw
まあ正論だよ
なんで高卒で下働きしようって選択をしたのだろうか?
イヤミとかではなく素朴な疑問なんだ
俺は低賃金労働が嫌でエンジニアを目指し工学部へ進んだ
普通「過去の栄光自慢」する人間ってうざったがられるだけなんだがな・・
大学受験頑張って旧帝出たけど、社会に出てない無能ですが?
>>534
その例も今の時代にはいかがなもんかと思うが。
しっかりと考える力を持ってるならば、google翻訳でもして楽すりゃいいんだよ。夢翻訳機でもいいぞ。
自分のやってきた事を否定されるのは屈辱かもしれんが、英語の文献を読めるなんてのは大した評価もできない。
むしろ英語ができない事を自覚して、それでも業務のために使える物を工夫したり探し出す奴の方が評価高いわけ。
なんでかって?仕事だから。
どれだけ頑張ろうと、結果が出せなければ0点だよね。
逆に言えば結果が出せれば、どんな方法だろうと100点。
経費だの時間効率だの、そういうのは同じく100点を取ったやつだけが指摘して改善すりゃいい。
結果の出せなかったやつが言っても、ただの負け惜しみだよ。
もっと楽するための工夫ができるようになってほしい。
楽して早く仕事終えて、とっとと帰って遊んでほしいのよ。
社員が吐く血反吐だの恨み節なんざ1円にもならないんで。 >>567
社会出ないでも暮らしていけるって、超絶勝ち組じゃん
うらやましいわ >>561
日本の図書館て小さいよな
アメリカは城みたいなサイズが幾つもあって解放されてるし、古本屋からビルサイズだ 公立中学だと学年1位とかの子は学力とかで偏差値低い子にマウントしてこないけど
クラスで5位とかその中途半端なレベルの子はよく他人を馬鹿にしてたなぁ
中学の偏差値だと65前後が実に多かった
75から上は学歴に興味がない
自分の学力や知能は生まれつきなのでそんなたいそうなものだと思ってないらしい
元々の知能が平凡な子が努力して学歴手にすると
だいたいこのパターンでマウント志向が強くなるらしい
国立のワンチャンスを掴んだ奴が凄いのは当たり前だろ
仕事でもワンチャンスを掴めるんだよ
>>1
中卒で会社経営してる知り合いいるけどスゲー金持ち >>568
的外れなマウンティングしようとしてもお里が知れるよ。
「英語の文献を読める」が価値ではなく、「大量の英語の文献を読んで
内容をしっかり理解してまとめる」ということと書いてるだろうに、
「翻訳だけ」って思うところが、もう、ね。あなた仕事したことないでしょ。
で、結果もだせたことないでしょ。
妙な的外れ、みっともないよ。 安倍とか麻生とかガースー見てたら学歴は不要だと思う
こいつら、受験とかしたことないよね
ダイエット本を出版 昭和の俳優
川津祐介氏 慶應義塾大学医学部から慶應義塾大学経済学部に転部
都会の話と大学の話がごちゃまでぐっちゃぐちゃだな
殺すとか浄化ってのは大袈裟にしても
江戸時代を見習って、優秀な人に上京してもらう前にまずは
東京から追い出したらどうだろ、人口増えすぎだし
国立は前期と後期日程しかないからな
私立の併願しまくり数打ちゃ当たると学歴の重みが違う
>>586
70年代の私学はカネ積めば入れた
うちの唯一馬鹿な叔父もそれで明治行った >>586
一番すごいのは蓮舫だと思う
幼稚園で青学入って、大学まで青学
そこから芸能界、政界
一般人とかけ離れた生活してきて、庶民派きどって与党批判してるからな
そりゃ、息子にも愛想つかされるわ 国立は5教科のオールラウンダー
私立は3教科のパサータイプ
このスレ雰囲気がおかしいから嘘つきが混じっている
庶民と貧民の区別が付いていない
売り飛ばされた子とか、家出したことか知らないんだろうな
奨学金なんて呑気に言っているくらいだし
創価学会みたいな幸せな庶民の家庭しか想像できないんだろう
>>540
例えば、”医師”って独占名称を使えるのは医師の国家資格取得者だけなんだよね。
名医でもヤブ医者でも、”医師”って肩書は同じなわけだ。
じゃあ例えばTVや雑誌なんかで”医師”の肩書の奴が訳わからん事や、適当な事言ってる事があるのは知ってるかな?
コロナ対応についてでもなんでも良い。
ただ饒舌だの顔が良いだの、そういう基準が優先されるんだよ、少なくとも今の日本では。
話す内容なんてメディアの人間じゃあ分からんし、学生レベルの内容で責任を伴わない事だけ言ってくれれば良いわけ。
責任感が強くて、正しい事を責任を持って発言したら干されて終わり。
現状、どれだけ真面目で優れた医師でも、不細工だとか背が低いだとか、そんなんで低評価受けるのはおかしいだろう。
医師のスキルと見た目に何の因果関係があるんだよ。
全部それと一緒じゃんか。 >>590
そういう話ではなくて、国立はセンターで五教科全て受けた後に二次試験だけど、私立の場合は得意科目の数教科受けるだけだから比較なんかそもそも出来る分けねーだろ >>592蓮舫とよく出ていた脇毛国立大学タレントどうしてんだろ よっぽど苦労して手に入れたんだろうな
としか
苦労しないで手に入れちゃったひとにはその価値がよくわからないらしい
>>598
いや笑
それ言ったら尚更、私立の方が3教科しかできない無能ですぅ、グズなんでげすううって言っちゃってるじゃんw >>568
あと、電話会議で海外の人と話すときにGoogle翻訳もクソもないもんだぞ。
基礎的な「当然できること」はスキルとして身に着けておくべきなんだよ。
楽するための工夫なんて、当たり前のこと。あなた、何か勘違いしてる。 正直、自然体で早慶レベル程度は余裕圏内に入る程度じゃないとちょっとな
この辺りの出来の違いはもう物理的に脳の構造が違うのかなと思ってる
どんぐりのせいくらべしてる馬鹿たちばかり
その人にあったところが一番。
低学歴になってしまうような人が高学歴の世界にきても辛いだけでしょう。
能力が全く異なります。
例えるならば、一回に100Kgの荷物を運べるのが高学歴、
一回に10Kgの荷物しか運べないのが低学歴。
後者が前者と同じ仕事してもかなわないのは明らか。
学費は親ではなく、贈与税かからない祖父母が出す
それが当たり前
苦労して進学校行ったひとは40になっても50になっても出身校自慢してる
今になってポル・ポトが知識人を片っ端から
虐殺した理由がなんとなくわかる。昔キリング・フィールドを
観た時なんつう事をと思ったが、最近見た時、
とにかく搾取層になりたくて学歴を得ようとしている
人間にムカついてくる。格差が広がり過ぎれば、
医者のような特殊な技能を持つ人間すら嫉妬の
対象となり医療の質が江戸時代に戻ってもいいから
奴らを皆殺し(家族も含め)しろと思うような底辺層すら
出てくるだろう。そうでなくてもとにかくFラン
でも
いいから将来は手を汚さないホワイトカラーに
なりたい
と言う連中を敵視するだろう。社会が衰退したって
構わない、とにかくあいつらを家族ごと抹殺しろと
憎しみをあらわにしている層も現れるだろう。
中国の明を直接滅ぼしたのは満州族ではない。
明に不満を持った官僚である。その官僚が
満州族を利用して明を滅ぼした。
だがその官僚は満州族に殺された。
そして満州族は清を建国した。明はモンゴル民族の元を
駆逐して建国した久々の漢民族の国だったのにだ。
怖いのは上記のように中国と結託し、「この日本がどうなろう
と構わない。自分もどうなろうとかまわない。
だが自民党および公明党、特に安倍や菅、竹中、
小泉親子やひろゆき、堀江あたりが処刑される
のを
見届ければそれでいい」と言う層も出てきそうである。
>>608
30代後半くらしになったら、学歴じゃなく、あれは俺の仕事だ。とかじゃないの? 勉強ができることと地頭の良さは必ずしも一致しないからなんとも言えないな
コミュ力や何事も臨機応変にこなせる能力なんかも大事
>>611
そうでもないよ
60になっても70になっても同窓会でしゃしゃり出てくる
塾の先生がこのパターンだった
死ぬほど勉強したとか >>591
裏口かどうかわからないけど
YouTubeで1977年放送 Gメン75
で脱獄犯の遊左哲次役の俳優
めちゃめちゃ怖い顔で本物のヤクザかと思ったら 海城中学高校から明治学院大大学 >>603
最近はセンター共通利用とかがあって国立と同じの受けてるのが何割かいるんじゃないかな >>615
>塾の先生
受験勉強が一生の仕事なんだw。 >>617
明学じゃなく明治大学です
裏口当たり前 >>584
言葉が悪かったかな。
じゃあ、「大量の英語の文献を読んで内容をしっかり理解してまとめる」程度の業務は、ネットで調べりゃ10秒で答え出てくるからさ。
書籍だの論文だのを自分の物として発表するのはいかんけど、誰かがまとめた物を参考にして資料にしてくれればいいよ。
そんな程度の事は議論の対象ですらないよね。
この布キレで雑巾を作ってくれ。
ってタスクに対して、ミシン使って5分で作ろうが、手縫いで丁寧に1時間かけて作ろうが、そんなんどうでもいいじゃん。
どうせ雑巾なんだから。
それでも日本社会ってのは、手縫いで努力した人が評価されがちだよね。
別にあなたが悪いとは言ってないから安心してね。
その感覚の違いが何か銭の種にならんか考えてるだけだから。 >>618
2014学部卒と2017学部卒いるけど、二人ともセンター併用で滑り止め受けた 有能、無能っていう括りがな
ガースだって総理大臣になれたぐらいだから決して無能ではない
でも今無能に見えるだろ?
そういう事
早慶受かっても地方の人間は旧帝行く傾向
もっというなら、早稲田受かっても筑波に行く傾向
下の長男は一旦民間に入り、院に入り直した
その学費は私らは払っていない
>>625
普通に学校生活送ってて高3の時点で模試受けて東大受かりそうな学力があれば受ければ良い
東大は受かる人が行けばいいんだよ >>624
その役割に対しての有能無能ってのはあるな
官房長官というか支える側の政治家としては有能だったけど
総理としては無能なだけで
自分の適職をみつけるのが一番だな >>622
君はちょっと言語能力が低い
そもそも自分で引き合いに出したことを自分で否定してるよ >>632
やりたい仕事、やらなければいけない仕事、できる仕事
この3つがすべて重なっている部分の仕事をしているのが一番しあわせ、って昔聞いたわ >>604
なんか勘違いしてるんかな。
英語が不要なんて言ってないよ。
ありゃ楽しいし便利だし、人生のスパイスにもなる。
でも英語が話せるだけの無能は本当に勘弁してください。
電話会議とか言ってるけどさ。
少なくとも貴方と先方、最低でも二人の時間を拘束してるよね。
時間を拘束するってことは人件費が余計に掛かるよね。
きちんと余裕を持ったスケジュールを組んでおけば、基本的にリアルタイムで向かい合う事で余計に得られる金はない。
メールやチャットで、業務の空き時間に適当に余裕持って返信すりゃいいじゃんか。
なんでわざわざ人件費のかかる方法をドヤ顔で自慢してんのかな。
って云うと、顧客が求めてるから。って帰ってくるんでしょ?
もういいよ面倒くさいから、そういうの。 >>620
YouTubeで1977年頃に放送された Gメン75
を視聴しているけど『丹波哲郎』 中央大学法学部 『原田大二郎』 『夏木陽介』明治大学 『藤木悠』同志社 『倉田保昭』 日大芸術学部 『若林豪』 専修大学
役者 昔から大卒多いな 年配の人って、私立で早慶以外なら同志社、関学は評価しているな
>>637
鬼籍ばっか
わたし、51なんだよね
眠くて夜起きてられなかった 世界大学ランキング雑魚の日本の大学の学生ごときが俺をディスるな
必死で勉強して社畜を目指す意味わからん
頭がそれなりに良ければ大学行かんで下積みして起業した方が儲かるだろ
石原裕次郎や美空ひばりって、御大ってかんじだったけど
今なら森高千里や石田ゆり子の年齢で亡くなっているんだな
>>638
昔は偏差値高かったとか?
関西だと京大、阪大、神戸までのイメージだわ こういう頑張って学歴手にした人は
ちょっと力抜くともう偏差値が50以下になってしまう人々
自分に言い聞かせてるところもある
>>592
そんな蓮舫も若い頃は「合コン合宿解放区」という関西のしょうもない番組のMCをやってました >>643
大卒じゃないと入れない会社はいって、そのあと起業ってパターンもあるぞ
戦コン系の企業なんて、まず大卒か修士修了じゃないと無理
新卒でも中途でも >>633
やらなければいけない仕事なんて
医者とか警察くらいしかない
やりたい仕事で人から尊敬されて、稼げる仕事が一番幸せ >>644
石原慎太郎て生徒達の実名で芥川賞取ったらしいけど今なら考えられないな
中に阿部譲二がいて退学処分だったらしい >>643
勤め先とか学歴にこだわる人は、依存気質なんだと思うな。 ま、その大学も分不相応なんで永久にその場所では努力し続けないといけないお人なのでしょう
>>1
旧帝理系現役の発言なら許す 山形大学文学部だと・・・・・体が良ければ許す >>649
儲からないから継がないだけで、何かしら家業があるんでネ? 放送大学で修士取ったけど、全然評価されない。
ふーん、って扱い。
それより、学部の早稲田商の方が評価されてる。
>>629
そうだから一括りに有能、無能とか言ってる奴らが理解できん
まあ炎上目的でわざと言ってるんだろうけど >>649
やらなければいけない仕事って「社会的に」という意味ではなくて、
会社とかで上から命令されて与えられた仕事とかのことね。
「いまやらなければいけない仕事」っていう意味。
起業してる場合だと、自分で決められる比率多いけど、リーマンだとそうはいかないでしょ。 >>1
>むしろ無理して大学に行って、プライドばかり高くて何もできない人もいる
あるあるだわ
俺高卒だけど、仕事できない東大卒の人をいままでたくさん見てきた
理想ばっかりこねて現場の汚れ仕事を嫌がるので周りから嫌われて孤立する >>657
資産管理とか、親の介護とか、税金の申告とか、本来自分でやるべき仕事なんだけど、
そういう仕事を他人に任せて、自分は他人が作った会社の仕事に精出すという現代社会w。 >>659
専門家が専門の仕事をやるという意味では、効率の良い社会ではあるな
専門家の中にも優劣があるから相対的な結果に差異はでてくるにしても 戯言抜かすなら 偏差値60以下の大学を全廃してから言えwww
有名大学中退ならまだわかるけど本物の高卒ってマジ努力の癖がなくてやべーんだわ
そんでデブだったり逃げ癖が必ずあるから信用できない
俺は東京大学なんてイチ地方の大学よりも
国を股にかけて日本大学を目指すことにするわ
何ならもっと大きくアジア大学もいいかな
>>650
阿部譲二は塀の中の小説で成人罪人にも偽名使っていたので相当ムカついていただろーな >>639
縁起悪いけど10年前にTSUTAYAで「Gメン75」のDVD をレンタルして視聴したら
感動した (*T^T)
TVKで再放送をしてほしいからネット掲示板にたまに書き込んで宣伝している >>233
日本は、効率よく鍛える、「技術系の短大・専門学校」の地位を下げすぎたな
>>333
「専門・短大・放送など」分類を海外と揃えると、日本の大学進学率・卒業率は世界でも無駄に高すぎ
若い時代の学生期間が長い
特に「◎高レベル短大」が惜しまれる
もともと高学力が入る→短期間で鍛える→数年働いて結婚子育て→復帰もまだギリ間に合う
一方で、「●浪人留年ありの大学院派遣」…教え始めたらすぐ30
おまけに大学内のスキルなど現場じゃ関係ない、年食った新人
★「君達が必ず平等に授かり、
いずれ平等に失う才能があります。 それは若さです。 」 ★
医学部が高大連携進めてるのも、浪人でなく「基礎知識はある現役の若者」が欲しいから
まして
数年以上、大学内でアマチュア同士の学問ごっこで若い時期を潰して能力下げたら
そりゃ現場で嫌がられる
年齢重ねるほど、成長は遅く、すぐ衰え、特に女性の育成コストの問題は困難
大学人の仕事確保のため教育水増しで学生期間長くすることで、日本人が生物としても衰えてるし
学生歴の長すぎは単なる犯罪よりも有害
1の女性も、実用の役に立たない学生歴が長すぎた 必死に勉強してまで地方国立大学行ってどうするんだ?w もっと真面目に頑張って東大か京大、もしくは遊びまくって勉強せずに早稲田の政経あたりに行けばいいのに。
>>638
関関同立は年代によって序列が動いてたみたい
結局はどんぐり 地方私大で30歳年収1000万円の俺はかなりコスパいいと思うわ
たいして努力してないのにw
学歴なんて必要ない!って言ってる人が自分の子供を大学進学させてたら笑える。
>>663
アジア大学がムリでもノースアジア大学あるしな >>667
あなたにとっては地方国立大学でも雲の上かもしれませんが、
さすがにそのレベルは東大、京大、早稲田政経にはいけませんよ。 >>639
YouTubeで視聴したら「Gメン75」を視聴したら 今の時代は、新型コロナ禍 大不況と言われているが 1977年の日本に比べたら豊かだと思えるわ。返還前の沖縄県民は理不尽に米兵に撃ち殺されていたし 人間関係も嫌だし勉強したくないし金ないしで高卒だわ
スポーツや芸能、芸術などで結果出せる奴は勉強しなくてもいい。
そうでもないのに大学受験くらいがんばれない奴はダメだな
勉強は特技がない奴でも誰でも努力でなんとかできる一番平等なものなのに
>>330
駿台の偏差値(難関向け)と全県模試(高校受験生全員を対象)は偏差値全然違うよ 今更だけど、大学が大衆化しすぎたね。
終戦後の進駐軍による学校制度の変革を唯々諾々と受け入れて、その目的が日本人の痴呆化であると当時見抜いて反対した人もいたのだが、占領政策のWGIPの一環だったことを最近になって日本人は知るようになった。戦後復興期の日本人の優秀さは目を見張るものがあったが、実は全部戦前教育、学校制度の賜物であったことを認識する必要がある。
>>662
努力とかじゃなく底辺家庭出身てだけ
たいてい片親 馬鹿大学の集金広告塔だろ。
旧帝大の人間なら 同調させられないからなwww
>>678
その大衆化されてないはずの東大は、
GHQと一緒に捏造の自虐史観を、
日本国民へ植え付けた諜報人たちなのだが(特に法の憲法学者)
そこについて、あなたの感想はいかがかな、
自分達の社会的地位と、保身のために売国しました>東大
ABCCは理系で、WGIPは文系です
おかげさまで、毎年1000億弱の血税が出てますね 不幸を作って、不幸を煽って、他人の努力をカモにして 私欲を肥やす 移民党zww
>>618
センター試験の点数で合格になるよ。
共通利用と言わないけれど >>618
センター利用も五教科ではなくて自分の得意科目だけの点数だよ
というかここで文句言ってる人たちって国立、私立関わらずに受験したことないの?
常識みたいなことすら知らないみたいだけど 企業や業種によって、採用試験の対象が四年制大学卒業以上としているから、どうしてもつきたい業種や入社したい企業の採用試験を受けるために、四年制大学に進学というケースも。
今の現役大学生の親世代に人気があった、放送局の正社員や契約社員のアナウンサーは高卒や専門学校卒は採用試験をうけられなかった。
女子の契約社員のアナウンサーは短大卒も可能だった放送局は少なかった。
今は昔に比べてアナウンサーは人気の職業でなくなったようだが。
リタイアした後に老人ホームでも学歴の話ってするのか?
>>690
心配せんでも高卒で底辺職で老後の貯金もないお前らは、老人ホーム入ることも出来んし、そんなに長生きも出来んよ 地方の国立大なんて旧帝以外大した事ないだろ?
よくそこまで上から目線になれるなという感想。
真面目な生徒たちが大学受験目指して猛勉強してるのに
髪の毛染めて酒飲んでタバコ吸ってセックスしまくってる不良なんか
一生ハンデ背負って低収入に喘げばよい
地方であっても国立大学を笑える人間なんて世の中にどれ程いる?
まずマーチあたりがバカにする資格はないし
まぁ概ね正論だろう
当人の資質とは関係なく金銭的な理由など大学に行く余裕が無かったケースもあるだろうけど
こないだNHKのアナウンサーがデシャンポーって日本語の赤ん坊みたいに棒読みしてて吹いたww
オアシズ光浦および大久保は愛知の田舎から
千葉大だっけ。
なんか>>1の地方国立大女性はこの2人臭がプンプンする。
田舎から千葉大だってその地域ではエリートなんだよね。
日東駒専出て故郷のド田舎村役場に
勤めれば地域の名士になれるし。
光浦はバイトであまりにも仕事が覚えられずさらにブスな
ために冷遇されてヤケになって芸人になったそうだが。
どこかで私は本当は頭いいし実際千葉大という国立大
出たし、みたいなプライドがありありと見える。
>>696
東京生まれか分からんけど
クニコー、西高辺りから京大行くやつが二桁居る
本当に変わった連中だ。一工医科歯科はイヤなんか >>667
必死は必ず後で役に立つからな
ボケっと過ごしてたヤツはそれすら分からないのよ >>696
真面目に勉強したい子は地方に行くのもいるよ 金なくても子供育てて元気に悪いことしない人になれれば意外に幸せを感じてしまう。しかも頭がよいので大学行きたそう。でも金のこと気にして言わねーからとりあえずカネは出すから勉強やっとけって言っといた。
国立のが安いからそっち受かって欲しい笑。まあ私立でも4年は行ける金は稼ぐ目処が立ちそう。ただ医者系は流石に無理!
まだ自分は体力あるからいいけど、知り合いは歳食ってできた子供で金ないらしいからしんどそうだったな、、、
頑張らないでも国立入ったが、根性ないので仕事は続かない
>>698
松浦は東京外語大だろ
千葉大は余裕でマーチより上 わいがいい年して思ったのが物覚え悪いやつってだいたい人より瞬きの回数が多いねん
そこだけ直したらだいぶマシなるよな?
>>402職人は特別給料高いから数にいれちゃ駄目よ
市区町村でも単価出てるからみてみ
会社が抜いても例えば現場の親方で日給最低69800円
下職でも17000円 >>704
地方国立というか、地元国立でしょう。
各県の国立はその県ではなかなかの評判。
だから、地元の良い企業にも就職しやすい。
ただいかんせん、その地元の良い企業も、
東京の企業と比較すればカスみたいなものなわけで。 大学は一流企業?(今は衰退企業ばかり)に就職するためかな?w
ここでグダグダ言ってる奴は学歴と職種と年齢と年収も書いていけばいいんじゃねーか?とかおもう
11階建てマンション2棟持つ叔父が一浪させてでも甥を早稲田に入れたのは理由がある
アホなボンだと地権者も勤まらないから
>>714
地方国立なら都市圏の大手もそこそこ入れるよ
地方国立の良いところは地元にも都市圏にも強いニ刀流 >>708
光浦さんでは?
インドネシア語科だよね >>638
今50歳代、60歳代の関学経済学部卒だけな。あと同志社法経済文社会系。他は阪市法経済商とか国公立。中央法律と。それらの中から選抜。
無条件は神戸以上。私立は早慶と上智の法経済経営。 う〜ん
高校名門公立難関進学校→Fラン大学
高校ど私立親が金出し金で買った私立校→
推薦で早慶
社会で通用するのは前者
>>719
地方国立なら入れたとしてもいわゆる戦士としてであって、
上にはいけませんよ。
地方国立に行く人は大手に入ることがゴールなのでしょうか。
中小企業の鶏口となるよりも大企業の牛後の方が
良いとは思いますが。。。
足るを知る賢い選択とも思います。 >>726
昔は同志社より関学の方が良かったんだろ
関学の経済は関西では名門 私大ゆりやん は英語とロシア語もできるしピアノも上手いしギャグセンも凄いけど
影浦さんは、、
大学で手もうまく仕事に就けなかった女子
高校からなんとなくかな
>>728
何も元に言ってるか知らないがそんなことない
超大企業ならいざ知らず、普通の大手企業なら地方国立で幹部や社長はよく見かける
そこそこの名門といわれる地方国立卒が多いけど
最近では日産の社長に同志社神学部出てる人がなったり
都市圏以外の有名私大や地方国立から幹部になることはまあまあ見かける >>698
光浦は東京外語で千葉大なんかとは比較にならないほど優秀
しかし、自分はガリ勉だけで大学入った、から
英語なんてろくに出来ないから今習ってる
と認めるところが聡明 >>731
関関同立はずっと序列が変動的
立命が良かったときや関学が良かったとき
学部にもよる
今は同志社が頭一つという人もいるけどゆーて関関同立で一括り >>740
成り立ちから見て重さが違う
あなたが関西人ならわかるでしょうに 女子を遊ばせる親は
どうせ結婚すればって軽い考えがあるから
>>742
あなたはわからないかも
変な付き合いを篩落とすために大学に行かせるのよ >>741
だいぶ同志社びいきですね
関西人なら関学の経済も良い、昔は関学や立命が良いと言われてる時代もあったことはパパやママから伝え聞いてると思いますが >>730
前者
腰掛け女子アナなら後者だろう
しかし長く残れるのは前者
有働由美子を例にさせてもらう
別にFランじゃないけど
高校進学校でも家の事情で近くの福祉系大学に行った人は局長まで出世した
子供たちは超エリートになったが >>747
家の財力だと書いたの
意味わかんない? 財力あると就職先が生まれながらに決まってる人とかいるからなー
高卒後悔してる20後半、30歳くらいなら司法試験受けりゃいいんじゃね?
て極論すぎて駄目かな
でも、その娘が実家から通える一般職が良いとか派遣でいいとかw
ではね
>>751
中卒!
そんな人種と接点もたない
怖いじゃない
姻戚関係になって相手の一族からタカられたらどうすんの >>1
その言いようから頑張ると東京大学くらいには主席合格されるのではと思ったが、
地方国立大学だと説得力無さすぎだよ。せめて東大を批判できるMIT卒とかなら
未だわかるのですけど「も」(笑) 無名の民草の学歴なんざミジンコの生涯並みにどうても良いわけで。
>>755
本人って誰なのよw
MARCH一括りするあなたに学を語れたら驚く >>763
本人てあなた以外ダルがいるんw
あなたはまーさんの序列にやたら拘るけど
側から見たらMARCH、関関同立で一括りにしか見られないわよ
地方国立も序列があるのに一括りに見てるのと同じようにね やっぱ女も大学に行って一流の教養が必要だね
大学でても教養のないのが多いけどw
>>755
さいきんは近畿?だかが上がってるらしいから都市部は私大が軒並み上がっちゃったんじゃないかな
コロナで下がるかもだが >>606
ガリ勉だけで東大やらAOで早慶入ってしまった女子にもいえるね
高校も別によくないし地頭よくないから
社会入って悲惨なことになったりする >>767
近畿は関関同立の次ぐらいかしら
コロナでは地方から都市部の私立を受けなくなったけど地方の私立は変わらないのじゃないかしら >>763
悪いけどそのグループは一括りだと思う、
あんたが自意識過剰なのか知らないけど
中法はマーチと見ない人が多い 新島襄、森有礼、福沢諭吉、大隈重信くらい学んだでしょ
>>770
都市(とし)の意味や使い方 Weblio辞書
「都市」の意味は多数の人口が比較的狭い区域に集中し、その地方の政治・経済・文化の中心となっている地域のこと。Weblio国語辞典 >>774
嘘つきのお年寄りがたくさんいるわよ
もう寝る >>775
めんどくせえな
首都圏ならいいだろが
>>768
あしたのジョーか城島健司しか知らないわよ 本当に有能な人はいちいち学歴とかでマウント取らないよ
>>745
関学は理学部は同志社の工学部より高かった
立命館は国際関係がレベルが高かった 人は生まれながらにして全てにおいて平等という
ゆとりと言うか、左翼思想というか、法の下の平等の誤った拡大解釈というか
まあ東大卒の年収上回る方法があるうちは無くなりそうにない話
地方国公立に一人暮らしとかしてまで行けない、行かなくなったんじゃない
都市部の私大が軒並み上がっちゃったらしいよ
>>781
そーなんだ
立命館の国際関係は今でも偏差値高いね >>668
昔は 同志社 関西学院
ガクンと落ちて 立命館 関西大学
予備校でコースが分かれいた。
その後 立命館が人気が出て 関西学院大学と
並んだ時期があった。 >>355
団塊jr世代の俺が大学受験のために浪人して予備校に行って過去問の勉強をしてたけど、地方国立の問題より早慶の問題とか医学部やmarchの問題の方が難易度が高い。特に早慶の一般受験の問題は落とすための試験だからかなり難しい。 >>787
リッツがトップの時は無かったんだ
関同で争ってたんか 自分の上の世代の共通一次AB日程時代
国立 信州大学 都立科学技術大学
定員割れを起こしていたそうだ。
翌年 分離分割入試 前期(合格したら入学しなければならない) 後期導入
>>788
でも数学できなくて駅弁も受からんのが早慶にいっぱい合格してたよ
当時も今も >>789
立命館の国際関係学部は同志社レベル
関学理学部〈物理 化学必須〉は旺文社で
慶應義塾大学理工学部より高かった 大卒割合が右肩上がりな割には地方受験はしたがらなくて、定員は減らしたから、都市部はそこそこ聞いたことある大学なら難化してるらしいよ
昔の受験地獄並みかそれ以上らしい
>>794
たぶん立命の国際関係は同志社の平均学部より上じゃね
偏差値は慶應より上でも私立の偏差値は色々手を加えて吊り上げてる大学多いから偏差値だけでは難易度は測れないと思う
まあ関学のレベルが高い時期があったってことね >>795
今年はちょっと様相が違ってた
コロナで首都圏でも近隣県通学範囲の子は都内より隣県国立に行ったので
都市部私大は追加合格連発して入学者を探し回ってたよ >>793
その代わり 早稲田大学合格した奴は英語や日本史 代ゼミ偏差値75以上だったから
〈公立〉横浜市立大学 〈公立〉東京都立大学
などのセンター3科目と併願していた。 >>1 仕事なんて高卒で十分だよ。頭なんか使わないだろw >>783
旧帝大とかはまだしも
静岡大学や群馬大学とかに一人暮らしして行ってる奴はマジで理解不能
そのへんの国立大は地元民じゃないと進学する意味無いだろ >>798
ドーナツ化だね
ニューヨークもそんな記事あったよ >>1
どの辺の国公立が知らんけど、せめても千岡金広くらいじゃないと、
勉強頑張ったとは言えないわな
マイナー駅弁なら、5強化7科目まともに勉強しなくて入れるからな >>801
2001年に浅草花やしきで仕事していた時の
大学生が浦和西高校落ちの埼玉第一高校から
国立群馬大学工学部に進学。自分より頭が良かった知り合いが越谷北高校から東農大バイオサイエンス学科に落ちて東京薬科大生命に進学したらしい たしかに無名の下位国立ならMARCHと同じか下手したら下だしな
>>804
国立 金沢大学 大阪府の公立進学校 四條畷高校や私立の進学校 桃山学院高校から進学しているな。 >>771
MARCHなんて括りは有名無実、所詮は予備校の策略だからな
法政が入っている時点でお察し >>784
立命館 少子化なのに学部学科増やしすぎやで
そりゃ凋落するわ 週刊誌に「早慶同立」と載った時期があったわ >>806
下もいいところだわww 県立大も含めるとニッコマ以下がザラ
駅弁って地元では下手に権威があって神格化されやすいから
自分が頭いいと勘違いしてる奴ら多い >>808
東進にいたっては、「上理明青立法中」と書かれた看板を西武新宿線池袋線「所沢駅」西口の
下り階段の西友の入り口の上の壁に貼りつけている。上智大学とMARCHを主要大学
対策がしずらい国際基督教大学をその他の大学扱い >>811
3教科併願しまくりでどこかにかすれば入れる私大よりは
県立の方がハードルは高いだろ
下位国立でもニッコマよりは上 >>811
代ゼミの国際教育センター 帰国生合格体験談2019 阪大医学部保健学科看護専攻合格
その他の大学 〈公立〉福井県立大学生物資源
〈公立〉福井県立大学経済学部 昔は日大商学部に合格蹴りされていたけどね >>812
要するに今の受験産業は知名度の高い総合大学だけで括りを作って
進学実績を売りにして儲けようとする、全国から受講生集まるからな
小規模大学とか女子大は相手にしない 2ちゃんねるは地方国立のスレが立てば地方だけだろと
早慶や有名私大のスレが立てば軽量3教科だろと
何かしら見つけてくさすのを生業とする奴が湧いてくるからな
まったく暇なやつらが多いな
>>815
国際基督教大学のような対策がしずらくて
合格しにくい少規模大学よりMARCHの方が
対策しやすいから受験生もマーチ志望が多い
ICUは私大で最も損な私立大学 サンデー毎日は30年前から駿台河合塾進研の
難易度データを載せている。コンビニでも販売しているから受験に詳しくない人も見ているから「科目数が多い低偏差値校」よりも「科目数が少ない高偏差値」の方がレベルが高いと錯覚すると思う
>>818
ICU行ってたけど学生的にはお得感高かった
企業から一定の評価がある一方、少人数の上に院進学率高いからライバル少なくて
受験勉強ゼロで入れる割にかなり就職強い >>819
早慶上智ICU の順番だけど入試問題は国際基督教大学が私大で一番厄介
受験生は、ICU を避けてMARCHに殺到する
最悪 国際基督教大学はMARCHに追い抜かれる >>821
どうやって対策したんだろう?
入試問題はかなり厄介 >>822
そうかな
受験の表面的な偏差値の変動に左右されない昔からの名門はあると思う
上智ICUはクリスチョン系の名門 国立は科目の多さをすぐ盾に取るけど、下位駅弁になると
資格実績とか大手就職率でマーチはおろかニッコマにも完敗
ちゃんと学力が低いことが証明されてるがな
>>3
大学受験って別にそこまでのものじゃないだろ
しかも日本の大学ってそんなにレベル高くないし MARCHもある意味、強引な括りなんだよな
立教と法政じゃ難易度も評価もかなり違う
で、この女さんは社会の貢献できてるのか?
うちの会社の社長は高卒だけど、このまえ上場したほどのやり手だぞ。
学歴は必要
けど早稲田大学とか明治大学とか日本大学とかでいい
「高学歴+受験競争」が加熱した社会は少子化が特に加速する。
>>824
国際基督教大学は、帰国子女や推薦をメインにしてそうな気がする 森発言が世界中に発信された結果、
え、日本って女は専業主婦やっていいの?
え、日本って財布のヒモは女が握ってるの?
世界中から女が日本に押し寄せてくるようになりました。
最近、外国人の若い女のユーチューブ動画が増えてきた気がするんだけど、
いままで気がつかなかっただけだろうか。
敗北者高卒であることを自覚しています。
結婚もしません。アニメキャラのラブドール欲しいです。
それでいいです。もう有機生命体には来世も生まれ変わりたく
ありません。エリートの皆さん頑張って下さい。
最初から大学受験しないで就職希望の人には当てはまらない
受験に失敗して諦めた人のこと言ってるんだろ?これ。
>>823
ノー対策、試験前日に赤本読んでへーこんな試験なんだって知ったw
多分現国が異常に得意だったから入れたんだと思う
英語ばっかり言われるが選択で社会科学選ぶと4科目中2科目現国の長文読解になるから >>818
ICUってコロナで入院するところじゃないの? 家庭環境やそれぞれのビジョンがあるから大卒じゃないとクズっていうのは違う
>>831 その通りだね。YouTubeで1977年の
Gメイ75の視聴したけど、当時の街並み
一軒家など明らかに令和 日本よりも貧困層が
多い。進学率が上がって教育費がかかりすぎるから子供を生まなくなったと思う >>837
当時の国際基督教大学の赤本 過去問 就職試験のSPIのような問題があったような気がするが ノー勉で合格!! 世界基準では入るの楽でいいから勉強しないやつを卒業させるなよって話なんだが
これは俺も現役受験生の時に思ったことだな
たかが一年そこら頑張りきれないやつは、それまでのやつ
世の中で必要とされることに比べたら入試に必要なことなんて
微々たるもの
その観念は正しかったと思うが、今にして思うとやはり
正しいことを、これは正しいぞと大手を振って主張すること
それ自体にリスクも不寛容も内包されとるということは
この年の俺が感じていること。
何が正論であったとしてもやっぱ人には柔らかく、やさしく
あらなあかんということは確実に言える。
>大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない
なら別に大学受験じゃなくても良いわけでなぜそれが大学受験じゃなきゃいけないのかという理由にはならんだろ
馬鹿とブサイクは大学受験ぐらい乗り越えないと
社会でやっていけないのは確かだよなwww
なんせ自らを安売りするしか勝負できないから
馬鹿とブサイクは、それ自体がハンデだし、
文系なんて選択したら人生がさらに辛いだけ
頭良くても勉強不向きな子っていると思うんだよね
そういう子は高卒でも実務で力発揮できると思う
籠るのが好き、活字中毒、どれだけ勉強しても肩凝らないやつとか勉強向いてる
逆は向いてない
>>843
今の時代は人に柔らかく 優しくしたら足元を救われるから他人には基本冷たくして合う人間とは関わる。合わない人間とは関わらない方が安全。人間には能力や向き不向きがあって結果が出しやすい物を見つけてそれに向かって頑張るべき >>796
この前同志社のやつがマウント取ってきたから
俺はセンター七科目87%だけどお前いくつ?ってきいたら黙ったわ
時代によって偏差値なんざ変動するんだからイキんなよってこった >>848
同志社でマウント取れるのは関西まででしょ
その中で頭ひとつ抜けてると言ってもやはり関関同立の枠は出ない
センタ87なら全然レベチ
私立の偏差値はアップダウン激しいよね 大学受験の試験科目が駄目でも人生は終わらないけど
読書しない、勉強嫌いは、もう手遅れ
スポーツでもわかるように、理不尽で残酷な現実が当たり前にある
普通に勝負しても才能には勝てないんだから、
勉強するしか無いよな ただそれだけ
>>842
卒業を難しくするのは可能だが入試を楽には出来ないな
特に難関大は入学希望者が多いからどうしても篩にかける必要がある
篩にかけざるを得なかった結果として入試難易度が高くなってる 日本人の他者への不寛容さって世界幸福度ランキングの低さで問題視されてた点だよね
戦後GHQによって日本人の宗教心が骨抜きにされて慈悲心が希薄になった。
自分にメリットないと他人に優しくできない寛容でいられないという。
度量の狭さでもあるし、自分に余裕がないと他人に優しくできないということでもあるけど。
自分だけは上手くいきたいから他人を蹴落としてく人が増えたらその人の人生は良くても日本全体としては良くないわよね
合う人合わない人との付き合いという点では30代ぐらいまでは合わない人とも付き合った方が人間の幅は出る
それ以降は人生の時間を無駄にしないために合わない人を切って、合う人とだけ付き合うのも手かもしれない
単純にアジア系の高校生が欧米に比べて優秀なだけだよね
結果として入試におけるアファーマティブアクションでアジア人が最も被害を被ってる
まぁ中卒でも、国立大卒の生涯年収の2倍稼いでいるやつもいる例外もいるからなぁ
まあ確かに現代の頭脳重視の社会システムでは
常に読書や勉強をして知識をアップデートしてかないと遅れをとるというのはそうかもしれない
けれどもそれじゃないところでの価値観の醸造もしてかないと人間的な魅力という意味では
ただ勉強できた勝負に勝ったというだけでは面白くないかなと
なんか実体験でも地方国立出身の上京組は調子に乗っている奴が多かったな
地方でお山の大将だったからだろうか
>>586
そりゃ学歴と強いコネなら後者の方が武器だろ
前者はスタート地点に立つ資格、後者はその権利なわけだから 調子に乗っているのは、どこの大学でも同じだろ?
お客様でいられる最後の時期なんだしwww
次からは、お客様に奉仕する立場
評価はお客様かする世界
このギャップに苦しむ
生来の向き不向きがあるのは確かにそうと思う
向き不向きを自覚して向いてる方向でやるのが良いと思う
向き不向きを自分で掘り下げて気づくのが難しいんだけどね
>>849
今は同志社大学と関西学院大学 立命館大学
関西大学で区別される >>854
そんな例外中の例外出されてもな。
相撲取りですら学士が当たり前の時代に学歴が不必要なわけもなかろう。もっとも、勉強したくない奴はなんらかの理屈を捻りだすけど >>850
この考えは真面目クズを生む
結果が悪い不真面目より結果が悪い真面目の方が悪 >>860
最近は同志社だけが中央のMARCHとやり合えてる印象だわよね 馬鹿でブサイクで才能が無いんだから、
勝てる所で勝負しないと金も稼げない
不向きな仕事なんて続くわけないw
その為に大学は導入教育を沢山用意している
まあ利権と結びついて、医学部や薬学には移動できないけどww
別に金が稼げるなら、それはそれで結構なことだ
YouTube キャストダイス
東工大卒のナカハシが 同志社大学 〈私立〉神戸市外国語大学 〈公立〉京都府立大学は
MARCH以上で関西大学 関西学院大学
立命館大学 国立 佐賀大学 鳥取大学
島根大学 琉球大学はMARCH未満とコメント
>>863
駿台 河合塾 東進 ベネッセ
平均したら同志社大学>MARCH >>860
確かに難関試験でも世界ランキングでも同志社関学圧倒的に下だもんな
立命館は他人を蹴落とすためにいく大学じゃないからおすすめ
学歴マウントしたい人間は同志社関学へ
四年間成長して他人を助けられる一流の社会人になりたいひとは立命関大へ >>866
ここ数年はMARCHが爆上がりしてたけどまだ同志社が上でキープしてるんだね
並んでるかと思ってた >>864
バカで不細工で才能がなくて28歳以上なら
人生諦めて貯金に専念するしかない。 この地方国立大の女性も他人を蹴落とすために大学に行ったようだね
大学はおかしいことはおかしいと言い正しいことは正しいと言う
真の教養をみにつけ他人を助けられる人間に成長するために行くんだよ
他人のメジャーメントで評価してもらうのか
自力で他人の評価基準に合致するアピールができる力をつけるのかだ
前者はあくまでもスタートライン
最後は誰もが後者で評価される
学歴は一番わかりやすい日本における評価基準ってだけ
最後は金力や人力や役職の評価
結局どのレベルでもそのレベル内で評価される
どんだけ高くきたとも思っても不安に苛まれる奴もいる
人生が幸せかどうかはそこじゃない
>>868
同志社大学はグローバルコミュニケーション学部が河合塾偏差値65で慶應義塾大学文学部並んでいる。東進だと偏差値70 国際基督教大学教養学部偏差値69 テストで良い点数を取るゲームの延長線上が受験の競争
その集大成が学歴マウントと学歴厨
でもその価値観はガキの中で共有されている価値観であって、
社会が求めている価値観とは違う
このギャップを痛烈に感じさせてくれるのが就活
倍率が低くて志願者が少なくて不人気な電気電子と機械が
この世の春と勘違いするほどのモテモテを実感する
>>867
そういう考え方は
なら日本はやめてアメリカへ
とかと変わらない
いくらでも括りを大きくできる
その括りの単位が大学という考えの文化
そこがロジカルじゃない
うちの町はすごいが川向こうはアホの町思考
実際には全く関係ない
個々人は全く別ということに気がつかない >>852
自分は、若い頃に他人に優しくてなめられて
損をさせられたからなあ。本来 自分は優しい人間だけど心を鬼にして他人に冷たく接したり
他人とミスを責めたりしている。そうしないと
今の日本では損害を被る >>872
意味のない偏差値
日本のアホ思考の源の一つ 日本人の自殺が多いのも
島国だから他人と比較したがるとこが要因の一つと言われてる
他人と比較しさえしなければ、レベルの低い大学だろうが仕事だろうがよっぽど死にたくはならない
比較したがるから自分がやりたい勉強ができる学部じゃなくて、他人にマウント取れる大学名で選ぶ
そうするとその大学で本気で勉強しない、日本全体としては各分野の実力者が育たない
あと、他人と比較し出して気になり出したら底がない
この大学や仕事で良いんだと納得して、自分のやる事にフォーカスするのが幸せに生きるコツ
他人には他人、自分は自分ということ
>>870
地方国立大学の女性に競り落とされたくなかったら地方国立大の足を引っ張るしかない。
国公立大学の女子学生が出ているテレビ番組のスポンサーにクレームを入れるなど潰すしかない。 大学受験時代のことでマウントを取るのはあまり意味のない
ことは確かだが、その割にはいろいろな職場でやたら引きずっ
ている奴の多いこと多いこと・・・。w
今の地方国立って偏差値50くらいの高校の生徒が頑張ってクラスで上から5番目くらいまでにいたら
入れるくらいの難易度なんだよな(´・ω・`)
>>877
昔から勉強だけじゃなくて容姿や収入でも比較していた。自殺するくらいなら他人の足を引っ張れ 死んだら負け。旭川の14歳の少女は気の毒だと思うけど死ぬくらいなら頭を使ってワナをしかけて加害者を鑑別所送りにして欲しかったわ >>881
社会人はそういうのは付き合いの世間話程度に考えるのが吉
地方の名士のボンボンとかが飾りだけの地位にいたりするとそういうアホ思考を職場の文化のように言い出すことある
嫌なら最初からやめろ
そこで金がもらえるならそれもまた金儲けのためと割り切れ
単純にその2択 結局は、安売り競争しか勝負できないと自覚しているから
学歴を引きずる
私はあいつより学歴が上だから、
あいつより安売りはしないwwwとか
労働の価値を決めるは客だし、本人ではない
そもそも安売り競争している業界に馬鹿とブサイクが
飛び込むことが正気の沙汰とは思えないww
>>882
難易度とかに目がくらむな
社会がどういうふうに動いてるのかを知ることが大切
地方ならその地方の大学の方が評価が高いことがよくある
アホな偏差値思考がそもそも教育関連ビジネスのくいもの、餌食になってることに気がつけよ >>875
まあそれも一つの生きる術としてあなたが見出したメソッドなんだろうね
まずは自分が競争社会で生きてかないといけないからね
あなたの考えはそれで間違ってないと思うよ
俺は自分も他人も得するのが良いと思ってるから自分が多少損してもなるだけ他人は責めたくないかも 評価を決める客が学歴を気にするって
医者とかの医療系と、なんの資格もないエンジニア系ぐらいだろ
それも学歴厨のランキングなんて興味なくて
医大は出てない医者には見てもらいたくない
工学系を出ていない人が設計・施工・保守したインフラは使いたくない
程度の話
>>1
がキャリコネニュースという教育を食いものにしてる会社のそのビジネスのための出し物だ
そもそもこのスレが教育ビジネスにどれだけ金を払ってくれるの?というその話だ
こういう話で人をケム巻くためのツールが「偏差値」というもの
教育産業の詐欺にあってる
詐欺にあいつづけてる
そして自分の子供も巻き添えにして詐欺の餌食に
結局その思考で苦しんでるのはその詐欺に気がついてないから
宗教から抜け出せないやつと全く同じ >>887
他人が簡単に間違ってるとかないとか
傷の舐め合い どっちにしろ300とか400しか貰えないのかよ
厳しいな
>>890
おれこれから仕事だ
いま暇つぶしだ
どうでもいいには賛成よ
キャリコネニュースだもんな キャリコネニュースというサイト開いたらひでーな
貧困・学歴煽りしかない、3流情報誌じゃん
地方国立出の20代と何人か話したけども、びっくりするくらい物事を知らん人多くて驚いた
マーチか地方国立かって言ったら断然マーチが上だと思った
今の地方国立って日東駒専よりちょっと下くらいじゃないか?
>>879
環境に影響されるわ。
YouTubeで自分が生まれる前に放送されていた
「Gメン75」を視聴すると優しい気持ちになる。逆に今の吉本芸人の番組やネット掲示板を視聴すると攻撃的になって他人を追い詰めたくなる >>888
一番は国家公務員らしいぞ
東大が当たり前でその中の何なのか
お前は何をどのくらい知ってるのかを最後の最後まで死ぬまで競ってるってよ
国民のことなんかこれっぽっちも考えてない
というか考える下地のないやつばかり >>891
ただの深夜の人生相談
>>883
その事件のことは凄惨すぎて見てないんだけど
まあ死ぬぐらいならってのはそうかもね
日本人の性格的にどうしても他人が気になるから比較をやめろというのは難しいかもね
比較しないように自分のことにフォーカスするというのはそれなりの訓練がいるかもね この世で結局一番強いのってなにかわかる?
それはね、多数派や群れだよ
マジョリティ
だからね
早稲田や明治、日大みたいなマンモス大学で
日大以上のレベルというか
そういうのが一番良いし有利な学歴なわけ
頭のいい奴が本当に活かせる職場やポジションにつくなんてすごくまれ
そういう奴は東大か京大か東工大卒かわからないけど
研究して発明とかして貰えばいい
最近は理系もコミュ力やプレゼン力は大事になってるが
他の人はね。先輩がたくさんいる大学の学部とか行くのが社会では有利になるわけ
あとは外見とかもより多くの人に好かれるような見た目にして、コミュ力とかもあげて
うまくチームの中でこの人は役に立つなとかデキるなと存在感を出し、他の人とかとも結びつけるような人脈とかそういうのを上手くやればいいわけ
これがなかなか難しいし大変なんだけど、こういうのもまあ才能よな
あとはコネ採用とかもあるわけだしね
頑張ってもお前らの殆どは無能だぞ
俺は努力しなくても100メートルを11秒台で走れたけど99%の人間には努力しても無理なんだよ
塾行ってまで努力して早慶駅弁程度に入ったお前の代わりもいくらでもいる
やたら伸びてるのは置き換え次第で誰でも煽れる論法だからなんだろな
職場で学歴を引きずっているのが多いのは
分かる。ここで書くとすぐに反応するのが
いることからも分かる。w
つたない日本語や文章ですまないが、あとデキる人が共通するのもメリハリなんだよね
取捨選択というか、ここはしっかりやらないといけなかったり集中するところと
ここやこの時間は手を抜いたり、適当にリフレッシュして良い時みたいな
こういうスイッチの切り替えが物凄くうまい。なんでもしっかりやろうとか、どうでも良い事とかを気にしてばかりで、進むスピードとかが遅い奴はダメ
>>899
なんだかほっこりしたw
この週末は琵琶湖の湖畔でバーベキューとかしてそう。 高学歴で伊藤忠商事に入社しても、その日病気で偏差値1になったら通用しないからね。
学歴が仕事するわけではない。
まあただ、俺でも医者の学歴は気になる。クリニックの
待合で額にいい学歴が披露されているとホーっと感心する。
それしか医者の能力を判定する材料がないからだが。w
要領だけ良くて数で攻めてくる調子良いやつって長い目で見たら信頼されにくいんだよね。口だけ達者なやつとか
鈍臭くて不器用でも最後までやり上げてくるやつの方が上からは信頼され易い傾向はあると思う
たしかに安い学費の大学に行くのとかは親孝行だとは思う。
ただある一例をいえば首都大学東京と早稲田大学両方受かって
都民だし学費一番安いからと首都大学東京に行く事にして
まあキャンパスライフとかも結構南大沢ってところで好きな奴はいいんじゃないのかなって俺は思うんだけど
社会人になった時の将来の出世や幹部になれる確率、社長になったり、社長になっても有利なのは早稲田卒の方がメリットありそうだよね
一概には言えないけどさ
ここの学費の額より、生涯年収が全然違ってきたら
別に大学の学費は多少高くても別に私大でも良いんだよね
医師や歯科医師だとやたらとどこの大学出たか気にする奴は少なくない
特に歯科医師だとかなりレベル低いと言われてる大学あるから
学歴がどうたら、ぴゃーぴゃー喚いてんのは、余裕がないのか?
高学歴ならどんと構えてろよ、困ることないんだろ?
早慶なら微妙な国立よりそっちの方がいいでしょ
早慶の学閥はかなり強い
問題はまーかんあたりと微妙な国立との比較だろうね
私立の就職率とかのデータは偏差値と同じでどこまでが実体表してるか分かんないんだよね
雑誌やネットのデータより身近な人の口コミの方がよく知ってるケースは多々ある
頭が良い奴とバカな奴の差ってなにかなって考えると
それだけではないけど、大きくいうというか一番の差は
優先順位を自分でつけられて、できるところから片付けていって
できない事をできるようにしたり、無理なものは無理って諦めたり
または素直に助けを求めたり、自分だけの力では大したことはできないってわかってる人なんだよね
いくら勉強ができても社会とか大きなことを成し遂げようとすればするほど、人々の色んな協力とか組織でやらないとできないから
やっぱりコミュ力とかね、まあ信用が大事なんだよね
学歴はそういう意味では一種の信用みたいになってるんじゃないのかな
日本人はこういうの好きな民族だから。本当に能力が高いか低いかとかより
ああ四年制大学卒なんですね。これでラインはクリアしてるとか。判断していくわけ
中卒や高卒で才覚があったり優秀な人もいるけど
こいつ中卒や高卒の癖して何言ってんだ?とか門前払いとかになるわけ
そういう人はめちゃくちゃ努力して結果を出したり、外国留学かわからないが違うところで箔をつけたり認めさせる実績が必要になってくる。
たしかに地頭が良いとか要領がいい奴からしたら大学くらいは卒業して当たり前だよな
別にめちゃくちゃ偏差値が高い難関大学ではなくてもいいと俺は思う。
愛されるような美男美女でコミュ力とかが高ければ。
別にマーチでも日大レベルでも良いと思う
客観的な信頼性という意味では
学閥を抜きにしたら
遊び人やエスカレーターのいる私立より
地味だけど堅実で真面目そうな地方国立の方が信頼性あるんじゃない
名門私立は別だけど
しかしキャリコネはスマートニュースに煽り記事がよく出てくるイメージ
暇つぶしでやってるけど
こんなスレとか超不毛だよ
2ちゃんねる自体がそう
何の生産性もないどころか精神衛生上マイナスでしかない
こんなとこにいつまでも居座らない方がいい
本当っに優秀で社会でも有能で結果出してる奴なんて本当っにマイノリティーで極々超一部だぜ?
しかも日本はアメリカとは違うから、ノーベル賞受賞者とかも訴訟を起こしてるけど
会社の成果やパテントとかになるんだぜ?
ほとんどの人はただの駒だし、人間社会を円滑にするスキルが問われてるから
東大とか別に物凄く優秀じゃなくても、マジョリティーを選択していって
多くの人から普通なちゃんとしてる人とかなんか感じが良い気持ちがいい人だな。とか好かれていったらいいだけなの
不可を減らしていけばいいわけ。なにか武器もあった方が良いとは思うけど
決定的な欠点とかがない方が強いし出世したり、成功するよね
まあ信用ってことなんだろうね。渋沢栄一はさすがだね
日本人は安心や信用が大好きだから。お坊ちゃんやお嬢さんとかもそりゃ有利よ
だって会社のお金とか横領したりする確率が格段に低くなるだろ?
>>918
いや、精神衛生を他でプラスにするのにいいかもしれない。w 日本人はどこの馬の骨かもわからない奴って悪い意味での言葉もあるけどさ
人事の人に聞いたんだけどね。なんか最近こどおじ、こどおばとかバカにされてるけど
実家がちゃんとある人とかの方を採用してますよって言ってた
企業もリスクを犯さずに安全パイを採用したがる傾向なんだなって
音大卒が人気とかもここ十年くらい前かな、言われてたけど
お嬢さんとかだからだよね
一番就職で有利なのは、首都圏出身のお坊ちゃんやお嬢さんで美男美女で性格も良くてコミュ力高くて
有名な私大卒とかの人達です。
>>919
言いたいことはわかるが、その価値観だけで食っていけるのは後追い人まねでやっていける高度成長期まで
自分でイノベーションがおこせないなら先進国から脱落するのは当然だぞ 学歴>お金(年収)
になってる奴は典型的なバカ
学歴は手段みたいなだけであって
肝心なのはより高い年収や安定した年収とかなわけ
まぁ一人で完結できることなんてなんでもないわな
そして今の時代学歴あっても運がいいだけのやつに負けてやる気失う
女性の地位が低いのは有名大学出てないからだと判明しましたなw
>>925
いうても胡散臭いYouTuberなんかになるよりは高学歴フリーターになった方が良いかなw でも音大卒は仕事おぼえてくれないって文句いわれてたそうだがw
大学受験を頑張らなくても進次郎見たいな大臣にはなれる
心配ない
バブル時代の受験戦争世代だが
あれから30年
この令和時代になってまだ学歴学歴学歴
そりゃ日本の企業も衰退しますわ
悪いけどこの世はお金じゃん?
例えば家族が病気で苦しんでて国立大卒の高学歴だけど、全然お金もなく貧乏です。より
学歴はそんなに良くないけど、日大とか総合大学卒とかで医学部とかの友達とかなにかあったり
別にそれはどこまで関係するかわからないけど、お金はたくさんあります。ならお金がたくさんある方が救える確率や選択肢が増えるでしょ?
ただね。俺の親戚は東大卒の官僚が多いんだけど
虎の門病院とかで本人や家族とかがなにかあったら見てもらってるね
たらい回しにあうこととかはないよたぶん
女は安売り競争が大好きじゃん
飽和している業界に平気で飛び込むwww
国家が規制して報酬を約束している看護師だけ安定しているのが証拠
男の方が競争は嫌だ 勝てるわけないと不人気な電気系や機械系に
飛び込む
どつちが多様性なのか説明不要だろ それが所得差に出る
たとえばこんなことを言ってみたい。高学歴は良い。
低学歴というストレスに苛まれなくて済むからだ。
しばしば高学歴を羨んでそれを打ち消すために必死に
金とか家柄とか別の価値を持ち出す必要もない。
精神衛生上きわめてよい、ストレスのないそんな
豊かな社会が待っている。さあ、高学歴を目指そう!w
日本が世界を席巻した時代をみよ
今やトヨタしかトップ50にランクインしてない
そりゃ衰退します罠
とりあえずね。1000万円とか貯金がない奴はヤバイよ
30代とかでもそのくらいしといた方がいいよ
実家住みか、フラット35とかでマイホーム買ったかわからないけど
実家住みなら楽で貯金できるだろうけど、まあフラット35とかの奴らもどうにか頑張ってできるでしょ
長いけど月々の住宅ローンを抑えられたのは良いこと
だ
繰り上げ返済とかもやりたい奴はやれば良いけどね
貯金も絶対持ってた方が良いぜ
学歴なんて本当どうでもいい。ある一定のラインをクリアしてれば
そんなことよりこの世は金だよ。あとは健康とか、ルックスやコミュ力が高くて色んな人から良い印象を持たれる人間かどうか
文系学問なんか独学でもできるものだしいちいち大学へ行く意義ないでしょ
大卒かどうかで価値があるのは理系だけ
寄らば大樹の影
学歴を手にして大船に乗り込もう
大樹もでかい船ももはや日本には存在してないわ
>>936の俺の文で単語を入れ替えると次のようになる。
たとえばこんなことを言ってみたい。金持ちは良い。
貧乏というストレスに苛まれなくて済むからだ。
しばしば金持ちを羨んでそれを打ち消すために必死に
学歴とか家柄とか別の価値を持ち出す必要もない。
精神衛生上きわめてよい、ストレスのないそんな
豊かな社会が待っている。さあ、金持ちを目指そう!w
まあ、別のバージョンもすぐできるな。w どんな私立大卒でもさ
苦手科目から逃げた負け犬だよ
全てを受け入れて戦った人間とはレベルが違う
>>937
そりゃそうだろ
世界中が成功のノウハウ共有して成長してるんだから
日本だけが圧倒的だったら逆におかしいわ >>1はダウトの可能性もあるよ
なにでダウトかというと業種や業界が限られるけどね
芸能とかスポーツ、藤井聡太みたいな将棋とかもだけど
本当に才能ある奴は別に大学受験勉強とか頑張る必要もないのね
専門学校卒とかも多いのかもしれないけど
サウンドプロデューサーとか音響エンジニアみたいなので稼いでる人もいますね
米津玄師、Ayase、AdoみたいなボカロPも大学なんていってなくてもクリエイティブな音楽作って超お金持ちになっちゃいましたね この女のモノサシがそうなら別にそれで良くね?
世間一般としては適材適所あるから相手の学歴のみで測るのは愚かだと思うけどね。
忌野清志郎の言う通りとりあえず特になんの才能もない凡人ほど大学には行っておかないといけない
けど稼げる才能の方がいいが、才能がある奴は別に大学行かなくてもいい
早くから現場とかプロの世界でリードして、莫大な富を掴んだ方がいい
大谷翔平は大学行ってないよ
大谷翔平の選択は早くからアメリカのメジャーにマイナーでもいいから行きたいだったが
日ハムが交渉して、日本のプロ野球で活躍して
今日メジャーでもあの通り
大谷が学歴も欲しいから4年間早稲田大学行きたいとか
佑ちゃんみたいなことしてたらどうなってたか
お前らなんか見たら大学行くやつなんかクソでしか無い。
ってやつが多すぎるだけ。
新卒社員で安定して残って育つのは案外高卒。
大卒は両極端。優秀か負債。
人事に人を見る目が無いだけなのかもしれんが。
QS世界大学ランキング2021 分野別
https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2021
Arts and Humanities 芸術・人文学
22東京 62早稲田 67京都 135慶應 189大阪 234東北 311立命館 325九州 356名古屋361東工 369上智 380北海道
401-450一橋/筑波 451-500神戸
Engineering and Technology 工学
20東京 34東工 57京都 96東北 106大阪 156九州 174北海道 186早稲田 194名古屋 230慶應 373筑波
401-450理科 451-500広島/神戸
Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
33東京 82京都 130大阪 161東北 186慶應 196九州 201北海道 209名古屋 223医歯 314筑波 374神戸 381広島 392千葉
401-450岡山/東工 451-500金沢/熊本/新潟
Natural Sciences 自然科学
13東京 27京都 40東工 68大阪 68東北 82名古屋 126九州 155北海道 207早稲田 216筑波 337理科 346広島 378慶應 379神戸
451-500都立
Social Sciences and Management 社会科学・経営学
34東京 83京都 101一橋 101早稲田 120慶應 178大阪 271東工 295東北 298神戸 346名古屋 360北海道 371九州
401-450筑波 451-500立命館 俺の親戚は東大卒官僚が何人かいるんだけど
そんなに良い思いや暮らししてないようにも感じる
それにひきかえ、大学卒業してないんだけど
社長してて数年で、日本人の生涯年収を稼いでしまう奴もいる
経営者も大変ではあるけど、せっかく頭が良いならね
稼いじゃった方が良いですよ
お金があると本当に税金たくさんとられる以外は良いことだらけだから
モテモテにもなります。凄い女が寄ってくる
普通に美人や性格が良い子も
学歴スレって長文ガイジが多いよな
よっぽどコンプレックスを持っているんだろう
勉強向いてないやつとか勉強キライな奴は別の方向で努力すれば社会に出てもふつうに通用するよ。
最低限の基礎学力は必要だけどな。
俺は学歴が下がる代わりに年収が上がるってできたら喜んでする
俺は学歴はそんなに高くないけどね。マーチGですよ
日大にするよ?ってなってもどうぞどうぞって感じ
むしろ日本一のマンモス大学とか光栄
大学受験勉強頑張るより
夜に駆けるやうっせぇわ作った方が儲かる
サラリーマンの生涯年収稼ぐし、印税も入り続ける
>>945
その若くして超お金持ちは一瞬だからな
それで道を誤って転落も多い
自分がまともと思っていても金持ったが最後うまい口車でそっと集ってくるやつがいる
そういうやつらに取り囲まれるとどういうことになるか
そこからが人生の勝負だったりする
金はほどほどの方が身の丈にあってるかもしれない
金の尺度も一つじゃない >>956
才能持って実際売れた人って何人いるんだろうね
高学歴ルートの方が割合考えたら選ぶだろ… 東大ですって言えばそれだけでマウント取れる
これに関しては一生マウント取れる
年収2000万円超えてからは年収でマウント取られる事も減ってくる
>>22
金は出さないが成果は出せ。
こういう経営者が多いからなんですが? 先進国の大学進学率(平均)は60%超。
日本は先進国としては大学進学率が低い方。
ただし短大、専門学校進学率を加算すると、高校卒業後進学するのは80%超。
>>172
教員がいい就職先とかないわw
俺は年収100万下がったけど、民間に転職してよかったとマジで思う。
プライベート皆無だし、心労もヤバイ。今の職場は本当に最高や。 >>960
東大の人と付き合って直ぐに振ったことあるよ!V 勉強って才能じゃねえの?
偏差値70以上の高校って努力で合格できるのか?
勉強は好きか嫌いかだろ?
時間的に制限がある場合の受験とかは才能も影響するけど
ゲームをやり込むのと、英語とか物理を何周もするのは同じ
まあ五教科すべて好きな変態なんて、滅多にお目にかからないけどwww
>>952
経営は運要素が大きすぎて、外れを引けば地を這うリスクがある
努力でそれなりの生活できる道があるなら、わざわざそんなガチャ引かねーよ 現実を知る為にも大学は行った方が良いと思う
努力で勉強した人よりも、好きの延長で大学に潜り込んで
在籍している人が意外と多い
まあ医学部とか文系では、そういうオタクは蹴っ飛ばされて
入学できないかも知れんが、最後に残るのは好き
ことをしているオタクという現実
>>966
進学校だったから東大や医学部に行った奴ら聞きまわった事がある
勉強が好き、は一人もいなかった
好きなわけないじゃん
皆我慢して受験勉強やるんだ >>970
でも社会では好きな事をしているひとが大半だよ
プロになれる訳ないのに部活している人
東大なんか入れる訳ないのに、好きな教科だけ勉強する人
東大とか医学部は違うんだろなwww
ご愁傷様 >>971
凄い偏り
それ、大学入ってからでも遅くないのに >>970
んなことはない。
勉強が好きすぎて学者になる人間だっている。
いつも何かの勉強している資格マニアだっている。 夜通し学歴ディスやれてるひと、何
リタイア組?
現役世代じゃないんだ
>>971
部活は就職いいんじゃないかな
東大漕艇部つうのが最強らしいけど 底辺工業高校卒の46才だけど、資格持ちで年収950だよ。
学歴とか関係ないわ。
>>957
それはない
国立は偏差値10くらい下げて受けるのがデフォなだけ
東大落ち早稲田が国立に勝てない理由はそこ
一橋神戸大阪外語ならば偏差値85はないとむずい 高学歴に有能が多い傾向にあるだけで東大卒ニートもいれば中卒大金持ちYouTuberみたいなやつもいるからなんとも
>>976
高校の部活なんて、なんの得にもならないよ
童貞のままだったし・・・
大学にうまく滑り込んでも童貞
周りも童貞ばかりで、居心地
悪くなかった 早稲田は蹴られる分、一学年2万人とか枠があるのに今更
商才という試験科目や試験があれば
東大レベルだっただけ
そういう試験科目が無いから中卒や高卒だっただけ
>>950
高卒の新入社員かいる会社ってどんなとこ?
工場ではないよね? 音大や芸大に実技試験が重視されているような
起業や商才で稼ぐ人には、東大レベルの実力があるだけの話
残念な事にそういう入試は無い
海外だとMBAには楽に入れるのかな?
私立文系偏差値ってのは基本的に国立と比べるときは10〜15くらいマイナスしないと比べられない。
母集団が馬鹿ばかりだから。
偏差値60以上の私立文系でも、国公立皆無の高校から「一般入試」でボコスカ受かる。
□摂津高校進学実績
国公立 2名(旧帝0)
関関同立 49名
□芥川高校進学実績
国公立 1名(山口大1名のみ)
関関同立 20名
□阿倍野高校進学実績
国公立3名のみ(旧帝0)
関関同立(★一般入試★)33人
上位国立の難易度をわかってない私大生が世の中には多いので、ネットでも私立を持ち上げて知名度の低い国立を評価しない輩が多いが
現実はこれ
7科目の勉強から逃げたカスが入れるようなレベルじゃないのよ
>>987
MBAてあんた、院卒しかムリなんすけど
とっちらかりすぎ >>931
父親が総理大臣で
政治家4代目という家系ならなw >>1
たかだか大学受験ごときで威張る奴は人間の屑
碌な人生にはならない
同様に返しました、笑抜け 学歴に見合った収入を稼いでいるか問われて良いんじゃないかね?
lud20210719214943ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1619407473/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【悲報】地方国立大卒の30代日本人女さん 「たかだか大学受験勉強ごとき頑張れないヤツは社会に出ても無能(笑)」学歴は必要か?★8 [スタス★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・地方国立大卒の女さん 「たかだか大学受験すら頑張れない人々は、社会に出てもやっていけない」 学歴は必要なのか★ [スタス★]
・地方国立大卒の女さん 「たかだか大学受験すら頑張れない人々は、社会に出てもやっていけない(笑)」 学歴は必要なのか★5 [スタス★]
・学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性★6 [七波羅探題★]
・学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性★4 [七波羅探題★]
・大学受験勉強のモチベを上げる&保つ方法を教えてくれ [無断転載禁止]
・【速報】国立競技場の20代日本人女性をレイプした五輪スタッフの外国人、不起訴に! 検察「客観的証拠を踏まえて総合的に判断」★2 [potato★]
・【速報】国立競技場で20代日本人女性をレイプした五輪スタッフの外国人、不起訴に! 検察「客観的証拠を踏まえて総合的に判断した」 [ネトウヨ★]
・【悪質】夫に内緒で京大卒のドナーに精子提供してもらう→妊娠→地方国立と判明 女性「悪質なドナー規制必要」 [サーバル★]
・【悪質】夫に内緒で京大卒のドナーに精子提供してもらう→妊娠→地方国立・中国国籍と判明 女性「悪質なドナー規制必要」 ★5 [サーバル★]
・【悪質】夫に内緒で京大卒のドナーに精子提供してもらう→妊娠→地方国立・中国国籍と判明 女性「悪質なドナー規制必要」 ★6 [サーバル★]
・【悪質】夫に内緒で京大卒のドナーに精子提供してもらう→妊娠→地方国立・中国国籍と判明 女性「悪質なドナー規制必要」 ★2 [サーバル★]
・【悪質】夫に内緒で京大卒のドナーに精子提供してもらう→妊娠→地方国立・中国国籍と判明 女性「悪質なドナー規制必要」 ★4 [サーバル★]
・【悪質】夫に内緒で京大卒のドナーに精子提供してもらう→妊娠→地方国立・中国国籍と判明 女性「悪質なドナー規制必要」 ★8 [サーバル★]
・【悪質】夫に内緒で京大卒のドナーに精子提供してもらう→妊娠→地方国立・中国国籍と判明 女性「悪質なドナー規制必要」 ★9 [サーバル★]
・【地方国立大には珍しい】越後の美人や地酒が目当てで新潟の大学行ったヤツいる?【法学部もあるし】 [無断転載禁止]
・【日出づる国】終末思想は必要か?とかく平和ボケしがちな日本人には必要かもしれないがな【災い近し】
・地方国立大学生だけど質問ある?
・【京都】米軍属と濃厚接触…20代日本人女性が感染 京丹後の基地で感染相次ぐ [ばーど★]
・【速報】国立競技場で20代日本人女性をレイプ、ウズベキスタン人の男(30歳、五輪スタッフ)を逮捕 ★7 [ネトウヨ★]
・【速報】国立競技場で20代日本人女性をレイプ、ウズベキスタン人の男(30歳、五輪スタッフ)を逮捕 ★8 [ネトウヨ★]
・【速報】国立競技場で20代日本人女性をレイプ、ウズベキスタン人の男(30歳、五輪スタッフ)を逮捕 ★10 [ネトウヨ★]
・【速報】国立競技場で20代日本人女性をレイプ、ウズベキスタン人の男(30歳、五輪スタッフ)を逮捕 ★11 [ネトウヨ★]
・【社会】「東南アジア青年の船」でセクハラか 10代日本人女性、ベトナムのリーダー男性の部屋に呼ばれ体を触られる
・地方国立大学生俺、旧帝大に行きたくなるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・地方国立大学のキャンパス行ったら未だに男がショルダーバッグ使っててワロタ 都会はみんなリュックなのに
・【将棋】 東大卒の女流棋士 渡辺弥生 「受験勉強法定跡」 文系の極意は数学
・10年前の俺(当時高3)「受験勉強つらい・・・でも大学行ったら絶対に彼女できるから頑張ろう!」→(10年後)→現在27歳童貞
・おぎやはぎ「結局ね…社会に出て気付いたけどやっぱり学歴なんだよ!これ一番大事!若い子は頑張っていい大学に行った方がいいよ」
・山上徹也容疑者、170日の「拘置所生活」は読書と勉強、出所後は大学受験にチャレンジ予定 数通のラブレターも ★2 [Stargazer★]
・山上徹也容疑者、170日の「拘置所生活」は読書と勉強、出所後は大学受験にチャレンジ予定 数通のラブレターも ★5 [Stargazer★]
・山上徹也容疑者、170日の「拘置所生活」は読書と勉強、出所後は大学受験にチャレンジ予定 数通のラブレターも ★3 [Stargazer★]
・山上徹也容疑者、170日の「拘置所生活」は読書と勉強、出所後は大学受験にチャレンジ予定 数通のラブレターも ★6 [Stargazer★]
・【アメ公】なぜ日本人は他人の不倫に大騒ぎするのか?不倫は社会に影響与える問題ではない★2
・【アメ公】なぜ日本人は他人の不倫に大騒ぎするのか?不倫は社会に影響与える問題ではない★4
・【社会】職場にかかってきた電話で「今日のパンツ何色?」と質問された日本人女性の対応にネットユーザーから賞賛の声
・【社会】男尊女卑の考えが根強い韓国・・・韓国人男性と結婚した日本人女性が離婚に至るまで続いた苦悩★2
・【社会】「国際ロマンス詐欺」外国人からプロポーズ、日本人女性が約1200万円振り込む カメルーン人3人逮捕 [凜★]
・【社会】ソウルの宿泊施設で日本人女性に性的暴行 韓流スターファンなどの日本人女性の韓国旅行中でのトラブル、近年たびたび★2
・【学歴】「27浪に突入」受験し続ける彼が達した深い境地 彼を駆り立てている原動力、受験勉強への想い [七波羅探題★]
・【厚労省調査】生活保護世帯 大学進学者のうち、受験で塾など利用は1割 3人に1人は受験勉強をしながらアルバイト
・【悲報】19歳男性、コロナの後遺症で「寝たきり」に 大学受験控えるも勉強できず 母親「コロナは軽症だったのに…」(画像) [ネトウヨ★]
・【学者】竹中平蔵「日本人の生活はそんなに苦しくなってないのに騒ぎすぎ。もっと頑張れ」「社会安定のため国民に施し(給付)を」★2 [ぐれ★]
・【学者】竹中平蔵「日本人の生活はそんなに苦しくなってないのに騒ぎすぎ。もっと頑張れ」「社会安定のため国民に施し(給付)を」★6 [ぐれ★]
・【社会】学歴は必要?「東大京大、早慶クラスは頭が良くて仕事ができる人が多いなと感じた」★4 [七波羅探題★]
・【社会】学歴は必要?「東大京大、早慶クラスは頭が良くて仕事ができる人が多いなと感じた」 ★2 [七波羅探題★]
・海外出稼ぎ売春の実態…入国審査“すり抜けマニュアル”も 専門家「日本人女性に厳しくなり不当な入国拒否増加」 ★2 [おっさん友の会★]
・【中米】グアテマラで日本人女性2人死傷 事件前“複数の男から暴力” 神奈川出身のフルート奏者(26) 現地で「エホバの証人」宣教活動★6
・「新宿駅から出られず半泣き」…トラブルも 大学受験、親も同行すべき? [おっさん友の会★]
・「新宿駅から出られず半泣き」…トラブルも 大学受験、親も同行すべき? ★2 [おっさん友の会★]
・【中国】<商業施設で、日本人女性が罵声浴びる>「中国から出ていけ!」 [Egg★]
・唾液のチェックまで…アメリカで増加する日本人女性の入国拒否、出稼ぎ売春で10年間の入国禁止も [おっさん友の会★]
・女子に学歴は必要ない?いまだに残る地域格差。女性の進学を阻む偏見と教育環境 [七波羅探題★]
・女子に学歴は必要ない?いまだに残る地域格差。女性の進学を阻む偏見と教育環境★2 [七波羅探題★]
・女性が精子ドナーを提訴 自称京大卒の日本人から精子提供受ける(性交)が実際は中国人 夫は難病疑い 子供は施設に ★2 [神★]
・【中国記事】中国は日本人が思うほど酷くないし食べ物も危険ではない 社会における女性の受け入れは日本よりも進んでいる [Felis silvestris catus★]
・【中華航空】飛行機内でCAに「ゴミ女、豚女、クソが...」 “日本人女性”が怒鳴り続ける ★2 [ぐれ★]
・助けあえない日本人女性、女性間の「分断」が進んだ背景は?他国に比べて女性間の連帯が弱いのはなぜなのか ★3 [ぐれ★]
・【東京】六本木「ナイジェリア人支配」の裏 薬物販売バー摘発、なぜ増殖? 「日本人女性との結婚を進め、愚連隊のような組織を結成」★4
・【新宿】歌舞伎町“立ちんぼ”に若い日本人女性が急増…進む風俗のフリーランス化「買うことで助けてあげている感覚の人も」 ★6 [ぐれ★]
・【パソナ会長】竹中平蔵氏「日本人は劣化している。一人一人が努力していない」 “失われた30年”の日本社会に喝 ★4 [ボラえもん★]
・【国際】インド北部で日本人女性に性的暴行 タクシー運転手逮捕★3
・【国際】カナダのオーロラの名所で見つかった遺体、日本人女性と最終確認
・【統一教会の闇】日本人女性信者が担わされてきた「養子」「布教」「献金」 [ぐれ★]
・【ネパール地震】雪崩に巻き込まれ重傷の日本人女性が帰国の途に(ニュース動画あり)
・大阪の日本人女「人を●すために包丁を買った」ドンキ梅田で、旅行中の中国人女性を斬りつけ逮捕
・【米国】ホットドッグ早食い、日本人女性が7連覇 記録も更新 [孤高の旅人★]
22:31:19 up 18 days, 23:34, 0 users, load average: 8.13, 8.16, 8.51
in 0.57177591323853 sec
@0.57177591323853@0b7 on 020112
|