キャリコネニュース(文:コティマム)
学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性
2021.4.25
https://news.careerconnection.jp/?p=115827
就職活動や転職活動、資格取得の際に意識する「学歴」。実際の社会に出れば、本人次第の部分が大きいが、新しいキャリアに挑戦したい時に募集要項の段階で、学歴による線引きをされることも多い。
「学歴は必要か?」という質問に対し、キャリコネニュース読者からは、さまざまな意見が寄せられている。
■大学中退を後悔する女性「杓子定規に入り口でチャンスを望めない」
都内の40代女性(企画・マーケティング系/派遣社員/年収400万円)は大学を中退しており、最終学歴は高卒だ。女性は「学歴は必要」と考えている。その理由は、「経験を積んでいても、杓子定規に入り口でのチャンスを望めない」から。女性は「大学を中退すべきではなかった」と後悔している。
一方で、「学歴は不要」と考える人も。千葉県の40代男性は高卒。現在はメーカー系の事務・管理職の正社員として、年収600万円を稼いでいる。
「なにかしらの資格を取るとか、学閥のある企業に行くなら学歴は必要かもしれないが、それ以外はみんな一緒。むしろ無理して大学に行って、プライドばかり高くて何もできない人もいる。"勉強以外"のことも大事です」
確かに、勉強以外の経験が仕事にいかされるケースは少なくないだろう。
■「高卒正社員は、大卒派遣社員の2倍以上の給料をもらっています」
都内の30代女性(教育・保育系/正社員/年収300万円)は、地方の国立大学出身。「学歴は必要」と思う一方で、「人による」とも考えている。
「高卒でも専門卒でも『自ら目標と向上心を持って動ける人』には、学歴は不要。目標が定まらない学生が、たかだか大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない。『勉強を頑張らない口実』を与えないでほしい」
「自分で目標を決めて、それに向かって頑張れる人」は、社会に出ても自ら努力を続けられる。そこに学歴は関係ないのかもしれない。
同じく地方の国立大学出身、広島県の20代男性は「選択肢の幅が広いのは大卒ですが、給料だけで見れば高卒の方が良いこともあります」と語る。男性は大手メーカーの開発部で、派遣社員のエンジニアとして勤務している。年収は300万円だ。
「弊社の開発部の正社員は、難関国立や早稲田、慶應の院卒が多い。普通の国立や私立の大卒・院卒は、学歴のほかにアピールできるものがない限り、派遣社員でしか雇ってもらえません。一方、現場職は工業高校卒の人が多い。彼らは正社員なので、大卒派遣社員の2倍以上の給料をもらっています」
男性の勤め先では学歴に関係なく、派遣社員よりも正社員の方が高給である状況だ。そのような実体験から、男性は「ひとつの会社に勤めあげるなら、高卒で正社員か公務員になった方が、効率がいい」と語っている。
★1:2021/04/25(日) 08:46
学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性
http://2chb.net/r/newsplus/1619307968/
前スレ
学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性★4 [七波羅探題★]
http://2chb.net/r/newsplus/1619318179/ 緊急事態宣言延長により特別定額給付金+20万円以上
緊急事態宣言2カ月以上からの感染再拡大
とっとと五輪中止して、補正予算組んで、国民に一律給付金出さんかい 菅
さっさと原発汚染水飲んで、国債発行せんかい 麻生
遅い、遅すぎる!! いつまで出し渋っとるんや、はよ特別定額給付金出さんかい
さもなくば こいつらは必ず選挙で落としてやろう、一掃してやるわ!!
次の選挙では盛大な 自民党・公明党議員 落選祭り開幕や!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策による感染拡大、現状のままでは五輪中止、政権交代 確実!!
後手後手不祥事連発 “金(カネ)に汚い 自公政権” はよせんかい
130万円 特別定額給付金 はよせえ
130万円 特別定額給付金 はよせえ
130万円 特別定額給付金 はよせえ
130万円 特別定額給付金 はよせえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e1941e40c9b6fb8933ea666a723589fe0d6941 ここからここまでの範囲で出題するからヨーイドンで頑張ろうってちょうどいい題材だよね
大卒なら40代年収1000万だな
それ以下なら高卒で働いてた方がマシ
>>1
地方の駅弁大学や東京の早慶除いた私立なんて
受験勉強すら必要ないだろ まあ高卒は仕事が限られるよなあ
英語ムリな子多いだろ
メーカーですら仕事になんない
大学ビジネスとは
天下りが入った大企業が
採用基準を大卒に絞ることで
子供に高い学費を払わせて
大学側を儲けさせる
官僚の利権によって生まれた
若者から時間と金を搾取する
ニッポンの病気の一つである
大事なのは受験のあとにやってきたことだと思うんですが
マーチ卒管理職なら1000ぐらい行くよ。やっぱり大卒の方が有利。
文系だったら大学出る意味ないとは思う。
算数すら理解できなくても合格できちゃう経済学部に4年もいるくらいなら、英語学んだり、高卒で仕事して経験積んだ若者の方が価値あるわ。
>>1
社会に出たら、自分の能力をアピールできないと仕事がもらえない。
いちばん簡単なアピールのひとつが、学歴だ。
もちろん他にも、何らかの免許だの職歴だの、スポーツや技能などでの受賞歴だのでもいい。
そういうのが無いと、起業としてはわかり辛くて雇用し辛い。 大卒じゃないとスタート地点すら立てないからな
そうではない暗い世界もあるんだけれども
こういうスレはすぐに学歴と学校歴が混在する
いい大学の学歴は要る
逆に大学出てるせいでなかなか就職決まらないのもあるよね。
小さな会社の事務職とか敬遠されちゃう。
「たかだか」は正しく使おうよ
「たかだか」は上限を示す厳密な言葉だよ
↓これでわかるのは大卒か高卒かではなく、高校受験時点の学力くらいだろう
大学に行けるかどうかはまず費用的な問題でド田舎に住んでるか都会に住んでるかで難易度が変わるしとにかく金銭的な問題が大きい
逆に金があれば偏差値が低くても大卒になれる
うちの中学でも成績悪い人が親の金でFラン私立高校に入れてもらい、そのままエスカレーターでFラン大卒どころか院まで卒業してる
一方、トップクラスの学力のあった人が、家庭の事情で大学進学する費用を出してもらえず高卒となっている
670 名前:ニューノーマルの名無しさん :2021/04/25(日) 12:42:51.23 ID:+Xhx9Xcg0
その人が大卒か高卒以下かってのは
長時間作業させたり、文章を書かせたりすると丸わかりなんだよな
質が違う
その通りだと思う
特に算数もできない私立文系は感情的な発言しかできない
大学に行く意味がない
オトナになってから思うことは受験戦争などといわれた受験なんてクソ難易度低いお遊戯みたいなもんだったってこと
これから死ぬまで三年ごとに勉強で得た知識リセットされて受験くり返す方がはるかに人生楽ちん
格差が辛いです
以前から東京生まれ東京育ち実家が太い上に優しい恋人もちのフォロワーがいて
がんがんコンプレックス刺激させられていたのですが
今日自撮りがアップされてそれがめちゃくちゃかわいかったです
スタンプで顔から下隠してるけど目だけでかわいいんだなって分かってもう無理です
相手は何も悪くないのは分かってるけど衝動的にブロックしてしまいました
田舎毒親育ち貧困BBAには耐えきれませんでした
私はこれからどうして生きていけばいいのでしょうか…
努力して人に優しくいい人であるように生きてきたのに友達は離れていき恋人に捨てられ
親は怒鳴り散らしてきて学費も払ってもらえずローンを背負わされそうになり
人生が上手くいかないことばかりで生きるのが嫌になりました
じゃあ適当に自分の好きに生きたらいいのかと思っても、やっぱり怒られて捨てられて上手くいきません
何故みんな少なくとも人並みにまともな人生を送っているのに私はこんな人生なのでしょうか
>>15
経済学部で数学を試験に課さない(算数すら理解できないことを見抜けない)のはさすがに問題ありだろ。
統計とかどう取り扱うんだいったい? 学歴は会社へ入るためのパスポート
仕事が出来るとは限らない
>>16
仕事ができるkどうかはやらせてみればすぐわかるよ。 >>18
橋まつりさん自殺事件でも分かるとおり、
今どきほんとに賢い学生は、大手なんて選択肢にないと思うわ。
東大出て、就職競争に勝ち抜いて電通監獄に行くなんてどう考えても本当に賢い人間の選ぶ道じゃない。
電通の仕事に東大で学んだ素養が必要だったのか?
日本の昭和型大手企業が求める人材は、優秀な奴隷。 たぁしかになー
近所のお歯医者が地方国立大学だが
三席並べて うまいこと治療しよりますわ
楽しむために見始めた同人系のTwitter
見れば見るほど鬱になって自殺したくなる
皆大卒でいい所で働いてるリア充キラキラ女子ばかりだな
自分は大学行きたかったけど家の事情で高卒になることになってしまってそれでも無理矢理進学しようともがいて心身壊してノイローゼになって人生詰んでいるのに
やっぱり大学行ってみかったとか思って調べても学費とか色々でまた絶望するのである
そもそももう高校の勉強なんか忘れたのにまた大学入試勉強をやり直すのか
あんなのみんな人生の一大イベントで人生賭けて予備校とか塾とか中高一貫校とか親がガンガン金かけてるのに自分はそういうの一切何もないの本当に不利だな
実質入試無しで簡単に入れるところなんて入らない方がマシって言われるし
とにかく皆が知って当たり前の基礎教養がないのが本当にコンプレックス
独学は知識が偏ってるし
こんなことも知らないの?えっまさかこいつ高卒なのかうわ頭悪いんだって思われてたら凄く嫌だ
でも今更大学入って卒業するという7年はかかりそうなことをする暇があるならもっと実用的な資格でも取ったり起業でもした方がいいんじゃないかって思ってしまうしそもそも婚期とか逃すよな
現役生的なキャンパスライフとかサークル活動とかコンパとか友達作り恋人作りも経験できないしな
もう何もかもむしゃくしゃするから死のうかな
今どき本当に賢い学生なら、在学中に難関資格取得して、士業の道を選ぶよ。
大手大手とうるさいやつは、私大文系の勘違いさん。
卒業しちまえば成績なんかゴミってのはある
頑張って3.0取っても成績表の出番は一生無い
資格職だけど資格さえあれば大卒かどうかは関係無いと思う
この資格で年収2000万は越えているし
新卒採用限定で学歴≒資格だと思う。
実務経験ない学生を取ろうと思ったとき、明確な判断基準が学歴か資格しかないから。
募集人数数千、数万単位の企業になるとエントリーシートも全部読んでられないだろうから学歴や資格でフィルターかけるしかないよね
昔は山小屋のような田舎の国鉄の駅でキップを切ってるだけで一家の大黒柱になれた
もう一度そういう時代を作ろう
>>35
そのとおり。
だから、最近は大学名じゃなくて、卒業高校名に着目する人事が多いらしい。
ソニーなんかがそう。
何年か前、クロ現か何かでやってた。 >>40
でも、現実は弁護士も公認会計士も
大卒ばっかだよ またマンコか
こいつら自分達は余計なこと言うくせに
男には気遣い求めるよな
>>40
難関資格も、東大クラスになると努力と収入が割に合わないように見えるらしくわ
東大卒は楽して稼げるコンサルとかに行く
結局はお金をたくさん稼いだほうが偉いわけだから
残念ながら今はそういう世の中
企業が経営コンサルにバカ高い報酬を出すのはやめたほうがいいな 理系なら知識ではなく、スキルを身に付けるから意味あるけど、
屁理屈と豆知識とナンパ、コンパで卒業できちゃう文系の学生なんて欲しくないわ。
国立大卒女性かっけ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
手コキしながら説教されたい
こういう時、必ずコミュ力ってことばがでてくるけど、あれどうかな。
特にスキルや資格を持たない文系たちの最後の拠り所みたいにしか思えないw
そこそこの大学出てそこそこの会社に就職できたけど親父の土木会社を急遽継ぐことになってめちゃくちゃ嫌だったけど今は楽しいわ
学歴なんかなんの役にも立たないが大学で培ったコミュ力は役に立つ
>>47
そうやって有名企業 入っても
●ーシバとか●●証券とかもうないよ >>14
大卒として成功者かどうかの境目だな
40代700万で良ければ高卒トヨタ工員や電力会社作業員で十分 40過ぎたら、一流にいた技術職もポイ捨て。
最新技術の部署にいた限られた人間でないと、アジアのメーカーも全く欲しがらない。
ある程度の年齢以上になると、文系はいいよなーって声ばかり聞く。
良い子は国立文系の上、理系なら医学部に行くように言っている。
シリコンバレーが〜〜とかいうけど、シリコンバレーに留学した奴
ビサ更新出来ずにみんな帰国する現実
私大なんて早慶すら、バカ高校のAO、推薦組がうろうろしてるからね。
ま、あくまで文学部(笑)とかスポ科(笑)とか社学(笑)とかSFC(笑)とかだけど(笑)
基本的に多くの割合の人は天才でもない普通の凡人なので学歴で武装する必要がある。
勉強して経験値を稼いでレベルを上げて強くする必要がある。凡人の普通の人だから。
>>36
そうね。
まず働かせてみて、働きぶりを見て雇うかどうかを決める。
そういう職場もあるかもね。
つか、それが当たり前の社会こそ、まともなのかもね…… 特筆した能力もないのに受験頑張れないのは将来を考えてないんだなとは思う
確かに学歴はあるに越したことはないが本当の
競争は社会に出てからなんだよね。何故学歴が
いい人が現在いい地位とかいい金貰えるかは
頑張り方を知っているからだよ。学歴が無くても
人の十倍努力出来る人はそれなりの人物になるよ。
高学歴でもそれを活かせるのは半分いるかいないかじゃない?
高学歴でも一流企業に入れるのは2割くらいだし
残りは二流以下の企業に就職してるし、中には高学歴ニートやフリーターになるのも一定数いる
おれFラン卒だけど、同期にたくさん高学歴の大卒や院卒いたが「そんな努力してきたのにFランの俺と一緒のとこ来ちゃったの?コスパ悪い人生wwwww」て思ってしまった
>>70
学歴を武器に戦ってないから別にいいんじゃね?
逆に学歴くらいしか手持ち武器がない一般人ならそれを高めなきゃならんわ >>71
アメはそうだよね
日本の変な雇用法のせいなんだよな レールに乗って進みたいなら電車に乗らなきゃダメだけど
目的地に行きたいなら自家用車だろうがタクシーだろうが飛行機使おうが
別に何でもいい
ここ十年で成功した会社の経営者も
大卒が多いな
ユニクロ…早稲田
ダイソー…中央
青山商事…広島
ドンキ…慶応
dmmとかキーエンスとかIOデータ
は高卒だが…
外食系とか
>>47
自分の経験から言うと、大学微妙なとこでも出身高校の偏差値高い人って賢いんだよね。
あと、超進学校でも大学微妙だと敬遠されるってなんかで見た。 ブスは一人で生きていかなきゃいけないんだからそりゃがんばったほうがいいだろw
>>47
それも高校で留年してたらダメなんでしょ?
病気だって言っても信じてもらえないよね
小中学校で不登校だった人は履歴書に記録が残らないからバレないのに
高校でたまたま病気になると履歴書に永遠に記録が残って
どこへ行っても差別されるのが理不尽すぎて世の中が憎い 聞いても無いのに「俺は低学歴だが気にしない」とか言い出すのは引く
60過ぎてもそういうのが居るから一生続くのかも
「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」
間違いではないが、やや時代遅れの「入試ロマン」に見える。
だが、「学歴」は今以上に重要になる。
そして、学歴は「偏差値」ではなく、「最終学歴」と「研究歴」の時代になっている。
もし、本当に「グローバル化」を主張するならば、そう答えないと0点になる。
世界で「偏差値!偏差値!」などと言っているのは、
日本と韓国くらいだ。
中国ですらありえない話。
学部卒が出ていっても、ゴミ扱いにされるのが、
グローバル社会におけるエリート構造。
いくつもの博士号を取得しているのが、珍しくない時代だ。
東大ならともかく、それ以外なら、
「名前も知らない大学」扱いになる。
現に米国でもハーバード以外は、大学院込の評価が普通。
これに職歴、研究歴がくっついている形だ。
メーカーだと、高専卒が一番能力を認められるらしい。
ぶっちゃけ学歴は必要ない。
学歴あっても仕事が出来るとは限らない。
MARCHレベル卒業しても落ちぶれる奴はいる。
たかが大学受験すら頑張ってないけど
同業と大卒よりまともに働いてるw
痴呆国立大卒にしがみつくしかないド低脳ババアは朝鮮にでも行けばいいのに
人間でちょうど脳みそのピークが18に来る人間だけがいい大学に入れるんだよ
ただそれだけ
俺は20代後半になるまで記憶力がよくなかった
各地域No.1国立大
北海道…北海道
東北…東北
関東…東京
北陸…金沢
中部…名古屋
関西…京都
中国…広島
四国…愛媛
九州…九州
各地域No.1私大
北海道…北海学園
東北…東北学院
関東…慶應義塾
中部…南山
関西…同志社
中国…広島修道
四国…松山大
九州…西南学院
昔は医者でも高等小学校でて
医院の徒弟になって試験受ければ
なれた
大学にただ行っただけでステータスになるのは日本だけ
欧米だと専門の知識を得たいから大学まで行くのであって
業種と関係ない学歴は社会人経験が少ないと評価されて
同じ年齢なら高卒の方が即戦力として採用率が高くなる
大学に行った事を隠す募集者も居るくらい『無駄』と考えるのだ
>>1 たkが大学受験すら頑張れない人と言うが
それはお前が恵まれて来たからだよ
勉強する事は奨励されても邪魔された訳じゃないだろう
勉強なんて無駄だ、そんな金を払ってやるいわれはないと
親に怒鳴られ殴られながら、一人で隠れて勉強して
学費の資金調達も出来ず潰れていった訳じゃない
親に虐待もされず、金も出してもらって、勉強もさせてもらえただけだ。
恵まれた阿環境にいただけなのに、何を想いあがってるんだとしか思えないんだよな。 自分の高校は平均偏差値高くないのだが、中には頭の良い子もいたから、微妙な気持ちになる。
もったいないので、適切な大学に行けると良いのが。
>>84
まあ、どこに重点があるかにもよるけどな。
メーカーの場合、「製造」が重要で、
それに設計がくっついている。
高専は実用を重視しているので、
ミスマッチが少ない。
ドイツのアウスビルドゥングに相当する。
日本の企業がやや残念なのは、
院卒者を軽視したこと。
研究を重視するなら、院の方が重要になるのだが、
経営者が文系学部卒ばからいだからか、
そういう機運がなったくなかった。
昭和時代からそうだ。
その結果、今や工学部に行くのが負け組のような状態になっている。
世界とは真逆である。
「愚かな日本人が成功したのは、マグレニダー<ヽ`∀´>」
を自ら証明したのが日本の財界。
最近気がついたのだが、団塊世代で優秀な人間が工学部に進み過ぎたのでは?
でもって、そのあとの世代の文系が馬鹿ばかりになっていった。
特に私大文系。
政治経済は色々前年な国になった。
しかも全盛期の80年代の時点で。 そもそも解答のある問題すら解けない奴が社会出て何出来んだよ
>>90
ヨーロッパの銀行員の90%は高卒らしいね
大卒以上は幹部だけ >>79
超進学校なのに大学微妙とか、経歴にブレがある奴は人生のピークが過ぎてしまった超早熟型の奴かもしれないからなw
>>84
高校生の時から大学レベルの工学教育受けられるからな。東工大への編入とか専攻科行って学士取れば大学院にも行ける。 >>84
高専卒止まりよりも、高専→学部編入→院修了のほうが上だろ一般的に。
いま高専卒止まりってどれくらい居るんだ? >>84
本来下っ端として働く大多数の人間が行くべきなのは専門学校だから 受験してない奴は頑張ってないからだめと思ってる奴の方がいらん
いつ何を目的に頑張るかなんてその人次第
>>95
それでいいと思う
銀行員やるために大学の学費払うとか無駄すぎる >>1
学歴なんて入社時の足切成分だけやぞ
有名どころなら派閥にも関わるけど >>76
経営者の問題が大きいと思う。
トヨタも雇用を大幅に見直すようにしてきている。
日本式経営というか、経営者の定義自体を変えた方が良いかもしれない。 むしろ大学受験挑戦できる時点で恵まれすぎ。
親から受けるな専門か就職しろって言われる家庭も多いんだよ。たとえ成績が良かったとしてもな
前スレだか前々スレだかで
大学に進学せず高卒で苦労していた奴が大検をとったって書き込をみた時
衝撃を受けた
ここの書き込みの中に大学に進学し卒業した奴が
何人いるんだろう
>>108
そいつらが優秀かどうかの話だから
貧乏かどうかは関係ない >>104
その通り。
そして、それこそが日本の問題だったりする。
何のための学卒なのか、まったくわからない。
そしてこの30年、ほとんど変えてこなかった。
団塊を悪く言う書き込みが多いが、
団塊はむしろ改革サイドだよ。
しかも、新自由主義だけでも、社会主義だけでもなく、
元々ノンポリで、現実主義者が多い。
但し、競争の影響で人の足を引っ張りたがる癖があるw >>95
ヨーロッパの教育システムは軍と同じで大卒士官と高卒下士官兵だからな。 ビルゲイツも孫正義も田中角栄も大学出ていないんだっけ?
>>113
これは特殊な事例になるけど、
大学の教育スピードを学生が上回った場合に、
そうなる場合がある。
そうでない場合と明らかに違うから、よく観察してみるといい。 見つけたわ
991 ニューノーマルの名無しさん [sage] 2021/04/25(日) 13:08:12.00 ID:FS98Uphz0
>>954
仰る通り。知り合いの約1名は高卒のヤバさに後に気付いて大検受けようとしたみたいだが、ブラック企業の激務でそれも叶わず、現在は心を壊して働けなくなってる。 大学も楽に入れる時とそうじゃない時があるからねぇ。
一概に受験を頑張ったからとも言えない。
それに行ける学力あっても経済的に行けない人も居るわけで一括りに頑張れない人扱いするのは大学出た割に自身の思慮の狭さを露呈してるだけだわな。
>>90
日本の場合、文科省の数値目標の影響が大きい。
大学進学率何%かを競い合っているかのような状況。
文科省の悪い部分がよく出ている。
昭和時代から、教育の改悪ばかりやっているし。 >>113
ビル・ゲイツは大学には入ったぞ。
在学中にMSDOS作ってIBMと契約できたから辞めた。 日本には2つの問題がある。
大学を出たから社会的地位がある。
金を持っているから社会的地位がある。
両方とも間違いである。
これをまず、理解することから始めなければならない。
社会的地位と一定の関係があるというのと、
それ自体がステータスを示しているのとでは、
全く違うと考えるべきである。
早い話が、中卒でも大相撲で横綱に昇格すれば、
東大卒より上と見なされる可能性があるということだ。
どこの国立かにもよる。
横国ぐらいならともかく、
岩大とか北見工大とかだの噴飯ものだが。
学歴ではなくそもそも派遣に入ったのが間違いでは?
正社員にすぐならなかったのが悪い
バブルの時だったから
高卒でも銀行OKだったよ。
お給料良かったし
銀行員は普通預金入れてるだけで金利7パー近くついたから7年半で1300万円貯めたよね。今は子供達が大学生になったからホテルフロントでたまーに働いてる。
頭良くないけど楽しく働けてる。
今の子達は大変だよね。
学歴を「物分かりの早さと行動力」と定義すると、職場において求められるラインというのは絶対にあるような気もする。
日本って高学歴(早慶以上)取得のハードルめちゃ低いんだからそれより下はほんと馬鹿だなと思う
ひろゆきの古文不要論が示す通り
私立文系は科目配点が異常なのであれを大卒とするのはおかしい。
数、物、現でまともな点取って国立理系行く程度の
能力が、頭脳労働者の最低ラインだと思う。
加えて、田舎の土建屋が脳筋で勤まるのは底辺だけだよ。俺の叔父は土建屋だが、役所との折衝や図面作成、法令遵守(してる様に見せかける合法技)は、国立理系レベルの学力すらないと書類すら読めず仕事にならない。
田舎の多重下請け構造で、丸投げの書類仕事だけで稼ぐには、国立レベルの学力は必要。
役所こそが学歴エリートの巣窟で、そのおこぼれを貰う仕事だから。
>>91
だから恵まれていない環境に追いやられたらすぐニート化するんだろ。 >>131
せめて共通テストに保健体育入れろっての。
それでやっと文理イーブン。 >>124
学歴あってもバカで使えないヤツはいる
頑張ることしか出来ずに
問題解決能力がない 金が無いは自助努力が不足してるだけの自己責任
よって低学歴はただの甘え
ハイ論破
こどおじ的にはこうみたいだね
小卒引きこもりニートかな?
一般的には学歴は必要ではない
縛りプレイな人生を進める事になるだけで
ゲームで例えると、学歴が無い場合は
コンテンツのアンロックや
パラメータ&報酬へのデバフが恒久的にかかるだけ
学歴とか関係なく、起業家、公務員、外郭団体職員になれなかったら負け組
いくら一流企業に入ってももう終身雇用ではなくなる、リスク高すぎ
運転免許試験すら頑張れなかった俺が刑務所に入っているのも納得だ
重複スレだな。
学歴ネタは伸びるけど、
学歴板は廃れたよなぁ・・・・。
2ch黎明期はよくいっていたけど
2003年から働き始めて、本当に行かなくなったわ。
結局同い年ぐらいと煽り、煽られしないと楽しくないんだろな。
大卒は新卒カードを使えるだけ失敗したら高卒と変わらない
地方国立大卒は附属校とか知らないのかね
このまーんさん、自分の経歴と精神論だけ掲げて周囲から煙たがられてそう
60年近く仕事してて商談で出身大学を聞いたり聞かれたりって一度もない。相手の学歴で商売に支障があったこともない。
Fラン大逝くより、高校でやんちゃ〜中退して配管工・塗装工・鳶にでもなったほうが遥かに生活の持続可能性があるわな
>>82
大したことが無いのはわかってるんだろうが
変なコンプレックスが残るんだろうな >>88
国立大はこれだけで充分だな
ここに予算を集中だ >>144
地震と台風が毎年あるから、解体やなんかも。 受験に対する苦労とその後の人生の対価が合ってない
進路を活かせる人ならいいけどね
うちは外資なんで完全学歴不問。誰も学歴なんて気にしてないし話題にもしないが出身校の多い順にK→T→Wで半数以上を占めている。お察し下さいませ。
>>1
●●ニュース速報+自治によるスレタイルール●●
原則として元記事見出しおよび本文中に使われている語句のみを使うこと >>144
そこらへんって多分定時&旗日休みなんやろ?ガツガツ生きないならその方がマシかもな >>61
コミュ力はあって当たり前ってだけ。
大卒が希少なときは、選ばなきゃ大卒ってだけで採用されただけで。 >>61
成果や能力をアウトプットする力は必要だろ >>138
後2者になるには学歴が必要。
>>143
間接的関係であり直接的ではないに過ぎない。
官公庁とのパイプが太い大企業に入るには学歴が有効だが、入れれば後は関係ない。
入った後で学歴を問われない状況を「学歴なんて関係ない」とは言わないだろ。
>>148
役に立たない私立日東駒専以下なら、入るための苦労は皆無だろ。
授業料に対してのコスパは最悪だが、受験の苦労に見合わないケースはそうそう無い 前澤友作(44歳)
誕生日 1975年11月22日
出身地 千葉県鎌ケ谷市
身長 162.1cm
体重 52.8kg
最終学歴 早稲田実業高校
職業 ZOZO前社長
資産 2000億円
「日本の40代の頂点」「高卒で会社作って資産2000億」
スポーツ選手やユーチューバーや芸能人では絶対不可能だよん♪
>>1
その学歴で人を判断して一生を決めるのが好きなのが日本人
お前はすでに洗脳されて歯車の一部になっているんだよ、人間としては最低
日本国の国民としては?だがな 金持ちはいう事が違うな。貧乏人は勉強出来る環境じゃないんだよな。
>>158
いやなんつうんだろ
事業起こしたいなら学歴入らない
大学はあくまで学問をおさめるとこ
社会の厳しさとか前沢とかベクトル違う
ま馬鹿な大学が増えてしまったのが問題だわ >>151
塗装・鳶の知り合い居るけど現場の遠さによって朝5時集合とか、現場が5時に終わっても会社着くまで数時間かかったりするし、数ヶ月の出張もあるし土曜祝日は仕事だし休みは日曜日だけだよ。
大型連休も、企業が休みの間に塗装したりするからGWもお盆も仕事してる。
日勤夜勤日勤とかいう現場もあったり、すごい働いてるよ。 大学受験は学歴のためにするが、
その後、勉強していると趣味の幅も広がるということも分かった。
別に勉強ができるほうではないが、大学、大学院で学んだことは
綺麗に電子データにまとめたいと思っているし、そのためのツールを使いこなし
本で調べ物をしたりとか、その他諸々の作業もしてみたい。
仕事が忙しくてできないけど。
英語もきちんと勉強したい。
最近、銀河英雄伝説の英語版を読み始めた。
好きなアニメ、小説なら英語版でも読もうという気になるよね。
>>158
早稲田実業高校を一般受験なら早稲田大学に入るより難しいよ トヨタ自動車(日本法人)
<取締役>
代表取締役会長 内山田竹志 名古屋大学工学部応用物理学科(初代プリウス開発者)
代表取締役副会長 早川茂 東京大学経済学部(経団連副会長)
代表取締役社長 豊田章男 慶應義塾大学法学部→バブソン大学MBA→バブソン大学法学博士
代表取締役 小林耕士 滋賀大学経済学部
取締役 寺師茂樹 神戸大学大学院工学研究科
取締役 James Kuffner スタンフォード大学コンピュータ科学ロボティクス研究所博士(元グーグル)
社外取締役 菅原郁郎 東京大学経済学部経済学科(経産省事務次官)
社外取締役 Sir Philip Craven マンチェスター大学地理学(国際パラリンピック委員会会長)
社外取締役 工藤禎子 慶応義塾大学経済学部(三井住友銀行専務執行役員)
<監査役>
常勤監査役 加藤雅大 立命館大学経営学部(国税庁長官 証券保管振替機構社長)
常勤監査役 安田政秀 ハーバード大学数学科
常勤監査役 小倉克幸 名古屋大学経済学部
監査役 和気洋子 慶應義塾大学大学院商学研究科後期博士(慶応大学名誉教授)
監査役 小津博司 東京大学法学部(検事総長 弁護士)
監査役 平野信行 京都大学法学部(三菱UFJフィナンシャルグループ会長 経団連副会長)
<執行役員>
豊田章男 慶應義塾大学法学部→バブソン大学MBA→バブソン大学法学博士
小林耕士 滋賀大学経済学部
山本圭司 島根大学理学部
岡田政道 東京大学工学部
長田准 慶應義塾大学経済学部
近健太 東北大学経済学部
前田昌彦 東北大学大学院工学研究科
佐藤恒治 早稲田大学理工学部
桑田正規 大阪大学経済学部
James Kuffner スタンフォード大学コンピュータ科学ロボティクス研究所博士
<Chief Scientist and Executive Fellow for Research>
Gill A.Pratt マサチューセッツ工科大学電気工学博士、コンピュータサイエンス博士(元DARPA)
<Executive Fellow>
河合満 中卒→トヨタ技能者養成所
寺師茂樹 神戸大学大学院工学研究科
友山茂樹 群馬大学機械工学科
豊田家(トヨタ自動車の創業家)
豊田章男(64歳)
愛知教育大学附属名古屋中学校
慶應義塾高等学校
ハワイ州プナホウスクール ※ハワイ州トップ校
慶應義塾大学法学部法律学科 ※偏差値70
バブソン大学経営大学院(MBA) ※全米655の経営大学院で27年連続アントレプレナーシップ1位
バブソン大学法学博士
豊田大輔(32歳)
慶応義塾大学法学部法律学科 ※偏差値70
バブソン大学経営大学院(MBA)
豊田章一郎
旧制第一高等学校(東京大学教養学部)
名古屋帝国大学工学部機械科
東北大学工学部大学院
名古屋大学工学博士
チェコ工科大学博士 名古屋工業大学博士 早稲田大学博士
豊田達郎
旧制第一高等学校(東京大学教養学部)
東京大学工学部機械工学科
ニューヨーク大学経営大学院経営学修士(MBA)
豊田英二
東京帝国大学工学部機械工学科
豊田利三郎
神戸高等商業学校(神戸大学)
東京高等商業学校(一橋大学)
豊田喜一郎
東京帝国大学工学部機械工学科
東京帝国大学法学部
そうだよねえ
仕事は地方の国立大卒がやればいい
地方の国立大卒以下の学歴の池沼は生活保護でお願いします
豊田章男(64歳)
愛知教育大学附属名古屋中学校
慶應義塾高等学校
ハワイ州プナホウスクール(ハワイ州トップ校) ※バラクオバマの先輩
慶應義塾大学法学部法律学科
在学中にホッケー男子日本代表
バブソン大学経営大学院(MBA) ※全米655の経営大学院で26年連続アントレプレナーシップ1位
アメリカの投資銀行A. G. Becker & Co.入社「ニューヨークで夜の帝王になる」
トヨタ自動車に入社(父「特別扱いしないぞ!」御曹司であること隠して入社)
係長から平社員に降格
ニューユナイテッドモーターマニュファクチャリング出向
トヨタGazoo事業部主査
ニュルブルクリンクでカーレーサー「モリゾー」になる ※トヨタトップガンの成瀬弘に弟子入り
米NUMMI副社長(トヨタGM合弁)
中国広州トヨタ自動車副董事長、中国広汽トヨタエンジン代表董事長
トヨタ一汽金型董事長、一汽トヨタエンジン副董事長
トヨタ取締役、アジア本部本部長、常務取締役、専務取締役
豪亜中近東本部本部長、中国本部本部長、取締役副社長、情報事業本部本部長
2009年に52歳で社長就任
レジオンドヌール勲章オフィシエ(フランス)
藍綬褒章
バブソン大学法学博士
豊田大輔(32歳)
慶応義塾大学法学部法律学科
バブソン大学経営大学院(MBA)
Fidelity Investments(アメリカの投資信託の販売・運用会社)
Fidelity Management and Research(同投資アドバイザー及びフィデリティファミリーの投資信託会社)
トヨタ自動車(電子制御技術部 ソフトウェア主導型開発)
カーレーサー(鈴鹿耐久でデビュー「トヨタ車のテストドライバーも担当」)
トヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント創業
ウーブンプラネットホールディグス(シニアバイスプレジデント;上級副社長)
「AI自動運転のソフトウェア」「自動運転用地図の自動生成技術」「自動運転用SDK」を担当
アジャイル開発で年間3000億円を投資
ウーブンアルファ代表取締役「静岡県裾野市に先端技術都市ウーブンシティ建設 第一期工事は5000億円」
嫁は出光興産一族の吉原真由(星蘭ひとみ・元宝塚)
高学歴ではあるな
マジメかw
これからのご時世お勉強なんて全く必要ねーよw
「たかが大学受験」という言葉は
東大か、精々京大レベルでないと説得力がない
東大だってたかが通過点だもの
社会に出てからも大学名に縛られているとか阿呆でしかない
まあ顔だけで人を判断するくらいなら学歴で判断したほうがいくらかマシ
大学出てるからってどこか何かすごいのか?
高田馬場の前で飲んで暴れまわる馬鹿田大学の
アホ見てると何この外道位しか思わん
幼稚園児のとき以来一度も受験したことない無受験ゲリゾーの人生を根底からディスってて草
地方私大の文系って、本当に金と時間の無駄だと思う。
卒業したら、学歴でマウントとられるし。
とはいえwいい大学へ行っても派遣で働いてそうなお前らもいるしねえ
たかが大学受験か。
俺は頭が悪かったから、大変だったよ。
頭いい奴はいいよな。
1年浪人してやっと底辺国立の獣医学科に入れたわ。
中卒高卒でも自営で外車乗り回して派手に飲んでる奴とか見ると>>1みたいなのは学歴で自分を慰めてるようにしか見えないんだよな
結局は自分がしたい生活を手に入れている者勝ちではないかと 私立なんて大学じゃないね
単なる遊び場で学校ではない
国立大卒だけが大卒の学歴を名乗る資格がある
中学の同級生で高校中退してサーファーやってた奴がいたけど地主の一人娘と結婚して不動産収入で悠々自適
結局学歴より顔と性格なんじゃないの
なんせ上皇が高卒だからな
国の象徴が高卒なんて恥ずかしい
高卒、中堅大卒、東大、京大卒を比べて仕事が出来る優秀な人の割合はどの順に多いと思う?
採用する側からしたら学歴なんていらんが優秀な人を取ろうと思ったら学歴が自然と高くなるもの
進学校から有名大学に行ける能力があるのに、工業高校に行ってトップクラスの成績で
トヨタやNTTに入ったり地方公務員になる奴が一番賢いような気がする
>>82
そりゃ60過ぎたら学歴なんてどうでもいいだろw >>1
頑張っても、駅弁の田舎の大学しか入れなかった女も終わってるよ。
元々、そこの田舎出身なら良いかもしれんけど。 必要なのは学歴じゃなくてそこで何を学ぶかだろ
大学でた人はそこが身についてる
低学歴は学がないから馬鹿なんだわ
一方40台になって何回も転職してプライドだけ人並みの粗大ゴミとかいるし
その時の自分の状況にあった選択をしていくしかないよね
明確に大学で何かを勉強しようと決めていて、それにかかる費用が妥当だと思っているなら大学に行ってもいいと思うが、まだ社会に出たくないからとか目的があやふやで親の金に依存して大学に通ってるようなやつよりは高卒でもやりたい仕事に就いてるやつの方が立派だと思うけどな。
鳩山嘉平治 美作勝山藩の藩士
鳩山博房 美作勝山藩の藩士 江戸詰留守居役
鳩山和夫 開成学校(東京大学) コロンビア大学(法学士) イェール大学(法学博士) 衆議院議長
鳩山一郎 東京帝国大学法科大学英法科 弁護士 内閣総理大臣
鳩山威一郎 東京帝国大学法学部法律学科(首席) 大蔵事務次官 外務大臣
鳩山由紀夫 東京大学工学部計数工学科 スタンフォード大学大学院博士課程(Ph.D.) 内閣総理大臣
鳩山紀一郎 東京大学工学部都市工学科 東京大学大学院博士課程(工学博士) 長岡技術科学大学大学院特任准教授
「5代続けて東大」
鳩山威一郎 東京帝国大学法学部法律学科(首席)
鳩山邦夫 東京大学法学部(首席)
「2代続けて東大首席」
>>199
クリミアをロシアにくれてやれ・・・というアホが東大出だからなぁ 半分の人は世間の半分よりも低い知能しか持ってないんだよな
悲しいけど現実はそうなんだわ
Fランしか行けないなら高卒を選ぶという人
Fランにすら行けなかったという人
当然いる
学力が足りなくて高卒にしかなれなかった人たちの真実だな
人生には言い訳が必要なときだってあるだろ
「人間の賢さは学力じゃない」って言わなきゃ自分が悲しくてたまらない日もあるだろうよ
そんな人のためにこのスレはあるのかもな
私立は入試から国立にはかなわない、一生笑われて泣いてろ。 この差は何を言おうが埋められない
国が学ばせ育てる人材からこぼれ落ちたのが私立。 私立は逃げ。
>>202
こんな所にそんなこと書いてるあなたは
泣いてるの? >>182
学部ではなく学科ですか。帯広畜産、岩手、山口、宮崎あたりですか。
獣医学科なら旧帝大の理系学部行けそうですけどね。
大衆学部よりも良いと思います。 駅弁で、年収300万のバカ女がこれを言ってるのは自虐ということでいいのか?
たかだか大学受験すら頑張れなかったから駅弁で、低所得者になったんだろ?
大学受験から逃げた専門学校卒のクソ上司は偉そうにしている。
大学受験すらできないくせに。
>>155
否、コミュ力連呼しつつ中身のない会話ばかりで議論が出来ないとかいうの多いし、そんな言葉に逃げるべきではないという話だよ。 まぁ、スレ立ての中にもあるし、元も子もないが人による
同列に語っても仕方ない、観点も様々だし、どう生きていきたいか、にもよるしね
でも、学習自体はすごく大事だし、最終学歴問わずずっと続けた方が良いよ
女にバカにされるスレってこんなにも伸びるんだな
しょうもない内容でも
中途半端な身長の男が身長スレで低身長をひたすら貶す心理と同じか
高卒はレポート書かしても無駄多いし語彙力が貧しくて稟議書もまともに書けない奴多いわ
>>195
大学出ていたら無条件にって事はないけど、評価の高い大学出だと、過程を経て選抜されて残った存在、当たりの確率が高いってところだろうな。
例えば全国大会●位とかだとわかりやすいけど、殆どの人はそんな数値化された実績を持たないわけだし。 高卒にしかできない仕事は日本人
大卒以上にしかできないことは外国人
だけど払いがゴミ以外でだーーーれもこないのが日本
重要なのは目的
大卒であるかは目的達成手段
もう大企業にぶら下がる時代は終わったよ
若者が昭和脳なのは危機感を覚える
やっていけないので生活保護か低学歴補助金をください
天才エリート大卒者様がおっしゃるんだから、低学歴者は社会に出なくてもいいよね
>>222
障害者年金出して欲しい
大卒様のご迷惑になりたくないので引きこもりますわ 勉強ができない人でも自分の考えをちゃんと形にできる人はいいけど
大多数はそれができない。なにも考えずに生きてる人が圧倒的に多い
勉強できる環境が誰しもが平等ではないしなあ
金持ちの子であれば高学歴の確率が高くなるなんて数字は普通に出ている
あー全然要らんよ学歴とか
ニューラルネットワークの進歩で人の推論過程は計算可能であるという概念が実装されつつあるからね
学歴?人は就労に適していない
とAIが一蹴する世界になるよ
気にしないで人類諸君
>>191
>トヨタやNTTに入ったり地方公務員になる奴が一番賢いような気がする
日立製作所も良いかも
計測自動制御学会の投稿論文を書いた人の経歴を見てると以下のようなものがあって
工業高校卒業して日立製作所の研究所に就職し社内試験を受けて日立京浜工業専門学院に行き
研究を続けて工学博士を取得
こういうのは博士課程まで行って就職できないと騒ぐことになるより効率が良いよね 高卒が出会う大卒は大卒の中でも最下位層。
大卒が出会う高卒は高卒の中でも最上位層。
そして、最上位層の大卒は最上位層の高卒とすら出会うこともありません。
>>229
高学歴女子アナは高卒のスポーツ選手や芸人とやたら出会うのはなぜ? アベ捏造カルテって日本でもトップ域といえる知力の持ち主なんではww
言いたいことは分かるけど、大学出てもマトモな人間じゃない奴はそれなりにいるからな。
>>191
地方の負け組だろw
田舎者ダサッとしか
しかもなんで落ち目のトヨタw 学力面での高学歴はダウン症でもできる場合はできるが
運動能力で突出することはダウン症では絶対にできないんだろうね
どちらかというと忙しすぎるくらい忙しい状況下でのほうが
学習というのは身につきやすいんだろう
キモオタは時間がいっぱいあるのに低学力で取り柄なしなんていうが
時間が無駄にありすぎると何も身につかない
部活だの便所交尾だの何だので忙しいヤンキーのほうが高学歴であって当然なんだろうw
極わずかの高卒成功者たちと自分が
あたかも同等のように語るのが
5chに張り付いてる低学歴の特徴
親がコドモに何もさせない親だと、コドモは学習の機会を奪われてしまう
コドモには休み時間なんて一切いらない
小さい頃から眠落ちするまで労働させるくらいのほうがコドモのためだろうw
>>240
スポーツ選手で大成してるのなんてみんな高卒ばっか
将棋の世界も 才能のカタマリなら別だけどそうじゃなくて地方国公立に入る程度の努力できない人はどうやっていきるの?
>>243
フジーソータ君、中卒になっちゃったジャンw。 しんじろーと同じ大学に入ったという田○ではだめだと思った
相手がちゃんと一人勤務できるような
筋の通った指導をせず
気まぐれにあれやってこれやって
嫌がらせなのか何だかしらないが
もうひとりの坊主がついたとき
あまりにも何も身についてないので驚いてたが
自分でもすごく馬鹿みたいに思えたが
しんじろー大が悪すぎる
夜間ずっと入口ドアを全開にしてるのがまず意味不明すぎるし
しんじろー大は非合理で意味不明で支離滅裂で同じ言葉を何度も繰り返すw痴呆症みたいだねw
>>225
金持ちのバカも多いよ
数字を信じるなんてすぐ詐欺で騙されそうw
頭悪いね ど ど し
そ ふぁーー
み れーーー
どみふぁそら♭そ
女はこういう風に考えるから、「大学出た私はすごい。報われないのは差別!」って考えちゃうんじゃないかな?
>>14
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
と思ったけど40代以降の話か。
それなら可能かもね、マーチに限らんけど
上場企業の管理職は結構難しいよ >>252
孫もいるわよ
50も半ばに入ると
このスレに若者がいるわけないじゃないw この40代がおかしいだけ
45で上の子を大学出したわ
自分語りより子供の話をしなさいよ
>>230
どうして女子アナウンサーが高学歴だと思っているのですか?
あなたにとって憧れだったり高嶺の花だからですか? 学歴だけじゃくその役にも立たないよ
そこそこの文系大学出たけど己の能力不足に加えて氷河期で就職できなくて
ちょっといい文系大学院(修士)にロンダして学位は取って卒業したけど、やっぱり就職できないどころか文学修士って身分になり更に就職市場での価値は悪化してたしな
その後紆余曲折あり看護師になったけど、こんな人間でも受け入れてくれる看護職サイコー。
全体的にブラックだけど嫌になって辞めてもいくらでも次あるし
>>260
イチローの嫁は慶應大卒
慶應は高学歴じゃないのか? しんじろー大にはいったという田○の息子は
多分高卒だと思うw
あの教え方はコドモの思考回路をめちゃくちゃにしかねないものだw
>>262
イチローはあたまイイだろ。普通の大卒なんか比較にならないくらいあたまイイと思うぞ。 いくら良い大学出ていても、35までに子供産まないと、馬鹿にされ続けられる。
簡単な算数だよ
昭和でいえば、クリスマスケーキで出産したら45で子は、あ、間違えた
2014卒だから47だったわ
>>2
これはホントにそうだと思う
自分の能力で経済力を維持してリストラとかも回避していかなきゃいけないし
自分で開業するにも能力と運も要るし同業との競争にも勝っていかないといけないし 30代大卒で年収たった300万か
高卒に対する能無しの僻みとしか思えん
>>260
高学歴女子アナが一番欲しいものは学歴じゃないんじゃね?
ってこと >>261
学歴というか、文系というのが糞なんじゃないの?
まーち、官官レベルの私文とかだったらパチ屋サラ金に
就職なんてザラだよね?
一時、宮廷でもパチ屋に就職?みたいな話題があって
それに関しては真偽不明って感じもあったけど。
世間では、まーちとか官官とか、学のないやつから見たらまあまあみたいな扱いをされていて
2chのあほ扱いされている感覚が異常みたいなことをいう奴も多いけど
こればかりは2chの感覚が正しいのではないかと思うわ。 >>262
同じ大学でも学部によって全く異なります。
その方は慶應でも文学部だったのでは?
東大でも文三は嫌ですよね。
それと同じことです。 >>278
慶應文学部でも偏差値高いし
マーチよりはるかに
三田文学馬鹿にしてる? もう50代以上はいいじゃん、高卒でも
今更言ってもしょうがないんだし
でも今高校に入る子供達で高卒になる子なんて20%未満らしいよ
だからね、もう自分のことだけ思い出して「高卒でもええやんけ」なんて言っちゃダメですよ
>>277
すげーな。
就職氷河期昭和51年生まれ、2ch黎明からいる2chねらーだ。
今年45になる。
あめぞうとか知っているか? 女子アナって給料安いんだよね
フリーだと厳しいし不安定
一番欲しいものはなんでしょうね?
ってお話
>>287
長く社会人やってるから年代くらいはわかるわよ >>267
ないわw
子供なんか作ったら自分の人生なくなる負け組だよ
出世も起業もできない底辺がやる子育てに一生費やされるw
賢い女は子供つくらない 高学歴なだけじゃ稼げないんだよね
医学部出て医師になっても1000万チョい
これが最高レベルでな
学歴だけがとりえの凡人が努力で稼げる限界だわにゃ
>>291
手取りは3割引ね
700か650くらい 氷河期スレで、たかだか大学受験すら頑張れない人々は、社会に出てもやっていけない
と煽ってくれ、あいつら大学受験頑張ったせいで無職だからなw
>>246
地方国立なんか目指すやついるの?w
第一志望落ちた滑り止めだよ
そんなとこ行くなら浪人して東京関西の私学行くのが普通 親がまともで塾とか予備校行かせてもらえるならなんとかそれなりの大学行って損はないだろう
なんとなくでもとりあえおず行っておいたほうがいい
>>247
スランプに陥って、
そのまま立ち上がれなくなったら
どうするのかな? 島田紳助、松本人志、ヒカキン、ヒカル、朝倉兄弟の年収
能力が低いなら学歴はあったほうがいいよ
例えばコミュ力がない
運動神経が悪い
容姿が悪い
インキャ
etc
これらのタイプは勉強を頑張らないと詰む
>>297
コマーシャルにも出演してるし、もうサラリーマン一生分くらい稼いじゃったのカモ。 何も出来ないから勉強するんだろ
学歴とか言ってる奴でまともな奴見たことないからな
ほぼ地味でキモい感じの奴しかいない
>>280
さすがにマーチよりは上だと思っていますよ。
ただ、偏差値は高くないと思います。 >>295
>>273を参考に
まあ地方国立というか、駅弁文系とまーち、官官
どちらが良いかという話になると、どっちも逝きつく先は
同じという感じもするから、私大を選ぶということも
あるのかなとは思うが。
だけど、それは文系の感覚だよね? 勤め人として一生やってくなら良い大学出た方が良いが、
20代半ばまでしか通用せんからな
一度エリートコースから外れたら、学歴何も通用せんから
低学歴が多い職場やら業界に来ても浮くだけだし
昭和末期に男女雇用機会均等法が出来て女子も高学歴化して社会進出するのが当たり前の時代になった
当然学生時代に沢山の男性と出逢いが生じることになり恋愛結婚が当たり前の世の中になった
一方で日本は30年間経済成長がなく所得は増えないのに税金や生活費だけは上がり、特に都会では共働きでないと子供を産んで家を買うことは出来なくなった
今は高学歴高収入の男性こそ同じ高学歴高収入の女性と結婚したがる時代
女性も少しでもいい大学に入った方がいいし、短大(看護などの資格系は別にして)や高卒は論外
前のスレでも言われてたけど今の時代学歴こそが花嫁修行みたいなもの
戦後でもないんだし、近年は家が貧困じゃなくてまともな知能あったらとりあえず大学いくだろ
有名起業家でも大卒や中退が大半
つまり大学受験くらいこなしてる
>>297
でもまぁ私なら勉強してカタギな生活選びますわい
カネ求めた夢追い人の行く末を見過ぎてしまった 私立文系偏差値ってのは基本的に国立と比べるときは10〜15くらいマイナスしないと比べられない。
母集団が馬鹿ばかりだから。
偏差値60以上の私立文系でも、国公立皆無の高校から「一般入試」でボコスカ受かる。
□摂津高校進学実績
国公立 2名(旧帝0)
関関同立 49名
□芥川高校進学実績
国公立 1名(山口大1名のみ)
関関同立 20名
□阿倍野高校進学実績
国公立3名のみ(旧帝0)
関関同立(★一般入試★)33人
バカ私立文系のカスがネットでイキる場面が多いが、現実はこれ。
国公立に受かりもしないのが偏差値表だけ見てなんかほざいてる
この自称地方国立大卒の女に全面同意するわけではないが、昭和の頃ならまだしも、今時高卒って肩身が狭いよな。
>>298
朝倉みくるは小学生の時に空手で全国大会優勝あり
ヒカキンも高校生の時にスキージャンプの強化選手になってる。
つまり集中力なら1000人に一人くらいの才能あるだろ。
言いたい事は何やっても器用にこなせる人達を挙げても仕方がない わりとバカのほうがプライドも低くてこき使われて稼いでんじゃね
とりあえず学歴厨の主張を見てると何も考えてない人間だとよくわかる
具体的に学歴って何の意味があんの?
頭悪いしコミュ力低いし洞察力もないし見た目も悪いし運動音痴だし異性にモテないし
むしろ逆で地獄じゃん
勉強しか相手にしてくれなかっただけなのに持ち上げても釣れないでしょ
5教科入試、もしくは3教科
数学は選択
地方駅弁の受験でさえなんだかとっちらかってない?高卒
何も考えずに勉強だけしてきた浅い人間が多い
教科書に書いてある事をそのまま喋るから、大抵コミュ力がなくトークもつまらない傾向
ていうかまず頭よかったらこれ将来何に使うの?って気付くから学歴に拘らなくなる
明確に医者や弁護士になる目標のあるやつならわかるけど、大半は学校でパッとしないやつがレールに沿ってとりあえず進学してるだけだからな
この現実がある時点で負け犬の遠吠えでしかない
カネはあぶくのようなものですぐに消えてなくなるが
学問で積み上げた能力は一生消えない
ここは私立文系出身が理系出身や国公立出身へのルサンチマンを発散させる場ですか?
なんつーか、この手のスレネタは競馬予想と一緒だよ
儲ける才が低い人たちの背比べ
>>307
まあね、たいしたところではないけど
院まで出てるよ。
今は公務員。就職氷河期だったから、まあ幸運なほうだろうとは思う。
ちなみに、独身。
他人の人生にはとても責任が負えない。
ところで、あなたネカマなの?久々にこの言葉を使ったけど。 低学歴モンキーズの根拠無しの自己評価の高さが謎
自分がどれ程のものだと思ってるのか
見てて痛々しいわ
勉強ばかりしてた連中が治めてたこの国がどうなっているか考えれば自ずと答えは出るだろ?
>>327
孫がいる祖母だと書いてるじゃん
あなたみたいに吹かさないよ >>1
違うでしょ、頑張りたくないから
学歴武装したいだけでしょ
学校の名前で大企業に採用され
大企業の名前と資金力で仕事がしたいんでしょ 地方といえども国立は国立、
多くの科目をこなさなければならない
たかだかとかいえるのもエリート様だからなんだろうなぁ
「必要なのか」といえば・・・少なくとも学歴で判断される世界では大事
なんで大学受験という無意味なことやらされなきゃいけないのかが分からない。
だったらもっと社会的に価値のあること学ばせようよ。
>>323
学問は権威主義なんだよ。学会とか学校とかは権威主義。真実よりも権威w。 >>299
それが最近は一流大学ほど美男美女でコミュ力もある陽キャタイプが増えた
いわゆるガリ勉タイプじゃなくてスポーツやピアノなどの楽器なども堪能で恋愛経験もあるし、みんなオシャレだ
これは今の学生の親世代が既に恋愛結婚勝者で高学歴高収入だし、ブサイクコミュ障発達障害では昔みたいに結婚出来なくなったからだと思う
アラフィフ男性の生涯未婚率は25%にも及ぶし、低学歴低収入だったり、高学歴でもブサイクコミュ障発達障害みたいな人間が淘汰されたものと思われる
逆にFラン大学の方が無気力陰キャコミュ障でいかにも発達障害って感じの学生が多い
勿論講義中に騒ぐヤンキーギャルみたいなのもいるけど、ちゃんと最前列で真面目に講義聴いててノートも取ってるのに試験では白紙とかザラにある
見た目に意外に地味だし、彼女や友達はいないタイプだな 何もなかったから高学歴になる
才能あったら若くして成功するし、見た目良かったら異性からモテて勉強おろそか、コミュ力ある奴は机にかじりついて勉強しない
結局、地味な容姿で喋りが下手でアスペみたいな陰気な奴が高学歴に集中する
勉強しかやる事なかったんですって
将来使わないからと言って勉強しない人が、将来使える勉強をしているところも見たことないんだよね。勉強苦手で嫌いなのはいいんだけどつまらない言い訳がバカっぽい。
複式簿記くらい高校で全員学んでおくべきだと思う。
古文漢文よりは価値があるだろう。
親、兄弟、自分、だんな、子供、
周りみな大卒が当たり前
>>322
東大は医師や研究者、弁護士、裁判官、検察官、官僚など
自分の将来に明確な目標のある人が来ており、感銘を受けましたよ。 人気の企業ほど、採用時、配属時の学歴フィルターは普通にあるだろ
ただ、社会に出て年数がたつほど、仕事の実績が重要視されるのも当たり前
俺が入った企業で、新人の頃に配属された
開発の部署は、日本に普通に知られてるようなサービスを出したりしてたが、
そこにいたやつらの出身校は、知ってる限り、旧帝大は全部そろってたね
東工大もいた、私立は早慶だね、院卒が当たり前、その範囲を核に回してる感じ
これがまた、各グループに同じ大学出身が偏りすぎないよう配慮してる感じだった
ただ、そんな中にも、高専卒がぽつんとまじってたりもした、
俺が把握してるのは1人だけだが、もちろん優秀だ
そいつは、社会に出てからの実績込みで、そこまで来たんだろ
まあ確かに言っていることはあると思う
システム開発の新人を指導しているが、簡単な英単語も読めないのが多い
システムでエラーが出ると多くは英語でのエラーの警告とその理由が表示される
今はグーグルなどの翻訳があるので、その警告文を翻訳させているんだけど専門用語までは上手く翻訳できない
結局さらに訳が分からなくなって発狂に至る
大学受験を頑張らずに、名前を書けば合格する大学に行くような奴は使えない
40、50になって人生はもうやり直せない
カタギでいろよ
>>338
民法とか税制とか、社会で役に立つことを学校ではやらないwww。 >>340
戦前は官僚育成校だったからね
一橋は吸収されかけた
吹くならこれくらい知識もちな 日本は上級は世襲、縁故コネ社会ですお
偉い人の身内になってれば
そらおいしいポジションになれまくりよ
中抜きしまくりやで
雇われで生きて行くのなら100%必要だよ
起業したり技術系なら必要では無い
>>346
利権国家から中抜きなくしたら何が残るのよ そんな事考えてるから幸せになれないんだよ
アホは死ぬまで競争してろよ
スポーツ選手やミュージシャン、俳優やタレントやユーチューバー
こういうの目指すなよ
>>312
それは具体的なデータをだすまでもなく、「みんな」知っていること。
武士の情けで、言わんだけじゃなかったのかな?
ちなみに、俺の時はガキの人口が多かった時代で私大バブルなんて
呼ばれていたのだが、確かに国立受かって官官まーちに落ちるというのは
それなりにあった。
まあ、結果そういうだけで、当然W合格になれば私大に入学するやつは
いるわけもなかったわけだが。 少子化問題の方が重要ですわ。
無駄な一生送るだけだな。
大学行かなくても生きていけるし
高卒でも中卒でも生きている
社会とはそういうところ
都内の30代女性(教育・保育系/正社員/年収300万円)は、地方の国立大学出身。たかだか大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない。『勉強を頑張らない口実』を与えないでほしい
吹いた
低学歴の俺がいー加減に仕事して得た給料の半分かよ
勉強がんばれなくても才能なくても社会でやってけるよ
俺がそうだし
まあ考えてみろよ
一回勝負のセンター試験7科目+二次試験の国立大学試験パスしたやつと、
適当に出来が良かったセンター試験の科目組み合わせてセンター利用で私大の願書だけ書いて受かるやつ
くぐってきた修羅場が違うだろ。
あーあと私大生は半分くらいは一般受験をしてすらいないんだがな(笑)
>>313
多分田中角栄とかの時代で意識が止まってるんだろう
今の学生は高学歴美男美女陽キャコミュ強か発達障害系の低学歴陰キャコミュ障に二極化しつつあるからこの世代が親になればさらに教育格差や経済格差は進むだろうな
あとは田舎だと別枠で高卒マイルドヤンキー枠があるけど、こういう人は低学歴低収入でも地縁や血縁の繋がりを大切にしつつ、自営業や土建業、運送業、看護師などの医療従事者、現業系公務員とかでしぶとく生き残るだろう >>357
勉強しなくても働かなくても生きて行けるw。社会とはソーユーところwww。 威勢はいいけどこんな事言ってる暇があるのが社会人予備軍としては三流だな
>>330
いや、別に吹いた覚えはないのだが??
ただ事実を言っただけで。 30代で年収300万って高卒よりも酷いじゃん
大学受験の勉強は全部無意味だったな
>>345
一橋はいいですよね。あの銀杏並木。
前期文一だめだったら後期で一橋の法学部受ける予定でした。 >>359
そうなのよ
うちの下の子は日本史Bで満点取れたから数2の穴が埋まった
危なかった >>358 人生はガッツだよ
貪欲であれば後から学べる サラリーマン選んだら、定年退職するまで勉強させられるで。
朝起きて勉強、会社行って仕事して家に帰って食事して勉強。
そして、土日も勉強。
会社がお金出してくれるけど、自分の時間はないw
ほんとな
学生時代受験勉強が本当に苦痛だったけど
社会に出てからの苦難の数々と比べたら
座って勉強するだけなんて苦労でもなんでもなかった
学歴が受験勉強をがんばる、がんばれないという筋違いな論理になってしまってる
はっきり言えばそれなら大学なんてぜんぜん必要ないし、大学はそういう場所ではない
代わりに根性だめしの試験をやればいいだけだ
企業「おお、君は根性だめし試験に受かったのか」「それなら入社してくれ」
これで済む話
こう言うので思い出すのは電通で過労死したとされる女が
ツイッターでときおり意識高い自己責任論を呟いてた件
因果は巡るんだなあって思ったよね…
ファンドマネージャーになったり外資金融にはいりたいなら必要。後大手企業で管理職になるにも必要。年収300万とか400万のワーカーがどうのこうの語るのは笑止千万
>>359
国立って1回勝負だからコスパ悪いんだよね
同じ大学の経済学部と商学部の併願とか出来ない訳でしょ?
要領良く物事を進める判断が出来ないから生き辛そう >>352
現場要員で出世は望めないが、
給料や待遇はいいからね
嫁さんも貰える >>328
生まれつきの感受性
脳があらゆる情報に対して敏感か鈍感かの違い
鈍感だと何事も恐れず行動できて自信がつく
お前は敏感すぎで勝手に余計なことを感じすぎて勝手に劣等感を感じて自信がない状態 大学受験頑張れたんだから緊急事態宣言中くらい自粛出来るよな
路上飲みやってる奴らは全員高卒だな
上の世界は知らんけど中堅国立レベルなら学習方面での適性の問題で頑張りは関係ない気がする
>>370
あの閑静な感じは勉学に励むには良い環境と思いましたよ。
高校生当時の感覚ですので今は違うかもしれませんが。 私大文系改革の起爆剤となるか? 早稲田の看板「政経学部」、数学必須化の衝撃
URBAN LIFE METRO 4/25
>>379 学歴とモラルは比例しない
勉強もモラルも学んだ分しか身につけられない 就労ビザのこと考えたらFランでも入らないよりは入ったほうがいい
>>45
一通りのルールを分かってないと勤まらないだろう >>280
うちの親族、慶應文学部卒だが、高校は理数系壊滅で、トータルでは成績悪かった。
で、ビリギャル方式で、英語と小論文に特化し、合格。
英文科にもかかわらず、在学中に英検準一級を2度落ちて断念。
それでも何故か東大に準ずる頭の良さと過大評価されている。
まあ、慶應なんて、医学部以外はブランド力と三田会の組織力で、中身は大したことないよ。 日本ほど低学歴に優しい国ってないからね
んでその日本の経済は落ちる一方
10代20代の若者がここ見てるか知らんが大学は何が何でも卒業しないとダメよ
じゃないとオッサンになった時に詰むぜ
学歴がゴールと思ってる馬鹿なので
年収300万なのです。
どんなに高学歴でも文系は無意味、むしろ有害ですらある
最低限の自然科学や工学の知識が無い奴は使えないだけじゃなく、宗教や迷信に狂って周りに害なす可能性が高いからな
文系高学歴よりは専門卒の方がまだマシだろうね
これに反論する馬鹿って個人の利益を持ち出すんだけど、社会的にデメリットなんだから悪人と同じだという事実を理解できないサイコパスなんだよね
F乱理系アラフィフだけど、年収1400万円。色々あって不労所得セッティングも終了。
老後の心配なし。学歴?文系なら必要じゃねぇか?ただウチは、数学出来ねぇ奴は
使いものにならねぇからイラネってだけ。
事業やっているが採用するときに重視するのは職歴と実務能力
学歴は全くあてにならない。その程度の教養では今の世の中1円も
生み出せないから。あと人間性は学歴以上に大事。嫌な人間は
有能な人間の意欲を奪うから存在自体が害悪
東大出身の高橋まつりさんもこんな事言ってて電通で自殺してたな
まぁどんなに学歴があろうとも氷河期世代は
捨てられた世代なので、ロクな再就職先が
ない。今の職場で窓際で退職勧奨されても
しがみつくしかない。
>>388
ゴールじゃなくてスタートラインなんだよね 学歴より度胸
下手に学歴高いとやってもないのに諦める
アホはリスク考えないから猪突猛進で成功する
>>10
でももう日本ってはんどうたいのシェアも奪われていくら優秀でも食えなくなってきてるやん
中抜きやってる物乞いを優秀というなら知らんけど国は成長しないよね >>394
マー、こんなバカ、次は女性差別のせい、とか言い出すから際限ないんだけどね。 >>273
MARCHや関関同立が頭良かったのなんて、せいぜいバブル期。
氷河期からそれほどでもなくなって、ゆとりからは馬鹿が増えた。
ゆとりだとR大卒の女優・モデルのH嬢、A学卒の人気フリーアナA嬢、
この辺なんかバブル期なら大東亜拓帝国かマイナー短大がせいぜい。
>>395
日経とかビジネス誌に書いてあるコトに飛び付くのは、高学歴が多い気がするが…? >>230
そりゃプロアスリートや芸能人は一芸に秀でているからだ。
田中将大やら鈴木誠也を高卒w、藤井聡太に至っては中卒wとか言う奴はいないだろ。
プロスポーツや芸能界なら、一応目利きのスカウトが原石を見つけて、一般会社員に対してより遥かに濃密にチェックするわけだが、それでも外れはいる。
一般的な企業が、ごく一般的な才能の人間に対して、そんな濃密な調査はできない。
それなら、国立やMARCH以上、地方中堅大卒なら、既に一定の選抜試験を通過している(そして通過する手筈を作る経験を持っている)から、外れるリスクが小さい。
勿論採用ルートは多様な方がいい。
堅実に中堅大学卒を採る、コストと当たり外れはあるが高卒技術者を育てる、縁故ではなく目利きで採る 理系学部出身者と文系学部出身者の平均年収の比較調査の結果について
京都大学
得られた知見
数学学習の所得に与える影響が、出身大学の入学難易度によってどのように異なっているのかを、日本の調査データを用いて実証的に分析した。
得られた知見のうち、特に以下の2点は非常に示唆的であった。
第1に、難易度Aの大学出身者ほど、高い人的資本が求められる仕事に就いており、数学学習が効果的に機能していることが示された。
第2に、
「理系学部出身者のほうが文系学部出身者よりも高所得である」
という結果が得られた。
この結果は、「理系離れ」が進む現在において重要なメッセージを投げかけると考えられる。 >>398
バブル期はそれほどでもなくて、
子供の数が多かった就職氷河期がピークね。
その時期が私大バブル。
私大バブルとごちゃになってない? >>392
ちょっとありえんぐらい世間知らずだよなまつりは
何のコネもなく東大から電通に行こうとは普通ならない 中国の学生は、全国共通の厳しい試験勉強をしてる
高校卒業試験(水平考試)で10科目以上合格しなければいけない
大学受験(高考)は、文理ともに数学必修、4科目
一方、日本の私大は 45%が定員割れ、無試験で入学できる
定員割れしてない私大も、半分はAO・推薦等の無試験入学者、一般試験も2〜3教科
将来、中国が国際競争で日本に勝つよ
↑
10年前に2ちゃんねるで見たコメント
悲しいことに予言が当たってしまった
学歴主義に必要な社会インフラ、前提が
新卒一括採用、年功序列、終身雇用などなど
年功と終身は終わったし、これで新卒一括が無くなれば
学歴は、それを信じてる老害だけにしか通用しなくなる
経済産業省は、30年にはビッグデータやAIを開発できる「先端IT人材」が45万人不足すると予測する。
25年までにAIの基礎知識を持つ人材を年間25万人育てる目標を掲げ、文系・理系を問わず、
すべての大学生がAIなどの初等教育を受けられるよう、大学に求めるという。
ここ数年でデータサイエンス系の学部が次々と開設され、文科省は「数理及びデータサイエンスに係る教育強化」の拠点校・協力校を選定した。
データサイエンスやAI教育を、全学部の学生に必修とする大学も登場している。
データサイエンスなど情報分野への志願者数は伸びており、とくに私立では15年の13万7263人から19年の22万3766人と、4年間で1.6倍となっている。
こうした情報教育の基礎になるのが数学だ。19年3月には、経産省と文科省が合同で、「数理資本主義の時代〜数学パワーが世界を変える〜」という報告書を出した。
IT機器の普及やAI、ビッグデータの活用によって進行中の「第四次産業革命」を主導するために、どうしても欠かせない科学は「第一に数学、第二に数学、そして第三に数学」と記している。
>>405
電通とかまず酒が飲めないとダメなイメージがあるけど。
というか、酒が飲めても肝臓壊してやめるイメージがあるわ。
俺の勝手なイメージかな? ガチ文系だって、数学的思考が必要だ―齋藤 孝『数学的思考ができる人に世界はこう見えている ガチ文系のための「読む数学」』はじめに
数学嫌いだからといって、数学的ものの見方ができないままだと、これからの時代、ちょっと残念なことになりそうです。
世界を正しく見て、冷静は議論をするために、数学的思考の重要性が改めて見直されているからです。
◇理系出身者の話にぽかんとする文系人間
私はまさにその私大で教えているので、理系学生と文系学生の数学力の違いをよく知っています。
私自身は文学部の所属ですが、教職課程の担当なので教える相手は文系の学生だけではありません。
教員になるための授業では、理系・文系を問わず、さまざまな学部から集まる学生を一緒に教えています。
ところが文系の学生の中には、そういう概念を持ち出された瞬間にポカンとして、話が理解できなくなる人がいます。
一方の理系学生も「えっ、高校で習ったことなのにこれぐらいのことでも話が通じないのか……」と驚いてしまう。
そんな様子を、私は何十年も見続けてきました。
これは、たいへん残念なことです。
理系か文系かにかかわらず、数学の考え方を使うことで物事の理解が進むことはたくさんあります。
俺の場合は、
高校時代、部活やアルバイトや友達作りや恋愛や、そういうものから全部逃げて、
大学受験というゲームに逃避していただけ。
体育の授業から、学校行事から、全部さぼりまくったけど、
底辺私立だったから、もしも東大でも受かれば学校の宣伝になるだろw
みたいな感じで、それが許されてしまった。
全く頑張ってない。
だから学歴そこそこ高いけど、社会ではまったく通用しなかった。
頭の悪さが"看過できない"私大文系
>
早大政経学部が共通テスト導入「数学必須」にしたウラ事
日刊ゲンダイ 6月15日
「早稲田に限らず慶応、同志社などの難関大でも20年ほど前から、
学生の“数学力”の低下が見え始めていました」と、大学ジャーナリストの石渡嶺司氏がこう続ける。
「新しいようで昔から議論されている問題です。
数学を必須にしたのは、ひとつは学生の学力不足が看過できないレベルに来ているから。
もうひとつは、地方の中堅国公立大と併願する受験生を増やしたいからです」
東京の大学は“ローカル化”が進んでいる。
文科省の「学校基本調査」によると、都内の大学に入学した首都圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)の高校出身者は
2007年度には63・8%だったのが、17年度には68・2%まで増えている。
裏を返せば、それだけ地方出身者が減ってきているのだ。
「とりわけ早稲田をはじめ、首都圏の私立大は地方出身者がかなり減少しています。
その一方で、地方ではこの20年で地元の国公立大志望者が増え、文系クラスでも数学を勉強している。
数学を必須にすることで、そうした地方からの受験生が増える可能性が高まる、というわけです。
ただ、わざわざ上京して受験となると、地方の受験生は二の足を踏む。
早稲田は地方入試を導入していない数少ない大学だけに、数学を必須にするだけで受験生が増えるとは思えません」(前出の石渡嶺司氏)
ちなみに“ライバル”慶応大経済学部の19年度入試の募集人員は、数学受験のA方式が420人、社会科受験のB方式が210人と、数学重視は明らかだ。
「早稲田が数学必須に踏み切ったのは、ウチに押され気味という焦りもあるのでは」(慶応大関係者)
前出の早大広報担当者は「多様性という本学の特徴を維持するために、地方出身の学生に来てほしい」と言うが、果たして……。
言ってることは間違ってないが、東大でてないと説得力がないのがね。
東工大までならいいけど、地方国立では全体から見ると中位でしかないしな。
国立なら上位クラスなら早慶だろうとマウントしていいけど、
駅べなら、マーチくらいにしか言えないよなぁ
日本は、効率よく鍛える、「技術系の短大・専門学校」の地位を下げすぎたな
>>84
「専門・短大」の分類を海外と揃えると、日本の大学進学率・卒業率は世界でも無駄に高すぎ
特に高レベル短大
もともと高学力が入る→短期間で鍛える→数年働いて結婚子育て→復帰もまだギリ間に合う
一方で、浪人留年ありの大学院派遣、なんて教え始めたらすぐ30
しかも大学内のスキルなど現場じゃ関係ないし、年食った新人
★「君達が必ず平等に授かり、いずれ平等に失う才能があります。 それは若さです。 」
医学部が高大連携進めてるのも、浪人でなく基礎知識はある現役の若者が欲しいから
まして
数年以上、大学内でアマチュア同士の学問ごっこで若い時期を潰してたら
そりゃ嫌われる
年齢重ねるほど、成長は遅く、すぐ衰え、特に女性の育成コストの問題は困難 バカな人間は、ITを利用することで、
ITを支配しているような気分になる。
でも、実際は利用されている。
プログラミングも、離散数学も、アルゴリズムも理解していないのに、
利用してるだけで、支配した気になる。
文系バカのことね。
日本は学歴社会だから 学歴の無い人の才能は認めません
多様性なんて嘘です 衰退する日本に相応しいです
>>403
こういうのって数学が嫌いだけど頑張って数学をできる人間のみに当てはまるんだろうな。
三十路半ばまで現実逃避の方法が東大や京大の数学入試を解くことだった俺は、
社会ではまったく通用せず、親の金で生きてるだけ。 >>387
良くも悪くも、日本は格差は小さくて落ちこぼれが少ない。
よく「貧困線が〜」とかいう声があるが、海外特に新興国との比較では、確かに日本と新興国の上位1/3を比較したら遜色ない
しかし日本はホームレスでも新聞が読めると言われるくらい、底辺への教育も行き届いている
全ての平均を取ったら、まだまだ日本は新興国より高い。
…だが、これは50年前の英国病、欧州が新興国日本に抜かれた時の構図に似ている。
あの頃は欧州は人権が〜環境が〜で停滞していたが、日本はそういうのをスルーできたから、日本はハッテンできた。
アメリカが強いのも、アメリカは自由主義で落第者を放置しているから。 親が金持ってるとかコネがあれば学歴は不要
何もない奴にとっては学歴は唯一の強みになる
>>409
そういうのもあるけど上級のボンクラ子息の巣窟にシンママ家庭育ちの東大卒が入ったら何が起きるかってことよな
まず浮くし男でもボロカスに虐められるヤツだわ 父子家庭のJCですら月収100万行けるというのに受験なんか必要か?
女は学歴なんかよりも大事なことに気づけ
>>423
いや、学歴関係なく、金ないヤツは、ホントーに無いよw。 氷河期が大学新卒でまともに職に就けず
その4年前に高卒18歳で3種あ3類で出先の末端とはいえ行政職公務員になったのみて嫉妬から生まれた高卒見下しがまだ続いてるのね
地頭がいいとは思えないのにガリ勉と詰め込みと暗記で東大入った特に女子は悲劇だよねえ
基本的な教養もないから
海外のエリートとは話も出来ないだろう
すぐ見抜かれるし
あと今は大学受験よりも中学受験のほうが重要だと思うよ。
>>410
文理精通してるがそんなことない
ほとんど関係ない
齋藤孝は文系しか知らないから理系コンプバイアスがかかりすぎ >>425
そうなんか。
ネット上をみていれば、電通が裏から日本の情報を操作する
日本の諸悪の根源みたいに
昔から書かれていたけど、そういうのはあんまり読まないのかな?
それともそういう組織に憧れたのかな? そうか、あかんか
しかし夢も希望もない国ですねえ
衰退するわけだ
>>425
逆だろ。いじめられるのはボンクラ子息のほう。
学校時代も散々いじめられてきたろうし。
金でしか収められないからいいカモにされる 問題の本当の本質は
学歴学歴ばかり言うから学がない人たちが自信を持てないようになってること
自信があるかないかで能力は30〜60%の変動があるとかないとか
>>1
いや、この地方国立大卒三十代独身女の方が婚活ちゃんとやって子供早く産まないと乗り遅れる。
婚活真面目にやれ。
第三子の平均出産年齢は33才だよ 君たちの話し方の品のなさ程度の低さから
君たちが学がないのはよくわかった
>>436
スポンサーの子弟をイジメるワケなかろwww? でも実際どこの企業も学歴しか見ないからな
学歴見ないとこってどこもかしこも辞める奴続出のブラック企業だし
大卒女なら姑にマウント取られないという利点はあるだろう
アガサクリスティの有名な作品に
「パリス」という言葉一つで教養深いか
無知無教養かバレる場面がある
つまりそれなんですよ
ビリギャル方式の受験ゲームしかしてこなかった人たちは基本的な教養が欠如してる
パリス→ヒルトンなら知ってる
カズオイシグロ→読んだことない。日本人?
くらいに無学、しかし東大や早慶だと威張る
こんなの底辺でしょ
一流どころの海外人とは話が通じない
格差とかヒエラルキーとか批判する奴ほど弱者を探して攻撃するのよな
やっぱり頭が悪いんだろう
そもそも女の場合だったら、
高卒の方が大卒より生涯賃金高いだろ。
そうでなければ子供を少ししか産んでない。
>>436
ボンクラ子息って、親が権力者ってことだろ。
そんな人間いじめたら、親が出てきて大変なことになる。
親が権力者の子供の場合、被害妄想からいじめられたって主張するのはいても、
学生時代から本気でいじめられる人間なんてそうそういないだろ。
本気でいじめられたなら、それは親もたいしたことなかったってこと。 >>441
中小は人物重視
とりあえず学歴は見るけどな たかが大学受験でセンター9割取れてない奴は、たかがなんて口がさけても言ってはならない。
>>1
大学受験業界でさえ学歴なんか要らないぞw
大学受験板で化学の参考書スレというのがあったと思うが
毎回テンプレ作って支配している奴の著者が「学歴ひた隠し」w
でも参考書は出せるし甘耕作で大量の桜レビュー作れば売れるものなのよ。
「わかりやすい」「わかりやすい」と慈円で大評判。でも学歴は「ひた隠し」w
何が趣旨なのか知らんが、金を稼ぐことが人生の目的なら
大学受験産業でさえ講師の学歴は不要だ。
(小さい予備校でも講師の学歴出してる所も結構あるのだが。) 2科目か3科目しかない私大は受験勉強を頑張ったって言えないだろ。
>>1
それはいえる。高卒でも成功した人は、受験以上に苦労して努力してる。 >>440
社員は関係ないから。
てかいじめられないようにスポンサーやるんだろうが、そんな金が続いてる企業なんてほとんどない
テレビ自体終わりだし >>402
鈴木という人は知らないが
田中と藤井からは全く知性を感じない
学歴は関係ない
高卒や中卒でも知性ある人はたくさんいる 地方の国立大出ても教育保育系なんかで働くなんて底辺だろw
国立出て保母さんとか頭おかしいわ
>>446
お前いじめの仕方知らねえな?
最初からボコらんじゃないよ
甘い蜜吸わせて弱みを握ってからやるんだよ
ヤクザはみんなやってること 学歴があることで生きやすいというのはある
それぐらいかな学歴の恩恵
あとは本人次第
>>450
受験する側で重要なのは、
制限時間内に合格点を超える解答を書くことだからな。
この制限時間内ってのが厳しい。 >>427
そんなことはないよ
大卒しかとらない企業は知らないが
うちの会社は高卒や専門学校卒の方が働く
大卒ほど5時に帰っちゃう
すぐ辞めちゃうし 単純に「同じ大学を中退した人と卒業した人でどっち取る?」ってだけの話な気がする
>>446
芸能人の子供はたいていいじめられてるよね
子役とかも。
金もってるからいじめれば金になるんだよ 必要か必要でないかはその人自身の体験で決まるので、どちらも正しい
>>441
そりゃ新卒採用じゃ当たり前
履歴書あるもん 大学受験頑張れないで地方の国立いくようなやつは何やってもダメってこと?
自分の力で大学受かって卒業したかのような口ぶり
そういう環境を与えてくれた両親にまずは感謝だろう
ここで問われているのは “学歴” ではなく、“証明” の問題じゃね?
局アナとか見てると、大卒である必要なんかあるのかな?って思う。
>>460
だからなんだよ。
毎年金額釣り上げられるスポンサーなんてどこにあるんだよ。
馬鹿にされてるのは本人も分かってるよ 3年とか6年とかいう期間で成長できるかを確認するには有効な指標かもな
ああ、こんな面白いスレがあったの?
今日は週末にしては全然筆が乗らないダルな2ちょんライフで
我ながら自稿のツマラナサに忸怩たるものがあったんだがw
こういう面白いスレにもうちょっと早く気が付いたらなあ
…って学歴スレではいつも言うこと変わらないんだけどさ。
そう、学歴なんてね、関係ないですよ。
世間の人たちがありがたがるほどの価値、あるわけないじゃないですか。
まああれは選民妄想を持った学歴エリートの皆さんの互助思想みたいなもんで
それにねえ、巻き込まれているからダメなんですね。
要するに貴種名家の子孫を崇めるように高学歴、
ここでの高学歴とは出身大学名を指すわけだが、
これをやたら有難がってるわけだね
それが何故かといえば、一つには「そういうものだから」だね
さもなければ「そういわないとヒガんでると思われるから」とか
「学歴ゆえに出世したお偉いさんに憎まれるから」とかいろいろあるね。
最後が一番きついかな。実害あるんで。
(だから学閥とか高学歴信仰って強いんだよ。まさに選民思想だからね
またイシキタカイ系が自らや周囲の学歴をひけらかしたがるのも、それ)
必死に勉強したのにろくでもない大学にしか入れなかった人々も救えない
あったほうが選択の幅がどんと広くなるよね
才能あれば学歴なくてもいいけどさ
>>1
いや、むしろ高校時代に彼氏できないで
受験に没頭してるだけで落ちこぼれだろ。
女の二割は十代に交際始めた人と結婚している 新卒なら学歴だが
中途採用や転職になれば
もはや学歴は通用しない
なんで前職を辞めたか、と
これまでの経歴がすべて
高学歴ほど大変だよね
>>476
逆。
学歴あると選択の幅が狭くなる。
学歴なければ、何をしても止められないし推奨される。
学歴があると、本人に自由がなくなる
ロザンのYouTubeでも言ってたね >>472
スポンサーの子弟はバカにされてても、ロクに仕事もしないで毎日定時退社。
だから、コネの無い東大卒に仕事が集中するワケ。 マスコミなんて大学3年生の終わりに内定もらうそうじゃん。
テレビ局は、普通、4年生の4〜5月中に大体内定決まるらしい。
まあ、そりゃそうだろ。
テレビ局の仕事に学なんて不必要だからね。
容姿とコミュ力が全て。
で、おもう。だったら高校生を採用すればいいのにw
卒論も待たずに、研究内容もろくすっぽ聞かずに、コミュニケーション能力がどーのこーので内定出すっていう事は、採用後も学なんかより、相変わらず笑顔と、お得意のコミュ力で仕事してくれってことだよね?
特定のスキル、難関資格なんて必要ない。
逆にそんな規格外の賢い学生に来てもらわれちゃ困るからね。
早々に内定決まるという事は営業とかセールスとかの文系土方の話だ。
その人の学力や地頭なんかハナからどうでもいいことを証明しているようなもの。
学力知識も勿論大事だけどそれよりも道徳心、社会的常識じゃないか。
立派な学歴をお持ちでもコロナかで深夜まで酒盛りホステスと同伴。
学歴良くても常識ないやつなんて結構いるからな。
ちょっと前までは大卒は親が教育に理解があり、それ相応の経済力もある家庭の
出身と見られてたんだけどね。
>>478
いつものことだが、ネット民って「学歴あるとデメリットがある!」つて論調だけど、高卒底辺職の現状はどう考えてるんだろ 中途採用で取る側だってすぐ辞める人は取りたくないわけだ
いかに前の会社が合わなかったか
この会社で誠心誠意頑張ることをアピールはさないと難しい
>>480
それは有能な人に仕事が集まってるだけ。
ボンクラに仕事任せたら周りが迷惑なんだから仕方ないだろ。
でも出世はしないよ。出世したら周囲が迷惑だから。
ボンクラはガードがあまいから弱み見つけたら
もういじめられまくり。昔からそうやって金で解決してきたし 偏差値70の部下は偏差値65の上司に毎日イラつくし
IQ110の生徒はIQ90の教員を常に馬鹿にしている
それが現実
理解力のレベル感としてそうなっても仕方ない
>>463
そりゃ零細企業に入ってくる大学生なんてfランとかの底辺私立だからだろ 日本のゴミオッサン人事によるプロの目がコレ
↓
笑顔だのコミュ力だの、
数値化できない恣意まみれの採用基準で学生を評価する根性論好きな日本のキモ企業。
データや数字を重視する海外の人材評価とはかけ離れている。
日本の産業界が地に落ちた原因だわな。 >>486
婚活も同じ。
35才独身彼女なしなら、
なんで今その状態なのか?
これまで恋愛経験、結婚経験は
あるのか?あるならなぜ破綻したのか?
ないならなぜか?
それが問題なのよ その辺の公立高校の先生なんて、偏差値50~60前半の人ばかりだろ
そんなバカが教えるとか笑えるわ
真面目に勉強してこなかった奴が教師とか狂ってるわw
>>488
IQはともかく、「偏差値」の意味をわかっていないようだな。
そんなんだからポンコツなんだ。 学歴は必要だがマスクおじさんみたいになってはいけない(戒め)
自称旧帝大が例外なく北・東北・九州大なのと同じで自称地方国立なんて
マックスで筑波、下手すりゃマーカン以下のゴミやん
>>1
日本社会は頭脳の偏差値より顔面の偏差値が重要。
中卒イケメン>>>大卒ブサイク
お前らイケメンの底辺って見た事無いだろ。 >>492
私立の方が教員レベルは低い。
たいてい優秀な人は公立へ行き、
落ちた人が私立に行くから。
それに公立なら左遷があるけど
私立には左遷がない。
問題起こしても不倫しても同じ職場 頑張って共通試験6割前後って、残念ですね。教科書の強調されてるところ覚えただけの頑張り屋さん。
まああの実は>1は読んでないんでw
学歴論についてのあくまで一般論を述べますが、
学歴がどうこううるさいのには思うわけですよ
じゃあ、あの、学歴が重要ってご高説はわかったけど
それならチミ、道路の舗装とか出来るんですか、みたいな。
家とか建てられます? みたいな。
施工に携わってるのはそんな自称学歴エリートな人たちが
ひけらかすようなキラキラな一流大学卒ってあんまりいませんけど。
でもね、御覧の通りちゃんとね道路はできるわけですよ。
そんなね、学歴が社会で大事だと思うなら、怖くて道路とか橋とかトンネルとか
使えなくないですか? チミらの考慮外の学歴の人士がこさえてますが、それ。
ついでにいいますとそういう構造物、
頭を使わずテケトーに手を動かていれば
いつのまにか勝手に出来るもんじゃないっすからね。
道路でも橋でもトンネルでも側溝でも上下水道でもなんでも
ミリ単位で計算してやってんですからね、それ。
なんかねえ、学歴がどうとか職業がどうとか
そういうサベツ的な言説ねえ、昔から色々あるけどムカつくんだよねえ。
そういや学歴差別ってこのポリコレの社会でも
どういうわけか認められているのはあれはなんなんだろうね。
ついでに正規非正規の雇用差別も随分認められているが
これもまあよくわからない。末世末法の世ということはわかるが。
(まあ、"社会のルール"をつくってるのが学歴エリートだったり
経済的勝者だったりするからなんだろうな。バカバカしい。)
>>499
という妄想でしょ
専門学校生(笑)が働いてるとかいう時点で察し >>496
東北大と九州大は早慶より遥かに優秀だぞ。
一緒に仕事をしてみれば明らか。 >>490
男のモデルっての2人とも小室圭氏にそっくりじゃないか? >>66 かなり酷い内容だ
一般的な勤め人が、 十年単位で修業が要る職人見て「自分も職人やれば一生働き続けられる」
てのは、その職人にかなり失礼な話では?
> 「医師の収入は今後間違いなく減少してくると思われるため、出来るだけ今のうちに働いておきたい」
> (50代男性、循環器内科)
> 「患者の減少と医師増加によって医師の収入は減ると思います」(40代男性、呼吸器内科)
★> と収入減少を見込んでいる人が多く、
コロナ禍で医師の3人に1人が「年収が減った」と回答 「転職検討中」「節税と節約を意識」という声も
https://news.nifty.com/article/economy/business/12117-16671/
> 勤務先での収入の変化を聞くと、
> 半数近くが「変わらない」(46%)と答えたものの、
> 3人に1人は「減った」(33%)と回答。
> 勤務医の場合、
★> 基本的に収入が安定しており、医師年数に応じて収入が増えていくことを加味すると、
★> 通常よりも厳しい状況にあったことが読み取れる。
コロナで患者が減ったまま、これから医療需要減少の時代だよ
単なる資格志向の入学生への対策として、専門医の条件は非常に厳しくなってるし
むしろ
今後ますます厳しくなる世界に飛び込もうという覚悟と職業意識をむしろ尊敬すべきところだよ >>504
それは受験科目に数学があるかないかの差だろ >>508
おまえは田舎のヤンキーかw
顔のものを言うのはせいぜい20代か35歳ぐらいまで
そっから学歴学歴学歴 >>511
35で学歴自慢?どんなみじめな人生だよ。 >>488
そんなことはない
生徒に人気あるのは意外に体育教師だから(進学校でも)
すごく丁寧に教えてくれたいい先生の出身校大正大学だった
昔は今ほど教師の大学の偏差値なんて気にしない あとまあ今後の退嬰的没落ジャップ国ではねえ
今でも既にそんなところがあるけれど
格差社会と大衆の窮乏化が進み過ぎて
大学とか出ていることが出身家庭の豊かさのメルクマールの
指標として重要視されるのかわからんね。
あの、途上国なんかで学士様が優遇されるのってそういうのでしょ?
大学で学んだこもごもが役に立つとは限らんわけでさ。
名家名族の富裕層の出であるってところが大事なわけさ。
このジャップ国もそうなるだろうね。世襲大好きだからなあ。
ま、そうでもなければヤングの数が少なすぎて
ガチで学歴ノーマターな金の卵になるかわからないが。
今は一世代年間90万人とかでしょ? やんぬるかな
>>511
営業だけでなく、会社員はケッコー顔で選ばれてる感じはするけどなw。 >>518
性格って顔に出るからな
それは一理ある >>504
東大京大が2割以上の職場だけど、早慶はいても東北大・九州大は見たことがないわ 教師の資質に大事なことは
偏差値じゃなくて、いじめがないような
いいクラスづくりをすることだよ
そういう先生はいつまでも同窓会に呼ばれる
>>503
というか自動車ディーラーだから
メカニックがたくさんいる 学歴の価値が高いと思ってる社会では、学校や試験の勉強ばかりすればいいと
思いこんで、それ以外の教育が疎かになるんだよな。その結果が今の日本の衰退。
東大受かってから言ってくれ
地方国立ごときで何が競争だ
>>511
おまえは独身小梨かよ
35過ぎてから婚活してどうするよ?
もう間に合わない。
初婚年齢の中央値は男28女27.
交際平均期間は四年だから、
男24女23で結婚相手は決まってる。
その時点で決まってなければ、
平均未満の異性しか残っていない 大卒もゴミが多いけど、
大卒じゃ無いと権利すらない。
>>522
えーと、もしかしてなんだけど車ディーラー(笑)でマウント取ろうとしてたの?w
あんな休みの少ない上に薄給で、部活しかしてこなかった高卒の集まりみたいな職業で?
すごい自信家さんだな >>511
35歳から学歴?アホ言うなよ
35歳で学歴なんて役に立たんわ
35歳なんてもう金とコミュ力の年齢だわ 取引先の社長に、出身大学はどちらですか?と聞いてみろ
結婚して子を望むならって結果論だしなー
今時仕事復帰も珍しくないし
まー女性の扱いは本当に難しい
大人になって本当に必要なのは金を生み出せる能力
建前は別として本はそれを磨くために高等教育があるはず
学問をいくらしても金を生み出す能力は身に付かない
そこを理解した上で大学に行くべきだと思う
>>1
いいかげん「女さん」てスレタイに付けるの止めろ >>529
取引先の社長と会話する機会なんて、
個人商店(社長)と問屋(営業マン)みたいな関係ぐらいしか無いだろ。 まあ何の取り柄もない凡人は学歴で何とかするしかないよなあ
>>525
早く結婚するのはぶっちゃけブサメンブス多いけどな
ジャニーズやら福山やら前澤やらモテる奴は絶対結婚したがらない >>520
東大京大が多いが高卒で出世した奴は知りうる限り次長まで
九州大で社長になったのもいた名前を増田信行といった
最近20年ほどは東大ばかり進学するなら東大が良い 学歴って固定なんだよな
逃げも隠れもしない
教育は財産
金は授かり
>>534
いや35歳から学歴が何の役に立つんだよ
その学歴使って大手企業の幹部になってたらわかるが、
低収入の高学歴なんてどこにも居場所ないわ そもそも新婦の四割は結婚前に夫の収入額を聞いていない
>>532
いや、金は資源が豊富にあるときの分配ツールの一つにすぎない。
資源が乏しくなれば配給制にかわり
金は役に立たない。
こんな致死率低いコロナ程度で経済活動は簡単に止まるだろ。
経済なんてその程度 >>523
この頃思うんだけど、大多数の人間は、儲かってるか損してるかも理解できない感じ。 私大志望だったが共通一次受けたよ
そういう奴多いだろ
>>523
それすらできずふるい落されるのは論外という話かと >>539
そりゃ「上」にはな
でも、お前と同じ立ち位置のディーラーには高卒とfランク大卒のオンパレードじゃん
今度のゴールデンウィークは車関連会社は9連休だけど、ディーラー(笑)さんは何連休なの? >>538
いや、君の言うモテるやつは実はモテてない。
だから二十代前半の娘とかには相手にされないし、
結果的に子供も少ない
実は人生負け組だよ
高倉健とか良い例 >>540
個人名アカン
まあいいことだし、社長なら公人か 高学歴ってプライド高くて打たれ弱いから、決められたレールから落ちた時が大変よな
プライド高くて受け身な奴が多いから起業に向かないし、かと言って低学歴が多い職場にも馴染めない
高橋まつりさんみたいに意識高い発言しながら自殺しそう
この話を突き詰めると、日本人て精神性が幼いんだよな
>地方国立大卒の女さん
地底ならだしも、地方駅弁なら首都圏でいうマーチレベル以下だろ
学歴は超必要。
学歴が必要ない社会になってしまったら受験産業が潰れるし
本当に学問に興味のある奴しか進学しなくなったらFラン大の教職員が失業してしまう。
>>647
都会も地元民は早婚だよ。
田舎の発達障害が都会へ出て、
都会でも地縁も築けず孤立して貧困層を築いている
ここでいう貧困とは金銭だけの話ではない >>552
起業向きかどうかって単純に性格の問題なんだよな
あとは不向きでもやってけばその性向がある程度身についてくる
どうやっても不向きは人はやめたほうがいい >>556
そうなんだ?
以前、一人暮らしと親元暮らしでは前者のほうが結婚早いってニュースみたはずだけど
今は変わったってこと? >>504
学部によるかな
理系だと東北大や九大のほうがレベル高い印象
文系だと早慶の上医学部のほうが優秀
どっちみち北大、SFC、所沢あたりは問題外だけど 実は学歴よりも就職に大事なのは、名前。下の名前な。
>>555
受験産業やFラン大の教職員は、ホントに社会に必要なのかw?
実は封竢赴熕Hってるbセけの、社会の滑カ虫じゃないbフかwww? >>553
戦後のGHQの3S政策の結果。それまではダントツ世界一で精神性が高かった。 >>549
頑張れば社長や幹部クラスだよ
会社の名前出せば世界中で通用する >>550
え?アンジャ渡部や前澤の愛人20代ばかりだった気がするが?
さすがに今の福山は無理だろうが、10年前くらいなら20代の女で好きって奴結構いたけど
俺は若い女が多い職場でしか働いた事がないからよくわかるが >>561
この少子化の時代でも受験産業の市場規模は3兆円近くある。
重要な産業であり雇用だろう。
消費が減ったら景気悪くなるんだぞ。 >>558
そのデータは信用ならない
上にも書いたけど
男は24女は23までに勝負はついてるから。
平均としてその年齢には結婚相手と交際開始しているという意味で >>555
そんな狭い感覚じゃ、ますます日本は発展途上国まっしぐらだなあ
学歴は国際社会の競争に勝ち抜くくらいのエリートであってほしい >>1
> 目標が定まらない学生が、たかだか大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない。
> 『勉強を頑張らない口実』を与えないでほしい」
「学歴は必要か?」という質問への回答としてはだいぶ的はずれ。
「〇〇大学卒という肩書が社会に出てから必要になるか」という主旨の質問だろ?
大学に入る努力の必要性を問うてるわけじゃないだろ
なんなら裏口でも学歴は得られる >>543
で、配給制になれば金よりもなぜ大学の勉強が価値があるのか?
そこを述べないとね
>経済なんてその程度
コロナで億万長者も株などで激増している。近視眼過ぎる
君の言っていることはいずれも全く金を生み出す能力の否定にはなってない 一理ある
受験なり就活なり転職なりで一生のうち一度はどこかで気合入れて頑張らないとロクな仕事につけない
ソースは俺
>>570
それな
あと、>>1とかもそうだけど、いい加減「院卒」って言葉使うのやめようよ
院は修了ってちゃんと言ってほしい >>562
GHQは日本人の精神的支柱である宗教と天皇制を骨抜きにした
他はなんだ
とにかくあれで精神性が廃ったのは確か
でもそれだけじゃない
単一民族しかない日本と
多民族が共存する諸外国と比べると
異なる価値観を容認する他者への寛容さが日本人には欠けてる
自分と性格やバックグラウンド、学歴の違う他人に対してとても厳しい
その辺が日本人の幼児性
マスク警察とかそう >>563
高卒や専門学校卒で社長(笑)は無理だろ
よくてその店舗の管理職が関の山
で、休みは結局何日あるの? >>564
なんでそんなポンチ記事間に受けるよ?
実際子供何人産んでるのよ?
たいして産んでないでしょ。
それ、金に群がってる売春婦と変わらないから
実態はタレントの卵の枕営業でしょ。 >>568
無茶苦茶いうなよ。
こういうスレでさえ誰も大学の講義の内容に触れず、入試だけの話をしてるんだぞ。
受験勉強だけでどうやって国際社会の競争なんてできるんだよ? >>578
なんかアスペっぽいなこりゃ
なんで子供産む数やら平均値でしか見てないんやろな
多分リアルな女と喋る機会ないんやろな
人生で一度もクラブとか行ったことなさそう >>575
アジア人差別している欧米社会が寛容とはとても思えんが。 仕事で三角関数とか行列とか使う技術系でメシ食ってるけど、
別に国公立の内容なんて必要ないけどな
イージー年代の国公立なんてそんな価値はないと思うけどね
子供産む数で言うなら割とブサメンブスが早婚でポコポコ産んでて驚く
これだから日本はいつまで経っても不細工だらけなんだろうな
>>582
そもそも日本は他民族を受け入れてすらいない
日本にチャイナやコリアンが流れてくる時代になれば
日本人の性格がわかる
俺が見る限り、まだコンビニの店員でチャイナやインド人がやってたら見下すような態度を取るだろ まぁ勉強できる=要領が良くて集中力高い
これは真実、
余程性格に問題がない限り、仕事の能力は平均的より間違いなく高い。
>>571
配給制になれば金の価値はなくなると書いたが
大学の勉強の価値が上がるなんて言ってない。
だからその大金もっててもマスクはしなきゃいけないし初期はマスクを買うこともできなかったろ?
資源って乏しくなっても値段はべらぼうには上がらないんだ。必需品ほど。
金持ちは、平時に、贅沢品という低価値品を買ってるだけ。それは他の人に金を回すために存在してる。ま、金もちは騙されているとも言える。
金なんて刷ればよいだけの虚構 公務員はガチで努力しなきゃならないからなあ( ´-` )
「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」
by 都内在住30代女性 年収300万円
>>591
手取りじゃなくて年収だろ?300万でやっていけるのか?
って疑問がわくわな。 たかだか地方の大学に行ったやつの言うことでもないw
>>545
内部留保の意味わかっていないやつ多数だしな
なんだよ、内部留保税ってw 学歴って単に勤勉さを表す指標にすぎない
だから就職の時にその人となりが分からない段階では一番こいつが入社後ちゃんと働くかの指標になる
というかそれだけのものでしかない
40歳の無職プータローが35股かけて女に貢がせて生活してた事件見ると、まさに天性のセンスだな
髪型だけホストみたいにしたフツメン以下の顔だったが
>>585
お前はイケメンじゃないんだろ?
彼女の方が上だよ
イケメンなら子供沢山産んでくれる女が次から次へとやってくるよな?
てか、イケメンとか美人とか言われるのは独身時代だけで充分。いつまでも綺麗でいなければならないプレッシャーなんて幸福に不要だから。子供多くいれば。 >>589
あのね、俺は大学の勉強より金を生み出す能力の方が
相対的に価値があるという趣旨を書いたんだよ
それに対して君は相対的価値を絶対的価値ではないと言っている
当たり前だろ、文盲かよ 大学受験が努力のバロメーターみたいな考え方はどうかと思う
高等教育の4年間でなにを学ぶかということに重きを置いた方が
色々と良くなると思うし、理系、技術系はそういう考えだと思う
教育のレベルは入学者のレベルに制限されるから、そのための古い落としに受験があるだけ
>>598
20代ギャルから良く食事や家に誘われる程度にはイケメンやな笑 勉強って面白くてやるのなら良いけども
発達障害って、たんに試験点数ゲームを疑いもなく信じてやれちゃうんだよ。
そういうのが学校卒業すると、
今度はマネー獲得ゲームに没頭してしまう。
なんのための学問か、なんのための金銭か
という問いがないまま歳だけ取る。
そして独身小梨で老後を迎える
団塊49年の出生数は270万人で今は87万人か
なんか少ない方が幸せに成れそうだよな
>>600
それ、地方の価値観だぞ
首都圏だと、
[理系]
東大>京大>東工>地底>早慶理科>上位駅弁>MARCH>中位駅弁
[文系]
東大>京大>一橋>早慶上智上位学部>地底>早慶下位>MARCH>上位駅弁
こんなイメージ
首都圏大企業への就職で考えると、早慶は東大、京大並にまであがってくる
官僚は東大一強だけど >1の国立理系でて派遣とか相当な負け組だな
技術系派遣にしちゃ給料も安過ぎるから創作だろうけど
>>602
俺ならもっと上質な相手に誘われてたわ。
てか二十代ってもうギャルじゃないだろ。
二十代でギャルならかなりヤバいやつ
で、子供何人いるのよ?
>>604
若者はな。小梨老人は地獄だけど。需要と供給の問題で。 >>589
「金を生み出す能力」は「利益を生み出す能力」ってコトで、
現金の価値が無くなれば、何かブツで利益を出せばイイんでネ? あの40歳のフツメンニートのオッサンが35股で貢がせてたニュース見て、女は30代になると本当終わりだなと思った
モテなすぎて貢ぐ事しかできなくなるんだな30代になると
>>604
48が死の世代だったような
1948年組とか昭和48年組とか
昭和48年組にいたっては、過去最大の出生数での受験戦争に加え、就職氷河期にもやられている哀れ世代 >>596
まぁある程度は理解力とか教養水準を保障するからねえ。
程度問題にすぎないけどね。
外れることも多いけど他に代わる指標もなし。
TOEICの点数とかいったって、単に英語が話せるだけのバカってこともある。 >>603
偏見の塊だな
君の人生だっておそらく他人から見れば
全く面白みのない退屈な人生だよ >>607
日本にブサメン遺伝子をばら撒く子沢山のブサメンDQNか
アフリカ人なら10人とか子供いるぞ >>605
入試偏差値的に日本で一番の大学は30年以上前から国際基督教大学。 >>608
まあ、そうね。
少子化問題の今なら、
そのブツとは若者のことで、
子供を沢山産んでる人が
一番利益を出してるひとだよね。 >>614
あの小室圭とかいうやつが卒業生のICU? カーズ様が下等な生物ほど子供が多いと言ってたな
確かに自然界を見ると死の危険が高い下等生物ほど何十匹と産む
>>614
それにしてはICU出身者って官公庁とか上場企業とかの役員にいなさすぎない?
俺も見たことないw 凡人は型にはまっていればいいだけの話
才能アルやつは学歴なくとも、ガッツリ当ててるし
いちいち、こうだと言わなきゃならんのかい
出た大学を語るのに受験勉強しか語ることが無いのって本当終わってんな
何のための4年間だよ
>>613
結婚相手がいる時点で、
ブサメンではないだろ。
少なくとも性格含めたトータルとして
君より上。
日本人が個人としてアフリカ人に勝てるわけないだろ。身体的にも知能的にも。
アフリカで10人子供いる男がいるなら、
その影には子供ゼロの男が3人はいるわな。 大卒だとレベルの高い結果が求められる
できないと大卒のくせにってバカにされる
>>605
それきみのオリジナルな
そもそも入試難易度か就職か
一橋はネームバリューからいって早慶に劣る
早慶も一括りじゃなくて学閥から慶應が抜ける ヨーロッパ人の平均IQが下がり続けてて、その原因がIQが高い女性ほど子供の数が少ないからって研究結果がウィーン大学だかで発表されてたな
まぁアフリカ人とかイスラムとか物凄い数産むから、平均は下がり続けるわな
>>622
結果だせばいいだけだろ
というか、自分が結果出せる仕事を探してそこに就けばいい
大学で勉強していれば、高卒よりは多少はできる仕事多いし仕事探しも有利だよ >>617
それは幼児死亡率が高いからだよ。
今生きてる種は基本的に
幼児死亡率を除けば
出生率は二前後だよ。
それを超えれば拡大するし
それ未満なら絶滅する。 >>624
だから、就活だと早慶は東大並みってかいてあるだろ
ちゃんと読んでくれ
オリジナルでもなんでもなく、首都圏ではごく普通にこんな感じ
地方行くと、
東大>京大>地底>その土地の駅弁>ほかの地方の駅弁>その他私立
と国立信仰が異常になる
駅弁出身者のほとんどは早慶どころかMARCHも受からないのにね >>618
入学定員600人そこそこのミニ大学だもの。
そりゃ9000人の早稲田や6500人の慶応ほど目立つのは無理でしょう。 >>618
少ないよね
元東京エレクトロン社長と元日産自動車社長とソニー社長
TBS宇宙飛行士くらいしか知らない
他にもいるんだろうけども >>605
入試難易度ならMARCH程度なら、下位国立を除いてセンターのある地方国立のほとんどが上に決まってるし
就職も一見MARCHのが有名企業に関しては派手に見えても、実態は就職先のばらつきが大きい。私立だからな。
やはり満遍なく安定した就職してるのも地方国立
採用側にしたら安定感のある地方国立の方を取りたいに決まってるだろ
頑張ってセンター勉強しなかったきみが悪い >>630
どう考えてもICUって、せいぜいが上智の下位互換でしょ
MARCHINと、マーチと同列に呼ぶこともあるし
東大蹴りICUとか聞いたこともないよ
それなのに偏差値1位はないわ
偏差値の意味知ってる? > 都内の30代女性(教育・保育系/正社員/年収300万円)は、地方の国立大学出身。
この程度しか稼げない学歴ならいらんw
数学はピラミッドのように底辺をしっかり
固めながら徐々に上に向けて積み上げて行く学問だから
底辺が固まってないまま次に移行すると、必ず
つまずくようになってる
一定速度のスピードで進行する授業形式は構造的に
こういう落ちこぼれを生み、数学嫌いや理系場離れ
といった問題を作り上げている
分からない部分があるなら、そこで立ち止まって何時間何十時間何百時間と
時間を掛けて理解するまで徹底的に勉強するべきだ
仮に何時間掛けて解けなかったとしても、そうやって考えていくうちに
思考力が研ぎ澄まされ問題を解く力になる
むしろ、暗記しておいた定理や解法から
手っ取り早く正答を得るより苦心惨憺の上、
思考する時間の方が重要
>>630
政財界の中枢に人材を出していないのに偏差値が高いとか
それこそ偏差値でマウントとるなって実例だよね。 そういう意味で個人の理解力を度外視して
一定スピードで進む今の教育はおかしいと思う
完全に習熟し理解するまで進めない習熟度別授業が
望ましい
>>636
なんか、唐突にでてきたけどそれは正しい
数学は積み上げ式の学問だな
算数の時点でつまづいた人は、そこまでさかのぼって勉強しないとだめ >>634
偏差値の意味が分かってないのは君だと思うよ。
国際基督教大学は伝統的に英語一科目受験だから偏差値が高い。
偏差値で言えばずっとICU>東大医>早稲田文系>東大文系。 >>629
ま、5科目から逃げた軽量私文の言い分はこの程度だろ
MARCHってあくまで国立の滑り止めだから
国立落ち→MARCH合格はあっても
MARCH落ち→国立合格はない
国立を受けようとすらしなかったいや、できなかった現実を直視するように オクスフォードとか12世紀からあって
歴史は古いが、民衆にはほとんど値打ちのないものだった。
学歴が意味を成すためには、
安定した成長企業と新卒採用と年功序列で終身雇用という状況があってこそ意味がある。
欧米では新卒採用とか終身雇用が日本より弱いため、受験戦争はアジア圏ほど厳しくない。
で、今は、それらのどれも崩れてきている。
ましてや少子化で、競争率は高くない。
だから学歴の重要性がなくなるのは必須
>>639
私大哲学科に数学で入ったけど、高校数学は暗記物だったな。 >>638
それだと、究極的には
卒業資格を与える学校法人はいらない。
国家資格試験があれば良い
となってしまう。 別に現役で出る必要はないで、
社会出て必要性を感じたら入学すればいい…
>>635
> 都内の30代女性(教育・保育系/正社員/年収300万円)は、地方の国立大学出身。
保育士か?国立大学出身で年収300万ってなんなんだ?
教員免許とって教員になれば良いのに >>647
サンデル教授も言ってるな。
「実力も運のうち、」 >>641
いや、おれMARCHじゃないよ。
慶應ね。
あと、学歴で言うなら学部卒じゃなくて院修了。 そうやって自分達の暮らしている環境を自ら地獄に変えていくんだね
>>643
高校の数学を暗記で乗り切るのは別にできるだろ。
小学校の算数、中学校の数学をちゃんと理解していたら。
中学までの数学を理解していないでいきなり高校数学からはじめて暗記っていうのは無理だな。 >>649
1990年代の情報だけど、ICUの入試は知能テストのようなもので、
一般的な学力試験では無かった。
英語系帰国子女専門学校だったな。 >>653
おれ、90年代の受験生だけどICUの合格判定A以外でたことないぞ。 Twitterで「経済止めろ」と喚いている自粛厨は
低学歴のニートだらけ
学歴は必要
>>639
数学なんか俺に言わせたら暗記物だよ
黄色や青色チャートの例題を反復して暗記したら
だいたい間に合う
大学受験レベルの数学の標準的かちょいムズ程度の問題を理解できないなんて事ないから、一度例題理解したらあとは何度も反復して暗記するだけの科目。東大とか受けるなら別だよ
いかに私文のきみがセンターでの数学から逃げてたかがよくわかるエピソード >>652
高校数学に中学数学は要らない。
大学数学に高校数学も要らない。
自分の経験では、積み重ね、というのは当たらない。
小学校の四則演算ができなければ話にならないけど。
微分積分なんかは暗記科目。 自分の経験から言うと、過去は学歴がモノをいった。
地方国立大出身だったから某会社に入社できた。だが今では会社は成長し、
そんな程度の学歴では入社できない会社になってしまった。
財務・経理畑なんだが、これからはAIの知識が無いと使い物にならない。
しかも、会社はそういう教育をしない。ということは学校で学ばないと入社できないという事だ。
学歴は昔ほど巾を利かせないのではないか?それより上記のAI知識習得が重視されるのではないか。
もちろん、両方あれば鬼に金棒だ。言えることは、良いといわれる会社に入るには良い学歴が必要。
でも入ったら、「良い学歴の社員」同士の激烈な競争があるから、実力が無いと落ちこぼれる。
高学歴者でもそれなりの葛藤がある。もちろん学歴がなくてもナントカなる。中小企業に入って会社を大きく成長させればよい。
これもまた、実力だな。個人事業を始めても良いだろうが、経営は大変だ。
以上ホワイトカラーのイメージだが、ブルーカラー・職人という道もある。コッチは腕の問題。詳細はわからん。
いずれにせよ、若いうちに職業訓練を積まないと未来は真っ暗だ。未熟練労働者ほどヒサンなものはない。
おなじ未熟練でも外国人労働者は低賃金という強みがあるからここでも負けてはじき出される。。
>>656
センターの数学に下駄もくそも、俺普通に理系選択だし
大学院はMBAだから文系だけど
MBAだと経済学で、微分と線形代数、確率統計は使った程度
統計はさらに統計だけで専門科目として講義あったわ >>650
今更そんな嘘いいから
誰もきみに興味ないし求めてない
きみの数学への解釈を見るとそのレベルでそこじゃないしMARCHへの必死さ見るとMARCHかマーチ崩れでしょ
万一慶応だったとしても慶応は色んなルートあるから
下手したらマーチより下の学力で入れるルートもある
だから私大は胡散臭いわけ >>629
仮にも進学校出身なら>>312程度の現実は
知ってそうなもんだけどな。
そしてわざわざ言及をしないのは、
>>353程度の理由かなとは思っていたけどな。
まーち、官官レベルの私大に入学する奴って
アホ高出身が多いという認識にいたる事例は、お前さんの周りではなかったのかね?
バイト先とかで出身高校の話になって国立大に何人ぐらいいくかとかいう
話になった時にね。10人とか20人と聞いて、あ、察しみたいにね。
まあ、慶応は違うと言いたいのかもしれないが。 >>656
物理はさらに暗記科目で、「物理特講90」をみっちり2周すれば、
代ゼミ模試で偏差値80超えることもある。90年代だけど。 >>661
興味ないなら絡んでくるなよ
なんなら、慶應のことで質問してくれたら応えられる範囲でこたえるよ
基本矢上だから、日吉のことしかわからないけど
一応三田もなんどかいったことある
理系だと慶應の偏差値は宮廷より下と理解していたし特に難しいとは思ってないよ
それでもMARCHや駅弁よりは上だと確信している >>664
年収おいくら?
こんな夜中に今日の仕事大丈夫? >>662
>>312 は理解できないというか、関西だろ?
あと、慶應は超進学校出身者にとっては落ちこぼれのいくところ
筑駒、御三家とかね
さらにいえば、理系は宮廷より下のレベル
あと、大学ではたしかにレベルの低い学校からの入学者も多い
実際早慶で賢いのは内部出身者っていうのは有名だろ
馬鹿なのも内部出身者だけど >>656
>>663
暗記の定義が広すぎるだろ。
暗記というより記憶だろ。
道筋理解すれば、自然に記憶できちゃうんだよ。
本当に内容理解せず、
<暗>記して試験に挑んだら、
応用きかず、点数取れないと思う。
暗記でなく記憶と言おう >>664
なんだよ理系選択の院はMBAとか意味不明な経歴w
もし院の学歴ロンダならロンブー淳と同じだし
お前の余裕の無さから学歴に何か負い目があるとしか見れない
いや別にうち進学校だったので友達に慶応はいるからあやふやなおまえごときに聞く必要ないのでいいわ >>665
いまの年収は850、年商は3500万
零細企業経営してるよ
もともとは大手企業出身
その後MBAや転職経て独立
ちなみに年収に関しては所得税勘案して今の額にしている
本当はもう少し下げてもいいと思ってる
そろそろ寝るけど、土日はたらいたから明日は正真正銘の重役出勤予定 >>668
意味不明って言われても仕方ないだろ
おれだって、MOT進みたかったけど当時勤めていた会社からいかせてもらえるところがMBAだったんだから >>658
数学は積み重ねじゃなくて積み直し科目だな
何度も行きつ戻りつして精緻な体系を作る
>>663
入試物理は暗記だよな
学問としての物理はマジで深遠だけど >>667
高校物理は、公式自体もMKS単位系を把握していれば忘れても導出できる。
道筋理解すれば、記憶力もさほど要求されない。
最終的には哲学科行ったので理系ではないけどね。 >>10
大卒は英語で交渉できるの? w
なんか日常会話なら…くらいじゃん
それもハローとかサンキューとか >>666
まーちと官官は同じようなレベルだから例として出した。
高校のレベルを引き合いに出したのは3教科専願でいくことと
全教科するのは、まるで難易度が違うということが言いたかったわけよ。
ま、でかい口を叩くなら、全教科したうえでまーち、官官ぐらい
受かれよって言いたいのかもしれんがね。
だけど、駅弁のやつらがほとんどまーちに受からないというのは
それは条件が違うだろ?って言いたかっただけ。 >>1のスレタイの言い草は違うと思うけど
高卒か大卒かは棲み分けがちゃんと出来てないと無理やん?
大卒しか取らん会社もあるし高卒ウェルカムなとこもあるやろし
んで収入とかは全然違うはずだし >>669
>重役出勤
一人親方?
人を雇う人間ではなさそう。 >>672
そういうこと。
結果的にたくさん記憶しているようには見えるけど、
本人からしたら、内容のつながりを理解しているので、いつでも導出できるし思い出せる。
物理の公式を単語カードに書いて
覚えてた同級生いて、
それはダメな勉強法だよと教えてあげた >>674
受からんだろ
宮廷以外の国立をすべて広義の意味で駅弁とすると
MARCH普通にうかりそうなのは、筑波、横国、神戸合格者くらいじゃね?
あとはほぼ受からないと思うわ
学部にもよるが、同じ学部同士を比べてという意味でね つうか国立神聖視してる奴怖いわw
在学中、周囲の知的レベルの低さにガッカリとか普通にあったろ
>>47
だろうね
AOとかで大学入る人たちろくな高校じゃないからね
医学部を推薦で勝ち取ろうと狙ってるような学生は将来うまく医者になれても絶対にかかりたくないわ
医者だけは高校はどこか、一般入試か推薦かはきちんと明記してもらいたいわ >>670
NBAでバスケすればよかったのに
>>667
きみも数学そんなにやってなかったぽい
道筋覚えたら自然に記憶って、そこはせいぜい第一段階だよ
本気で使えるには一つの例題を何度も反復してさらで言えるぐらいじゃないと使えない
理解ないと応用できないって言うけど、理解完璧で暗記中途半端なうろ覚えだと更に使えない
基本的なとこでいいので完璧な暗記してたら、少し捻られてもちょっとのひらめきで対応できる
感覚的な話をしたけどそんな感じ
かなり前の事なので詳細が思い出せないがそんなイメージでやってて数学は得意ではないけど偏差値は60〜65あたりはキープできてた
もちろん本格的な応用は対応できない。でも俺は英語が飛び抜けてたから数学はそこまで求めてなかった 何で大学受験が頑張った証なのか?
受験勉強全然しない人もいるだろう。
>>684
受験勉強を頑張ったか、頑張らなくてもそこそこの大学はいれるくらいの要領よさもっているかのどっちか、
が正解じゃね?
要領よけりゃ、事務仕事や営業なんかもある程度こなせるだろうし。
要領悪くて頑張ってそこそこ有名な大学いったやつは、会社でもとりあえずはがんばるだろうし
高卒でそれまでなんの成果もあげていないやつを採用するよりははるかに安心感はあるだろ。
あたりはずれの確率の問題だな。 >>640
そのわりには皇室関連者の英語スピーチにぶっ飛んだ
必死にカンペ見てしゃべっていたが
あれは何だ? 2017年
プロスポーツ選手の生涯収入、最多のジョーダンは2000億円超に
https://forbesjapan.com/articles/detail/18960/1/1/1
1. マイケル・ジョーダン(バスケットボール)/18億5000万ドル(約2085億円)
2. タイガー・ウッズ(ゴルフ)/17億ドル
3. アーノルド・パーマー(ゴルフ)/14億ドル
4. ジャック・ニクラウス(ゴルフ)/12億ドル
5. ミハエル・シューマッハ(F1レース)/10億ドル
6. フィル・ミケルソン(ゴルフ)/8億1500万ドル
7. コービー・ブライアント(バスケットボール)/8億ドル
7. デビッド・ベッカム(サッカー)/8億ドル
9. フロイド・メイウェザーJr.(ボクシング)/7億8500万ドル
10. シャキール・オニール(バスケットボール)/7億3500万ドル
11. レブロン・ジェームズ(バスケットボール)/7億3000万ドル
12. クリスチアーノ・ロナウド(サッカー)/7億2500万ドル
13. グレッグ・ノーマン(ゴルフ)/7億500万ドル
14. マイク・タイソン(ボクシング)/7億ドル
15. ロジャー・フェデラー(テニス)/6億7500万ドル
16. リオネル・メッシ(サッカー)/6億ドル
17. アレックス・ロドリゲス(野球)/5億7500万ドル
18. ジェフ・ゴードン(NASCAR)/5億2500万ドル
19. オスカー・デラホーヤ(ボクシング)/5億2000万ドル
20. マニー・パッキャオ(ボクシング)/5億1000万ドル
21. デレク・ジーター(野球)/4億9000万ドル
22. ケビン・ガーネット(バスケットボール)/4億8000万ドル
22. ペイトン・マニング(アメリカンフットボール)/4億8000万ドル
24. イベンダー・ホリフィールド(ボクシング)/4億7500万ドル
25. アンドレ・アガシ(テニス)/4億7000万ドル 東大京大は無理かもしれんが地帝ぐらいなら高校の勉強普通にやってれば別に頑張らなくても入れる
入れない人は普通レベルの勉強もしてない人
>>672
そこまで分かってるんだったら、
数学だって、暗記で乗り切った
という言い方は誤解を招くと思う。
君はちゃんと数学の本質を理解していたんだよ
>>683
暗記という言葉には二つ意味があって
理解を伴わない記憶
と
理解をともなう記憶
とあるんだよ。
そこが誤解を生みやすい。
君のいうところの暗記は
理解をともなう記憶 まぁ中学の頃に料理人になるんだとか固まっていれば
学歴ともまた違う相応しいルートを巡る感じにはなるかねぇ
大学進学可能な家庭環境ならよっぽどな理由がない限り、受験頑張ったほうが損は少ない。
適当にサラリーマンしてそこそこ働いて行きたいなら尚更。
誰よりも金儲けしたい!とかなら進学より起業だろうけど。
佐藤優が東大の下位層は入試数学の完答数でマウント取り合うと言ってて笑った記憶がある
アイツの言ってることは9割方下らないけど、これだけは正しいと思ったわw
>>679
就職はともかく入試難易度が
金岡千広クラスがマーチより下な訳ないだろ
勝てるのは横国とかぐらいと言ってる時点で盛り盛りなのがバレバレ
その必死さ見るとやはり君はその辺だろうなw
MARCHが上がってるのはここ数年とバブル期とか私大バブルの時とかぐらいだろ >>689
それは生徒本人の資質による。
たまたま君の資質がそこにあったというだけ。
君、子供いないでしょ?
普通に勉強してなくても
東大に医学部以外なら入れるひと
普通に勉強してればマーチにやっと入れるひと
普通に勉強すること自体が難しい人
机に長時間座ることができない人
いろいろいる ねらーは旧帝大をやたらと賛美するが、旧帝大出身でも無能では出世などできない。
現に日本で社長を最も多く輩出しているのは日大であり、新聞を毎日読む人間であれば誰でも理解しているが、日東駒専、産近甲龍クラスの私立大卒の大手企業社長は普通にいる。ちなみにバンナムHDの川口社長が駒沢大卒。
そもそもねらーの旧帝大観は幼稚な妄想であり、実際の旧帝大関係者にねらーが妄想するようなタイプ、ましてねらーレベルのバカはまずいない。
では何故ねらーは旧帝大を賛美するのか?答えは簡単。そう主張すれば、旧帝大以外の大卒の人間に対し、ネットでマウントできると本気で思い込んでいるから。つまりそのような主張を行うねらーは確実に高卒以下。
これを読む人は、ねらーのバカげた妄想に踊らされないほうがいい。ねらーは本当に社会を知らないので、主張のほぼ全てが現実から乖離している。
ねらーの大半は、ほぼ間違いなく統合失調症(妄想性障害)なので、朝になったら身支度を整え、精神科を受診したほうがいい。
「国立大学卒」ってプロフィールに書いてるやつで偏差値60以上って見たことない。
あれ一部の難関大に潜り込もうとしててせこいやつだなって思う。
でも私立だとFラン臭がするからいやなんだろうな。
別に偏差値で全て決まるわけじゃないんだし、直球で大学書くか、そもそも触れないほうがまし。
>>702
春日部共栄が中学浪人よけの強制受験時代の公立高校。 >>679
俺は理系だが、関西圏なので
関東から来ている奴はそれほど多くなかったが
東京理科に受かっていた。マーチや上智理系より上だろ?
周りも官官同率程度は当然受かっている。
理系のことだけどね。
そもそも、3教科専願と全教科勉強するのと
同じレベルで考えてはいけないと言っている。
理系の場合、3教科専願というのはまずいないので
ほぼ対等の条件となるので
このような結果となる。 >>697
金岡千広はないだろ
そのあたりはせいぜい関関同立と同レベル、MARCHより下だと思うぞ
で、君はどこの大学の何学部なの? >>703
日本の高卒の最高点ってやっぱパチンコ創業家系か一時のサラ金系、派遣系かな。 >>705
東京理科は、早慶理系と同レベルだと思う
いまだと、早慶より卒業含め大変そう
それでも、宮廷理系よりはしただな 私立と国立の難易度は比べようがない。科目数が違うから。
偏差値は科目数が少ないほど高く出る。
単種競技と十種競技で比べるようなものだ。
今って首都圏限定で私大バブルみたいになってるよね
1988〜1996年くらいまでの私大バブルは地方の無名大学でも偏差値50超えてたけど
>>708
だったら、論ずるまでもないことが分からんかな?
ちなみに非宮廷理系よ?
正直、学歴コンプからは逃れられないレベルのね。
東京理科ってそこまでレベル高いのか?とは思うがね。
総計理工系たいしたことないのか? 芸人だと
松本ひとし
浜田まさとし
さんま
しんすけ
とんねるず
>>686
マーチとか麻酔で眠ってても受かるわ
法政もあるんだぞ
>>701
私立と国立の偏差値の違い知らないとか受験生情弱だろ
私立は一次選抜ないから下はど底辺のバカから上は宮廷や東大受けるような秀才からばらつきが大きい
だから偏差値が高くでる。私立は偏差値吊り上げてなんぼだから高く上がるようにどこも条件をいじってる
一方で、国立は一次選抜で馬鹿を弾いて、その上で二次選抜なので同じレベルの人が受験するだろ、だからばらつきが少ない、ばらつきが少ないと偏差値は低く出る
国立の偏差値が低く出てるのはそのせい
間違っても私立の偏差値と国立の偏差値を同じ尺度で比べるなよw >>710
スポーツ選手って儲かっているようには見えるけど
やっぱり収益性のいい企業のオーナーとかには資産、年収かなわないよ
知名度ではイチローや大谷がトップクラスだろうけど
メジャー出てる分、日本の高卒スポーツ選手よりははるかに稼いだのは確かか >>711
だから出身高校で比較対象としたんだけどな。
まあ、これをあまり使いたくなかったのは高校に入ってからの
努力を否定したくなかったらかな。 >>710
あくまで金でいったらだけど、イチローってどう見積もっても1000億は資産ないでしょ。
やっぱ創業者系になると思う。
でもそれでも、今生き残ってる会社の中だと高卒少ないな。あと中退勢だと光通信の重光とかか。
高卒は士業や金融系に基本進めないから、平均が下がる要因にもなってると思うわ。 >>713
早慶理系なんてコンプの塊だらけだぞ
理系は宮廷や東工大と、早慶理科大の間に大きな壁がある
慶應医学部は別だけど
もともと、慶應は経済、早稲田は政経で、ともに経済界やマスコミの文系職で幅効かせていた学校だし
おれも、学部卒業した後理系のスキル生かせる会社に文系就職したしね 高卒のすごい奴のサンプルが突出した才能のあるスポーツ選手ばっかりじゃねーかw
ギター侍歌いたくなるわw
>>720
東大行って官僚コース進んでまだやめてないけどトップにはなれなかった。
痴呆の村出身で神童だったし高校も一緒で常に成績トップ東大ストレート余裕だったうえに
人間性もすばらしかったけど、それでもだめだった。
でもそれでも名前ぐぐるとプライベートでもボランティア活動とか支援活動しててほんとにすげーって思った。
本当によくできた人間だが、普通の会社に行ってりゃもっと稼げたんだろうな。 >>720
うちの中学1位は東大いって、いまは学者先生だな
学年真ん中くらいの奴が、誰もが知っているIT系企業の創業者になった
億万長者だよ 中学で学力1位なんてだいたい官僚か医者に納まってる
それ以上がいない
>>706
その発言できみが異常なまーかん推しなのはよくわかった
そして君はその辺だろうな
>>690
それは結局
暗記を記憶って言い換えなくていいんだよ
かえって回りくどくなる
暗記と記憶は便宜上ほとんど同じ意味。
理解を伴う暗記
理解を伴わない暗記
これでいい 理系の場合は重点支援枠みたいな奴の採択が圧倒的に東大京大その他宮廷東工大とかに偏ってて
予算が全く違うし施設も違う 私立理系だと机の上の勉強しかできない
>>721
そうか、学歴コンプを持つ仲間か。
仲良くしようぜ(w
って、俺はタダの公務員だけどな。
そちらの年収には負けるわ。
仕事はクソ忙しいしよ。しかも一部の人間だけな。
いや、ここで愚痴っても仕方がない。 >>726
書いといてなんだけど普通のサラリーマンで終わるやつも多いと思うけど。
でも聞かれてぱっと書くとしたらずば抜けたやつの話しか出てこないだろうよw
直接親しいならともかく、
普通はそれくらいじゃないといい大人なってから進路就職先なんて同窓会でも話題にもならんしな。 >>728
本当に慶應だけどな
ぶっちゃけ東大や東工大には受かる自信はなかったが、MARCHに行くくらいだったら浪人してたわ
金岡千広がMARCHより上でもいいけど、すくなくとも慶應よりは下だろ
それでいいや 学力学年1位レベルじゃ何者にもなれないよな
それが現実
>>726
この世には
リスクとって経営者になる
リスク取らずに安定した職につく
の二つの選択肢がある。
学力あれば後者が安全で高給
学力なければ後者だと安いので一か八か勝負する Fラン卒から見ると早慶MARCH卒は雲の上の人だわ
>>732
そりゃまーかんレベルだと東工大とか無理に決まってるでしょ
友達に東工大も慶応理工もいるけどきみより遥かに整然と話すよ ま、平均生涯年収が大卒のが高いのだからそうとも言えるし、自分を信じた奴が大学受験を選んだとも
言えるし高卒を選んだとも言える、まあ選択肢が無い場合も多いが。
生涯何が幸福で不幸か知らんし
>>737
はいはい
友達友達ってさっきから友達のことしか言わないけど
自分はどうなの? >>736
医者になってるだろ。それが何か問題か? >>740
きみの架空の学部は慶應の上位学部?
私立についてはそのレベルは合格してる 根気が全然なくて、ちょっと嫌になるとすぐや〜めたって人は、何やっても駄目だよなw それはわかる。
>>742
医者なんてただの労働者
ただの勤務医だよ >>743
慶應理工
これより上の理系だと、東工大と宮廷くらいだぞ >>737
君はどうやら普段MARCHに劣ってるとか煽られてる地方国立のようだね
嫉妬とか相手を貶めるのは見苦しいぞ 堂々と生きればいいじゃないか 大学くらい出とけよ
生涯賃金で3500万円の差が出てるんだから、議論の余地ねーよ
時価総額上位企業で人事じゃないけど、中途や新卒の採用をしているが書類選考で学歴は判断基準にとして重要。
新卒はまず大学名でふるいがかかって、そこからエントリーシートの中身を見る。
中途の場合は、これまでの経歴を見て、次に現在の年収、学歴を見ていく。
経歴の割に年収が低くて、高学歴の場合は、地雷の場合が多いので弾くことが多いかな。
大学受験って頑張るものなのか?
好きな教科を好きだから勉強した延長が大学だろ?
その証拠に工学部なんて英語が駄目で物理が得意な
偏った奴らの巣窟だし
>>748
意外とちっちゃな差なんだな
中央値での差はどの程度なんだろうな? >>750
社蓄なんてどれ選ぼうが同じだよ
大した仕事なんてしてねーだろが >>752
中央値で5000万円の差
高卒は無職やフリーターが多いが、それらは含まれてないね 駅弁にありがちな、女のガリ勉が拗らせた感じだな
好きな勉強をするんじゃなくて、大学に入る事が目標になている
だからマウント取らないと精神が保てないw
>>753
君のような教養の無さそうな人は落とさないと企業リスクを生む可能性があるからな >>747
ん?
自分は準難関国立です。
なのでそもそもMARCHは相手にしてない
客観的にMARCHのが下なのに、地方国立や駅弁という括りでうちのが上やさかい!とか戯言言うから虐めたくなるわけです
わかるでしょ?
というか暇つぶしに参戦してたがそろそろ時間の無駄に気づくと共に眠気がきてる
この自称慶應に関わることは不毛
そう思わはれへん? >>754
トンクス!
中央値でもそんなもんなんだな
4年間余計に働いて5千万少なくなると思うと結構な差かもしれないけど。
やっぱり零細でも中小でも自分でオーナーになるのが実はいちばん楽な道なんじゃないかって個人的には思う。 ほいでね
医者なんて低学歴の医者のほうが儲かってるんだよ
開業とかして
でも仕事内容は他人の耳の穴や鼻の穴死ぬまで覗き込むしがないお仕事さ
>>759
何をもって楽とするかだけど、精神的にはサラリーマンが一番楽だろうね >>747
あと私立枠はまじでさっき言ったレベルの大学は受かってるのでMARCHははなからアウトオブ眼中
マジで高校の時は存在すら知らなかった >>762
学歴で必死になるの懐かしいなぁ
大学生? >>761
そのあたりは、その人の性格に大きく依存しそうだよね。
おれは、結果的には独立してよかったよ。
でかい病気とかしたら終わると思うと確かに怖いけど。 >>763
お前よりは遥かに上の学歴
このスレは高学歴の国立を妬む主に私立文系が囲む会ですか? 31歳、1500万到達しました。
賞与でメイン口座が1250万に
ジャパンネットと労金で250万あるのでほぼぴったり
達成したからなんだという話はあるが
他人から見たらつまらん不毛な人生でも
就活時にリーマンショックの影響直撃&奨学金返済500万抱えて自殺を考えてた頃からしたら
自分の中ではよくやった方
よくやった
>>764
あ、既に独立されてるのねw
なんにせよ自分に合った働き方が一番いいよね 学歴しか売りが無いんだからそりゃ必死になるよw
誰もが通る道
でも特に女にモテる事もないし
童貞は拗らせたし
なんだったのか? はあるあるだろ・・・
>>765
おぉ、、そうかw
肩の力抜けよw
ちなみに俺は宮廷だけど、社会出たらマジでどうでもよくなるよ学歴 そんな学歴気にするなら海外のトップ大学行けよ
なんで日本で収まってんの
こんな風に自分はできるから周りも同じようにできると思い込んでる人も有害だわ
>>770
うーん、ダメだこりゃ会話にならんか。。
>>763のレスが煽りに見えちゃったのかな、書き方が悪かったか。
貴重な大学生活楽しめよ、社会人はそろそろ寝ますわ バブル世代
私立理系だが
勉強が出来て本当に良かったニャン
そもそも残酷なくらいスタートラインが違うから
社会でやっていけないなんて、間違いだと高校の頃に
気づくものだろ?
美人・イケメン、資産家に産まれると残酷なぐらいスタートラインが違う
それとどう戦うかなんだし
>「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」
↑↑多面性の中のただの一面だよな、これ。
ただ危険なのは、この価値観が最上位になると、
典型的な低待遇でも働きつづける社畜になって行くところだよね。「国立でている自分がこんなに大変なんだから
そうじゃない人たちはもっと大変だから・・・」って自分に言い聞かせながら社畜化する。
おっさんになって分かったけど、学歴史上主義が許されるのは10代までだよ。
中学の同級生のクラハシ君→有名大学工学部入ったけど事務家具メーカーの社畜になって音沙汰普通。
兄貴が上智現役生だった事にコンプレックス抱えていた高校の同級生のヒラサワ君→国立行ったまでは良かったけど
卒業後ぱっとしなくて結局音沙汰普通。
従兄弟のウスイのお兄ちゃん→同じような事言っていたけど学習院出た後新聞記者になってぱっとせず。
結局従兄弟で一番お金もちになったのは底辺高校卒ながら自分で投資やって20代でビットコイン67億所持しているあの子。
・・・まぁ金稼ぎを最上位の価値観にするなら結局学歴よりも才覚。
(ただし研究職とか使命感をもった仕事をしたい!って理由で大学いくなら大正解。そうじゃないなら学歴はただの蛇足って事です)
素朴に準難関国立て
金岡千広あたりなんかな
確かに東京いるとあまりいないんで希少価値高いね
私大偏差値ヒエラルキーという、
創作物に、
青春の高校3年間を費やした
私が通ります
他者を見下すのは良くないことだぞ 人にはそれぞれ理由があるのだから、そんなことは止めろよ
青春と学歴の価値はそれを得る機会を失った年齢になって初めて理解できる
将来、
コンピューター作れたり、
司法試験に受かるための勉強するなら、
まじどこ大だっていいからな
予備校の偏差値ランキングなんて
みてないで、
大学の研究成果調べたほうがいいよ
>>778
そこらへんって地元じゃ頭良い扱いでも、就活じゃせいぜいマーチと同じ扱いだしな
大手就職率もマーチ以下だろ確か
まあコンプ持つのも分かる気はする お勉強だけで稼げたら誰も社会で苦労してないわな
国立卒だろうが、高学歴だろうが
全員年収1000万超えて、経営側でもないし
言われた事しか出来ないアホが多過ぎ
社会が証明してる
インテリぶるアホこそ害だわ。
才能がない奴は安売り競争しか勝負するものが無いから
必至で学歴でマウント取らないと精神が崩壊しちゃうからな
美人・イケメン・資産家に産まれる、フィジカルに恵まれるとかは
安売り競争に参加しなくて済む
学歴というか嫌なことにも
必死に頑張れる証
でも料理とか土木とか
現場の仕事するならいらないし
でも中卒は無いわ
>>779
はっきりいってあの風潮に俺は騙されかけたけど、途中で「なんだただのブロイラーの鶏選別制度か」ってきがついて
高校の夏休みに九州2週間一人旅とかいろんな冒険や経験で青春できた俺は我ながら褒めてやりたいw
その後駿台とか通ってガリ勉連中に付いていくのに苦労したけど、でもあいつらガリ勉連中って、結局大学生になった後も
童貞で青春の全てをお受験に捧げてしまって、それを取り戻すかのようにサークルで遊んで結局就活とか俺の方が内定早かったし
やっぱイビツな青春送ると後でつまずくんだなぁーって思ったわ。 まぁ内定もらった会社も結局10年努めて辞めちゃったけど俺w バブル期以前は年収で人を判断しなかったし、それは卑しい行為とされてた。
親を楽させるとか地域社会に貢献するとか大学生から志が消えていったな。
ただ単に稼ぎたい、楽したい、ええ格好したいと私利私欲しか持たない。
まあでも国立って看板の安心感はあるよ
自分も相手も。
人生に安らぎを与える
社会に出ればそれぞれの場所で要求されるスキルが違ってくるからな。物作りやってて思うのはセンスが要求されるようなとこだと
たかが教科書通りの受験勉強なんて意味無い。
>>787
>それを取り戻すかのようにサークルで遊んで
それがダメなことの原因だな。大学で勉強しない奴が「学歴」という。
勉強することが大切なんだが。 山川全暗記東大とか、
そんなら、
提督の決断とか、三国志とか、
信長の野望とか、維新の嵐とか
そっちのほうが全然有意義だからな
>>788
それが資本主義w
金を稼ぐことに必死で、稼いだ金を有益に使えないから馬鹿にされる
でもプラス民の多くは、成功者に嫉妬するなの連呼ww
これが日本の教育の末路だよ >>783
確かに横国、筑波になると扱いとしては、早慶に近いね >>790
たかが教科書レベルの「基礎中の基礎」すら勉強サボって理解できてない奴らなんてアホ過ぎて使えないと思わないか? 何の才能も無いから勉強してる、という当たり前の事実を忘れてない?
容姿に恵まれてない、体格も運動神経も人並以下、特技も才能も無い。
何の取り柄も無い凡人だから学歴に頼るしかないという事実を。
大工を見て「大学に行かなかったからあんな仕事してる」と嘲笑うのはFラン。
「あんな稼げる技能が無い不器用者だから勉強してる」と自戒できるのがマトモな大学。
長い人生でほぼ同じ地点からスタートしてほぼ同条件で努力して競争して
ほぼフェアに順位がつけられるってせいぜい若い頃の10年ちょいだからな
社会に出たらアンフェアなスタート地点と競争と結果ばっかりだよ
その10年くらい頑張れないやつは一生頑張れないと思う
>>794
筑波は前身が旧制東京文理科大学で旧帝大に匹敵する名門校だけど、横国? >>794
そこらへんは上智かなぁ、実際は上智の方が就職いいけど >>795
だから、一般の人は、
日東駒専や、駅弁でいいんだって
鎌倉時代の戦の年号とか覚えて、
なんになるんだあw 地方国立というと聞いてもないのに必ずMARCHが噛み付いてくるというウザさ
ジャイアンの足元にしがみつくスネ夫かよw
長年の確定的事実
下位国立以外は入試難易度も就職実績もMARCHが下
これだけ分かっておければよろしい
以後、国立様に絡むな
>>792
結局は試験科目の話だからな
歴史SLGをやり込む変態
RPGやり込む変態
英語をやり込む変態も
みんな変態で同じだからな
歴史SLGやRPGが試験科目にないだけで・・・ >>796
勉強ができる人にとっては勉強が面白いから勉強するんだが。 独立したら、学歴なんか関係ない
同じ業界で俺より稼いでる奴いっぱいいるし
俺より稼いでない奴もいっぱいいる。
サラリーマンやるなら学歴はあったほうが良い
>>790
それな
大体出会ってきた奴で学歴で語る奴は
すべからくペラい。型にハマりすぎてる屁理屈多い。
なんでか?
みんなに頭いいねと勘違いされて
極度に失敗を怖がり、行動に移せないから。 >>798
筑波は、田舎行ったからね
その2校と千葉は、同列じゃないから自然とそういうコンビになる 受験勉強ねえ
提督の決断の戦略の頭の使い方ったらないぞ
お前大和特攻で米軍に勝てるか?
なんならレベル10でw
>>799
上智は一流企業へに就職に極めて弱い
私大文系は早慶で賄うから >>805
その勉強と呼んでるものは?
授業内容や教科書は、森羅万象のホンの一部に過ぎないのは弁えてるよな。 リーマンも安売り競争
自営も安売り競争
結局は安売り競争しか無いんだよね
つまり同じ
>>803
いや就職に関しては400社就職率なんかで明確に結果出てるじゃんw
地方国立はほぼマーチより下だよ 学歴なんぞで己の価値を証明しようとしてるうちは半端者。
社会で成功してない証拠。
就活生ならともかく
社会人になってまで学歴に固執してる
奴って男女関係無く仕事出来なそうw
>>800
別に教科書の勉強でも歴史は年号を覚えるのが本質ではありませんよ?
君が通うレベルのアホ高校では年号丸暗記しか出題されなかったのか? >>798
筑波は田舎にキャンパスあるから首都圏の名門校の生徒から相手にされていないんだよ
事実入学する子は北関東や東北埼玉の公立出身
特に文系は就活に弱い
筑波大から筑駒に教育実習の学生がやってくるけど生徒たちからバカにされるのが恒例
筑駒の生徒の方が頭良いからね >>811
何を突っかかってくるのか知らんけど、
英語が面白ければ英語の本を山ほど読むとか洋画見て英語を聞き取るとか
数学が面白ければ数学書を読むとか
物理が面白ければ物理の本とか
各々英語で読めば一石二鳥で役に立つとかあるわけだが、
キミはそういう経験ないの?
いちいち自分が熱中するものを「森羅万象の一部でしかない」とか卑下するの? そりゃあさあ、
高校数学や、理科や、日本史世界史、
英語、国語、全部必要だよ?
でもさあ、ここは商機だ、とか、10年先を見据えた企業作りとか、
受験勉強で培える?
ラグビー部の主将とか、
甲子園で勝ったとか、
そういう人間力作らなけりゃなんないのに、
最悪小学校から勉強漬けなんだろ?
東大とか。
>>799
私立って言ってみたら商売でやってるじゃん
だから偏差値も大手就職率もいかに高く見せるかの競争なんだよね
私立は大手入るやつと零細入るやつとばらつきが大きい
内部進学生や推薦多いのを採用は知ってるからね
国立の方が安定して優良企業に入ってる
なので、入試難易度と就職率は違うって言うやついるけど
蓋を開けたら入試難易度がそのまま就職実績に反映されてるんだわ
>>813
上の通り。
私立は数の学閥で見かけの大手就職率高いだけで
その2.30%からあぶれた連中の就職先はばらつき大きい。
国立は安定してそこそこのとこに入ってるから堅実
とにかく私立は商売だから
いかに見かけをよく見せるかだけに注力してることを知っておいた方が就職で失敗しないよ >>810
そんな感じだわな
人数メリットも含めて、慶早、そしてその他 >>817
>筑波は田舎にキャンパスあるから首都圏の名門校の生徒から相手にされていないんだよ
都区内で生まれ育ってるから、筑波の遠さが敬遠される材料になってるのはよく知っているが、
筑波と早慶は良い勝負でも「横国が早慶レベル」はあり得ない。 この手の「反論意見すら聞く気がない」奴には何を言っても無駄だよ
>>820
地方国立の方がばらつきはひどいぞ
公務員や銀行落ちたら中小零細 高学歴と同じ方向に向かうからガタガタ言われるんで
違う方向に進むなら学歴なんて関係ねーよ
>>824
どこの国立のことやねん
国立生が公務員や銀行ばかり選ぶって思ってる時点でお前の印象やんけ
普通に満遍なく大手から準大手、中規模あたりの企業に入ってるで
そこからあぶれた場合の零細就職率はマーチとか微妙な私立に比べたら当然低いな
頼むからマーチとか比較に出すなや
いつまでも下位国立と争っててください >>819
企業が大いに問題とすべきところはそういう体育会系を妙に
のさばらせたところだな。
スポーツで人間力が鍛えられるか?それは無理だよ。
「上には服従」って奴隷精神を叩き込まれてるだけ。それは人間力だろうか。
ラグビーだの野球だのこそ社会人として極めておかなくて良いスキル。 つか地方国立文系の就職のヤバさは地方国立出身自身がよく語っているしな
地元にロクな企業がないから公務員試験に落ちたら死活問題
東京や大阪に深夜バスで通い詰めて金も時間もかかるのに内定取れず
東京に住んでいていろんな企業をたくさん受けられるマーチの学生は明らかに有利
鹿児島大の優秀だと言われていた学生が就活で自暴自棄になり深夜バスを横転させた事件もあった
>>816
なんか俺がバカにされてるが、
日本史の偏差値、
現役で67.5でしたが。
あなたは偏差値70以上の、
東大京大早稲田慶応なのでしょうか。 俺も駅弁卒だから言うけど
駅弁は工学部と気養育学部が最大勢力
そもそも就職先が違うし比較する意味あるの?
>>826
その大手から準大手への就職率で地方国立は低いんだが?
そもそもそれらの企業は地元にないだろ?
県外で就活したら扱い悪い >>819
>ラグビー部の主将とか、
>甲子園で勝ったとか、
>そういう人間力作らなけりゃなんないのに
勉強への苦手意識が高じて、的外れに「スポーツ賞賛」して負け惜しみを言おうとするルサンチマンですか? ちゃんちゃら笑える
本質も見えない、自分の志もなく
他人の意見に付き合って、ただただ終わっていく
就活中は学歴はあったほうが良い
入社してから個人の能力
地方でもリクルーターがつく旧帝や上位国立はいいが中堅と下位国立はひどい
やっていけない連中がいるからやっていける連中がいる
>>827
人をうまく説得して動かせる力が、いわゆる「人間力」なのかもしれんね。
そのためにはまず、その人自身が信頼されて慕われるような
社会性が無いと駄目か。
つか、それ以前にだな、
マスクを頑なに拒否する東大出のオッサンとか、
学歴があっても駄目な分かりやすい例があるw >>832
wwww
俺、現役で(この2文字注目な)、
英語の偏差値も65でしたが。
あなたは、現役で、
偏差値70以上の、
東大京大早稲田慶応なのでしょうか?
もしそうなら敗北宣言しましょう。 >>836
中学・高校で童貞捨てられなくて
拗らせて、人生消化ゲームの奴は多いから心配するな >>829
>日本史の偏差値、
>現役で67.5でしたが。
何を母集団とするどういう試験の偏差値か
で大きく話が違うんだけど、「日本史の偏差値」といきり立っていうところが変。 大学受験する時間丸ごと勿体ないな
問題は社会に出て誰と出会うかだろ
>>831
お前も異常な私文推しか
微妙なマーチとかニッコマが国立様に絡むなや
国立は地元企業には当然強い、加えて都市圏の大手や準大手にもそれなりに強い
3➕3は?6だろ
MARCHとか微妙な私文は都市圏にあって数による学閥はあるから大手にそこそこ入ってる4。地方は?弱いな。
4 これだけな。
トータルポイントで国立は6、私文は4
都市圏の大手だけじゃなくトータルで見たら国立が強い。
だから入試難易度も高いんだろ
入試難易度って結局は就職状況も反映してるねんで
私立は上辺の大手何%とか、偏差値いくらとかそこをよく見せることしか脳がない。軽量三科目宜しくうっすいねんて >>1
地方国大卒って要するに「お山の大将」じゃん
せいぜい田舎でくすぶってろよ とりあえずそういう言い方しかできない自分を見直したほうが良いよ
>>841
だから、
河合塾とか、そういう予備校全国一斉テストの偏差値だっつうに
じゃあお前の偏差値は、
東進ハイスクールテスト偏差値かww >>829
「日本史の偏差値」とかwww
君は日本史しか出来なかったのかな?w
でも歴史を年号暗記としか認識してないとか痛々しい。 就職に弱いから地方国立は合格者に蹴られまくる
国立で合格者に辞退されるのは本来おかしいのだが
滋賀大や和歌山大、三重大は同志社の併願合格者に蹴られているし関東だと茨城大、埼玉大は辞退者が多い
男子なら明治や中央、女子から青学の合格者がそれらの国立を蹴ってた
一番蹴られているのは横国だが慶應と同じエリアだから仕方ない
>>828
そこらあたりの駅弁文系は、さすがに厳しいだろ
そもそも上位国立のメリットは、人数少ない分、私大とは別でリクルーター制だけで内定取れるルートがある点 >>843
あのな、まずその地元企業がゴミばかりなんだが?
そして都市圏の大手から田舎国立はあまり相手にされていない 高卒の方が大卒派遣よりいいとかw
下っ端工員でも高卒でトヨタとかの大企業で働けるやつがどれだけいると思ってんだかw
残りの大多数の高卒はクソみたいな会社で奴隷のようにこき使われる人生になるってこと
わかんないから大学受験もできないんだろうけどなw
学歴に見合った仕事してる?じゃなきゃちょっち陰口叩かれて恥ずかしいかもね
受験勉強って大学の教授が考えた受験生を振り落す為のくだらないテストを従順に頑張ることなんだよね
冷静に考えるとすごく無駄に思える
受験勉強に費やす膨大な時間を使ってもっと有意義な勉強ってできると思うけど
日本も欧米みたいに入るのは簡単で出るのは難しいという風にしてもいいんじゃないのかね
>>839
はいはいw日本史と英語ねw
で、数学は出来なかったのかな? >>832
有名企業社長にラグビー経験者が多いとはよく言われてる話だぞ。そういう人たちが勉強できなかったかどうかは知らんが
スポーツは偏差値で計れない精神力を培うのも事実 >>850
鹿児島大は駅弁国立の中では入学難易度では上位だよ
九大を頂点に熊大鹿大長大の2番手グループ
佐賀や大分宮崎が下位国立 ちなみに言うけど、
俺はおっさんで、
バブル崩壊期、
大学受験生ピーク時の偏差値な。
確かに今のテストのほうが、
難易度難化してるのは認める。
もしあなたが、
現テストで、現役偏差値70とかなら、
それはほめてやるよ。
勉強頑張ったんだねえと。
しかし、
それと引き換えに犠牲にした、青春勉強時間www
>>847
>河合塾とか、そういう予備校全国一斉テストの偏差値だっつうに
なんで「とか」「そういう」ってボカすのか、怪しいんだよ。
それはともかく、自分は東大でも京大でもなさそうなのに「一般の人は
日東駒専や駅弁でいい」とかって妙にエラそうな言い方するから
変な奴って思われるんだよ。そのうえで「偏差値が高いんだ」って言うから。 >>856
ラグビー経験者よりも「ラグビー未経験者の有名企業社長」の方が遥かに多いでしょうけどねw >>842
出会う人間がそこそこの
「過去の表面的な」博識、家庭環境ってだけだな
だからって何か成し遂げれるわけでもないし
日本の教育は暗記だけだから
その暗記が他人に勝って楽しいとかお遊びレベル
で社会で必要な能力とは別次元だな 学歴もない資格もない根拠もなくこれは賢いからとか口にしちゃう人がいてめんどくさい
そういう意味でフィルターってのは便利だ
学歴はどこかで線引きするためのシステム
勉強なんて意味がないからやらないと言うなら門前払いされても文句は言えない
>>838
「桃李言わざれども下自ずから蹊を成す(桃李成蹊)」 とか
わいのようにスラッといえるようになると勝手にできるやつと思われるから
いくつか気に入った格言とか覚えておくのも多面性の中の良き一面になると思うのよねw >>851
わい準難関国立。高みの見物
国立受けたくてもセンターの会場にすら辿り着けなかった、併願しまくりでやっとマーチかニッコマに引っかかった私文くんたちの国立への嫉妬は私が受け止めてあげよう
下位国立と戯れてなさい >>818
君には結婚して父親になりなさい。
大人になったら違う景色が見えてくるよ。
としか言えない。
もしかして授業で恋人の作り方を習わなかったから独身? >>855
あ、そうですか。
あなたは現役で東大合格者ですね。
恐れ入りました。
私は鼻から私文狙いだったのでね。
だからって、
高校の授業で数学も理科もやったわばーか。
もうわすれちゃったけどね。
通貨、お前、
本当に現役?
あっやしいなあww >>854
>欧米みたいに入るのは簡単で
>出るのは難しいという風に
↑これ嘘だろ? 研究室にいたD1の中国・韓国の先輩は
過去問で乗り切ったと俺に教えてくれたし、
アメリカも学部レベルは日本と同じだと言っていた
入るのは難しいけど出るのは簡単が世界共通なんじゃないの?
工学系だけなのかも知れんが >>861
>日本の教育は暗記だけだから
こういう事を言う奴は、特別に「辞書や教科書の持ち込み可」の条件を与えても東大入試で合格点取れないだろうなw >>865
準難関国立だと早慶にフルボッコにされるぞ
マジでデータあるからな
筑波理系はいいが筑波文系と横国などの準難関国立は部が悪い
だから公務員試験受けまくって公務員になるやつが異常に多い
岡大と広大もそうだな 1年浪人する。
1年予備校に通う
家で8〜12時間勉強する。
そしたら、一流大受かるの当たり前なんですけどww
>>864
俺が気を付けているのは「狡兎走狗」だな。
世の中、上手く利用するだけ利用する悪ーい
年配者が多いからな。 >>838
>人をうまく説得して動かせる力が、いわゆる「人間力」なのかもしれんね。
それが身体を動かすスポーツだけで養われるものだろうか?
>マスクを頑なに拒否する東大出のオッサンとか、
>学歴があっても駄目な分かりやすい例があるw
そういう極端な人を出すってこと自体、「学歴があっても駄目な人」が
実は少ないことの証明にもなってることに気が付かんか? >>867
お前は最初から私文狙いの癖に早慶落ちてるレベルで何でそんなに偉そうな物腰で語ろうとするのか? >>857
知ってるよ
だからそこらあたりでは、厳しいと言ってるだけ 大卒は人間証明書
神奈川では中卒高卒は白昼堂々刺されても自殺になる
ワイも上位x位の国立だけど、まぁ言うちゃなんだけど、
東大卒の人だけは病んで辞めちゃったり身体壊したりで
スペランカーみたいな弱っちい人が多いね^^;
東北大とか京大、阪大ぐらいの人が一番優秀だという印象
慶応とか早稲田みたいな私大卒の人は理詰めでゴリゴリって感じになると
旧帝卒の連中に頭の良さで負けてしまう場合が多いね・・・
>>870
あー、東大バカかお前
誰が東大なんて言った?笑
地方国立の話で東大持ち出す
その頭の悪さどうにかしたほうがいいぞ笑
そういう所が論点間違えた、学歴だけに
すがってる馬鹿なんだよお前は地頭が悪い >>871
やれやれ
きみも微妙なマーチニッコマあたりか
まったく、国立へのやっかみって思ってたよりあるんだなあ 大学出て年収300万だの600万だの、何の苦行だよw
意味ねーだろ
>>1
いえ
まつりクラスでも潰される時は無残に潰されます
ブラックの糞なところです >>858
バカバカしいよな、ほんと。
歯車人間ハグルマン育ててばっかりいて、それが上級大学でもその有様だから結局腐った上級層だらけになった。
アメリカや欧州の大学では、少なくとも政治学の授業で「ディプロマシー」って言うマルチプレイ・シミュレーションボードゲーム
を学生にやらせて勝因(敗因)のレポートかかしたり(日本の大学でそういう図上演習しているのは防衛大学校だけ)
マキャベリの単位があったり、もっといえば「エリートの義務と役割と犠牲精神」とか叩き込まれるのに
日本の大学のカリキュラムは少なくとも文系はツマラナイものばっかりだったわ。慶応の法学部の抗議も出たけど
未だにフランス革命マンセーとかレポートに書かせてきたりして「はぁ・・・こんなお花畑思想ばっか生徒に教えてて
良き指導者やエリート層は産まれないわ。。」って思ったよ。 俺は防衛大学校落ちちゃったからしょうがなかったんだけど
中学生の時から、参謀とか戦略とか考える仕事がしたかったんだけど、そういうの教えてくれる大学は防大しか日本になかったんだよね。
ガラパゴスガラパゴス言われるけど、日本の文系大学はほんとガラパゴスだよ。一方中国の大学では「孫子の兵法」
とか六韜とかちゃんと単位にあるそうな。 そりゃ日本は食われていくよな。。
勉強漬けを青少年に強要するならせめて社会にでてからも実践的で役に立つ講座つくれよ、って思うわ。
なんだよフランス革命の勉強ってww あと人権とかそんなのばっかw >>879
東大抜きにして「日本の教育」を語ろうとするなよw >>874
まあ確かにあれは極端な例だからね、そこは認めるw。
ただ、それに類するような「学歴があってもうまく行かない人」は
それなりに多いんじゃない? これが現実ですw
北海道の国立の蹴られっぷりには笑うわw
北大は無理だけどそれ以外の地元国立は嫌なのか
大学名 募集人員 最終合格者数 追加合格者数 入学辞退者数 入学辞退率
1 北見工業大 307 664 0 372 56.0%
2 室蘭工業大 339 435 87 20.0%
3 茨城大 1,313 1,659 298 18.0%
4 滋賀大 578 708 17.8%
5 高知大 707 890 18 155 17.4% 11
6 横浜国立大1,366 1,745 0 287 16.4%
7 徳島大 859 1,050 * 169 16.1%
8 和歌山大 748 875 7 131 15.0%
9 帯広畜産大 195 227 9 34 15.0%
10 山梨大 655 755 18 108 14.3%
11 埼玉大 1,369 1,632 24 228 14.0%
12 東京医科歯科大 229 267 * 37 13.9%
13 佐賀大 935 1,147 153 13.3%
14 旭川医科大 104 120 16 16 13.3%
15 京都工芸繊維大 503 607 17 80 13.2%
16 宮崎大 835 955 126 13.2%
>>879
流石に暗記じゃ「そこそこ以上」の大学は入れないよ
具体的に旧帝+αの国立はね・・・
やはり生まれ持った資質はかなり大きい^^; 全部バラすわ
立教社会観光偏差値68落ち
青山経営偏差値66落ち
明治学院法偏差値B判定66落ち
神奈川経済貿易偏差値59トップ合格や
滑り止めならし受験だけうかったは
偏差値63や
国語が偏差値58,9しかなかったんでな
>>871
あぁ早慶はね・・・中堅国立と同じぐらいじゃないかなぁと
やはり今は入るのが簡単になっちゃったからねー >>874
すまん、上の事についてお返事。
スポーツと言っても例えば団体競技とか、チームをまとめる必要がある場合において、
リーダー役を務めた経験があれば、人間力があると判断されるかも。
途中で辞めたいと言い出した人を説得するとか、皆のモチベーションを維持するとか、
人間性が無いと難しいでしょ。 灘中→灘高→一浪→京府医→中退→塾講師→不動産会社→パチスロ→大手食品会社深夜パート→無職
大学受験お前より頑張ったけどもう駄目だよ
>>885
そこは
学歴があってうまくいかない人の比率
学歴がなくてうまくいかない人の比率
の比較になると思うんだが、違うの?
中学高校大学と進んで勉強して「優秀」とみなされる上の学校に
いくほど、「うまくいってる人」の割合が増えるのでは? 大卒の話してるのに大学受験偏差値の話しかしてないのいかにも低学歴臭がする
社会に出ると学歴がけっこう重要だから、
ない人は要職につけなくなるんだろ
駅弁卒だけど、自分の周囲では地元で公務員・教師になったのが多い
民間就職は中小と地場大手が半々ぐらい
一流企業に就職したければ上京してそこそこ有名な私大にでも行った方がいいんじゃないかな
>>873
狡兎走狗かぁw
AIが発達するからまさにこれから起きる俺らの未来だよなww 一人のやつがコロコロID変えて地方国立サゲタイムw
まあセンター受けずに逃げて楽に併願しまくれる私文選んだきみが悪いのにね
あとで国立を妬んでも仕方ないよ
あの時5科目ちゃんと勉強してたら国立の看板を手にしてたかもしれなかったのに
AO入試っていうのは慶応とか早稲田はやめた方がいいと思うんだけど^^;
アレで入った人って付いていけてるのかな?国立の事情しかしらんもんでなんともいえないが
文系なんかは卒業自体ラクだろうけど、理系は絶対キツかろうw
>>898
中日ドラゴンズの福谷は慶應理工のAO入試組
でも学部賞をもらって教授から院進を勧められるほどの秀才 学費を考えると一流どころに行けない人は高卒で就職したほうがいいな
大学の知識を必要とする仕事は10人に一人あればいいほうだ
私は国立准教だけど学歴云々というか最近の新入生=高卒は読解力と文章力が危機的に低い
在学中にどこまで伸ばせるかがどこの大学でも結構課題になってる
>>118
正確にはIBMと契約した後でよそからMS-DOSの原型を買ってきた。自社開発ではない。 QS 世界大学ランキング2021 分野別
https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2021
Arts and Humanities 芸術・人文学
22東京 62早稲田 67京都 135慶應 189大阪 234東北 311立命館 325九州 356名古屋361東工 369上智 380北海道
401-450一橋/筑波 451-500神戸
Engineering and Technology 工学
20東京 34東工 57京都 96東北 106大阪 156九州 174北海道 186早稲田 194名古屋 230慶應 373筑波
401-450理科 451-500広島/神戸
Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
33東京 82京都 130大阪 161東北 186慶應 196九州 201北海道 209名古屋 223医歯 314筑波 374神戸 381広島 392千葉
401-450岡山/東工 451-500金沢/熊本/新潟
Natural Sciences 自然科学
13東京 27京都 40東工 68大阪 68東北 82名古屋 126九州 155北海道 207早稲田 216筑波 337理科 346広島 378慶應 379神戸
451-500都立
Social Sciences and Management 社会科学・経営学
34東京 83京都 101一橋 101早稲田 120慶應 178大阪 271東工 295東北 298神戸 346名古屋 360北海道 371九州
401-450筑波 451-500立命館 >>890
だから、それはスポーツと関係ない。交渉力がスポーツでしか身につかないことはない。
むしろそんなスポーツをやって時間を無駄にしてる間に将来を見据えた勉強すべき。
昔から「地位が人を作る」というが、むしろ地位にあっても威張り恫喝して、
人が作られてないのがスポーツバカ。彼らは健全な精神じゃないんだよ。 >>898
なんで?
わいは受験で早稲田慶應上智全て受かったけど
AOの方が有能なやつ多いと思うよ? >>895
氷河期以降は旧帝早慶の学生がそれらの自治体にも受けに来てローカル国立の学生が採用されにくくなった
関西の自治体は京大出身だらけ
岡大や神大の学生も受けにくるから厳しい >>892
結局は、
「学歴があってもうまく行かない人」vs「学歴がそこそこでも上手く行く人」
の比較になってしまうんじゃないかな。
良い学校を出たら本当に優秀、なら今頃日本の政治はもっと良くなっているはずw 義務教育でもないし大学は学びたい時に行けばいいじゃん。人それぞれ生きて行く上で家庭の事情もあるんだし学生さんは勉学のみに専念出来る環境に感謝すべき。人生って色々あるのよ。
有名企業400社への実就職率ランキング
全国300塾塾長・教室長が教える大学レベル別マップ
俺は、大学時代、
宗教活動をしていた。
創価統一とかじゃなくて、善良宗教な
部活は、マンドリンアンサンブルという楽器系の、クラシックギターパート。
宗教やっていたにもかかわらず、
創価に偽統合失調症にされて、
病気じゃないのに精神病院入院7たび8たび
今は生活保護や
しかし、障害持ちのため、金銭に優遇され、
最低限の健康で文化的な暮らしをしつつ、
日々5chや。
他に趣味は、ギター、ピアノ、囲碁、将棋や。
嫁さんもおる。
仕事がないことと、子供がいないこと以外は、
なんか王族みたいな暮らしをしとる。
何時に寝ても、何時に起きてもおk。
両親80歳で健在。
な〜んにも不自由がない。
強いて言えば、旅行が年2回しかいけないことぐらいや。
>>904
となると、スポーツは必須ではないが、
対面で交渉したりする機会は、人間力を養う為にはどうしても必要だし、
勉強も必要だと思う。
どっちか一方で良いとは言わない。 学歴だけで食える時代じゃねーよな
アホな奴だなコイツは、世間知らずの無知!
東大、京大出てても今は簡単にリストラ対象者
甘いわ
>>904
一つ言えるのは人生に対する熱量だな
しつこいまでの執念で誰になに言われても
実現する能力があれば学歴馬鹿は生まれない。
自己実現の前には学歴なんか糞の役にも立たない飾りってのがわかる。 >>1
たかだかの大学受験だからこそそれだけ頑張ったとこでこんな狭量マインドの人間「も」生産される
Pharrell WilliamsのHappyでも聞いてアタマ冷やせ >>909
これ学部卒の就職だろ
東工大など理系の国立の就職率がこんなに低いはずがない
上位理系は院進学が当たり前だから比較できない
東工大や電通名工大などの院の大手就職率は半分以上のはず 別に勉強でもマラソンでも百人一首でも何だっていいんだよ
「就職時にはこの基準で他人と優劣つけられますよ〜!」ってアナウンスされてれば“頑張れて根性もあって要領のいい奴”は必ず上位に食い込んでくる
そんな中でも記憶力・計算力・読解力で争わせるのはなかなか理にかなってる方だと思うよ?
園遊会で「骨が折れますか?」って尋ねられて、
「骨折はしょっちゅう…」だったかな、頓珍漢な答え方をする奴が
JOCのメンバーなんだから、やはり勉強は必要。
>>907
>「学歴があってもうまく行かない人」vs「学歴がそこそこでも上手く行く人」
>の比較になってしまうんじゃないかな。
え、、、と、それ比較して何の役に立つの?「学歴がそこそこでも上手くいく」
って言って子供の学力を低めるため?
>良い学校を出たら本当に優秀、なら今頃日本の政治はもっと良くなっているはずw
ここ何年も「良い学校」出身の人が首相ではないのが問題だし、
東大卒は宮澤喜一以来30年も首相が出ていない。
「良い学校」の人の議員割合、官僚割合がむしろ下がってるのでは。 自分で勉強できるなら大学行く必要無い。無駄に金掛かるだけ
>>899
それはすごいなぁ^^;
でもまぁ芸能人とか文化人?しかAOは受けさせちゃダメだと思うw
私大の場合は有名人は広告塔って言う意味合いがあるし・・・
(受験料が重要な収入源だから)
>>907
世界的には(というか日本以外は)超学歴主義だけどね・・・
日本はまだそれ以外のところを評価してるところがあるけど、
おそらく今後は外国と同じようになっていくんじゃないかと思う >>906
寝る前に結論を言おう
やはり入試難易度、就職実績共に
地方国立(下位除く)>MARCH
という長年の事実は変えようがない 大学に行くと休みの多い楽して稼げる会社に入れる確率は上がるよね
これはマジやね
>>922
だったらなおさらありえないから
院終了者を含んで東工大の就職率がこんなに低いはずがない
検索で出てくる他の大手就職率データだと東工大はトップレベルなのに 今はコロナだから無理かもしれんが、
精神障害は、障害雇用で優遇され、
初任給でも高いところでは額面20万円
しかも、障害者ということで、定時退社
世の中、なにが良くて何が悪いかなんて、
人間にはわからない
東大出てコロナで死んだら、もう訳解んないぞ
偏差値63の俺でも、一応47まで生きてこれたしな
大学で勉強頑張った人は今会社毎日いかないでリモートワークで普通金貰ってるからな
別にリモートで困ることなかったのになんとなくそういうことする風潮ないからしてなかっただけで
むっちゃ楽だよね
>>914
そもそも「○○を勉強したい」で大学に行った人に
「学歴バカ」って言い方すること自体が間違いだと思うけどな。
素粒子論だの宇宙論だの研究したくて大学大学院で研究して
でもアカデミックポストなくて気がついたら30代、
で企業は雇うか。雇ってくれても20代で就職して社内に
確固たる立場を築いている人たちに比べかなりハンディキャップ持ち。
出世にも響くだろう。で、本来は能力があっても「学歴バカ」と言って
活躍させないような人は、卑怯でもあるのではないかと思うけどなあ。 自分の周りだとほぼ全員(いわゆる)一流企業やら国の機関やらで
面接ができないコミュ障のヤツとかは先生に紹介してもらった小さい企業に行ったのは居たね・・・
まぁ生々しい話だがw
>>920
「東大卒だけど上手く行っていない人」
「高卒だけど上手く行っている人」
それぞれを比較してみて、何が人生において大切なのか
調べるのは重要じゃないかな。
学力が必要ではないとは言わないが、人間性も無いと駄目だ、って事ね。
悪い言い方だが、他人をうまくコントロール出来て
良い世の中が作れたら最高なんだから。 学歴信仰の押し付け、
受験落ちこぼれは人生の落後者
ドラゴン桜かよ
>>929
というかやはり低学歴の層は
こんな時期でもリモートできないような会社に勤めてる人が多いのかなぁ・・・ >>930
そりゃそうよ。学びの楽しさ感じてる
人はそのまま素晴らしい博識の人もいる。
学歴馬鹿というのは、学歴を誇示して
さも本質を知ってるかのようにすべてを
語る人間の事であって、そんな人間がかなり
いる社会で生きてると何が真実か考えて
動くなるようになるからね。 俺の実感では、
面白さを追求するなら、
経済行かずに、商学部おすすめする
何分、実学の極みみたいな勉強なので、
俺の貿易学科、単位によっては、
凄まじく面白かった。
商業英語とか、時事経済英語とか、
スーパー難しくて、面白さ最高、
頑張って優とったは。
国立出てるけど何聞きたい?
ここで国立は俺だけかな
>>923
アメリカの学歴主義は柔軟だがな
働き始めてからでも一流の院に通い学位を取得したら評価される
18歳かそこらの受験結果だけで評価する日本とは違う
ちなみにコロンビア大院卒の小泉進次郎は海外基準だと超高学歴のスーパーエリート 理系卒が言うなら判るが文系卒が言ってたらギャグだな
>>934
高学歴でもリモート出来ない職を考えてみると、
医療職くらいか。
「毎日病人を相手にして割に合わない仕事だな」なんて
年配層が小馬鹿にするけれどもw 自分は1973年生まれ。
当時の女子は短大→大手企業→20代で寿退社が確立していた。
つまり、進学校の女子の多くが大学受験に参戦していなかった。
この事実を知ってるくせに
それを隠して「我々の時代は受験生が多く大変だった」と美化するオッサン見ると反吐が出る。
「アホでも存在を許される程度の著しく隔離された世界」で必要な能力の話ではなく
無差別級の世界の話なわけだけど
スタートラインに立つ予定が一生ない人たちがそれについて考える意味って特にないよね
考えるのに必要な材料も持ってないだろうし
>>932
そこまで言うのなら「うまくいってる」を定義すべきなのでは?
大企業に就職するのが「うまくいってる」なのか
夫婦で仲良く暮らすのが「うまくいってる」なのか
多くの金をかせぐのが「うまくいってる」なのか
>学力が必要ではないとは言わないが、人間性も無いと駄目だ、って事ね。
そもそも「人間性」ってのも、都合よく使われ過ぎるの。
口下手な人は人間性に劣ってるのだろうか?「巧言令色すくなし仁」という
言葉は「人を動かす」にも通じる場合がある。悲しい場面で泣くのは人間性があるのか。
泣かない人は人間性がないのか。一概に決めつけるものでもない。 >>938
その大学院までの学歴が問題なんだろうね。
関東学院は、小学校から入ると「へぇ、優秀」って言われるのに、
内部進学するごとに馬鹿になっていくなんて、
そういうもんかねw >>932
ぶっちゃけね、「高学歴な人たちばっかの世界」というのがあって
そこで人間性の良し悪しやら能力やらで争ってパイを奪い合ってるんだと思う
その土俵に上がれない人はもう少しリスクのある土俵で競ってる感じだね・・・ >>941
同学年じゃないですか。
女子短大っていっても、
上智短大とか、青学短大とか、
アホすぎるほど高偏差値でしたねえww
そりゃ女子アナとか狙ってるかもしれないけど、
女子がブランド力あっても、
持てるっていうだけなんじゃないかな
結婚しちゃうわけですからね
じゃあ、お前は、上智短大で何勉強したいんだい?って言って、
法律とかいうんだろうか?
2年ってことは、専門課程やるのかなどうだろう
わからないが まあハゲは何言っても説得力に欠けるからな
ハゲだけはなりたくないw
>>935
>学歴馬鹿というのは、学歴を誇示して
>さも本質を知ってるかのようにすべてを
>語る人間の事であって、そんな人間がかなり
>いる社会で生きてると何が真実か考えて
>動くなるようになるからね。
自分の学歴を言うだけで「こいつは学歴を誇示してる」って、
むしろ受け取る側の問題なんだよ。
別に本人は「自分は本質を知ってる、すべてを語れる」とも
思ってないだろう。ま、あなたの言う妄想を「そりゃ違うよ、
なぜなら、、、、、、だから」って指摘することがあるかもしれないが、
それを「学歴があるからってエラそうに」って反発するのは
あなたの精神だってこと。 実はおれは国立出てるんだけど
別にそれで何かいいことあったかといえば
やっかみで困惑することの方が多かったぞ
金持ってても妬まれる
人間はな、ほどほどが一番だぞ
>>943
大企業に就職すると、多くの金を稼げるでしょ、
となると結婚も有利になるから、夫婦で仲良く暮らせるかも。
だから、どれか一つを取って「上手く行っている」というのは、
定義としてはあり得ないんじゃないかな。
人間性というのは、他者に対する共感力とか配慮できる能力など、
乱暴に行ってしまえば、発達障害の人には無い能力かも知れない。
単純に言えば、人を引き付ける能力という事だな。 いちばん面白いのは専門学校だなぁ
実践的な専門家が講師してることが多い(エンジニアなど)
大学も悪くないけど理論派の学者さんは常に後追いだから
社会に出てから飯食ってくアテになるか怪しい部分はあるね
資格取る時に学歴で区別されるからな
同じ学科試験なのに受験には実務経験が必要とかになってる場合がある
>>947
でも、額の狭い人も「この人、脳みそ少ないんじゃない?」と
馬鹿にされがちだから要注意なw >>948
さっきから主体性が強すぎて自分が
言われてるつもりで反応してないか?
もっと客観性持てよ。誰も学歴言われただけで
そんな劣等感持たないし、社会でたら学歴くら
会話が始まらないだろ笑
業務でも「その人間」を見てるに決まってるわ
経済的な話やビジョン、内容が伴う話しかそう思わないだろ。 そりゃ地方国立程度じゃなぁ。
岩大とか弘大とかだろ?
学歴こだわってる奴ほど無能。
学歴拘らない高学歴はクソ有能。
低学歴だけど意欲があるやつはたまに居るけど有能。
低学歴で学歴社会批判してる奴はド無能。
>>958
×こだわらない
○東大早慶が最低ラインなだけ >>955
同級生のFB見て、「おい、随分撤退したな!」と思うことが
多々ある。だから自分はまだ良い方かも。
もちろん安心してはいないが、とにかく年月の経過を感じされられるw 個人情報保護法ができたせいで大学は在籍について口を割らないから
終了証を偽造すれば学歴なんて思いのままなのが今の日本だよ(恐ろしいことに)
証明書を郵便料金別納で企業宛に発送もできるから真偽を確かめる術がないんだわ
でも東大の大学院などは学部により修了者2名なんて年があってバレることがあるw
不細工の言いそうな事である
不細工がしがみつくのはそこしかねえやん
俺は、学問好きで、
在学中ではないけれども、
神道、仏教、儒教、キリスト教、日本史を、すごく勉強した。
今は、世界史に非常に興味持ってる。
受験科目を世界史にすればよかったと思ってる。
ものすごい人類史で、文化史で、視野が広まった。
日本史で受験した人は、まじで勉強したほうがいい。
ただ、自然科学は、あんまり興味がわかない。
実際に、物を作れば、すごい楽しいと思うが。
だから、私文にしたんだよ、さっきの人。
中学なら、数学は90点以上とってたよ。
でも、やっぱり一般生活では、あんまり高等数学理科は、
使わないからなあというのが、文系の総意だよな。
歴史なんか、面白いで。
織田信長と武田信玄が戦ったなんて、
興味ないのかな理系の人は。
あと、これは、日立製作所本部長だった、父が言っていたが、
理系は、文系に使われるだけだ。
文系に、これを作りなさいと言われて、
ただそのとおり作るだけだ、と。
それ聞いて、茨城県日立市出身の俺は、
日立製作所に入るのが地元の花形なんだけども、
理系に進むのを辞めた。
しかし、立教観光に行ってたら、
コロナなわけだから、どうなってたかわからない。
5千万のマンションを買って、ローンが払えず首吊ってたかもしれない。
宗教学んでればわかるけど、今は末法の世と言って、
これからどんどんひどくなっていく。
しかし、明ければ、地上天国、弥勒の世。
みんな、明るくこの時代を乗り切ろう!!
田舎の国公立大学なんて仕事ってあるのかな?学歴より住んでるところの方が大事なんでは?都会なら仕事がいっぱいあるし。
>>964
せやで。
だからTiktokみたいなITも作れないし
ワクチンも開発どころか買い付けもできない。
頭脳日本代表たる総理大臣ですらあのていたらく。 >>966
ない上に、東京の会社を受けに行くにしても交通費で詰む。
なので、自動車販売店ですら勝ち組の部類。 >>967
せやな。
ワイはwinnyの金子逮捕した時点でこの国からはIT芽生えないと思った。
Ipsも厚労省の学歴無能がプライドで支援金切りチラつかせたり
ビット(子)コイン(金)の創設者のサトシも金子説あるし出る杭打ちすぎやな我が国。 宗教のこと書いたが、
末法の世、地上天国、弥勒の世という言葉は、
仏教哲学、聖書、神道などで一般的に使う言葉な
カルトと思わないでね
>>966
教育学部→教員
医学部・看護・薬学・医療系は説明不要
工学部は進学が多いけど、就職はできる
理学は教員
文学法律経済は公務員
これ氷河期世代でもこれだった >>969
儒教国だからな。しかたない。
敗戦の時点で神社を燃やしとくべきだった。 パート・アルバイトや人材派遣なら大学の修了証明書なんて要求されないから
職歴や学歴は自己申告の世界だよ(だから君の好きなように履歴書を書けばいい)
たとえば5大学卒でも中卒ってことにして簡単な仕事を回してもらう手もある
今は嘘をついたものが勝つ時代だから最大限に利用しろよ
マイナンバー普及で国民総背番号制になれば逆にどんな嘘もつけない時代になるから
今のうちにつける嘘はつきまくって稼いでおけ
>>971
工学部はむしろ進学しないと就職は無理。
正確には学部卒なら工業高校と同じ。
地元バス会社の整備工場とか行ければ御の字。 >>973
ただ、中卒だとそもそも雇われないから、
中卒でもないのに中卒ってことにする意味はないけどね。
中卒がどっかの通信高校卒とでっちあげるのはアリだけど。 >>973
おじいちゃん今は令和なんだよ
日本語できない中国人やブラジル人でも採用される時代なの 女はルックスと若ささえあれば金持ち男捕まえて一生勝ち組生活送れるんだよな
それができない無能な女は学歴あった方が良いけど
>>977
それは新卒採用じゃなくてコンビニとか居酒屋とかのバイトの話。
新卒採用で雇われる外国人は、母国語+日本語英語は標準装備。 >>974
そこまで酷くは無いよw
悲惨だったのはデザインと建築学科ぐらい
求人は来ないし、推薦もないけど、普通に受けれるし、
内定出すから推薦状を持ってこいで終わり
なんで自ら応募したのに推薦状なのか?と思ったけど、
あるあるらしくて推薦状を貰う時に、なにも言われなかった >>909
俺は準難関国立だが
こんなのは全く当てにならない
私大の就職率の水増しは簡単に操作できる
偏差値を吊り上げてるのと同じ
特にまーかん、ニッコマとか競争の激しい微妙な大学群ほど
https://president.jp/articles/amp/9129?page=1
その点、地方国立は就職率の水増しをする理由がないから正直。中堅から準難関国立の中でも伝統校は昔から大手に安定して就職していってる
こんな情報に踊らされず、正確な就職の実態を知っていたら微妙な私立より地方国立の方が入試難易度、就職状況ともに良好とわかる
情弱だとこういうとき困る >>975
現場作業や旗振りだと高学歴は採用されないんだ(耐えれなくてすぐ辞めるから)
だから中卒など行き場のないやつを選んで採用する
あとがないから続くんだよ
業界によりノウハウがあるわけね >>976
そりゃドカタは最賃仕事じゃないからな。
数%でも存在するって話なら、いて当たり前。
ユーチューバー目指してました()声優目指してました()とかね。 >>983
ソフバンの正義がハゲだから
ハゲは大丈夫だと思います >>980
土木や建築が堅いのはガチ。
言い方変えれば、それ以外の工学部に行くのはバカかマゾ。
ただ、体力勝負ではあるが。 学歴は東大卒だけ価値がある
それも塾や予備校や模試など一切やったことなく東大入学
あとはウンコw
>>982
いや、ドカタとか棒振りとかも、普通のアルバイトとかだと中卒お断り。
今時の中卒って、「たかだか高校3年間も続かない」
「高校入試程度も耐えられない」ってみなされる。
もちろん日雇いとかならその限りではないが。 土木建築は硬いけど半ヤクザと付き合うことになるのがキツイかもな
そこ割り切ればいい仕事だよ(水商売みたいなもんだね)
>>986
電気電子と機械が強いだけ
建築とデザインは悲惨
みんな意匠系に行きたいけど、無理
女の凄まじい競争が起きていたよ レベル11
東京大(理?)、京都大(医)
レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)
レベル9
一橋大、東京工業大
レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大
レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など
レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
https://www.toshin.com/courses/ >>994
学部で違うけど
これ見ても俺の学部の偏差値帯はレベル6
マーチとかは5
格下 >>993
いや、電子なんて学部卒じゃ話にならんだろ。
地方の話だよね?地方にゃ受け皿がない。
レスたどってね。
土木建築なら地元企業に雇われやすいって話。
そもそも工学部は進学前提なのは>>974に書いたことだし。 価値があるのは東大卒のみ
それも教科書、問題集、過去問のみで東大に合格した人のみ
建築でも内装関係はまぁ裏社会の匂いが薄い感じはするネ
デザイン関連の人もいるし一見するとオサレだよ
lud20221012183320ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1619324459/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「地方国立大卒の女さん 「たかだか大学受験すら頑張れない人々は、社会に出てもやっていけない」 学歴は必要なのか★ [スタス★]YouTube動画>3本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・地方国立大卒の女さん 「たかだか大学受験すら頑張れない人々は、社会に出てもやっていけない(笑)」 学歴は必要なのか★5 [スタス★]
・日本国内の地方国立大卒の女さん 「たかだか大学受験すら頑張れない人々は、社会に出てもやっていけない(笑)」学歴は必要?★6 [スタス★]
・【悲報】地方国立大卒の日本人女さん 「たかだか大学受験勉強すら頑張れない人々は社会でもやっていけないよね(笑)」学歴は必要か?★7 [スタス★]
・学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性 [七波羅探題★]
・学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性★6 [七波羅探題★]
・学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性★4 [七波羅探題★]
・学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性★3 [七波羅探題★]
・学歴は必要なのか 「大学受験すら頑張れないなら、社会に出てもやっていけない」と語る国立大卒女性★2 [七波羅探題★]
・【悲報】地方国立大卒の30代日本人女さん 「たかだか大学受験勉強ごとき頑張れないヤツは社会に出ても無能(笑)」学歴は必要か?★8 [スタス★]
・【学歴】学歴の必要性を訴える声 「大学名だけで就活内定」と語る東大卒女性 [七波羅探題★]
・【学歴】学歴の必要性を訴える声 「大学名だけで就活内定」と語る東大卒女性★2 [七波羅探題★]
・【学歴】学歴の必要性を訴える声 「大学名だけで就活内定」と語る東大卒女性★3 [七波羅探題★]
・【学歴】学歴の必要性を訴える声 「大学名だけで就活内定」と語る東大卒女性★4 [七波羅探題★]
・【悪質】夫に内緒で京大卒のドナーに精子提供してもらう→妊娠→地方国立と判明 女性「悪質なドナー規制必要」 [サーバル★]
・【悪質】夫に内緒で京大卒のドナーに精子提供してもらう→妊娠→地方国立・中国国籍と判明 女性「悪質なドナー規制必要」 ★6 [サーバル★]
・【悪質】夫に内緒で京大卒のドナーに精子提供してもらう→妊娠→地方国立・中国国籍と判明 女性「悪質なドナー規制必要」 ★5 [サーバル★]
・【悪質】夫に内緒で京大卒のドナーに精子提供してもらう→妊娠→地方国立・中国国籍と判明 女性「悪質なドナー規制必要」 ★7 [サーバル★]
・【悪質】夫に内緒で京大卒のドナーに精子提供してもらう→妊娠→地方国立・中国国籍と判明 女性「悪質なドナー規制必要」 ★8 [サーバル★]
・【悪質】夫に内緒で京大卒のドナーに精子提供してもらう→妊娠→地方国立・中国国籍と判明 女性「悪質なドナー規制必要」 ★4 [サーバル★]
・【悪質】夫に内緒で京大卒のドナーに精子提供してもらう→妊娠→地方国立・中国国籍と判明 女性「悪質なドナー規制必要」 ★11 [サーバル★]
・【悪質】夫に内緒で京大卒のドナーに精子提供してもらう→妊娠→地方国立・中国国籍と判明 女性「悪質なドナー規制必要」 ★2 [サーバル★]
・【悪質】夫に内緒で京大卒のドナーに精子提供してもらう→妊娠→地方国立・中国国籍と判明 女性「悪質なドナー規制必要」 ★10 [サーバル★]
・【悪質】夫に内緒で京大卒のドナーに精子提供してもらう→妊娠→地方国立・中国国籍と判明 女性「悪質なドナー規制必要」 ★12 [サーバル★]
・【悪質】夫に内緒で京大卒のドナーに精子提供してもらう→妊娠→地方国立・中国国籍と判明 女性「悪質なドナー規制必要」 ★9 [サーバル★]
・【悪質】夫に内緒で京大卒のドナーに精子提供してもらう→妊娠→地方国立・中国国籍と判明 女性「悪質なドナー規制必要」 ★3 [サーバル★]
・社会に出てからも学歴は必要なのか?「必要」早稲田卒(群馬県・女性・年収500万)(石川県・男性・事務・年収2000万) [お断り★]
・学歴コンプレックスは一生もの? 2ちゃんねるで話題に ロンブー淳の青学受験に坂上忍も「生まれ変わったら大学まで行ってみたい」
・[議論]大学受験に高等学校は必要か否か
・【ジェンダー】「東京は恐ろしいところだ。東大卒の高学歴女性が専業主婦をやっている」 大学教授のツイートが炎上 [ボラえもん★]
・【ジェンダー】「東京は恐ろしいところだ。東大卒の高学歴女性が専業主婦をやっている」 大学教授のツイートが炎上 ★2 [ボラえもん★]
・【ジェンダー】「東京は恐ろしいところだ。東大卒の高学歴女性が専業主婦をやっている」 大学教授のツイートが炎上 ★3 [ボラえもん★]
・【ジェンダー】「東京は恐ろしいところだ。東大卒の高学歴女性が専業主婦をやっている」 大学教授のツイートが炎上 ★4 [ボラえもん★]
・【学歴の必要性】「学歴が不要なのは、一部の”有能で行動できる人間だけ”」「どこの大学?ってレベルの所は高卒と変わらない」 [Stargazer★]
・【結婚】「学歴別男女の未婚率の差」大卒男性は9割が結婚しているが、大卒・大学院卒の女性は3割が生涯未婚 [ぐれ★]
・★061105大学受験板学歴コピペ・ランダム爆撃報告@固定ID
・受サロ民は学歴板・大学受験板・各学問板行く?
・【鳥取】山陰地方への大学受験13【島根】
・【田村淳】ロンブー淳、青山学院大学受験すべて不合格「とても辛くも、青春を味わせてもらった時間でした」【学歴】
・大学教授がマイナビの「社会人としてありえない有給理由」記事に激怒。「有給に理由は必要ない。本当に呆れ返る」 [無断転載禁止]
・地方の受験生は「滑り止めに私立大学を受ける」という選択肢すらないよな
・【話題】高学歴・高収入!そのために必要なのは「痩せること」米大学研究
・【フィジー国立大学准教授】 「日本のワクチン接種率は衝撃的で、恐ろしい。 オリンピックをキャンセルする必要がある」 [影のたけし軍団★]
・【社会】「ターゲットは地方出身の女子大生ら」気弱そうな女性と疑似恋愛、性風俗店に“スカウト” 男子大学生ら逮捕
・YouTubeで大学受験の話を延々としてる大学生とか社会人ってクッソダサいよな
・地方国立大学はなぜ調子に乗るのか←ワタクの被害妄想激しすぎワロタwww
・地方国立大学のキャンパス行ったら未だに男がショルダーバッグ使っててワロタ 都会はみんなリュックなのに
・「弱者男性」は「差別」されているのか? 社会から“排除”されてきた「低学歴中年男性」の支援に必要な視点 (伊藤昌亮教授) [少考さん★]
・【社会】地方大出身者からノーベル賞続々…なぜ東京大学は振るわず?「東大は入学と同時に燃え尽きてしまう『東大までの人』が多い」
・【社会】「可愛くない子」は大学サークルに必要なし? 「勧誘ビラもらえなかった娘」見守る母親の投書が大反響 ★3
・【社会】「可愛くない子」は大学サークルに必要なし? 「勧誘ビラもらえなかった娘」見守る母親の投書が大反響 ★6
・【社会】「可愛くない子」は大学サークルに必要なし? 「勧誘ビラもらえなかった娘」見守る母親の投書が大反響 ★2
・【社会】“国立大学医学部を卒業→テレビ局に就職”の女性が物議…「税金の無駄使い」など厳しい声多数、医者も猛反対
・地方国立大学生だけど質問ある?
・埼玉大学・千葉大学・横浜国立大学の受験9
・再受験で某国立大学医学部主席合格だけど質問ある?
・☆彡英国社の詩文洗顔で受験できた国立大学☆彡 [無断転載禁止]
・【重大事実】地方国立大学の皆さーん!君達は絶対に難関私立早慶には勝てません!www
・【悲報】大企業就職率ランキングが発普A地方国立大学の就職が悲惨過ぎると話題に
・【悲報】最新版の大企業就職率ランキングがこれ、地方国立大学の就職が悲惨過ぎると話題に
・【たばこ】低学歴ほど喫煙率が高いことが判明 男性は中卒68・4%、高卒55・9%、大卒36・5%、大学院卒19・4% ★3
・女子に学歴は必要ない?いまだに残る地域格差。女性の進学を阻む偏見と教育環境 [七波羅探題★]
・【たばこ】低学歴ほど喫煙率が高いことが判明 男性は中卒68・4%、高卒55・9%、大卒36・5%、大学院卒19・4% ★2
・地方国立大学生俺、旧帝大に行きたくなるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・女子に学歴は必要ない?いまだに残る地域格差。女性の進学を阻む偏見と教育環境★2 [七波羅探題★]
・大学とかいうこの世の楽園でぬくぬく過ごしてた奴が社会に出てどうしてやっていけるの?
・【社会】地方大出身者からノーベル賞続々…なぜ東京大学は振るわず?「東大は入学と同時に燃え尽きてしまう『東大までの人』が多い」★3
00:48:10 up 19 days, 1:51, 0 users, load average: 8.47, 9.69, 10.47
in 0.47610592842102 sec
@0.47610592842102@0b7 on 020114
|