◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【選択的夫婦別姓】河野太郎氏「党議拘束かけずに議論を」 小泉進次郎氏「反対する理由は何もない」 [ボラえもん★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1615038060/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ボラえもん ★
2021/03/06(土) 22:41:00.56ID:bfuOFKo79
 河野太郎行政改革担当相は3日の参院予算委員会で、自民党内で賛否が割れている選択的夫婦別姓制度導入を巡り、
国会に関連法案が提出された場合には採決時に党議拘束を外すべきだとの考えを示した。

 河野氏は2009年、自身も提出者に名を連ねた改正臓器移植法の法案採決で、自民党が所属議員に賛否の判断を委ねたと指摘。
「このような社会的な課題は政府が白黒のポジションを取る必要はない。
人格や価値観を尊重する議論ができるならば、党議拘束をかけずに決めることがあって良い」と述べ、
選択的夫婦別姓制度も同様の対応をすべきだという認識を示した。
担当する規制改革推進会議で同制度を取り上げる可能性を問われたのに対し、「委員が議論することはあり得るのではないか」とも答えた。

 小泉進次郎環境相は「(別姓か同姓か)選択ができるようになるのであれば、反対する理由は何もない。
選択が可能な社会をつくることが大切だ」と語った。いずれも自民党の森雅子元法相への答弁。(柚木まり)

https://www.tokyo-np.co.jp/article/89333
2ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:41:22.53ID:npmFlJqk0
緊急事態宣言延長により特別定額給付金+10万円以上
緊急事態宣言延長したからには、国民全員に給付金出さんかい!!
はよ国債刷らんかい麻生
さもなくば、選挙で落としてやろう
次の選挙では盛大な 自民党・公明党議員 落選祭り開幕や キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策による感染拡大、現状のままでは五輪中止決定的、政権交代待ったなし!!
後手後手不祥事連発 自民党・公明党 はよせんかい


30万円 特別定額給付金 はよせえ





30万円 特別定額給付金 はよせえ






30万円 特別定額給付金 はよせえ






30万円 特別定額給付金 はよせえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b67a85779c3b705e2c3bbbe09946b2e696e967b
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e1941e40c9b6fb8933ea666a723589fe0d6941
3ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:41:48.43ID:nkWd/6cX0
>>1
馬鹿か
4ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:42:08.94ID:gLJY74zF0
進次郎なんかルーピーぽいな
5ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:42:20.68ID:K2yNUCh90
ネット民 「結婚しないからどっちでもいい」
6ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:42:59.12ID:UCR98w2A0
>>1
夫婦別姓した場合、子供の姓はどうなるの?

子供の姓を決めるのにどこかの段階で夫婦間の同意が必要なら、

結婚前に姓の統一をしても同じことじゃないの?
7ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:43:43.10ID:AySeB3/v0
それ今議論すべき法案なんですかね
8ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:44:08.55ID:S7uOHo6g0
ネトウヨは何故か自分を多数派と勘違いしてる。
9ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:45:08.75ID:F6wEzdDz0
はいはい
セクシーね
10ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:45:09.17ID:fLZZx9yz0
嫁だけ別姓の韓国方式に早くなって欲しい人達がいるんだよね
11ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:45:09.63ID:lTeAc+XK0
どういう教育を受けたらこんなバカが育つの?
12ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:45:28.62ID:DMC92ont0
進次郎はIQが低いのか?
日本に対する思いがないのか
日本文化や伝統や子孫のことを考えたことがないのか
13ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:45:55.50ID:lEch58Ij0
小此木が加われば神奈川ボンクラ3人衆
14ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:48:16.71ID:4hVp2bF80
進次郎は何が何だかわからないってだけだろ
15ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:48:43.48ID:HzjBUJEd0
新入社員の採用面接でお会いした、忘れられない一人の女子学生がいる。

http://sdowxs.keinname.net/LEKS/223637812.html
16ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:49:10.78ID:S7uOHo6g0
>>10
夫だけ違う可能性を考えない韓国脳w
17ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:49:23.51ID:lICsh+NE0
強制なら問題ありだが、選択制ならなんら問題はない
18ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:50:45.00ID:2zE0Ywal0
選挙に強い政治家は
良くも悪くも所属政党や
派閥に忖度しなで済むなあと
19ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:52:35.51ID:uUkpEH5+0
親子別姓反対
20ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:53:21.53ID:L/ZsMOdM0
でも、菅さんが辞めたら進次郎が総理大臣になるしかないんだぜ。
21ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:54:35.04ID:2Hk65hYv0
先生も大変だな、苗字2つ覚えとかなきゃいけないし
22ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:54:42.51ID:R3Jkerzi0
>>20
なんで?
安倍さん復帰でいいじゃん。
23ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:54:43.05ID:vsPg66aH0
夫婦別姓って海外はどうなのかってこと殆ど言わないよね。
ミドルネームが有ったり相手の姓をくっつけたりで対応してるなんて
マスコミなんかからは聞いたことが無い。
24ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:55:36.49ID:fjMBjukp0
>>21
下手すりゃ3つかもしれんよ
再婚の場合などは家族全員違う姓
25ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:55:43.79ID:U6DbH70d0
夫婦別姓なら戸籍追跡出来るようにしないとな
26ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:55:58.75ID:S7uOHo6g0
>>18
誰が反対してると思ってるんだ……
27ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:56:27.83ID:gmhZlhxB0
横着するな!
28ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:57:14.54ID:qdP9kHIi0
DB再構築で中抜きウハウハですな
29ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:57:58.68ID:5yXf7rte0
美しい日本がどんどん崩れていくな、これ
30ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:58:30.66ID:nWFu1hUW0
先ずは通名禁止にしろ
31ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:58:31.02ID:b5FRSt1K0
夫婦別姓なんかで戸籍がぐちゃぐちゃになると、角田美代子みたいに戸籍ロンダリングで悪巧みや背乗りする奴が仕事し易くなるだろ。
日本は戸籍制度がしっかりしているから、犯罪を起こしても足がつきやすい事が抑止力となって比較的治安が良好なんだよ。
今の制度でも通称で旧姓を名乗る事が出来るのに、何故戸籍上の別姓にまで拘るのか?
32ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:58:42.13ID:6Y1YDawv0
反対なんだが

党議拘束がかかるとしたらどっちなんだ?
33ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:59:52.11ID:Wu3fK+eV0
>>1
改正する理由もないけどな
何かするわけでもないのにカッコつけるな
改正されないと確かめてから言ってるだろw
34ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:59:55.86ID:fjMBjukp0
>>32
自民党の部会では9割が反対だったらしいが、さて
35ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:59:57.60ID:3ETSjwFo0
男が女の姓になる場合も一つの家族という意識であって男女差別でも何でもない。
家族崩壊、結婚の形骸化が狙い。
36ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 22:59:58.28ID:EzD2bY/M0
議論する理由がない
従って会議したメンバーを祖国へ強制送還する
リストアップよろ
37ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:00:06.39ID:n0bvhk7U0
子供はどうする気なんだろ
38ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:01:35.63ID:+HZ6nwzu0
>>6
夫:佐藤 妻:鈴木⇨子供:佐藤鈴木〇〇でいいんじゃね
39ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:01:45.52ID:U//iB4qI0
人口問題が手遅れだからこれから色々なことが多様化するって
選択的夫婦別姓とか始まりに過ぎないと思う
40ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:01:58.07ID:fjMBjukp0
こういう世間がそれどころではない時に火事場泥棒的に
不可解な法案が出されるよな
今やることじゃないだろ
41ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:02:21.41ID:S7uOHo6g0
>>34
7割が賛成だろうにw
42ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:02:23.22ID:ByXWaVkM0
別姓でもいーじゃん
とか簡単な話ではない
民本改正内縁非嫡出子や相続問題
子供の姓選択と親権問題などなど
解らずにワーワー喚いてんなお前ら
43ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:02:53.66ID:fjMBjukp0
>>39
夫婦別姓で少子化が解消される根拠があるの?
44ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:03:39.57ID:maUYTO4k0
結婚できないネトウヨがなんで反対なの?
45ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:03:39.61ID:U//iB4qI0
東京五輪が終わってコロナが収まれば一気に移民国家だろうな
誰かか言わなきゃね政治家の仕事だ
46ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:03:45.68ID:vsPg66aH0
>>20
何で新次郎なんだよ。
河野太郎とかもいるだろ。
47ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:04:49.20ID:U//iB4qI0
>>43
だから少子化は手遅れで多様化するって言ってるだろ
移民国家だよ少子化は改善しない
48ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:04:51.78ID:2Hk65hYv0
相続のときに子供が違う名前だと嫌だよな、なんとなく
49ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:05:00.65ID:fjMBjukp0
>>41
先日見てたネットニュースのアンケートでは9割以上が反対だったぞ
50ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:05:32.06ID:8jEPatGs0
コイツ何も考えてないんだろな
51ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:05:32.99ID:KVDfJJ+c0
むしろ賛成で党議拘束すべきとか言えばいいのに
コイツらも中途半端だな
52ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:05:41.52ID:Dfrx3vV40
>>41
なお、アンケート

【選択的夫婦別姓】河野太郎氏「党議拘束かけずに議論を」 小泉進次郎氏「反対する理由は何もない」  [ボラえもん★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚
53ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:05:52.23ID:PX9TwNby0
>>46
判子太郎とか、国を潰すつもりかよw
54ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:06:13.47ID:9BF8ywAz0
>>6
同じじゃない
どちらにするかは夫婦で決めればいい
将来、子供が大きくなった時点でどちらかをもう一度選択できるようにしておけばさらにいい
55ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:06:16.59ID:6Y1YDawv0
>>34
それなら拘束しておけって思うわ
56ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:06:37.49ID:fjMBjukp0
>>47
経済成長すればいいだけでしょ
九州のある場所で大きな工場ができたら
その地域で結婚も出産も増えたらしいよ
57ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:06:40.12ID:VjvIEgYC0
自民の中でもしがらみのない奴は好き勝手言えるんだな。
大塚議員(旧姓丸川)の立つ瀬がないwwwww
58ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:06:41.73ID:jiTj1nj60
世襲の是非を議論してみろや
59ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:07:26.81ID:IpJqRJAk0
夫婦別姓…「世界では別姓が当たり前!!」
軍隊…「他所は他所!日本は日本!」

ダブスタ
60ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:08:05.40ID:nPM1z6g90
>>49
ネットニュースのアンケート笑
61ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:08:51.25ID:fjMBjukp0
>>54
子供が大きくなって違う方の姓にしたい場合は
いまでも手立てはあるよ
62ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:10:18.94ID:vHgAnvpN0
賛成する理由がないのが問題なんだよ
63ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:10:36.11ID:/oLHv7jQ0
うま娘が流行るのが日本です
64ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:10:36.90ID:6Y1YDawv0
> 小泉進次郎環境相は「(別姓か同姓か)選択ができるようになるのであれば、反対する理由は何もない。
>選択が可能な社会をつくることが大切だ」と語った。

なんか幻滅したわ
こらダメだ
65ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:10:47.32ID:S7uOHo6g0
>>49
とりあえず二階幹事長、加藤官房長官、萩生田、橋本、河野、上川なんかが賛成派
66ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:11:34.14ID:9BF8ywAz0
選挙強い人とそうじゃない人で差がありそう
67ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:11:53.84ID:A+sPlKER0
>>19
お前んとこがそうすればいいだけだろ
68ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:12:42.53ID:Ap4iMPqT0
>>60
どうせ新聞は捏造なんだし意味ねーわ
賛成者の精神否定のために反対しておきゃいい
69ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:14:03.35ID:9BF8ywAz0
>>31
通称を広く認めるってなるとネトウヨが嫌いな通名みたいだな
70ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:14:24.28ID:ZLHkwpmw0
河野も小泉も左翼だしな
71ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:14:34.31ID:nM2vYwke0
別姓夫婦の子どもがおそらく少数派になることが予想される
自分が少数派であることになんらかの違和感をもってしまう子どもというのは多い
それは大人が子どものために考えなきゃいけないことだと思うので別姓には反対だわ
72ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:14:55.54ID:fjMBjukp0
>>65
萩生田は第174回国会 343 選択的夫婦別姓制度の法制化反対に関する請願に署名してる
73ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:15:36.16ID:lJFbM2Ld0
平和だな
中華の脅威をのぞいてから議論したら
74ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:15:39.20ID:r7SIzA6o0
うわーあそこは夫婦別姓らしいよ・・・ヒソヒソ
やっかいなフェミ思想に洗脳されているんだろうね・・・ヒソヒソ
片方は子供と姓が違うのよ・・・ヒソヒソ
かわいそうに・・・ヒソヒソ
75ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:16:21.41ID:+R88Uxjy0
ルーピー小泉!!www

あの、鳩山由紀夫と同じ世襲4世!!

これは、偶然では無い! 必然だ!!


民主党の宇宙人=鳩山由紀夫!

自民党の宇宙人=河野太郎!

どっちも服案で日本の安保を

メチャクチャにした、無能能無し野郎




.
76ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:16:26.59ID:2GgpsJ440
いいぞ河野!

総理大臣就任後、党議拘束かけずに採決したれ!
77ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:16:27.84ID:fBJv0T/80
>>71
他の子供のお父さんお母さんの姓なんて知らんし。。。

なんとかちゃんのお母さん、とかしか呼ばんw
78ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:16:37.03ID:F9xIXg510
現状の何が問題なのか?
がわからない。旧姓や通称使えてるのに
79ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:16:42.81ID:55by4Hrm0
>>1
結婚してないブサ男助かるな
80ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:16:58.42ID:FWqXRmwQ0
朝日が賛成じゃければ、特段問題ないんだが
81ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:17:35.44ID:XiflSjdB0
>>38
孫の代はどうなるんだ?
82ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:17:51.16ID:da9jnIue0
ほんと自民が保守とか右派だの右翼だの言ってる連中は分かってない
自民はよくて中道左派
83ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:18:31.59ID:S7uOHo6g0
>>72
萩生田はまた統一教会の圧力に屈してんのかよw
84ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:18:32.03ID:9BF8ywAz0
夫婦のどちらかが先祖代々受け継いできた姓を捨てないといけないことがそもそもおかしい
85ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:18:38.14ID:o1ZIG5V+0
子の姓はどうすんだよ?
どうせその時も由緒正しい苗字を継がせたいとか夫婦で揉めるんだろ?
だったらもういっそのこと苗字なんて廃止してしまえよw
それですべて問題は解決するじゃねーか
86ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:19:12.44ID:tx7OzLSG0
ネトウヨの頭はクルクルパーだお

( ^ω^)
87ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:19:55.85ID:5R7nVzzn0
>>7
今更紛糾するかってーとそうでもないし
さっさと通しても問題なさそう
88ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:20:17.04ID:9BF8ywAz0
>>85
その程度でもめるなら結婚しないほうがいいんじゃね?
もめたとしても最終的には成人した子供が自分で決めるってあたりに落ち着くだろ
89ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:20:19.36ID:+J3ncGr80
天狗拘束
90ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:20:19.51ID:txa1nSFn0
女の社会参画のためにやるべきはまず解雇規制の緩和
夫婦別姓とかあまりにも効果が無い誤魔化し
91ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:20:44.42ID:nM2vYwke0
>>77
子どものコミュニティに関心がない人はそんな感じで気にしないだろうけど
あそこの家はーって、保護者や学校・公的な手続きでどっかから耳に入ったり
噂になったりするものなんだよ 無邪気な子どもが「なんでー?」と聞いたりもする
92ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:21:06.72ID:t8iHgqyj0
>>6
3組に一組は離婚するんだし
子供はほとんど母親が育てるんだから
妻姓でいいんじゃね?

別姓選ぶ夫婦は離婚率もっと高そう
93ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:21:22.91ID:6Y1YDawv0
そもそも姓ってなんなんだろうな?
そこからじゃね?
94ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:21:25.22ID:W+yYpkEj0
>>12
日本文化や伝統とか言うんなら明治の戸籍制度
の始まりは夫婦別姓なんだから別姓の方が
元々の日本の伝統だぞ、当時の人がそれまでの
伝統を考えてそう決めたんだから
夫婦同姓は明治後期にドイツの法律を真似て
民法が出来てから
95ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:21:33.40ID:txa1nSFn0
>>34
嘘をつくな
>>16
韓国になぞらえてるだけだろ
96ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:21:38.55ID:1pn1NTRs0
なぜ今こんなネタをやる?

馬鹿にはちょうど良い目眩ましだな。
97ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:22:09.30ID:3uOprjwa0
国民を貧しくし左翼政策に関してはきっちり実現させることで定評のある自民党だからね
右翼政策はずっと口だけ
98ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:22:57.73ID:V5l90U6V0
>>97
一番の問題は法の上に自分達を置いてることなんだ
99ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:23:04.28ID:QxQAybV10
子どもは女の姓でいいよ
托卵とかありそうだし
100ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:24:00.18ID:fjMBjukp0
>>84
えらい古風な前近代的な考えですね
101ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:24:19.64ID:tD4x2rfO0
共同親権の話はちっとも進めていかたいね
見事な女尊男卑国家だ
102ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:24:20.76ID:S7uOHo6g0
>>95
夫婦別姓は韓国起源とか言い出しそうだな。
103ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:24:41.73ID:fado/qXO0
誰かの11歳になる子の感想
婆ちゃんの葬式の時みんなで集まってみんなで婆ちゃんの思い出語った
名字なんかみんな違うのに家族なんだなって感じた
って言ったそうな
そういうことだろ
同じ名字でも一家離散の家もあるしな
104ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:24:41.77ID:xn9GtWKK0
ホモとパヨクが後になって文句を言うから、あいつらに制度を作らせろ
好き勝手にやって家族が崩壊しようが、制度が崩壊しようが、責任は取らせないとな
105ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:24:42.54ID:6Y1YDawv0
>>99
托卵とか重罪だと思うけどな
夫からすれば有り得ん話だぞ
106ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:24:56.59ID:MCvCrKci0
セクシーポエマー様には地球に優しい空き缶拾いでも頑張って頂きたいですね
107ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:25:05.03ID:0eFQItin0
進次郎って自分が相手の姓になるつもりは毛頭ないんだよね
僕は絶対に変えないから君も好きにしていいよ
こんな程度の考えでしょ
108ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:25:09.05ID:EJYuuKhv0
反対する理由がないって進次郎がいうと薄っぺらく聞こえるな
さすがというかなんというか
109ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:25:09.46ID:q+GP3dIJ0
横須賀の人達。今度の選挙マジ頼みます。よろしくお願いします
110ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:25:51.33ID:nM2vYwke0
結婚前の二人は子や相続を含めた家族像を想像しきれてないことも多い
年長の経験者も含めてよく意見を出し合うべきかと思うよ
111ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:26:02.42ID:nPM1z6g90
>>94
保守派からすると、明治後期以前の日本は家族意識が薄かったんだよ、きっと

戦前の日本、教育勅語とかがある日本が1番だと思っていたりする層もいるしw
112ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:26:15.53ID:nqJVYLFg0
やはり陰謀論の一つである少子化対策予算というのは少子化にしていくための予算だというのは事実っぽいな
113ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:26:40.23ID:fjMBjukp0
>>95
キチガイ
安藤裕衆議院議員がそう言ってたっての
114ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:28:26.96ID:+R88Uxjy0
>>1

ルーピー小泉珍次郎!!

ルーピー河野太郎!!

何故か、同じ世襲4世!www

これは、単なる偶然では無い!!

必然だ!!  4世はルーピー!!



.
115ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:28:40.64ID:fBJv0T/80
>>107
小泉進次郎は小泉進次郎だし、滝川クリステルは滝川クリスタルやろ

滝川進次郎とか小泉クリスタルとか、違和感あるわ〜
116ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:28:44.97ID:3zZTIsov0
戸籍は夫婦同姓にして、仕事とかの対外的活動で旧姓を使えば良いやん?
117ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:28:48.28ID:GbqQZqfH0
白人種とはメンタルが違うんやで
なんでも白人のやり方と同じにして日本人が幸福になれると思ってんのインテリどもは
白人種は白人種のメンタルで考えて自分達の幸福になりやすいようにやってるだけやからな
118ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:30:27.39ID:NY2UL0kN0
進次郎は売国奴の息子だから仕方ない
119ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:31:00.71ID:YoXzen7s0
夫婦別姓は多分、法案通る
維新も賛成してるから
120ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:31:06.44ID:nM2vYwke0
別姓を急ぐ理由はなにもないですよね
121ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:31:32.67ID:C90zzH/v0
社民党政権の誕生である
122ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:31:43.83ID:+R88Uxjy0
コイツらは、大災害が起こった時の
事を、全く考えて無い!!

頭が悪過ぎて、先の事が全く読めない
これは、政治家として致命的!!

だから、ルーピー鳩山由紀夫と同じ、
テメエだけの腹案で、日本の安保を
メチャクチャにした!!

ルーピー鳩山由紀夫とそっくりな、
河野太郎、小泉珍次郎!!!!
123ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:32:40.39ID:OLTTrlwc0
人格や価値観を尊重する議論ができるならば、

党議拘束をかけずに決めることがあって良い


いやいや 国民はそれほど賢いもんじゃない

すぐに流されるし 日本の文化は政治家が守るべき 日本人の中にも日本文化を

否定する人も増えて来てるからな 国籍だけの人
124ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:32:42.27ID:+R88Uxjy0
>>107
キチガイ程の、バカだからねwww
125ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:32:44.58ID:x2SOfY4s0
お家制度を考えると
別姓の方がそれぞれの家の名前が残って良い結果になるんじゃないか

同姓にすると片方の家の名が強制的に消滅するから
126ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:32:47.65ID:3jwPXOm10
なんかあれだよね
別姓にすれば浮気し放題とでも思ってそうな軽さ
127ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:32:53.24ID:1h8h5DS00
離婚率急騰しそうですね
128ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:33:54.52ID:IfaVXR8S0
一つ言っていい?
今こんなくだらないこと議論してる場合じゃないから
129ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:34:00.63ID:exBigpGn0
まずお前の嫁の名字を元に戻せよ
130ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:34:05.57ID:YoXzen7s0
>>120
女系天皇などの皇室改定よりはリスクは少ないし
自民党も本音はどーでも良い法案だから案外、通ってしまうよ
政治家の妻はおそらく別姓にはしないから自分らには影響ないから
131ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:34:24.68ID:nM2vYwke0
>>125
両方の家を残すために子どもを複数つくらなきゃーって少子化対策になるから
同姓の方がいいのよ
132ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:34:31.20ID:go4YlZAV0
反対する理由はない・・・けど積極的に賛成するわけではない。
ましてや自分や家族が別姓っていうのは受け入れられない。
誰か他の夫婦でやってくれ。

議論は大いに結構だ。会議で委員が議論することも当然あり得るだろう。
だが、結論は決まっているんだ。俺は家族が別姓なんて嫌だ。

ということだよ。夫婦別姓への道のりはいまだに遠く険しい。
それが現実。
133ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:34:59.14ID:dcxkVvIa0
「夫婦別姓が認められていないのは日本だけだ」とイキる九条教徒に草
134ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:35:01.07ID:eNM4AIlo0
>>116
戸籍は夫婦別姓も選べるようにして、誰と誰が夫婦か分かるようにちゃんと書いておけばいいんじゃね?
135ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:36:00.47ID:nM2vYwke0
>>130
なんでこんなに急いでるんだろうね 緊急事態宣言下で
136ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:36:02.24ID:apmmNb0n0
名字だけの問題じゃなくて家族をどう捉えるかって根本の話 別姓賛成の議員は誰もしないんだよね
137ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:36:08.06ID:Y/Zf/TDI0
>>8
だよなw
138ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:36:24.27ID:Y/Zf/TDI0
>>11
自己紹介乙
139ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:37:05.55ID:vsPg66aH0
>>53
セクシーよりはまだマシだと思うよ。
140ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:37:45.92ID:Y/Zf/TDI0
>>34
稲田でさえ選択制に賛成だが?
141ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:37:54.40ID:Hq3YRqbJ0
>>131
別姓でも子供は最低二人いなきゃ、どっちかの姓が消えることには変わりない
142ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:38:01.51ID:XHvCShrc0
imgur.com/gCFMKw7.jpg

imgur.com/NBf74qh.jpg

>>1
143ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:38:49.06ID:ykTR63dK0
この二人が賛成なら、俺は反対だな。

たいして重要なこととは思えないが、この二人が言うなら重要なことなんだろう。
144ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:38:53.87ID:U//iB4qI0
これから多様化の時代が来る
多様になる最初の一歩
145ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:38:59.16ID:qUPkPANl0
>>94
別姓も何も、江戸時代までの庶民は姓なんぞなかったろう。せいぜい屋号。
146ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:39:00.45ID:m67CWMMZ0
結婚したら、新しい戸籍をつくるわけだから、名字も夫婦で好きなものを1つ創作してもいいと思う。
既存のどちらかの名字にしなければならないから、問題が出てくる。
147ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:39:02.54ID:6Y1YDawv0
なんで別姓派は組織の最小単位としての名称をなくそうとするのか?
いらないんかな?
148ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:39:02.73ID:3jwPXOm10
女性に子供だけ生ませて子供を奪い女性が生む機械にされて
むしろ女性の権利が奪われる恐れがあるから別姓にしないほうがいいね
149ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:39:06.95ID:go4YlZAV0
だいたいお前らが次の総理候補とかなんとか持ち上げたりするから・・・・。
150ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:39:37.63ID:6Y1YDawv0
>>144
否定を許さない多様性とはなんぞや?
151ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:39:38.11ID:S7uOHo6g0
>>140
森まさ子も賛成派だね。

反対なのは丸川珠代や高市早苗みたいな通名使い。
152ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:39:48.38ID:fjMBjukp0
>>130
自民党にはどーでもいいって思ってる人は多くいても
強硬に賛成って人がいない上に強硬に反対って人がいるから
153ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:39:53.42ID:dcxkVvIa0
議論するのは簡単だけど、関連法案が死ぬほど多くて国会一つ潰すんじゃね?
コロナと中国が落ち着いてからやるべきだな
154ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:40:09.98ID:6Y1YDawv0
>>151
横だが

通称でもやっていけることを体現しているのだが
155ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:40:12.71ID:Y/Zf/TDI0
>>59
別姓が当たり前とか捏造して楽しいのか?
海外の多くが選択制
156ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:40:49.29ID:qUPkPANl0
>>140
稲田朋美は防衛大臣の失敗でいらない政治家になり仰せた。
157ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:41:09.56ID:wzysCrCZ0
>>147
選択制だから、文句あるなら従来通りの同姓を選択すればいいだけ
別姓を強制と勘違いしてないか?
158ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:41:13.97ID:13HXstF90
鹿児島の知覧特攻平和会館からおよそ12キロのところに唐突に小泉ロードなるものがある。
https://goo.gl/maps/5qChq11gBzRd3L2o7

おそらく進次郎の祖父がここらあたり出身で、「中央政界の「センセイ」とパイプがあればオラの村さにも何かおこぼれがあるべ」という
昭和脳の田吾作が名付けたんだろう。俺は鹿児島出身だが恥ずかしい。よりによって知覧の近くに
・日本空襲立案のカーチスルメイに勲章あげた 進次郎の祖父小泉純也
・日本を外資に売り渡した 小泉純一郎
・これから日本をますます駄目にする小泉進次郎
↑こいつらにちなんで道路に名前つけるとは・・・
お前らも田吾作どもが正気を取り戻せるよう、鹿児島関連のスレがあったらガンガン煽ってくれ。
159ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:41:25.18ID:oeFlmYXN0
選択出来ること自体が社会の迷惑なんだよ
兄弟や墓とかどうすんだ 別姓の奴に墓なんか用意しねえぞ
子供のことを考えない連中は結婚すんな
160ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:41:57.72ID:mKZQZuzH0
どうでもいい事ばかりに首突っ込む小泉w

銭ゲバ親子は、この世の中に不要。
161ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:42:15.12ID:fjMBjukp0
>>151
高市は独身だ
っていうか、旧姓使用なのは議員になってから結婚したからだろ
議員は投票したい有権者が迷わないように旧姓や芸名を使うことができる
有権者の利益のために
162ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:42:27.48ID:hWlMIfnw0
>>159
殆どの国が選択制で、同姓を強制している国は日本だけと聞くな
本当かは知らん

http://www.hirokom.org/minpo/siryo01.html
163ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:42:45.18ID:juWktAW90
>>6
戸籍筆頭者の苗字になる。

それだけ。
164ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:42:51.71ID:m67CWMMZ0
だから、結婚したら夫婦が共通して使える「新しい名字」を考案するようにすればいいんだよ。

山田太郎と川村花子が結婚して、「佐藤太郎」「佐藤花子」になっていい。
夫婦別姓は家族崩壊の理論でよくない。
165ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:43:00.47ID:3zZTIsov0
>>134
別姓では家族の一体感が薄いから別姓選択に反対する
戸籍は同姓のまま固定で良い
仕事で使いたければ旧姓を使えば良い
166ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:43:22.22ID:nM2vYwke0
>>141
同姓派は一家族の姓が違うこと、父と母と兄弟姉妹の姓が違うことに反対してるのよ
167ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:43:23.66ID:S7uOHo6g0
>>161
家族の一体感 笑
168ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:44:01.33ID:Trdq5xth0
新自由主義は究極のリベラル思想。
国家による干渉を出来る限り排除し、
個人の尊厳、人権を極限まで守ろせようと主張する。
国士気取りのバカどもが自民党の反対者を
パヨクだ。朝鮮人だと言ってる間に自民党はもっと危険なネオリベに乗っ取られた。
169ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:44:04.79ID:dcxkVvIa0
>>162
同じ理由で九条廃止が確定するけど
パヨパヨ的にはどう区別するんだろうな
170ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:44:20.59ID:6Y1YDawv0
>>157
いいや、していない

最小単位としての名称、詰まり世帯なり、家族なり、家名なりを定義するものであると法が定めれば
別姓論なんぞ一発で終了する

家制度の名残で放置してきたからこんなアホなことを言い出す輩が出てきたと思っているよ
171ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:44:25.31ID:fjMBjukp0
>>157
姓の意味がなくなるからだろう?
日本円に人民元も混ぜて流通させろっていってるようなもん
172ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:45:00.47ID:j8pAF71z0
日本のジェンダー平等指数考えたら
別姓なんてあり得ん世界ってわかんたね
173ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:45:09.53ID:3jwPXOm10
世襲議員ってなんか子供っぽいんだよね
親の甘い汁すって地位を得た人だからそうなるのは当たり前か
174ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:45:57.58ID:hWlMIfnw0
>>173
安倍さんは子供っぽくって、菅さんは大人っぽいってことですかねぇw
175ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:46:07.64ID:J6UxuN3o0
新入社員の採用面接でお会いした、忘れられない一人の女子学生がいる。

http://sdowxs.keinname.net/EcsS/424871352.html
176ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:46:26.21ID:TB1pZdDL0
嫌な人は選ばなきゃいいだけ。
さっさと通せばいい。
177ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:46:40.20ID:3jwPXOm10
>>172
まあ残念だけどそのとおりだね
けっきょく別姓にすればさらに女性の権利が奪われることになるのが目に見えている
178ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:47:15.68ID:U1/XReQb0
>>1
ネトウヨってなんでろくに金稼げないクソゴミなのに夫婦別性反対してるの??
お前らみたいなゴミに男の威厳なんて欠片もないだろう?
それ以前に頭のイカれた気色悪いキモオタ愛国者なんかと結婚してくれる人なんているんですか??
179ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:47:21.76ID:j8pAF71z0
>>174
菅の父親も議員やってなかったっけ
地盤を継いだわけじゃないけど
180ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:48:34.36ID:WekTIdR00
ドラえもんの最新作映画で描写された未来の話で
野比しずか、となっていたことに対して
別姓派のフェミニスト達が怒り狂っていた
あれを見て別姓導入はダメだなと再認識したよ
181ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:48:36.85ID:n1So71mh0
別姓反対の奴は、自分の身内にそう言えばいいだけなんだよ
俺は絶対に認めない、別姓選択したら絶縁してやるとでも言ってればいい

しかし他人にまでそれを強制するかは別問題
他人が別姓選んだことで、具体的にお前に何の不利益が生まれるんだよという話になる
感情的に嫌という以外の理由言えないだろ
182ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:48:40.42ID:TrQq14890
こんなどうでもいい事よりも同性愛婚を認めるべき。
こっちのほうがずっと当事者には切実だろう。
183ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:48:41.84ID:j8pAF71z0
>>177
残念なん?
いや、日本のおんなさんに相応しい地位に置かれるだけじゃん
責任は全部男に任せて、おんなさんは遊んでられる
184ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:49:06.86ID:k5fmKpDW0
売国議員がよくもまぁ
185ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:49:36.28ID:juWktAW90
>>12
日本文化とか伝統とかほざくなら、

屋号でも使ってろバーカ
186ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:50:05.34ID:Trdq5xth0
こういう主張が堂々と自民党内から出るのは、
おさえていた安倍元総理の影響力の低下、ある意味失脚だな。
スガとその取り巻き排除からはじめないとダメだな。
河野もクソ野郎だった。
187ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:50:13.73ID:50pjBngT0
>>125
それなら同性婚でいいん話なんですね
姓名を別にするだけが目的なら同性婚でいいんです
相続で法的不利があるなら、事実婚ではないようにすれば良いだけです
しかし、いまおきているのは、姓名を別にするが目的ではない事が目的になっていてるためにずんずんおかしい事になります
188ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:50:14.25ID:+R88Uxjy0
>>1

何故これ程、ルーピー鳩山由紀夫と

ルーピー小泉珍次郎と

ルーピー河野太郎はそっくりなのか?



奇しくも皆、『 世 襲 4 世 』

これは、偶然では無い! 必然だ!
189ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:51:02.65ID:P5WlNjzS0
スガのジイさんはもう終わりだ。そろそろ次期総裁選を見越してアピールを始めないとな、ってなもんか。
190ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:51:03.56ID:S7uOHo6g0
>>181
他人の結婚に対する憎しみを感じるなw
191ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:51:11.31ID:U//iB4qI0
伝統や文化は次の世代を育てて継承するもんだろ
自己責任とか言って少子化手遅れになってるだろ
192ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:51:29.81ID:PXL06IMx0
>>6
今と変わらない
193ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:52:10.84ID:k+6NZvsG0
>>46
河野に一票、小泉は親父と一緒で
見かけだけ。
194ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:52:21.54ID:HM32PY3m0
中国化、韓国化待ったなしですね
おめでとう
195ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:52:31.01ID:dcxkVvIa0
ファミリーネームってくらいだから家族は一つの名字であったほうがいいだろ
状況を変えたいのなら女性の名字を使いやすい社会を目指したほうがいいんじゃねーの?
196ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:52:37.70ID:juWktAW90
>>188
鳩山由紀夫は5世だアホ
197ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:53:02.23ID:x77+tTC60
別姓というか、旧姓を併記出来るといいかも
198ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:53:51.81ID:cYCDoNuH0
強制で別姓じゃなくどうするか選べるだけなのに
反対するやつが心底意味わからん

狂気を感じる
199ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:53:54.97ID:sLrcNr3W0
>>180
ええ…
200ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:54:00.14ID:MSn4afyD0
98%が夫の姓を名乗る基地外国家
201ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:54:04.05ID:fjMBjukp0
>>180
あれ、しずかちゃんが普通に野比姓を
「選択」したんだろ!って突っ込まれてたなw
202ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:54:08.53ID:nM2vYwke0
男女平等の視点でみるなら
なにも男性の姓に合わせなくてもいいんですよ、と広報すればいいだけだと思うわ
203ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:54:37.88ID:BgqZHlms0
アカウントみたいにコロコロ名字変えられたらロンダリングしやすいもんな、通名みたいで
204ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:54:43.42ID:I/gcT26O0
>>194
残念ながらアメリカもイギリスもドイツも別姓選択できる
イギリスなんて両親両方の姓をミックスして名乗る人もいるらしい
205ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:54:54.78ID:mvBO6SBB0
マスゴミに打たれ弱すぎる

だからマスゴミが調子に乗るんだ
206ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:55:01.11ID:HM32PY3m0
誰が誰の旦那(あるいは妻)であるかわかりづらくするためだよw
すぐわかるだろこんなことww
207ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:55:10.53ID:50pjBngT0
>>157
それなら事実婚でいい話なんですよ
208ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:55:14.41ID:mFh3XsOW0
マスコミがこの2人を持ち上げる理由が分かるわ。
209ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:55:21.76ID:1zdH2BYa0
いいと思うけれどなあ。
いろんなことがはっきりするじゃん。

現状だと、旧姓を隠して出自ロンダリングし放題な
女がいっぱいいるわけで・・。
いっそのこと、江戸時代に回帰して姓なんて廃止しちまえ。
庶民はみな名のみ。屋号を復活だ。
210ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:55:43.37ID:oeFlmYXN0
今は「別姓にしたい人だけすればいいでしょ」という気分で多くが賛成してるのだろうが、
法律が通ったらそんな常識は通用しない
「別姓の人もいるのだから」と少数派に合わせてあらゆる表現が別姓中心に規制される
学校、職場、果てはドラマや漫画の中まで、「同姓が常識」という表現や言葉が封じられるだろう
どれだけ生きづらい世の中になるか想像力を持て
211ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:55:44.01ID:HM32PY3m0
>>204
だから?
アメリカやイギリスが隣にあるのか日本は??
212ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:55:50.47ID:Y/Zf/TDI0
>>166
選択制なんだから他人が口出しすんなよ。
同一がいいならそうすればいいだけ。
213ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:55:55.48ID:YPryDhIU0
さっさと選択的夫婦別姓を通せよw
誰も損しないだろ。
別姓にしたい家族は別姓を選択すればいいし
同姓にしたい家族は同姓を選択すれば言いだけの話。
子供の姓がどうのこうのなんて、それぞれの家族に任せればいい。
これに反対とは、合理性のかけらもない思考力としか言いようがないわな。
214ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:56:18.05ID:x2SOfY4s0
>>166
子供が結婚したら名前変わるよ

夫婦別姓なら元の名前のまま
215ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:56:48.14ID:Y/Zf/TDI0
>>136
ネトウヨ妄想に取り憑かれてる馬鹿だなw
216ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:56:57.49ID:HM32PY3m0
>>213
やけにあせってるなw
どこかから指令でも来てるのかww
217ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:57:08.33ID:I/gcT26O0
>>211
隣どころか本州にもあるじゃないか、アメリカ領
218ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:57:20.32ID:1zdH2BYa0
>>194
いや、帰化中国人、韓国人がはっきりすると思うね。
今は日本人と結婚して同姓にしちゃうと、全くわからなくなっちゃうけれど。
219ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:57:29.63ID:hWlMIfnw0
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021011500849&;g=pol
時事通信の1月の世論調査で、選択的夫婦別姓の導入について尋ねたところ、「賛成」が50.7%となり、「反対」の25.5%を大きく上回った。

 自民党支持層では「賛成」41.5%、「反対」36.9%と評価が割れた。同党内では保守系議員を中心に、反対論が根強いことが背景にあるとみられる。
同じ与党でも、公明党支持層は「賛成」57.4%、「反対」27.7%だった。
 野党支持層で「賛成」と答えたのは、立憲民主党65.8%、共産党60.0%。一方、日本維新の会は「反対」が36.8%で、「賛成」の26.3%より多かった。
220ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:57:40.11ID:6Y1YDawv0
>>180
ま、フェミってのはホムセンで売っているカブトムシの雄と雌の値段差に女性差別と言い出すくらいだからな
相手にしないのが吉なんだよ
221ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:57:44.54ID:+gAO/Iyu0
名前だけで生きりゃ良いじゃん
せい
222ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:57:59.08ID:HM32PY3m0
>>217
は?
もういい、あんたの妄想に付き合う気はない
223ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:58:00.51ID:J2ondjtY0
>>1
反対する理由が無いとかお前如きが断定できる話じゃねえだろマヌケが
224ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:58:07.60ID:juWktAW90
>>203
どうやったらロンダができるんだよw
離婚再婚しまくるの? それだと今も同じだろ

そもそも申請しなきゃ変わらんのだからそうロンダリングなんてできるわけねーわ
225ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:58:13.38ID:UUOaQ+wy0
>>204
燕三条とか新函館北斗みたいな感じか
226ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:58:13.86ID:sBvoZ9nx0
ペーパー離婚がなんたら
227ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:58:23.49ID:nM2vYwke0
>>213
子どもが疎外感を感じるかもしれない これは社会にとっての損なのよ
228ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:58:35.66ID:MLFxn9F60
>>85
苗字無くせという世論や立法事実がないから。求められてるのはあくまで選択的夫婦別姓
229ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:58:37.19ID:I/gcT26O0
>>222
在日米軍基地すら知らないって、お前さん義務教育受けてないのかよ
230ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:58:37.09ID:3s3CqB4Q0
子の氏をどうするのかについて語ってくれよ
231ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:58:58.53ID:ePCE6V4y0
お前のミドルネームはポエムだろ
232ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:59:00.96ID:YPryDhIU0
例えばね、兄弟で姓が違うなんて例はいくらでもあるわけさ、
弟が母方の祖父の養子になって、母方の姓を名乗ってるなんて
古い家には結構あるのさ。
で、選択的夫婦別姓の反対者は、子供と親の姓が違うとか、えらく気にしてるけど、
上記のような例は容認してるわけでしょ、そういうの禁止したらどうなの?
本当にいい加減で、合理性のかけらもないダブルスタンダード連中だわw
233ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:59:10.44ID:9BF8ywAz0
>>128
議員全員がこれだけ議論してるならアホだな
234ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:59:19.67ID:dcxkVvIa0
>>220
ニワトリはオス=即死と、もっと過酷なのにスルーだよな
235ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:59:35.18ID:juWktAW90
>>226
それの場合今とどんな違いが起こるんやろか
236ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:59:51.53ID:1zdH2BYa0
>>227
子供が疎外感って、きらきらネームでみんなに
馬鹿にされるほうが疎外感

鈴木セーラとか
佐藤マーガレットとか勘弁してやれ。
237ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:59:52.11ID:Y/Zf/TDI0
>>161
高市の選挙区は田舎の奈良県だぞ?
間違えるほど候補者が乱立するとでも?
ネトウヨってアホすぎて笑うわ
238ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:59:57.88ID:MLFxn9F60
そもそも氏姓の制度は時代とともに変わって来たんだから伝統だから守るなんて理屈は成り立たないし
夫婦同姓自体歴史が浅い。
239ニューノーマルの名無しさん
2021/03/06(土) 23:59:59.74ID:i2kYIEfE0
滝川クリステルも小泉クリステルじゃないのか
まぁ滝川クリステルでしっくり来てるからな
240ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:00:04.49ID:3Xc5lPp90
>>218
中国人と結婚した人知ってるが
夫婦別姓だったぞ?
どこで結婚して籍を入れたかまではしらないが
241ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:00:13.27ID:P7FgMaH60
>>212
他人の問題じゃないからなあ
こっちも被害を被る
242ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:00:18.17ID:LNBLrfbp0
>>229
それをいうなら、まず大使館はすべて治外法権やでw
243ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:00:40.25ID:VN+NWCUY0
>>227
だからね、そんなの各家庭の中で合意すべき問題であって、
よそさまが口出す問題じゃないのよ。
口出ししたいなら、>>232みたいな事例も問題にしなよ。
244ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:00:51.42ID:6e+MQ7DD0
>>240
別姓でいる=出自があやしい人の可能性高い

とはっきりわかっていいじゃないか
245ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:00:56.41ID:vmlStBkk0
>>180
選択制の話なのに理解してない馬鹿は書き込むなよ。
246ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:00:59.32ID:ACzppGyL0
>>240
櫻井よしこも外国人と結婚したから夫婦別姓だったよ。
反対派だけど。
247ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:01:11.74ID:HMpnVKGg0
夫婦別姓にするなら、男にとってわざわざ結婚する意味はない。

さらに娘ばかりだったら、離婚したほうが賢明。
248ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:01:13.53ID:0qRu10hu0
>>242
まあそこまで言ったら流石にキリがないw
249ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:01:17.21ID:LCxakwg10
>>232
兄貴が武者小路で弟が山田だったら、弟一生恨むだろ
250ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:01:21.25ID:17WRNy+h0
日本の伝統は平安時代から明治時代までずっと夫婦別姓
古き良き伝統の夫婦別姓に復古すべし
251ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:01:23.42ID:2GB/Tw160
>>128
コロナと貧民救済だよな、今やるべきは
とくにセクシーはレジ袋、鶏の幸福とかずれてねえか?
252ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:01:34.47ID:P7FgMaH60
>>240
帰化してない中国人なら当然別姓だろ
中国人は国籍がないから同姓にしようがない
まあ日本人側が王とか陳とかに改姓できなくもないけど
253ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:01:34.63ID:Bi9EEU420
>>207
レーニン主義は勘弁
254ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:01:38.20ID:pdbtgaCV0
マイナンバーがあるんだから名前なんてどうでもいいだろ
255ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:01:41.83ID:cMNaAk3Q0
高齢化社会で結婚しない人達が増えてる状態なのによくもまあこんな馬鹿な議論やるわな。同性婚も同じく。
1人ぐらしのボケ老人と婚姻して財産乗っ取りが容易く出来るようになる。チンピラ外国人やペテン師にとってこんな美味しい状態は無いわ
256ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:01:47.94ID:3A6oEFA/0
>>232
お家のために我慢している子がいるんじゃないかと心配だけどね
その子たちに言及してないのは別姓派もでしょ
257ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:01:52.78ID:9oF5J5o+0
別姓にするのは別にいいが、
子供が両方の姓がいいって言い出したらどうするんだ?
258ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:02:06.41ID:LNBLrfbp0
まさか別姓だと苗字を必ず別にしないとダメなんだとか勘違いしてる?w

それはさすがに笑うぞwww
259ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:02:14.76ID:l7E0aoSP0
コドモガーがいる笑
他人の子供を心配する必要はない
戸籍筆頭者の姓を名乗る
今と特に何かが変わるわけでもない
大塚珠代は丸川珠代を名乗るが
大塚珠代の子供が何か違和感をと
聞いたことがない

コドモガーは意味がまったくわからない
260ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:02:19.19ID:IiOzDjj+0
>>236
アクロバットなすり替えは無理ですよ
キラキラネームと姓名は関係ないです
そもそもキラキラの阻害は家の外である事で家の中ではありません
別姓は家の中での阻害と意味が全くことなります
261ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:02:22.97ID:6e+MQ7DD0
>>249
全国の山田さんに失礼だろ
262ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:02:24.24ID:6GyZCevs0
夫婦別姓ということは、父母どちらか子供と別姓になるってことなんだけど、
セクシー小泉は、何の問題もないと思ってるんだナ。
263ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:02:52.63ID:+fXfNinx0
>>210
その例で誰がどう生きづらくなるの?想像力がないので教えてくれ
264ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:03:00.42ID:AXDCwGX50
>>230

家族の法制に関する世論調査
集計表15(Q9)子どもへの影響

ア)子どもにとって好ましくない影響があると思う 62.6%
イ)子どもに影響はないと思う 32.4%
その他 0.4%
わからない 4.7%


集計表18(Q11)別姓夫婦の子どもの名字(姓)
ア)子ども同士の名字(姓)が異なってもかまわない 14.9%
イ)子ども同士の名字(姓)は同じにするべきである 58.3%
ウ)どちらともいえない 25.2%
わからない 1.7%

法務省世論調査より抜粋
265ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:03:05.41ID:l/tPZMFT0
河野と進次郎は原発に反対してるし改憲について熱心じゃない点も似ている
266ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:03:24.07ID:2GB/Tw160
別姓になると家紋とかも成り立たなくなるわな
国家の文化的基盤が崩れるぞ
267ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:03:29.49ID:P7FgMaH60
>>258
ところで夫婦別姓にして何のメリットがあるの?
日本の社会全体に
268ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:03:41.85ID:3Xc5lPp90
>>258
馬鹿マスゴミが夫婦同姓を選んだ人をつるし上げて
こういう古い価値観がまだあるんですねえとかほざくに決まってんじゃん
待ってるのは逆差別だよ
269ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:03:49.42ID:Bwy8TEou0
>>1
な、河野は筋金入りの左翼だろ

父親と同じ

騙されるな!
270ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:03:52.04ID:IiOzDjj+0
>>259
非常に関係あります
丸川にしても芸名にしても、それは外です
家の中である内ではありません
家族の中に複数のものができ、父親の親族名とりますか、母親の親族名とりますか、子供は板挟みに必ずなります
271ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:04:09.96ID:VN+NWCUY0
>>256
いや、俺のいいたいのは、色々な家族がいて、
色々な家族の事情があるってことよ、。
それを、他人様がどうこう外から言うことではないってこと。
同姓絶対派が家族のあり方とか云々するのは、いらぬおせっかいなのさ。
272ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:04:23.07ID:6e+MQ7DD0
>>260
父親が佐藤
母親が鈴木
子供が田中だったらそりゃ疎外感あるだろうね

父親が佐藤
母親が鈴木
子供が鈴木だったら、父親が疎外感を抱くのかね??
273ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:04:28.08ID:LNBLrfbp0
>>257
知るか、それならそう変えられるように別途考えろ

そもそも夫婦別姓だけを変えても
他の部分が今の法のままなら
子供の苗字は「戸籍の筆頭者」の苗字になるで、FAだから。
274ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:04:33.86ID:AXDCwGX50
>>267
夫婦別姓を望んでいるやつが満足する

以上
275ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:04:38.49ID:c59qY1US0
効率性だの、合理性だの持ち出したら
伝統文化なんて消滅するわな。
らしさなんて消えてなくなるわ。
グローバル化の進んだ世界が多様性とは真逆の方向にすすんでる
理由がわかるだろ。
276ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:04:52.16ID:RNWDp4O90
>>227
アメリカ人とかイギリス人とかドイツ人とかの子供は疎外感を感じてるのかしら

明治29年の旧民法制定前の日本では子供は疎外感を感じていたが、旧民法制定で夫婦同姓が強制されたことにより、子供は疎外感なくしたのかしら

保守派でも通称は認める人が多いが(丸川とか)、お母さんが旧姓を通称として大臣をしたり、テレビに出たり、仕事をしたりするが、
家にいるときはお母さんは戸籍上は夫婦同姓なのよ、と言ったりすると、子どもはみんな一緒だね、やった、って思うのかねぇ
277ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:04:56.54ID:0qRu10hu0
>>268
別姓可能な国で、具体的にそれ起きてるとこあるの?
278ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:05:20.83ID:+fXfNinx0
>>262
どっちみち現状で子供が結婚したら姓が変わることもあるわけでそれも問題なの?
279ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:05:37.97ID:3A6oEFA/0
子どもは社会の宝でしょ 他人の子も心配しないと
280ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:05:50.45ID:wOi74/oj0
世帯単位なんて全てやめて、
個人単位でやれば、
マイナンバーと相まって、
行政は簡素化されると思うんだよね。
断っとくが俺は保守系思考。
281ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:05:58.46ID:Z+ENz6jf0
この人たち、支持できないよ。
282ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:06:06.69ID:VN+NWCUY0
>>270
だからね、そんなことは家族の中で解決することで、
アナタがそんなことを外から指摘するのは、いらぬおせっかいなんですよ。
283ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:06:22.53ID:Z+ENz6jf0
夫婦別姓を推進する奴らは支持できない。
284ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:06:34.04ID:RNWDp4O90
>>266
明治29年以前はむしろ普通は夫婦別姓で、江戸時代とかの方が家紋とか使ってたと思うけど
285ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:06:38.34ID:eG3jLWcY0
96%が夫の名字選んでるし、反対してる保守派がこれを50%の割合にしようなんて運動もしてないしなあ・・・
結局当たり前に夫の名字を選ばせるような社会を維持したいんだろう
286ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:06:38.41ID:Bi9EEU420
>>278
娘が改姓したら、確かに疎外感を感じるわなw
287ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:06:52.90ID:l/tPZMFT0
>>264
子のことを考えると夫婦別氏に対してネガティブに考える人が多いから
賛成派は敢えて子の氏について議論を避けてるように見える
288ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:06:58.08ID:IiOzDjj+0
>>272
残念ですが疎外感抱きますね
どちらかを選ぶと言うことはそう言うことです
289ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:07:15.02ID:VN+NWCUY0
>>266
家紋なんて、勝手に作っていいんですよ。
近世以前にはいくらだって家紋が変わった例はあるでしょ。
290ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:07:18.16ID:P7FgMaH60
>>274
じゃあミドルネーム欲しい人とかいろいろ満足するために
法律を通してもらえるのか
兄妹結婚とかそういたものも需要があるし
291ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:07:25.64ID:Z+ENz6jf0
>>286
それはおかしい。
292ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:07:46.32ID:3A6oEFA/0
>>276
日本社会で起こりうるかもしれないことを心配してるの
仕事上での通称使用は社会に広く受け入れられてるから心配ないでしょ
293ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:07:49.01ID:z7O3ZjSE0
この話題になると国籍ロンダリングだとかわけのわからん事言い出す奴いるよね
外国人が日本人と結婚したら戸籍がつくられるとか思ってる馬鹿もいるしw
294ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:07:51.16ID:3Xc5lPp90
>>276
ここは日本であって、ドイツでもアメリカでもイギリスでもないが?
295ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:08:11.16ID:vMV+kew10
何が絆だよ
不倫大国のくせにカッコつけんな
296ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:08:14.47ID:LNBLrfbp0
>>275
ヴィーガンがいたり 意識高い系がいたり
国粋主義者がいたり 拝金主義者がいたり
似非保守がいたり 自分の国嫌いがいたり
実に多種多様だろうwwww
297ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:08:18.53ID:9oF5J5o+0
>>273
>子供の苗字は「戸籍の筆頭者」の苗字になる
これって子供にとっては選択的じゃなくね
選択的夫婦別姓の次は子供の選択的姓制度いるの?
298ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:08:24.29ID:6e+MQ7DD0
>>266
家紋は嫁にいっても、実家の家紋を使うよ。
実家でつくってお嫁入道具としてもってきた
着物や食器はすべて実家の紋。
逆に婚家の紋の礼服を着たりすると、「嫁入りでつくってもらえないのか
貧乏な実家か」などと思われてしまう
299ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:08:31.12ID:l7E0aoSP0
頭が固いなあ笑
丸川珠代こと大塚珠代が丸川珠代で活動できるのは公職選挙法
であるならイッパンジーンで旧姓のほうが活動しやすい人がいるなら
それを法的に担保してあげたらいい、どう法整備しましょうね?
って極めてシンプルな話なのだが

反対する理由がさっぱりわからない

なぜ反対なのか簡潔に言ってみ?
300ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:08:33.34ID:VN+NWCUY0
>>283
夫婦別姓なんて推進してませんよ。
選択を可とするということでしょ。
なんでこういう読み違いをする人が未だにいるのかなあ。
301ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:08:41.59ID:b4QP5Zwz0
>>1
小泉は引っ込んでろよ
何シャシャリ出てんだよ
302ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:09:02.59ID:OHqCJI250
ま、いいんでね?
今の世の中、性を一つにしても心がバラバラな家族が多すぎる
303ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:09:07.64ID:6e+MQ7DD0
>>288
疎外感を抱く人がいる程度の感情で、国家の法を決めていいのかね?
304ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:09:14.48ID:AXDCwGX50
>>290
別に別姓を望んでいるやつを満足させる必要はない

そもそも、別姓を望んでいるやつに"姓の意味は"と問うと
マトモな回答が返ってこないのが現状だ

なので>>170を書き込んだ
305ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:09:33.13ID:IBK7lqS50
別に良いけど
通名の使用禁止もセットにしろよ
306ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:09:35.67ID:P7FgMaH60
>>285
夫の姓にした人が別姓するかといえばそういうわけじゃないからね
愛する家族とおなじ姓にしたいというだろうし
307ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:09:37.67ID:IiOzDjj+0
>>276
別姓の家庭ほど、家庭崩壊していますね
日本でも、江戸でも○○村の○○であって家の中がばらばらではありません
外で名前がちがっても、家の中で子供が父親母親どっちかをとるとらないなんて事にはなりません
308ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:09:58.83ID:Bi9EEU420
>>297
選択的の意味が違う
309ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:10:01.34ID:6e+MQ7DD0
>>304
では、みな姓と氏をもつようにしたらどうだ?
310ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:10:02.21ID:eG3jLWcY0
>>294
こういうこと書く連中って今の制度がドイツ民法の真似だと知らんのか。
自国の制度を考えるときに海外の事例を参考にするのは当然だし日本は日本とか言いだしたら思考停止だろうに
311ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:10:08.96ID:LNBLrfbp0
>>297
そりゃあ夫婦別姓の議論だからな
子供の選択的かどうかって、その次の話だろ
312ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:10:32.08ID:+/juNhSr0
選択的だからいいだろというんだが、
両親が別姓になると子供はどうするんだ?
両親が同姓の子供と別姓の子供がいて、
そいつらが結婚したらどうなる?
特に問題は墓だろ
A家の墓にBの姓で入るのか?
夫婦の墓は連名にするのか?
連名にした墓に子供の夫婦が別姓で、孫も別姓だとどうなる?

よく考えろ、改革派気取りのアホが
313ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:10:32.58ID:3Xc5lPp90
>>300
そこで日本人の嫌なところが発揮されて
夫婦別姓にしない人に向かって
なんで別姓にしないのって取り囲んでイジメるんだろ
もうわかってんだよ、今丸川がそうされてるし
314ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:10:46.14ID:AXDCwGX50
>>309
今は姓も氏も同等で扱われるからな
それで慣れているんじゃないか?
315ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:11:04.33ID:VN+NWCUY0
>>307
わけわかりませんww
316ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:11:37.28ID:RNWDp4O90
>>294
世界中の殆どの国で別に問題なく行われていることを、日本でやると悪影響だ、というのがよく判らん。

しかも日本でも明治29年までは1000年くらい?夫婦別姓みたいなもんだったのだし
317ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:11:40.59ID:3p+LPDTw0
選択制だろうが何だろうが、夫婦別姓の話題を肯定的に持ち出す人は支持しません。
318ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:11:46.82ID:IiOzDjj+0
>>282
社会での家を否定するのなら、社会から出て生きていけばいいんですよ
家の中で解決する事ではありません
そう言うことを思われる方が社会にいたいのなら、事実婚をして自分たちの中だけでやってください
319ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:12:04.40ID:6e+MQ7DD0
>>312
墓の問題は別問題。
今は一人っ子同士の結婚も多いので、お墓の跡取りが
いなくなるから、別姓の人でも墓の跡取りになれるし
別の姓の人も埋葬できるところがほとんどだよ。

別の姓の人間が墓に入るとたたる、などといっているのは
細木数子だけだぞ
320ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:12:05.76ID:eG3jLWcY0
>>306
法制度が出来ればそういう例も出てくるよ。仕事上、生活上メリットはあるし姓を維持したい女性は居るだろう
愛する家族と同じ姓って女性の96%が愛する家族の姓を失ってるわけだが
321ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:12:20.36ID:VN+NWCUY0
>>312
そんなことは別姓を選択した家族が考えればよいことであって、
部外者のアナタにとやかく言われる必要はないんですよ。
そういうの、おせっかいって言うんですよ
322ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:12:26.63ID:3Xc5lPp90
とりあえずマスゴミがごり押しするものにろくなものはないってことだけはわかってるからw
どうせ夫婦別姓法案を通してクソ電通やゴミ博報堂が金儲けしようってんだろ
誰が上級国民のカネ儲けなんかに付き合ってやるかw
323ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:12:31.26ID:3p+LPDTw0
小泉と河野は支持できないよ。
324ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:12:35.38ID:KXMXQkcj0
>>181に反論できた反対派誰も居ないのがもう全てを物語ってるなw

反対派はただ「俺が気に入らない!」ってだけ
325ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:12:39.51ID:3A6oEFA/0
子の姓を含めるとかなり広範囲に社会的な変更が必要になるよね
それを押してもやらなきゃいけない理由はなんでしょう
326ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:13:00.87ID:IiOzDjj+0
>>299
では、まず事実婚を反対する理由を述べてみてください
327ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:13:06.46ID:AXDCwGX50
個々人を識別するために姓が存在すると主張する別姓派

ならなんで姓と名のダブルなのかが意味わからん、非合理的だろ
名だけで良いだろ

詰まり、姓を無くせと主張してくれた方がまだ合理的で主張も理解してやるというものだ
ま、是非はともかくね
328ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:13:12.50ID:P7FgMaH60
>>300
男女平等のために別姓を選択できるよう推進するんでしょう?
別姓推進は男女平等に何も関係がないから反対だな
あえて法整備する必要性がない
329ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:13:13.83ID:3p+LPDTw0
>>321
移民を吸収できなくなるよ。

また、反日朝鮮人のような人達が
民族単位で固まりやすくなる。
330ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:13:27.69ID:k8AiaNAy0
>>1
河野氏がまとも

日本会議が仕切る自民党の議員達は異常
331ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:13:33.08ID:VN+NWCUY0
>>318
それ、今の憲法下において、そんなことが通用すると思ってんですか?
それこそ、選択制にした上で、あなたがあなたの信ずる道を選択したらいいじゃないですか。
332ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:13:58.89ID:Bi9EEU420
「社会での家」って意味わからないな
333ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:14:00.77ID:eG3jLWcY0
>>313
むしろ何で同性にしないのって取り囲んでイジメるんじゃないの。丸川は政治家だし選択も認めないという立場
なわけだが
334ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:14:09.38ID:3p+LPDTw0
河野や小泉は支持できない。少子化だから、外から人を入れるって決めたんだろ?

民族単位でまとまるのを許す仕組みを作ってはダメだよ。
335ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:14:10.18ID:vNdLuZ6J0
で結論は先送りw結党以来、未だ憲法改正の議論もやらない自民党ですwwww
336ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:14:24.21ID:l7E0aoSP0
珠代は通称使用の幅を拡げようと言ってる
朋美はそれは社会の混乱を招きかねないと言ってる
事例として在日の通名をあげるが、あれはよくない

であるなら正しいのは朋美の考え方だな
337ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:14:43.67ID:XzYtsY/e0
直接他人に迷惑を及ぼさない愚行の権利は認めるべき、という理由で一応別姓容認に賛成。まあ自由主義の原理に従ったんだけど、なんかモヤモヤするなあ。
やっぱり、社会心理とか伝統保持の観点からこういう「自由」は制限すべきなんだろうか、迷う。
338ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:14:56.18ID:P7FgMaH60
>>324
賛成派のまともな理屈を聞いたことがない
なぜ法改正までして別姓をしかも完全な選択制でやらなくてはいけないのかと
いまどんなデメリットがあるのかまともに答えた人がいない
339ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:15:02.90ID:3p+LPDTw0
>>336
要するに、どんどん名前を変える反日朝鮮人が悪いわけだろ。
それとコレとは別の話だ。
340ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:15:06.76ID:6e+MQ7DD0
>>326
事実婚は、子供が非嫡出子になる。
これについて、子供は疎外感をもたないだろうか。

事実婚の配偶者は、法定相続人ではない。
相続ではなく遺贈になり、税率の高い贈与税となる。
このあたりの法整備が必要。
341ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:15:18.52ID:Bi9EEU420
墓ってのは元来1人に一基ずつ建てるものだよな
342ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:15:22.61ID:FMqWfF0X0
つかねこの問題は全く議論が
尽くされておらんよ
選択的をつけて誤魔化すのを止めて欲しい
343ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:15:29.38ID:3p+LPDTw0
これを進めるなら、小泉と河野は支持できない。
344ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:15:39.73ID:AXDCwGX50
>>337
それは姓に何の意味を見出しているのか?
それで変わると思うけどね
345ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:15:41.92ID:Bwy8TEou0
そんなことより在日の通名を廃止しろ!

犯罪の温床だろが
346ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:15:48.81ID:WkvI2m910
皇族税金無駄遣い
347ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:15:51.13ID:fo4sflAv0
反対する人は何が困るの?
あれかい、家族という共同体がアイデンティティの全てってこと?

実際に困ったことない人は語るべきではないと思う。
この問題は精神論ではなく、実務的に処理していただきたい。

職場で旧姓使えずめんどくさかった人、離婚して姓を戻して罰悪かった人、どちらも旧姓を公に使えたら、気持ちが楽だったはずです。

マイナンバーで紐付けできるのに、何で使わないの?

戸籍名を変えたくない人は結婚しなきゃいいので、それは傍に置いとく。外国籍の人のヘイトはここでは触れない。

戸籍名は変えて家族は姓が一緒なんだけど、社会生活上困る人は旧姓を使っても問題がないことにすればいいんですよ。マイナンバー制度は何のためですか?

だから反対する人はイメージだけで語るから話にならんのです。医療関係の免許は姓を変えるだけで金取られるんですよ。おかしいでしょ。
348ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:15:53.63ID:3Xc5lPp90
>>333
政治家ならイジメていいわけね
へーそうなんだ。よくわかったよ
「あいつは〇〇だから××してもよい理論」
を振りかざすひとなわけね
夫婦別姓ごり押し派っていうhのは
349ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:16:10.35ID:LkMmUKF50
例えば、おまえらの両親が離婚して名前が変わったら
自分と違う名前の親を「名前が違うから親じゃない」と思うかどうか

思うとしたらどうかしてるわ
350ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:16:13.93ID:LNBLrfbp0
>>312
まず、名前を刻めよドアホ
 
タイトルになる部分は、〇〇家 と括らないってパターンなんて既にあるわ

離婚者が旧姓の墓に入るかどうか とかでもお前のその墓の話は同じこと。
今もそんな夫婦別姓じゃないのに普通にありえることだし
対処法が編み出されてるわ
351ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:16:21.25ID:SjZCgfJZ0
選択制別姓を適用するに当たって発生し得る問題を
洗い出して精査するのが政治家の政治家たる仕事なんだが

それを反対する理由は「何も無い」とか
テレビの無責任なマスコミ奴隷コメンテーターと同レベルの発言で
こんなんが国会議員だとか、ちょっと目の前が真っ暗になる位の能無しっぷりですよね
352ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:16:29.75ID:l7E0aoSP0
わたしはここに「通名・通称・匿名」の禁止を提案したい

え? 匿名も禁止? わたしたち終わりじゃんw

そう、わたしたちも終わろう
353ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:16:29.82ID:BD2DVz9Z0
>>143
もう少し考えるってことをした方がいい
354ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:16:31.56ID:skqkPXww0
はいはいガス抜き大臣
355ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:16:41.05ID:fxncsYPu0
河野 小泉 甘利 菅

こいつらが目指してることは
356ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:16:44.21ID:eG3jLWcY0
>>327
姓を無くせという立法事実はないんで議題にならない。
姓は出生家名でありそれを維持したいというニーズがある。
仕事上、書類上別姓の利便性もある。
357ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:16:51.58ID:ICNaoHRK0
>>347
家族という共同体自体どうでもいいのなら、そもそも結婚しなきゃ良い。
358ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:16:52.20ID:RNWDp4O90
>>323
夫婦別姓断固反対派は河野もダメ、進次郎もダメ、そうすると次の総理は誰推しなのよw

元保守派のシンデレラの稲田も選択制賛成派だし、有力政治家で選択制断固反対っていたかなぁ
359ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:17:03.91ID:Bi9EEU420
>>326
横だが
福島瑞穂が事実婚を推進していたときは全力でディスってたはずだよな
360ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:17:08.71ID:0tkk8Ok00
>>338
そんなの別姓望む人たちが散々訴えてるのに、見て見ぬ振りなんだろうな
そして彼らが望みをかなえることで、反対派はどんな不利益を被るのか
具体的にその理由答えてみ?
361ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:17:12.59ID:3Xc5lPp90
>>347
医師免許の書き換えする金もないほど医者って儲からないのか今は?
362ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:17:22.15ID:3p+LPDTw0
>>347
反対。

移民を結婚制度によって吸収できなくなる。
土葬に反対するのも同じだ。土地がないのもあるが、
我が国の制度を飲み込ませる必要がある。
それに同意しないってことは、どこか別の場所に
軸足を置いたまま、民族単位で結束しかねない。
363ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:17:30.85ID:ACzppGyL0
>>327
お得意のウイグル論法
364ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:17:31.46ID:IiOzDjj+0
>>340
でしたら、事実婚によるその部分を是正すればいいだけの話ですよ
すでに相続にしても証明すればとなってきていますし、国として別姓を認めるとせず事実婚で問題ないですね

> >>326
> 事実婚は、子供が非嫡出子になる。
> これについて、子供は疎外感をもたないだろうか。
>
> 事実婚の配偶者は、法定相続人ではない。
> 相続ではなく遺贈になり、税率の高い贈与税となる。
> このあたりの法整備が必要。
365ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:17:31.59ID:AXDCwGX50
>>347
PCフォルダと同じで大分類から徐々に小分類にフォルダを構築するだろ?
ま、それと同じだよ、最小単位としての組織名と認識しているから
366ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:17:36.45ID:bbDacZM80
>>1
夫婦別姓にすると詐欺がやりやすくなるからそこの整備をしっかりする必要がある
367ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:17:46.80ID:vNdLuZ6J0
>>349
森進一と森昌子が結婚離婚しても無問題w

選択的ってついてんだから、構わんと思うけどね。
368ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:18:04.60ID:3p+LPDTw0
河野と小泉は支持できないよ。この人達は危険だ。
369ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:18:33.88ID:AXDCwGX50
>>356
別姓派は姓にそんな意味を持ち合わせていないだろ?
370ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:18:43.07ID:WY670Ppk0
日本会議が黙ってないぞ
371ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:18:47.28ID:+fXfNinx0
>>368
誰ならいいの?
372ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:18:51.92ID:c59qY1US0
スガなんかを総理にするからこういう問題が出てくる。
自民党は仕切り直さないとダメだな。
二つに割れろ。スガ二階に同調する奴らは出ていけ、
安倍ちゃんまた立てよ。
373ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:18:53.71ID:P7FgMaH60
>>360
その前にデメリットを言って欲しい
全く聞いたことがない
法律を変えるにはそれ相応の大変重要なデメリットがあるんだろう?
374ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:19:04.19ID:AXDCwGX50
>>363
どこが?
375ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:19:15.35ID:Bi9EEU420
>>338
完全でない選択制ならいいわけかな
376ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:19:18.02ID:vMV+kew10
反対派が名乗るのは自由だからと偽名容認してるのが胡散臭いよ
377ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:19:18.00ID:3p+LPDTw0
この辺で、バッサリとやった方がいいと思う。

これは、反対だよ。こういうことを進める議員は支持できない。
378ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:19:18.67ID:l7E0aoSP0
選択的夫婦別姓に反対する理由は何もない
まるで進次郎は5ちゃんねるを見ているのかのようなコメントだな(笑)

おまえ進次郎だろ?
379ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:19:35.89ID:vNdLuZ6J0
>>372
立つなら子供作れるのに
380ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:19:41.29ID:IiOzDjj+0
>>347
実務的ならなおさら、国の基盤である家族形態を否定する事に対して、別姓したいんだもんと感情的にやっている事を認める事はできませんね
381ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:19:48.08ID:VN+NWCUY0
>>362
おいおい、夫婦同姓を維持すれば移民も日本に同化できるってわけ?
アナタ、ちょっとしっかりしたほうがいいよ
382ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:20:10.59ID:3p+LPDTw0
>>371
夫婦別姓の制度を選択制であれ、
進めようとする人達を支持することはないよ。
383ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:20:20.22ID:0tkk8Ok00
>>373
https://president.jp/articles/-/33237
384ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:20:30.15ID:/R9ffC4z0
わかりの悪い多数派に筋道立てて説明する遠大な作業が必要だと思ってたら
そうするまでもなく保守派が瓦解しつつあるのか
385ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:20:31.35ID:ICNaoHRK0
>>373
紛らわしい。
一部の我儘なアホの為に社会を無駄に複雑化する必要がない。
386ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:20:48.36ID:udy4+EXM0
戸籍制度=家制度に関わる話なのだが自民もよく解ってないな
その頂点は天皇制だぞw
387ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:20:50.03ID:LNBLrfbp0
>>376
なんで『元の苗字』か『相手の苗字』か
どちらかの選択 って話なのに

そいつは 偽 名 が 使 え る ん で す か ね?w
教えてw
388ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:21:13.35ID:vNdLuZ6J0
一人っ子とか少子化進めた結果だよ、これも
どちらの家も自分の性閉ざしたくない
389ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:21:19.85ID:z7O3ZjSE0
移民がどうしたこうしたってのも意味わからんな
現状では外国人との結婚はそれこそ選択式別姓なんだけどw
390ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:21:20.83ID:+/juNhSr0
>>319

なんで墓が別問題なんだ?
おまえ、それ問題そらしてるよな?

人口が減ってるんなら、
分家で分かれてるところを同姓でまとめていくというやり方もある
別姓やってるとそれができなくなる

近代になって戸籍で管理するようになり、
歴史的経緯を踏まえて問題の起こりにくいやり方に落ち着いてるのを、
またぞろ別姓を許可すれば混乱するだけ

歴史に学べよ、愚者が
391ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:21:24.41ID:3p+LPDTw0
>>381
おまえは、アホか。

なんで、1を聴いて10を理解できないの?
制度設計の部分で我が国の制度を
飲み込ませる必要があるってことを言ってんの。
民族単位でまとまるやつらのめんどくささ、
もうわかってるだろ? 譲らないところは譲らない。
それが嫌なら、母国にお引きとりをってこと。
392ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:21:30.89ID:3Xc5lPp90
河野って中国の報道官とヘラヘラ写真撮ってツイッターに流してた男だろ
あれ見て一気に信用できなくなった
393ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:21:35.68ID:IiOzDjj+0
>>359
一体なにと戦っているんですか?
全力でディスってとか、まるでそれに私が参加していたみたいな事いっていますけど?
妄想力がきつすぎますよ
394ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:21:42.18ID:6irI9Hiu0
>>347
え?いま別姓に反対してる人たちは
まさにそういう制度を拡充すべき、
と主張してるんですけど。
395ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:21:43.28ID:P7FgMaH60
>>375
どうしても仕方のない理由のあるのなら家裁で許可をもらうのなら賛成するよ
珍名の改名や性別の変更と同じ
396ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:22:04.25ID:tYdAJDe/0
選択的別姓でもいいよ戸籍の廃止せず通名廃止と議員は通名使わず本名にして
簡単に帰化情報みれるようにしてスパイ防止法つくるなら
397ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:22:11.15ID:3A6oEFA/0
なにもないはなにも考えてないに通じるわよw
398ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:22:13.50ID:Bi9EEU420
>>348
我々が権力を与えている閣僚が変なこと言ってたら批判してやるのが主権者の義務だろう
399ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:22:41.86ID:3p+LPDTw0
河野と小泉はダメだな。これじゃ、まったくお話にならないよ。
400ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:22:42.30ID:ACzppGyL0
>>374
誰も姓を無くせとはいってないから

そもそも夫婦別姓を採用する国に対して姓が無意味だと批判するのが反対派か?
401ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:22:43.57ID:+fXfNinx0
>>390
墓は宗教なんだから法律と関係ないだろ
402ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:22:56.37ID:+/juNhSr0
>>350

墓にしても納骨堂にしても、
A家という目印のもとに何代でも続いてゆけるように、
同族の目印として姓というのは機能してきたんだが、
のんでそんなことも理解できないのかね?
403ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:22:58.20ID:ST8tmi530
日本の結婚同姓制度は、大半の人が男性側の姓を選ばざるを得ないから
これも女性蔑視の一つだって言われてるんだよな
404ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:23:00.55ID:ebjff3vi0
なぜ丸川珠代は大塚珠代ではなく丸川珠代なの?
A、法で認められているから
であるなら一般人がそれを望むなら法的根拠をあたえてあげること

なーにも反対する理由がない

はい、軽々論破
405ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:23:12.02ID:EZ6mS+fd0
小泉みたいな馬鹿が何言ってもだめ
406ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:23:18.07ID:6UUDx8lB0
戸籍システムを根本的に変えなきゃいけなくなる。それにかかるコストは誰が負担する?
407ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:23:23.61ID:3p+LPDTw0
>>401
墓の問題を例に出しただけだ。

ホント、鈍いよなぁ。
408ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:23:45.39ID:6e+MQ7DD0
>>364
>すでに相続にしても証明すればとなってきていますし

なっていません。生命保険や年金は法的(民法)には相続ではありません。
法律上の配偶者と同じ扱いをしているだけです。
相続税法では、法律婚の妻しか相続とは認めていませんし
民法では事実婚の配偶者には相続権はありませんから、
不動産や預貯金など一切、法定相続の権利は認められません。
もうちょっと勉強しましょう。
409ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:23:48.80ID:+Vek0baH0
小泉進次郎が賛成なら
やはり国民は全力で拒否るべきなんだろうな
方向性がハッキリしたわ
410ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:23:50.55ID:LNBLrfbp0
>>402
HAHAHA
そもそもで、先祖代々の墓なんて大半は事実じゃないだろ

おまえは先祖代々のバカってやつか?
411ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:23:51.12ID:maQvGXJi0
>>1
小泉は本当にパヨクの奴隷だな。こいつ意見は聞く価値が全くない
http://myyoideai.com/wp/
412ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:23:57.85ID:VN+NWCUY0
>>391
アホはアンタだよw
夫婦同姓なら移民も日本文化に同化するって、バカじゃねえの。
そんなことで同化するなら、何も移民反対なんて誰も言わんのだよ。
従来の日本の家制度に形式的に従ったとしても
移民独自のコミュニティ形成を阻害するものにはなりえない。
ほんと、ノンキというか、移民を甘く見てるというか、しっかりしろよw
413ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:24:01.80ID:Ml/KL/Ks0
こんなどうでもいい事議論する暇があるならもっと他の事やれ
マジどうでもいいから明日から別姓でもいいぞ
414ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:24:11.75ID:3p+LPDTw0
ホント、夫婦別姓の問題を、単に選択の自由の問題に還元するなよ。
415ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:25:04.74ID:+/juNhSr0
>>321

子供が可哀想だよね
キラキラネームと同じ発想なんだよな
親のエゴで子供に迷惑がかかる
歴史的経緯があって同族をなるべく同姓にするというやり方に落ち着いたんだから、
いまさら昔に戻そうとしてるのが別姓論者
416ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:25:29.64ID:3p+LPDTw0
>>412
いや、おまえが頭がおかしい。
マジレス。

なんでハードルを下げる必要があるわけ?
だから、木を見て森をみずなんだ。

お前のようなやつは、お話ならないよ。失せろ。
417ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:25:32.03ID:P7FgMaH60
>>404
丸川珠代はこの名前で議員に当選している(当選後に結婚)
名前を途中で変更することは有権者の著しい不利益になる
丸川氏に投票したかった人ができない可能性があるから
有権者の利益ですけどなにか?
418ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:25:36.34ID:IBK7lqS50
日本は古来より女性に姓は無かった
女性は〜の娘という扱いであり産む機械でしかなかった
そんな連中に姓を与えるのは国を壊すことにつながる
夫婦別姓には反対だな
419ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:26:05.00ID:gJpCjcvn0
進次郎、てめぇいい加減にアピールやめろよ
420ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:26:38.61ID:VN+NWCUY0
ま、とにかく、夫婦別姓を選択した夫婦や家族に
何らかのデメリットがあったとしても、
それはその家族で解決すればいい問題であって、
ここにいる反対派諸君があーだのこーだのご心配されるのは
いらぬおせっかいなんですよ。

夫婦同姓がよいお方は、それを選択すればいいだけの話。
以上。
421ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:26:42.19ID:6e+MQ7DD0
>>402
今、墓も納骨堂もどんどん
一つの姓だけで次いで行けなくて、嫁いで別の姓になった娘が
継いでいる、その孫はまた嫁いでぜんぜん違う姓になっているなんて
いっぱいあるけれど。

ひとつの姓をもっている人だけが埋葬されていて
その姓の人だけが墓の権利者になっているような墓だけの墓地なんて
ドがつく田舎だけ。
422ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:26:44.42ID:+/juNhSr0
夫婦別姓はぜんぜん新しいことじゃないからな
そこを改革派とかパヨクは勘違いしてるんだよな

歴史を知らないんだよ、とにかく

そして迷惑するのは子供、子孫ね
423ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:26:46.53ID:3p+LPDTw0
>>419
ホント、そうだよな。

なんか、おかしなフワフワとした
地に足をつけていないというか。
レジ袋の件もそうだけど。
424ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:26:48.15ID:LNBLrfbp0
>>418
仮にこのコメントが別姓反対のセリフなら、
別姓が正しいってわかるなw

釣りにしか見えないレベルwww
425ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:27:02.37ID:Bi9EEU420
>>386
それだと、今の日本に家制度はないから、戸籍制度もなくなったわけかな
426ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:27:07.45ID:3A6oEFA/0
今は戸籍制度の変更にコストや労力をかけるよりも
コロナ対策を筆頭とした経済政策や少子化対策をもっとするべきかと
427ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:27:07.81ID:m+jRY3KA0
な?低学歴が政治家になると、ここまで馬鹿な事しか言えなくなるんだわ
428ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:27:24.01ID:ICNaoHRK0
別姓が良いのなら、そもそも結婚しなきゃいい。
そんなどうでもいい事よりも、同性婚みとめろよ。
こっちのほうがずっと当事者は切実だろう。
そして認められたら、彼らは喜んで「同姓」にするだろう。
やっと社会的に認められて夫婦・家族になれたと。
こっちのほうがよほど微笑ましい。
429ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:27:26.80ID:3p+LPDTw0
>>427
河野は、インテリだろ。ラディカルなだけで。
430ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:27:30.81ID:xMH9TbKQ0
//kokkai.ndl.go.jp/txt/119804601X00720190307/241
○足立委員 ちょっと部長、申しわけない、全然言っていること、わからないですよ。
事前にレクを受けた中では、結局、本籍地に犯罪人名簿があるので、本籍地にいろいろ問合せをしているんだ、毎回、そういう話がありました。
でも、本籍地にアプローチするためには、本籍だけじゃだめです。筆頭者がわからないとだめです。
だから、もし総務省が、選挙部が言っているとおりであれば、公職選挙法には、氏名、本籍地だけじゃなくて、氏名、本籍地、筆頭者、これを書くべきなんです。
そうでなければ、本籍地も落とすべきなんです。どうですか。


431ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:27:44.48ID:+/juNhSr0
>>421

そうだよ
それでも別姓で混乱するよりは、
余計な費用や労力がかからない合理的な方法が、
夫婦同姓だよ
432ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:28:13.28ID:zwA7ZHDW0
予備予算の15兆の行方も必ず出してくれよ。
433ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:28:14.45ID:3p+LPDTw0
小泉は、なんかよくわからん。
河野は、変えたい、というラディカルさには共感するけど、
この分野ちょっと受け入れがたいよ。
434ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:28:15.67ID:8WyfYI9M0
>>1
というかだな、先進諸国に倣って、選挙公約を除く法案や決議について、
全般的に党議拘束禁止にしろよ
個々の議員が議論を経て自由に投票し、かつ投票結果を公開するようにすれば
背後に有権者を抱えている議員個人の意思が国政に反映されるし有権者にチェックされる

党議拘束という政党執行部の独裁を許すルールを変えないから
個々の議員はアホでも務まる状況になってて訳が分からん法案が通ることになる
435ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:28:27.99ID:L6tnbm7O0
進次郎は実績作りに必死なんだろうけどただ意味もなく破壊しかしてないからな
436ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:28:34.89ID:IiOzDjj+0
>>408
あの〜、しっかり読んでからレスしてくださいね
なってきているであり、も、なりましたではないですからね
事実婚だからといって、全くあいてにされなかったものではなくなてきている
だから不利益の部分を法整備すれば、別姓ではなく事実婚で問題ないですねっていっているんですよ
437ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:28:41.07ID:AXDCwGX50
>>400
日本では家制度の名残だから
日本のことなのに他国の話を持ち出してくるのはどうなの?
438ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:28:54.34ID:6e+MQ7DD0
>>430
本籍地と筆頭者にアプローチなんしてたら
解同に糾弾されるんですけれど。
439ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:28:59.51ID:ElHcwZhw0
>>327
俺も蓮舫さんと同じように姓をなくせ派
昔から謝っていう姓にコンプレックスを持ってて
たぶん結婚もできなさそうだし
だから誰にも迷惑かけないから下の名前だけで生きたい
440ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:29:00.14ID:m+jRY3KA0
>>429
どこがインテリよ?
慶応とか低学歴じゃないかw
このレベルになると、もう国家とは何かとか日本文化とは何かとかいう教養は望めない。
どこかの言説の受け売りしかできない
441ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:29:10.79ID:+fXfNinx0
>>407
だからそれは宗派や寺によって現状に適応してるって書いてくれてる人がいるじゃないか
墓じまいで共同墓地の流れもあるから寺も危機感あるだろうな
442ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:29:15.22ID:ebjff3vi0
丸川珠代こと大塚珠代は言った「私の信念」だと
であれば、河野太郎氏「党議拘束かけずに議論を」 ←これに問題はない
小泉進次郎氏「反対する理由は何もない」←これも問題はない

フルオープンでこの問題と皇室、女性天皇女性宮家問題をやればいい
女系天皇については一考の余地があるから保留

昨今、婚姻減少そして少子化が国の課題になっている
選択的夫婦別姓制度によりそれがスムーズになる人が一定いるのならば、
反対する理由はまったくない

はいはい、軽々論破
443ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:29:15.48ID:LNBLrfbp0
>>428
お、、おぅ・・・頑張れよ・・・?
理解はあまりできないが、お前の未来は応援してるぞ

ほほえましい未来を勝ち取ってくれ・・・頑張れ
444ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:29:35.14ID:GmLO7uBE0
マイナンバーカード有れば戸籍すら不要
445ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:30:05.84ID:3p+LPDTw0
>>440
いや、そりゃ、大学の先生とかと
比べたら、まぁそんなもんか、だけど。
でも、別に勉強してない印象はないけど。
446ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:30:09.87ID:P7FgMaH60
>>383
公務員ですら旧姓で仕事ができるのに遅れた差別的な会社があるとしか思えないけど
447ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:30:23.39ID:/R9ffC4z0
>>415
キラキラネームを「親の自由だから仕方ない」と放置してきた者がまさか夫婦別姓の容認に反対してないよな
448ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:30:28.14ID:GmLO7uBE0
扶養控除とか3号年金とかもう時代に合わなくなってるんだよ
449ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:30:45.58ID:Ml/KL/Ks0
月曜の朝イチから国会議員の多数決でいいだろ
使っていい時間は30分
マジ時間の無駄
450ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:30:46.50ID:GaI0ZUBs0
子供の姓は滝川にしろよ >進次郎
451ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:30:52.49ID:6e+MQ7DD0
>>436
では、さっさと事実婚配偶者に
法律婚配偶者と同じ権利を与えるよう法整備をしたらどうでしょう。

その議論をしたら、選択的別姓どころではない
反対が起きると思いますが。
452ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:31:10.41ID:AXDCwGX50
>>439
いや、俺は姓は最小単位としての名称として必要だと思っているけど
だが別姓派は違うんだろ?

それなら非合理的だからなくしたらどうだ?って言ってんだけどね
453ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:31:20.93ID:+/juNhSr0
>>420

あのね、
姓の問題は一代で決めていいことではないんだよ
子供が迷惑するんだよ
キラキラネームと全く同じ、親のエゴなんだわ

古今東西、自分の血統、ルーツを考える時に、
その象徴となるのが姓なわけ

結婚するにあたって、
夫か妻のどちらかの姓を選択する自由はある
それは同族になれるかどうかなのね
それができないんなら、
そもそも結婚なんかムリだから
454ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:31:31.47ID:3p+LPDTw0
安倍だって、必死に勉強してたんだよ?
科学ジャーナリスト達が、安倍を褒めてた。政策大学院大学の科学行政の
レポートを車の中で読んでいた、そのくらい熱心なのは安倍だけだってさ。

国会議員は、勉強、勉強だよ。少なくとも、自分がかいま知ってる範囲はそうだ。
455ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:31:40.05ID:L1T1AB3C0
>>437
その家制度の名残は、一部の人を苦しめてまで維持する価値のあるものなのか?

こんなんだから日本は女性差別がと言われる
森元と同レベルの奴ばっかだなこの国
456ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:31:46.57ID:m+jRY3KA0
>>445
河野や小泉の主張を数行見ただけで、あ、何もわかっていないし研究も勉強もしていないってわかる
なぜ別姓なのか?なぜ同性なのか?
この定義すら調べない、学ばないで政治家になって立法とか法改正とか止めて欲しいです。
それぞれ歴史的な意味があって存在するもの
457ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:31:49.73ID:udy4+EXM0
>>443
夫婦別性へのアンチテーゼだなこれは
458ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:31:57.62ID:vMV+kew10
反対派は何を恐れてるの
昔のような専業主婦なんて絶滅危惧種なんだから時代に合わせりゃいいじゃないの
しかも共稼ぎじゃないと暮らせないようにしたのは自民だろ
459ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:32:36.85ID:+ExrH2c50
めんどくせーから、ミドルネームを使えるようにしたら?
460ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:32:37.09ID:ICNaoHRK0
>>443
俺は同性愛者じゃない。
無駄に社会を複雑化させるだけで何のメリットも感じない夫婦別姓に反対。
同性婚は特に害がないから賛成。が、同性愛者でも別姓とか言い出すのなら結婚するな。
461ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:32:55.18ID:3p+LPDTw0
>>456
自分も別姓には反対。

でも、よほどのことがないと
キツく批判しないようにしている。
河野にはまだバッファを設けている。
小泉は、そろそろなんだかわからん扱い状態。
462ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:32:56.67ID:m+jRY3KA0
>>458
恐れるでは無く、別姓なんて中国と朝鮮以外、どこもやっていないですよw
なぜ後進国の真似をする?
463ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:32:57.74ID:6wj0u9hm0
>>20
なんにせよ菅より悪くなる事はないと思う
464ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:33:09.13ID:AXDCwGX50
>>455
>その家制度の名残は、一部の人を苦しめてまで維持する価値のあるものなのか?
だから法的に姓の意味合いを持たせと言っているんだよ
>>170でね

>こんなんだから日本は女性差別がと言われる
それは既に最高裁が否定しているから、女性差別では有りません
465ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:33:23.10ID:VN+NWCUY0
>>453
なら、アナタは同姓をご選択してください。
別姓を選択する方に、縁も所縁もないあなたがそんなことをおっしゃられても、
おせっかいです、迷惑です。
黙っててくださいね。
466ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:33:44.98ID:IiOzDjj+0
>>451
>その議論をしたら、選択的別姓どころではない
>反対が起きると思いますが。
なんでそうおもっているんですか?
じゃあ、まず、ここで聞いてみるといいと思いますよ
不倫でもない間柄の事実婚で、ちゃんと証明できた時、婚姻した方と同じ相続ができる事に反対の人いますか?って
467ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:33:54.86ID:Bi9EEU420
>>426
いやこの時期にわざわざ別姓法案反対運動を起こしてた議員がいるんだが
468ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:34:14.11ID:7R7pW/+p0
辻元とかみずぽとか推進派が胡散臭いのばっかりだから、反対
469ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:34:35.49ID:/R9ffC4z0
>>452
夫婦別姓よりも主張者数の少ない意見を全国民に強制するというのか
470ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:34:37.57ID:3p+LPDTw0
小泉は、このまえのアニマルウェルフェアの話もそうだけど、
そういうのじゃなくてさ。福島の汚染水の問題に取り組むとか
やったほうがいいんじゃないの? 難しいことだとは思うけど。

貴族の遊びなんだよな。意識高い系貴族の遊び。
それは、サブカルのリーダーが提言するのならわかるよ。
でも国会議員は、それでいいのかよ?と。
471ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:34:48.92ID:ACzppGyL0
>>437
道理は全くおなじだろ。
外国の夫婦別姓は良くて
日本の夫婦別姓は姓に意味がないから姓を無くせって批判するのはダブスタ
472ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:34:59.58ID:xMH9TbKQ0
戸籍&入籍 ぶっ壊せ! アクション
473ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:35:07.49ID:6e+MQ7DD0
>>466
ここで質問はしたことありませんが、
ある公的な専門家が集う場所で質問したら、
かなりの専門家(立法の専門家、法律学の専門家
474ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:35:13.00ID:P7FgMaH60
>>420
いま、かかる「夫婦別姓制」の導入を許せば、家族の一体感を損ない、子供に与える精 神的影響もはかり知れず、また、事実婚を増加させ、離婚の増加や婚姻制度の崩壊をもた らすおそれが多分にある。
例えば、すでに選択的夫婦別姓制度を導入した、イタリア、オーストリア、ドイツ、デ ンマーク、スウェーデン、ハンガリー、フランス、スペインなど欧州の国々では、婚姻率 が4割以上も減り、離婚率が2倍になり、婚外子の割合が5割も増加し、北欧、フランス では婚外子が5割を超えており従来の家族制度が崩壊している。このことは選択的夫婦別 姓制度の導入が一因であると思われる。
宮崎県西都市議会
475ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:35:17.16ID:OK2tZ+8B0
>>464
海外からどう見られるかまで最高裁は否定できるのか
日本は判決に従えとか言ってる韓国じゃあるまいしw
476ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:35:23.90ID:m+jRY3KA0
なぜ中国と朝鮮だけが別姓なのかすら河野や小泉は知らない
外からきた嫁を一族とは認めない、いつでも交換できる、追いだせるように別姓にしているのです。
だから現代の中国人女性は、日本の事を心から羨ましいと思っているのだ
結婚しても、女性は除け者扱いなのが中国と朝鮮文化の根底なのだ
477ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:35:30.55ID:AXDCwGX50
>>469
少ない?

菅は拮抗していると言ってましたが?
何をソースにそんな事を言っているんです?
マスゴミに踊らされているんですか?
478ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:35:42.39ID:ZK9V9PXS0
>>40
それはあり得るね
日本国旗毀損罪がそれだった
479ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:36:02.25ID:AXDCwGX50
>>471
ダブスタて…
なら全てを外国に合わせろと?
じゃないとダブスタなんですか?
480■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2021/03/07(日) 00:36:08.47ID:hpRWHJLU0
 


  おまえらで決めるな。
  国民投票に掛けろ。


 
481ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:36:33.03ID:+fXfNinx0
>>453
現行制度において、自分の血統、ルーツの象徴たる姓を夫婦のどちらかが変えないといけないのはなぜ?
482ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:36:37.27ID:6DJoK4AH0
ネット以前の20世紀から盛り上がってる話題なのに
毎年、年2回これで盛り上がるわけで
本気で変える気のある議員なんて一人もおらんのやろ
483ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:36:37.43ID:aqRNZA/80
>>456
あの連中は政治信念よりマスコミ受け重視だから
国民が何を望んでいて何を望んでいないかなんて関係ないんだよね

乞食か物乞いみたいなもんだよ
マスコミ評価を物乞いしてる

滑稽だよ、本当に。(苦笑
484ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:36:50.68ID:6Mm1E47Q0
>>462
中国は別姓か複合姓、韓国は強制別姓
日本の議論と全く関係ない
485ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:36:55.96ID:+/juNhSr0
>>447

キラキラネームは個人的には禁止すべきだと思うが、
こちらは名だから
姓は家族、同族、一族の看板だから、
そして戸籍管理や一族管理の合理的な方法だから、
夫婦同姓は歴史を経た合理的なシステム

まあ、
キラキラネームでどんだけイジメが増長されてるか
どんだけ子供が恥ずかしい思いをしてるかだよ

別姓論者は、キラキラネームつける親と全く同じ
子供や子孫のことよりも今のてめえのつまらんエゴを優先するバカ野郎だよな
486ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:36:59.07ID:AXDCwGX50
>>475
海外目線ばかり気にしてるの?
ココは日本なのに?

民主主義で独立してやっているのに?
487ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:37:05.94ID:VN+NWCUY0
>>474
例示された現象と選択的夫婦別姓の制度との因果関係が
合理的に論証されてない言説ですよね。
まったく、反論にすらなっていませんよ。
488ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:37:11.59ID:j87zPnXj0
>>476
米英独も別姓可能という事実はそんなに都合が悪いのかw
489ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:37:25.51ID:m+jRY3KA0
わざわざ後進国の中国と朝鮮文化である別姓をなぜ河野や小泉が必死に推進するのか?
それは中国人と朝鮮人の移民を入れるためです
実際に河野は、自民党法務部会で二重国籍推進していたリーダーです。
要は移民推進なんですよ
490ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:37:32.95ID:Bi9EEU420
別姓の話が出ると、日本のことなのに他国を持ち出して反対する人がいるよな
491ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:37:33.26ID:JuOcfE1c0
たろうは女性宮家といい
このへんが危険なんだよな
492ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:37:48.08ID:ebjff3vi0
明石家さんま こと 杉本高文
大竹しのぶ こと 大竹しのぶ
IMALU こと 大竹いまる

別に選択的夫婦別姓制度が出来たとして
特に社会が混乱することはないだろ

丸川珠代の言うように通称使用の〜もわからなくはないが
それよりは選択的夫婦別姓制度をきちんと整理したほうが
ガバナンスと考えるんだがなあ

なぜこれに反対するか今夜もさっぱりわからないw

反対なら自分は従来通りにしますでいいだけなのに
493ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:37:58.43ID:P7FgMaH60
>>487
では仮にこうなった場合にあなたは責任がとれますか?
リスクが懸念されるものを導入できますか?
494ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:38:02.49ID:3p+LPDTw0
>>488
マスクつけない自由を掲げて、
しかも日和ってマスクつけている
アメリカなんかもう当てにならんよ。
欧米を盲信するなってこと。
495ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:38:04.24ID:AXDCwGX50
>>490
いっぱいいますね
海外に合わせないとダメ!みたいなレス
496ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:38:08.14ID:6wj0u9hm0
>>462
>世界の夫婦はどのように姓を選んでいるのでしょうか。世界の結婚制度に詳しい大阪大学の床谷文雄教授(家族法)に聞きました。
床谷教授によると、いま世界で最も主流なのは「同姓でも別姓でも選べる」という国です。
497ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:38:16.15ID:+/juNhSr0
>>465

おまえの代はそれでいいかもしれんが、
子供が迷惑するっていうのがなんで理解できないのかなあ?
498ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:38:20.75ID:/R9ffC4z0
>>477
菅首相は姓の廃止が夫婦同姓と拮抗していると言ったのか
保守派にとって夫婦別姓が姓の廃止と同じくらい好みでないものだというだけでは?
499ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:38:35.47ID:j87zPnXj0
>>490
人権問題だからだよ
これを「内政に口出すな」と切り捨てたら、日本も中国のこと文句言えなくなる
500ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:38:41.59ID:Ns9SbIca0
>>94
なにか反論はないの?
501ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:38:56.54ID:3p+LPDTw0
>>499
人権問題ではないな。
502ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:39:01.36ID:tbDjB1180
すげーな進次郎
全力で日本をぶっ壊しにきてる
503ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:39:07.07ID:AXDCwGX50
>>498
いや、姓の廃止ではないですよ
同性と選択的別姓制度です
504ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:39:32.27ID:/+aeqIX50
コロナの最中に議論することでもないし
505ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:39:44.13ID:jiYB1Nrc0
ダブスタ言いたいだけちゃう?
506ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:39:55.20ID:P7FgMaH60
>>490
ええ?
別姓導入していないのは日本だけだから遅れてるって
推進派は言ってたような?
507ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:39:55.41ID:ICNaoHRK0
>>499
男女どちらの姓でも選べる、結婚しないという選択肢もあるのに
どこが人権問題なの?
508ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:39:55.90ID:yir28d7PO
>>1
お前が議員でいる事に反対しかないんだけど?
509ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:39:57.81ID:j87zPnXj0
>>501
人権問題だろ?
実際に困ってる人いるんだし
510ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:39:58.56ID:suKGqEFC0
個人的には選択的別姓じゃなくても旧姓使用の法的確立でもいいと思うんだが、
反対派の「家族の絆がー」とかいうのは非論理的としか思えん。
511ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:40:02.42ID:6Mm1E47Q0
>>476
あなたの祖国、韓国は強制別姓なので日本の議論と無関係
口出ししないで
512ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:40:15.25ID:3p+LPDTw0
>>504
だから、どさくさに紛れて、だろ。
大事件が起きたときに、企業不祥事を
記者会見するようなもんだよ。

こういうこすっからさもね。
513ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:40:23.25ID:aqRNZA/80
>>499


人権問題の意味をまるで理解してねぇコイツ(爆笑
514ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:40:23.43ID:xMH9TbKQ0
「入籍&戸籍をぶっ壊せ!」 と、 言っておられます

成就のあかつきには、内縁関係という結びの1形態は無くなりますか?無くならないでしょうね
しかし、ぶっ壊された入籍という結びの1形態が無くなるのは確かです
515ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:40:24.42ID:+/juNhSr0
>>481

それが結婚ってことなんだが
おまえは結婚の根本を理解できてないよね
516ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:40:34.47ID:VN+NWCUY0
>>493
責任取る問題ではありませんね。
因果関係も論証できない話について責任なんて取る必要はありませんよ。

ま、それを懸念されるなら、アナタ、ドンドン子供作ってくださいよ。
517ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:40:34.73ID:AXDCwGX50
>>498
追記

>保守派にとって夫婦別姓が姓の廃止と同じくらい好みでないものだというだけでは?
保守派かどうかは知りませんが、別姓派にとっての姓の意味は?と言うことです
518ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:40:38.55ID:3p+LPDTw0
>>509
だったら、日本から出て行け。
519ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:40:42.56ID:j87zPnXj0
>>507
文句あるなら結婚するなって、それ完全に人権問題じゃないか
520ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:41:04.51ID:WgYB7BBZ0
党議拘束って首班指名とかを除いてやめたほうが良い
党の方針と異なる人は次の選挙で公認しなきゃいいだけ
521ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:41:06.03ID:ACzppGyL0
>>479
あわせろと言うより理屈を説明しろと言ってる。
誤魔化すなよ。
522ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:41:14.33ID:j87zPnXj0
>>518
それまんま中国共産党と同じ言い分だな
523ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:41:21.01ID:C2YbzC/X0
>>489
先進国で同姓強要してんのなんて日本だけだぞ
それとも日本は後進国だったか?
524ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:41:27.05ID:3p+LPDTw0
外国人なら、いつだって母国に帰れるだろ?
525ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:41:33.67ID:36z09RiY0
女に人権が無い国なんていくらでもあるじゃん
そういう常識を共有できない悲しい世界
526ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:41:38.24ID:6Mm1E47Q0
>>497
現行法でも再婚時の連れ子は親子別姓
それが迷惑だなんて聞いたことないよw
527ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:41:41.37ID:VN+NWCUY0
>>497
別姓を選択された過程の中で、子供にもその意義をきちんと説明すれば言いだけの話なんです。
外から、アナタにとやかく言われる筋合いじゃあないんですよ、。
いらぬおせっかい、いい加減にしてください。
528ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:41:47.78ID:3p+LPDTw0
>>522
外国人なら、いつだって母国に帰れるだろ?
529ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:41:48.14ID:udy4+EXM0
>>425
「家」残ってますよ戸籍が有る限り。
家の代表がその姓を名乗る男だから日本は男女共同参画なぞ進む訳が無い。
530ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:41:54.62ID:xMH9TbKQ0
この人たちは、「選択的夫婦別姓」の使い方が、悪意あるイメージ戦術ですね
なぜなら、別の発音を希望するなら、入籍という行為をしないことで、なにもせずとも自動的に達成されるからです

あなた達には、新しく正しいスローガンを使って貰いたい
「入籍&戸籍をぶっ壊せ!」 と
531ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:41:56.78ID:AXDCwGX50
>>519
横ですが

選択権が担保されているのですから人権侵害では有りません
嫌なら結婚しなければいい、それはあなたが自由に決めれば良い

それが最高裁判決です
532ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:41:58.64ID:25b2ByAM0
先進国でやってないのは日本だけ
欧米でも男の姓にする人が多いけどな
仕組み自体は用意されてるわけ
533ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:41:59.17ID:3A6oEFA/0
選択的夫婦別姓を導入する場合の変更にかかるコストを示してみてください
見合ったものなんでしょうか
534ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:41:59.81ID:0Z3gUuG40
>>69
逆にパヨクって通名好きなの?
535ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:42:00.32ID:C7DQSemg0
辻元氏 : 「選択的夫婦別姓について、オリパラ参加資格を有する206カ国で、
      日本以外に婚姻した際、法律で夫婦の姓を同姓とするよう義務付けている国はありますか」
丸川氏 : 「我が国以外には承知をしておりません」

それでも丸川(既婚で本名は違う)先生は選択的夫婦別姓に反対らしい。はっきりしない答弁だったが
536ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:42:01.94ID:b/069JKq0
別に選択制にして途中で変更出来るなら
どうでもええやんww
537ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:42:12.36ID:uDjIWq1z0
>>495
海外に合わせないとダメとは思わないが、海外の殆どの国で選択を認めて困っていないのなら、日本で選択を認めても困らないだろうな、と推測する

海外でワクチンが多数回うたれて副作用が殆どなければ、日本でも原則は大丈夫だろうな、と思うし(それでも治験を最小限するのに反対ではないが)

別姓を認めると日本だけ家庭制度が崩壊するとか言う議論がよく分からんのよねぇ
538ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:42:14.74ID:ICNaoHRK0
議院内閣制は政党政治。
米国とは仕組みが違う。
539ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:42:18.74ID:IiOzDjj+0
>>473
質問してみればいいんですよ
反対が出てくるのか


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

別姓反対のみなさんに質問があります

不倫でもない間柄の事実婚で、ちゃんと証明できた時、婚姻した方と同じ相続ができる事に反対の人いますか?

ID:6e+MQ7DD0のお話では、別姓よりも大反対になると言うことなのですが、どうでしょうか?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
540ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:42:19.43ID:P7FgMaH60
>>516
検証できないのならやるべきじゃないよね
わからないんだから
今特に問題もないのに導入するメリットはないね
541ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:42:25.14ID:W1f5PHp30
>>525
イスラムのやばさは異常
なぜフェミニストがイスラムと戦わないのか
まぁ、首を刃物で切り落とされたくないからだろうけど
542ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:42:36.19ID:Drjp0Nre0
太郎ちゃんは脱原発も頑張ってねw
543ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:42:51.33ID:/R9ffC4z0
>>485
現代日本の保守派が唱える伝統の多くは明治以降のもの
その明治時代は伝統に固執せず大胆に西洋のやり方を導入した時代
皮肉な話だな
544ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:42:51.65ID:MPdFOhfu0
>>47 移民停止しなければウイグル同様 中国共産党に民族浄化される運命。
545ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:42:52.22ID:VN4Jy2dD0
>>1
「選択」だから良いじゃないかという胡散臭い主張
別姓を望む人の多くが晩婚や離婚経験者
実家姓で社会に出て長くキャリアを積んでしまい
やっと結婚するのが40前後
今さら結婚で姓を変えるのはデメリットが多い
という40以上の高齢者の都合
つまり別姓というのは老害でしかない
546ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:42:54.63ID:3p+LPDTw0
>>537
いやだって、そういうもんだからだよ。
それでずっとやってきたんだから。

変える必要のないものは変えない。
547ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:42:58.34ID:m+jRY3KA0
出自が日本人の人間が、別姓推進することはない
こういうのを推進するのは、帰化人と在日だけ。
日本ではね、もう明治時代に民法典論争でこの議論は終わっているのです
河野家と小泉家は、民法典論争の時には日本にいなかったの?
548ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:43:43.53ID:Bi9EEU420
>>446
公務員には国から通達が行ってるからな
自主的にやってるわけじゃない

>>456
そう言えば公明党の山口は、よく勉強してるなと思ったことがある
549ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:43:48.67ID:6Mm1E47Q0
>>515
なんでそれが結婚なの?
じゃー明治31年までは、結婚じゃなかったの?
550ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:43:53.94ID:duC9xoes0
>>533
ゴミみたいなマスク配るよりは有意義かと
551ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:44:12.10ID:+/juNhSr0
そもそも夫婦別姓ってのが、
家制度を壊す、女性解放というフェミ思想の産物だということなんだよね

丸川なんかはその辺もわかってる
進次郎は何もわかってない
太郎はわかった上で別姓やって困る人は自己責任でというドライな考え
552ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:44:30.88ID:XyP+6zxw0
河野って結構リベラルなんだよな
553ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:44:37.51ID:+fXfNinx0
>>515
何言ってるんだ?世の中の変化を理解したほうがいいよ
まず間違いなく近い将来選択制夫婦別姓は導入されるよ
そのとき必死にそんなの結婚じゃないって叫び続ければいいさ
554ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:44:43.51ID:FBLV24qE0
>世論調査の結果
>平成29年に実施した「家族の法制に関する世論調査」の結果では,「婚姻をする以上,夫婦は必ず同じ名字(姓)を名乗るべきであり,
>現在の法律を改める必要はない」と答えた方の割合が29.3%,「夫婦が婚姻前の名字(姓)を名乗ることを希望している場合には,
>夫婦がそれぞれ婚姻前の名字(姓)を名乗ることができるように法律を改めてもかまわない」と答えた方の割合が42.5%,
>「夫婦が婚姻前の名字(姓)を名乗ることを希望していても,夫婦は必ず同じ名字(姓)を名乗るべきだが,婚姻によって
>名字(姓)を改めた人が婚姻前の名字(姓)を通称としてどこでも使えるように法律を改めることについては,かまわない」と
>答えた方の割合が24.4%となっています。

法務省:選択的夫婦別氏制度(いわゆる選択的夫婦別姓制度)について
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji36.html

数年経過してるからさらに反対派は少なくなっているだろうね
555ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:44:48.24ID:AXDCwGX50
>>521
姓に家名の意味を持っていると判断しているからです
そもそも家制度が廃止されるまではそうでした
また、アンケでもそのような結果が出ています

で、あなたは姓に何の意味を見出しているのですか?
556ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:44:52.96ID:3p+LPDTw0
これ、選択的であってもこの制度を推進する奴らを支持することはない。

小泉とか、なんだか本当によくわからんよ。
あの人、細かいことばかりやってるというか。しかも政治的なポイント稼げてないし。
父親のラディカルさには共感したけど、小泉のそれはどうも表層だけに思えるよ。
557ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:45:15.31ID:VN+NWCUY0
>>540
今、特に問題がないならそれでもいいんですけどね。
問題を感じている人が多いから、議員さんも色々論じておられるのでしょうね。
558ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:45:46.27ID:3p+LPDTw0
レジ袋とか、アニマルウェルフェアとか、選択的夫婦別姓とか。

もう少し骨太の国策を提示するとか出来ないの?>小泉
559ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:45:52.70ID:AXDCwGX50
>>537
崩壊するとは言っていませんが
海外では姓の意味合いをどう捉えているんでしょうね?

ひろゆきはそんなの気にしていないなんて言ってましたが
560ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:45:55.45ID:uDjIWq1z0
>>543
日本では夫婦同性の時代より、夫婦別姓の時代の方が長いよな

ドイツ民法に影響される前の本来の日本の文化を復活させよう!という主張が保守派からあっても良いはずw
561ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:46:05.76ID:pTEk3Koz0
河野・石破・小泉



旧日本軍的な、安倍、菅、ネトウヨ、統一教会

をさっさとぶっ潰してほしいね
562ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:46:14.86ID:+/juNhSr0
>>549

より結婚という制度に適した、
合理的なやり方として夫婦同姓にたどり着いたということ
別姓論者はそれ以前に戻そうとしてるだけだわ

要するに古いのはお前らなんだよ
そして歴史から何も学ばない
563ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:46:15.29ID:DL/4quT10
ひろゆきにも無能と言われた小泉らしい
564ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:46:26.93ID:Sl6FNSep0
進次郎が反対しないなら反対した方が良いわ
565ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:46:34.20ID:yCq7g8La0
綾瀬はるかの本名
蓼丸とか珍名さんは保護しないとアカンやろな。
566ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:46:58.06ID:3p+LPDTw0
>>563
さすがに、そこまでは言い過ぎだろ。
でも、なんだかわからんひとリストの中に
ぶっちゃけ入りつつある。
567ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:47:02.71ID:VN+NWCUY0
>>560
日本の保守派は保守でもなんでもないですからね。
568ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:47:12.29ID:xMH9TbKQ0
○横尾政府参考人 日本共産党は、破壊活動防止法に基づく調査対象団体でございます。
//kokkai.ndl.go.jp/txt/119804601X00720190307/219
569ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:47:12.96ID:FBLV24qE0
議論の質としては賛成か反対かではなく
どう制度論としておとし法整備すべきかの段階だろう
ついてこいよ? 笑
570ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:47:13.50ID:feaW/yEP0
何故日本の男女平等ランキング順位が、先進国でぶっちぎりの最下位なのか
その理由がよくわかるスレ

頭の古い老人の多いこと多いこと
571ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:47:30.95ID:36z09RiY0
>>541
パキスタンはブット首相がいるだけで
イスラム教国なのにジェンダー指数は日本より上。
デコイを一匹据えておきゃ
国際的評価が上がる仕組み
それでも日本には無理だろな
丸川珠代を女性初首相にしてみる?
572ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:47:35.37ID:6Mm1E47Q0
>>554
実社会と2chの与論って、乖離してるよねw
573ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:47:42.51ID:3A6oEFA/0
推進派は日本社会のことをどこか他人事のように語ってる印象
574ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:47:43.70ID:ACzppGyL0
>>555
またごまかし?
夫婦別姓を採用している外国の姓の意味があって
日本で夫婦別姓を採用すると
急に姓の意味が無くなる理由を答えていただけますか?
575ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:47:49.90ID:+/juNhSr0
>>553

あのね、
別姓の方が古いんだよ
別姓よりは同姓の方が合理的ってことで同姓になったんだよ

つまり時代遅れなのはオマエ
576ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:47:51.44ID:3p+LPDTw0
>>569
違います。頭から拒否だよ。
577ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:48:07.52ID:KuUDvvT80
議論する価値ないわ
遅かれ早かれどうせなるんだから
578ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:48:58.72ID:VN4Jy2dD0
>>570
先進国wの男女平等は平等なんかじゃないんだよ
女性の男性化でしかない
男が男として、女が女として生きられてこそ男女平等だろうが
しかし現実は違う
男と女を同じに扱おうとする頭の悪い連中が多すぎる
579ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:49:15.04ID:tMXzNiir0
>>570
まず、男女平等ランキングなるものは存在自体しない
580ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:49:43.59ID:6Mm1E47Q0
>562
親子別姓はオッケーで、夫婦別姓だけ禁止する理由は?
581ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:49:46.31ID:tuBcVx1q0
>>575
それ何年前の話だよw
今はもう時代遅れなんだよ同姓強制は
582ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:49:57.44ID:+fXfNinx0
>>575
いつの時代の話だよ
そもそも古いから良い悪いの話じゃないよ
現状どうなのかってところが問題
変化に適応できなければ滅ぶだけ
583ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:50:14.07ID:t+8Zeh/s0
子供はどうするんだろうね。
「山田・佐藤・太郎」みたいな感じになるのだろうか。
孫はどうなる?「山田・佐藤・田中・伊集院・次郎」とか?
キラキラネーム超えたな。
584ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:50:16.01ID:Bi9EEU420
カナダのケベック州のように、別姓しかできない国や州もあるな
585ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:50:45.36ID:3p+LPDTw0
このスレ、反日朝鮮人比率が高そうだな。

政治工作する外国人は、日本から出て行けばいいと思うんだよね。
586ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:51:02.93ID:6Yz25q+i0
ネトウヨ老人が反対してるだけ

世論調査でも賛成が大多数なのに
587ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:51:18.43ID:P7FgMaH60
>>557
だからどんな問題ですかと聞いても出てこないんですけど
国家公務員や教師でもすでに旧姓使用が拡大してますよ
588ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:51:19.46ID:jGEi6rVB0
午前中はAと名乗り午後からはBと名乗る
夜になりCさんと会う時はDと名乗る
589ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:51:25.23ID:6Mm1E47Q0
>>575
どこがどう合理的なの?
法がそうなってるってだけでしょ?
590ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:51:27.50ID:3p+LPDTw0
>>586
反日朝鮮人。

政治工作をするな。出て行けよ。
591ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:51:33.79ID:+/juNhSr0
>>581

子供には選択の余地がないよね
親が勝手に別姓選んで、
子供はどっちの姓を名乗るのかな?
592ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:51:49.35ID:yzuQpDJT0
>>4
思いっきり無能だぞ
593ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:52:11.65ID:ICNaoHRK0
他国を見習えというのなら、とっとと他国から押し付けられたゴミ憲法を破棄して
日本も核武装すべき。
キチガイ国家に取り囲まれた日本が丸腰同然なんてそれこそ究極の人権侵害。
594ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:52:21.96ID:VN4Jy2dD0
>>575
その古い別姓ってのは、生まれた子は父方の所有と決まってたんだよね?
母親は特定できるが、胤の提供者は特定できない
だから婚姻によって父親を特定する
それが時代を経て母親から子を取り上げるのではなく
家族みんな一緒に暮らし同じ姓になれば良い
それが夫婦同姓制度

ところが現代の別姓論者ってのは子供を産む気がない
あくまでも自分さえ良けりゃそれで良い
別姓ってのは極めて幼稚な自己中の権化でしかないんだよ
595ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:52:23.69ID:ii9j89sC0
>>579
毎年世界経済フォーラムが発表してるぞ
https://memorva.jp/ranking/world/wef_global_gender_gap_report.php

日本の順位見てみ?
596ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:52:31.23ID:IHwFrdAH0
拘束掛けるべき
自民党は夫婦別姓を全員が反対すべき
日本の文化を死守すべき
597ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:52:38.98ID:DL/4quT10
ひろゆき
「小泉進次郎はビックリするくらい無能w」
598ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:52:42.25ID:3p+LPDTw0
>>592
セクシーとかレジ袋とか
アニマルウェルフェア、そしてこれ。
なんか、いろいろマイナスポイントが
続いているけど、無能は言い過ぎ。
もうちょっと眺めてやれ。
599ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:53:04.78ID:EzmsaQ3s0
参戦した奴は落とす
600ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:53:31.67ID:ICNaoHRK0
>>589
家族なんだから同姓。
わかりやすいし合理的。
変えてあえて社会を無駄に複雑化する意味がない。
601ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:53:33.37ID:hIn8TWmY0
>>596
日本の文化?アホなの?明治まで民衆に姓なんてなかったのに?
602ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:53:44.13ID:2kYcBERf0
>>563
ひろゆきさんは頭いいからね
変人で頭いいのがひろゆきさん

変人で頭悪いのが小泉家
しかも自分に甘く国民に厳しい
603ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:53:52.55ID:Bi9EEU420
>>504
だからコロナの最中にわざわざ反対運動やり出した議員がいるんだ
604ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:53:52.62ID:xMH9TbKQ0
蜘蛛の糸

自分の価値観を押し通して門戸を開かせる為の自由は叫ぶが、自分と相容れない価値観は平気で否定して破壊する
ぶっ壊せ日本 アクション
605ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:53:52.62ID:AXDCwGX50
>>574
なら外国ではどう解釈されているのでしょう?
それを掲示してもらえますか?
606ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:54:01.07ID:+/juNhSr0
>>580

夫婦同姓で決定的な問題は起きていない
別姓選択可能すると必ず混乱する
まず子供が混乱する
607ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:54:03.69ID:Un+ghxH20
小泉は親子揃って保守ではあるがリベラル気質なんだよな
正直、選択制を否定する要素が無いのは事実だし
まあいいんじゃね

同じが良い人は、同じにすりゃいいだけだし
反対要素が無い
608ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:54:32.92ID:0Gvg7K9y0
セクシー怖い
609ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:54:33.07ID:ICNaoHRK0
>>601
あったよ。江戸時代に庶民に名字がなかったというのは嘘
610ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:54:36.94ID:3p+LPDTw0
>>607
反対。
611ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:54:53.23ID:+fXfNinx0
>>592
選挙に強いってことに関しては超有能な政治家だぞ
612ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:54:56.76ID:3A6oEFA/0
シンジローを無能って罵ることはないよ
スター議員が言及することでいろんな意見が出てくるから
レンポーさんや辻元さんも多大な貢献をしてくれてるわw
613ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:55:02.78ID:wKu1qltF0
夫婦別姓で同棲期間が長くなった感じがして
結婚の実感がわかずに離婚しやすくなるかもな
614ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:55:39.60ID:Un+ghxH20
>>606
日本以外に夫婦の同姓の強制は存在していないんだが
(極一部の後進国の一部と日本にしか無い)

他の国の子供はみんな混乱してるの?
やばくね?
615ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:55:50.64ID:3p+LPDTw0
>>611
もう、小泉家の家業になってるもんな。

小泉元首相はそのへんまでラディカルに
やるのか?と思ってたけど、でも息子に継がせたと。
あれは、ちょっとガッカリした。
616ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:55:55.35ID:+/juNhSr0
>>582

現状、夫婦同姓で何の問題もない
ただ面倒くさいというだけ
なら、その面倒くさい手続き的なところを変えればよいだけ

あと夫婦別姓は、
家族破壊、女性解放というフェミニズムから出てきたものだから、
そもそも社会の崩壊を目論んだ思想である
617ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:56:03.24ID:hIn8TWmY0
>>609
まあ、日本の文化という意味では家号が正しいよね
家号復活の運動でもやってくれ
618ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:56:10.84ID:2kYcBERf0
>>598
なぜ無能な世襲議員を国民がもうちょっと眺めてやらなきゃいけないのか?
日本のために今すぐ辞めてほしい
619ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:56:27.20ID:P7FgMaH60
>>613
そもそも結婚しない
別姓の方が便利っていう人たちが結婚なんて面倒なことをするかどうか
620ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:56:41.55ID:UaBvNm8l0
一部のネトウヨや自称保守界隈に気を使う必要のない議員は
家族主義が大好きな自民でも理解あるような
菅首相も実は…とう
621ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:57:10.58ID:RNWDp4O90
>>607
基本、リベラル派と中道くらいまで選択的別姓に賛成、保守派は反対
で小泉や河野は自民党の中でリベラル、つまり中道くらいなんやろな

国民の50%が賛成、25%が反対、ということだし、割合的にはそうなる
622ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:57:16.84ID:3p+LPDTw0
>>618
いや、だから。
他人を無能と断罪するのは、
ちょっと待てば?ってこと。
そこまで言う必要ないでしょ。
実際の小泉と交流があるわけでもないんだろうし。
横須賀の選挙民だったら人となりくらい
直接に知ってるだろうけど。
623ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:57:28.45ID:Bi9EEU420
>>533
旧姓使用にかかってきた、これから更にかかるコストも算出してみるべきだな
624ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:57:29.29ID:7F9hlO2M0
>>35
これだ
今でも女性の姓に揃える事を選べる
女性軽視でもなんでもない
625ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:57:40.62ID:4qBByL0G0
通称使用の拡大だと俺がスーパークレイジーちゃんと名乗ることも出来て
歯医者で「スーパークレイジーちゃんさん」と呼ばれるわけだろうから変だろw
626ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:57:46.16ID:hIn8TWmY0
>>616
夫婦同姓は一部の職業において破壊的なんだよ
政治家は通称使用可能なんだけど
弁護士とかでは禁止されてる
で、名前で仕事してる人にとってはちょっとした死活問題
627ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:57:57.60ID:ICNaoHRK0
小泉って流行りもののリベラルネタにしか食いついてこないよな。
マスコミの受け狙いしか考えてない。
628ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:57:59.68ID:Un+ghxH20
>>613
そもそも日本は離婚率がそもそも高め
他の先進国とほぼ同じ数字

他の先進国は選択制か別姓
日本のみ強制の同姓
別に離婚率には影響与えないだろ
今時点ですでに離婚率の高さが説明つかん
629ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:58:03.95ID:+fXfNinx0
>>616
その程度で崩壊する社会ってなんとも脆い国ですな
630ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:58:23.50ID:nLf0OMmz0
たぶんこれ子供をミドルネームに持っていく魂胆かなぁ?

で移民受け入れ拡大して馴染むような下地作りする、と。

考えすぎですかねえ
631ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:58:31.82ID:sXyOw4di0
自民党だから、他の党だから投票してるのであって、その人の考えや人格に投票してるのって参院の比例くらいだろ

党議拘束もかけずに決めることが民意を反映してるとは思えないけどな
632ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:58:33.12ID:2kYcBERf0
>>615
4世議員とか日本が遅れた国である証拠だしじっさい小泉さんのせいで衰退したからね
こんな世襲がのさばってる国はほかにないよ
633ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:58:42.75ID:+/juNhSr0
>>614

日本の美徳の一つだろうね
夫婦同姓は
むしろ世界が見習ってもいいよね
634ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:59:05.66ID:TaaVXSUU0
同姓強制なんて、日本以外は一部の後進国だけだからな
既出の男女平等ランキングでも、日本はイスラム国家並みの評価

武士の時代からなんも変わってない、家長男性思考
635ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:59:06.52ID:ACzppGyL0
>>594
橋下聖子は夫婦別姓推進派だけど子供は6人いますよ。

>>605
自分で調べなさいな。
それを調べた上で夫婦別姓というのは姓が無意味と批判すべきでしょ?
違います?
夫婦別姓が認められている国で
姓が無意味だと言って姓が廃止されてなんかないですよね?

あなたの批判なんてどこの国でも通用してない証左でしょう。
636ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:59:23.42ID:3p+LPDTw0
>>627
アニマルウェルフェアの話とかね。

ああいうのは、どこまでも実験的なそれだよ。
まず、食糧自給率を上げろとかそういうことから
取り組めよってこと。あるいは、廃棄食料をなくせとか。
トータルでデザインしなきゃダメなのに、
これだから、これってピンポイントで主張するのは
国会議員の考えることじゃないと思う。
637ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:59:34.57ID:3A6oEFA/0
同姓の強制は日本だけっていうけど他国は離婚率も上がってるでしょ
やっぱり心配だわ
638ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:59:43.23ID:zjW1pgDT0
>>595
ジェンダーギャップ指数ってのは「何でも良いから女性が多ければ上位になる」って類いの指数で、男女平等なんて全く関係無いんだよw
アウンサンや朴正熙の娘みたいな「権力者の娘」が権力を握れば上位になるガバガバな基準なんだぞw
639ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:59:43.23ID:hIn8TWmY0
>>628
今後結婚を推進したいんなら
こんなの許可した方がいいんじゃね?
同性の強制が結婚の増加に役立つとはとても思えないわ
640ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:59:48.49ID:5cDIUJVo0
それ以前に日本人は貧乏で結婚もできない
641ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 00:59:57.25ID:2kYcBERf0
>>607
リベラルなんじゃなくて日本をぶっ壊す派
しかもめちゃくちゃ男尊女卑家系
642ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:00:06.51ID:Un+ghxH20
>>621
選択制なんだから保守でも賛成すりゃいいのにと個人的には思うがな

別姓が強制なら絶対に反対するが
選択制を反対さる合理的、論理的な反論が存在しないんだよな
他国は夫婦の強制同姓をやめてて日本のみに残ってる悪習みたいなもんで
他の先進国からは叩かれてる内容だし
643ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:00:37.82ID:nLf0OMmz0
>>628
なら同姓でもかまわないじゃん
644ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:00:40.63ID:+/juNhSr0
>>626

なんで弁護士が通称ダメだと破壊的?
意味わからん
100年以上、大問題になってない
フェミニズムが叫び始めてから夫婦別姓がクローズアップされた

なんなら弁護士でも通称okにしろよ
645ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:01:10.23ID:3p+LPDTw0
食料廃棄が少なくなれば、こんなに無茶苦茶な環境で卵を量産しなくても
良くなるかもしれない。でも、それをアニマルウェルフェアとかそういう
横文字でサラッと語って、これが今の時代なんだとやるのは変だなと思うよ。
だって、どこかの誰かが作った概念に過ぎないわけでしょ。
貧困で飯が食えない日本人が出てるんだから、それを抜本的に解決しようとか
解決したいとか、そういう目標くらい立てて欲しい。
646ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:01:13.30ID:4qBByL0G0
そういう制度がある
が、私は私達は同姓でやります
というだけで反対する理由がないのね
なんで反対なの?笑
647ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:01:14.61ID:hIn8TWmY0
>>642
この問題は文化の問題だから安易に海外と比較するのは意味がないと思うぞ
俺は日本の固有の文化としての同性なんてないと思ってるし
守る理由がないから別姓の選択に賛成だけど
648ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:01:40.33ID:Bi9EEU420
>>591
今と同じ
649ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:01:42.67ID:xMH9TbKQ0
受け皿になりえない野党
「帰化情報公開」問題、立憲・福山幹事長を夕刊フジが直撃! 「コメントするのは適切ではない」
650ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:02:08.78ID:ICNaoHRK0
>>642
家族のはずなのに別姓とか紛らわしい。
一部のわがまま野郎の為に無駄に社会を複雑化するだけ。
651ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:02:13.75ID:2kYcBERf0
>>612
スター議員とか気持ち悪いね
そういうイメージだけって日本の民主主義が遅れてる証拠だね

まあそれは国民が悪いわけじゃなくて国民の権利を侵害してきた世襲の権力者が腐ってるせいだけどね
652ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:02:15.11ID:hIn8TWmY0
>>644
問題になってるのをお前が知らないから問題ないって馬鹿なんじゃねーのw?
名前で仕事するって書いただろ?それだけじゃ意味がわからないのかw
653ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:02:32.40ID:AXDCwGX50
>>635
>自分で調べなさいな。
いやいや、同性制度を否定する理由が、海外でやってるから、とキミが言うならその海外での問題点
今回の別姓制度との違い、それを説明する責任はキミにあるだろ?
俺は海外のことなんぞどうでもいいんだよ
ココは日本なのだから
654ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:02:32.78ID:gWjdP75v0
金融とか資格関係の手続き面倒だし別姓でいいんじゃないか?
拘ってる人は何か困る事あるの?
655ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:02:33.00ID:+/juNhSr0
>>629

フェミニズムが日本的なもの、
日本特有の美徳を破壊しようと目論んで、
夫婦別姓を叫び始めたのは事実ね

あと夫婦同姓でたいした問題は起きてない
手続き的なことを変える
通称使用の拡大によって解決可能
656ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:02:43.51ID:f+tSb4IM0
おまえらが選んだ自民党のおかげですね
657ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:02:48.57ID:3p+LPDTw0
小泉のやってることは、表層のつまみ食いに思えるんだよな。
それは、政治家が人気取りのためにやることかもしれないが、
選挙は盤石なんだろうから、そういうことをする必要ないダロってこと。
658ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:02:57.40ID:0VwLo0Kv0
男に従属するのがイヤ!ってだけの理由だぜこんなの。
これを主張する女は、男性優位を変えたいというだけ。
別姓で家庭のあり方がどう変わるかなんて考えていない。
自分の事しか考えてねーんだよ。
659ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:03:05.19ID:nLf0OMmz0
>>621
その国民のアンケートを俺は受けてないんだが。

大事な名前のことなんだから国民投票してちゃんと民意を反映して欲しい。
そしたらどっちに転んでも受け入れるよ
660ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:03:09.06ID:6Mm1E47Q0
>>637
他国の同姓夫婦と別姓夫婦の離婚率を比べなきゃ意味ないよ
イタリアは選択制だけど、日本より離婚少ない
661ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:03:10.57ID:hIn8TWmY0
>>650
お前他人が家族かどうかを同定する趣味でもあるのかw
662ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:03:19.77ID:Un+ghxH20
>>647
でも欧米の先進国も昔は強制同姓だった地域や国は多い
それを止める流れでほとんどの国が辞めたんだけど
日本だけ何故か維持してるんだよな

日本も古来からの風習ならともかく
夫婦の同姓の強制ってわりと新しいもんで、別に大事にする文化でも無いような
663ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:03:34.73ID:1Mui22Gs0
アシュケナージの下僕w小泉w
664ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:03:49.74ID:YDCMTyDG0
>>650
まず通称禁止にしろよ
665ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:03:51.79ID:3p+LPDTw0
>>662
なんかさ、ガンコになった方がいいよ。これ。
どうも、きな臭いし。
666ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:04:04.30ID:3A6oEFA/0
>>651
民主主義関係ないよ マスゴミの都合だから
667ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:04:08.05ID:hIn8TWmY0
>>660
姓名の位置付けが違うんだからヨーロアと比較しても仕方ないだろ
あいつらおじいちゃんと同じ名前をジュニアってつけるだけで済ましちゃう奴らだぞ
668ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:04:20.50ID:3p+LPDTw0
鼻が利くっていうかさ。この問題を推進しようとしている奴ら、胡散臭いだろ。
そのへんで、アラートが鳴るよね。これ。
669ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:04:21.19ID:nLf0OMmz0
政治家だけでゴニョゴニョ決めちゃおうってのが気持ち悪いんだよなあ

公僕なんだから民意を汲み取れよ
670ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:04:23.00ID:puPt2OR50
>>629
いきなり国が脆いとか飛んじゃうんだ?

>>642
外国が日本のことをどういうかなんて勝手な話だが選択制を認める理由が無いんだよ
無いから丸川を個人攻撃したんだろ
671ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:04:32.13ID:+/juNhSr0
>>652

だから弁護士でも通称okにしろよ
夫婦別姓を認める必要ないよね
672ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:05:06.08ID:2kYcBERf0
>>611
日本は世襲が圧倒的に有利な選挙制度になってるからね
有能とか関係ない

むしろ無能な世襲が受かりやすい選挙制度に問題があるってことだよ
日本の民主主義はいろいろ欠陥がありそれを小泉家は代々悪用してきたということ
673ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:05:15.40ID:+fXfNinx0
>>665
きな臭いとか陰謀論一歩手前だな
674ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:05:22.46ID:keuyPxOS0
別に別姓でも全然困らんなぁ
他人でも同じ苗字の人もいるし
なんか困る事ある?
675ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:05:39.37ID:YDCMTyDG0
>>668
通称利用を推進する方が胡散臭くね?
676ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:05:55.28ID:znsQnGnD0
>>658
反対派は
女は男の名字名乗らせなきゃイヤ!ってだけの理由だぜこんなの。
これを主張する男は、男性優位を維持したいというだけ。
同姓強制で家庭のあり方がどう変わるかなんて考えていない。
自分の事しか考えてねーんだよ。
677ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:05:55.87ID:3p+LPDTw0
>>673
いや、普通はそう思うだろ?
推進している奴ら、ここでも胡散臭い。
678ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:05:56.17ID:Bi9EEU420
>>609
苗字は通称だからな
679ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:05:56.94ID:4qBByL0G0
レジ袋有料化とほぼ同じレベルの話にしか感じない

今までがこうだったから今までが正しいと新しいルールに
対応したくない許容したくないという思考停止

それだけでは?

なんか唸るような「こういう理由で選択的夫婦別姓制度には反対」という
クリティカルな論はないの?
680ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:06:21.18ID:+/juNhSr0
>>660

カトリックの国は離婚が宗教上禁止されてるから、
結婚しないんだよ
わかる?
でもそこら中で未婚の母がいるわけ
それがラテン
681ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:06:23.45ID:P7FgMaH60
>>626
その業界の人が頑張って旧姓使用を勝ち取るべきだね
国家公務員ですら旧姓オッケーなんだよ
法律家なら裁判にかけても勝てるはず
682ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:06:24.08ID:hIn8TWmY0
>>662
一応日本の場合は武士の世界では
家の名前を残すことにクッソ意味があるし
強制同性だった歴史があるんだし

文化が近いアジア同士の比較なら面白いけど
流石にヨーロッパと比較しても…
逆にヨーロッパが強制同性だったら日本も追随すべきなのかっていうか…
683ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:06:35.95ID:3p+LPDTw0
>>679
クリティカルw

いい加減にしろ、アニマルウェルフェアw
684ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:06:37.69ID:ACzppGyL0
>>653
またごまかす。
夫婦別姓だと姓に意味が無いというなら
それを採用する国では姓がなくなってないと理屈に合わないでしょ。

なぜ夫婦別姓を採用している国でも姓は存在しているか自分で調べるべきでしょ。

他人に対して言ってもいないのに姓を無くせと批判する前に。
それ単なる難癖だよ?
685ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:06:40.37ID:uk0q2r8A0
自民党で反対してるのはどうせ老害メンバー
そんなのに気を遣わなきゃいけない若手がいるんだろつな
686ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:07:05.97ID:3p+LPDTw0
ザッハリッヒとか使うやつとか、イラッとするんだよな。
平野啓一郎とか。。。
687ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:07:08.33ID:2kYcBERf0
>>657
小泉さんのような無能な世襲が盤石な選挙制度には重大な欠陥がある
688ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:07:12.19ID:3A6oEFA/0
>>660
イタリアはカトリックで離婚の手続きが複雑だと聞いたことがある
だから各国事情がそれぞれ違うんだから外国との比較してたらキリがないと思うんだよね
日本社会の継続性や問題点や価値観をもって議論するべきだと思うよ
689ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:07:24.64ID:ICNaoHRK0
>>674
それなら結婚しなくても全然困らないだろう。
同棲は合法だから、ずっと同棲してりゃいいよ。
690ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:08:35.37ID:1Mui22Gs0
>>679
チョンコが日本の歴史、伝統、文化を語るなや
691ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:08:37.28ID:xSqURGpU0
>>1
ワクチン担当大臣はワクチンだけ考えていろよ
そんなんだから河野は与えられた職責を全うできていないのな
692ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:08:38.93ID:hIn8TWmY0
>>670
現在、姓を変えるのは殆どが女性だからピンとこないんだろうけど
姓を変える事について抵抗のある女の人は少なくない
結婚数の低下が問題になってる日本で
そういう障害を取り除くことは大事
693ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:08:42.51ID:lsu+RC720
いや、「本当に必要か?どうか?」から議論するべきだと思うけどね
694ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:08:53.90ID:BXyHnbha0
>>12
朝鮮人一家です、はい
695ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:09:04.77ID:3p+LPDTw0
河野って面白いんだよね。小池を批判するときに、英語を多用するなとか、
ド正論かますし。たしかに、小池の語り方ではじいさんばあさんは理解しにくいよ。
うちの母親とか、ぽかーんだと思う。
696ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:09:20.88ID:AXDCwGX50
>>659
名前じゃなくて姓ね
ま、イコールで氏とも言えるけど

で、内閣府調査

家族の法制に関する世論調査
ア)現在の法律を改める必要はない* 29.3%
イ)法律を改めてもかまわない* 42.5%
ウ)通称として使えるよう法律を改めるのは構わない* 24.4%
わからない 3.8%

"ア"と"ウ"は"イ"の否定として捉えても構わないと思う
697ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:09:23.41ID:xhmlaeCZ0
>>674
他人の夫婦が同姓だろうと別姓だろうと自分は全く困らんなぁ

夫婦で奥さんの方が旧姓で働いている人が会社にいるが、むしろ、その人の戸籍名を見ると違和感を感じる。
698ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:09:44.52ID:2kYcBERf0
>>685
小泉さんのような世襲議員は若手でも既得権の味方だからね
若手だからといって決して新しい考えじゃない
そう見せかけてるというだけでね
699ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:09:59.59ID:4qBByL0G0
明治以降の歴史を然も日本の歴史のように語るなよw

女性天皇女性宮家の話でも、じゃあ明治天皇の前は何天皇?
と聞くと答えられない人ばっかw
700ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:10:03.34ID:ICNaoHRK0
>>692
男に変えてもらえ。そういう男を捕まえろ。
701ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:10:21.55ID:3p+LPDTw0
アニマルウェルフェアで、じいさんばあさんに通じるのかよ?
とてもそうとは思わない。小泉は煙に巻くつもりで語ってるのか、
それとも未消化で語ってるのか。いずれにせよ、なんだかわからんひと
カテゴリーに入りつつあります。
702ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:10:30.36ID:oL1lZg4C0
>>692
結婚数が低下することの何が問題なの?
個人の自由だろ
703ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:10:40.19ID:Ry+czTb30
そろそろ日本も老害脳には逝ってもらいましょうよ
704ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:10:48.30ID:AyimicYS0
>反対する理由は何もない。
他者が反対する理由をまるで理解していないし
理解する気もないんだろう。
この一言だけで知性の欠如が伺われる。
705ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:11:00.43ID:m+jRY3KA0
まともな家系の日本人ならば、こんなことは口にすらしない
河野家や小泉家は出自が怪しいと告白しているようなものだ
既に日本では明治時代に民法典論争で議論は終わっている
706ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:11:05.56ID:xMH9TbKQ0
現行を守りたい人を破壊で排除する考えが、いかにもですね
この手の主張をする人の言い分って、「結婚のカタチに拘らない自由」だったと思いましたが
手のひらクルーですか
「結婚の一つのカタチである入籍」という考え方をぶっ壊すことに固執するなら、いい名前をつけてあげよう

その名も、「入籍要らない!ぶっ壊せ!アクション ○○県支部」

いかにも、好きそうなワードを突っ込んでみました
有効に活用して過激に叫んでね
707ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:11:08.92ID:flXhVbkN0
またまたネトウヨ憤死wwwwww
708ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:11:10.05ID:keuyPxOS0
>>689
なんでそうなる?
結婚するけど苗字は変えない話をしてるのに
709ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:11:20.03ID:hIn8TWmY0
>>702
それが個人の自由なんだったら姓をどうするかだって個人の自由だろw
アホな頭だと言ってることの意味がわからないと思うけどw
710ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:11:32.06ID:xhmlaeCZ0
>>679
レジ袋有料化も強固な反対が5chであったが、自分は完全に慣れたわ
5chの保守派の新しいことの多くに大反対!という姿勢はよく判らん
711ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:11:38.98ID:AXDCwGX50
>>684
>なぜ夫婦別姓を採用している国でも姓は存在しているか自分で調べるべきでしょ。
なんでキミが言い出した否定意見を俺が調べるの?
キミ感性がかなりおかしくない?
海外では斯々然々で問題が起きていませんが?って言うのがキミの義務じゃない?
なんで俺がオマエの勝手な妄想かもしれないようなものを否定しに調べにかからないといけないの?

難癖はオマエだよ
適当なことほざいておいて、ほざいた事は相手に投げっぱなしかよ
ちょっと舐めてるよオマエ
712ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:12:04.28ID:BXyHnbha0
>>679
朝鮮人が日本語使用するのまず禁止しましょう

こういうゴミクズ成りすまし破壊工作員がいるのだから、日本人を北朝鮮に拉致してるのは誰か?

朝鮮人です、敵国人ですよ
713ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:12:20.67ID:2kYcBERf0
>>12
IQは低いし日本に対する思いもないよ
さすがにみんなもうわかってることだと思うけど
714ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:12:21.10ID:hIn8TWmY0
>>689
本当に世間知らずなんだねー
結婚しないと制度上難しいことは沢山あるんだよ
特に金融関係のことは結婚してないとダメなことが多すぎる
715ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:12:22.20ID:1Mui22Gs0
アカは破壊と混乱を招く
716ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:12:55.95ID:xhmlaeCZ0
>>691
河野は行政改革、規制改革大臣で、基本、なんでも口出せるポジションだよ。ハンコとか
717ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:13:02.23ID:3p+LPDTw0
>>710
馴れたけど、ゴミ減らないでしょ。
象徴的な…という語り方も、まぁ
わからなくもないけど、だからなにか
変わったの?というか。

人の意識を変えるには確かに行動から
というのはあるけど、環境問題に取り組むために
新しい動きがゴミ袋廃止から始まってるのかなぁ?
718ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:13:06.08ID:P7FgMaH60
>>697
親子別姓だと学校や子供関係の付き合いで困るな
子供が高橋さんだけど親が安藤さんとか
高橋さんのお母さんって呼ぶのか
719ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:13:30.63ID:oL1lZg4C0
>>701
ポエムって言われてるくらいだからなw
720ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:13:33.62ID:taTzq9l/0
>>706
>>714
721ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:13:41.63ID:hIn8TWmY0
ていうかさ、ネトウヨって靖国とかこういう問題に噛み付くけど
靖国とかこんな制度って明治以降にできた
エセ日本だぞ?なんでこんな事に拘ってんの?
722ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:13:44.70ID:ICNaoHRK0
>>708
名字変えたくないのなら、そもそも結婚しなくていい。
何で家族になるのに名字が違うんだよ。
ファミリーネームだぞ。
723ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:14:20.89ID:2kYcBERf0
小泉さんにぶっ壊された日本
724ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:14:36.45ID:XAPABXA00
好き勝手に名字変えていいようにすりゃいいじゃん

鈴木 保仁と田中由美子で結婚して

子供が佐衛門二郎三郎でもいいじゃん
725ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:14:44.57ID:+/juNhSr0
夫婦別姓は、
通称使用の拡大によって解決可能だろ

そもそも夫婦別姓が、
家族破壊、女性解放を目的としたフェミ思想だということをなぜ問題視しないのかな?
726ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:14:58.73ID:keuyPxOS0
>>718
安藤さんと呼んであげてw
あるいは何々ちゃんママ
727ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:15:04.39ID:3p+LPDTw0
>>723
父親がそういう批判を受けているのが
悔しくて、国会議員になったらしいよ。小泉って。
でも、いまのところ、ちょっとなんかズレていると思う。
728ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:15:07.77ID:Bi9EEU420
>>696
それも一つの解釈だが、「別姓が必要」という意見に対し「通称で十分」という返しが成り立つ、と考えている人は、イ≒ウと捉えている
729ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:15:15.53ID:hIn8TWmY0
>>722が日本の文化の問題を話すときに
英語使っちゃうってるよよwww
730ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:15:24.11ID:3x49cYGB0
まあこの問題はわりとどうでもいいとは思うけど
セクシー野郎はしゃしゃりでてくるな
731ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:15:30.35ID:juMO1R4u0
>>1
こいつが賛成なら反対すべきだな、カッコつけだけの人だもの
個人的には家族に姓が別の人が居るって、違和感あって嫌だわ
墓石どうするるんだ?新たに用意するんだろ
732ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:15:31.11ID:Tvr1XWjB0
>>725
子供に与える影響の危惧とかしないのが不思議
733ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:15:43.17ID:HC79PIR60
もう夫婦の名字を合体させたのを正式名にして名乗ればいいんじゃね?
鈴木+山田=鈴田 とかで
734ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:15:53.32ID:uk0q2r8A0
「家族の絆が〜」
「日本の文化が〜」

反対理由がこれじゃあ少数派になるはずだわ
735ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:15:55.07ID:+fXfNinx0
>>722
ここは日本だぞ ファミリーネームなんて横文字使うんじゃない
姓は親から引き継いだ自分のルーツを示す象徴だ
736ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:15:55.72ID:+/juNhSr0
別姓論者の言うことには一貫性がない
そして通称使用の拡大によって解決可能なのに、
なぜか夫婦別姓に固執する
737ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:15:59.18ID:M24PRTeW0
>>718
海外はファーストネーム重視だから、別姓でもそういう問題が少ないんだろうな
738ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:16:00.31ID:keuyPxOS0
>>722
別に苗字変えるために結婚するわけじゃないだろ
家族になりたいから結婚するんだろー
739ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:16:05.31ID:oL1lZg4C0
>>709
婚姻届を出さない自由もあるが難しいかな?
740ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:16:13.79ID:YOZaWkrT0
>>718
目の前にいる本人の名字呼べば良いじゃん
知らないなら子供の名字でも名前のお母さんでも良いけど
741ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:16:19.36ID:hIn8TWmY0
>>732
別姓の制度できた後に別姓の家族見てひそひそするの?
頭沸いてんのかな?
742ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:16:23.39ID:ICNaoHRK0
>>729
外国がどうなんて俺は話はしてない。
ただ同姓が合理的だから、変える必要はないというだけ。
743ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:16:45.78ID:xhmlaeCZ0
>>718
普段は子供の下の名前+お父さん、お母さんで呼んでるわ。

PTAの時(運営委員してる)だと姓とか肩書きで呼んでるが、そもそも子供が誰かはあまり意識してないしな
744ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:16:48.50ID:AXDCwGX50
>>728
ま、そうだね
なので丸川は通称使用の拡大を図ると言っているのだから
745ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:17:07.84ID:ACzppGyL0
>>711
いやいや事実として夫婦別姓を採用する国でも姓はなくなってないでしょ?
あなたの意味が無い廃止だという主張は完全に否定されてるんですよ。
この事実を覆すような理屈をあなたは説明すべきでしょ?

この事実から逃げて他人に意味が無いって難癖つけ続けるつもりですか?
746ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:17:08.75ID:HyCkjxkC0
議員は一人一人考えて行動しないとな
何だかわからないけどとりあえず党が言うから
賛成にしとけばいいっていう議員もいるみたいだけど
747ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:17:11.99ID:P7FgMaH60
>>726
安藤さんって名前を知らない場合だよ
親子同姓とは限らないことになるからどう呼べばいいか一々同姓か別姓か聞くのか
そして友達の下の名前も知らない
高校の息子は高橋、井上って友達を呼んでる
748ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:17:29.00ID:iA2LWvvS0
>>724
個人個人で名字を自由に定義してよいなら全ての問題が一瞬で解決するな
家族間で名字がバラバラとか何の問題もないし
749ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:17:35.89ID:hIn8TWmY0
>>742
同性が合理的なな理由がファミリーネームなんだろw?
それ以外の理由でもあんのかw?
750ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:17:38.81ID:3p+LPDTw0
>>746
それは正論。

でも、夫婦別姓に賛成する人は支持しない。
751ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:17:41.24ID:2kYcBERf0
>>640
そのとおり
小泉さんのせいで金持ちしか結婚できないし子供もつくれなくなった

その金持ちも実力ある人じゃなくて親の甘い汁すってきた無能な世襲なんだよ
小泉さんたち世襲のせいで日本は封建国家のようになってしまって発展を阻害されてる
752ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:18:13.33ID:+/juNhSr0
夫婦別姓論者=フェミでいいだろ
通称使用の拡大で問題解決できるんだから

進次郎がバカなのは周知の事実だけど、
太郎は反原発と女系天皇とここでもミソつけたな
もう、総理にはなれないね
753ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:18:27.22ID:I7OgeFrP0
>>742
同姓じゃ合理的じゃない人が居るから、どうしましょうかってのがこの話なんだけど
それで出てきたのが「選択制」、必要な人だけ別姓にしましょうと
754ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:18:58.45ID:zf3vB6Hx0
ここ20年をかえりみれば
ネトウヨが日本を衰退させたのは明白
答えのない政治に批判をするとあいつら反日よばわりだからな
755ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:18:58.80ID:hIn8TWmY0
>>739
婚姻届出さない状態で婚姻状態を認めるってんなら
別姓子認めてるって事だろ、じゃあ法律改正する方が遥かに合理的だよね?
756ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:19:06.96ID:Bi9EEU420
>>748
現行法の「氏」の定義だって、学者の間で様々な説がある
757ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:19:08.76ID:cT7v/DCF0
夫婦別姓反対しながら、自らは別姓名乗る丸川。筋が通らない。 
758ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:19:15.11ID:Y/zkssl40
>>12
この馬鹿さがネトウヨの実態w
759ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:19:16.51ID:3p+LPDTw0
あのさ。国籍法改正案をウォッチしててさ。
民主党の議員が法務委員会で、反対意見を等々と述べて、
しかし、賛成の起立とか挙手とかしてんのね。

なんて馬鹿らしいんだ?と思った。党議拘束はクソだな、と。
でも、だったら、すべてに撤廃しろ。この問題がどうこうじゃなくて
党議拘束をすべて禁止と、憲法に書き込めよ。
760ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:19:23.43ID:WF0wzgIk0
小泉ってスーパーのゴミ袋のイメージしかないな
761ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:19:29.77ID:YpG32YKh0
前のめりに旗振ってる連中が特定野党とその支持者達な段階で胡散臭さは拭えない
762ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:19:45.75ID:cT7v/DCF0
>>754
だな。ネトウヨこそが反日売国奴。
763ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:19:56.28ID:2kYcBERf0
>>727
またぶっ壊す気なんだろうし順調にぶっ壊してるもんね
息子を政治にねじこむのは一番悪質で国民の苦しみにつながっている
764ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:20:13.82ID:zf3vB6Hx0
>>742
合理的というのは具体的にどういうこと?
765ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:20:30.40ID:P7FgMaH60
>>735
ルーツは氏だろ
姓は家族名だ
徳川家康なら徳川は姓だけど
血筋の氏は源だろ?
家康は源氏だぞ
766ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:20:34.00ID:LA2gULve0
>>728
「何故必要なのか?」が説明されてないからね

音や見た目だけ変えたい、と言うのであれば「通名で十分だ」って事になる
767ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:20:44.49ID:ICNaoHRK0
>>737
米国では更にそのファーストネームがニックネームだったりするしな。
例えばボブってニックネームで正式にはロバート
キムはキンバリー
768ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:20:57.58ID:AXDCwGX50
>>745
は?
ココは日本って言ってんだろ
海外では上手く言っているから日本でもうまくいくって何を根拠に言ってんの?
それを証明してみせろよ、海外での姓の取り扱い、日本での姓の取り扱いが完全にイコールにでもなると?
また、慣習、文化的な育みが海外と同じとでも?

難癖はオマエだろ、それくらい知らべてから"海外では上手く言っているから日本でもうまくいく"って書き込めや
浅はかで他人頼みの無精バカとしか思えんわ
サッサとie開いて違いを調べてこい
769ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:21:04.85ID:3p+LPDTw0
>>761
だよね。

でも、野党だから悪いってことじゃない。
なんか、色々読んだら、国会議員になるために
自民党に入るにはものすごくハードルが高いんだよ。
完全に利権になってる。だから、保守派に見える人が
野党にいるんだけど、それは自民党に入れなかったからだと。
細野とか。今は自民党だけど。
770ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:21:32.28ID:+fXfNinx0
>>752
通称使用の拡大なんてものすごく手間と時間かかりそう
そもそも戸籍の姓と普段使いの姓が違うことのほうが違和感あるわ
お前は何者だと なんかコウモリみたい
771ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:21:48.53ID:xhmlaeCZ0
>>747
あ、お名前聞いて良いですか?って聞くのじゃダメなん?

まぁ、選択制になっても殆どの人が同姓使うだろうし、そのまま高橋さん、、と呼んで、訂正されたら変える手もあるが

今でも、人によっては子供と親の姓が違うケースはあるしな。
772ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:21:53.72ID:+/juNhSr0
夫婦別姓論者=糞フェミ
通称使用の拡大によってこの問題は完全に解決可能

以上、この話題うちきりで
773ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:22:28.02ID:xSqURGpU0
>>716
マジで河野太郎は役に立たないわ
紙なんて1円以下で最も安価で役に立つ記録媒体で省エネ
電気なしでやり取りでき読み書きできる媒体だから
それをハンコ河野はなくそうとしているからね

そしてCOCOAみたいな中抜き無駄だらけの事件にはだんまりだからな

ワクチンでも副反応にツイートして官邸に遅いとか言ったワクチン大臣だからね
ただでさえ遅いワクチン接種なのにそんなワクチンを打たせまいとする行為に加担しているからね

防衛大臣の時にも尖閣諸島を放置して官製品のオークションや映画ゴジラへの協力に一生懸命だった

しかも日本のミサイル防衛の要のイージスアショアを勝手に廃止している間抜けぶり

もうマジで河野とか大臣として必要ないと思うわ
774ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:22:31.41ID:zf3vB6Hx0
>>765
庶民に氏が与えられたのっていつからかしっってる?
775ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:22:45.22ID:sDFFzir80
>>6
結婚するときに決めてもいいし産まれてから決めてもいいんじゃね?
776ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:23:43.01ID:Tvr1XWjB0
>>741
他人がどうこうではないよ
家族内親族内で揉めるだろうし
離婚や別居が子どもに悪影響みたいな話は山ほどあるじゃん
アイデンティティが不安定な子どもが増えるんじゃね
777ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:23:57.28ID:keuyPxOS0
>>747
それってどういう場面?授業参観とか?
高校生の子どもの友達の親と対峙する場面がわからん
呼びかけるならすみませんで良いし
いちいち何々さんて呼びかけるかな??
だったら高橋さんとか呼んでうちは別姓で自分は安藤ですって言われたら訂正するかな
そもそも離婚家庭の家だってあるし、今だって子どもの友達の親が子どもと同姓とは限らないからなぁ
778ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:24:01.40ID:+fXfNinx0
>>759
理想は法案の修正で反対意見も盛り込んだり付帯決議とか何だろうけどな
779ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:24:03.43ID:zf3vB6Hx0
>>772
ネトウヨって通名嫌いじゃなかったのかwwww
780ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:24:20.60ID:Tvr1XWjB0
>>775
それって確実に揉めるよ
産まれたら気持ちが変わること山ほどある
781ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:24:24.75ID:m+jRY3KA0
出自が怪しい人達が世襲で政治家やっていますからね
782ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:24:30.70ID:P7FgMaH60
>>770
普通に会社の名前と同じでしょう
トヨタ自動車の太郎さんが転職したら日産自動車の太郎さんになるだけ
そして取引先にはトヨタさん、日産さんと呼ばれる
783ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:25:08.92ID:zf3vB6Hx0
>>776
姓がちがうだけでアイデンティティが不安定になる根拠ってなに?
784ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:25:36.20ID:+/juNhSr0
ネトウヨ連呼が登場するってことは、

やっぱり夫婦別姓って間違ってるんだね!
785ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:25:36.96ID:xMH9TbKQ0
>>720
別の音を好みたいなら、籍を入れないことで労せず達成される
入籍にこだわらない者が、戸籍制度にチャチをいれてくるのは止めてもらいたいという考えです
埒外を望むなら、外でやってください

入籍という行為以外にも、結びのカタチはあります
他人の守りたいものを押しのけて、自分の望む全てを得ようとするのは、強欲に過ぎます
786ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:25:37.78ID:hIn8TWmY0
>>776
え?今は別姓の話を議論してるんだけど?
別姓になったら別居しやすいみたいな理論でもあるのかな?
787ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:26:04.19ID:cT7v/DCF0
>>784
丸川に言え。
788ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:26:16.81ID:oL1lZg4C0
>>755
認めるも何もすでに別姓親子なんて存在してるが家裁を通して同姓にできる
合理的かどうかはどんな基準で見るかで変わる
合理的でないといけないかのように言うがそれは民法が認めてる法規範なの?
789ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:26:42.98ID:zf3vB6Hx0
>>784
ネトウヨって通名嫌いじゃなかった?
790ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:26:54.30ID:Bi9EEU420
>>765
横で、またどうでもいいことだが
まあ徳川家康はちょっと特殊なんだけどね
血筋は藤原

>>766
「変えたくない」だろう
791ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:26:59.65ID:Tvr1XWjB0
>>786
そうじゃなくて
別居や家庭に安定感がないと子どもが不安定になりがちってなら
親子が名字揃ってないとダメじゃね?と思うだけ
792ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:27:13.38ID:hIn8TWmY0
>>785
お前同性の形を守りたいの?フェミみたいにそういう利権でもあるの?
793ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:27:20.18ID:AXDCwGX50
>>757
通称でも大臣やれていますと体現しているに過ぎない
794ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:27:37.47ID:EIAFnLx10
自民で現実的な判断をしているのは河野くらいだなもう(´・ω・`)
795ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:28:04.83ID:+fXfNinx0
>>782
その例だと転職先の社員にトヨタさんってあだ名で呼んでくれって言ってるような感じ
796ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:28:11.36ID:zf3vB6Hx0
>>791
名字揃ってたら安定感バッチシ皆氏わせだよー
ってか?
根拠は?
宗教なの?
797ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:28:16.18ID:cZRLDc2a0
>>4
ルーピーは学力があっただけマシ こいつはまじで何もない はったりだけで生きてるようなやつ
798ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:28:19.81ID:Bi9EEU420
結婚しても養子縁組しても氏名は変わらない、という制度の方が「合理的」ではある
799ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:28:25.39ID:cT7v/DCF0
>>793
なら夫婦別姓でいいじゃん。
800ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:28:48.91ID:Tvr1XWjB0
>>789
通名と通称は違うよ
書類系は本名になるんだから
801ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:28:50.68ID:AXDCwGX50
>>799
え?
現行法でもやれてるって言ってるじゃん
802ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:28:51.31ID:+/juNhSr0
>>783

古今東西問わず、
姓は一族のプライドの象徴だよな
まあ親から姓を受け継ぐわけで、
また結婚の際にどちらかが姓を捨てるということも、
結婚の真実をついた象徴的な行為だろ

夫婦別姓論者の言ってることは、
ほんとに深みがないよね

まあ、
夫婦別姓論=フェミ思想の産物であり、
通称使用の拡大で全ての問題は解決できるんだから、
いまさら議論にもならんよね
803ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:28:57.21ID:mTFzg7zS0
このバカ二人をどうにかしてくれよ
自民党支持者さん
804ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:29:08.57ID:zf3vB6Hx0
>>793
通名で政治家やっていいってことでいいならいいけどw
805ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:29:11.70ID:P7FgMaH60
>>777
その、うちは別姓で安藤ですって訂正されるのが面倒だし
気構えるし覚えるのもしんどい
離婚家庭で親子別姓にしている人は滅多にないし
こんなのが通常にいたら苦痛
806ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:29:30.17ID:cT7v/DCF0
>>797
進次郎は馬鹿大学を1年時に落第(留年)しているアホ。
807ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:29:35.26ID:xhmlaeCZ0
>>789
保守派は、もともと通称も通名だ!とか言って嫌っていた

で、旧姓使用が広まった中、戸籍名も別姓にさせてくれ、となって、旧姓があるからいいだろ、となっていると理解

基本的に女にできるだけ選択肢なんて与えるな、専業主婦が美しいんだ、というのが真の5ch保守派の考えに見える
808ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:29:43.16ID:RQFbhvHL0
>>710
一部に男尊女卑がいるんだよ
俺様がモテない童貞彼女ができない結婚できない当然子もいない
それは俺様が悪いのではなく女が悪いんだああああああああああ

という人
809ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:30:06.57ID:keuyPxOS0
>>802
プライドの象徴を女が主に捨てることについてどう思う?
810ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:30:16.10ID:ACzppGyL0
>>768
またごまかす。
あなたの主張は夫婦別姓なら姓に意味が無い=無くせという主張じゃないんですか?

でもどこの国でもそんな主張は通ってない。
つまりどんな国でも無意味とはされていない。
これはわかっていただけますよね?
たとえ無意味と言っても
姓は残ってるんですから必要性があるってことですね。

あなたは1人でなぜ無意味だと思っているのですか?
あなたの主張は世界でも間違ってますし、
日本でも通用してないと思いますけど?
811ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:30:17.42ID:Tvr1XWjB0
>>796
普段はそう言って子どものメンタルがどーのこーのってやるよねって話
アイデンティティが不安定にならないかどうかの問題点は誰も考えてないのかなと
812ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:30:19.55ID:hIn8TWmY0
>>805
ここでグダグダ言ってる奴らは
そんなリアルの世界の心配する必要ない
奴らばっかりだから気にすんな
813ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:30:58.87ID:K7qApino0
>>803
進次郎はともかく

河野の「党議拘束かけなくてもいいんじゃないか」のどこがバカなんだ?
814ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:31:18.71ID:uk0q2r8A0
選択的だって言ってんのに反対派の頭の中では夫婦がどんどん別姓になっていずれどの夫婦も別姓になるという妄想が広がってるんだろうな
そういうやついるわ
815ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:31:19.56ID:zf3vB6Hx0
>>800
ごめん
具体的に言って
816ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:31:22.27ID:+/juNhSr0
>>809

男が捨てるようになればいいと思うが、
何か問題あるの?
817ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:31:47.10ID:IiOzDjj+0
>>738
家族=家 名字=家の名前
家族になるためといって、家の名前を否定するってすごいですね
818ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:32:03.99ID:cT7v/DCF0
>>804
通名嫌うのはネトウヨなのに?
819ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:32:24.55ID:Tvr1XWjB0
>>815
通名の人らってある程度書類も通名でできるんだよね
通称として使ってる人らは書類はみんな旧姓
820ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:32:32.66ID:zf3vB6Hx0
>>811
別姓でアイデンティティが不安定に理屈をおしえてっていてんだけど
821ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:32:48.34ID:nLf0OMmz0
>>816
養子縁組があるから
現行でいいと思うけどなおれは
822ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:32:50.37ID:uDjIWq1z0
>>813
自民党でも選択的別姓容認派は多いので、反対派は自分と異なる意見の法律ができると嫌なのであろう
823ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:32:52.72ID:keuyPxOS0
>>816
捨てたくない人はどっちも捨てなくても良い制度の方が良いと思わない?
824ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:32:54.86ID:ICNaoHRK0
>>798
それって姓の意味は何だよ?
元々はどっかのお家の名前なのに、そんなもんなくしちまえば良いんじゃないの?
昔のお家は良いけど、今のお家は嫌ってか。 なら、姓の廃止を唱えろよ。
825ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:33:26.46ID:Tvr1XWjB0
>>820
いやだからそういうことがあるかどうかの検証をしないよねって書いてるんだけども
不安定な子は家庭に問題があると言われがちだから
826ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:33:47.43ID:xMH9TbKQ0
>>792
入籍というカタチを壊そうとする人たちに対抗しているだけですが何か?

パートナーとなる2人の選択と同意で、男系・女系いずれかの氏をファミリーネームとする=入籍=結び
これを壊さないで下さい
827ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:33:55.89ID:nLf0OMmz0
中国人と結婚すると男だろうが相手の国の氏に変えるんだっけ?

別姓にするとそういうの分からなくなるよね
828ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:34:09.24ID:RQFbhvHL0
選択的夫婦別姓制度があるが自分は従来通りにする
パートナーも納得してくれるだけの稼ぎがある
これでいいと思うんだが? なんで反対するのだろう

選択的夫婦別姓制度があって、それを望む人がいて
それにより家庭家族を円滑に形成できるという人がいる

それならそれでいいんじゃね? だめなの???
829ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:34:32.43ID:Bi9EEU420
「家」には家業と家産がなくては話にならないが、現代の日本では「家業」を持っている夫婦ばかりではないし、「家産」という概念は夫婦別産制で崩壊している
830ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:34:34.62ID:xl8JOb4e0
>>300
おれには、同じ意味合いだよ。
>>828
ダメ。
831ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:34:46.57ID:cT7v/DCF0
>>801
法でちゃんと認めりゃいいじゃん。なんでダメなの?
832ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:35:16.83ID:Tvr1XWjB0
>>828
問題は戸籍法をいじることになるからじゃないか?
今の現行制度では困る理由が弱い
833ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:35:18.93ID:xl8JOb4e0
>>831
ダメなものはダメ。
834ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:35:25.20ID:AXDCwGX50
>>804
やれてるじゃん
835ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:35:29.99ID:JkHEK95P0
社会的でない課題があるのかね?
こいつ党議拘束そのものを否定しやがったぞ

やっぱ河野もダメだ
こいつは自覚なしに日本の仕組みを破壊しかねん
836ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:35:36.52ID:zf3vB6Hx0
>>819
おいおい
大臣が通称つかってんだぞw
大臣が書類に署名する時に全部旧姓つかってるって証拠出せるんかww
どうやって通称つかってる大臣がそんなことかのうなんだwwww
837ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:35:38.71ID:x4m7dJh40
>>826
べつに壊したくないなら自分は同姓にすればいいじゃん
838ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:36:11.97ID:+/juNhSr0
>>823

別姓を選ぶのは親のエゴであり、
なぜなら子供にとっては親が同姓である方が安心できるからね

何度も言うが、
夫婦別姓はそもそも家庭破壊と女性解放のためにフェミニストが叫んでた思想だから

子供のことをきちんと考えてね
839ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:36:14.09ID:AXDCwGX50
>>810
なら海外は性に何の意味を見出しているのだ?
それを掲示しろ(命令
840ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:36:17.52ID:cT7v/DCF0
>>833
なら、丸川は夫の姓を名乗るべきだろ。
841ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:36:23.81ID:gJtWjMFP0
選択制だからな。

反対する理由がないだろ。
842ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:36:32.39ID:xl8JOb4e0
>>835
全ての党議拘束はダメって憲法に書くべきだよね。
843ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:36:39.68ID:Bi9EEU420
改姓したら、その人のアイデンティティは不安定になるよな
844ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:36:42.54ID:zf3vB6Hx0
>>825
根拠ないんだね
わかった
お前はもう無視
845ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:36:46.68ID:Tvr1XWjB0
>>836
しらん
一般での話してるだけだよ
通名だと本来日本の名字のないひとが勝手につけてるもので通称は旧姓だからまたちょっと意味合いが違うと思うけど
846ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:36:56.13ID:/qiMouhM0
>>838
安心できるって根拠は?
今も国際結婚だと別姓になってる家庭もあるけど、何か比較データとかあるんですか?
847ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:37:03.20ID:xl8JOb4e0
>>840


頭が悪い人の意見は聞かないよ。
848ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:37:07.92ID:P7FgMaH60
>>828
逆に結婚が壊れる可能性もある
子供の姓で両家入り乱れて大げんかで破談
849ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:37:10.32ID:Zglyi3+G0
これは、この国の根幹の一つである家族制度をどうするかの問題。にもかかわらず、そういったことを言わず「姓」だけ取り上げて煽るのはどうなのかね。
小泉、河野、とアメリカの色が強すぎるよ
850ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:37:17.53ID:RQFbhvHL0
なんか、この話に反対反対の人と改憲その論議に反対する人のロジックが同じにしか見えないんだわ

自分はこうする、他人は選択したいなら選択したらいい、自分はこう選択する それだけじゃないの

進次郎が言うように反対する理由がないんだわ
851ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:37:30.24ID:xl8JOb4e0
>>849
正論。
852ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:37:48.09ID:keuyPxOS0
>>817
みんなが同じ苗字が家族!って考えならそれで良いんじゃない?
それで隣の家が夫婦別姓家族だとしてあなたに何か困る事ある?
そこんちの子にお前んとこは別姓だから家族と認めない!とか言うの?
853ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:37:55.78ID:AXDCwGX50
>>831
それだと姓の意味がなくなるじゃん
むしろ姓を何だと思っているの?
そこ答えてよ
854ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:38:00.37ID:zf3vB6Hx0
>>838
君の理屈なら大臣が通称つかってテレビにでてるのを子供がみても不安にならんの?
855ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:38:14.18ID:sICcXIms0
子供は親に振り回せれたらいいんですよwって考えなの?
妥協案は2つあります
1つは、子供のいない夫婦、子供ができるまでは認める方法です
どうぞご勝手に
もう一つは苗字そのものを、すべて廃止にすることです
よって、結婚しようがんだろうが、何も変化はなくなります 子供も同じです
856ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:38:19.52ID:cT7v/DCF0
>>838
夫婦別姓で家庭が破壊するのか?そんな例があるのか?丸川ん家は家庭破壊しているのか?
857ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:38:19.60ID:Tvr1XWjB0
>>854
家では本名だろ
858ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:38:32.38ID:xl8JOb4e0
アメリカの真似を盲目的にする奴らは、マスクしない自由でバカだとわかった。ホント、おれも、洗脳が解けたよ。

あの国、いいところもたくさんあるが、わけのわからんところも同じくらい多い。普通の国だよ。
859ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:38:48.63ID:zf3vB6Hx0
>>853
横だけど姓ってなんなの?
860ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:38:58.75ID:NSz3nbn/0
小泉、なんか駄目だな。考えが民主寄り。そろそろ切り捨てる頃合いでは。
親父もおかしくなってしまったし
861ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:39:19.97ID:xhmlaeCZ0
>>843
親子の姓が同一でないと子供のアイデンティティが不安定になる説は、
結婚して改姓する女性のアイデンティティは不安定になっても良い、ということだろうな

子供と大人の違いはあるが、途中で変わるのと最初から決まっているのだと、途中から変わる方がアイデンティティ的にはまずい気がする
862ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:39:21.68ID:cT7v/DCF0
>>853
同じことを丸川に聞けよ。
863ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:39:23.23ID:x4m7dJh40
>>857
家で苗字名乗ることあるの?!
864ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:39:58.05ID:zf3vB6Hx0
>>857
家では本名ってw
姓で親を呼ぶこと無いよね?
そもそもさ親が家とテレビで姓が違ってたら不安定にならんの?
おもろいねw
865ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:39:58.73ID:Tvr1XWjB0
>>863
あるだろ
学校に出す書類とか電話出る時とか
866ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:40:06.99ID:JkHEK95P0
>>860
選挙応援に出せばまだまだ人気はあるだろう
使い道はある
ただこのままでは切らざるを得なくなるだろう
あまりにも愚かだ
867ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:40:15.18ID:ICNaoHRK0
>>861
男が変えればいい
868ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:40:17.11ID:xl8JOb4e0
ホント、マスクしない自由とか、マジでバカ。しかも、罰則ができたらマスクしてるし。なんだ、その自由のふりがざしかたは。その程度で、ひよるなよと。

普通の国だよ。アメリカ。盲信するのは、アウトです。
869ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:40:32.50ID:IiOzDjj+0
>>831
事実婚でいい話ですね

>>846
根拠、別姓にともなって家庭崩壊、ロシアで実証されていますね
870ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:40:34.42ID:+/juNhSr0
夫婦別姓は、
なんで女の方が姓を変えなきゃならんのかという、
フェミニストの拗らせによって生み出された、
とても良くないものだから却下すべし

別に妻の家に養子に入ってる男だってたくさんいるんだから、夫婦同姓で何の問題もない
871ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:40:50.85ID:xMH9TbKQ0
>>837
問題提起を仕掛けている人たちは、「選択的夫婦別姓」の言葉の使い方を、悪意あるイメージ戦術として用いて、ミスリードするんですわ
で、引っ掛かったのがあなた

なぜなら、別の発音を希望するなら、入籍という行為をしないことで、なにもせずとも自動的に達成されるからです

なので、問題提起している人達には、新しく正しいスローガンを使って貰いたい
「入籍&戸籍をぶっ壊せ!」 と
そうすれば、アナタのような人は居なくなります
872ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:40:58.69ID:x4m7dJh40
>>865
え、それが別の姓だと子供が不安になるの?
873ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:41:06.52ID:IBK7lqS50
河野の実家は中国に沢山工場を持っている
実質的に中国人と言っていい
中国では夫婦別姓だからな
日本を中国の支配国家としたいのだろう
874ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:41:21.77ID:sICcXIms0
選択の自由が家族以上に大事なら、虐待もほっておけよw
家族が大事なら、虐待が少なくなる方向で考えるだろ?
875ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:41:24.18ID:zf3vB6Hx0
>>865
そんなんで子供が不安定になるの?

だったらテレビで親が別姓名乗ってるほうが不安定にならない?
876ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:41:29.00ID:Bi9EEU420
通称を使ってもいいんだったら「姓の意味」はなくなるよなあ

>>833
土井たか子乙
877ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:41:49.28ID:xl8JOb4e0
>>873
マジか。
878ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:41:54.53ID:gJtWjMFP0
もう会社の女性も半分くらいは結婚してても旧姓使用してるわ。

選択制でいい。

相続で親族の戸籍をいくつも取らないといけなくて、懲りたわ。
すべてマイナンバーで一括できるようにしろよ。アホみたいな前時代のシステムにいつまで固執してるんだよ。
879ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:42:15.17ID:xhmlaeCZ0
>>875
丸川んちはお母さんが旧姓使って不安定なんじゃね?
880ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:42:16.97ID:0nbbNvxE0
自分たちの階層には関係ない話だと思ってそう
伝統校受験や結婚、自分たちの子供にも関係ないと
881ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:42:24.14ID:xl8JOb4e0
>>873
マジか。なんだそれ。。。
882ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:42:27.29ID:AXDCwGX50
>>859
めんどいので簡潔に
アンケでは

個人名 13.4
血縁 43.3
夫婦中心の名称 13.6

となっている

で、俺は家名として意味があると思っている
883ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:42:30.09ID:nfhnWuXQ0
>>871
いや姓を同じくするだけじゃなくて、結婚すると控除とか医療機関での意思表示とか色々違うでしょ
884ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:42:34.49ID:Tvr1XWjB0
>>872
なるかどうかの検証はないのか?と書いてるんだけどwww
周りがみんな同姓の家族で自分の家族がバラバラの名字に違和感がない子は稀だと思うよ
きちんと説明したら理解してくれるはず!ってことなんだろうけど子どもへの負担よな
885ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:42:35.38ID:mawbxeFq0
>>874
なんで家族と選択の自由が相反してるんだよバカw
886ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:42:36.13ID:cT7v/DCF0
>>869
ロシアは離婚ものすごく多いし、メンタリティー違い過ぎる。
887ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:42:50.91ID:8qpcpYhs0
子供の姓はどうやって決めるの?
そこをはっきりさせとかないと賛成も反対もできないなあ
888ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:43:00.34ID:IiOzDjj+0
>>852
こまりますよ
国の形ですよ
不安定な社会は認められません
国の仕組みにする必要はありません
したければ、事実婚で別姓にすればいいんですよ

それで、まずは、同性よりも別姓で家庭が安定する事を証明してみたらどうですか?
889ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:43:03.63ID:ACzppGyL0
>>839
いや無意味というあなたが提示しなさいな。

事実は夫婦別姓を選択できる国でも姓は残っている。
意味は色々あるだろうが、
必要性があるから残っているのは疑いようがない。

だから日本で夫婦別姓を採用する場合
姓を残すことを不要とするような考え方を採用する根拠がない。

あるなら君が提示すべき
890ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:43:10.59ID:AXDCwGX50
>>862
同性にしてんだろ
家単位では大塚使ってんじゃないのか?
しらんけど

で、俺はオマエに聞いてんだけど?
891ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:43:11.86ID:Bi9EEU420
>>857
サイボウズ社長の子供は父親のこと「青野」だと思ってると、青野社長は言ってたな
892ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:43:15.23ID:G+bXbs220
賛成する理由を述べよ
893ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:43:29.15ID:/Gqf2BB/0
>>869
それが別姓が理由だって根拠は何?
経済状況や女性の就業率とかのファクターじゃないという根拠は?
894ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:43:32.56ID:bjs71CxA0
選挙や国民投票で国民に問えばいい
895ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:43:57.93ID:cT7v/DCF0
>>888
丸川ん家。
896ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:43:59.80ID:cYFrHpZM0
>>17
はい、バカ発見w
897ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:44:02.74ID:yXxJQfgp0
>>884
いや国際結婚だと別姓も普通にあるけど?
898ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:44:27.85ID:IiOzDjj+0
>>886
都合よすぎですよ
別姓になって家庭崩壊が増加
そもそも姓をなんだとおもわれているんですか?
899ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:44:28.67ID:BvQytlIn0
漫画家のペンネームみたいにビジネスネーム作ったらいいだけちゃう?
900ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:44:28.96ID:Tvr1XWjB0
>>897
だからそこの検証とか必要なのでは?と書いてる
901ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:44:39.02ID:hBcxnwkJ0
>>1
なんでそれが「政治」なの?

暇過ぎない? あんたら…
902ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:44:56.23ID:q48hV8qi0
党議拘束なしは賛成だ
誰がどういうポジションなのかはっきりしてよろしい
903ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:45:20.91ID:AXDCwGX50
>>889
結局の所オマエが言っているのは海外がそうだから大丈夫

それを述べているに過ぎない


で、俺は海外そうであろうとも意味がないのであれば存在価値が無いと言っている
存在価値を示したいのであればオマエが示せ

はいどうぞ
904ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:45:38.25ID:cYFrHpZM0
>>878
会社の旧姓使用と国の制度としての選択式夫婦別姓は意味が全く違う。
この違いもわからないバカが多いから困るわ。
905ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:45:40.99ID:HV+bApQ30
なんでこんなのが当選するんだ?
横須賀民w
906ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:45:43.77ID:Bi9EEU420
>>869
ソ連のレーニンの事実婚主義によって家族崩壊した、とこの間まで言ってたよな

歳をとると、何年も前のことでもついこの間になるけどな
907ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:45:45.95ID:0nbbNvxE0
反対してる人は優しすぎるよ
他人の子供が不幸になろうといいじゃない、気にしすぎ
リトマス試験紙だと思えば避ける事も出来て便利よ
908ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:45:50.52ID:sICcXIms0
金持ち夫婦に起きない諍いが、貧乏夫婦では起こりえます
よって、姓が違うことで、おこりえることは当然あります
日本にいじめや虐待なんかないんですか?
どちらかというと、陰湿な日本人の本領発揮ですわw
成人君主ばかりなんですか?w 
909ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:46:00.80ID:a3xKG0y40
>>1
夫婦別姓とか韓国かよ!
910ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:46:17.54ID:P7FgMaH60
>>897
国際結婚は離婚率が高いからな
姓が違うからかどうかは知らんが
911ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:46:19.73ID:q48hV8qi0
>>81
佐藤鈴木田中伊東○○
912ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:46:21.55ID:27MIR+HK0
>>54
どこかの段階で子供の姓を決定するのは同じで、出産前(結婚時)か
子供の成人時か(その間の姓はどうするんだろう?)ってことだね。

>>92>>163
特別な宣言の無い場合、自動的にどういう姓にするのかってことだよね。
それは結婚前か同時に決定するべきで、それは現行の姓の統一と同じなのでは?
>>775
913ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:46:43.16ID:8g4KU/MI0
>>20
進次郎はレジ袋有料化で国民から総スカンだから総理になっても長続きせん
914ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:46:45.73ID:OJV3Cfhq0
子供のためにも、仕事の時には仕事用の名前を使ってても
家庭に帰ったら両親子供みんな同じ姓がいいよね
そもそも旧姓にこだわってる人って子供のころから父親母親と同じ
家族の姓だったから愛着があるんじゃないの?
それを自分の子供には与えないって自己中すぎでは?
915ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:46:50.05ID:02mO/QiC0
>>754

相変わらず、真実を見る事が出来ねぇ
     負け続けパヨクソ!!www

日本の有史以来、縄文時代から、

今日までで、歴史上過去最高の

『 国 家 税 収 64 兆 円 』

を叩き出したのが、安倍総理ですが?

バブル超えを、唯一させた総理大臣!

日本は、歴史上過去最高の国家税収と

地方税収を、安倍総理が上げたのが

事実!!  この事実を見たく無い

負け続けパヨクソども!!www
916ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:46:57.40ID:3nMdlMgL0
レジ袋有料化は反対なんですけど?
917ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:47:35.07ID:zf3vB6Hx0
>>882
??
全く意味がわからん
なんのアンケ?
どこがやったアンケ?
質問文は?
回答者数は?

面倒でにげてんじゃねぇぞ
おまえのいうことまったくいみがわからんから

で、姓って何や?
配偶者に血縁なんてないよな?
なにがいいたいんだおまえ?
918ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:47:36.87ID:AXDCwGX50
>>916
面倒くさいもんなアレ

イチイチ言わなきゃならん、そしてサイズまで指定しなきゃならん
919ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:47:53.19ID:02mO/QiC0
ルーピー河野太郎!

ルーピー小泉珍次郎!  コイツら、

鳩山由紀夫に、そっくりだなwww



.
920ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:47:58.70ID:BvQytlIn0
別姓を主張する連中がこどもへの影響を軽視してるのが腹立つ
お前らのキャリア形成の都合を押し付けんなや
921ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:48:10.13ID:k94c6j+j0
>>805
そんな記憶力もないしそれが苦痛とかセンシティブヤクザで草
922ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:48:49.18ID:uCNVloT40
一生独身のネトウヨには関係のない話だろw
923ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:48:53.09ID:IiOzDjj+0
>>895
彼女は別姓論者ではないですよ
家庭の内で統一されていますよ
別姓反対論者でも、通称名旧姓を仕事で用いるなと言っていないでしょ
924ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:48:53.22ID:zf3vB6Hx0
>>920
で、何の影響があるの?
子なし夫婦ならいいの?
925ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:49:01.00ID:mawbxeFq0
>>920
いや、逆に同姓のほうが子供によっぽどストレスなんだわ。
親の離婚とか再婚のたびに名前をどうするのか、選択を迫られる。
こんな理不尽なことはかわいそうだろ
926ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:49:13.82ID:keuyPxOS0
>>888
国の形ってどう言う事?
なんで別姓になったら不安定になるの?
全員別姓じゃなくてやりたい人ができるようにってだけだろ?
それが不安定になるの?なんで??
たとえばそれが犯罪に繋がるとかなら分からなくもないけど
ちょっと思いつかない
必要だから声をあげてる人がいるんだろ?
その声を無視した方が国が安定するの??
927ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:49:14.02ID:ACzppGyL0
>>903
ずっとそのごまかしですねw

海外の夫婦別姓には姓に意味があり、日本の夫婦別姓には性に意味がない。

なぜこうなるのか説明をお願いできますか?
928ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:49:21.26ID:DbXmGWmd0
日本ほど戸籍制度が整っていて氏育ちにかかわらず婚姻が可能な制度と
他国との比較はちゃんとするべきであって
元のままなら道理は考えずに済ますと言う姿勢は議員として下等すぎますね
929ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:49:23.22ID:IiOzDjj+0
>>893
姓をなんだとおもっているんですか?
930ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:49:52.66ID:AXDCwGX50
>>917
横ってきたくせにうぜーなオマエ

内閣府調査の"集計表2(Q2)家族と名字(姓)に対する意識"結果だわ
まだ、ほかにあるけど雑魚かったから放っておいたわ
それで十分だろ
あ、総数は2952な
年代別とか地域別とか欲しければ勝手に見に行ってこい
931ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:50:06.97ID:zf3vB6Hx0
>>929
横だけど姓ってなんなの?
932ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:50:26.74ID:S+pvM3VO0
>>1
小泉とか何も語らなくていいよ
早く辞めてくれ
933ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:50:41.33ID:xMH9TbKQ0
>>883
>>883
別氏議論とは別の話ですね
籍を入れたくないという内縁関係を選択した人たちが、他の結び(ex入籍)を選択した人たちとの不合理点として主張すべき問題

まあ、世の中には、何かを選べば、何かを捨てる選択が迫られるケースはありますので
何をもって平等とするのかは、しっかりと議論すべきだと付言しておきます
934ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:50:52.35ID:sICcXIms0
想像力も欠如してるやつが増えてる現代
想像力の欠如とはアホってことです 野党がそうですw
想像力言いましたが、自分が子供の時のことを忘れたんでしょうね
「親に愛されてるかを気にしたりするのです」
苗字が違うことを、処理できない子供になるでしょう
怒られたら、苗字が違うからだと解釈し
褒められたら、それはそれでなんかよそよそしいと解釈します
935ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:50:58.69ID:AXDCwGX50
>>927
海外がどう見てるのか知らんから?
また、どうでもいいから

以上


で、オマエは?
性に何の意味を見出しているのか答えてみせよ(命令
936ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:51:05.95ID:BvQytlIn0
>>924
何の影響があるかなんてわからんから拙速に議論すんなゆうてんねん
あたまわるいんか
937ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:51:20.59ID:WF0wzgIk0
>>913
小泉は地元以外は人気ないわな

やってること全てが軽い
938ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:51:25.00ID:IiOzDjj+0
>>906
ロシアのように、不安定な事をしたければ、事実婚でやればいいんですよ
国として不安定になる事をする必要はありません
939ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:51:41.45ID:mawbxeFq0
>>934
同姓を強制すると、親が離婚した時どうするの?
子供と親の姓が変わるか、子供が姓を変えるか、二択になっちゃうぞ?

いいの?
子供かわいそうじゃない?
940ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:51:44.68ID:zf3vB6Hx0
>>930
でなに?
ソースはだせないのかw

姓が血縁なら配偶者って血縁関係無いよな
何がいいたいのかさっぱりだわw
941ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:51:50.56ID:ICNaoHRK0
名字ってのは元々お家の名前なんだから、
それがどうでもいいというのなら、むしろ名字を廃止しろと訴えるべきだろう。
別姓ってのも古いお家の名前を引き摺っているだけ。
942ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:51:52.90ID:Bi9EEU420
>>923
旧姓使用裁判のスレでは割といたかもしれない
943ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:51:53.91ID:IdYXpge50
自民党の中でも一部の保守派が権力持ってるせいで議論すらまともにさせてもらえないらしいよ
橋本聖子が言ってた
944ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:52:00.99ID:IiOzDjj+0
>>926
それなら個人でどうぞ
事実婚でやればいいですよ
945ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:52:17.81ID:xhmlaeCZ0
>>925
離婚した子供の姓の選択をどうするかは可哀想だよなぁ

まぁ選択式にしても同様の問題は生じるが、別姓は子供に悪い!とかいう人はそういう問題は考えてはくれないね
946ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:52:32.93ID:BE4DWB870
河野、小泉が言ってることは、普通のことよな
947ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:52:47.88ID:QqZnuThc0
実はスガも別姓にはどちらかと言えば賛成だし自民の中でも反対派は一部なんやで
948ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:52:51.22ID:+/juNhSr0
まあ、
ここまで紛糾する問題を、
あえて推進すると必ず混乱するよな

ということがよくわかったわ
949ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:53:11.19ID:mawbxeFq0
>>945
別姓にすれば、子供も親も姓を変えないということができるんだよね。
子供を言い訳に選択制に反対してる人は、
この事実にどう言い訳するんだろう?
950ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:53:13.02ID:IiOzDjj+0
>>931
あなたにとっての姓ってなんですか?
社会にとっての姓ってなんですか?
まずはその回答からどうぞ
951ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:53:20.11ID:q48hV8qi0
>>20
それ単にオマエの「ぼくのしってるよとうせいじかリスト」に進次郎しかおらん、て話だろww
952ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:53:31.84ID:HV+bApQ30
今日のヘンタイスレw
953ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:53:41.69ID:ACzppGyL0
>>935
夫婦別姓選択している国でも姓は廃止されていません。
つまり意味があり必要性があるのは明白です。

よって夫婦別姓をいうなら姓を無くせというのは暴論で
非常識な意見ということでもういいでしょう。

どこにも通用していない理屈です。
954ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:53:42.78ID:0nbbNvxE0
>>939
親も子供も、元の配偶者の姓を名乗れませんてましたっけ?
955ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:54:09.83ID:Bi9EEU420
>>938
現行法のもとで事実婚にすればいい、という主張はどう思う?
956ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:54:12.38ID:IiOzDjj+0
>>942
しれないじゃしょうがないですよ
ここで聞いてみたらどうですか?
957ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:54:16.64ID:nvIjPpY50
ネトウヨおじいちゃんたちが
暴れてるね(笑)
958ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:54:22.70ID:mawbxeFq0
>>954
再婚したら無理
959ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:54:26.04ID:nLf0OMmz0
>>873
台湾と日本人が結婚したらあちらの名字になるはずだけど
960ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:55:04.89ID:dGkA15hs0
やっぱり河野はダメだな
根がリベラルだからな
根本の思想があかん
韓国への対応だけで支持増やしたが、あれも地位的な問題であーいう受ける対応したにすぎず
じぶんがトップになったら元々のリベラル要素たっぷりの政策するのが目に見える
961ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:55:17.84ID:xhmlaeCZ0
>>948
保守派が反対することはできない、となると、日本では新しいことが殆どできなくなるな

逆にリベラルが反対することはできない、となるとそれはそれで問題だが、日本ではリベラル派だけの反対の場合には法律通るしな
962ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:55:22.20ID:zf3vB6Hx0
>>950
あなたにとっての姓は?
社会にとって姓なんて意味ないよ?
庶民が姓を獲得したのなんて最近だからw
それまでは国としてなにか問題でもあったんか?
963ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:55:24.18ID:0nbbNvxE0
>>958
親と一緒に変えられるなら問題ないのでは?
964ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:55:38.31ID:mawbxeFq0
>>963
問題あるよ、親が結婚できなくなる
965ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:55:42.08ID:cT7v/DCF0
>>943
老害が日本の未来を潰す。
966ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:55:44.70ID:3nWPvUlU0
>>145
だよね
朝鮮併合時に創氏改名ってあったけど、併合前は氏が無かったから作らせたんだったと思うが、氏=ファミリーネームじゃなかったっけ?
中国式の別姓だったのか江戸時代の庶民ように名字が無かったのかはっきりとはわからないんだけど。戸籍を管理する上では同姓の方が良いのだろうし、ファミリーネームがファミリーで違う方がそもそもおかしいぞ。
別に男性側の姓を付ける必要もなく女性側の姓を付けても構わないんだから差別でもなんでも無い。
公文書ではダメだろうけど、芸名のように旧姓を用い続けることも特定の条件下では一般人にも認められていたと思うし。
967ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:55:57.37ID:Bi9EEU420
>>940
横だが
ソース出してるだろう
年度はわからないけどな
968ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:56:01.13ID:8X9/Zrl70
今さら差別もないんだから通名も廃止で
969ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:56:02.20ID:BE4DWB870
河野はリベラルな面も感じるのは良いところだろ
970ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:56:13.39ID:ICNaoHRK0
>>953
具体的に意味を説明しろよ。
古いお家の名前を引きずっているくせに新しいお家の名前は嫌だというその意味。
971ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:56:31.72ID:cT7v/DCF0
>>957
トランプ推し失敗したから。
972ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:56:34.60ID:sICcXIms0
子供の質問に答えられないレベルですw
「おかあさんは、僕よりjきぶんおことが大事なの?」
「役所に行って名前変えることすら嫌なの?」
当然こう答えなければなりません
「家族とは他人なんだ 大人になったらさっさとでていきない 頼ったり頼られたりも無しね
他の家とうちはちがうのよ」」
973ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:56:39.29ID:AXDCwGX50
>>940
でなに?ってなんだよ?
オマエの期待通りに質問案件には答えてやっただろうが
内閣府の世論調査結果だわ

あぁ、勘違いしてるかもしれんから訂正する

ア)他の人と区別して自分を表す名称の一部 13.4%
イ)先祖から受け継がれてきた名称 43.3%
ウ)夫婦を中心にした家族の名称 13.6%

だってよ

ま、俺は"ウ"だな
974ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:56:55.96ID:OJV3Cfhq0
>>939
親が離婚した時子供がどちらの姓を選ぶかどうかなんて
別姓制があっても出てくる問題じゃないの
たとえば子供を母親が引き取るときに苗字を母親の方に変えなきゃならないとか
975ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:56:56.02ID:mAHQr19A0
>>858
明治政府が欧米の真似をして導入した夫婦同姓はもうやめるべきだよな。
976ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:57:08.05ID:zf3vB6Hx0
>>967
ソース出してる?
どこにだしてんだ?

どうでもいいが
本題は
姓が血縁なら配偶者って血縁関係無いよな
だからwww
977ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:57:14.74ID:BvQytlIn0
>>945
その理屈なら別姓にした場合、子供はなぜ片方の親のと姓が違うのか悩み続けるってことだけど、理解してる?

初めから離婚してるようなもんや
いちいち頭悪いなこいつら
978ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:57:21.08ID:qpLnN2eu0
苗字っていうのはだな、同じ家族だということを示すためなんだよな。

同じ家族だと示す必要がないなら、苗字廃止して名前だけにしろよカス。
横町の熊さんとか、畑の田吾作とかそういう江戸時代の制度がいいんだろ。
979ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:57:22.19ID:AXDCwGX50
>>953
>つまり意味があり必要性があるのは明白です。
そこをオマエが説明してみせろって言ってんだろうが

何だオマエは?
また、斬新なゴミだな
980ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:57:32.78ID:Bi9EEU420
>>956
ログはサーバーに残ってるだろうから掘り出してみればいい
それとも方針変えたわけかねえ
981ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:58:46.30ID:IiOzDjj+0
>>962
意味がないなら、こだわる必要もないですし、いらないですよね
家族=家=名字(家の名前)
982ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:58:46.70ID:mawbxeFq0
>>974
別姓だったら子供は姓を変える必要ないよね、親が再婚したとしても
983ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:59:11.69ID:+/juNhSr0
>>961

夫婦別姓はフェミニズム発ってことがスルーされてるよね
日本には本当の意味での保守派もリベラルもいないね

まあ夫婦別姓とかつまらんことよりも、
もっと必要な規制改革たくさんあるよね
減税すらできない政治体制とかさ、
憲法改正とかもさ
夫婦別姓より先にやるべきことやろうよ
984ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:59:17.57ID:ACzppGyL0
>>970
人によるんじゃないですか?

どう考えても夫婦別姓制度においても姓の継続性を担保している国だけだからあなたの意見は全否定されてますよね。

なぜ日本で夫婦別姓にすると姓を廃止しなくちゃならないんでしょうか?
もうその主張は反日の域に達してるのわかってます?
姓を軽く見ていますよね、あなた。
985ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:59:18.26ID:zf3vB6Hx0
>>978
じゃあ同性の人間は皆家族じゃないとおかしいなwwww
986ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:59:28.90ID:cT7v/DCF0
>>948
反対してるのは一部の偏屈連中だけ。
987ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 01:59:48.52ID:0nbbNvxE0
いやほんとに、反対派の人は優しい
もう総中流じゃなくなったんだと実感しますね
離婚も当たり前、夫婦別姓で私立校からは相手にされない
ますます格差が広がり生まれが人生を左右するガチャ
988ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:00:17.53ID:zf3vB6Hx0
>>983
政治ってこれやったら他はできないとかそんなもんじゃねぇから
あほかと
989ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:00:51.96ID:xhmlaeCZ0
>>964
例えば
最初 山田さん
結婚して佐藤さんに改姓、子供が出来る
離婚したが親子とも佐藤さんのまま(子供のため)
再婚して高橋さん

だと連れ子も普通は高橋さんになるな。これは子供のアイデンティティに問題だよな
佐藤さんのままで良いよ、女性の姓で再婚okの旦那がいれば良いが、まずいないしな
990ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:00:59.50ID:IiOzDjj+0
>>984
姓の意味ってなんですか?
まずはそこから話をしないとかみ合わないですよ
991ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:01:00.16ID:ICNaoHRK0
>>984
姓が意味がないものになるから廃止
お家の属性以外に姓に何の意味があるんだ?
992ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:01:08.22ID:xJ3eEJ/F0
>>6
それで揉めて離婚するんじゃない?
993ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:01:17.83ID:sICcXIms0
似たような例をあげます 家族ばらばらで食事をするってことです
「おかあさんは自分で食事取ったわよ 
あんたも自分の分は自分で作ってなんか食べなさいよ」
別々ってことです
同じにすればいいだけです 食事でも苗字でもw
994ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:01:24.25ID:BvQytlIn0
イレギュラーな事象を持ち出して反論した気になるバカの末期症状
全く定量化できないでしょ
お前らビジネスネームの普及でも訴えた方がよっぽど建設的だぞ?
995ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:01:41.79ID:c59qY1US0
河野はふざけた奴だな。
こういう問題こそ政府は白黒はっきりさせろよ。
選挙の争点になる問題だぞ。
リッケンと自民党が同じなら河野なんて自民党にいらない。
996ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:01:47.51ID:L2X2Z5Ey0
家庭は努力しないと維持できないんだよ
997ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:02:07.25ID:zf3vB6Hx0
>>993
食事と姓にどういう同一性があるかさっぱり
あたまわるそう
998ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:02:09.76ID:+/juNhSr0
>>988

いやいや全て有限だから、
優先順位があるよね

今なんでこんなつまらん話で盛り上がってんのか、
ほんと不思議だよ

尖閣がいつ侵略されるかわからん時に、
なんでこんの問題?
999ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:02:21.37ID:cT7v/DCF0
>>987
私立行かなきゃいいだけ。私立だってそのうち、そんなことは気にしなくなるだろう。
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/03/07(日) 02:02:21.99ID:IiOzDjj+0
>>989
たとえとかが、もうアクロバットですね
その論なら名字なしにするのが一番いいとなりますよ
-curl
lud20241225073555ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1615038060/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【選択的夫婦別姓】河野太郎氏「党議拘束かけずに議論を」 小泉進次郎氏「反対する理由は何もない」 [ボラえもん★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【選択的夫婦別姓】河野太郎氏「党議拘束かけずに議論を」 小泉進次郎氏「反対する理由は何もない」 ★2 [ボラえもん★]
【選択的夫婦別姓】河野太郎氏「党議拘束かけずに議論を」 小泉進次郎氏「反対する理由は何もない」 ★3 [ボラえもん★]
【総裁選】小泉進次郎氏「河野太郎さんは最終的には原発ゼロと言っている。思いは変わっていない」 [ボラえもん★]
【経済】日本政府の成長戦略案から「原発活用」削除! 河野太郎氏、小泉進次郎氏らの反対で  [ボラえもん★]
小泉進次郎氏 選択的夫婦別姓「反対すること何もない」 [ひよこ★]
【総裁選】小泉進次郎氏、河野太郎氏支持を正式表明 「誰が党風を一新できるか、答えは明らかだ」 [ボラえもん★]
【東国原英夫】ワクチン担当・河野太郎氏、サポート・小泉進次郎氏に「菅首相は後継者レースに2人を」 [爆笑ゴリラ★]
【代表質問】福山哲郎幹事長「なぜ河野太郎氏や小泉進次郎氏を重用しなかったのか?」→岸田文雄首相「適材適所で人事を行った」 [ボラえもん★]
【総裁選】河野太郎氏惨敗の原因は小泉進次郎氏だった…軍師気取りのスタンドプレーで若手離反 「進次郎が嫌だから岸田さん」 [ボラえもん★]
【総裁選】小泉進次郎氏は河野太郎氏を支持する意向 [ボラえもん★]
河野太郎氏を支持する「決起集会」に小泉進次郎氏と石破茂氏ら57人が出席 [どどん★]
【小石河】菅義偉前首相、総選挙後に河野太郎氏・石破茂氏・小泉進次郎氏らとともに新派閥旗揚げも [ボラえもん★]
菅首相退陣で 河野太郎、石破茂、小泉進次郎氏が総裁選出馬を検討 岸田陣営「受けて立つ」〈dot.〉 [首都圏の虎★]
【総裁選】河野太郎氏、首相就任なら石破茂幹事長、小泉進次郎官房長官とリベラル内閣結成へ ★3 [ボラえもん★]
【総裁選】河野太郎氏、首相就任なら石破茂幹事長、小泉進次郎官房長官とリベラル内閣結成へ ★2 [ボラえもん★]
【総裁選】河野太郎氏惨敗の原因は小泉進次郎氏だった…軍師気取りのスタンドプレーで若手離反 「進次郎が嫌だから岸田さん」★2 [ボラえもん★]
河野太郎総理 小泉進次郎官房長官誕生へ 政治部デスク 「一気に情勢は河野氏有利となりました」
【自民党】菅義偉「河野太郎君は『総理筆頭候補』 小泉進次郎君は『自民を背負って立つ存在』 いずれは2人を総理大臣にしたい」 ★2 [スペル魔★]
次の自民党総裁になってほしくない議員ランキング!3位小泉進次郎、2位河野太郎を抑えた1位は? [クロ★]
菅首相、「ワクチン勉強会」として河野太郎や小泉進次郎らと毎週末会食。国民にやめろと言って自分らはやめない会食モンスターだった
【朗報】河野太郎総理、小泉進次郎官房長官誕生へ。政治部「情勢は河野氏でほぼ決まりです。」
好きな政治家ランキング2020。第1位「安倍晋三」、第2位「河野太郎」、第3位「小泉進次郎」
【発言録】小泉進次郎氏「(解散で)なんで万歳するんですか、合理的が理由ないものは好きじゃない」 [09/28]
新内閣ジャップ「河野太郎総理大臣!小泉進次郎官房長官!義家文科相!三原じゅん子総務相!甘利自民党幹事長!」
【悲報】次の総理大臣、石破茂、河野太郎、小泉進次郎に絞られる
河野太郎、小泉進次郎、石破茂の3人って、もうオワコンだよな
菅が第99代首相でしょ 第100代にふさわしい人物って誰よ 河野太郎or小泉進次郎でいいのか?
【総裁選】河野太郎首相誕生なら石破茂幹事長、小泉進次郎官房長官の国民的人気トリオ体制か ★4 [ボラえもん★]
【総裁選】河野太郎首相誕生なら石破茂幹事長、小泉進次郎官房長官の国民的人気トリオ体制か ★3 [ボラえもん★]
【世論調査】次期首相に相応しいのは? 石破茂20%、河野太郎17%、小泉進次郎12%、安倍晋三10% JNN調べ [ボラえもん★]
【世論調査】次期首相に相応しいのは? 石破茂20%、河野太郎17%、小泉進次郎12%、安倍晋三10% JNN調べ ★3 [ボラえもん★]
[ご都合主義]河野太郎と小泉進次郎
【芸能】滝クリ 小泉進次郎氏と別居婚中!理由は議員宿舎のペット禁止
【前環境大臣】小泉進次郎氏、衆院解散時の「万歳三唱」加わらず 「合理的な理由なくやり続けるのは好きじゃない」 ★2 [ボラえもん★]
島根県知事、小泉進次郎氏を痛烈批判 解雇規制緩和「とんでもない」 ★4 [蚤の市★]
【前環境大臣】小泉進次郎氏「日本のフードロスと衣服ロスを減らしたい。減らさなければいけない」 [ボラえもん★]
【前環境相】小泉進次郎氏「国民に大声出すな、密になるなと言っておきながら密になって万歳三唱。こんな国会は変えなければいけない」 [ボラえもん★]
【脱炭素】小泉進次郎氏「私は明るい未来を作りたい。世界から取り残されないために、気候変動対策を加速させなければいけない」」 [ボラえもん★]
【文芸】<百田尚樹氏>小泉進次郎氏を痛烈批判!「バカ以外の何者でもない」
【政治】文書改ざん 小泉進次郎氏「平成政治史に残る大事件」
【前環境大臣】小泉進次郎氏「日本のフードロスと衣服ロスを減らしたい。減らさなければいけない」★3 [ボラえもん★]
【選択的夫婦別姓】小泉進次郎氏「別姓が嫌なら選ばなければいい」 ★2 [ボラえもん★]
【選択的夫婦別姓】小泉進次郎氏「別姓が嫌なら選ばなければいい」 ★3 [ボラえもん★]
【選択的夫婦別姓】小泉進次郎氏「別姓が嫌なら選ばなければいい」 ★5 [ボラえもん★]
【選択的夫婦別姓】小泉進次郎氏「別姓が嫌なら選ばなければいい」 ★4 [ボラえもん★]
【小泉進次郎氏】解雇規制の緩和を打ち出し 反対強く 総裁選候補が政策打ち出す [クロ★]
【前環境大臣】小泉進次郎氏「これまでにないレベルで国民の環境問題への関心が高まっている」 [ボラえもん★]
【自民党】小泉進次郎氏「総理大臣の国会審議への出席が多い現状は日本の国益にならない」首相の出席限定などの国会改革を
【動物愛護】小泉進次郎氏「ペットショップで犬猫を購入する人を減らしたい。保護・譲渡が当たり前の社会にしたい」 ★8 [ボラえもん★]
【動物愛護】小泉進次郎氏「ペットショップで犬猫を購入する人を減らしたい。保護・譲渡が当たり前の社会にしたい」 ★2 [ボラえもん★]
【動物愛護】小泉進次郎氏「ペットショップで犬猫を購入する人を減らしたい。保護・譲渡が当たり前の社会にしたい」 ★9 [ボラえもん★]
【動物愛護】小泉進次郎氏「ペットショップで犬猫を購入する人を減らしたい。保護・譲渡が当たり前の社会にしたい」 ★3 [ボラえもん★]
【自民】小泉進次郎氏「屋外でもまだマスクを外さない人がいる。日本人は周りの声や世間体をあまりにも気にしすぎる」 ★4 [ボラえもん★]
【自民】小泉進次郎氏「屋外でもまだマスクを外さない人がいる。日本人は周りの声や世間体をあまりにも気にしすぎる」 ★3 [ボラえもん★]
【政治】首相演説中に自衛隊員らをたたえる起立・拍手 小泉進次郎氏「つい立ってしまったが、あれはない。ちょっとおかしいと思う」
【動物愛護】小泉進次郎氏「ペットショップで犬猫を購入する人を減らしたい。保護・譲渡が当たり前の社会にしたい」 ★5 [ボラえもん★]
小泉進次郎氏「日本の脱炭素は『休憩』していないか。ウクライナ危機の今こそ、脱炭素を加速させるべきだ。」 [ボラえもん★]
【動物愛護】小泉進次郎氏「ペットショップで犬猫を購入する人を減らしたい。保護・譲渡が当たり前の社会にしたい」 [ボラえもん★]
【前環境大臣】小泉進次郎氏「SNSは本当に陰湿で容赦ない。何をやっても批判される。自分で自分を守る術を見つけなければ」 [ボラえもん★]
【動物愛護】小泉進次郎氏「ペットショップで犬猫を購入する人を減らしたい。保護・譲渡が当たり前の社会にしたい」 ★10 [ボラえもん★]
【自民】小泉進次郎氏「屋外でもまだマスクを外さない人がいる。日本人は周りの声や世間体をあまりにも気にしすぎる」 ★2 [ボラえもん★]
【動物愛護】小泉進次郎氏「ペットショップで犬猫を購入する人を減らしたい。保護・譲渡が当たり前の社会にしたい」 ★7 [ボラえもん★]
小泉進次郎氏「ガソリン価格が高騰している今こそ、EVを普及させてガソリンに依存しない社会への移行を加速させよう。」 ★4 [ボラえもん★]
小泉進次郎氏「ガソリン価格が高騰している今こそ、EVを普及させてガソリンに依存しない社会への移行を加速させよう。」 [ボラえもん★]
17:47:28 up 19 days, 18:51, 0 users, load average: 8.66, 9.43, 9.94

in 3.9095368385315 sec @3.9095368385315@0b7 on 020207