1月31日から2月13日まで、ねとらぼ調査隊では「ラーメンがマジでうまい都道府県はどこ?」というアンケートを実施しました。
今回のアンケートでは、総数1万8137票もの投票をいただきました。ありがとうございます! それでは、結果を見ていきましょう。
(調査期間、2021年1月31日 〜 2月13日 有効回答数、1万8137 票)
●第3位:福岡県
第3位は、福岡県でした。得票数は1957票、得票率は10.8%となっています。
福岡県と言えば、とんこつスープに細麺を合わせた「博多ラーメン」が有名ですよね。全国的にも知名度は高く、福岡県を超えて多くの都道府県で食べられる味です。
博多ラーメンだけでなく、「長浜ラーメン」や「久留米ラーメン」など、とんこつスープを使ったラーメンが多いのが特徴。とんこつならではの濃厚さと、あっさりとした味わいが楽しめるラーメンです。
コメントでは「コクがあっておいしい」「博多ラーメンや長浜ラーメンは、あっさりしていて食べやすい」といった声が寄せられていました。
●第2位:新潟県
第2位は、新潟県でした。得票数は4150票、得票率は22.9%となっています。
新潟では「新潟5大ラーメン」と呼ばれる、地域によってタイプの異なるラーメンが人気。新潟あっさりしょうゆ・新潟濃厚みそ・燕三条背脂・長岡生姜じょうゆ・三条カレーラーメンと、個性的なラーメンがそろっています。
コメントでは「どの市町村にもおいしいラーメン屋さんがある」「ラーメンの種類が多くて最高」といった声が寄せられていました。
●第1位:山形県
第1位は、山形県でした。得票数は4677票、得票率は25.8%となっています。
じつはラーメン消費量が日本一を誇る、山形県民。そのラーメン愛は、そば屋でもラーメンが提供されているほどです。あっさりめのしょうゆラーメンである「米沢ラーメン」や、ピリ辛が病みつきになる「赤湯ラーメン」など、さまざまなご当地ラーメンを楽しむことができます。
山形県を推す声はコメントでも圧倒的に多く、「すべての店にハズレがない」「毎週食べ歩いても飽きない」といった称賛の声が。ラーメンの種類では、前述した米沢ラーメンや、とんこつ・鶏ガラ・煮干・コンブをだしにした「酒田ラーメン」などが人気でした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0466fc1844210e7d6dde22c5d38995e94b276b86
2/28(日) 19:05配信
前スレ 2021/02/28(日) 20:55
http://2chb.net/r/newsplus/1614551191/ (・∀・;)喜多方とか酒田の様なあっさりラーメンが好きだな
あんな棒ラーメンがうまいわけないだろう
中洲の雰囲気に騙されてんだよ
博多の女は美人だけどな
G系とか二郎インスパイアとかもう身体が受け付けない
あっさりしたのが食べたい
量も控えめでいい
山形なんか、そもそも誰もいかないだろ
誰が評価してんだか意味不明
神座もアガルタの時のほうが旨かった、今の味は甘すぎる。
ご当地ラーメンのランキングってことだな
この書き方だと東京が一番だろ
天下一品が美味しいとか言ってる人々の評価など参考にもならん
ラーメンより揖保の糸の方が旨いと感じるようになってきた
>>15
よそのこき下ろしばかりで無知なお前以外が評価してるんだよ
んで、ご自慢のラーメンはどこですかぁ? >>19
山形は人口比でラーメン屋軒数日本一
消費量も日本一
行けばわかるが、どこで食ってもうまいし食べ飽きない味 北海道これは恥だな
材料は良いの揃ってるのにシェフがヘタクソって意味じゃん
昔は親戚やお客さんが来るとラーメンを出前してもらって振舞ってたな。
>>20
堺出身の上司が、ラーメンみたいな子供のオヤツごときにぐちゃぐちゃ拘る意味解らんわって言ってた >>1
エアプランキングだな
47都道府県を食べ歩いた人が言わないと真実味がないし、実際にこれはありえん ここ数年は奈良のポタージュ系が人気だよね
チャーシューもしっとりしたタイプの
>>1
東京=まずい
東京の場合、ラーメン屋、中華が多くありすぎる
多く有るということは、まずい店が多いということ
だから、 『東京のラーメン=まずい』 は正しい
その多くの店の中から美味しい店、自分のお気に入りの店を見つける事ができるかと言うだけ 渡辺えりにあき竹城
デブが多いのはラーメン食ってるからなのか
山形 ランキングに載っていない
おすすめ店
米沢市 川西食堂
金山町 金太郎
山形市 そば すぎのラーメン
上山市 そば やぶいちのラーメン
以上。
すがき屋にきまっとるがな
自分はいつも食べるラーメンが
まるでおやつサイズになって食べなくなったが
>>33
あったなー
ウチは蕎麦屋に注文でカツ丼やら蕎麦やらそれぞれ好きなのを注文してた
俺はラーメンばかりだった もうかれこれ40年近くなるが
竜上海とかいう店の事?
>>16
神座、初めからまずかったよ!
当時は大阪にはラーメン文化がなかったから。 東京は水がまずいから料理もまずい
浄水器使ってるラーメン屋とか少なさそう(イメージ
>>41
スガキヤ大好きだけど、
あれは、ラーメンの分類に入れない
スガキヤという食べ物だ スーパーで買ったスープのもとで自分で作ったほうが
うまいのが調理人
なので行かない メンゴ
青森で食べたちぢれ細麺の煮干しラーメン
都内でも有名店の煮干しラーメン食べるんだけど何か違うんだよな
龍上海は 南陽 東根 米沢が直営
他店はFCなのか?
昼食べると次の朝まで体臭がきつい。
>>30
無知やな。そばもうまいし、山形牛もあるぜ。 歳食ってきたせいか最近ラーメン自体食べたくなくなってきたわ
博多が3位だあ?
ぬるま湯で茹でたそうめんをペットショップみたいな匂いのスープに
ぶち込んで紅生姜のせたやつだぜ?
新潟が2位ってのもわけわからんけど。
>>42
最下位かもしれんな
はまんどしか浮かばない >>31
酒田や米沢よりは南陽や山形市のほうが
うまい。
山形南高校近くの「金ちゃん」が最高だね 北海道だと思ってた。
秋田のラーメン店は超絶不味かったから意外
日本のラーメンって塩入れすぎだよな
味覚障害なんじゃないか
東京、埼玉辺りは水が不味いんだな
水道管の設備が古いから余計に不味くなってるんだと思うけど
>>51
所詮煮干しパウダーを使ってなんちゃってにしてるだけなんだよ。青森のは煮干しでダシをとってる >>35
オレ、全部行っているけれど、それで山形が
旨いと思う。福島も旨いけど。
白河、喜多方があるからね。 >>62
最近のヤツだよね。昔のラーメンはこんな塩辛くなかったw 福岡住みだけど北陸のラーメン店が全く無い
食べたいねぇ
>>57
そもそも、うどん以外の麺類を提供しようとすると潰されるだろ 梅雨で大雨降って群馬埼玉京都のうんこ水をろ過して
塩素を入れた水で作った料理食ったらまずいと思う感じ
35年前に、大阪十三に
「とんぺえ」という個人経営の店がありました
とても美味しくて、未だに
それを越えるラーメンにはあたりません
現在も店舗はあるみたいですが、店主が娘婿に代替わりして
全く違う味になってしまいました
>>30
芋煮と蕎麦
あと河北町に冷たい肉そばがあって、そこから冷たい肉中華も派生
河北町にはカレー風味のソースカツ丼もある
あと天童では板そばの老舗で鳥中華も誕生
米沢だと米沢式ジンギスカンがあるな
北長岡のラーメンが日本一や >>58
近所のどさんこ無くなって久しい
あー食べたい >>61
そう。秋田に旨いラーメンないなあ。
でも角館の山のほうに煮干しラーメン
あるよ(笑)
東京で人気の煮干しラーメンの元祖がそこ。 関東で山形ラーメンは聞かないな
東北で流行してそう
まだ佐野ラーメンとか、喜多方ラーメンのほうが
その味の店がある
>>20
粉ものもあるし、うどん県に隠れて地味だが関西風うどんもあるし
ラーメンは大阪発祥の日清食品のインスタント麺以外はしょせんはサブ 千葉より茨城のほうが上ってのが意味不明。
茨城ってご当地ラーメンなに?にんたまラーメン?
新店が出来るととりあえず食べに行くんだけど結局地元の杭州飯店が一番落ち着く
>>72
潰すまでもない
香川の地元うどん屋は値段が安すぎて
ラーメン屋なんかがとても太刀打ちできない そーめんみたいに細いのやうどんみたいに太い麺は嫌だ
>>67
宮古の「たらふく」が最強旨いラーメンだろう。 ここまで読んで、関西人は東北に行った事が無いのがバレバレ。
山形とか意外と美味いんだよなぁ
けど無名だからなぁって思ってたのに
神奈川県民だが、神奈川はマジでないw
家系ばっかでダサい
東京のがさすがに上
>>22
高級素麺は素麺に対する認識が変わるほど美味いらしいが、
食べたことないです >>96
家系よりサンマー麺の方が、まだ価値あると思うの。 >>94
そらそやろw
どんな理由で行くねん
そもそも飛行機や新幹線に乗って
全国のラーメンを食べてまわるやつが
どんなけおるねんw >>68
俺は東京・神奈川・埼玉・千葉と比べると、さすがにそのへんは比べるまでもなくその下だと思うわ
ちなみに南関東と埼玉を除外すると、京都と山形が上位かな
福島はそれより下
北海道や福岡はじつは微妙
新潟はご当地ラーメンの数はあるけれど味的には微妙なような >>96
中華街有るのにまずい?w
聘珍樓とか?
サンマーメン割と食べる 山形???
新潟???
福岡 豚骨
神奈川 家系
山形とか新潟とかラーメンのイメージないんだけどまたなんか無理矢理流行らそうとしてる?
>>102
だから関西人は井の中の蛙なんだよ。
なんていうか、マイルドヤンキー的なこじんまりした世界観。 >>104
サンマーメンは聘珍樓と玉泉亭の元祖説があるな 山形に美味しい店があるのはいいとして、
だからといって「山形だから旨い」にはならんと思うが。
それぞれの店ごとだろ?
福岡とか札幌とかラーメンで有名なのはマスコミのおかげもあると思う。
旅行客や出張客にマーケティングしやすいからね。
家計簿調査でラーメンの消費量を判断すると、山形・新潟・福島・宮城・栃木、このあたりが安定上位県。
隣接してる地域間で、相互に往来して地元民がラーメンを消費している感じ。
>>103
千葉よりは福島だなぁ
京都の場合どこを推してるんだろ >>108
ご当地ラーメン巡りしてる人は、結構居るかと 北海道が1位だと思う
ラーメンだけじゃなく食に関するもののほとんどが
>>108
出張の機会で全制覇。
概ね東高西低で間違いなし。 >>104
放っておけ!サンマーメン知らない神奈川県民は平成以降の住民
菅総理の息子みたいなカッペの移民 日高屋は、野菜たっぷりタンメンを食べる店になってる・・・・・・
>>92
価値がある店はあるぞ
藤枝ラーメンの元祖のマルナカは創業100年以上
ラーメン好きでもわからない人は多いと思うけど、浅草来々軒の面影を感じる事ができる >>110
サンマーメン、ニュータンタン、家系ラーメンなのにな。
神奈川は家系ラーメンとか言う奴は親が神奈川以外のよそ者 無視でいい >>105
山形は煮干しだな
昔から中華そば屋は多い ラーメンはやっぱ町中華的なちぢれ麺が良い
極太麺や福岡のソーメンは無理
ラーメンショップが消化できなくなって
くじら軒、春木屋しか思い浮かばないこの頃(天王町在住)
>>113
千葉や京都は有名だろうに
濃厚系が嫌いなタイプかな? 東京のタオル頭に巻いて腕組みしてるのが作る1000円のラーメンと、山形の老夫婦が作る600円のラーメンが同じレベル
家系は神奈川のご当地じゃないだろ
一部の信者の集まりってだけだよ
もっとはるか昔からの歴史ある名店が各所にある
中華街からの流れをくむ店とか
間違って山形にきた時は
「鳥中華」には気をつけてください。甘いです。(蕎麦の出汁に中華麺)
「肉そば」の方がまだいいかな?(冷たいかけ蕎麦に鶏肉入り。甘い)
大前提が豚骨だと九州ラーメンになっちゃうな
味噌はたまに食うけど、醤油はもう十数年食ってない。食欲がわかん
>>1
画像3枚目が龍上海なのはわかるが、他のはどこなんだろう。 山形って日本一ラーメンばっかり食ってる県らしいじゃん
山形や新潟ごときが神奈川より上とか考えられない。緊急事態宣言が明けたら道場破りで遠征するか。
神奈川ではラーメンは遊びじゃ無いから、不味かったら覚悟はしておけよw
知らなっかったな、はるばる南国から旅行にいって、
山形駅前で食ったのは「蕎麦」だった。
知らなかった。
秋葉の青島が新潟なんだろ?
そりゃ新潟レベル高ーわ
ぶっちゃけ袋ラーメンが最美味だと思ってる奴は多いと思う
>>130
福島や京都はまぁ美味いと言われるのはわかる。千葉とか海水浴帰りに食べるレベルだろw >>139
神奈川・京都・福岡の御三家。
地元民の過剰な自尊心と客観的評価の乖離がすさまじい。
センターグリルは旨いよね。 大阪もラーメンのレベルが意外と高い
少なくともお好み焼きやうどんよりは美味しいしハズレがない
粉もんが有名とはいえお好み焼きは広島に劣るし、うどんは讃岐に劣るから結局ラーメンに落ち着く
>>145
いや、それはたいして食べ歩いてないからだよ
とみ田だってあるじゃん
>>125
小田原ワンタンメンの元祖の湯河原にある味の大西もイイぞ
でも小田原ワンタンメンの店はダメだね
平塚タンメンも個人的には苦手 >>139
家系やましまし系の店が流行ってるから、そこに行くとよいですよ。 昔出張で山形に行ったときに食べた冷やしラーメンにはたまげたよ
冷やし中華みたいなのを想像してたら本当に冷やしたスープのラーメンだったっけ
コスパ的にマルタイ棒ラーメンで十分じゃないと思うわ
この手のランキングは東京にならざるをえないだろ
物理的に
>>1
こういうニュース見た時にあー日本に生まれてよかったとつくづく思える >>139
新潟はホントに美味しいと思う
新潟の片田舎育ちで、小さい頃から色んなラーメン食べてたが、大学で東京に出てきた時にちょうどラーメンブーム来てた
それで先輩とかに色んな店連れてってもらったが、たしかに美味しいけど並んでまで食べるほどかって言われると別に・・・って感じだったな どさんこラーメンのムスメ派か子ども派かって言い争ってた時代が懐かしいね。
ムスメ派のカレーラーメンが好きだった。でニュータンタン片倉店知ってから
行かなくなった。
>>151
千代三丁目のせんしょうにあるトマトキムチは旨いよね。 関西はまずい。
東京に行って、はじめてラーメンのうまさを知った
一番不味いのは富山だろうな
富山ブラック食ったらあまりの不味さに捨ててしまったわ
何で神奈川=家系になってしまったのか、好きだけど
神奈川淡麗系のラーメンも食べてよ
東京だとアフリが手軽に食べられる
高いけどw
>>146
関内のセンターグリルか美味いけどハンバーグやないかい。だったらHungryTigerも。ってあくまで神奈川のラーメンを美味いと言うつもりが無いのが草
京都人か? >>103
水が美味しくない所はもうそれだけで減点対象だろ
東京のラーメンは全然大した事なかった >>163
最高の食材・最高の料理人・最高の顧客が集まる東京が一番なのは論を待たないね。 北海道は北海道の乾燥した空気で食うから美味いラーメンなんだよね
だからそれ以外の場所の北海道ラーメンはイマイチに感じる
>>82
普通の中華そばを山形の味として売り込もうとしても難しいしね。細く縮れた米沢ラーメン、鶏もつを使った鶴岡のラーメン、辛味噌の赤湯ラーメンあたりがわかりやすいんかな。 山形ラーメンて知らんかった
山形いくなら肉食うからなあ
>>56
新潟県人だけど、新潟派普段から米食ってるから外食では米以外のものが食いたくなる >>168
横浜駅の相鉄口にある立ち食いソバ屋は神奈川最高峰だよね。 福岡民は、醤油豚骨バカにするけどあれは結構うまいよw
>>153
とみ田は千葉駅構内のだろ?何度も食べた。本店の方が自信があるのはわかるが、大した伸び代は無い >>142
山形駅周辺には「名物山形ラーメン!」みたいなのは無いから、蕎麦で正解かも
山形は蕎麦も大抵美味いからオススメだよ
駅周辺に美味しいラーメンが無いってんでなく、地域を代表するような決まった形の「山形ラーメン」ってのが無い
米沢ラーメンや酒田ラーメン、とりもつラーメン、鳥中華、つったいラーメン、辛味噌ラーメン…あたりならある程度決まったカタチが見えるけどね
県民はその日の気分で店を選んで食べてる 福岡出身だが
九州豚骨はソウルフードであって
他より美味いかというと疑問
>>169
それは君がたいした事ない店に行っただけ
それを言ったら地方の店もたいした事ない 食材では東京一番でもラーメン そば うどん すし
は東京負けてる感じ
酒田はあごだしだろ
とんこつとかごく一部だけだろ?適当な記事書くなよ
>>185
美味しい所は、野菜の旨みも入っているけど
動物エキス一辺倒のラーメンもあるからね >>146
横浜、京都市内、福岡の御三家だと思う
特に京都は異常なほどの自意識過剰ぶりの大半は市内の奴らでそれ以外はそうでもないよ 背油だらけのコッテリ好きな人もいればお吸い物のようなアッサリ好きな人も辛いの好きな人も
一番美味い言うなら全国どこでも食えるサッポロ一番だろ
>>151
久留米ラーメンも美味いぞ。沖食堂またいきてーな。
そもそも福岡は博多だけとか思って無いのに博多もんは調子に乗ってて草 ラーメンは好みがとても分かれるから
どこが一位とかつけるのは意味ないねって思うな
好みじゃないとこを腐すレスとかもすごくクソだしさ
正直、日本のラーメンと中国のラーメンどっちが美味しいと思う?
中国ネット
「個人的には日本のラーメンの方が100倍美味いわ」
「日本は小さな店のスープですら3日以上煮込んでいる。
きめ細かさじゃ日本に敵わないよ。」
「日本のラーメンの方が蘭州ラーメンより遥かに美味しい。特に具とスープが抜群だ。」
「ラーメンの起源は中国だ。でも中国はラーメンを破壊してしまった。
小麦粉には不純物が混入しまくりだ。二度と食べない。
>>183
千葉駅のって、劣化とみ田の富田製麺じゃん
いっしょにしちゃダメだよ
俺はあんなとこで食べる気にはならん
六厘舎の舎鈴みたいなもの
伸びしろ無いなら地方の店なんかまさにそれどころじゃない
なんかコンプレックス持ちすぎじゃないか君? 神奈川は家系よりラーショとかニュータンタンとかしなそばやの優秀な弟子たちとか
結構幅広いからな。
山形は龍上海しか記憶にない
山形なんて、なぜか蕎麦屋に普通にラーメンが有ってしかも蕎麦よりラーメンのほうが注文が多いからなぁ。
>>185
他県がイメージする豚骨ラーメンは、トンコツしょう油とか味をガッツリめにしたものだから
正統派の長浜ラーメンの汁はうす子感じると思われる。
あと博多ラーメン否定派は、トンコツの匂いがイヤなんじゃなく細麵が受け付けないのが多数派かと。
麺は太くコシを愉しむもの、という呪縛ゆえ。 神奈川って名物になるようなラーメンあったか?
まさか家系ラーメンじゃないよな?
>>187
食材の東京一番は、数万円以上の料理を食べる場合、
と言った限定がつくと思うな
殆どの人にとっては関係ないとこだと思う >>196
中国には日本のようなラーメンという概念がない
「拉麺」は麺の種類を表す単語 山形県はラーメンより総合百貨店が唯一存在しない県として覚えてたわ
>>199
なにそれ面白い
俺、山形のそば好きなんだよなー カレーラーメンこの前食べて衝撃を受けたわ
カレーうどんとは全く違う
>>197
わかった、わかった。山形、新潟遠征したら千葉も行ってやんよw 順番な >>137
1.ケンちゃんラーメン(豚)
2.?
3.かめや(馬)
5.ケンちゃん?
6.栄屋本店(冷たい) >>190
特に京都市民は餃子を語らせたら顕著だね。
全国各地のご当地餃子を全否定。
豊かなバリエーションを愉しむ懐深さなど微塵もない。 >>200
他県で正統派九州豚骨の店はやっていけないからねえ
たまに無性に食いたくなるけど帰った時しか食えん >>196
ラーメンは知らんけど、粥はマジうまいな中華
日本で粥だしたら、受けそうと思う >>188
俺的には酒田のラーメンって「ダシにエビ入ってる」ってイメージだわ
エビ風味のラーメンが個人的に苦手でさ 蕎麦やうどんが有名な県はあまりラーメンに力が入ってない気がする
友人から「ラーメン二郎で『ニンニク入れますか』と訊かれたら何て答えればナメられないの?」と訊かれて笑った
昔仕事で新潟に数年間住んでたけど、ラーメンうまかったなあ。
競争率が高かった。超絶おいしい店でもそこまで並ばなくても食べられたし。
>>213
俺はたかばしの第一旭のラーメンかな。京都なら 横浜の家系は好きなんだけどアタリハズレがありすぎるね
基本魚介ダシは好きじゃないけど
>>218
俺お願いしますって答えたら
そうじゃないんだよなって顔店員にされたww >>207
徳島県が日本初の「百貨店ゼロ県」に 行き場失う上顧客 都内でのべ7000杯以上ラーメン食べてるけど、JR八王子駅近くにある五十番の「ふわふわたまご担々麺」が第1位、第2位はJR成瀬駅近くにあるラーメンショップの「ネギチャーシューメン」
第3位はJR町田駅近くにあるどみその「味噌ラーメン」
3店ともラーヲタなら一度は食べたことある名店
俺は大阪在住だが、桃鉄にも登場する宮田麺児はオススメ?
>>214
わかるよ。
東京に居たら、冷奴もみそ汁も、太い白ネギの刻み。
たまには青い細ネギの刻みで食いたい。
こういう衝動的欲求だろ? >>28
そうだよ?
札幌に移り住んで、ほんとそれを感じるよ
不味いわけでもないけどおっとなる美味しさはない
大体、小麦の産地なのにラーメンはたまご麺が主流とか
意味わかんないだろ
小麦の美味さを感じさせる麺は使わないという謎の縛りプレイ 給食の主食がパンの日、ご飯の日、週1でラーメンの日もあるからね
鍛え方が違うのが山形県人
山形は1泊じゃ楽しめないな
マジ何食ってもうまいよ
県内で食糧自給率が100%超えというから驚いた
博多にいた頃
スープの色が変わるくらい紅生姜を入れてたわ
高菜もガッツリ
>>181
シェーキーズたまには誰かと行きたいよなー
って考えながら食えるよな もう40過ぎたからラーメン屋にはいけないが、
何だかんだ全国各地のラーメン食べれる東京が一番だろ
二郎、天下一品、たいしょうけん、家系、北海道の味噌、尾道、喜多方とかローテーションで週5でラーメン屋通ってた
あの日々に戻りたい
東京なら中本の北極ラーメン、神奈川ならラーメンショップ
関東にはラーメン二大巨頭がある
今日は山形(東根)出張で、市役所前の二代目高橋商店のラーメンを食べたよ。
煮干し系太麺だと、ここのが一番好きだな。
辛味噌ラーメンは、オリジナルの龍上海も美味しいけど、宮城県川崎町の天狗山がもっと好き。
>>224
>>220
徳島ラーメン。すき焼きみたいで美味い
ラーメン東大とかふざけた店名見ときは店燃やそうとしたけどなw 東京や九州以外で食べるトンコツは不味い。
福岡で食べるトンコツは絶品。地域で美味けりゃいいんだよな。
ラーメンなんて地域毎で味が違って当然。
関西の人間なんて東北に足を踏み入れた事無いやつが大半やろ
>>221
その塩小路河原町の二軒並び&一乗寺を蛇蝎の如く嫌う地元民が一定数いて、
そいつらは必ず深草エリアを推すというトリビア。 長浜ラーメンは、ネギとごまの超シンプルだもんな
それでいて、味はチャンポンってぽい
>>226
王道はないの?
醤油は一番難しいから、しょうがないか。 >>181
相鉄口の立ち食いそばはあの温度が最高なんだよなぁ
大船の立ち食いが出汁の濃さは最高なんだよな 地域で選ぶ理由がわからん
良い製麺所が近くにあって配送距離が県内?
鮮度が必要な食材がその地域にあるのかな?
広島はラーメンもうまいが
基本、汁なし担々麺と つけ麺だからな
新潟のラーメンは総じて質が高くハズレが少ない
大人しくて真面目な味
ラーメンにはお国柄が出る
京都はないやろ!
大阪がなくて京都はあるとか味音痴もたいがいにせぇよ?
>>247
大人しい?
ギラギラコテコテやらカレー味やらいろいろある ラーメンほどリトマス試験紙は無い。
辛い(旨い)甘い(不味い)と表現する人:東日本脳
甘い(旨い)辛い(不味い)と表現する人:西日本脳
柔らか頭じゃないと全国各地のラーメンをニュートラルに評価できない。
冷たい肉そばの中華麺バージョンがかなりいい
みんな蕎麦を頼むから知られてない美味さだわ
>>244
大船駅のホームのそば屋は閉店
構内の2店舗もJR東日本フーズが運営するそば屋にかわった >>211
楽しむつもりが無くてコンプレックス持ちすぎな感じで食べ歩くのはおすすめしないわ
ちなみに山形や新潟はどこに行こうと思ってる?
酒田に行くなら月系じゃなくてケンちゃんラーメン本店が先がおすすめ
月系の満月なら支店が都内にある
佐野実がおすすめしていた味龍は最初はスルーしてもいいかも 千葉の3大ラーメンは勝浦タンタン、竹岡式、アリランと言われてるがどれもたいしてうまくない
豆な
ラーメン店が多いとこ→文明が遅れてる
うどん店が多いとこ→進歩的
>>248
逆だろ。大阪には美味いラーメン屋は無い。焦がしラーメンでも食っとけよ 一番うまいラーメン作ろうとする所は、たいてい失敗するんだよな
それよりも個性的なラーメンの方が生き残る
>>250
東京は辛いを美味いという意味で使わないけどな なんか、ラーメン食いに新潟、山形行きたくなってきたじゃないか
カレーと言えば、苫小牧のカレーラーメンも美味しかった
新潟県民だけど、カレーラーメンなんか一部地域のみ
あっさり系は三吉、信吉屋くらいだぞ
味噌も東横かこまどりくらいだし、どこも一部地域のみ
>>256
山形は時間がまったり流れて遅れまくってるから、ラーメン美味いぞ〜 >>256
埼玉県大勝利!
・・・・・・。
あれ? 新潟の5大ラーメンに行政主導の三条カレー入れるのマジ止めてくれ
それならマーボー麺やおばこラーメンの方がまだ根付いてる
例えば京都。
「いま京都では魅力屋が人気やねん!京都ラーメンはめっちゃバリエーション豊富やろ?(どやっ)」
魅力屋は典型的な新潟ラーメンなんだが。。
ちな京都で一番ブレイクしてるのは木屋町のみよし。(コテコテの博多ラーメン)
>>130
関東のうどんを醤油で真っ黒、関西のだし文化に劣ると笑う割に、
新福菜館のスープは真っ黒、ギトギトこってりも大好きという矛盾が京都のラーメンに現れてるのは面白いな >>217
長野県中信は意外やそーでもない。
意外と多い。 北海道 : すみれ (味噌ラーメン)
青森 : ???
秋田 : ???
岩手 : ???
宮城 : ???
山形 : ???
福島 : 喜多方ラーメン
群馬 : ???
栃木 : 佐野ラーメン(醤油ラーメン)
茨城 : ???
埼玉 : ぜんや(塩ラーメン)、頑者(魚介系)etc
東京 : 色々。
ラーメンはあまり知られてないけど山形の家庭の味のひっぱりうどんとだしは結構全国に広まっていると思う
>>241
あ、君 京都なら三条商店街の魏楼飯店行くと良いよ。あそこは神奈川県民も納得なサンマーメン出てくる。おススメ ラーメンより蕎麦が好きだなあ
ラーメンってどれもしょっぱい
塩分過多だよ
>>267
京風ラーメン糸ぐるまが京都市内には1店舗もないと知っては驚いた 新潟県はご飯、海産物、和牛、ブランド豚、ブランド鶏、野菜、ラーメンと最高のグルメ県ではある。
あんなに長細い県だし、本当にグルメツアーで行くと一週間でも足りない。
体重は毎回だけど3キロは太る。
ラーメンは燕と長岡は美味い店が多くて最高!
今年は長岡花火はあるのかな?
>>263
コロナ収まって冬の風が無くなったら食べに行くぜ! >>184
なるほど、よくわかりました。
そばでも正解だと。
たしかに、うまかった。
次回、機会があったら、探してみる。 東京に決まってる
全てのラーメンが集う地だし、二郎ラーメン発祥の地でもある
新潟は二郎インスパ系が弱すぎてライバル不在だから二郎がふんぞりかえって商売してる
香川のうどんは、つるつるで腰が強いもんな
やっぱり麺も大事だよな
天童の鳥中華はやばい。ラーメンでこんなダシが出るのかと感動を覚える
>>273
スープに塩分たっぷりの上に麺に使うかんすいも塩だからな >>143
長岡の生姜醤油だよね
冬は特に食いたくなるわ >>275
京都市内だったら京風って風の字は要らんやろ >>255
竹岡式の元祖の梅乃家のチャーシューはうまい
そして通常のラーメンでもチャーシューメンなみ
そのチャーシューにヤクミ(刻みタマネギ)を乗せて食べながら名物の梅割を飲む
あと乾麺を使っているのは竹岡式でも梅乃家くらいなんだけど、この乾麺はチキンラーメンより早くできた日本最古の中華乾麺である千葉市の都一の乾麺
勝浦タンタンメンは味は期待するもんじゃなくて、両巨塔のひとつであるはらだでもともと人気だったのはつけ麺
このつけ麺は東北内陸部の「ざる中華」に似ていて、そこにたっぷりのタンタンラー油を投入してある
チャーシューもうまいのでチャーシューつけ麺がおすすめ
アリランは長南町のが元祖と思われがちだけど、長柄町が元祖
長柄町の方がパンチがきいている
まあ、どれも田舎くさいラーメンだけど、それがイイのよ
山形とか新潟とかのご当地ラーメンもそうで、だがそれがイイ 店員が若い今どきのラーメン屋はなんか飲みずらいんだ
あそこは働く男の腹を満たすとこだ
バーミヤンで飲むことはたまにある
ラーメン大好き小泉さんに山形エピソードがあって、確か南陽市が小泉さんを誘致したんだっけ。
>>266
京都ラーメンで魅力屋とか天下一品とか誰も言って無いのにイキってて草
ますたにとか食ってそう 毎週食っても飽きないラーメンが実は本当に美味いラーメンなんだろうな
豚骨スープうまいけど、本場の博多は麺がソーメンレベルの細麺なんだよな。
昔、千葉で食べた中太麺の白髪ネギ豚骨ラーメンまた食べたい。
岡山の夜に食べた金八ラーメンが、一番美味かったよ。
忘れられん。
生まれも育ちも横浜だが、地元のラーメンがウマイなんて、一度も思ったことがない。
ただし、サンマー麺は除く。
よくよく思い出してみると地方に行ってもラーメン食べてないや
まぁどんな美味くても何にでも紅生姜入れて味ぶっ壊す福岡が味分かってるとは思えん
不味いのは断トツ大阪
住んでいるからこそ断言できるわ
>>293
京都市内の麺類は都ソバのかけ蕎麦+バッテラこそ至高。
あとは陰湿カッペを潤すだけなのでゼニを落とさぬように。 信州信濃の新そばよりも
あたしゃ あなたのそばがいい
都都逸
>>266
お?みよしは行ったわw
そこガクトの思い出のラーメン屋だぞw >>270
>山形の家庭の味のひっぱりうどん
山形県民でも一部しか知らんよ"ひっぱりうどん"なんてのは
同じ県内でも藩時代の名残で文化が色々と違う >>307
口をさっぱりさせると、また旨くなるんだよ 真面目に豚骨からグツグツ煮出したラーメンを食うと必ず腹を壊す体質
だから俺が腹を壊さない豚骨ラーメンは豚骨とは名ばかりの業務用粉末などを使ってる
実際に某有名店がそうだった
>>139
車で来ると良いよ
新潟市だと、一本気、いっとうや、さぶろう、カヌチャ屋とか
新発田市で甘めの味噌で和玄とか
長岡市でいち井、祥気、青島とか
柏崎市で風雷房、小千谷市で暁天やようか
上越市だとあごすけ、はな禅、龍馬軒とかが高速近くて行きやすいかな
新潟市の三吉屋とか、十日町市の新平とかはそもそもアクセスが悪すぎる
まぁ、十日町市小千谷市ならラーメンよりも蕎麦だけどね
あぶざか、まつお、せいべい、かどやとかおススメ
由屋はどうもツユが苦手 >>315
カレーの福神漬、らっきょみたいなもんだぞw >>266
ネギ油を炎上させることで有名な京都のラーメン屋は、メニューを1350円のネギラーメンだけにして
外国人観光客向けに特化したのはいいが、インバウンドが壊滅して休業してるようだな >>311
味噌カレー牛乳ラーメンという最終奥義だね。 >>265
ホントの意味での新潟市民ならカレーラーメンなんか聞いたこともないよな
三吉、信吉、青島、東横辺りを食って、あとは白寿か新潟二郎を食べれば
市内のラーメンに関してはほぼ制覇できる >>320
いやだからカレーなんかと違って、紅生姜乗せたら紅生姜味のスープになってるのに気付いてないのか?
マジで味わからないのか?? >>96
家系、タンメン、サンマーメンと、神奈川は麺類が充実してると思う
羨ましい 最近食べたラーメンでは銀座八五が一番美味かったわ
麵の量が少ないけどあれぐらいの量が飽きないのかも
>>266
お前嘘ばっかやな
京都三条の豚骨ラーメン『みよし』はガクトが行くから観光客が行ってるだけ
ガチな人気店は一乗寺の『極鶏』
整理券もらって2時間待ち
『みよし』とか誰も並んで無い
あんな中途半端な豚骨ラーメンとか食べないわ
あれ食べるなら近くにある『ラーメンずんどう屋』に行くわボケ なぜ日本のラーメンはこれほどまでに美味しいのだろうか、中国人が議論
http://news.searchina.net/id/1631799?page=1
なぜ中国の麺料理は1つとして日本のラーメンに敵わないのか
日本のラーメンは1杯作るためにかかる時間は中国のラーメンの比じゃない。
豚や魚などを長時間煮出しているからこそ、美味しいスープが出来上がる。
日本のラーメンの美味しさの秘訣は中国のラーメンよりはるかに多くの手間と
時間がかかっている点にあるとの意見があった。 >>326
サンマーメンとかタンメンって言われても他県には無いからわからないんだよね >>105
新潟はラーメンというより飯の旨さがガチ
食い物だったらだいたいなんでも旨い >>293
ますたには京都を代表する鶏がら醤油ラーメンやけどな
たかばしラーメンの醤油豚骨スープかますたにの醤油鶏ガラは押えとくべきやぞ >>321
可哀想に、「ヨソさん来んといて」と大見得を切るなら地元民がその分食って応援したらいいのにね。
どうせ近場のチャーミーチャーハンで泰愛帰りに済ましてるんだろうなあ、陰湿土人たちは。 山形県のラーメンは美味いって個人的に思っていた。
時代が俺に追いついてきたな。
>>266
新潟の燕三条系は、冷めないように背脂で埋め尽くして、麺は太麺だろ
京都の背油系は「ますたに」がベースで、新潟ほど脂が多くないし、麺も細麺
魅力屋は、わりと新しいラーメンチェーンで、来来亭と横綱の後発組ってところ >>312
ガクトが好きなだけであんなの豚骨ラーメンでも何でもない
関西人が豚骨の匂いが嫌いやからって
匂いを消してる
ガクトスペシャルはみよしの豚骨ラーメンにカレー粉入れてんだぞ
変態やと思うわ
だったら豚骨ラーメン食うなボケってレベル >>331
タンメンじゃ無くてニュータンタンだけどな。タンメンは中華街や中華にもあるから東京にもあるから神奈川県民は自分のラーメンとは思って無い。ニュータンタン >>331
タンメンって普通にメニューにあるぞ
by都内 ラーメンは美味しいし東アジア人に生まれてよかった
食に関しては中国人韓国人日本人みな同じやね
天下一品は周り全員不味いって言ってるけどテレビで美味いとか言ってる人見るとエリア毎に味に雲泥の差でもあるのかと思うわ
>>319
加茂にもうんめラーメンあるっけ来てくれいや >>347
天下一品は最高です
ラーメンを全部食べた残ったスープにご飯を投入して
プロはリゾット風にして食べる
天下一品ぐらいやぞ
外食先でえー大人がご飯をラーメンのスープに混ぜて食べるのがOKな店 >>331
サンマーメンはもやしあんかけラーメン
タンメンは炒め野菜(塩)ラーメンってとこかね
ある程度、調理した野菜が乗ってるラーメンをタンメンって謳ってるとこも多いけどね ニュータンタンで中辛、キムチ炒飯、餃子食いたくなってきた。
>>350
袋麺であったな
うまいなら買ってみようかな 高すぎんだよね。一杯800円900円とか他にいい選択肢いくらでもある
修羅国はとんこつうまかっちゃんを輸出しろ
くまもんラーメン可
>>341
カレー粉いいじゃんw
十何年か前に河原町のホテルに泊まっていて深夜に小腹が空いて、地元の人が行ってるって店を探したらそこだったw
早い時間だったら町中華に行ってたな
京都式中華はまだまわりきれていない >>358
すまんw
キラメキノトリも台湾まぜそばを食べ終わったあと
店員がそこにご飯を入れてスープ全部食べろって勧めて来てたわw 山形っていったことすらないな。
ラーメンだけ食いに行くのはコスパ悪そうだけど、ほかになんか観光名所ないの?
温泉とか。
>>352
30年近くタンメンという存在を知らなかった。始めて食ったがなかなかいいな >>53
本店はイミフだったが、米沢で食ったら旨かった ラー博のは本店だと聞いて行ってない >>360
いや豚骨ラーメンにカレー粉ってそこまで豚骨の匂いが嫌いなら
豚骨ラーメン食うなよ
しかもガクトは天かすもガンガン入れるって話だしさ
どこが豚骨ラーメンだよ 呉で食べたラーメンに揚げ玉入ってたけどむこうは普通なん?
>>370
その理屈だとインスタントが最強だよな
どこでもいつでも食べれるしw >>371
俺の原点もスガキヤかもな
ガキの頃おかんと一緒にジャスコで食べたわ 本場の燕三条背脂チャッチャ系はヨソもんには塩っぱすぎる
新潟の燕三条系謳ってるとこのが万人に馴染むよう調整してあって美味い
新潟に住んでるけど、あっさり醤油なんて聞いたこと無いぞ
>>15
山形と聞いて納得したが、
これもまた真。
山形行く用事も、観光も聞いたことがない。 嘘くせえな
山形のラーメンなんてそもそも触れる機会ほぼないだろ
いつの間にか横浜にどさん子スガキヤがなくなったことを
みんな嘆こう
燕から東京に出た者からするとなんで燕三条系が都内で流行らないのかが理解できない
山形だと思って開いたら山形だった
山形で食ったことないけど
いろんなラーメンを食べられる東京だと思ったがそういう事ではないのか
>>375
燕三条の背脂系は上にちゃっちゃするんじゃなくて
スープに背脂のかたまりをぶちこんで溶け出させてあるパターンが多い >>385
コシヒカリのような布教活動が足りないんじゃね?w >>369
ジャンクでいいじゃんw
昔ながらの豚骨ラーメンってあっさりめだったり味が単調だったりするから、何かを足してちょうどよかったりする
京都はにしんそば用なのか蕎麦屋に山椒が置いてあったりするから、わりとそういうの好きそう あちこちのラーメン食べたけど、あくまで自分的に美味しかったのは
博多の豚骨、和歌山の豚骨醤油、横浜のタンメン、岡山の笠岡ラーメン、盛岡の冷麺
ほんで何かしら、最後の最後は、ラーメンショップのネギラーメンに戻るw
>>124
そこよく行くとこだった。藤枝ラーメン最強 >>26
麺ばっかり食ってるとこは、基本貧乏人ばっかり。 東京神奈川埼玉千葉>>>その他
これで終わりだろ。首都圏に地方がかなうとでも?人の数が全てだよ
>>347
全員が不味いと感じたら商売存続してないw
めっちゃ好きではないが年に2〜3回食いたくなる >>255
詳しいね、生粋の千葉民か
俺は12年前に越してきた新参者だからな
まあたしかに味はおいといて地域や店の風情はいいね
特に山の中のアリランは最高 >>364
山形と秋田の境目付近の、鳥海山温泉おすすめ
酒田ラーメンの花鳥風月もおすすめ
まあ、私も仕事で行ってる訳ですが・・ 山形といえば伏せ丼
おいしかったという意思表示に店主にお礼の意味で丼を伏せる
これはスープを完飲した証拠にやるらしい
山形の美しい風習だな
ラーメン博物館があるくらいだから神奈川でいいのでは
山形は
世帯当たりのラーメン支出額日本一
人口あたりの中華麺消費量日本一
人口あたりのラーメン店軒数日本一
>>341
みよしは、旨いラーメンが増えた現代からすれば、前時代のチープなラーメンだが、
飲んだ後のしめで食うラーメンだから、ライトで良いんだよ
大阪の金龍と同様、シラフで食うもんじゃないな >>395
数が多いってことは当たり外れも多いってことだからなw >>378
東京は、沢山ある店から美味しい店を探せるかどうかだけどな
店が多いから外れも多い罠 こっそり言うけど、辛味噌系は赤湯より仙台の方が個人的に好き
ここ一年ぐらいUチュバが山形ラーメン標的にしだしたからな
山形は日本海側と山形市ある内陸側じゃ何もかも違う
山形市の隣育ちだが転勤で日本海側住んだ結果圧倒的に食いもんは日本海側のが美味い
ラーメンも自家製麺率高くて店毎個性豊か
酒田ラーメンはほぼ同じ系統だから頂点の新月ワンタン麺食えば後は鶴岡余目のラーメン屋行った方がいい
ケンちゃんは本店酒田より鶴岡のがゼッタイ美味い
くっどいトンコツでないことは判っていたけど、山形とはな
>>399
ネタを真に受けてやって店主に怒鳴られる奴か 九州の拉麺ってコシの無い素麺みたいなのが出て来る。
コシが無いから茹で加減で無理やり食感を出そうとする。それ固いだけ。
ついでに味も小麦と水と塩だけなのでスープに負けて合わない。
スープは日本一。麺は日本最下位。
豚骨スープに縮れ中華麺の組み合わせが最高。
>>361
最近の流行りは炒め野菜を乗っける感じだけど、昔ながらの製法だと
正確にいうと炒め煮って感じかも知れないね
炒めた野菜にラーメンスープを加える
言葉足らずですまんかった
都内だとタンメンしゃきしゃきやトナリが隆盛してるから、タンメンイコール炒め野菜ってなってしまってた 山盛り炒めもやし(野菜)のラーメン屋ってあまり好きじゃない
「最もラーメンが美味しいのは東京」は正解
「最も美味しいラーメンは東京ラーメン」は間違い
東京には全国から美味しいラーメンが集うけど
元々あった鶏ガラ醤油の東京ラーメンは
所詮は外様との競争に負けて消える程度の味
東京が数あるから美味い店もたくさんある
案外地方にも最近は二郎オマージュな店が増えて楽しめる
>>417
久留米ラーメン食えば解決
どこでも細麺ではない 蕎麦もそうだけど結局人口があるところの食べ物屋がうまい、
>>397
その山の方に百名水のひとつがある
元祖の長柄町の八兵衛では自然薯のとろろめし定食があるけど、これはダシで自然薯を伸ばしてあってだいなしだった >>415
発祥は山形でここでは真面目にふせどんされていたのは確定
他の地方にはそういうのもいたかもね
山形の伏せ丼はマジだよ
店主への感謝の気持ち 札幌とか旭川とか釧路とかラーメン都市があるのに一位にならないのかよ
豚骨ラーメンってそもそものルーツが韓国でしょ。コムタンの牛骨を豚骨で代用しただけだもの
山形出張で夜10時頃にラーメン屋に行こうとしたらほとんどが閉まっていた覚えがある。
>>429
伏せどんって…えらく古いネタをw
何年前に流行ったネットデマだよ。 山形日本海側は自家製麺率高いからかやたら量が多い
東京で食う大盛りより鶴岡あたりの普通盛の方が量が多い
ケンちゃんもだが特に鶴岡満びは異常
>>399
これ
他のラーメン推しのラーメン痛が
山形ラーメン1位って話題になると
必ず張るイヤガラセ 山形市民だが、味噌なら山形が1番旨いと思う
醤油は喜多方の方が旨い
米沢の細縮れは不味い
>>347
全員ってお前の周りで言ってるだけだろw >>385
都内のなおじいってみな
あんなのが新潟の背油ラーメンって思われたら誰も興味なくすわな 札幌、旭川、函館と有名な地域ラーメンが1つどころじゃない北海道が一位だろ。
札幌のラーメン屋さん、どこ入っても大抵うまいぞ
都道府県でそんな優劣あるわけないだろ
てかその県のラーメン屋いくつ食べたのが答えてんだw
以前山形に数年住んでた事あるけど、伏せ丼なんて聞いた事も無い
>>117
さすがに日高屋は麺類不味すぎ
あそこは定食屋だ >>269
北海道で一番うまいラーメン屋さんは彩味 福岡も新潟もラーメンは間違いなく美味いと思うけど
神奈川に美味いラーメンなんてあるんか?って地元民としては思う
ナルトと穂先メンマが特徴か
麺自体はいまいちっぽいな
低加水のやつじゃないとそそらない
>>438
山形って一年の半分以上雪に埋もれてるって秋田の人が言ってたけどマジ? >>378
東京も、10分くらい並べば食えるラーメンって、そんなに大したことないけどな
王将の日本ラーメンの方が美味かったりする 長浜ラーメンはクセが強い
少なくとも美味いとは言い難い
>>426
山形は外食文化なら八割がラーメンといってもいいくらいだから、コスパ含めて競争激しいからレベル高いよ >>455
絶対、行ってないよな
このアンケート嘘くさいわw 基本的に毎日いろんな県をまたいで移動する人以外意見できないだろこれ
>>451
山形のスキーシーズンは10月から翌7月まで有る カップ麺とかでも地域ごとに味変えてるし
どこが一番とか無いんじゃないの?
>>448
胃液系ラーメンがあるやん
あとサンマ麺 >>454
長浜屋とかはともかく、浜崎あゆみの行きつけのやまちゃんは食べやすいじゃん >>74
「店長、確かにこのラーメンじゃ売れないよ」とかいう若僧が来そう 新潟ラーメン?山形ラーメン?
東京や神奈川では見かけない
ご当地ラーメンはなぜそれなのかって理由が今一つ希薄よね
>>378
それはないと思うわ
地方の名店で東京に進出してくる店、地元の本店とかの味と全然違う事が多いから
土地代が違う、スタッフも違う、材料の仕入れのルートも違う
で、似ても似つかぬ味になってることが多い
現地で食って旨くて感動して東京の支店でがっかりとか、
逆に東京の支店でがっかりして、現地で食って感動みたいなことは茶飯事 >>441
それはない
有名店はともかく、そのおこぼれに預かってそうな店はだいたい大したことない
決して不味くはないけど、どこででも食べられそうなラーメン さっぱり醤油、ネギ、ナルト、ほうれん草、シナチク、海苔だけの昔ながらの東京ラーメン食べたい。
麺は細めの少し縮れてるやつ
テレビで東京の有名ラーメン屋紹介するとき「麺にもこだわって特注です」とか言ってるの観ると山形日本海側民は「えっ?自家製麺じゃないの?」と呆れてしまう
>>10
博多の女じゃなくて九州中から集まってきた美人なんだけどね
秋田は集まる理由がないから凄い 新潟5大ってよく言うけど燕の背脂醤油と長岡生姜醤油が2強だと思うわ
カレーラーメンは燕に対抗して三条が無理矢理入れた感が
あと大体新潟ラーメンを語ると上越地方がハブられるのはお約束
大事なお客様のおもてなしに寿司ではなくラーメンの出前をとるのが山形県
>>66
秋津屋のラーメンは美味しかった
豚、煮干し醤油だけど。豚はあまり主張せず煮干しのいい味
麺はかん水無しのたまご麺、細からず、太からず、
チャーシュウは無くてもいいくらいのパサだったが
ほんとうに美味かった。20年前にすでに600円だった・・・
引っ越すので最後に食べて、外に出ると
業者の車が止まっていて車体に「ペット煮干し」と書いてあった。
今は無い 道民だがバターとかコーン入りの観光客向けラーメン一回も食った事ないな
新潟、山形ってラーメン以外のものもレベルが半端ないぞ。
果物、魚介、肉、野菜
>>448
神奈川はタンメンが旨い。
福浜町?だかの一品香で絶品タンメンとサンマーメンを食べて、タンメンの旨さに感激。次の日も食べに行った。
上記店舗は閉まったので、後日横浜を訪れた際には、一品香の別店舗で食べたけど、何か違った
神奈川の人に言わせると、もっと旨い店は他にあるらしい 北海道
数字が付く有名なラーメン屋激ウマだったから3年後にワザワザ食べに行ったらゲロマズになってた。
ワイのグループだけ残してるのかな?と周囲見たら他の人たちも残してたな。
今、店はあるのかな?
>>473
そういうのは町中華だな
トキワ荘の住人達が通った松葉に行ってみ 最下位は沖縄かなと思って画像みたらやっぱりそうだった
そもそも沖縄には沖縄そばではなく本土みたいなラーメン店あるのだろうか
カップ麺は大体本土と同じようなもの売ってるのは見たが
>>51
青森のは焼き干しなんじゃない?
煮干しよりもずっと高価な乾物。 新潟市含む下越と県境超えて繋がる山形日本海側庄内はハンパなく食い物のレベル高い
はるばる新潟まで行ったら、日本海のカニとかアカムツとかグジとか
こっちでは聞いた事もない魚とか
そういうの食いに割烹に行くわ
なんでラーメン・・・
>>466
東京じゃあ山形や新潟の水道水は無いからな 若い頃は油ギトギトか味の濃いもの物凄く辛いものとかだったが、やっぱりシンプルな方がええな。相変わらず煮豚チャーシューは好きだが。
>>429
山形のラーメン屋の店主で「本気で迷惑なんでやめて欲しい」ってTwitterかなんかで書いてる人居たわ 大阪にラーメン文化はないんやけど、京都のラーメンは独特でうまいで
新潟、山形の枝豆の美味さハンパない。
板蕎麦、へぎ蕎麦も最高
>>1
おお!
我がソウルフード
かめやが全国デビューしてるじゃないか!
明日食いに行こう >>495
たしかに魚介も美味いが新潟なら村上牛も食えよ
オレ基準だが松坂や神戸より美味いぞ
豚は山形庄内が鹿児島よりオレ基準で上 >>503
佐渡牛と越後もち豚もうまくてビックリした >>493
個人的には日本酒と菓子。
寒い地域だから漬物なんかも発達してる。 >>251
肉そばの出汁がいいんだわな
鶏ガラじゃなく親鳥の肉で出汁をとるから臭みが無いしスープも透き通ってて固まらない
あれは驚いた でも結局ラーメンショップのジャンクなラーメンが好き
>>399
県民だけどやってる人なんて見たことない 今住んでる山形の日本海側鶴岡市は国内唯一のユネスコ認定食文化創造都市なんだが宣伝がヘタ過ぎて地元民ですら知らない
ヨソから来てコッチの食い物に魅了されてるオレにはメッチャ歯がゆい
>>466
都内では最近背脂とか生姜醤油を謳っている新潟ラーメンを見かけるよ
夏になると山形の冷たいラーメンが限定メニューとかで出てくる 新潟は何食べても美味しいし少し車を走らせればすぐ温泉あるから最高
新潟に住んでて良かった!
もし移住するなら山形に行きたい
山形の食べ物も凄く美味くてだいすき
35超えてから完全に蕎麦厨になってしもうた
週イチで家系行ってたのにもう見るのもダメになってしまった。
庄内と米沢のラーメンは旨いのが多い。が、山形はダメだ。
つけ麺やまぜそば等邪道というラーメン好きは多いが冷やし中華はなぜかそう言われる事少ない
>>492
ぶっちゃけ国民のほとんどは山形なんて行ったことないと思うが >>2
ラーメン王国の山形新潟福島が貧乏というのはその通りだが、ナマポ受給者は少ないんだよな
うちにナマポの人が面接に来たことあるけど西の人が圧倒的多数だったわ >>520
冷やし中華は最初からラーメンのカテゴリに入ってないからだろ。 >>504
どこでもそうだろうけど、高級食材はほとんどが観光客しか食べないわな
佐渡牛なんか佐渡出身の俺は食べたことない
もちろんブリカツ丼なんかも食べたことない
庶民はいいとこ弁慶か長三郎 >>519
あの福岡人が福山のラーメンをホメてたからな そういえば山形ってレベルEの舞台だったよな
冨樫ファンとしては一度はいっておくか
>>453
東京だと王将で並ぶからな
何故なら東京だと、そこらにある街中のラーメン屋より
王将の方が品数も多くて安くて美味しい
これが現実 東京も北海道くらいレベル高かったのに無化調信者のせいで
北海道も最近行ってないけど、昔ながらの店潰れてるような
玄咲は閉店しちまったのか
旭川は大丈夫かな
今は街中華のが熱い老舗ブームで良かった
あくまで東京を別格としてのランク付けなら認めてやらんでもないけど山形新潟はないわ。
>>224
徳島が日本初になる予定だったが山形の大沼が昨年倒産して日本初を盗られた ラーメンのスープまで飲み干すから、好きなんだけど週に一杯以下に抑えてる
なんでTVマスコミは県の対立をあおるのかな?
政府と一般国民の意識の対立の方がやばいんだけど。
都内、王道の醤油ラーメンと言えば春木屋か竹の家だと思う。
春木屋はラーメン一杯の料金が高過ぎ
竹の家は八王子の老舗超人気店
>>527
博多と尾道、どっちもサクッと食べられるから好みが似てるんだと思う
家系とか味噌系は食べ終わるのが遅くなるから、ファストフード感が無いんだよね 山形と新潟の洋梨もめちゃ美味かったな。
あと新潟の有名な苺。
結局ラーメン以外の食べ物も美味いんだよな、新潟、山形
山形は昔ながらのラーメンが無化調信者に淘汰されてないだけってのはあるな。特にレアチャーとかありがたがるやつ
新潟もヒグマとかいうチェーンが懐かしい味をだす。長岡生姜醤油なんて言われるが正統派のラーメンってそれだけなんだよな。
地元民がそいうとこは集まってる
杭州飯店は観光地だけど
>>540
外食がラーメン屋しかねえんだよ
山形なんかロシアよりマクドの進出遅かったし
711できたので97年だぞ >>1
そんなの東京に決まってるだろ
全国の美味いラーメンが集まる 福岡出身の父親が全国1ラーメン美味い都道府県は東京と言ってたで
>>537
春木屋はあのワンタンで400円増しになるのがすごい
しかも支店やイベント出店だと少し安くなる
本店のワンタンぼったくりぶりはなぜなのか まあ結論を言うと日本の文化の最上流である近畿最高ということであるわけ
ただ魚介でダシとって背脂ぶちこんで太麺なら大抵は美味くなるんだよな
>>8
顔文字使う気持ち悪いやつだからあまり安価付けたくないけど、文章には同意 そんなに美味しければ東京に山形ラーメンの店がいっぱいありそうなものだが、一つも見たことないわ
いろんな種類のラーメンがまあまあの完成度で食える東京が一番よ
東京はそこらの街中のラーメン屋は正直イマイチなのが多い
ラーメンマニアでも無いから、
一々有名店のラーメン食いに行こうとも思わないし
多分山形は、そこらのラーメン屋がシンプルで美味いのかもしれないわな
水が良いのかもしれないし
>>537
春木屋はダメだろう。丸長か丸福
更に東京ラーメンは街中華風の店のが良い。
八王子ラーメンも良いね 20年前はなんでんかんでんが天下を取るレベルで低かったのが東京のラーメンレベル
「ざる中華」ってもっと知られてもいいと思うんだけどな
寒い日に食べる津軽ラーメンも旨い
煮干の利いた醤油味にチジレた細麺は飽きない
玉林園の天かけラーメン
安心する味。青春の味
食べ慣れた地元のが一番
3位はわかる有名だから
2位はなんとなく聞いたことある
1位は聞いたことすらないんだがどこで食えるの?w
>>300
これがこんぴらそうか。良く見れば丼に書いてあるな
ファミマのカップ麺は食べたことあるけど お前ら
もっと袋麺を食え
カップ麺よりエコなんだぞ
>>539
尾道ラーメン良いよね。博多もだけど。
小倉のも良いんだけど余り行く用事ないし。
自分は小倉出身なんで両親の墓掃除で帰省するけど。 >>4
東京のラーメンと言えば、
マシマシだかブヒブヒだか呪文を唱えるあのあれ。 なんか昔、テレビの企画かなんかで、
荻窪?かなんかのラーメン屋の再建とかやってたなぁ。
さくしんラーメンとかだったような。
「熱いです」とかってオッサンが提供するとか。
まだ健在なんかね?
博多ラーメンはこれ
シンプル
>>8
喜多方って平打ち麺のやつ?
こんな不味いラーメンあるんだってのが家族一同の意見
あの麺じゃスープと絡まないんだよ >>575
義弟が上越市に転勤してからラーメン屋巡りし捲くってる。
やっぱり気候に合ってて美味いって。 ラーメン屋は在日中国韓国人が経営者
ラーメン屋が多い県はそういう事
神奈川なんてモロじゃん
うどんとか蕎麦とか美味しい麺料理があるところはラーメンが育たないしな
食べてみたいが絶対行く事なさそうなんだよな山形とか
山形日本海側鶴岡在住だがコッチのラーメンは自家製麺率高くて店毎に全然違うラーメン出すから「山形ラーメンなんて見たことない」ってのは当然だ
逆に店毎に違うからあっちこっち行くのが楽しい
>>490
青森の店調べてみたら正確には煮干しではなく焼き干しだった
暖簾とかメニューには煮干しとしか書いてなかったし煮干しは所詮煮干しだと思ってた
何か謎が解けてスッキリした >>583
うどんは博多で産まれたとよ
って言われちゃうぞ!w 山形のラーメンは確かにうまい
特に酒田のしょうゆラーメンは絶品
逆にまずいのは
富山ブラックラーメン
まずいというより塩辛すぎてしょうゆの原液飲んでるみたい
富山は食は基本うまいのにあれだけなぜ…
それから福岡とんこつラーメン
臭い
大阪だけど、熊さんマークのサッポロラーメンで十分だわ
東京のご当地って豚の餌みたいな二郎系マシマシしかないのかね?
>>578
キレイな味なんだろうな。写真のセンスも良いわ。
豚骨ラーメン=ドロドロ、じゃないんよね。だから帰省した時しか豚骨ラーメンは食べたくない。 へーでも山形って行く機会無いから
多分一生行かない県
>>91
大阪は麺類というか穀物全般の
消費量自体がワーストレベル。
食パン食う量は多いんだけどな。 >>399
生まれも育ちも山形だがそんなの一度も見たことない
ラーメンに限らず、食べ終わった器飲み終わった器等をテーブルに伏せるような人を見たことがない
下が汚れるからすべての人が嫌がるはずだが…
前からそのレス見るたびに、どの店で行われているのかぜひ知りたいと思っています…店名を教えて欲しい >>6
そうだよな。茹でた後も長持ちするだけで、ラーメン屋の誤魔化し麺。 シンプルと言えば山形余目八千代
初見だと「素ラーメかよ」だし色も薄いし外れ感凄いが食べるとハマる
>>555
貧乏人ばかりの県に人気で負けて悔しいってことか? >>596
そう、食パンと言えば京阪神。
無名ながら銘店が沢山有り過ぎる。 >>588
あれマジで信じてる福岡県民が居るのがすごいと思うわ
博多に製粉技術が伝わったって言われてるもっと昔から各地で蕎麦やうどんがあったのに。 >>579
喜多方はラーメンの完成形とか最終形と言う人もいる >>577
作久信か
映画「たんぽぽ」のモデルになった店だよな
もうかなり昔に閉店した
荻窪ラーメンってジャンル廃れたよなぁ
春木屋ですらもう行列が無い時が多かったコロナ禍前でも 山形の酒田ワンタン麺は美味しかったな
文字通り丼の表面を覆い尽くさんばかりで
具ってレベルじゃないほど大量の極薄ワンタンに
最後まで飲み干せる優しい味のスープ
山形でよくネタにされる氷が浮いたラーメンって美味いの?
福島県。喜多方ラーメンとか白河ラーメンがあるしな。
>>592
豚の餌みたいじゃなくて豚の餌だから
もちろん食ってるのは豚 くるまやラーメン最強
こんなに美味いラーメン他にないぞ
>>599
そういうの好きだな。
大阪だと揚子江ラーメンとか、瀬戸内へ釣りで出掛けると光市のラーメン大島。
一口目はなにこれ薄い、だけどスープの最後の一口が名残惜しくなってついまた寄る。 ご当地ラーメンが美味いランキングなら山形福岡でも納得
ラーメンが美味いランキングならぶっちぎりで東京だろ
競争のレベルが違う
まぁその代わりマズイ店も多いが
>>603
俺が幼少のみぎりは会津に住んでて、俺は覚えてないが親が良く食いに行ったらしい
「あんなのが、今どきは流行ってるのか」と言ってたな >>603
豚骨やコッテリ系を食べなれてる人には合わないんだと思う。
個人的には喜多方ラーメンが一番好きだな。 >>540
洋梨はラ・フランス、シルバーベル、ル・レクチェとかかな
ホント美味いよなぁ >>608
アレが紹介される度に山形と海側庄内を一緒にしないでくれって思うわ
山形育ちだが食い物は庄内>山形
異論は認めない 何百種ラーメン喰って結局戻るのは東京荻窪丸長を源流とする
東京しょうゆラーメンだわ
自分の好みがあるし好きな味の店が良いのであって、
別にどこの県のラーメンが美味いとかなんて思ったことねえな
旅行先で行列の店に行ったりするけど、別にコレなら並ばねえなって味だったし
札幌の五丈原とかけやきとか
>>552
そんなこと言われても「山形ラーメン」の定形って無いし… >>596
パンもお好み焼きもラーメン麺も全部小麦粉
つまり全部粉もん
パンとお好み焼き(一銭洋食)はヨーロッパ経由の食物
ラーメンはアジア中国経由の食物って違いはあるが >>216
それは某店舗だけだよ
福岡の空港とかに支店あるとこ >>622
推測だけど米どころ酒処だし水は良いんだろうね。 わざわざ行って食うなら、福島なら喜多方ラーメンよりも会津山塩ラーメンだと思う
美味くてビックリしたわ
山形や新潟がムキになるのは、いちど喜多方を食べて
「これならウチのほうが美味い」と思うからだろな
堺市在住やけど、大阪では美味いラーメン屋が無い
一番マシなのは横綱だが、あれは京都らしい・・・・・
山形はありきたりなラーメンでなく、オンリーワンな蕎麦で勝負すべきとは思う
ラーメン好きなんで旅先で食ってみたい店はたくさんあるな
高知の鍋焼きラーメンとか
非常事態宣言前のランキングであって、来週解除されていざ行ってみたら閉店してる店多そうだけどな
10年遅いけど確かに海側は旨い
トンキンの生ゴミと違って高くないしな
新潟5大ラーメンは
その地域の店にいけば一応取り扱ってはいるけど
名物は別のメニューだったりする
で、その名物のほうのラーメンが本当に多種多様
カレーラーメンなんて食べたことすらないわ
>>630
大道筋(阪堺線沿い)のへんこつは食べた?
大将がへんこつやけど美味いよ。
あと深阪の銀次郎、ラーメンも唐揚げもイケてる。 熊本から福岡に引っ越してきたが、特別美味いとは感じなかった
麺が美味しいとは感じないのよね
>>605
タンポポのモデルって、
京都の珍元じゃないの?
こちらも女将さんが亡くなって、
閉店しちゃったみたいだけど。
↓
https://maidonanews.jp/article/12492960#:~:text=%E6%95%85%E4%BC%8A%E4%B8%B9%E5%8D%81%E4%B8%89%E7%9B%A3%E7%9D%A3,%E5%A3%B0%E3%81%8C%E7%9B%B8%E6%AC%A1%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%84%E3%82%8B%E3%80%82 >>634
山形鶴岡民だが地元民が通う店は前より混まなくなって丁度いい感じ
ただ観光客向けの龍○海や千石○や鷹○や花鳥○月なんかは平日ガラガラ 食べたことないけどスープが透明でちっとも脂ぎってない感じの
ヘルスィーでお上品〜な感じのラーメンを食してみたいわ★
>>620
丸長に比肩させるのは、寧ろ福島の春木屋よ
あれは震えた。何で福島なのかはよく分からないのだが、江戸時代からタイムリーに飛地で流行に敏感だったというバックボーンのおかげなのか、
若しくはブルーチームVSレッドチームの陣取り合戦が未だに行われている土地柄のせいなのか 博多も熊本、鹿児島も
ラーメン喰ったら、大体とんこつ
>>625
福岡は知らんけど、俺が行ったのは満月ってとこと花鳥風月ってとこ
一緒に行った友達はスープのエビ風味を特に感じてないようだったけど、俺は個人的にエビ出汁のラーメンは苦手なんだよゴメンよ >>642
麺だけ好きなの買ってきて、自分で作ると好きなのが出来るぞ >>53
龍上海はなんか豚骨のにおい?とにかくラーメンも店内もにおいがきつい
そして営利に走っちゃったから味がバラバラでお値段ボッタクリだし 尾道、地味に頑張ってるなw
お前ら、そんなに尾道に行く機会があるのか
富山はラーメンめちゃくちゃまずい。というか塩分やばい
ぶっちゃけどこのラーメンも美味いよ
出張であちこち行くけどまずはラーメン店探すのが癖になった
手っ取り早いのはホテルフロントで聞くのがはやい
>>643
フグスマの春木屋のが絶対旨いな
地方のが東京の良かった頃のが確実に残ってそう
東京でも草むらみてーな街中華のが東京ラーメンの味がする >>630
いや別に京都発祥でも別にええやん?
ちなみに個人的には松原のR309号線沿いにある「ラーメン藤」が
けっこうお気に入り。 どこにあるかも知らんぞ。行くことも考えることもない。
山形のことを考えたのは人生で初めて。そして最後さよなら山形。
>>602
福岡はいろいろと残念なんだよ
勝手に三大都市名乗ったり、起源主張したり…
メンタリティがあちらの方と同じ
しかも全国のあちこちで声がでかい >>649
龍上海みんな美味い美味いと言うから付き合いで香澄町(もう無いな)と医学部と赤湯へ行ったことあるんだが、表面に1cm近く脂の層があったり、味噌を溶いたお湯に辛味噌が付いているだけだったり…どうにもどこが美味いのか分からなかったわ
特に赤湯、アレってもしかして俺の丼に出汁入れるの忘れて出したんでなかろうか、美味い不味い以前のただの味噌湯だったのでどうしても納得できない 東京が1番ラーメンが旨いって言ってる奴らは、NYのピザが世界一だって言ってるニューヨーカーにそっくりだ
カロリー高ければ旨いと思ってる味覚音痴の不健康ピザデブとラーメンデブ
40歳過ぎた頃から日高屋の中華そばや
天一のあっさりを食べるようになってきた
歳を取るとこってり以外のラーメンも食べるようになるよ
世代によって変わるけど、結局、あっさり醤油味に落ち着くんだよな
お店の1杯1000円レベルのところのラーメン、塩分強すぎ。 油よりも問題。
ありゃ体を悪くするし、食事って感じにはならない。
おっさんになるとこってり系は年に1-2回が限度ですわ
>>645
北海道ラーメン売りにしている店でうまいところ知らないだけに
旭川っていうのが信じられん
東京に進出している北海道ラーメンの店がまずいとこばっかりってことか
すみれはまあまあだけど、うまいってほどじゃなかった
あれ旭川かどうかは知らんが >>663
ロットで白菜の固さが変わるのがなぁ、俺はクタクタのやつを食べたいんだ! >>654
フグスマは関所があったり幕臣も神道系も平家もごちゃ混ぜで仲良くやってるからファンキーなのかもしれん
なんか解った気がしたw >>534
昔、池袋のあうんという店があってだな…
店長が強姦で逮捕されたんだけど
あのみせ、店長の〇ーメンを隠し味に入れてるっていう噂あったな でもなんだかんだで近所の店がやっぱ一番だな。味に慣れてしまってる
決して絶品とは言えないが帰ったときに食うとほっとする
今二代目がやってて流行ってるから世間的にもまぁ美味いんだろう
縮れ麺のあっさり系が飽きずに毎日食えるという事かな? てか、他に食いもん無いの?
>>663
彩華は良いけど、昔は天理教の母屋裏でドラム缶でスープ取ってる屋台があった。
今はもう無いだろうな、目の付けどころがの独身寮が西名阪天理バリアの近くで
友達がその会社に居た頃は通った。
飲み水は氷が入ったバケツ、柄杓で掬って飲まないといけないし。
テーブルは何処かからヘクってきたベンチ!そのベンチをテーブル代わりにしてしゃがんで食う。
不衛生とか考えなければ美味い。たまに他所から来た人がベンチに座ってケツが脂塗れるw らーめんてうまいけど、30こえるととたんに食えなくなっていく回数減るよな
20代のときは営業途中ひるめしにらーめんとかよくあったのに
>>672
まぁそんなラーメンはいっぱいあるけどね
岡山にできた時には喜んだんだけど、
何故か直ぐに潰れてしまったんだ
旨いのになぁ >>671
旭川ラーメンなんて食ったことないのが殆どなんだからしょうがないよ
よくて山頭火とかで醤油ラーメンでもないし。ラー博のもクソだった
現地のは別物だが前に比べると高くなった。
すみれも現地では醤油らーめんしか食わなかっけど東京のはやはり違ってがっかりした >>684
旭川なら加藤ラーメンのをお取寄せ。
結構塩辛いけど野菜たっぷりが前提。
麺が美味いから癖になる。 よく知らん県
飯がうまいとか何かで見た気がするが
喜多方は福島だっけ
>>671
藤原製麺の「旭川醤油 青葉」が激旨なんで、現地ではさぞ旨かろうと想像してる 米沢生まれで18まで住んでたが、ラーメンはお客に出前してを振る舞うのが主で
大してうまくはなかった記憶しかない。
米沢ラーメンなんて当時はいってなかったし。
もう30年以上前だから今はおいしくなったのかな。
個人的には喜多方が一番好き。
五木食品のくまモンラーメンがドラッグストアで99円で売ってる
これ地味に来ている
どこが一番って言うより本人の好みとしか言えんわな
都内ならちょっと出かけりゃ色んなタイプのラーメン食えんのに意味あんのかこのランキング
福岡では実はここ10年とんこつ離れがおきている
数年前若者向け二郎系や家系のヒットのあと塩やしょうゆのあっさり系ブームで
天神や博多駅で昔は考えられないしょうゆラーメンの店が人気になってる
この流れは熊本鹿児島長崎にも広がっててとり塩や魚介塩の店に行列ができるほど
>>689
現地の青葉はマジうまい。あと天金が個人的にはトップ2 青森の潮ラーメン
あんな上品な海の幸ラーメン初めて食べた
>>693
なるほどバックラッシュ起きてるんだね
勉強になるわ >>681
むしろ20代まではラーメン屋でラーメンとか殆ど食わなかった
子供の頃インスタントの乾麺に辟易してラーメン自体食わなくなってたからというのが理由なんだが…
ラーメンを一番食べた時期は家でも外でも普段から食わなくなって落ち着いた30代中盤からだな 札幌で食べた味噌バターラーメンもうまかったなあ
寒い雪の中で食べるっていうロケーションもあるだろうけど
青森か北海道がいいな
龍上海はマジでうまい
コテコテな辛味噌スープもだが、それに合ったあのチャーシューが最高
>>687
都内に加藤直営の旭龍ってラーメン店があったんだけど、見向きもされなくて無くなったなあ
都内進出組だと蜂屋よりよっぽど良かった
山頭火はともかく、旭川醤油ラーメンは一般には認知度が低いイメージ 日本3大ラーメン
天下一品、第一旭、来来亭
つまり京都
>>657
これ食べたい
メンマあんまり食べられないから乗ってないやつがいい 山形とか東北のラーメンは、あっさりで量が多くないからカロリーは低い
>>694
やっぱし。青葉行きたいわ... 蜂屋ってとこも人気あるね
いつか旭川行くでー >>661
龍上海は最近だと本家より龍上海インスパイアの
新潟のちゃーしゅう屋武蔵の方が余程美味い
あの系列はアピタ系のフードコートに入ってるので
新潟以外でも比較的食べやすい
つーか龍上海が営利に走ってとことん評判落として自滅した
以前はちゃーしゅう屋武蔵なんぞ龍上海のパチもん扱いしかされてなかったのに… 山形は大してうまくないラーメンを来客に出すような人を舐め腐った陰湿地域だぞ
本人は来客の嫌がる顔を見て喜んでるし
蜂屋は飯田橋に支店を出してたのに数年で撤退しちゃったね
何回か行ったけど癖になる味で美味かった
>>701
ラーメンの3大派閥って
家系
二郎系
天一
かな?
わりとどれも好き。
青葉、斑鳩なんかも好きだけど。 ただのラーメン愛の問題だった
それぞれの地方に美味いラーメンはある、でいいような気がする
俺も北海道にバイクツーリングで逝きたい
最高だわ絶対
普通の人は食べ歩きしてないから一般アンケートでどこがうまいかなんてわからないだろ
ラーメンって寒いところの方が美味しく感じるもんじゃないの
北海道とか東北とか
リンガーハット最強でいい
野菜が多くて今の健康時代にあっている
その対極が二郎
>>709
天一が入るわけない
東池袋大勝軒系でしょ >>713
いや、ガストロノミー的に温く出してる店は狙い通り旨し
でも北海道に逝きたい。コロナの状況みてスクランブラー買うつもりガチ計画
何基準なのかよく分からんな。ラーメンデータベースにも食べログにも全然山形の店見た事ないわ
五大ラーメンある新潟なら納得するけど >>181
うどんじゃないの?
星のうどん
ここ10年相鉄線を使ってないから10年以上前の話だけど >>700
札幌醤油より旨い旭川醤油が再現できてるわけないからな、ラー博の蜂屋も食ったけど。
札幌醤油も認知度低いな
味噌に逃げるのは良くない 糖尿食は若いうちだけにしとけ
手遅れになっても知らんぞ
>>719
天スタよりパンチがきいてるな
似たようなタイプだと千葉県のアリランラーメンや愛知県(岐阜説もある)のベトコンラーメンってのがある 最近の大阪はラーメン美味しい
塩ラーメンが流行ってる
>>500
大阪は最近ラーメン店増えてきてるで。
鶏白湯ラーメンが旬かな。 >>711
25年前に北海道ツーリングで二ヶ月いたな。
やっぱり道東が良かったね。 >>724
全国にある大勝軒系の店舗数と比べたら天一はぜんぜん少ないんじゃないかな
ちなみに家系ラーメンは十年以上前に400軒以上と聞いた 家系とか糞不味いだろ。
味覚障害者しか喜んで食わんわ。
>>725
好きなラーメンが北に集中してる事に気付いた
北国出身じゃないけどw >>731
おー先輩、道東の素晴らしさですか了解です 色々食べてきた結果、日高屋の野菜たっぷりタンメン、味噌ラーメンに行き着きました
純粋な大勝軒系って思ったほどないよ
大勝軒インスパイアは結構あるけど
>>724
と思って調べてみたら天一は200軒くらいあるな
そして大勝軒系はインスパイア含めなければ100軒くらいかな
でも関東だと天一はマイナーなんだよなあ
1軒も無い県もあるし 山形でラーメン屋が多いのは店に客が来るんじゃなくて出前が異常に多いから。
果樹栽培の農家なんかはとくに忙しい時期は人手がいくらあっても足りないくらい手作業が多い。
昼飯作ってる時間も惜しいから人数分、ラーメンとるって農家が多かったんで商売が繁盛した。
冬は雪が多いが夏は長いこと気温日本一の記録をもってたくらい暑い中で働くからその時期は
とくに塩分が必要ってのもあるな。母親の実家が山形なんで、夏休みは毎年行ってブドウの剪定の
手伝いしてたよ。その時期は12人前とか出前頼む。飛び抜けてウマいとは思わないが、水がきれいだし
そのとき、身体が要求する食い物なんだよね。
山形は食事に関しては大体美味いし
旅行で行くにはなかなか良い
兵庫は神戸ラーメンが有名。
神戸ラーメンの店舗数も多い。
>>739
太麺のつけ麺出してれば大勝軒インスパイアととれなくもないからな 福岡(博多)っていうか長浜ラーメンは替玉前提の安くて
お腹いっぱい食べられるっていうのが本来の姿だよね?
久留米とかはまた違うのかもしれないが。
>>712
屋号が、九州なんちゃらとか、博多なんちゃらっていうラーメン屋さんなら
関西にもあるから、九州はウマイんやなぁ〜
っていうレベルw >>743
まー大元が東京の店だから
分布もほとんどその周辺なんじゃないか
数は多いと思うけど >>737
麺類だと、最近閉店したってスレが立った音威子府の駅蕎麦と、
あと最北端の稚内の駅蕎麦、あと夕張の「のんき屋」っていう
ラーメン屋さんには行った。 >>642
恵比寿ではまぐりラーメン3000円てのあったな
5ちゃんでボッタラーメン話題になった >>744
山形好きだけど山形市だけは嫌いだ。夏暑いし冬寒い。まさか関東より暑いとは思わなかった ツイッターフォロワー数
関西ラーメンbot 約60万
首都圏ラーメンbot 約4万
関西の方がラーメン熱が熱いし、ラーメン美味しい
大阪も最近ラーメン美味しい
東京は色んなラーメンがあるから一番とか言ってる世間知らずがいるな
東京以外にはご当地ラーメンしかないと思ってるのか
特にラーメン県なんて呼ばれる県は店も多くて種類も豊富
人口少ない分客も少ないのにラーメン店は多いので下手な店は生き残れない
>>751
稚内すか、分かりました一周してきますw 山形の郷土料理
冷たいラーメン
水ご飯
納豆汁
納豆餅
ひっぱりうどん
青菜漬け
おみ漬け
だし
からがい
ボーダラ
ゼンマイ入りの雑煮
芋煮
えご
どんがら汁
全部旨い!
>>755
そうやな。
最近は姫路のずんどう屋も人気。 >>757
福岡に新潟ラーメンと山形ラーメンの旨い店はまぁないだろうよ >>753
そう言えばあったあった
5chで炎上してgooglemapでおもちゃにされて
高級恫喝麺酒房(24時間営業年中無休)に店名やデータ変えられた店 >>755
神戸はもっこす
姫路はずんどう屋、金豚
播磨は播州ラーメンやろ。大橋ラーメンとかあの辺(加東市、西脇市)
元近鉄の金村がいつも大橋ラーメン大橋ラーメン言ってるやんけ(俺はあの甘いラーメン無理やけど) >>755
兵庫県はSAラーメンもレベル高いよね。
西宮北、備前西、赤穂とか。瀬戸内に釣りで行って大阪へ帰るのに渋滞情報見ながら寄る。
もっこすラーメンは美味かった、けどチャーシュー多過ぎる。次はチャーシュー減らして貰うよう注文する。 綺麗な透明のラーメン食べたい
九州だが白濁スープばかりで反吐が出るわ
この手の話題になると鹿児島ラーメンが出ないのが不思議
知名度で大きく遅れ取ってるけど博多ラーメンなんかより全然旨いのに
>>380
自分の視野の狭さ、感受性の鈍さを恥じよう >>768
前スレでは天文館通のラーメン屋さん沢山挙がってたよ。
今年は鹿児島で法事あるから天文館通の情報は役立った。億劫な法事が楽しみになったw | .( ( | |\
| ) ) ) | | .|
`∧,,∧ パッ!!パッ!! _____(__| .\|
(;`・ω・)つー-,===、 ,、_,、 ――-\≒
/o U 彡 i♯ノ (・ω・` ) \
しー-J.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
|______________|
彡 ⌒ ミ
( ´・ω・) ズー ∧,,,∧
(っ. 川 .o (`・ω・´)ヘイ!おまち!!
 ̄ ̄`ー―′ ̄\
>>768
950円?だかするこむらさきが老舗で有名だから、他の九州より割高のイメージ持たれるよね
閉店したのぼるやも1000円したし(違う人が近所で復活させたが) >>742
それもあるよなぁ
うちの実家もさくらんぼやりんご梨の時期は仕出し弁当や中華そばとって食うわ
みんなで食う変わらぬ味の近所のラーメン、しみじみ旨い 長岡ラーメンの美味さは異常。
青島だっけ?もう一度食べたいな。
昔、東京ラーメンって屋号の、小さなボロい店が京都にあって、おじいさんが作ってた
300円か400円だっかた、えらい安いのに、ウマイ
鶏がらスープに醤油ダレだった
あれが本当に東京のラーメンなのかどうかは知らんがw
>>760
そのラインナップが好みってことは、鯉の旨煮や鰊の昆布巻きも好きそうだなw きちりんのラーメン食いたい
>>30
山形県民にとってラーメンはご馳走なんだよ… ニュータッチ凄麺の
ご当地カップラーメン🍜で
決めれば良いのにな (´・ω・`)
凄麺で好きなのは
札幌濃厚味噌と新潟背脂醤油ラーメン
今までで1番美味かったラーメンは
氷点下12度の中スキー場で凍えながら食ったラーメンだわ
いやマジで
門司区のとん平ラーメン。極細麺が美味い。 >>786
ライダーもそうよ、真冬のツーリングでラーメン屋さんの灯りとか神様に映る。
味は二の次、ただ凍えて箸使えなくてグー握りになるけど。 マジでうまいってラーメンには未だに会えてないわ
コストパフォーマンスはいいねとか
そこそこうまいねってのは数多くあるけど
マジでうまいってのは会ったことないわ
>>788
白いとうどんと変わらなくなるだろ
博多の麺なんか細いからまんまソーメンだし 山形のラーメンなんて食べたことないのが
大半だろ
ゴリ押しウッザ
おら仙台の彦一のラーメンセットでいいや
千葉雄大もそこの好きだって言うし
>>735
食った事あるけど、サッポロ一番塩のほうが美味いわ >>92
結構好き。イタリア軒とか。かなきん亭は東京にも欲しい >>786
そりゃそうだ、豚汁もだけど
昔、石打丸山で食べた味噌ラーメンが忘れられない
普通に食べたら普通なんだろうけど クッサイクッサイ豚骨ラーメンのどこが美味しいのかずっと理解できない
あんなもん人間の食いもんちゃう
>>792
>>787で挙げたとん平ラーメン、神崎の素麺屋さんで特注してるしな。
あれはとん平ラーメンのスープに合うけど醤油ラーメンのアッサリスープとかには合わない。 >>797
酒飲んだあとで〆にラーメンでもと思ったけどどこも開いてなくて駅前の安いラーメン屋で食べたあの美味しさと似てる。 1位は北海道ではないのか
1位が山形県なのは意外だな
>>776
不思議なもんで生姜醤油なんて最初食えたもんじゃなかったが今はハマってるな。長岡だと安福亭の老麺も他じゃ食えない味かも。 たしか袋麺でマルタイが山形ラーメン出してなかったかな。マツコの番組で見た覚えがある。めちゃ高いんだよね。
佐野ラーメンは3位に入ってないのか
青竹手打ち麺といい澄んだスープといい一番食べ飽きない味と思うが。
山形は一度も食べたことない。
>>22
上に乗せる缶詰のサクランボがうまいんだよな >>3
で終わってた
一番うまいのは自分の一番好きなラーメンだよ >>798
豚骨好きになると、軒先が豚骨くさい店に吸い寄せられるでw
>>805
マルタイの「山形 冷やしラーメン」なら買ったことある 本場福岡のとんこつラーメンはマジでウンコのにおい
お前らは本物を知らない
素人には無理
醤油豚骨はよかったけど、5年いて普通の豚骨は最後までダメだったなあ
>>235
なんでラーメン食えなくなったの?糖尿?肝臓? 新潟の上越地方は下越中越とはまた
違うラーメンあるよ
有名にはならないけど
醤油も味噌もあるよ
結局こういうラーメンの話って個人経営の激ウマ店があるから優劣なんて決めれないよな
昔はラーメン専門店じゃなくて普通の食堂でラーメンを出してた。
洋食ぽい構えの店も沢山あったし、丼ものから蕎麦、うな重まであったな。
山形は、絶対これじゃないとというこだわった特徴のあるラーメンが1つあるわけじゃなく
色んなラーメン屋があちこちにあって老若男女が年中食ってるんだよ
一人あたりの年間消費量が半端ない
「いま旨いラーメン屋てどごだ?」が話題が無い時の合言葉
ここでみんなが薦めているラーメン屋が山形にも来たら、「新しいラーメン屋でぎだど」「んだら食てみねどな!」とこだわりなく出かけるだろう
どこのラーメン屋でも同じだが、そして口に合わなければドンドン潰れて美味いとこだけが残っている
>>477
上越ならミサの味噌ラーメンではなく、豚骨醤油のオーモリラーメンを推すだ。
歴史もあるし、店舗数が段違いだわ。 山形県南部(置賜)出身で東京出てきたが
東京は日本中の美味しいラーメン、売り出したいラーメンが集まってるはずなのにどれも口に合わない
ここは大丈夫かな〜と思って年に数回ラーメン屋入るけどだいたいダメ
あまりのマズさにムグレルは
これさ、山形がラーメン美味いところなんじゃなくて多分独自なのよ
太チヂレ麺で若干のび気味な麺
味も多分だけど化調タップリ
そういう味に慣れてきたから、本格的です天然物しか使ってませんと云われても合わない
>>821
小さい頃はデパートの最上階の食堂で食べるのがラーメンかお子様ランチだった
ラーメンの食品サンプルに憧れたわ
ラーメン店でラーメン食べるのはあまりなかった >>818
あごすけとかミサ、龍馬軒は県内では有名だね
セブンイレブンであごすけのカップ麺売ってたけど498円でびっくりしたわ 北九州のラーメンが一番だって!
戸畑の龍○ラーメンを食べてみな
博多ラーメンが不味く思えて来るから
山形県が1位ならどうして全国的に有名なラーメン屋がないんだよ
結局は地元の人の満足度だろ
自分達の地域のラーメン以外は受けつけない保守的な人が多いのだろう
>>826
あごすけだけで他のラーメン消えちゃって仕方なくざる蕎麦買ったよ。 集団ストーカーも県別で上手いとかあるのかな?大阪とかやり辛そうなイメージだけど結構見るんだよな被害報告
まぁラーメンマンの国のが酷い事になってるかもしれないけど
>>824
山形に、他には無い意識高い5つ星高級ラーメン屋とかがあるわけじゃないんだよなw >>827
伏せ字止めて!今年は夏に墓掃除で小倉に帰るから。 千葉のタマネギと厚切りチャーシュー爆盛りな煮汁ラーメンが最強だろ
他も食べるが結局それに戻る
九州って麺が特殊なものが多くてラーメンっていうより
別の食べ物のような気がする
ちゃんぽんとか、皿うどんとか、豚骨ラーメンとか
>>824
東京のラーメンはここ10年でとんでもなくマズくなったけど
それと山形のラーメンには関係はない このアンケート答えたやつの中に47都道府県全部食べ歩いた猛者が一体何人いるんだろうか
>>1
山形県がラーメン消費量日本一ってマジ❔
人口あたり日本一とかだろ 山形に限らず地方は何でも結構うまいよね
前に山形駅前のなか卯で牛丼食ったが関東のよりうまかったな。地方は水がいいんだろうな
>>840
それを言うとガチのラヲタや退職して暇を持て余した「ラーメン屋巡りが趣味です」グルメ気取りの団塊ジジィを召喚することになるから止めろ >>843
ラーメンどころか飯のレベル低いよな東京 >>828
山形は海側庄内と山形市ある内陸で何もかも違うんだがラーメン含めて食い物全般美味いのは全部庄内
その庄内のラーメンの特徴は自家製麺で店毎全然違うラーメンなんだわ
まあ一部酒田ラーメンってのは同じ系統だが他は全然違う
自家製麺が特徴だからチェーン展開しにくいんで庄内来て食ってくれとしか言えない >>823
オーモリラーメンは美味しかった、またいつか行く
個人の感想だけど 山形県民ですが
山形ラーメンは、未だ
これだ!って形にもなってないのに
地元テレビ局とかがごり押ししてて恥ずかしい
県民に至っては、その自覚すらなくていろんな味を楽しんでるだけ
>>847
クソまずい飲食店でも
あれだけの人口を抱える都市の需要の強みで営業していける
レベルが低いのは当然 >>843
東京は玉石混交で上から下までの落差は激しいんだろうけど、それ言い出したら
本当に地方は平均レベル高いのか?
寂れたシャッター商店街にかろうじて生き残ってるラーメン屋は、水と空気の良さだけで
勝負できる味になっているのか、平均レベルで評価すると地方が上とする根拠も乏しいな ヒグマ東京に店出さないかな
特盛のどんぶりの大きさは笑えるが
さらに上にジャンボがある
食ってる人見たことないw
>>850
赤湯ラーメンとかを除けば各店共に基本に忠実でそれぞれにオーソドックス、って印象
ところが「冷やしラーメン」とかやっちゃうから意外性にも富んでるw >>824
単に各地方ごとに味覚(好みの味)がずれてるだけだと思う。関東人と関西人がお互いに飯が不味い、自分の味覚が正しいと言ってるのと同じ。ただ若干、東京は多様性に慣れてるので地方の味も美味しいと感じる人が多い >>847
地方の観光地で力者相手にボッタクリ価格で糞まずい飯を出される
そんなのが集まったのが東京だからな >>38
不味い店はあっという間に潰れるけどな。もしくは趣味の域か。エアプすぎる。東京の家賃知らなすぎ。 >>574
あれはあーゆー食いもんでラーメンではない。 東京だろ、どう考えても東京だろ、日本全国が東京にあつまるんだから東京だろ
山形ラーメンって醤油ラーメンだけなの?醤油ラーメンだけでそんなにバリエーションがあるなんて行ってみたいわ
>>862
経営ミスでロックンロールワンは尼崎の方に移転したね。 築地だか豊洲には全国から食材が集まるドヤーーーだしな
ホッケにしろ、ノドグロにしろカツオにしろハマチやカニ類や貝類にしろ
現地で食った方が絶対に美味い
豊洲に届く頃にはとっくに死亡してるか活魚も半死半生
>>850
この意見が本当なんだと思うな
なんとか地域やメディアが盛り上げようとしているんだろうね
決して悪い事ではないと思う >>250
神座の甘いラーメンがそうだな
ニラ入れないと食えたもんじゃない ネット普及した今どき東京でマウントなんか取れるわけがない
逆に無知がシャシャリ出て来て恥をかくんだよ
喜多方ラーメンのまこと食堂や白河ラーメンのとら食堂にあたる山形ラーメンの店は何?
>>848
全国行ったけど山形の庄内地方と三重の中南勢地方は食材の豊富さと美味しさでは飛び抜けてると思う。 この手のスレで水が違うとか東京はマズいとか言ってる連中の味覚テストしてみたくて仕方ない俺
こんなん東京に決まってる
まずいラーメン屋はバンバン潰れてくれるからハズレが少ない
不味いとゆうか直ぐ飽きるラーメンは尾道
2度食ったら一生食わなくてもいいと思う味
>>521
5年より前には山形には行ったことなかったが、今や県民の俺がいる 869 ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 18:23:27.06 ID:pmgyBs/c0
築地だか豊洲には全国から食材が集まるドヤーーーだしな
ホッケにしろ、ノドグロにしろカツオにしろハマチやカニ類や貝類にしろ
現地で食った方が絶対に美味い
豊洲に届く頃にはとっくに死亡してるか活魚も半死半生
872 ニューノーマルの名無しさん 2021/03/01(月) 18:26:01.06 ID:pmgyBs/c0
ネット普及した今どき東京でマウントなんか取れるわけがない
逆に無知がシャシャリ出て来て恥をかくんだよ
ラーメンと聞くとやっぱり北海道っていうイメージが強いけど山形県は意外だったな
>>874
まあ地元民すら知らないが庄内の鶴岡市は多様な食文化が評価されて国内唯一のユネスコ食文化創造都市だしな >>1
山形ラーメンってそんな知名度あるの?
喜多方ラーメンなら知ってるし食べた事あるけど 低加水のポソポソ麺が嫌いだ
モチモチした麺を噛みきるのが旨いのだ
築地っていったら井上っていうラーメン屋があったな
火事で全焼したけど
山形新潟は安定
北海道は知名度先行だったけどやっとレベルも上がってきた感じ
>>757
って言ったってだいたいそのラーメン食ってる地元の人はラヲタじゃなくてその辺の普通の人達の舌でしょ? >>883
「県内の各地方自治体に、それぞれ住民にとって馴染みの名物ラーメン屋さんがある」 つまりはそゆこと
だけどソレって結構すごいこと >>876
潰れた分だけ雨後のタケノコのように際限なく後から後からマズいラーメン屋が生えてくるんやで
だから全体レベルはいつまでも上がらない >>882
東京に住んでるが野菜果物は鶴岡から取り寄せてるわ
米は遊佐とか庄内全般だけど 博多ラーメンや札幌ラーメンの店は都内でも良く見るが山形ラーメンの店なんて見たことないな
現地まで喰いに行くほどラーメン好きでもないから今度カップラーメンを探してみよう
>>1
今時まずいラーメン屋さんなんてないと思うけどな。カップラーメンですら美味しいw >>888
でもそれ、得票率25%行くくらい他県でも有名なのか?っていう疑問が 国内でガタガタ足引っ張り合いしてる間にうまいやつは世界で商売してるんだよな
世界制服したラーメンは博多と熊本ラーメン、同じく源流は久留米の豚骨ラーメンだな
アメリカ制服しているのは 福岡 博多ラーメン。 会社は別だが北米に 800店舗
アジア・ヨーロッパを征服してるのは熊本 味千・桂花ラーメン FC含む店舗数3000店舗
広島の汁無し担々麺が美味しすぎて最近はラーメンよりそればかり食べてるわ
北海道は無条件で美味しいと思われてるおごり高ぶりがでてるな
正直北海道のラーメンは美味しいと思わないし
>>863
天一もラーメンじゃないとか言っちゃう感じの人? >>885
井上よ Rest in Peace ...
>>893
まずいというより一口食べてああ、この手の味か・・となり3口ぐらいで飽きるラーメンはたまにある >>895
九州のラーメン屋はラーメン職人じゃなくビジネスマン。究極のラーメンよりもいかに店舗増やすかに腐心。それはそれで悪くないけどやっぱチェーン店はこっちも気持ちが入らない。
ラミネートされたメニューのラーメンの写真が一番しらける。こんなラーメン食いたくねえw 昔は札幌ラーメンは不味いと言われたな
塩ラーメンとか味噌ラーメンとか何で出汁取ってたのか分からんからな
ご当地ラーメンあるところは良いよな
俺は近所にある徳島ラーメンのチェーン店がお気に入り
縁もゆかりもないけどな
>>891
遊佐の米はあまり有名じゃないけど水がすごく良いからか美味い
ちなみに遊佐は岩牡蠣と鮭もメッチャ美味い
今の時期鶴岡のお取り寄せでオススメは雪中軟白ねぎ
オレ評価だが日本一美味いネギだと思う >>907
香川にはラーメン屋とかあるんだろうか?
てか、そう言えば四国はラーメンの噂は聞かないな。
あんまりラーメン喰わない地域なのかな? 山形県と聞いて思い浮かぶものベスト10というネット記事より 2017年のやや古い記事
1位サクランボ
2位米沢牛
3位お米
4位ラフランス
5位蔵王
6位山形ラーメン
7位芋煮
7位花笠祭り
9位モンディデオ山形
10位最上川
6位に山形ラーメンって入っているな。山形ラーメンけっこう知られているんだね
>>897
北海道にもいろいろあるのに一括にするのは頭悪いな(笑) >>911
ラーメンの麺に回す小麦あったらうどんをこねる地域だから仕方ない >>911
香川はなんといっても讃岐うどんですなあ〜有名すぎる >>912
本当はマットいじめが1位なんだろうけどまあ載せられないよね ダントツで東京だろうな
母数も桁違い、競争の激しさも桁違いなんだから
>>429
私も伏せどんは見た事ないな。
そもそも丼をひっくり返してベトベトになったテーブルで食いたくないな。
今のシーンは丼ベロチュウだよ。 東京は金で出せばいいの買えるだけで
同じ金で買える食材なら全国最低だからな
ラーメンがうまいわけないだろ
王将に並ぶぐらいだもんなw
>>913
北海道旅行した時に北海道行くなら絶対にラーメン食べてこないとって聞かされてたから
札幌で食べてきたけど美味しかったよ >>15
山形は蔵王のお釜がマジですごい
あと温泉スキーいいところだらけだが都心から遠すぎる 何処かのうどん県(笑)みたいに自分達で主張しない程、県民にラーメンが当たり前のように浸透してるからな山形は
>>913
俺の感想だから、このランキングも個々の感想だろ?
いちいち北海道のラーメンディスられたからってすぐ噛み付いてくる、道民の習性 ID:pmgyBs/c0
どこの人間か知らんが、すっごい根拠なく自信に満ち溢れてるな
>>248
あんたの大阪のオススメ店と京都のアカン理由教えてぇや スレチだけど銀山温泉て動画で見るといいところだよなあ
一度行ってゆっくり止まってきたい
X サクランボ送りましょうか?
〇ラーメン奢りましょうか?
ラーメン目当てに東北は行きたくないなあ
スキーのついでとかならまあ…
>>630
堺在住だけど全く同じ感想w
横綱はまあまあな感じだけど京都発なんだよね
>>732
あれガチで美味しいと思ってんの? >>929
>>一度行ってゆっくり止まってきたい
「ザ・ワールド」? ラーメン食いにいくなら
電車で都会行くより車で田舎行った方が
だいたい満足するラーメン食えるよな
>>923
山形県民ですが、すいかっぷって知らない ほかにめぼしい料理がないと「旨いラーメン食おう」
って程度だろ、ラーメンは。
嫌いじゃないけど旅に行ったらもっと違うもの食べたいよ
食って聞いてラーメンに限らず全体的に美味しい印象が一番強いのは大阪だな
食というものに一番力が入っていそう。とても羨ましい
>>806
佐野らーめんが好きなら山形のラーメンも合うはず
鶴岡の琴平荘、米沢ラーメンとか 博多のラーメンやうどんは最初の一口は美味しいけど
くどくて最後まで食べられなかった
>>917
競争の激しさは一般的に「人口当たり店舗数」で推量するが
東京都の「人口当たり店舗数」は全国ランキングでは下位
しかも東京都には毎日300万人ほどの流入人口があって
その通勤・通学客の多くは都内でラーメンを消費している
つまり東京都は黙っていても客が湧いて来るボロい商売をしていると言えて
日本でも最もラーメン店の競争原理が働いていない都道府県の1つと言える
ゆえに日本一ラーメン店が不味い都道府県の候補地の筆頭は東京都になる >>939
これイメージだけやなw
大阪の食は中身はスッカラカンやから
名古屋に好きでよく行くが旨いものだらけで天国に思える 冬に山形来ることあれば、体が温まる辛味噌ラーメンおすすめ。個人的には蔵王温泉のおくむらと赤倉温泉の阿部支店が好きだな。
>>681
どっか悪いか胃にピロリ菌でも居るんじゃねえのw 地理的に大陸が近い九州と寒くて塩っ辛い物が好きな東北や新潟
それから降雪地帯からの移住者が多い関東にラーメンが集中するのはわかるけどな
静岡県住みだけどほんと何もないもんな。浜名湖うなぎくらいなもんかな?
ラーメンなんてどこも普通のレベルの味の店ばかり
>>951
何処でもそんなもんよ
不味いラーメン屋なんかやっていけないから >>28
彩未の近所に住んでたけど
札幌は美味しいと思うよ >>951
静岡は鰻の他にも浜松餃子とかお茶とか富士宮焼きそばとか色々あるやん
浜松餃子は一度食べてみたいわ 美味いラーメンはどういう物かみんな知ってるから不味いとやっていけない
>>922
山形ラーメンのスープのベースは何?
醤油煮干しとか? >>30
さくらんぼとラフランスが看板だけど果物全般うまいよ 過当競争になってる関東以外ならラーメン屋なんて不味くてもそれ以外の条件が揃えばやっていけるでしょ
>>882
長すぎるので覚えられないだけ
ユネスコの何とかなら知ってる人いるw 昔みたいな大衆食堂がやってる中華そばなんか売れないよ
>>579
かわいそうに、、うまい喜多方ラーメン食べた事が1度もないと見える笑
まさか豚骨ラーメン系とか背脂なんたらとかなんとか中華そばとかがお好きかな?
舌が壊れてるんじゃどうしやうもないかな、糖尿病と腎臓病まっしぐら、ご苦労さま >>954
小樽出身だが彩未なんて何がいんだかわかんねえ
伝統的な札幌ラーメンが一番嫌い >>955
言われて気が付いたw浜松餃子がまた売上1位に返り咲いたっけ
お茶も全国1位だっけ。うなぎパイもあった 喜多方ラーメンでええの、気をてらったようなラーメンや
値段高いだけの臭くて胃もたれする塩分多すぎ油多すぎで
味が濃いだけのラーメン売るの辞めろ
首都圏は豚骨臭い下品な家系に汚染されてしまった。
昔ながらの中華そばやタンメンの方ヘルシーでいいわ。
豚骨で、激クサイとこと、無臭のとこあるやろ
あれは、衛生状態の問題なのか
スープを店内で作るかどうかの違いなのか
近寄れないレベルでクサイw
寒いところの方がラーメン文化が盛んなイメージがある
札幌とか旭川とか
博多は何でラーメン有名なんだろうね
九州なんてたいして寒くないだろうに
>>944
某区にふくちゃんラーメンってのが出来て、
通勤途中の店だったから、ふらっと入ってみたんだが、
店主曰く「脱サラしてお店始めたんですけれど、お客さんが全然来ません。
餃子は娘の方が焼くのは上手いです。」とか言っていて、ラーメンと餃子を頼んだ事を後悔したが、
衝撃的な不味さだったな。 3か月くらいで店畳んでいた。
平均的な味を覚えているだけに、都内のラーメン屋は大変だ。 九州は行ったことないから行ってみたいなあ
動画で福岡の屋台が並んでるとこ見たけど行ってみたい
>>950
関東も濃口醤油の文化だし近代は横浜辺りから大陸文化が入って来る土壌もあった
九州も大陸から近いから直接入って来たが両地域のラーメン文化は別系統と見ていいな
挟まれたその他の西日本だけがとりあえず程度のご当地ラーメンがあるぐらいの空白地帯になった 俺が23区で一番好きな店ふたつはどちらも
駅から離れた住宅街の中にポツンとある
ラーメン屋の立地としてはそうとう辺鄙だ
どちらもラーメン好きなら知らないものはない有名店だが
地方からわざわざ出かけていくほどのものでも無い
前は喜多方じゃなかった?
あそこは朝ラーするほど生活に馴染んでるから納得だけど
もしかして山形かと思ったら山形だった
結構地域によってジャンルがわかれてるんだよな
毎日ラーメンを食べるか?週に一度食べるか?で好みが変わってくると痛感してる。
博多豚骨系ラーメンだと毎日でも食べられるけど二郎系とか無鉄砲のような濃厚スープは数日内に一度くらいが丁度良い…かなw
奈良は鶏白湯かな
それ以外は特筆するようなのなさそうだが意外と高順位
>>960
他の食べ物のLVも高いから 三日で不味いと噂がたてば閑古鳥からの即閉店
田舎程きびしいんだよ 東京ならかなり不味くてもやっていけるけどね >>973
同じこと思って屋台入ったらバカ高いうえに対応酷くてすごく嫌な気分なった
嫁と2人で口直しにホテル近くの大衆酒場入ったんだがそこで隣の地元民と仲良くなってそのこと言ったらこの辺の屋台は博多の恥って言ってた
福岡の屋台はホントクソ 昔食べログで地方のラーメン屋に行って
「東京じゃもっとうまいラーメンあるけど、これならまあまあ」みたいなコメント書いてた人いたな
なんであんなにイキってんのかわからんかったw
>>966
朝ラーとかウッチーが紹介してた焼津のカップラーメンとか色々あるだろw
で、思い出したがスガキヤの魚介系が好きだ 大阪は、ラーメン高すぎてな
700〜900円もする
それだけあれば、手の込んだ定食が食えるのに
敢えてラーメンにいくにはハードル高い
500円が相場やと思う
>>978
その辺は育ったエリアに左右されるだろうな。
九州の人は毎日豚骨いけるだろうが、関東の人間がそんなの喰うと、げりぴー
毎食喰えそうなのは、喜多方ラーメンが限界。 >>984
間違ってないと思うが
人気があるから店がたくさんある >>986
もっと高いでしょ
美味いのは当たり前だ >>989
そう思う
売れるんだから価値があるんだろう >>986
山形もそのくらいだ
たまにラーメン屋以外で昼飯食うと水はセルフじゃないしメイン以外にサラダと小鉢2つくらい付いて食後にコーヒーまで出てきてラーメンより安かったりする 三条市で食べた背脂チャッチャのカレーラーメンが意外に美味かった
>>986
大阪は揚子江ラーメンがあるだけで価値があるよ >>993
トッピングとかしてない並ラーメンやで?
チャーハンセットとかじゃないやつ
まあ、ランチタイムは、半チャーハンセットで
800〜1000円であるけど
それにしても高いw >>994
三条のカレーラーメンは背脂チャッチャではない
いい加減なことぬかすなw 1000なら砂漠のマスターベーションとっととしね!!!!!
lud20210330132811ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1614565980/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【グルメ】ラーメンがマジでうまい都道府県ランキング発表 福岡県、神奈川県を抑えて1位になったのは? ★4 [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>1本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・【グルメ】「脱北者」の博多ラーメン、韓国団体が開業支援
・【経済】大阪の梅田にヨドバシカメラの大型ビル着工 19年冬開業
・【調査】コーヒーVS紅茶 究極のライバル対決を制したのは... [ひぃぃ★]
・安倍氏国葬にオバマ氏、マクロン氏、メルケル氏ら出席へ [ボラえもん★]
・【グルメ】超お得! ケンタッキー「1000円パック&500円ランチ」が凄い【今だけ】 ★2
・【アメリカ】ウーバーがポストメイツを26.5億ドルで買収へ、宅配事業を強化 (Bloomberg) [爆笑ゴリラ★]
・【グルメ】「野郎ラーメン」月8600円で“食べ放題” 専用アプリ提供 ただし1日1杯まで
・【東京】ネパール人不良グループ「東京ブラザーズ」のメンバー4人逮捕 新宿の路上で知人男性に暴行を加えた容疑
・【どうぶつ】野良犬、ヒマラヤ登山隊についていき7,120メートルのバルンツェ登頂に成功
・【米国】「リメンバー・パール・ハーバー」 トランプ氏、ツイッターでつぶやく★9
・【グルメ】「野郎ラーメン」月8600円で“食べ放題” 専用アプリ提供 ただし1日1杯まで★3
・【ダメだこりゃ】バングラデシュでコロナウィルスを祓うための祈祷集会に2万5000人が集まる
・【ミシュラン東京2021】ラーメン店は一つ星獲得2店、ビブグルマンが18店 [生玉子★]
・【グルメ】餃子のタレは「醤油+ラー油」だけじゃない! 地域ごとのご当地タレ、知っていますか?
・【経済】電通グループ株が下落 海外メディア「東京五輪、中止の可能性」の報道で [ボラえもん★]
・【対メラノーマ】宝ホールディングス子会社のタカラバイオ、初の医薬品申請へ ウイルスでがん退治
・【グルメ】昆虫食ブーム到来? コオロギラーメン、コオロギせんべいなどが話題に [シャチ★]
・【中国人転売屋集まれ】ビックカメラグループ&ドスパラ、新元号「令和」を記念した福袋を販売!
・【地域・グルメ】始発前から100人以上の行列が?神奈川を代表するラーメン店「飯田商店」がメニューを刷新!
・【ラグビーW杯】日本、スコットランドに勝利!グループ1位で決勝トーナメント進出決定!★3
・【社会】靴カメラ「盗撮禁止!」謳うもサンプル動画は女性のスカートの中…進化続ける盗撮グッズ[08/25]
・【マスクドランナー】ジョギングも「2メートル」「マスク」で周囲への配慮必要 [夜のけいちゃん★]
・【社会】不良グループ「ドラゴン」のメンバーから「姉御」と呼ばれる57歳の中国人『池袋の女ボス』を監禁容疑で逮捕
・Steam Deckレビュー 電池の持ちが難点か 公称8時間もデビルメイクライ2時間でバッテリー切れ [神★]
・【Nikon】ニコン、ミラーレスカメラ「ニコン Z 9」の開発を発表。Zマウント&フルサイズ積層型CMOSのフラッグシップ機 [記憶たどり。★]
・【グルメ】横浜で「ハワイアンブッフェ」開催 ブランチ8,250円、ディナー13,200円 [haru★]
・【アメリカ】アマゾン、TikTokモバイルアプリ禁止 セキュリティー懸念 [爆笑ゴリラ★]
・【ゆうえんち】レゴランドで遊具が子供5人を乗せたまま緊急停止。約5メートルの高さを上下する「ビートル・バウンス」
・【外食】行列の絶えない人気ラーメン店が集結!KITTE丸の内に新グルメゾーン誕生 『松戸富田麺絆』ら5店舗
・開会式で好演“ピクトグラム男” 称賛する海外記者が続出「超クール」「メダルに値」 [マカダミア★]
・【大塚家具】久美子社長の父、勝久氏「私をライバルと思ったのかも」「まだ私が元気なのに身売りの話をするなんてショック」
・【社会】ラーメンも無理…私大生の1日生活費「677円」で最低 親からの仕送り額は過去最低、バブルに踊った親世代の3割弱 ★3
・【メ〜テレ】名古屋駅西側の名鉄ニューグランドホテルが来年2月末で営業終了 需要回復見込めぬと判断 [みの★]
・【米首都近郊】ギャングが男性殺害、くび切断し心臓抜く さし傷100か所 “マラ・サルバトルチャ”の犯行か
・【おかし】ヨドバシカメラがカール120円を送料無料で販売中。「儲けより配達コストのほうが高いのに!」と衝撃走る
・【グルメ】ふぐ調理の資格、全国バラバラ統一を目指す 「全日本ふぐ協会」(京都市東山区)が「安全性確かに」
・【グランド・プリンセス】21人感染の米クルーズ船、乗客下船へ→空軍基地で隔離 チャーター機による外国人の帰国を認める
・【おみせ】ヨドバシカメラ京都店「転売防止のため日本人にしか売らない」と発言。中国人転売ヤーとトラブルに
・【軍事】メルカバWを駆る少女!これが私の国境警備、美少女戦車隊が今日も征く:イスラエル 画像アリ [猪木いっぱい★]
・【兵庫】ラグビーW杯 神戸の大正筋商店街にリーチ・マイケルの巨大張りぼて登場 アニメキャラや動物などをモチーフにした作品も
・【長野】軽トラックを追い越そうとしたオートバイの男性死亡、右折の側面に衝突しはずみで30メートル下の斜面に転落 阿南町
・【訃報】 元日本代表監督のイビチャ・オシム氏が死去 80歳 監督務めたシュトゥルム・グラーツが発表 [朝一から閉店までφ★]
・【軍事】 ロシア、新型ステルス機 「チェックメイト」公開・・・米F35のライバル狙う [影のたけし軍団★]
・【新型コロナ】アメリカのクルーズ船「グランド・プリンセス」 船内のレストランで感染拡大か 乗客乗員21人が感染
・【着用率100%目標】群馬の高校生にヘルメットを!県教委がクラウドファンディングで1500人分調達めざす [ブギー★]
・スイス人「日本は本当に恵まれてます」 温かい自販機、ラーメン、温泉、おいしいグルメや便利なものがあふれている日本 [お断り★]
・【イラン】バニサドル元大統領「私は選挙で大統領に就任したのにイスラム勢力から日々圧力にさらされ、ホメイニ師も加わるようになった」
・始まった「移民逆流」…米国はトランプ、欧州は極右台頭で大量帰国 H5N1パンデミック発生でグローバル化にトドメ [お断り★]
・【グルメ】『明星 チャルメラ 兵庫大関 酒粕香る豚旨しおまぜそば』発売 兵庫のカップ酒のパイオニアとコラボ [朝一から閉店までφ★]
・【おみせ】ヨドバシカメラ京都店「EVA弐号機、転売防止のため日本人にしか売らない」と名言。中国人転売ヤーとトラブルに★3
・縦横5aの飛行ドローンでレース ゴーグル型モニターでドローンに取り付けられたカメラの映像を見ながら操作 神栖イメージしたコース
・スイス人「日本は本当に恵まれてます」 温かい自販機、ラーメン、温泉、おいしいグルメや便利なものがあふれている日本 ★2 [お断り★]
・【経済】「AIに仕事奪われる」が現実に メガバンク3行“大リストラ”で3万3000人追放、バブル組は希望退職標的の恐れも ★6
・【スクープ】トランプ米大統領、QAnonの陰謀論とズブズブなことがバレる「ソーシャルメディアじゃない、トランプメディアだ」 [みつを★]
・【ITジャーナリスト】「人気女性プロゲーマー炎上の不適切発言「人権ない」、じつはゲーム用語(スラング)」 ★2 [スペル魔★]
・【社会】『サムライチャンプルー』『GANGSTA.』のアニメ制作会社「マングローブ」が破産申請へ 負債総額は3億5000万円以上[10/1]
・【鉄道】「パンダ顔」特急、和歌山へ 「アドベンチャーワールド」が協力して実現したJR西日本のラッピング列車、大阪・天王寺駅で出発式
・【ナゴルノカラバフ紛争】アニメ戦闘機っぽいイスラエル開発小型ドローン機がロシア無敵防空システムS300PS/Vを「世界初」破壊 [どこさ★]
・【グルメ】鶏白湯ラーメン「麺屋武一」 Kビレッジにタイ1号店 来客の割合はタイ人65%、日本人35%、女性55%(画像7枚有り)
・【GoTo孤独のグルメ】俺の食に密は無い。「孤独のグルメ」原作者が井之頭五郎のイラストで飲食業界にエール。「涙出ました」と反響続々 [記憶たどり。★]
・【ウクライナ危機】ロシア報道官が西側メディアに皮肉 「ブルームバーグ、NYタイムズ等へのお願い。我々の侵攻スケジュールを公表して」★2 [上級国民★]
・【ジェンダー】「『女優』ではなく『俳優』と表記して」 性別で分ける意味はない…元国民的アイドルグループメンバーの訴え ★3 [ボラえもん★]
・【東京五輪】 「中止が最も安全な選択肢」・・・医学界で最も権威がある専門誌 ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン [影のたけし軍団★]
・【グルメ】「3D肉プリンター」2021年にも食肉業者むけ発売へ。植物ベースのステーキ肉を出力可能 まずは高級レストランで市場調査から [朝一から閉店までφ★]
・キャラメル
・【小麦アレルギー】グラタン食べ入院・佐渡の保育園
23:50:34 up 23 days, 54 min, 2 users, load average: 35.17, 16.95, 12.09
in 0.15571594238281 sec
@0.15571594238281@0b7 on 020513
|