◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【自動車】ホンダがコンパクトSUV「ヴェゼル」の新型を世界初公開 [自治郎★]YouTube動画>5本 ->画像>45枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1613825892/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
本田技研工業は2021年2月18日、同年4月に発売を予定しているコンパクトSUV「ホンダ・ヴェゼル」の新型について、概要を発表した。
■クーペライクなSUVに変身
2013年12月の誕生以来、初のフルモデルチェンジを迎えるヴェゼル。その正式デビューに先立って、新型のデザインや一部仕様が世界初公開された。
新型のコンセプトは「AMP UP YOUR LIFE」。「実用性だけでなく、プラスアルファの体験価値(信頼・美しさ・気軽な愉しさ)を提供することで、日々の生活の楽しさを増幅させる(=AMP UPさせる)ようなモデル」を目指して開発された。
現時点では具体的な数値こそ明らかになっていないものの、ボディーサイズは先代とほぼ同寸。ガソリンタンクを前席の下に配置した「センタータンクレイアウト」と、それで実現できる多彩な荷室アレンジ/シートアレンジは継承されている。
最も変わった印象を与えるのは、“クーペSUV”的なスタイリングだ。スリーク&ロングキャビン”の考えを基に、前後に芯を通したような水平基調のプロポーションを採用。ボディー同色のフロントグリルも、新たな試みといえる。
一方インテリアは、塊感のあるソリッドなフォルムでSUVらしさを表現。乗員の体に触れる部分には柔らかなパッドをあしらい、強さと優しさが伝わる空間にしたという。大きなパノラマルーフや新開発エアコンも特徴のひとつとなっている。
パワートレインは、「e:HEV」と呼ばれる2モーターハイブリッドシステムをメインとしながら、1.5リッター直4ガソリンエンジンもラインナップ(ともに諸元は非公開)。FF車に加えて4WD車も用意される。
そのほか、新型ヴェゼルでは以下の装備がセリングポイントとなっている。
・予約クローズ機能付きのハンズフリーアクセスパワーテールゲート
・Low-Eガラス採用のパノラマルーフ
・乗員の顔に風が直接当たらないよう新設計されたエアコン吹き出し口
・ヒルディセントコントロール
・静電タッチ式のLEDルームランプ
・独自開発のプレミアムサウンドシステム
コネクテッドサービスについては、ホンダ初の機能となる、カーナビゲーションシステムの「自動地図更新サービス」を搭載。手持ちのスマートフォンがキーの代わりになる「Hondaデジタルキー」や、車内での楽しみを広げる「Hondaアプリセンター」、契約によりデータ通信容量を決めてインターネット接続する「車内Wi-Fi」なども利用できる。
安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダセンシング)」も機能が充実。渋滞追従機能付きのACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)や後方誤発進抑制機能、近距離衝突軽減ブレーキ、オートハイビームなどが備わる。(webCG)
2021.02.18
https://www.webcg.net/articles/-/44084 ヴェゼル
C-HR
ヴェゼル
ジューク
CX-30
XV
どれがいい?理由も教えて
とにかくやっとホンダらしさから脱却できたな
よかよか!!
よくここまでカッコ悪い車ばっか作れるな
ホンダはある意味すごいメーカーだ
>>7 誰がMAZDAとTOYOTAの合の子作れと?
お前ら毎回格好いいだ悪いだ言うけど正直どの車も同じに見える
いつになったらs1000出るんだよ
ユニクロっぽくなってもいいから日本の若者が乗りたがる車を作らないと
現物見て印象変わるかだなあ
でもあのグリルはないわーないわー
>>14 俺はもうこれでいいとおもうが
やっと変なプライドを捨ててくれたんだと解釈している
外装も内装も最近の流行りを凝縮した作りになっててイヤだな。
ミーハーにもほどがある。
ホンダトータルケアってなんだよ、もうインターナビ捨てたのか?
まぁ、インターナビも使えなかったからいいけどさ、
こういう節操無い感じがイヤなんだよな。
どっかで見たことある車を作ってみましたって感じ。
>>1 だっさ
先代の方が10倍かっこいいわ
内装もちゃちいな
今度のホンダはヒュンダイルノーサムスンで作るのか?
フロントはマツダ、リヤはハリアー(旧型)、ホイールはスバル
ええとこどりやなあ
この会社はもう初代NSXみたいな美しい車は創れないんだな。
あらゆるメーカーの特徴をAIで合成して作ったみたいなデザインだ
カッコよくはなったが
どう見てもマツダとハリアーを足して2で割ったような節操の無さw
やはりホンダはダサい
それにしても、ツートン流行り過ぎだよなあ
みんなツートンカラーのルーフじゃんか
エキサイティングHデザイン!!!(笑)完全終了のお知らせ
先代フィットの発表時にワイガヤとか言ってたアホっぽいおっさんて
今何やってるんだろう
後席倒してもフラットにならなくなったのか
地味にでかくね
toyota なんかより全然カッコいいじゃん。
ずっとこの路線でいったらどうよw
各メーカーのSUVのゴツい印象出してるけど
マツダのCXはセクシーさがある
>>1 巨大サイズにしてアメリカン機関車みたいにしたほうがいい
中も外もマツダのパクリデザインだな
ホンダにはプライドがないのかな?
コンパクトというにはちょっと
SUVはでかい高い運転しずらいで良いことなし(日本の道路環境)
プリウス同じ名だけで売れる売り子込む車だな
消費者馬鹿だわ
>>34 これでお値段がスズキなら完璧なSUVかとw
お前らのレスの中身もバラバラ
統一見解出ないほど色んなイメージが混在してんだよな
ホンダがアウディを真似るとマツダになる
何を言ってるのかわからねーと思うが(略)
>>6 リセールバリューで考えるならCH-R。
『運転して楽しい』を重視するならXV。
旧ヴェゼルとジュークは中古市場でお手頃だけど見た目だけで中狭いしお勧めしない。
CX-30と新型ヴェゼルは分からん。
>>66 ただ全長短くして使い勝手を大幅に犠牲にしてるのよ
だからロードスターと同じMXなの
>>6 キャプチャー
国産よりコスパ高くて洒落てる
ボディ同色のグリルやバンパーサイドのエクボは
陽の光の下ではどんな感じで見えるんやろね
まあどう転んでもひと目見て「ハッ」とする、なんて事は無さそうだけど
>>38 これから災害の事を考えると、走破性と燃費が抜群のヤリスクロス一択な感じだな
>>49 デカい不細工な子 どうしようもない
ホンダは軽で良いよ
シティカブリオレ再販希望
てゆうかもうマツダみたくホンダ顔作らんとあかんちゃうん?
糞ダセェwwwwww
こんなのデザインしてるデザイナーの
ツラ出せよwwwwww
イヤ〜恥ずかしいwwwwww
>>74 カーキとかオリーブとか、最近ミリタリーっぽい色が増えてきてる感じやね
アウトドアっぽさのアピールなんかいな?
ホンダは相変わらず、
デザインが他社のパクリとかで、
本当に品が無いな
日本メーカーでデザインが最悪だわ
コイツを擁護するなら、実際に釣りだのキャンプだの行く人には
多分これの方がしっくりくるんだと思う
あと常に複数人が乗るようなイメージで選ぶなら
こういう箱感があるデザインが受けるんじゃないかなあ
高級感あって良いと思う あとは走って充分以上の馬力があれば
>>86 社長のせいだな
コケタら責任とれよと誰も思わない社員が一番悪い
これは欲しい
熱を通さないムーンルーフってのが良い
XVは売り上げ落ちるだろうな
>>66 俺はVEZELのほうが好きだな、SUVは買わないけど
SUVねぇ
デザインならマツダ
走行性ならスバル
燃費ならトヨタなんだけど
結局ボルボやアウディあたりが無難なんだよなぁw
乗り換えて記念撮影してほしい
https:/i.imgur.com/3iqBvR0.jpg
https:/i.imgur.com/BX5oKWP.jpg
フィットの派生型という印象が拭えなかったけど
完全に方向性が分かれたね
シャトルがどうなるか楽しみだ
>>108 今時ラダーなんて国産だとジムニーぐらいでしょ
エスクードもモノコックになってるし
コンパクトならもっとスペース活かしたデザインにしろよ
エンブレムないともはやホンダなのかどうかもわからん
マツダなんかもそうだがベースデザインにBMW持ってくるのやめい
なんで日本メーカーはこんなにBMWコンプレックスなのか
>>98 せめてこっちの色で発表すりゃいいのにな
プラスチックみたいな色に見えて安っぽいのをわざわざ・・・
いや駄目だわ新型。
最近のホンダのデザイン糞すぎる。
>>97 スバルはなんちゃってハイブリッドじゃない?
全然荷物を詰めるスペースが無いな
というか、追突されたら後ろに乗ってる人間やばいだろこれ
プアマンズハリアーか
でもハリアーですら300万切るからな
コレいくらなの?
最初はフロントがダサ過ぎて受け付けなかったけど
ずっと見てたらだんだん慣れてきたw
>>123 XVにもなんかオマケみたいな、e-powerとかあるね。
そんなもんより、ターボ積めってーーの。
ずいぶん大きくなった様に見えるけど、これでコンパクトなんだ
>>1 マツダのデザイン
トヨタのデザイン
羨ましいなぁ
by ホンダ
ってデザイン。
ただ、ホンダの良い所は、
2列目シートの下がバーで支えるタイプで、吹き抜けで空間があり、
例え30cm超のサイズ足サイズでも、足元にスペースがあって広々してて、不快じゃないところ。
この新型ヴェゼルはどうなんだろう?
youtubeに色々動画上がってるけどホンダ嫌いマツダ好きの俺でもいい感じだと思ったけどね
気になるグリルはオプションで変えることできるみたい
ウナ丼の動画が短く簡潔にまとめられてて良かったよ
ホンダももう冒険できなくなったと思わせてしまうような、無難なデザイン
独特なシフトレバーもエアコンタッチパネルもやめてしまったのは残念
使う側が馬鹿だと開発者のアイデアも無駄になる
だっさ
MAZDAよりダサいとか
まあMAZDAは乗ってる人間のグレードが最低だけど。
ホンダはことごとくモデルチェンジする度にカッコ悪くするね。
屋根とフェンダーを黒くするとアーラ不思議、中国車になる。
>>1 購入予定なんだが・・・
どうして発表時の写真はダサいのだろう。
でも俺はこれ売れると思う
なぜならお前らが文句を言ってるからw
流行だと思うけど、テールを絞るよね。
長めの釣竿は無理かな。
サイドの窓下がのっぺりもっさりしているのは先代N BOXっほいな
自社ミニバンユーザーからの乗り替えを狙ってるのかな
>>146 お前!
ホンダはあの内装がいいんだよ
何乗っても大して変化のないドライビングポジション
皮張ってあっても気にせず使える雰囲気の庶民感
どうしても消えないコンパネ奥の謎振動音
いつものホンダという安心感は素晴らしいおp
安かったら検討するけど300に近いならハリアー一択やろ
フロントがマツダでリアがハリアー
まさにパクリのホンダ
現行ヴェゼル乗りとしてはサイドの少し上がったラインが好きだったんだが一直線になってもうた
>>12 フリードのテールランプとかいつ観ても笑うw
ほんとセンスのかけらもない車
外から見るとスモークウィンドウだけど、中から見えるのは5センチ四方だからベゼル
ですか?
ホンダは外観なんとかしろよ
他は悪くないようになってきてる
いいじゃん
メルセデスみたいにダッシュボードまで続く大型ワイド液晶のメーターにしたらいいのに
HONDA VTEC DOHC
こんなステッカーが流行っていた時代があった
>>158 >どうしても消えないコンパネ奥の謎振動音
マジこれな。
まーダセーおっさんとかにーちゃんが謎のドヤ顔で乗るにはちょうどいいんじゃね
コレならまだアルファとかプジョーとか買った方がマシだわ
ダサ過ぎない?(;・ω・)
ホンダ車って他と比べてもデザインのセンスが悪過ぎるような
最近のこの手の車は、居住性とかデザインに凝ってるから意外と本来の
アウトドアでは使いづらいとこがある。
ハスラーみたいに割り切らないと。
>>158 謎の振動音って俺の車だけじゃなかったのか
>>162 スポーツカーの代車がフリードだったんだけれど
興味のない自分でも普通に良い車だと思ったよ
このデザインのどっちかにした方が売れると思うんだがなぁ
新型ヴェゼルがあまりにもダサいからQ3買うわ
mx-30 とこれ
どっちにしようかな
迷う。
どっちも陶器っぽいデザインで好きだわ。
やっぱり、みんなカクカクしてんの
さすがに飽きてきてるんだろうな
ホンダ
モビリオ
CM曲はフレディマーキュリーだったんだ。
ほんとに
もう
結局、オプションでメッキグリル付ける奴が半分以上になるんじゃ?
前にヴェゼル乗っていたが、HVなのに燃費が良くない
(女房のステップワゴンとあまり変わらない)
昨年買い替えたフィットガソリンの方が燃費がずっと良い
実車を見るまで断言は出来ないが、、映像を見る限りオリジナリティは感じないかなあ。とてもホンダらしくない
ヤフオクで好きなカラーのグリルの人と交換したらええやん
>>1 正直、MAZDAに負けてると思う。
カッパとホンダと厚労省は似た者同士。
過去の成功体験で生きている。
>>180 一枚目はスバルに通じる普通すぎ感あるけど
二枚目の青いのイイね
ホンダはこっちのデザインに行って欲しかった
え、出さい上にMAZDAのなんとかにそっくりじゃん
そもそもSUVって何がいいんだ?見てくれも腰高でダサいし
>>198 あんなパッソのエンジン積んでる車と一緒にすんなw
>>158 >どうしても消えないコンパネ奥の謎振動音
バイクのリード125に2代続けて乗ってるけど、メーター周りから
へんな振動音がするんだよね。
>>180 上のがホンダらしくていい
ホンダは買ったことないけどインサイトのデザインは好き
こんな四角いクーペなんて見た事が無いな
リンク先を見ても大きさが分からないし
ホンダの米中市場依存度は60%以上で貧乏人しかいなくなった日本人は相手にしてないからな
海外で既に大好評だからバカ売れ確定
最近のホンダのデザインはパッとしねーなーと思ってたらまさかの完全パクリかよw
これが許されるならなんでもアリだろもう
速いクルマしか興味ないので、こういうクルマは何を見ても違いがわからん
まあホンダってホンダ社自体に一定数のコアファンがしっかりついてるからな
ホンダの歩んできた道や実績に対してカリスマ性を感じてるんだろうな
たとえばトヨタにはそんなファンはいないとは言わないがほとんどいない
>>210 インサイトのデザインはVWアルテオンのパクリだぞ
その辺に転がってそうな詰まらんSUV
ホンダもうやる気ねーべ?
ヘッドライトはCX-3そのままでボルボのT字のデイライトの真似しただけ
ヘッドライト下の立体はCX-30そのまま
グリルはMAZDAと言うよりアウディそのまま
下のダクト部分の上はMAZDA3のボンネット先と同じデザイン
リップ部分はMAZDA3シグネイチャースタイルを意識しつつCX-30シグネイチャースタイルのフロントエアロそのまま
フロントライト下の立体はMAZDA3
サイドはMX-30をベースにデザインに整合性が少ないので初代レクサスRXみたいに野暮ったくなってる。
リアはハリアーとカローラセダン、ポルシェカイエン足して3で割っただけ
全体のバランス合わせるのにアウディ真似して全周にライン、そしてシャープさもアウディお手本にしてる
多分コピペしただけで同じ車作れると思うわ😂
日本車はインパネ回りにオレンジ入れるの好きだよなw
まったくもって糞ダサいんだけど
若々しくていい!とか言って70歳が喜びそうなデザイン
>>1 コレはやらかしたね ホンダの4輪はエンジンや中身はいいんだけど いつもエクステリアで候補から外れる
>>218 ホンダの支持層は社会の底辺
だからホンダ車は安物しか売れない
どうやったらこんな恥ずかしいデザインを世に出せるのよ?
いたたまれないから止めてくれ。
ダサさの押し付けが良いよね。コレがホンダの回答だ、どうだカッコいいだろ!というダサさの押し付け。好き人には売れる。
>>38 見た目だけかと思ってたらこんな走るやつだったのか
マツダのデザイン、あまり好きじゃないけど
これならまだマツダの方がマシだわ
どうしちゃったのかな?ホンダ
>>1 リアのテールランプを
真ん中にエンブレム付けて区切らないで、
そのまま繋げて一本線のテールランプにしてほしかったな。
こっちのがよかった↓
・
つってもホンダも一応リサーチしてるだろうし、こんくらい無国籍ルックのほうが売りやすいのかもね
>>226 シビックすげー!
ヴェゼルすげー!
Nボ買うわ
これがホンダの現状
どこを見てもどこから見ても没個性だな
ヴェゼルらしいのはリヤドアハンドルくらいじゃないか
>>218 トヨタは良くも悪くもノンポリを貫いてる。
つまらないとか言われるけど、その凡庸さが広く受ける理由。
みんなが乗ってるという安心感、世界で売れてるという信頼感。
具体性など無くてもそういう部分に惹かれる人は多い。
スバルやホンダみたいなブランディングはコアファンに訴えるものがあるだろうけど、
こだわりの無い層にはとっつきにくさしか生まない。
>>218 トヨタは現社長のせいで旧来のファンは離れていった
>>218 高校の先輩から買ったアコードワゴンから始まり
EGシビック、インテR、S2000、FDシビックR、現行シビックRとホンダマニアかと言わんばかりにホンダを乗り継いできたけど
今年ついにアルファのクアドリフォリオに流れてしまいました
すまぬホンダまたいい車作ってくれたら会おう!
なお例外なく謎振動音はしてました
マーケティング調査のやり過ぎ感
作りたい物作って欲しい
今流行りの本田翼も父親がホンダの大ファンなんだよな
>>240 先代ヴェゼルもシトロエンDS4のパクリだけどね
確かに顔はマツダ、お尻はトヨタ
横からの見た目はボルボ
先代ヴェゼルをそのまま少し大きくした方が良かったかな
どうせrav4がデカくなって売れてるからデカくしたんでしょ
ディーラーには悪いけどこれは断るしかねーわ
ホンダにはハッチバックでも期待するかな
>>243 3年ぐらい後にはルノースポールやらプジョーGTiに乗ってるパターンだわこれ
2020年にアメリカで売れた車種TOP10
https://www.forbes.com/wheels/news/best-selling-cars-suvs-pickups-2020/ 1.フォードF
2.シボレーシルバラド
3.ラム
4.トヨタRAV4
5.ホンダCRV
6.トヨタカムリ
7.シボレーEquinox
8.ホンダシビック
9.GMCシエラ
10.トヨタタコマ
アメリカ人が買わない1.5リッターコンパクトSUVのヴェゼルは完全に中国とEUの貧乏国市場用
このグリルと色味は中国人様に合わせている
>>244 Nボ出てから一気に半数がNボに流れてしまった
ここまで露骨に変動したのはホンダだけかも
今や町中ではNボばかり走ってて他のホンダ車がほとんど見られない事態に
20年ほど前はホンダといえばレーシングだったのだけどな
今やNボックスのメーカーだな
スペースもユーティリティもない
ただのヴィークル(笑)
CX-Hって名前が似合う
CR-Vみたいでいいだろ
>>249 >>249 中古購入もちらほらあるし、リセール価格も結構いいから思ってる以上に金かかってないんよね
ミニバンSUVはみんな一緒だからなんでもいいだろというホンダからのメッセージで草生える
>>1
なんでどいつもこいつも
こんな前の見難い車を作るんだよ
バカだろw
>>1 後期アコードハイブリッドとか、
10代目アコードとか、
アメ車みたいなゴリエグみ感もある
最近のホンダのゴテシャキーン系デザインは好きだったけど、辞めちゃうのか?
・
これはカッコイイ
マツダみたいにオッサン臭くないし
これコンパクトなの?
都内って幹線道路から一本路地に入るととてつもなく狭い道いっぱいあるじゃん
おっさんやおばさんは恥ずかしくて買わないだろうな。
既視感なんだよな
既視感さえなければかっこいい車と思えたんだろうなきっと
日本国内でX-NVやM-NVの国内版は出ないのかな?
何か紹介するカラー間違ってない?
色が違えばこのやぼったい印象も変わるだろ
丸目のアナログっぽい車がもっと増えて欲しい。
中はみんなスマホと連動させて一緒なら
シートに金かけろ。
近未来のファンカデリックみたいなのはどーでも良い。
無駄に便利機能つけて修理代とる商売はやめろ
何だよ予約クローズって
自分で閉めればすむことなのに
新車スレはネラーが「あれに似てるwこれに似てる!」と的外れな指摘をするから嫌いだけど、新型ヴェゼルに対するパクリの指摘は概ね正しいわ
フロントはマツダCX系でリアは先代ハリアーだし、サイドはアウディQ3スポーツバック
>>1 フロント周りが不細工だけどあのN-BOXも出た時は商用バンみたいで不細工に見えたから慣れで良く見えてくるかもなぁ。
実用性のある、本田が作ったヤリスクロス+CX-30。
>>71 ヴェゼルが狭いとかw
ただのアンチか?
この中で一番広いだろ
>>257 中国で売れてるのはアコードCR-Vシビックの順でそれぞれ20万台くらい売れてるのに対してヴェゼルはその半分の10万台くらい
Nボが販売台数一位の日本市場より健全だな
>>258 Nボは見かけない日がないってぐらい走ってるわな
>>289 起源は全部ドイツ車台なんだからなんの問題もないぞ
>>6 性能、走り、耐久性、剛性
全部ヴェゼルの圧勝
乗ってみればわかるよ
>>150 初代NBOXも批判の嵐だったよな。
今売れてるけど
でも本当に重要なのは実験を握る主婦層に人気があるか、だからな
mx-30に似てると言ってもmx-30を知らなきゃ斬新な車になるんだし
初代ヴェゼルの発表時にここで何と言われてた?
ヴェゼル乗ってるけどこだわりがないな
ミニクーパーが欲しい
グリル同色が面白い
家電感をあえて強調するとは
近頃顔もアメリカホンダのいい顔使い始めてよし、おでこあるのな
オデッセイと同じに見える
ズングリしててセクシーじゃない
八郷社長は前社長と違ってこういうコンセプトが好きなんだろうなと
後席シートを倒せば全長190cmの大容量の荷室が生まれるのは良いな
モトコンポならぬスーパーカブでもちょっと斜めに積めば載りそうw
サイズもあまり変わらないみたいだし
室内の広さを考えたらこのクラスでは一番売れるやろね
今のヴェゼルと値段が変わらなければだけど…
>>6 C-HR オワコン 23年には生産中止
ヴェゼル 最新の割に魅力いまいち
ジューク 論外、せめてキックス
CX-30 どうなんだろうね
XV コスパ非常に高いけどもう4年目で目新しさは無い
素直にフォレスター買っておけば、誰もが正解ってことだな
デカイわ売れないぞ
ロッキーライズ並の出さな
アホンダも三菱になりそう
なんで2ドアに見せかけた4ドアなんだ
普通に2ドアハッチバックで出せばいいのに
>>248 なるほどなあ
これにハイブリッド付けたらヴェゼルだ
ホンダはまともなデザインの車を作る数少ない国産自動車メーカーだから、ぜひ売れて欲しい。
俺は買わないけど。
>>194 MX30?後部ドア極狭、後部座席に乗り込めない。
貧困化した日本人に買えるのかな
これから頑張って働いても所得の4割は引かれるし使う時も消費税
どうせこのヴェゼルも前回のフィットと同じ韓国人デザイナーのジェフなんとかって奴の仕業だろ
マジでもうホンダはダメかもしれんな
>>321 ホンダはスバルと並んでデザイン駄目な二大日本メーカーだろw
新型コロナウィルス感染防止のためコンパクトSUVはやめるべきです!
>>325 憲法改正して、富国強兵して当たり前の国になる事から。
GHQ憲法なんて未だに使ってて、
敵国や経済ライバル国は笑いが止まらないw
トヨタとマツダとスバルのエクステリアを寄せ集めた感じ、まぁホンダにデザイン期待するひとは居ないだろうしホンダファンはこれでも買うんだろな
ロッキーライズはあのサイズ感で需要があったのに何で先代ヴェゼルより大きくしてんだよ
ヴェゼルだと思わなければまた違った評価やターゲット層がイメージできるでしょ?
>>322 めっちゃざっくり言うと走り、見た目、アイサイトあたりじゃない?
草生やすほどおかしいとは思わないけど楽しそうだね
ホンダ好きでもないけど結構好きなデザイン。じわじわ売れていくと見た
SUVがなにか知らない人が多いと思うが
スーパーうんこブリブリの略だぞ
色んな車を真似して作ったみたいなエクステリアだな
前も後ろも既視感ある
最早どこの車か判らん。
SUVかワゴンかとか形の違いしか判らん。
クラクションは「ぶぉぉぉぉぉぉん」という音にしてくれ
いつもホンダが売れて、その後他社がそれをパクッてもっと良いデザインにして売ってくイメージ
やらかしちまったな
一代おきにやらかすからしかたない
>>270 確かに曲だけは。肝心のクルマはしらんけど。
しかしヴェゼルのネーミングでこれはちょっとな
フロントマスクさえ変えれば格好良くなりそうだけど
MCに期待だな
>>62 サイズ数値見てから言え。全然デカくない。
ホンダって売れてる車をリセットするの好きだな
フィットもダサくなったし
サチモス効果で売れてたんだろ。
再結成してもらえ。
またSUVか
みんな好きだねえ
なんで?
普通のHB車のが合理的で良くね?
つか、ホンダは二輪用純正オイルの改悪やめろ!
なんでベーシックなG1オイルがリッター1400円て今までの倍にするんだ?
部分合成なんてしなくていいんだよ。
コンパクトを名乗っていいのは5ナンバーサイズまでだと思う
特に狭い道が多い所では車幅が最重要ポイント
これ見てCX30を買う踏ん切りがついたわ。
内外装、全部マツダの勝ち。
ベゼルが勝っているのはタッチパネルのナビだけ。
>>352 街乗りお洒落SUVの先駆者はトヨタのハリアー
左側が見えない点やインパネのスイッチ類の操作性を改良してきた
ようにみえる点は評価できるかな
どうもホンダはデザインと快適性を両立させるのが苦手なように見えるな
>>329 ホンダとスバル、そしてマツダはまともだろうが。
CX30の後部座席は地獄だからちゃんと試乗してから決めろよw
カッコいいグリルの使い方を覚えて
いいデザインが続いていたのに
フィットとヴェゼルでこけた
一気に落ちるし、このデザインでいいと思えた
バカを全てクビにしろ
他社売れ筋モデルのええとこ取りデザインって中華企業か?
>>6 C-HR 話題が過ぎ去れば恥ずかしくて子供しか乗れないプラモみたいなデザイン。
ヴェゼル 好みと実用性かなあ?
ジューク 現行型がないが、このジャンルのパイオニアであって、媚びてない独創性は買い。
CX-30 昔から定評があるが、マツダのデザインはある意味で世界一。
ヤリス 地味だけど、プロダクトデザイナーが面とバランスを上手にまとめ上げたエクステリアは良いと思うよ。
フリードの4WDのが良くね?
シート倒してフラットで寝られるし
あんだけこだわったホンダ顔をあっさり捨てるとはな〜
これライズの後追い完あるデザインで、ヴェゼルの見た目の良さ捨てすぎだろ
見た目抜いたらホンダ車とか、日産にも劣るポンコツだろ
バイクならホンダいいけど
デザインアイコンを徹底的に無視した上でトレンドを全て網羅した無味無臭のデザイン
いよいよホンダもこういうのやる様になったか
面構えが・・・・ なんで こうなるんだ? 海外向け?
後ろの感じはあまり変わってないね、ホンダっぽい。前はマツダ似でゴージャス感が出て安っぽさが改善した。
見事に3代目フィット臭が脱臭されたわなぁ
ヴェゼルだけは例外的に売れちゃいたけど
あのデザイン路線とDCT式HVはもう完全に黒歴史として封印かいね
>>1 色は選べるから批判するのは無意味だろうけど
昔の日産みたいな貧乏臭さ
糞ダサイ外観にポンコツで遅い走行性能
アホしか乗らないだろ
ホンダって新車なのに既にデザインが古臭く見えるよね
コンパクトSUVなんてトヨタ強すぎて相手にならんでしょよ
先代が個性的なデザインだったのに新型は個性を全部消しちゃったな。
日産はこの隙にキャシュカイを出せば勝てるぞw
大きなフィットって感じの現行よりは
CXハリアーの方がまだいいかな。
>>401 どこが個性的やねんw
先代はシトロエンDS4のパクリだぞ
あのトヨタでさえプリウスやヴェルファイアでユーザーからしっぺ返しを受けて
ヤリクロは素っ気ないデザインになったし
これからは各メーカーともガチャガチャギラギラした面構えは
鳴りを潜めていくんかいね
>>35 シティみたいな画期的な車も作れなくなった
>>35 あんなダサいデザインなかなかないだろw
発売当時もデザイン馬鹿にされまくってたぞ
徳大寺も美しいと思えるラインが一つもないと酷評してた
CR-X
CR-V
HR-V
CR-Z
CX-H(New)
SUVは無駄にボンネット長過ぎなんだよ
もう少し短かければ荷室やキャビンにもっと活用出来るのに
日本市場は貧乏だからホンダにはバカ売れ軽自動車のNBOXがある。
アメリカでは非力なコンパクトSUV売れない。
ホンダはアメリカでバカ売れのミドルクラスSUVのCR-Vがある。
中国市場でもCR-VがSUVで3位か4位のバカ売れ
貧乏人用コンパクトSUVの本当の投入先は、タイ、マレーシア、インドネシア、フィリピン、台湾、EUの貧乏諸国
ちなみに車名はHR-V
以上
ホンダはバイクのデザインはいいけど
四輪になるとクオリティが低くなるよな
シンプルで今でも見飽きないEGシビック
ローライダーに絶大な人気を誇ったCBアコード
俺の中では名車はこの2台だけかな
>>1 SUVそのものがダサいのに売れるのかよw
SUVは四駆モドキで、見た目に特化していない
どんくさいアウトドア車って扱いだけど…とにかく運転が下手な奴が多いんだよw
下手な奴に限ってデカい車やSUVを乗ってるんだけど下手過ぎてw
そんな道も曲がれないのかよって毎回失笑してるw
トヨタ←Cセグ以下がゴミ、Cセグ以上は品質が良くなる
ホンダ←Cセグ以下の内装は神、Cセグ以上がボッタクリ
これは売れるだろうなぁ
後席フラットになるの良いよねぇ
こいつと一緒に長旅したい。
2000年代だと最強ランクのパチモンカーだな
恥ずかしくて乗れん
逆に乗れる人はある意味羨ましいよ
次期型『フィット』についてこられない人にとっては、今後も全くついてこられなくなる」
「これを基準にグローバルな機種に関しては、こちらの顔に統一していく」
「グローバルモデルだけではなく、日本の軽自動車や他の地域専用車も含め、すべてのエクステリアデザインはまず僕が決めて、それを伊東孝紳社長や、野中俊彦常務執行役員(本田技術研究所副社長)が了承すれば終わりというスタイルに変わった」
「デザイン面でもホンダは大企業病になっていた」
「格好良いもの以外は造らない。ただ、ヘイトは出てくると思っている、それはもう覚悟でやる。丸いものを造って万人に受けようとは思っていない。スポーティーなホンダにこだわりたい」
あれれ???
ブーメランパンツフェイスについて来れない奴は置いていくって言ってなかったっけ?
信じてパンツデザインについていった信者さん達かわいそ…
SUV って一番使えねぇジャンルだよな、車情弱のスクツ
こりゃ2021〜21年コンパクトSUVの売上No.1は新型ヴェゼルで確定だな。
飽きの来ないデザインしてるし、これから7〜8年はホンダを支える
屋台骨の一角になるだろうね。
>>12 今のホンダはだめなのわかる
シビックもeg6やek9、インテもDC2あたりがすごくいいのに…
S2000、NSX(NA1や2)も素晴らしいけど
今はそういう車ないしシビックはあっても名前の意味がすでに無くなってるw
トリコロールのワンポイントはBMWオーナーにドン引きされるよ
とりあえず見た目だけ安易にパクればいいっていうのはお隣の国と同じ発想だから駄目よ駄目駄目
フロントグリルにはトリコロールの加飾が加わる
BMWのMカラー
初代ヴェゼル 乗ってるけど
なんじゃこりゃークソダセーダメだこりゃ
ものすごく格好悪い
だからホンダは落ちぶれたんだよ
これはいいデザイン
SUVて背が高いのが
カッコ悪い、これはあまり高くない
この系統が増えるべき
なんかダサいわ。
フロントグリルが一昔前のエアコンみたいじゃない!
>>1 なんじゃこりゃーオリジナリティーのなさにびっくらこくわ
やっと今のエクステリアにみんなが慣れてこれがホンダなんだなっていい意味で認識された所で、
ゲテモノエクステリアに舵切るとか
確かにトヨタのCHRは車に興味ない俺でも良いなって思うもんな、価格もお買い得だし
今乗ってるヴェゼル だけで部品不具合&リコールで4、5回はホンダへ行った
また部品交換の嵐だろ
新型ヴェゼル 格好悪いから他社乗り換え確定だ
改めて見ると思ったほど悪くないなw
俺的には旧型よりも好み
ハイブリッドで200万後半なら悪くない、エクストレイルよりは全然良いね
3ナンバーコンパクトではありません
池沼なのこの記事書いた奴
フロントグリルは賛否別れるな。
どうしてもいやなら、純正の用品装着モデル選択すればいい。
ヴェゼルは内装も良かったし、お値段もお手頃、走りなんて気にしない
一般大衆に大受けしまくり、コンパクトSUV売り上げ1だった訳だが
その原動力は何と言っても、外観デザインだったと思う
格上のハリアーと比較しても、風格も感じられたし、何より丸っこくて愛らしかった
それがこんなハリアーのパチもんみたいな冷たい無機質な顔に変わったのか・・・
後部座席のドアノブ無いのかよw、使い勝手悪そう
良いなと思ったけど却下
>>209 観音開きって今後警察車両に採用されるのかな。今はヴェゼルの警察車両は数あるけどさ。
CHRも後部座席のドアノブ無いのか
ハリアーまで行くと値段はかなりいくしなあ
妥協してCHRやヴェゼルってなるわけね
>>430 なんでこんなパクリしたんだろ…BMWのは街中でもちょくちょく見かけるよ。
ヴェゼルの売りは価格が安いのと燃費の良さは上位で、
室内空間の広さだったと思う。
今回唯一の弱点だった外装が、今一般にオシャレとされているSUVの
それを取り込んだ事で、そこもクリアされた。
問題は価格だな。従来の価格帯を踏襲してくれていれば、
今のところ最強のコンパクトSUVになる。
デザインは人により好みが分かれるから、
売れるかは価格次第じゃね
ホンダはステップワゴンのわくわくゲートのリアビューデザインでも
先代オーナー達からそっぽを向かれたのにな
とにかく、フィットが猛烈にカッコ悪い。
昔で言うとデルソルのレベル。
日産ジュークぐらい振り切った変態デザインだと
バカが買ってくれる可能性もあるがこれは誰にもウケない
これじゃ現在国内コンパクトSUVで一番売れてるキックスには勝てない
昨今の日本メーカーの流れに反して細部の意匠の凝り具合を控えて置きに行った事には好感が持てるが
シルエットまで朴訥なのはいただけない
ホンダはHonda eの無印的デザインを突き詰めてエンブレム無くすべき。
ホンダのエンブレム、威光がなくなって今ダサい
5ちゃんで新型車のスレが立つとたいていデザインに文句言われるよな
ねらーが絶賛するデザインの車なんてあるんだろうか
かっこいい・悪い以前によくこんな見たことあるデザインを採用したなと
日本人は車を前から見て
横、縦の線が多いほど
高級車と思う、これも横線多い
大成功間違いない、センチュリー
ヴぇるファイアとかも
線が多いから支持されてる
アクアとか線1本、そういうのは
安いと思われる、昔からの伝統
>>471 サイドミラー付近についている水平キャラクターラインは
アウディのパクリ
ちなみにフィット3やシャトルについているドア取っ手付近の水平キャラクターラインはまんまゴルフのパクリ
リアがしょぼすぎる。
ハリアーがFMCしてるせいで、型落ち感すらある。
伸びてる市場に新車を投入するならわかるが、
競合C-HRもどんどん販売台数落としてる状態のところに新型投入しても、
上のハリアー下のヤリスクロスに挟まれて難しいだろうなという感じ。
それと、日本のSUV市場が飽和するのはいつかそろそろ意識するときだ、
ヤリスクロスに食われてRAV4とライズが売れなくなってきた、C-HRもキックスの半分も売れない。
市場パイは限られており、競合が増えるという悪循環に突入。
さらに売れたカテゴリーは、中古のタマが大量に市場にあってそれとも競合する。
結局所得が伸びなければ、
SUVが欲しい人は中古に流れ、
大きいタイヤも交換にカネがかかる、となれば需要が一巡したら次は金のかからない軽に逆戻りする。
>>476 パクる側は製造も後手にまわるから
どうしても型落ちになるわな
でもちょうど新しいデザインに抵抗がなくなってきたにわかライト層にいい感じに売れるっていう
デザイン退化したな
>>339 一つ下にフィットクロスとか出すつもりなんじゃね?
CX-ハリアーのトレンド入りにはワロタw
でも顔はMX-30とCX-50の中間ぐらいだな。
>>258 ホンダの問題は市場拡大しての軽拡大ならともかく、
フィットの市場食いつぶしての軽拡大だからなぁ・・・
共食いで儲かりそうな方潰してること。
>>38 オフ車としてはヌルいが、オフ車風ならアピール可能な動画だったね。
キャシュカイに載るVCターボの-Powerが市場でどんなプレゼンスを持つのかちょっと関心がある。
次のエクストレイルに載るといわれているから、じきに日本市場に与えるインパクトはわかるだろう。
ヴェゼル??…あー、cx-ハリアーのことね。
なりそうw
>>296 N-BOXを見かけなかったら逆に奇跡レベルだろ
>>60 ある訳がない
ここ最近狙ったかのようにかっこ悪い車しか出していないし、四輪撤退間近かも
あまりにもパクリが露骨すぎて逆に常識人達が思考停止してしまっている状態
コ、コ、コレはダサいwwww
いやーー!これはですね
YouTubeの、モータージャーナリスト達もですね、
腫れ物を、扱う? そんな、どうコメントすればいいのか、わからないような?
確信部分を、触れてはいけないけど、何か言わなくちゃいけない。と、いう、非常に言葉を選ぶ、そんな、
状態になっていると、今の時点ではハッキリ断言できます。
「シルエイティ」みたいなニコイチデザイン
それが「CX-ハリアー」
外観はマイナーチェンジ後に期待
ハイブリッドAWDは素晴らしいと思う。
>>344 アクアと同等の加速性能と今じゃトヨタに勝てないアイサイトとかいう化石技術を有り難がってるスバルオタらしい思考だな
アイサイトなんてホンダセンシングと同じカテゴリーだって理解しとけよ
金額で判断するわ、CX5がヴェセルと同じ価格ならそっちにするし、ヴェセルのほうが安ければヴェセルにする
CXと見せかけて真ん中にHマーク、ハリアーと見せかけて真ん中にHマーク
ホンダの車デザインは笑いを取りにいったか
>>500 わざとだと思うよ、
最初はダサく発表して完成形に向けてじわじわとマイナーチェンジするプラン
ホンダはちょい悪路線にしてから
売り上げ伸びてる、これもちょい悪路線
極道な連中が好きそうなデザインだし
そういう車がもてる、憧れる連中も買うから、大ヒット決まった
>>497 ヨコからすまん
新型レボーグ試乗したが
アイサイトX は凄かった
トヨタにも付けてほしい
正統派コンパクトSUVといえばこれだと思う。
無駄にスタイリッシュにしたり
無駄にイキったり
微妙にワゴンに寄せたりしない。
今は猫も杓子も流線形の気取ったデザインだから
あえて昭和テイストを出しているんだろう。
これをホームセンターの駐車場にとめて
園芸用品でも積んでたらバッチリ決まるよ。
黒やパールホワイトを買えばトヨタと間違われて
赤やグレーを買えばマツダと間違われる車
>>6 ジュークのデザイン好きで初期型を10万キロ乗ってるけど
SUVの中だと一回り小さくて小回りきくからいい
けどその分後ろかなり狭くて後部座席に大人の男とか乗せるのはムリw
友人がヴェゼルだけどそっちは4人乗ってもゆったりだったな
>>430 これ、大してかっこよくないと思うけどなんでこんなのパクったんだろ?
どうせならゲームとかアニメのメカデザインパクればいいのに。よほどかっこいいのあるだろ
>>491 フロントのひどさ!
言葉がでないわ
フィットといいホンダはどうなってしまったのか
>>6 ヴェゼルが最もコンパクトSUVとしては
バランスがいいと思っている。
CHRはイキりすぎて痛すぎる。一番嫌い。
CX30も気取りすぎ。もうSUVじゃないよ。
XVはワゴンに寄せすぎ。今ではコンパクトでもない。
デカそうに見えて、車格はフィットと同じ
かわいい系デザインにしたフィット(4代目)は女向bッ車
つまb閨A新型ヴェゼャ汲ヘフィットの粕フ売対象から締b゚出されたかわb「そうな男向け試ヤ
元々デザインで選ぶ人は今のホンダ車には乗らんだろうしホンダオタで買い替え時期に来てる人達が買ってある程度売れる位のを目指して作ってるんだろな
他社オーナーにも気に入って買ってもらえるデザインにしようと思ってたら最近のホンダ車のデザインは全てあり得ない
ホンダの場合、
初代ヒット作の2代目のデザインはキープコンセント、3代目で大きく変貌ってイメージ
最近だとフィット、オデッセイ、ステップワゴン、CRV
内装も初代のほうが安っぽさを感じさせない仕上がりになってたな。
今回は安っぽさを感じる。
>>513 なぜこうなったのか? 担当デザイナーに話を聞くと、現行フィットのグリルレスデザインの考え方がベースになっているという答えだった。また、EV(のデザイン)の普及により、グリルレスに対する世の中の違和感が薄らいできたことも背景にあるとのこと。
だそうな。何故HV仕様でやる… ちなみに
フィットの外装デザインの責任者、韓国出身の白 鍾國(ベック・ジョングク)さんによると、 新しいボディーデザインの裏テーマは、なんと「柴犬」。
フィットといいコイツといい
本当は海外EVみたいな(アッパー)グリルレスにしたいんだけど、冷却的に無理って感じの
中途半端さがあるなぁ・・・
SUVだらけだからSUVの何たるかを
すっかり忘れてしまってる人までいるんだよね。
『コンパクト』SUVなんだからキャビンはコンパクトカーそのものだよ。
全長全幅を広げる分はラゲッジスペースの分なの。
>>1 フロントは今風
リアはホンダらしさがある
サイドや全体を通すとレトロでもありモダンでもあり未来を感じる
筋肉もりもりデザインを過去のものにした
ID:e47FMBfp0 よ
それはオマエの心の内に秘めておけ
おま論たれ流しは痛すぎる
そもそも危険を犯してまで車を運転したくない
駅近だからタクシー使ってる
実際にフィット乗ったら
ヤリス(クロスじゃないほう)なんて
カタログ詐欺みたいな車は
馬鹿らしくて乗ってらんないからね。
Nボックスが売れるのは軽ユーザーが
実益に厳しいからなんだよ。
ヴェゼルは初代後期型のテールランプをもう少しスマートにリファインするだけで良かったのに、なんでこんなパクリ丸出しの糞デザインにしたんだろう。
魅力がゼロになったわ勿体ない。
>>162 現行フリード乗ってるけど、テールランプはマジダサい。
なのに未だに社外品が出ないという二重不幸に見舞われている。
もうデビューして5年くらい経つはずなのに。
いつからステアリングホイールのブーメランパンツの縁取りをやめたの?
ヴェゼルはCR-Vをダウンサイジングするようなデザインでよかったのになあ。
まぁ、これも評論家や広告に金ばら撒いて情弱が釣られてた売れるんだろよ。
車としての基本がボロボロの糞Nシリーズがステマだけであれだけ売れてる事がその証明だわ。
最近はハンターチャンネルでHONDAの軽がどれもダメダメなのが知れ渡りはじめてるがな。
高級感が薄いとか
そもそも成り立ちはFITのSUV版じゃなかったか?
ファーミリイ車に高級感を求めるのは酷やろ
>>534 他社の軽四に乗っているけれど
ホンダの軽四のほうが良く出来てるよ
お金があったらホンダの軽四にしたい
個性派デザインを脱却してSUVスタイルの無難なファミリーカーとして舵を切るにしても
そっちはそっちでトヨタがソツなくカローラクロスをぶつけて来そうだし
どんなもんなんやろね
>>536 HONDAの軽以外は良くないという印象操作はよくないよ。その時点で信者かステマとしか思われない。いい車をちゃんと見て評価しないと説得力0
ホンダ N-ONE 正直レビュー 低評価
スズキ スペーシア カスタム 正直レビュー 高評価
>>498 最近のホンダの普通車は価格設定で爆死してると思うわ
CR-Vにしろシビックにしろアコードにしろ他社のライバル車よりも明らかに割高で誰がこんなの買うんだよって感じ
まあホンダの普通車の最大の敵はN-BOXだけどな
>>538 実際、所有してみないと分からないことが多いよ
スズキはボンネットを開けたら、雨の伝う所が錆びで真っ赤かになったからね
ブレーキランプ不点灯はいつまでもリコールしないし
点灯しなくなると(バルブは大丈夫なので)何度も接点を拭いて
付け直してた
>>534 タウンユースの軽自動車に車としての基本ってバカじゃない?
ステマで売れる車って幸せ回路でもついてるのか
>>540 ブレーキランプは接触不良だっけ?
ミニパトが片目で止まってるの見て笑った覚えがある
ホンダのスレらしく相変わらず他社叩きが気持ち悪い。HONDA以外は駄目みたいな子供じみた批判やめれ
>>542 アース不良らしいです
対策部品があるそうですが、毎年の無料点検でも何も言われませんでしたね
>>544 結局急ハンドルとスピード出しすぎで結論付けられちゃう案件じゃね?
他社の悪口を言った所でCXハリアーがパクってない事にはならないけどなw
ワイ、高速乗らんくなったら、もう少し小さいSUV にしたいから、
日本でも、ZR-V出して欲しいぞ。↓ こんなの
https://clicccar.com/2021/01/18/1051627/ >>544 それを車のせいにするのはどうかと思うんだが
>>538 >>544 基本がなってないよね
>>545 こりゃ駄目だ
銅線差し込んだだけじゃん
対策品がこれらしい
>>538 そいつのレヴューは結構いい加減(´・ω・`)
CX-ハリアー
>>418 ホンダ信者「これは売れるだろうなぁ」
↑信者が実際に買うのは軽自動車w
>>429 ホンダ信者は初代NSXを神格化しすぎ
所詮FFベースのなんちゃってミッドシップ
カートップ2017年3月号 『NSXサーキットTEST in筑波サーキットコース2000』
土屋圭市のレポートより
今、改めて初代NSXを振り返ってみると、ひと言で表すと前期型はスポーツカーではなくデートカー。
街なかをスポーツカー気分で乗るクルマで、サーキットを走れるクルマではなかった。
前期型はATもMTも両方買ったけど、すぐに手放してしまった。
イヤになった最大の理由は、とにかく挙動が危なかったこと。AE86やR32GT-Rのほうが安全で楽しい。
前期型NSXの足はいきなりスピンするような、危険なセッティングだった。その挙動はMRのスポーツカー
として面白い類のものではなく、単に挙動が不安定で、とても峠やサーキットを走れるクルマではなかった。
窓ちっさ
なんで視認性悪くしてんの?事故ったらどうしてくれんだよ
e:HEVのチューニングがフィットと同じような感じだったらガッカリだろうね
e-powerみたいに燃費無視でガンガン走らせないと
>>561 前回のリコール連発騒ぎの煽りをヴェゼルも受けたから
フィットと同じ性能の可能性大だな
写真で見ると光源多くてのっぺりして見えるが
動画を見ると上からの光源だから陰影が出て引き締まって見えるよ
外車のデザインに近付いたと思う
まぁ、Audiなんだけど、このクラスでは上品で質感高く見える
気になったら実車見た方がいいよ
>>440 三代目フィットもハイブリッドの年5回リコールで一気に失速したね。
しかも直りきらず「こんな使い方しないで下さい」って注意書きで誤魔化す始末
横縞がボンネット付近でシワ寄せみたいな感じに
なっているのがカッコワルイというか欠陥というか
失敗というか。
エンブレムはボンネットのほうがいいんじゃね?
デザイン低迷期のホンダ車だがその中でも
圧倒的ワースト(´・ω・`)
>>561 e:HEVの燃費ウンコだけどな
キックスにすら負けてるってw
>>565 小冊子な。遠回しにお前のアクセルの踏み方が悪いって書いてるやつ
何かにつけて運転の仕方が悪いとかテクが悪いって事にして逃げんのな
>>479 ホンダってほんと無個性でつまらんデザイン
>>1 いきなりスッキリシンプル路線かよ
まあ、デザインに関しては昔から節操がないが
フロントはマツダでリヤはトヨタ。
車名だけホンダ。
こんなMAZDAのパクりより、クロスロードを現代装備にして出してほしい
国内では月3千台すら相当厳しそう
よくて月に千五百台ぐらいか
>>565 一番初期のヴェゼルに乗ってるの?
俺は一番最後のマイナーチェンジのに乗ってるけど
もうすぐ3年目の初車検だけど一回もリコールのお呼ばれはないわ。
俺も新型フィットのリコールが多すぎて対応が一応済んだヴェゼルに乗り換えたんだけど
まあ、ホンダ車は一番最初のモデルは買わないことが一番って教訓を得たのは大きかった。
まあ、ターゲット層は女性だからな。男は大きいの買うし。
ヴェゼルって何度も不具合出たことあったよなー。
買った人が気の毒だったわ。
>>577 友達のヴェゼルの助手席に乗ったことあるけどエンジンルームからのガラガラ音が室内まで聞こえて不快だったな
口には出さなかったけど
これ、他メーカーはチャンス到来だな
勝手に自滅してくれた
幻滅した現行ユーザーが向こうから流れてくるわけだから
受け皿はマツダとトヨタかな
>>572 確かにSUVばっかりで面白くないよな
でも、SUVばっかり売れるから仕方ない
ホンダは迷走してるよなー。プレリュードやアコードワゴンのリバイバル➕phevでも出してくれたらまだ興味が持てる。
ようはここって、5択100問の模試で、たまたまことごとく正解で
学年トップの成績になっちゃって、まわりからもアイツすげー頭いいんだって
思われてた奴が、半年後の同じ模試では今度はことごとく不正解の
最下位かなんかになっちゃって、なんだアイツやっぱ馬鹿なんじゃんって
嘲笑されてる感じか。
何が言いたいかというと、基本的に根っこの部分で馬鹿。
目をつぶってフルスイングしたらたまたまジャストミートして
ホームランになったことはあるんだけど、
基本的な打撃センスがゼロ。
そんなんだったから、社会に出ても派遣フリーター無職のド底辺。
>>1 キャラじゃないのにこういうのやるから失敗する
岩尾が買ったマツダの方がいいわ
>>582 俺の見立てはちょっと違うな
単純に人の入れ替わりが激しくて(特にデザインと管理者)商品価値が安定していないんだと思う。でも本田宗一郎が築いたブランドでなんとか保ってる状態。
ずっとBクラスの弱小野球チームが助っ人の外国人バッターやFA選手を大量に入れ替えして戦っている感じ。だからチームらしさや戦略的なものがそのシーズンごとにガラッと変わる。
だから選手単体のケアもなく大事にしないし、行き当たりばったりで尻切れトンボになる。テーマも上っ面を真似ただけのものになる。 アースなんちゃら…忘れた TNGAみたいなのもイマイチだし。
>>584 本田宗一郎が築いたブランドでって安物の軽や小型車しか売れてないのに何がブランドだよw
>>585 一代で世界に認められる車を作ったのは十分すぎるブランドだよ。今はロクなものを作ってないけれど
少なくとも鼻糞の貴方よりも遥かに偉業を果たしてるよ
>>572 各社コンパクトSUVの中身はコンパクトカーと同一のプラットフォームだからね。
要はエンジンとシャシー周りは同じで上に乗せてる皮だけ変えてるだけ。
コスト的にも楽なんだろうね。
コンパクトカーのカテゴリーって、どうしても軽自動車と食い合う傾向にあるんで、
SUVというカテゴリーで売る事によって、市場にすんなり遡及させて行けるんだろうね。
ある意味メーカー側から仕掛けている戦略に、消費者がまんまとハマった感は否めない。
>>585 マスキー法をクリアしたのはホンダが最初だよ。
>>589 ブランド力とは何の関係もない
アメリカでもアコードみたいな安物しか売れてない
高額なホンダ車買う人は誰もいない
これ見たときああ、って思いましたよ。 フィットに続いてこれもか、と。
ホンダのデザインのオリジナリティってもう無くなったのね、と。
別に大きい車が売れる事だけがブランドじゃねーだろ。馬鹿馬鹿しい。
マクドナルドやプジョーやカシオもブランドだ
>>579 マツダも値引きが渋くなったようだし一昔のようなコスパは期待できないかもな
リセール考えたらハリアーが無難か
ハリアーは新しいモデルのリセールバリューヤバそうだけどな。全体の定価を下げてその分コストカットで全体的な品質を落とし素材もプアーなものにしたから、昔からのオーナーにはすこぶる評判が悪い。
誰でも手軽にハリアーなんて買えますよ戦略に巻き込まれたオーナーはいい気がしない。
>>534 欠点があるのが当たり前の安い車に
いちいちケチをつける炎上商法乞食チャンネル(笑)
>>600 自分の軽が「200万円越えのお車で、この安っぽい質感は…ハッキリ申し上げますとダメです」
とか言われて悔しかったんですね?わかります
>>98 なぜこの色で発表しなかったんだろうな
あの白だかアイボリーだと昭和の冷蔵庫みたいだもんな
ようやくインテリアを世界基準に合わせたなあ
来年買うか
>>601 200万超えの車って・・・それは安っぽいじゃなくて安いんだよ
そんなことも理解できてないから
くだらない動画でも良いと思っちゃうんだろうな
まあ結局、乞食が増えたのが原因か
>>606 完全にカモネギ洗脳されてる儲だなw
軽自動車で200万越えでプラスチッキーは無い
五味ちゃんでもホンダの軽は高すぎる。もう3割は安くなきゃダメでしょ って言ってるのにw
>>607 平均年収が400万ちょっとだから
せめてそれくらいのお値段の車から文句を言ってもらわないと
ま、自分が主張したいことを
都合良く切り取った他人の言葉の一部分で語るような無能には理解できないんだろうけどなw
見た目は現行ヴェゼルを少し変えるくらいで良かったと思うけど、どうしてこうなった・・・
>>480 フィットクロスターはもう出てる
クロスターとハンターカブの公式コラボが良さげなんだが
売ってないっぽい
売ればいいのに商売下手くそだな
何かに似てるなーってずっと考えていたんだがようやく思い出した
職場にあるヤニでまっ黄っ黄に変色してるエアコンとソックリ
>>592 ホンダのデザインって元々無個性でオリジナリティないよ
>>611 選択と集中で出したくても出せないのでは
画一的なソリッドウイングフェイスから脱却したのは評価するわ
旧型のフィットからアコードまで全部同じだったからな
この顔だって現行インサイトの流れを汲んでるし
つい今し方、スーパーの駐車場でたまたま現行ヴェゼルの隣に停めたんだが、
やっぱホンダのデザインはこうあるべきだなって思った
一目でホンダ車ってわかるもん
マツダなんだかトヨタなんだかよくわからん正体不明なデザインで、新型ヴェゼルは何がしたいんだか
>>621 現行ヴェゼルはシトロエンDS4のパクリだぞw
>>617 フィットの場合は先代の要素を廃してボディスタイルに素直に従わせれば
自ずと初代、二代目に回帰してくけど、ヴェゼルはまだこれで二代目だから
現行の手法をまるっと否定しちゃうと、見た目にヴェゼルらしさみたいな物が
残らなくなるのがね・・・
なんにせよフィット3が出た時に「エキサイティングHデザイン!!!」とか吹いてた
イケオジ(笑)風のオッサンがすべての元凶だわな
>>458 インテグラで言えば丸目になった時の失敗を思い出すな
ホンダはトヨタの後追いばかりやってるね
創業者のチャレンジ精神は誰一人受け継いでいない
>>617 無理やり感はあれど、あれはあれでそれなりにホンダらしさはあったんだが
今度は逆にデザイン的に迷走してたミニバンブームが始まった90年代あたりに戻った
こんなんしか提案できないデザイナーが無能。
内装外装ともに真新しさもないし。
俺ならMP4/5B搭載したNSXを出すよ。
>>1 基本的に、ネラーはトヨタ、スバル、スズキ以外の車は買えない車として酷評だからな。
コスパとフル乗車でのダサさが気にならない事が、車選びの最優先事項。
ケチな日本市場なんて、とっくに終わってるのよ。
なるほど
5ちゃんねるの頭から批判の嵐ってことは、この車は売れる
今回のデザイン担当大丈夫?
次期モデルからは外れてもらえよ
>>633 5ちょんゴミおじさんは社会の敗者だからなw
こいつらの逆張りがいつでも正解だ
>>634 ミドルレンジは、インサイトからの流れを汲んで、今後十年はサムライブレードグリルのデザインだよ。
大丈夫!ネラーは、お高いホンダとマツダの車なんて、元から選考の対象外だから。
どうせ新しく変えるんだったら、モノマネに走らないでそれこそテスラのように(テスラの見た目を真似るという意味ではない)
「これ何ぞ!」という驚きの近未来要素をデザインに落とし込めば良かったのに
ジェットやら歩行ロボットやら作ってても、独立した点でしかないのは勿体ない
メインの車が最先端を走らないでどうするよ
>>14 フィットデカくしましたって?
CXシリーズ?
誰買うの?
あ〜ホンダ社員ね(笑)
このクラスで個性ある顔を探すならエクリプスクロス一択になったな
あとはどれ買っても大して変わらん
まあ70年代のイタリア工業デザインっぽく見えなくもないか
>>639 うん、その通りだしPHEVの先進性を選ぶならエクリプスクロスかアウトランダーなんだけど、見積もりとるとナビつけて480万円超えるんだよな。
>>639 今時三菱買うとか金捨ててるみたいなもんだよ。
リセールバリュー考えるとランクル一択。
わたしは チレイ CXハリアー
こんごとも よろしく・・・
性能内装は糞だがデザインはマシだった頃のホンダ
>>644 HRVが国内で売れたかというと、大敗北した車でしかないな。
海外では普通に売れてる車だけど。
>>1 こんなの出すくらいなら、
インド、ブラジルで出してるFIT3ベースの、
WRV出した方がよかったんじゃないの?
だからなんでじじくさくなるのかね
やはり若者の車離れとかが影響してんのかね
>>650 400万前後の車を、若者基準で買えるかと言うと無理なので対象外だな。
銀メッキバリバリのうぇいうぇい仕様よりは好感持てる
マツダ車っぽくなったけど
>>1 イイじゃん
というかこないだ出たばっかだと思ったのにマジかモデルチェンジ
今後EVで家電化するからってエアコンルーバーに寄せるの草
>>653 マイチェン、テコ入れは2年ごとにやるのは、ホンダだと普通のこと。
シャトルのフルモデルチェンジまで、マイチェンから1年足らずなのは焦り過ぎだな。
国内向け車種2割減の計画で、国内需要は常に崖っぷちとはいえ。
ひたすら喚いてるのがいるけどそもそもターゲットが海外だからおまえら関係無いでw
マツダの真似だって言ってるのはそもそもマツダにコンパクトSUVなんて無くてヴェゼルやCH-Rが馬鹿売れしたから真似してマツダも作ったという現実を直視するべきだな
ホンダは、アコードを新車で買っても、ハンドルが利かなくなったから、二度と乗りたくない。
こういうクルマって後方の視界どうなの?見にくくない
>>60 いやほんと。かつてのホンダの独創性は無くなった
ホンダファンとしては情けなさすぎる
ヤリスのSUVなんてほんとカッコ悪いもんな
ヤリスのチープな内装
それであのお値段
>>625 マイケルJフォックスがCMやってた
カッコインテグラのデザインが最高に良かった
>>663 あれがカッコ悪く見える奴は自分が世間からずれてるって気が付けよw
ゴミ過ぎw
>>658 CX7なんて、誰も知らないからな😁
あれはアレで、当時の車としては良いものだが、スーバーレアキャラ過ぎる。
>>658 お前こそ
cx-ハリアーの現実を直視しろよwww
ヤリスクロスは走行モードが多種多様で
何気に凄いよ
エンジンのリコールはあったけれどもな
現行のライト間のぶっとい横棒をグリルと同一視すれば
表情自体は新型も大差ない気がするけどね
まあなんにせよ、意味もなく黒やメッキでガチャガチャ色分けしたり
下顎を突き出したりとかの飛び道具を使わずに、ライトとアッパーグリル主体の
オーソドックスな形にまとめて、更に引き算もしつつメーカーの個性まで出すってのは
力量がモロに問われるんやろねぇ
その点フィットも新型ヴェゼルも、まだちょいアッパーグリルで飛び道具に逃げてる感がある
今一番の売れ筋がコンパクトSUVだもんな
コンパクトハッチバックも絶対売れるから各社力入れてほしいぜ
>>625 いつものホンダの平面デザインに丸目付けただけの酷いデザインだったね
丸目を生かしてダイナミックな造形の四つ目セリカを見習えよって感じだった
>>662 昔からホンダのデザインに独創性なんてないけどねぇ
昔から平面的で個性も味もないつまらないデザインだった
ホンダ車で特に嫌な所は、いつも視界に入る事になるメーター周り。なんか、モデルチェンジや車種ごとに毎回全然違うデザインに変わるのが正直しんどい。
あと、タコメーターの扱いもデジタルすぎると萎える。モデルチェンジの度に好みのメーターデザインかどうか毎回気にするのも面倒なんで統一性が破綻したあたりからホンダを選択肢に入れなくなった。
なにまたこのテール、ハリアーが外車をパクってアリアがそれをパクってこんどはこれかい、なんで日本車はオリジナリティーがないんだろうな
今でもフロントはカッコ悪いと思ってるがPLaYの充実装備見たら欲しくなったわ
あれ快適だろうなあ
>>627 トヨタに入れなかった安定志向の人間が一定数流れてるんだろうな
ヴェゼル
旧型の中国仕様がカッコいい
コンセプト変わり過ぎだろ
女性様デザインだから批判したらピラニアが寄ってくるぞ
これが売れるのがこれからの社会なんだよ。
これからはこういう車が人気が出るの。
トヨタって車にのデザインよりLEDライトの光らせ方がめちゃくちゃだせえの気になる
わざとか知らんけど野暮ったいな
レトロ調にカスタムすれば良さそう
ホンダようやくT字帯マスクやめたんだな
見た目テスラとかマツダみたいだけど、アメ車除けば世界中そういう方向に収斂してるからしょうがないよ。
キドニーにこだわって無様なデザインの車出しまくってるBMWより随分マシ
今までのホンダっぽいデザイン嫌いだったから良いと思う
でも個性が無くなったといえばそんな気もする
今までのデザイン好きだった人からは不評だろうね
いやいやいやいや
今回の丸パクリ行為は
許せる範疇を振り切ってる
イギリス人のレビュアーに『今日はマツダやトヨタにそっくりな中国産SUVを紹介します』
って揶揄されかねないレベル
>>699 ?
軽除けば日本一売れてる乗用車がそのカテゴリーのロッキーライズヤリスクロスあたり
それがスタンダードに置き換わりつつある背景なんだけどな
別の時代から来たのかね
>700
売れてるからコンパクトSUV?それは全く説明になっていない
これならヤリスクロスにするわ
でもC-HRがフルモデルチェンジで
ハイブリッドは2Lの170馬力、
ガソリンはGRヤリスと同じ270馬力になるかも
だからもう少し待つかな
>>698 ほんそれ
売れるとか売れないとかって話じゃない
これが許されるならもうなんでもアリ
昔のBOSEのラジカセみたいで面白い
似たり寄ったりでは無くていいと
思う
俺は貧乏人なのでこのセグメントの
車は先ず買えないけど
そもそもヴェゼルって、どこのセグメントに属してるのか
よーわからん車よね
ベース車フィットはもろにBセグ、サブコンパクトだけど
こいつは一応Cセグなのかいね
そんならシビックをベースにしろと思わんでもない
>>699 >>701 SUV=コンパクトじゃない、って考えがアホ
>>696 シビックとインサイト系列で別れただけだな。
バトルガードはシビックタイプで継続。
中級ブランドは、サムライブレードグリル採用。
>>706 シビックベースだと、余裕でCRVのプレミアクラス450万円からになるな。
ライトがLED主流になってから細めの車ばっかになってきたな
次はEVになったらグリル要らなくなるからいよいよ顔のデザインが難しくなる
>>710 EVになっても、システム冷却からバッテリー保護に、駆動部分の油圧は残るから、冷却用ラジエーターは必須になるけどな。
全空冷で済むのは、余程、小さいシステム構成の場合。
>>713 座席みても、どこがコンパクトって感じやな
ハザードスイッチがすごく押しやすそうだな
でも僕はサンキューハザード反対派なので押す機会はほとんど無い
>>716 中国でCTLバッテリーを積んだ新型は販売中。
アルファとアウディとアップルが参加したような
素晴らしいデザイン、これは売れる
大人気?の欧州SUV型BEVとか、先行してたアウトランダーのコピーみたいなもんだからな。
グリルレス風デザインか。
グリルレスのフィットで失敗したのに懲りないねぇ…。
コンパクトSUVと称される物が全然コンパクトじゃ無い件…
小型乗用車(5ナンバー)枠に収まらないのはコンパクトを名乗るな!
>>721 馬鹿かこいつ。今時5ナンバーとかw還暦過ぎたら
自転車でも乗ってろw
グリル部分がどうしても昔の軽自動車に見える
あと、昔冷蔵庫に入ってたキムコだっけ?あれに似てる
>>722 普通乗用車の何処がコンパクトなのか詳しく
>>724 >>722は、大きい車に乗ると自分が偉くなったと勘違いする可哀想な人だからそっとしといてあげて
>>725 CRVとRAV4でシェア争ってたのも、記憶に残らんほど昔の話か😁
>>724 軽自動車ばっかのジャップではヴェゼルが大型車に見えるかもしれないけれど、
ジャップ以外の基準では豆粒サイズやぞ
>>628 シトロエンDS4:2011-2018
ヴェゼル:2013-
時系列くらい追えるようになろうぜ
ただしパクリというのは間違ってる
インパネ周りやインテリアはゴチャゴチャしてなくて良いな。
前身はHRV→国内向けヴェゼルにネーム変更だしな。
どうせ、ネラーの基準からしたら、予算百万以上超えてるので、選択肢にも入らない車で、論評無用。
ホンダ党はこんな車を出されて悔しくないの?
嫌々我慢して乗るの?
>>724 車格、セグメントってもんがあってな
例えばステップワゴンのノーマルタイプは5ナンバーだがスパーダになるとバンパーの形状が違う分全長が数センチ長くなるというだけで3ナンバー登録になる
じゃあノーマルステップは5ナンバーだからコンパクトカーでスパーダだけコンパクトじゃないねってなるか?
関係ない
車格やセグメントは同じ
ナンバーはそれを括る物じゃないんだよ
>>734 本田党じゃないけど俺にはおまえさんが悔しそうに映るよ何故だろう
>>714 窓の上下高さを狭くして、わざと全長を長く見せてるだけだよ
だから女性が乗ったら、サイドから見て口より下は見えないだろうね
>>721 >>724 ヤリスクロス(普通乗用車)
コンパクトSUV
ジューク(普通乗用車)
コンパクトスポーツクロスオーバー
まだ他にもいる?
ジュークが生産終了してるの知らなかったんだわ
ディーラーでキックスになりましたって言われてびっくりしたわ
>>739 もうキックスが世間的に空気すぎて草
大半の奴はその存在も知らないんだろうね
>>738 >安全ではありません
なんかのギャグかよ
>>740 トールとかそっちの方ばっかり人気だからかねえ
ラフェスタの乗り換え何がお勧め? って聞いたらセレナどうぞって言われた
あほかー
>>741 >ラフェスタの乗り換え何がお勧め? って聞いたら
俺の営業だったらこんな客めんどくせーww
>>742 営業が車売り込まないとかやる気ゼロかよ
未だにラフェスタなんて乗ってる奴なんだから察してあげろよ
>>741 ラフェスタもセレナも大して変わらんように見えるけど、お前さんの中では許せんのだろうな
ラフェスタはしばらく乗ったけど文句なしの名車だと思うぞ
あのサイズで室内は広いしエンジンも2Lでめちゃよく走る
インテリアだけは車ほとんど運転しない女がデザインしたのかと思うほど使い買って悪かったが、それ以外は文句のない車だった
あれの後継出せばよかったのにな
コンパクトミニバンのシエンタは馬鹿売れしてるのに
日産はアホだろ
>>746 セレナは鈍重なんだよな
>>747 日産は嫌いだがラフェスタは認めてるわいい車種だった
あれ終了した日産は判断誤ったと思う
ゴーンのせいかなw
懐かしい名前が出ていて草
15年くらい前車買う時トヨタのアイシスと日産のラフェスタを家族で乗り比べて、全員一致でラフェスタだったんだが、オヤジの付き合い的な事情でアイシスになったのを思い出したww
>>748 コンパクトミニバンは廃れたからある意味仕方ないのかもしれないが、今残っていたら日産もここまで凋落していなかったかもしれないよな
>>750 少なくとも今のノートよりは評判良くなったと思う
シエンタフリードあたりの日本でしか売れないコンパクトミニバンがいくら売れたところで
今の日本程度の市場規模ではメーカーの業績を大きく左右する程のファクターにはならねーよ
ラフェスタ(日産バージョン)はゆるキャン△で使われてるぞ
三列目使うと荷物がほぼ入らないから屋根上にケース付けないとキャンプには使えないけどな
似たような車、ホンダだとフリードになるのかね
>>754 鳥羽先生の妹さんの車がラフェスタ
なでしこのお姉さんの車がラシーン
だそうだ
さすがに現行で乗ってる人は少ないよな
>>706 フィットも今時Bセグで幅1700o未満なんて日本だけだから「もろ」Bセグとは言えんぞ
狭い道で対向もまともにできないAT限定免許が一言
↓
>>728 >>735 >>738 CセグメントはLower mediumなのでコンパクトカーの範疇に無いわけだが?(コンパクトカー≒Bセグメント)
うんうん、良くなったね
ユーザーには申し訳無いけど
現行はプアなデザインでタイとかインドネシア向けみたいだもんな
新型フィットは、
朝鮮人デザイナーが、日本と言えば「犬」。
という事で「犬」をコンセプトにデザインしたらしい。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/tokyo2019/1215147.html https://clicccar.com/2019/11/04/926188/ (朝鮮では「犬」は侮辱的表現で使われます。
朝鮮で最大級の侮蔑用語「犬の子(ケセッキ)」とかは
両親先祖子孫までまとめて侮蔑する。侮辱する。
と言う意味が込められている)
で、
新型ヴェゼルのデザインはどうなの?
買わないからどーでもいいっちゃどーでもいいけど
何だろうこのコレじゃない感
先代のは買ってもイイかな感あったんだけどねぇ
ホンダの社風変わっちゃったな。
車に対する情熱があって上下関係なく何でも言い合えるんじゃなかったの?
デザイナーか余程の重鎮とか社長の息子さんだったかもしれないがこれはダメ!って言わなきゃだめじゃん。
ホンダらしさが無いな
20年後に評価されるような車じゃないと
スライドドアくらいつけろよ
箱型でもないコンパクトSUVにスライドドアなんてつけたって重くなるだけで意味が
なんで後席ドアの取手隠しちゃうんだろう
事故ったときに救助隊が開けやすいように雨蓋型からロープを通せる形に切り替えたはずなのに
その可能性を潰すなんて
>>745 2018まで売ってた車だから別におかしくないだろ
>>748 ラフェスタ(マツダOEMのじゃなくルノー共通プラットフォームの方)とかデュアリスとか
良いクルマに限って廃番にする日産って不思議な会社
なーんかフィットあたりからホンダのデザインおかしくね?
>>725 SUV買うならスバル?
今迷ってるんだよね…
>>773 調達費用が高くて儲からん車じゃ、販売継続は難しいからな。
>>777 ネラー的にはコスパでスバル、スズキ、トヨタからしか選ばないから、ホンダとマツダは選考外だな。
>>771 基本的にクーペスタイルだから、リアドアのハンドル隠すのは今どきのデザインだね。
まぁ、ネラー的にはフル乗車メインのミニバンタイプで、総支払200万円以下の車が基準なんだし、クーペルックの車は買わないだけだな。
MAZDA顔に飽きられ始めた頃に
HONDAからMAZDA顔のモデルを出すとか草
>>748 ラフェスタかー、コンパクトミニバンが減った今こそ復活してほしい車だ
シエンタのフルチェンジに期待してるけど
シエンタの今のヒット見たらラフェスタディスコンにした先見の明がない日産は落ちるべくして落ちたと言えるよなー
水平基調(アウディのパクリ)なのに
リアドアハンドルを隠してみたり、
他所様のいろんなディテールを詰め込んだもんだから
デザインがとっ散らかってるな。
シティくらいのデザインできるようになってから出直してきなさい
マツダ?
現行ハリアーでしょ
マツダとはフロントノーズの長さがまるで違う
>>790 内装はまんまマツダのインテリア
従来までのフィットやヴェゼルで見慣れた
ガンダムヲタ好きが好むホンダの内装とはまるで違う
>>754 画像見つけた
フリードは周囲に乗ってる人が多くて躊躇する
>>791 どこがマツダなんだ???
参考画像頼むわ
どう見てもハリアー
発表前にエンブレム隠した画像見せて
「どこのメーカーの車でしょ〜か?ちな国産です。」
ってやったら
マツダって答えるヤツ何割いくと思う?
7割はかたいだろ
ホンダのインテリアが水平基調なのは昔からだし、スペシャリティやRV系なら特にな。
>>559 だよな
FFの駆動系を使いたいがために車軸上にエンジンを横置きした結果リアアクスルにマスが集中し
かつ初めからアルミフレームありきだったから、アメリカの安全基準満たすために前後オーバーハングを延長せざるを得なかった
これでは運動性能が上がるはずもない
>>778 スズキはシエラくらいだよね?
トヨタならハリアーが好みだけど山に行くには少々躊躇するw
雪道でも全然使えるのがいい
FFでも雪道行けるけど山用として4WD希望
>>799 トライアルにも使えるリアルなクロカンでK以外ならシエラのカスタムだな。
クラシック扱いになるような本気のやつを買うまでは行かんけど、ジムニーシエラ購入のハードルも納期の都合で高い。
買ったらオールウェザーレディか、スコーピオンオールシーズンに履き替えるな。
>>800 オールシーズンタイヤか
たしかにスタッドレスは場所取るしなw
スバルならXV?
>>794 HONDA 新型ヴェゼル
マツダ CX-30
エクステリア
>>556 人それぞれだろうが、イモ臭くって
素敵 アイボリーが良く似合う
しかしいらん
前の車検の時に一つ前?のヴェゼル乗ったけど
フィットと違って足回りは本当にすごい快適、全然揺れない
イスも高級感があって、なんと2時間運転しても全然疲れなかった
(代車だから遠乗りしてたw)
フィットだと1時間半も運転すると疲れて腰に来るんだが、この辺は高級感があって
とても良いと思いました、が
Cピラーが太すぎるのが変わってねぇぞゴルァァ
まぁでも後部座席の窓のケツの方がだいぶ広くなったから、前よりはマシか
斜め後ろの車が全然見えなくて、車線変更が怖かったんだよね、ミラーも小さいし
>>801 XVかフォレスターだけど、フォレスターにしても他メーカーと比較して安いもんだな。
>>802 ダッシュボードの低さは、何時ものホンダ車だな。
>>794 MAZDA CX-3
前モデル HONDAヴェゼル
デザインはマツダが日本車の中でトップ
圧倒的に洗練されてる
次点はなし、他社はごてごてした内装が多すぎる
コンパクトと言う割には威圧感丸出しだよな
そう言う中途半端感がダメなんでは
モルカーみたいにキュートにすれば良いと思うよ
>>765 勝手に妄想し過ぎ
元々そんな社風はなかったよ
>>784 ホンダ車って昔からいろんなところからのパクリの寄せ集めデザインだよ
だからいつも新車なのに古臭い
>>765 そんな社風はない
デザインについては
>>424 や
>>520 を参照
>>766 わかる
日産といいホンダといい
寄せてきた
>>779 トヨタに次いで高い利益出してるわけだがおまえはどこの世界線で生きてるんだ?w
あとホンダコネクトって何だよ
パクり過ぎの開き直り過ぎだわw
ポリシーはあるのか?
>>6 XV一択
この中ならデザインも性能も広さも申し分ない
燃費も四駆と考えれば悪くない
>>809 ホンダはパクりだと思ってるのにマツコネはオリジナルだと思ってるんだねぇ…
>>818 10年近く経って今頃パクるのは恥ずかしい
ツマミがモニターに付いててまだ全然パクリきれてないけど
>>819 マツダのそれもパクりなんだけどそこは構わないんだな
マツダは昔だからオッケーw
ホンダは今頃だからダメーw
なぜ「マツダ顔」派続出? ホンダ新型「ヴェゼル」がSNSで賛否両論となる訳とは
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6385879 昔の頃のHONDAに戻ってーー!
という声や批判ばっかりのコメント
>>814 日産の方が先だよ
今のデザインの系統は
日産のクルマが売れてないからそう思うだけで
>>827 日産の内装デザインは古臭い
とりあえずベージュベタ塗りで木目にしたら喜ぶと未だにそう思ってる節がある
まさにオッサンのニッサン
あと、貧乏人でケチなオーナーが多いからコストカットでプラスチッキー、後席シードベルトやヘッドレストを最後まで付けずにいたし、自動安全ブレーキ等の安全装備までギリギリまで標準から外す
日産の外装は野暮ったい
どの車もずんぐりむっくりで野暮ったく、メッキ使えば喜ぶと未だにそう思ってる節がある
まさにオッサンのニッサン
ホンダって
21世紀になってから
デザインのアイデンティティはゼロだな…
>>827 MAZDA3(旧アクセラ)やCX-5の起源となる車が日産にあるなら言ってみろよ。内装やマツコネも含めてな。
>>829 ホンダは昔から平面的で無個性なデザインだったよ
吊り目はホンダの伝統だろ
マツダがホンダに寄せてきたんだよ
>>802 それが同じに見えるとか目が悪いと大変だな
>>828 ”節がある”を多用するあたりオッサン臭い節がある
まさにオッサンの
>>828 >>20 サイドも
どっちかといえばマツダのほうがいいな
海外でマツダはちょっと評価高いから
これは海外向けなんだろ
>>843 という事は
パクリ繋がりでホンダのライバルは
ヒュンダイだな。ロゴも似てるし
フルモデルチェンジって言うけど、現行の欠点を修正するためのデザインに
みえるわ
別な言い方すれば、7年間欠点を放置してきたホンダすげえええええ
>>838 まずは元である軽自動車のような内装の
前ヴェゼルの内装
>>806 を確認した上で
>>802 を見てみろ
それでどれだけMAZDAに寄せたのかわかる
各パーツでいえば、
>>806 のCX-3だけでなく別の車種からも摘んでるがキリがない位まねてる。
カローラクロスとか日産マグナイトは
タイで販売してるんだけど
日本でも堂々と販売せい
タイでマツダがCOTY獲ってるからデザインパクって寄せてきたのは内緒にしてやるから
>>815 ネラー界隈では、ホンダとマツダは真っ直ぐすら走れない、2年で鉄くずになるゴミを売ってる世界最低のメーカーという事になってるらしいからな😁
ヴェゼル乗りだけど、この顔は好きになれないなぁ。
次もヴェゼルは無くなったわ。
>>847 何だコイツらは… 油断も隙もねーな
MAZDA CX-3
日産マグナイト
>>851 これが日産のアイデンティティ
Vモーショングリルか
かっけーなぁ
いくら真似ても
ホンダの野暮ったさが抜けないのが笑える
なんというか中途半端
SUVブームって一定周期で回ってくるな
スーパーカー→高級セダン→スポーツワゴン→ミニバン→軽四→SUV→軽四→SUV→軽四→SUV
あれ?軽とSUVしかブームが来なくなったぞ?w
>>850 シトロエンDS4のパクリに乗ってて恥ずかしくない?
>>853 永井豪アニメのスポンサーだからな。
>>856 初代ブランド名の車に、次も無いと言うエア所有ネタにマジツッコミ😁
>>20 並べて比較すると各部のチリやパーツごとの精度が全然違うな
白い車はつなぎ目が目立ちやすいから買う時は最低限精度の良い車をよくよく考えて買う事にしている。
>>846 流行ってだけだな
マネとか言ってるうちはものの違いを理解できないってことだな
>>856 あ、もしかして
>>823の何処をどう読めばいいかわからなかった感じ?
MAZDAの場合はこれがナビやオプション諸々つけていっても200万円代で買えてしまうっていう
はたしてヴェゼルはどうなる事やら
新型ヴェゼル
MX-30
>>6 それだとXVだな。
今はホンダ乗りだけど。
プアマンズ
ミニ・クロスオーバーみたいな位置づけかな
それなりに需要はあるだろう
>>727 そんな、なんちゃって対決…
街乗り特化だし
まあ、RAV4はまだマシだけど
無個性なのがいいなあ
どうせちょい富裕層しか買わないし、せいぜい6年くらいしか乗らないからこれくらいでちょうどいいわ
>>869 普通に総額350万円〜だから、買う人は居ませんね。
>>870 マジか…
CX-5は260万円で買えるんですけど…
ハリアーも300万円切ってるんですけど…
CX-5とハリアーを足して2で割っても
350万円なんていかないんですけど…
CXハリアーってそんな価格帯の高級そうな車に見えないんですけど…
マツダ車は鼻っ面が長いのがアンバランスで嫌。ハリアーも。
ここやネットでデザイン批判されているから新型ヴェゼルはバチくそ売れるはw
>>866 国内シェアしか知らないアホなんだろ
RAV4の現行モデルなんて本気なんだけどな〜
>>871 一番安いグレードの素の状態と比べても意味ないだろ
>>874 単なる昔話で、現行の話でもなんでもないものを持ち出しでマウント取られてもな😁
ホンダはネラーにとって、誰も買わない終わったメーカーなんだから、思い出話ぐらい良いだろ。
新型フィットは男が買えるデザインではなくなったな
今回もフィットよりはいいが先代からは程遠い外観
>>871,875
そもそもこの車ってC-HRぐらいの車じゃないの?
もっと安いでしょ。
>>879 インサイトのナビ無し程度だから、ベース車両で300万はするな。
旧式ユーザー取り込むなら270からのモデルも必要だが。
>>881 現行210万からの車がいきなり300万以上になるバカの妄想って
本当に見苦しいな。
新型もガソリン車残すって言ってんのに。
何がインサイトだよw車格もなにも全く違うだろカス。
いやでも値段にもよるがMX-30よりは新型ヴェゼルの方が売れると思うよ
MX-30は観音開きやぞ
子育世代というかガキには扱えんやろ
しかし簡単なカタログ貰ってきたけど
ホンダとは思えないインテリアだな
なんか本気を感じるんだが
俺の新型GLAのほうが全然かっこいいわ
>>887 フロントグリル周辺が間延びしてダサいな…
今までのホンダと比べるとあれ?てデザインだもんな
今後は他の車種もこういうデザインになっていくのか・・・
このクラスは激戦区だし海外でもHR-Vとして売るので失敗は許されない
>>887 GLA200dなら燃料代も安そうだな
このクラスにしては車両価格は高いけど
代車でA200dに乗って、パワフルなのに軽油が全然減らなくて感心
窓開けるとやっぱりディーゼルって感じはするが窓閉めてれば音も静か
でもリアのトーションビームは・・性能的に問題はないのだろうが乗り心地という点ではマイナス
GLAは4MATICしかないのか・・リアマルチリンクなので問題ないな
てかAMG以外はdだけなのかよw
>>878 フィットなんか全部うんこみたいなデザインじゃん
ホンダの5ナンバーSUVが楽しみだ
プラットフォームはフィットの使いまわしだろうけど 軽ベースのロッキーライズよりいいのではと
現行フィットの足回りや動力源の出来はいいので この系統のデザインにしてくれれば絶対売れる
国内でしか需要がない5ナンバーSUVに期待はしないほうがいい気がする
ヴェゼルも世界でHR-Vとして売るために作ったわけで国内市場はおまけだろうし
世界中で売れるCR-Vやシビックでも国内販売でズッコケるホンダだしなw
1770mmだったら5ナンバーよりは広いが1800mm超えるよりはましだろ
US仕様のHR-Vは2022年モデル(今年の秋ごろに出るかな)からこの形になるようだな
>>895 これが気になるなら、素直に買ったほうが幸せになれると思う
7cmの差はちょっと不便な局面もあるが慣れればどうにかなるレベル
奇しくも俺のボロベンツとまったく同じ全幅だが・・・
道路事情も駐車場事情もかなりうんこな地方都市だけどな
ホンダも世界で売るためにこれを作るわけで、国内向け登録車に力を入れる気はないだろ
>>883 MX-30相手に勝てると言われましても・・・w
ホンダの車ってわざとブサイクにしてブス専狙ってんのかと思ってたが
これはまたある意味ホンダらしくないというか
バックがRAV4
横がMX30
フロントが30年前のエアコン
合体させたらできました
>>883 むしろ観音開きの方がスライドドアより開け閉めが楽で手早く子供を送り迎えできて職場に早く迎えるのだが
>>902 当時他ではありえなかった、
低くて平たいボンネット(パキパキカクカク車)
って30年以上前のインパクトがあまりにも大きかった弊害かもね
>>900 リヤは先代ハリアーとほぼ一緒だぞ。テールランプ形状とか
パクったデザイナーは確信犯だろうが許可出した上層部はハリアー知らなかったのかね
海外がメイン販売だから大丈夫だと思ったのかな
部品代に組み立て工数を無視すれば
奇妙で珍妙な意匠の外観は簡単に作れるわけだが、
それらの自由度がことごとく無くなった昨今
C-HRはすげー金かかってそうなプレスラインだよな
>>725>>727
ヴェゼルとCR-V、RAV4は海外で売れまくってて世界売上トップクラスだったはず
>>906 北米で大実績なRAV4
どうというとそこまで爆売れでは無いCRV
チャイナで結構売れてたハズのヴェゼル
こんなかんじだったかと
2019年データだとCR-Vが82万台RAV4が96万台HR-Vが62万台で前2つは世界4位3位だよ
かといって街のりにラブ4買うのもなんか合わんしなあ
悩むなあ
アルファードのギラツキはなんか合わないしなあ
年収1000万のサラリーマンだから高級車買っても割に合わんし
何を買えばいいか悩むわ
やっぱ無難にヴェゼルかな
>>885 ホンダはインテリアとかより下回りを手を抜かないようにしてほしい
中流だからもうちょい上でもいいな
BMWのX2くらいまで
X3以上はしんどい
そんなところ
>>904 日本メーカーって周りの目を気にするからガチで訴えたりしないよな。海外なら普通にHONDAが負けて制裁食らうレベル。
訴えてこないってたかを括って調子に乗りすぎ
これ系のSUVならスズキのエスクードが1番かっこいい
>>915 N-WGNだけは唯一まともだな
MT仕様が出たら一台買ってもいいかも
他のSUVはAT車も残してるのにな
コレはホントに街乗り専用なんだろな
今更SUVの見た目に興味持ったとしても本格的にの悪路を走りに行こうなんて思う人はほとんどいないと思われ
>>918 雪降る地域はこのガタイでFFはちょっと
>>919 トヨタの営業がハリアーは8割FFって言ってたぞ
>>916 MTが出たら買う
お前らのこのセリフを何度聞いたことか…(買わんだろw)
ホンダがここまで露骨に他社のデザインパクったのって創業以来初じゃね?
新型ノートで先代フィット顔パクられても話題にしてもらえないのに
自身がパクったら血祭りに上げられるところ見ると独自路線はこの会社の宿命なんだろうな
>>924 ホンダなんてパクリばっかだぞ
先代ヴェゼルはシトロエンDS4のパクリだし
現行インサイトはVWアルテオンのパクリ
>>925 何その車と思って調べてみたらたいして似てなくて草
>>926 国産車も外車もほとんどそうだぞおじいちゃん
>>924 今回はパクリ元がまずいわ
金太郎飴と揶揄され完全に飽きられたマツダを今さらパクったらそら話題になるわな
>>925 お前ってほんとキチガイだな。タイヤが4つ付いてればパクリなんだろw
>>926 こういうバカジジイもほんと呆れるわ。
SUVって何の略かもわからないだろジジイw
クロカンと一緒くたにしてるんだろうな。
>>922 xc40は、カッコ悪い部類のsuvだと思う
>>928 >>932 SUVで二駆って貧乏人が背伸びしてローン組んで買ってるとしか思えない
ウィンドモールの腐ったような銀色が許せない
なにこれ
>>934 だからSUVの意味を調べろよバカジジイw
>>937 最近この単語を覚えたばかりだから許してあげて!
スポーツユーティリティビークルだっけ?要は使い勝手がいい車ってだけの事よね。
多目的スポーツ車だっけ?
それで2WDだからジョークとしか思えないんだがww
>>934 しかも60回フルローンでオプションほぼ無しな(笑)
SUVでFFとか買う奴は大人しくミニバンでも乗っとけと思うわな確かに
>>937 Sport Utility Vehicle
「カテゴライズを各消費者に委ねたものがSUVだ」という意見まである
現在一般的にSUVと呼ばれるものは
1.ピックアップトラックの荷台に「シェル」と呼ばれる居住・荷室空間を作ったもの→ 本来の意味でのSUV
2.地上高を高くしたりラダーフレーム構造を採用したりするなど、本格オフロード(悪路)走行向けに設計された四輪駆動車 →「クロスカントリー車」(クロカン)
3.モノコック構造で1.と2.のようなSUV風の外観を持つ車、またはセダン・コンパクトカーなどのボディを大きめ又は高めに設計した車 →「クロスオーバーSUV」(CUV)
ピックアップトラックは四駆って訳じゃないしな
SUVは四駆じゃないとおかしいマンとか絶滅したかと思ってたわw
まだ生きてたんか
>>901 この手の観音開きは後ろのドアだけ開けるとかが出来ないので不便なんだよ
>>944 20代だけど周りはやっぱりSUVは四駆のイメージ強い
煽るわけじゃないけど、SUVでニ駆買う人は上位グレード買えない人のイメージ持ってしまう
ニ駆しかないSUVもあるけどあれもなんだかなーって感じ
>>942 ハリアーとかFRならまだいいけどあのサイズでFFって安定性低そうで怖い
>>901 保育園の三年間だけ使うと考えればいいのか
>>952 スライドなら後席だけ開ければ子供の乗り降り出来るのに観音開きだと前のドア開けてから後ろのドア開ける必要があるので
全然気軽で簡単じゃないんだけど
90度まで開くからそれなりにスペースも必要で後席への出入りはたいして広くない
スライドドアに勝てる要素なんて一つもないよ
おとなしく今の新型フィットに似せておけば
こんなスレも勃たなかっただろうに
>>954 どっちにしてもくそみたいなデザインだw
>>954 アホだな
ここでワーワー言ってるのはただのアンチだよ
その行動は似る似ないが変わったところで
騒ぐポイントが別の何かに変わるだけで行動自体は何一つ変わらない
簡単に言うと民主党みたいなもの
>>962 軽自動車抜きにしてもホンダの国内登録車販売台数は2位なの知ってた?
知らなかったよねー?w
スズキ自動車が販売台数2位になったと聞いたけど違うの?
>>967 軽しか売れないって言うから軽除いた話してるんだけどアホなの?違うの?
軽を入れてもスズキ自動車より
販売台数少ないんじゃないの?
自分ルールの事は聞いてないんだ
正式に販売台数が多いのは、やっぱり
ホンダなのか?
>>968 年間では軽(笑)が売れているおかげでかろうじて2位になってるだけだけどな
普通車登録ではマツダに負け一位言ってる軽自動車ではスズキダイハツの足元にも及ばない
その一位の軽自動車が自社ユーザーを食っててフィット・ヴェゼルが碌に売れないが
他メーカーがポンコツなのでかろうじて小型車では2位だがトヨタの独走を許して
ダブルスコアどころじゃないくらいの大負けなんだけど?
フィットシリーズがフリードも含めて今一なんだよな〜。
やっと久々の大ヒットの予感、担当のホンダセールスマンも喜んでたわ。
俺はスポーツタイプのホンダ車しか興味ないホンダ党。s660 .現タイプR持ってる
>>970 自分ルールってのは勝手に単月に絞ったり勝手に3ナンバーに絞ったり都合の良い部分だけ切り取ってる奴だと思うよ
誰とは言わないけどね
そして日本の相場を無視したプライス付けするんだろ。
>>976 日本の相場って何?
おまえの相場(理想、願い)だろ?
>>162 あのテールランプだけが嫌で買うのやめた
>>975 自分ルールも何もそういった統計データがあり事実は事実だけどね
単純に台数だけ火合くしても意味ないからね(笑)
>>38 本格オフを走る予定はないけど、悪路でも安心てのは良いな
この前マツダcx-5試乗した
圧倒的にポンコツだったわ
IDコロコロ忙しいのね
いろんなところで活動してるんだろうね
>>981 軽しか売れてないホンダ
↓
軽以外でもこういう結果だが?
↓
単月ならー
3ナンバーならー
さて、どっちが自分ルールなんだろうなw
ヤリスクロス、XV、cx30、エクリプスクロス
コンパクトSUVの中ではエクリプスクロスに次いで2番目いいデザインだと思うけどな
マツダはダイハツと並んでパワートレインに魅力がないメーカーだよね
トヨタの下請けになればいいのに
>>559 >>798 速さはともかくフィアットX1/9のほうがミッドシップとしての完成度はずっと上だった
あれも128のパワートレインをそのまま流用した車ではあったけどね
ハイブリッドとか中途半端過ぎる
ガソリンか電気にせんと
>>218 ホンダのファンってwNBOXのファンだろ
普通車なんか買わないだろwww
>>242 それで利益があがりゃいいんじゃないのw
お前みたいに文句言うだけで買わない客だったんだろ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 22時間 15分 33秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20241205111634caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1613825892/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【自動車】ホンダがコンパクトSUV「ヴェゼル」の新型を世界初公開 [自治郎★]YouTube動画>5本 ->画像>45枚 」を見た人も見ています:
・【自動車】ホンダが北米向けの新型「HR-V」のデザインを発表 世界展開が予定されるコンパクトSUV [自治郎★]
・【自動車】ホンダがコンパクトミニバン「フリード」を一部改良 特別仕様車「ブラックスタイル」も登場 [自治郎★]
・ヒュンダイ自動車が新型コンパクトSUV「ベニュー」を発売。1人暮らしのライフスタイルに最適化されたスマートなデザイン
・【自動車】ホンダが新型「ヴェゼル モデューロX」のコンセプトモデルを初披露 東京オートサロン2022 [自治郎★]
・【車】トヨタ、新型コンパクトSUV「レクサスUX」 デザイン初公開★2
・【車】トヨタ、新型コンパクトSUV「レクサスUX」 デザイン初公開
・【自動車】スズキがコンパクトSUV「エスクード」をハイブリッド化 19.6km/リッターの燃費を実現 [自治郎★]
・トヨタのコンパクトSUV「ヤリス クロス」が発売。ヤリスの派生モデルながらCH-RやRAV4とほぼ同等の車両サイズに
・キャデラックが初のコンパクトSUV「XT4」を発売。シャープで彫刻的なボディラインと光の反射が美しいデザインで価格は570万円〜
・三菱のコンパクトSUVのコンセプトモデルがカッコ良すぎると話題 これはケモメンも購入視野か
・メルツェデスの電気自動車第2弾「EQA」先行注文受付を開始! “ちょうどいい”サイズの電動コンパクトSUV [武者小路バヌアツ★]
・【車】マツダ、新型コンパクトSUV「CX-30」を発表 CX-3のファミリー版
・【画像】トヨタのコンパクトSUV「ライズ」、ガチで天下取りそう
・【トヨタ】ついに発売開始!コンパクトSUV「ヤリスクロス」価格はライバルよりお得な179万8000円〜 [生玉子★]
・【トヨタ】ついに発売開始!コンパクトSUV「ヤリスクロス」価格はライバルよりお得な179万8000円〜★2 [生玉子★]
・某日本車になんとなく似ている!? MGがロンドン・モーターショーでコンパクトSUV「XS」を発表
・コンパクトSUVどれ買うべき?
・C-HR 1【コンパクトSUV】
・【TOYOTA】C-HR Part94【コンパクトSUV】
・【TOYOTA】C-HR Part96【コンパクトSUV】
・【TOYOTA】C-HR Part77【コンパクトSUV】
・【TOYOTA】C-HR Part76【コンパクトSUV】
・【TOYOTA】C-HR Part100【コンパクトSUV】
・【TOYOTA】C-HR Part68【コンパクトSUV】
・【TOYOTA】C-HR Part98【コンパクトSUV】
・【TOYOTA】C-HR Part102【コンパクトSUV】
・【TOYOTA】C-HR Part90【コンパクトSUV】
・【TOYOTA】C-HR Part97【コンパクトSUV】
・【TOYOTA】C-HR Part80【コンパクトSUV】
・【TOYOTA】C-HR Part78【コンパクトSUV】
・【TOYOTA】C-HR Part93【コンパクトSUV】
・【TOYOTA】C-HR Part89【コンパクトSUV】
・【自動車】ホンダ新型SUV「M-NV」世界初公開! ヴェゼルベースの電気SUV投入へ [まそ★]
・【TOYOTA】C-HR Part75【コンパクトSUV】
・【TOYOTA】C-HR Part66【コンパクトSUV】
・CX-30コンパクトSUV部門で快挙!独で自動車賞受賞!
・【朗報】トヨタさん、新型コンパクトSUVを1ヶ月で3万2000台も売ってしまう
・【流行】 コンパクトSUVについて語りましょう 【おすすめ】
・日産が10年ぶりに新車種を発売! コンパクトSUV『キックス』
・【朗報】トヨタさん、新型コンパクトSUVを1ヶ月で3万2000台も売ってしまう
・『巌窟王』放送終了15周年を記念してBlu-ray BOXがコンパクトエディションになって登場。2020年2月26日発売
・ランドローバーのコンパクトSUV ケモミンでもギリギリ買えるグレードを設定 これはケモ民いよいよジムニーから乗り換えか
・ぼく「コンパクトSUV」が、単にコンパクトカーの車高をちょっと高くしただけだと看破 しかも100万円以上高く売りつけていることに驚愕
・【朗報】日産、コンパクトSUVキックスに続いて怒涛の新型車発表!なんと次はwwwwwwwwwwwwwww
・【自動車】【マツダ MX-30】プレーンかつサスティナブル、マイルドハイブリッド搭載のコンパクトSUV…価格は242万円から [エリオット★]
・【自動車】三菱がコンパクトカー「ミラージュ」と「アトラージュ」を改良 「ダイナミックシールド」デザインでフロントを一新
・ホンダが新型ヴェゼルを発表きたーー!!
・【自動車】スポーティーさと上質さを追求した「ホンダ・ヴェゼル」のコンプリートカー登場
・ホンダ、新型「ヴェゼル」世界初公開 クーペスタイルで4月発売
・【IT】Dynabook、法人向けのコンパクトデスクトップ「dynaDesk」を発売
・【賄賂で誘致/コンパクト五輪】東京五輪の総コスト、3兆円超に!→ネット「何がコンパクトな五輪だ」「今からでもやめてカネ返せ!」
・【EV/電気自動車】MINI初のEV「クーパーSE」趣味性高いプレミアム・コンパクトの新境地■フル電動化したモデルを発表
・コンパクトかつ長時間使用可能なワイヤレスイヤホン『HOREN X1T Pro』 シンプルで実に良い
・【画像】サムスン、全く新しい「ワイヤレスイヤホン」を発表 耳に隠れるコンパクトサイズでノイキャンも搭載
・【台湾】 「ジェンダーインパクトアワード」ノミネートリストに東京医大不正入試、台南慰安婦像など 〜審査員団に北原みのり[12/10]
・やっぱりコンパクトディスク最高
・嫌儲安物SUV部 エクストレイル、フォレスター、CX-5、C-HR、アウトランダー、ヴェゼル… どれを買うのがコスパ最強なのか
・コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 4
・コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 1
・声優コンパクトディスク売上雑談・予想スレッド405
・サイドブレーキを軽く引いておくと曲がる回転半径がコンパクトになるよね
・コンパクトカーより性能も居住空間も劣るのに、追加で金を出してSUVっぽい見た目の車を買う情弱の魅力
・コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 3
・( ´д)コンパクトVS軽(Д ^ )vol.251[デブゴリんポ出入り禁止]
・( ´д)コンパクトVS軽(Д ^ )vol.279[デブゴリんポ出入り禁止]
13:30:22 up 24 days, 14:33, 0 users, load average: 9.05, 9.53, 9.78
in 2.2796130180359 sec
@2.2796130180359@0b7 on 020703
|