中国原産ハクレン 三方湖で捕獲
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20210210/3050007182.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
三方五湖のひとつ、若狭町の三方湖で、体長1メートルを超える大きな魚が捕獲されました。
地元の漁協によりますと、中国原産の「ハクレン」とみられるということですが、
三方湖に「ハクレン」は生息しておらず、専門家は人の手で運ばれた可能性が高いとしています。
鳥浜漁業協同組合によりますと、10日午前、三方湖でたたき網漁をしていた漁師から
「見たことのない魚がかかった」と連絡が入ったということです。
魚を漁協に運んで調べたところ、体長が102センチ、重さが18キロあり、
フナやコイなどに比べてウロコが小さいことや、口の形などから、中国原産の
淡水魚の「ハクレン」とみられるということです。
漁協によりますと、三方湖に「ハクレン」は生息していないということです。
魚を見つけた増井増一さんは「50年ほど漁をしていて初めて見ました。
何か縁があったんだろうと思います」と話しています。
漁協では、この魚が外来魚であることから湖には戻さず、11日にも組合員で食べることにしているということです。
この魚について、県立大学海洋生物資源学部の田原大輔教授は
「大きな川が流れ込まない三方湖ではハクレンの繁殖は難しく、人の手で運ばれた可能性が高いと見られる。
外来魚の問題の1つとして考えなければならない」と話していました。
02/10 19:15 >>1
また水虫かよ
くだらねえスレタイやめろよ ウザいな またブラックバスみたいに全国の湖に放流してんじゃないだろうな、釣り厨ども。
無理して食わんでもいいんじゃない
外来魚は埋めて処分でいいんじゃない
池の水抜いてみた例の番組でハクレンだらけのところあったよなぁ
あれ無茶苦茶繁殖するからさっさと駆除したほうがいい
>>4
原産地がアレだけに
うまかったらとっくに絶滅してまっせ ハクレンは支那の奥地でご馳走として振る舞われる
味は普通
でかいわ
>>1
その漁協関係者に原因不明に疾患が発生するまでがチャンコロクオリティ
新しい生物兵器ですかwww アオウオ、ソウギョ、コクレンと共に中国の「四大家魚」と称される。
中国では中華料理の食材として一般的で、各地で養殖され、販売されている。小骨が多いが、淡泊な味で、蒸し魚、唐揚げ、スープなど、各種の料理に用いる。
コクレンよりは劣るが、頭が大きく味が良いため、頭だけを蒸したり、土鍋で煮る料理もある。四川の名物料理「水煮魚」(魚の唐辛子煮)、「酸菜魚」(青菜の漬け物と魚の鍋料理)には本種を用いることが多い。
ブラッバスと一緒で釣りキチガイが、自分らの釣りのために放流してるとのこと。
>>24
釣具屋が自分らの売り上げのために放流してると聞いた。 中国で食ったことあるが泥臭くてクソ不味い
中国内陸では川魚をドヤ顔でご馳走感出してくるけどホントまずいんだよな
食べて毒か人体実験です。
アストラルゼネかは大丈夫か
ファイザーは大丈夫か
調べたら、植物プランクトンを餌にしてるらしい。大陸の魚なのに謙虚だな。
( ゚∀゚)
( ∩ミ ほーら、外来種だよ
| ω |
し ⌒J
ハクレンはジャンプするから
大量に繁殖した外国ではボートで怪我するとか
釣り人ってプロのキチガイ居るからな
釣りたいがために持ってきたんだろ
バス然り元々食用で入れたものだが美味しいなら食べてるだろ
淡水魚やん
刺し身では流石に遠慮したいな
唐揚げや本場の食べ方なら美味そう
さらに中国では養殖されていて、よく食べられている魚らしいな。外来種だけど、ブラックバスみたいな害がある魚では無いみたい。
ホント外来種をそのへんに逃がす(捨てる)連中を何とかしろよ
殺すのが可愛そうって言いながら、他の命を大量に殺してるんだよな
繁殖すんの分かってて放流してる釣りバカは死ね
近所の川にも、亀大量発生しててなんかもうシュールな状態だわ
なんか食用で繁殖させようとした淡水の外来種で、美味しそうな魚ってあんまり無いよな
>>24
ブラックバスの卵を食べ尽くすブルーギルが最凶なんだってね
ブルーギルなんか釣っても楽しくないだろうに 川のアオコ除去のために日本移入された過去があるみたい。日本に連れてこられて可愛そうだな。
>>46
味噌煮ですら食えんとか書いてあるからどうなんだろう >>4
昔、埼玉県の荒川で投網していたおじさんから一匹もらったことがある。
日本の調理の仕方には合わないっぽい。
ばあちゃんが一口食べてやめてた。 利根川のはくれんについては、なんかもう釣りスポット紹介とか
釣り関係者がアホな記事書いてるから永遠に生態系狂ったままだわ
ホント釣りキチはろくな事しねえ
利根川から荒川、古利根川、上流の渡良瀬あたりはもう駄目だろうな
>>30
中国人
コイも好きだな。
近くのヘラブナの釣り堀で
コイ買いに来ていた。ご馳走なんだって。 中国では海の魚よりも川魚が一般的なんだってよ
なので中国人に売れる
>>50
ニジマス、シナノユキマス
シナノユキマスはガチで美味いぞ
本わさびを摺って刺身で食うと驚きの美味さ >>53
やっぱ食うとしたらしっかり臭み消しした唐揚げくらいしか選択肢ないのかな
それも冷めたら臭そうだな >>57
釣りキチでもルアーは大迷惑。同じ釣りキチに見られたくない。 日本の河川はきれいだから中国に輸出できるんじゃないかな
うまくはなさそうだけど
でかいしボリュームは満点そうだな
島生まれ海育ちやから淡水魚は慣れないなぁ
鮒ずし食べたらびっくりしたもん。アユとかマス類はめちゃくちゃおいしいと思うけど
>>60
あれだけ大陸がでかいと、海よりも川の方が身近なんだろうな
アジアのグルメ料理番組とかでも、基本的に池や川の淡水魚の料理だよね
日本人からしたら、んーって感覚だろうけど 中国ではうまいらしいが日本では臭くて食えんと聞くな
>>71
日本の川の方が綺麗そうなのに意外だね
やはり調理法で油を使うのがポイントなのでは クエしかり味よりも希少であれば高くなるのが魚の世界だからな。ハクレンブーム来るで
>>64
失礼した、釣りの世界にもカテゴリとか色々あんだな
釣ってちゃんと食べてるとかなら分かんだよね
外来種をリリースとか、あえて繁殖させるとか、そのへんはどうも理解できんわ
マッチポンプ的な事なんだろうけど 荒川のハクレンはざざむしのひとが食ってたな
かなり臭いとか
>>76
ご馳走と美味い不味いは関係ないからなぁ
よく中国で飯食ったら不味かったて言う人いるけど自分は美味かったし
本物を食べてみないと判断できない >>23
しかも、こいつらはジャンプする凶器。
日本でもご馳走でもまずいものもあるよね
カズノコとか・・
>>86
棲息してるとこが比較的綺麗だと美味いらしい >>20
よみうりテレビの朝に出てくる珍魚ハンターの人だよね
この人いったい誰なん? レン魚は不味かった。臭くて、肉質が悪い
料理方法は揚げるしかない。大量な油で
ただ、油は再使用は出来ない。油が臭くなる
こんなの一匹でいるわけ無いんだから、
もっといっぱい繁殖してるだろ?
釣り馬鹿たちが釣りするためにあちこちの河川に外来魚放しまくってるからなぁ。
でも鯉だってほとんど外来魚だよね?
時期と数で恣意的に線引きしてるだけ
>>93
普通の川や湖では繁殖できない
繁殖地から河口までの距離が必要 鯉ヘルペスとか大丈夫なのかね
中国原産の鯉は強いみたいだけど日本の水で育ってるからな
>>83
カズノコなら天井。
>>86
アメリカザリガニ同様、食用として日本に導入された。
鯉と同じで、泥を吐かせれば改善されるらしい。
推測だけど、50℃洗いをしてから氷で〆れば、生で食えるかも? 川魚ってスーパーで見ない。海なし県なら並んでるんかな
>>4
調理法と味付けによるだろ
ナマコとかカタツムリだって味付け次第で美味くなるんだ また、キャッチ&リリースとかほざいて喜んでる人間のクズ共の仕業か
釣りを趣味にしてる奴って悉くゴミだよな
>>13
海に面して無い分、魚系のタンパク質は少ないからな ライギョはベトナムで食った。
ニョクマムと砂糖とショウガで煮付けてあって
ほぼ日本の煮魚と同じ味だった。
脂が乗った白身自体も美味かったが
煮汁をご飯に掛けて食べると箸が止まらなかった。
これも脂乗ってるのかね。
>>97
これだけ唐辛子が入っているということは…
>100
生命を舐めてはいけない
奇行種が必ず存在して繁殖へとつなげ種の永続のための進化となる 四川料理の水煮〜は激辛料理だからねえ
水煮牛肉はまあ好き
>>113 シーズンものなのかめったに見ない。6月だけの魚? >>69
鮒寿司は誰でもびっくりするわ。
俺もあれは食えなかった。 ああこれバーガー屋がフィレオフィッシュに使ってるやつだ
>>3
コイツ一時期スレ立てしてなかったのに今年になってまた湧き出てきやがったな この手の魚って中国で素揚げで出てくるイメージ
身に細かく切れ目いれてマツカサ病みたいに逆立ててだすやつ
>>82
これは群の中心に居る人間達を渦潮で沈めようとしているな 30年前はペットショップで5cmくらいのが普通に売られてたな
利根川だもんなハクレン定着してるの
スレ開くまでガーかと思った
>>127
イワナはうますぎて他人の分まで食べてしまう昔話が伝わっている
アユの特別待遇はもちろん、ニジマスでも塩焼きですらうまいと思うのだが 広島カープは鯉料理は食べない
以前、北海道の合宿で鯉料理が出たけど
別の料理に差し替えてもらった
これ豆な
鮒ずしは、食べてみたくもあり、幻の味のままとしたほうが幸福な気もするしで…
>>20
なんか不味そう
絶対まずいやろ
中国ではご馳走らしいけどあっちは段ボールでもなんでも食べるから… >>144
露骨な共食い防止策かw
じゃあ、日ハムがオーナー様の北海道ファイターズとセレッソ大阪はハムとソーセージは一切禁止だなw >>146
県民だけど大人になった今でもあれは無理
日本酒好きだけど受け付けない >>4
内臓を傷つけずに処理して皮を剥げば美味しい方。
まー油で揚げて餡掛けかけるのが美味いけど、煮付けでもムニエルでもいける。 子供の頃は池で鯉釣って1週間ほど泥抜き油であげて食ってな。懐かしい。
>>146
臭い以前に塩っぱくってだめだった
塩よりしょっぱい
店で違うかもしれないけど >>32
それは鏡泊湖じゃ!
>>131
だから(寄生虫が見つかるように)めちゃ薄切りにして湯引きしたり氷水にさらしてと技術を凝らしているのだ
まあ…鯉の洗いは食べたことないんだが…甘露煮は食べた >>152
それアボカドですら輸入できんし!(種が普通に発芽する) これ水煮魚に使うやつだな。
つまり香辛料ぶち込んで匂い消さないと食えないくらい泥臭いんだろう
在日中国人が自分達のために繁殖させてるんじゃないのか?
レジャーじゃなく明らかに生活のために釣りしてる中国人たまに見るし
なぜ外来魚は駆除するのに
外来の人間は追い払いませんか?
こんなクソ魚を放流する釣り師なんていないよ
おそらく、漁協あたりが放流した魚に混ざっていたのだろう
>>4
四大家魚でしょ
ただサイズ感が日本で馴染みがないから素人がうまく調理できるかは知らんけど 中国の淡水魚は唐揚げにして餡掛けってイメージがある
臭いから食べるには脂でコーティングするしかないんじゃね?
>>20
これ感がある
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (__人_) |
\ `ー' /
/ .\ >>60
そうだったんだが
日本は海の魚の美味さを教えたものだから
今じゃサンマやカツオやサバやマグロは中国人が総取りだ >>143
天然物のイワナはスゲー旨いぞ
しかしアイツらって山頂付近の水溜まりみたいな所にも居たりするのが不思議だ
雨降った後とか林道を流れる雨水を泳いでたりするしな >>146
鮒ずしと世界でも臭いと言われている食べ物をにおいの数値アラバスター単位(Au)で比較してみると
1、シュールストレミング 8070
2、ホンオフェ 6230
3、エピキュアチーズ 1870
4、キビヤック 1370
5、焼きたてのくさや 1267
6、鮒ずし 486
7、納豆 452
8、くさや(加熱前) 447
9、沢庵漬け 430
10、臭豆腐 420
となっています。 >>143
イワナの味苦手
ヤマメの方がうまい、天ぷら最高
あと淡水サーモンの刺身、一度食べてほしい
マジでおいしい 泥を抜いてから油をできるだけこそぎ取ればなんとか食べられそうだが
>>4
臭くて食えねえよ。
四大家魚とか言って、
喜んでこれ喰う中国人がどうかしてる。
>>5
よう、馬鹿。
利根川水系にはレンギョいるけど、
どの釣り人からも嫌われてる。
レンギョ釣るのはアクセス稼ぎのチューバーぐらいだ。 >>5
釣りやる奴は
自分さえ良ければいいという性格クソみたいな奴が多いからな
ゴミも散らかして帰るから親が迷惑してるわ >>139
草魚はいまだに売られてる
コレって飼えなくなったら違法放流しろって事だろ
認可してる行政の責任だよな もし国内外来魚のイトウだったなら
マスの仲間だからうまいはずだが食べると…
>>5
釣りやる連中でハクレン・ソウギョ狙いなんてやつ殆ど居ねぇよ(´ ・ω・`) 利根川って、あの巨体が大量発生するくらいの植物性プランクトンが消費されてんでしょ
綺麗になってそう
>>27
ブラックバスがそうだからな
あり得る話かも知れん 魚を蒸すという調理法は臭みをどうにかできるのか?
中国だとよくやってるよな
深海魚でもそうだけど魚介類捕まえると
まず食うことを考える日本人
中国の鯉
溜池で育てて、農村の蛋白源になってた
世界中に広がって悪さしてる
>>48
実際にこの人は160cmないんですけどね 家の近所の池で当時年間50万かかる水草の処理のために
50万円ぶんの草魚を放したら池が壊滅した。
蓮が美しくたくさん生えていた
硬くて食べられないだろうと思っていた蓮の新芽を食べてしまった
池全体に浄化施設をつけて今復帰をしてる
いくらかけているんだろ?
>>181
たくあん好きだけどそんなに臭いもの扱いされてたのかw
ぬか漬けも結構匂うけど >>182
びわますの刺身の丼物食べたけどとても美味しかった
臭みが全くなくてサーモンより好き >>20
電車内でペチャクチャ喋ってるおばさんみたいな顔してるな 淡水魚は渓流や井戸水で養殖したものじゃないと臭くて食えないってコストコのティラピアで学んだ
発酵させて、堆肥にするのかな
シュレッダーして鶏の餌も有りだな
>>203
草魚は知恵遅れ女みたいな顔してひたすら食うからね 中国の川魚は蒸したり香草のっけて熱した油を回しかけて調理して食べるんだっけ
正式な調理法はハードルが高いな
たぶんきれいに皮をひけば普通に煮付けで食えそうだが
まあ、喰えるだけマシじゃんw ブラックバスが日本人に喰い尽くされないのは、
不味いからだろうw
旨けりゃ外来種なんて、喰い尽くしちまえ。
いまだサメハンターやリュウツガイハンターとか、大型のイカ系ハンターとか変わった魚類ハンターいるよなぁ
ブームなのかなぁ?
大学生や社会人とか、かなり釣りサークルとか都道府県増えた模様
>>1
またまた糞虫のふざけた作文スレタイ
はくだつはくだつ剥奪剥奪 >>180
頂いたイワナ本当に美味しかった
塩焼きにムニエル美味しかった >>1
最初から最後まで何県かわかりませんでした。 三方五湖のたたき漁って現代でもやってるんだな
そっちに驚いたわ
>>204
昔フランスだかスイスの鉄道で日本人観光客用の弁当のタクワンが臭いと
クレームが入った事がたしかあったな
後匂いじゃないが全員一斉に弁当を開けるのが不気味だったみたい >>27
大半は実はヘラブナ釣りのオッサン連中でしたっていうオチなんだなぁ〜
何故か?ヘラブナ釣りの餌を他の小さい魚達が横取りしちゃうわけよ
で、ヘラブナ釣りのオッサン連中は考えた
この小魚達を排除する良い方法は無いか?と
そこで、オッサン連中はブラックバスに着目したわけよ
そもそも全国の野池や川や湖にゲリラ放流出来るシステムなんか釣具店やバス釣り愛好家が当時は持ってるわけないじゃん、冷静に考えたらね
金も時間も膨大に掛かるし、そもそも直ぐに大きくなって釣れないしね
だから、釣具店やバス釣り愛好家のゲリラ放流は割合がかなり低い >>121
ギルって毒持ってるんじゃなかったっけ? >>36
.
_, ,_ .・(U) ボ
( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' ) ン
( .;..;’' ヂ
| ★";'. /
し ⌒J ッ
(U)
( '∀')ノ 外来種は駆除です! >>204
実際、臭い。
親戚に持ってけと車に積まれ、数日匂いが残るくらいには臭い。 >>225
琵琶湖からゲームフィッシュとして釣り場へのヘラブナ移植の際にギルやらバスやら混ざって日本中に散らばったと思うわ >>136
真ん中の人間も一緒にシンクロやってるかと思った。 どう調理したかまで書いてくれよ
煮え切らないじゃないか
>>213
ブラックバスはまともなお店で食ったことがある人によると普通の白身魚という話だがな
皮がとにかくくさいらしい ヤマメも生息してない所に漁協が放流してるけどええんか?
>>233
アユは言わずもがなイワナなんてもっとアウト >>11
日本人のクチには合わんかもしれんが何千年も中国人の胃袋を満たしてきたのは淡水魚で養殖も盛んだぞ
近年は川魚の漁自体が禁止になってしまったが
舟没収して破壊するパフォーマンスやってたのはあの国的 ウナギもナマズも汽水に住んでて泥臭いんだから
蒲焼きにしたら旨く食えそうな気がする
ハクレン、コクレン、ソウギョは繁殖出来るのは日本では利根川水系だけだよ
他の河川では確認されていない
こいつらの卵は河川の流れに乗って下流に流れながら孵化するんだけど利根川以外では孵化する前に海まで流れて行ってしまうとかなんとか
>>179
ニジマスじゃあ自然繁殖はしにくいし環境負荷もたかが知れているからなぁ 淡水魚はどんなにおいしいと言っても淡水魚の中での話。
二子玉近くの多摩川のライギョって結構でかいけど、そんなにでかくなる種ではないのかね、ライギョ
皮と血合いは潔く捨てちゃった方がいいみたいだな
これだけでかけりゃ背中側の身だけ確保すれば十分だろう
蒸して脂落としきれば臭みも減るのかなあ
ムニエルにして油きってから追いバターすればさすがにわからんだろ
>>228
違う。 日本中の河川に琵琶湖で繁殖する"小鮎"を毎年放流する。
それに混じって広がった。 >>225
ヘラ団子でブルーギル爆釣だった頃の琵琶湖知ってる? >>243
ニジマスて変だよなー、明らかに本州でも繁殖してるのに頑なに認めない
なんか増えてるのがバレたら具合悪い理由でもあるんかな >>177
マグロはやっぱり日本の消費が圧倒的だしサバなんか日本も乱獲が酷い代表だぞ
日本国内じゃ売り物にならん小さいの乱獲して輸出してノルウェーから輸入してる >>253
東北のあれか
むしろ繁殖してるならありがたいぐらいの意識なんじゃないか
ニジマスの場合どうしたって同じ水系でも移動できる条件は限られるからね 魚ってプロテインに出来ないのかな?
貴重なタンパクがもったいない
>>223
ひでーな
ヘラ師のせいにしてるのか
ルアホ最低
つか、こいつ犯人の1人だろ
バスがゲリラ放流してる場所なんてヘラなんていない場所が大半だろ >>228
お前も情報操作の工作員かよ
ヘラいた場所にブルーギルなんて元々居なかったわ >>260
ヘラは周遊魚でスクールフィッシュだけど岸からのべ竿で釣るのに岸辺近くにギルがいないとかどこの釣り場だよ() >>261
ゲリラ放流される前はいなかったって言ってんだよバカ >>265
ゲームフィッシュ扱いすらされてない遊漁券も取れないギルをわざわざゲリラ放流する奴とかいるの?
琵琶湖の固有種ゲンゴロウブナを品種改良してばらまいた在来外来種ヘラブナじゃあるまいしw >>268
>>228
お前も情報操作の工作員かよ
ヘラいた場所にブルーギルなんて元々居なかったわ
池沼はお前じゃね?w >>259に書いてあんだろ池沼
せいぜい妄想するんだな あのな>>271
>>225
琵琶湖からゲームフィッシュとして釣り場へのヘラブナ移植の際にギルやらバスやら混ざって日本中に散らばったと思うわ
これは俺のレスなの
んでお前がアンカーつけたから返レスしたのが発端なんだけどw >>273
お前の妄想なんて知らん
少なくとも俺が言ってる時代には公式的に琵琶湖にバスはいなかったし、そもそもバスやギルが放流されてもヘラなどいない場所はたくさんある バスフィッシングなんか日本には合わないよ
バサー狩りの方がいいw
>>274
琵琶湖固有種のハスやワタカが全国的に分布するようになったのは闇放流()ではなくコアユやヘラブナの種苗と一緒に運ばれたと考えるのが妥当だし
バスやギルが闇放流だけで全国津々浦々まで分布を広げるとは考えられない訳よ >>272
いいところなんだけどレインボーラインの通行料が高過ぎるのがねぇ >>276
琵琶湖もゲリラ
琵琶湖にバスの繁殖が確認されてる時には、既にあちこち広まってるのよ
そもそもヘラブナなんてばらまかれてねえし