◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
フリー素材サイト「いらすとや」が1月で定期更新を停止。「精神的にも体力的にも今のペースで全てをやり続けるのは難しい」★2 [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>50枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1611562910/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2101/25/news091.html フリー素材サイト「いらすとや」が1月31日をもって更新を一時停止すると発表しました。
「精神的にも体力的にも今のペースで全てをやり続けるのは難しい」と理由を説明しています。
2012年1月よりサービスを開始し、便利かつユーモラスなフリー素材サイトとして親しまれている「いらすとや」。
9周年を迎える2021年1月末日をもって更新を一時停止することが発表されました。
管理人でありイラストの作者でもあるみふねさんは、「ここ数年は他にもやることが増えてほとんど休みがなく、
精神的にも体力的にも今のペースで全てをやり続けるのは難しい」と更新停止の理由を説明。
2月からの休止期間を経たのち、毎日更新から不定期更新に運営スタイルを変更し「無理のない範囲で頑張りたい」
と述べています。
なお、サイトの更新が停止するだけで画像の利用は引き続き可能。
また、社会的に緊急で必要なイラストがありそうな場合は対応を検討するとのことです。
最初に配信されたという鬼のイラスト
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1611556949/ 1が建った時刻:2021/01/25(月) 15:42:29.07
いらすとやって、絵が上手い?
下手だよね?
誰でも描けそうだよね?
私達のおかげで有名になれたのに、突然停止とか図々しい。
タダでイラストが手に入らないから困るではないか。非常識
>>2 私は書けないけどw
誰にも書けそうな絵だからはやった手のもあるんじゃないかな
>>1 更新しなくても
大抵のシチュエーションは、揃っているだろう
大したもんだよな
ネットでみんな使い出したのと怒り新党で使われたのとどっちが先なんだろ
素敵な作品をいつもありがとう
ゆっくり休んで気ままに過ごしてください
>>1 止める止める言って金寄付させればガッポリ儲かりそうだがなあ
これもここまで突き抜けてると個性の一つだと思ってる
弱小が利用するのはいいけど
テレビ局とか大手が使うのはやめたれよ
毎日更新から不定期更新
無理から毎日更新しなくても良かったんではないか
まぁでもこういう素材系の単価の暴落って陳腐化を招くからな
この人に責任は別にないが、イラスト系は本当に馬鹿みたいに単価安いよな
もちろん依頼する側としては有り難いけど、ちょっと高いランチ代くらいで素材依頼する時気分悪いわ
そういう意味では声優とかも仕事の質に対して異常に安い
なんかバランス悪いよな
中継するだけの人に月80万とか90払ってんのに
>>1 全て止めてしまうわけではないから良いんじゃね?
不定期更新
今までお疲れ様でした
>>1の鬼のイラストを見て誰でも描けると思うのは素人、
一目で数多くの仕事をしてきたのが分かる
おそらく使ったのはペイントソフトとかだろう
髪の縞々と鼻は乗算でグレーを乗せている
これぞインフエンサーだよな
ウチの近所の公園にもスーパーにもいらすとや
市の広報にもいらすとやだもん
一個人が社会のインフラになっている異常事態みたいなもんだからな
>>24 それはちょっと思うな。いらすとや風のパクリも少なくないんだよな。
イラストやってどっかの団体かと思ってたら
まさかの個人だったのか…
テレビ屋は予算厳しいからボードとかで使いまくりだね。サブスク契約とかしてるんだろうけど
子育て中の若奥さんなのかな
中の人って正体知られているのかな
アメリカのスーパーでも使われとるぞ
これだけ知名度出来たんだし月額100円使い放題で良くね
結構儲かるだろ
まぁ今回のは有料移行へのフラグ立てかも知れんが
いやいやいや今までのだけで満足していますから少し休んでください
いつもお世話になっております
需要が一箇所集中してライバルいないのヤバイよな
複合商業施設が出来たせいで地元商店街やスーパーが全滅したの思い出したわ
おかげでシャッター街と高齢の買い物難民生み出した
閉店したスーパーは3箇所系列店になった
撤退されたら終わるから赤字でも撤退しないで欲しい
>>1 老後の手習いで始めたのにこんなにデカくなるとは思わんかっただろうなw
子どもに収益化しろってせっつかれなかっただけマシと思うしか
ご苦労様です
感謝です
無理せず気が向いたらやってください!
サイト行ったことないんだけど、広告費で運営してたのかな?
いらすとやのこと知らなくて、何でどいつもこいつも同じような絵を使ってるんだと不思議だったわ
モーニングショーとかのワイドショーのフリップの絵も
あれは殆どフリーのイラスト素材だろう
ニッチなものは有料のを使っていると思う
これは国会でのフリップなども同じ
偏向テレビ局なんかは高い料金取られればいいんだよ
>>27 最近だと声優も有名声優のジェネリックみたいなキャスティングがあるからな。ちょい聴きするとあれこの人…って思うんだが、エンドロールを見ると知らん新人だったり。
>>32 ほんこれ。
GoogleとかFacebookとか同レベルの発想を日本の一個人がやってのけた感じ。
新聞で惰性の風刺漫画を描いてる老人作家より
よっぽどセンス良く時事ネタを描いてるのにね
予算のない地方自治体が使うのはわかるが、「著作権者の収入を守れ」とか声高に叫ぶマスコミたちが、
こぞって無料のイラスト屋を使って金儲けするってのは納得できん。お前らは、有料のイラストレーターに発注しろ。
いらすとやの侵食っぷりは異常
いやほんとに尊敬するわ
様々な絵を見てきたから分かるけど、マジでセンスの塊だよ
仕事を奪ったとかいうのもいるけど、この程度のクオリティのイラストを文書やプレゼンに入れるのが当たり前になったわけで、市場が広がったんじゃない?
とはいってもこれぐらいよく配慮されたイラスト描ける人はそうはいないわけで
>>42 全世界に広まったら、そら恐ろしいよな
アフリカとかの新興国で安易に使われたら
その国で完全にイラスト文化が消えるぞ
ここまで有名になっていろんなところで使われてんのすごいよね
国民的絵師さんよね
しばらくゆっくりお休みください(´・ω・`)
>>2 だったらなんで見覚えあるイラストで
溢れてるのかなーっとw
>>49 そうなの?
埋もれてる才能が有るもんだな
もはや国民的イラストだからなw
ここまで普及したのが凄い
日本人が好む雰囲気でらしさもあって可愛くてありそうでない独特さw
まさに天才だわ
>>2 この絵を見てそう思うのは絵をまともに学んだことがないやつ
ネットにあふれる絵師()とかその手の人種
>>1 仕事で使っても「いらすとや」なら
上司も何故か納得のスルーだから
よくつかってる
既存のデータを残してくれるならとりあえずおk
どのくらい稼いでるんだろうな
余人には真似できないビジネスだけど
>>60 そうね。パワポにしても昔はテキスト主体でイラストはそんなに無かった。
>>61 てかこれ、海外法人作って本格的に世界展開したらマジで天下取れる気が。
GAFAのような世界企業でも未だイラスト分野は手を付けてないだろ。
時事ネタへの対応力も凄まじいよなw
いらすとやはタダだから使われてるって無能イラストレーター達の嫉妬は見てて面白いw
みんなが必要としてるのに身勝手すぎるだろ
最後まで責任持ってやりとげろよ
前スレ≫968
>ほとんどの人は「タダで使わせてくれてありがとう」って気持ちなんだろうけど、何億円ぶんも無料でイラストを提供した=そのぶん同業者の仕事を奪った という事実も知ってほしい
いやいや、プロでも使っていいんだよ?組み合わせてセンスよくレイアウトするのもプロの仕事だし
コンピュータープログラムだって、フリーのライブラリとかソースコードをプロが活用するじゃないか
食いっぱぐれたヤツがいるなら、能力が低いのを人のせいにしているだけだぞ
>>56 このいらすとやの絵で、沢山の老人を数人の若者が持ち上げて、その一方で老人の運転する車に若者が轢かれてる絵があったんだけど、
現代の日本を表してるなぁとしみじみ思った
老人ではないだろ
クトゥルフのイラストとかあるんだろ
30から50代。男もしくは女と予想
誰が見てもこの人の絵だとわかり、誰からも嫌われず、そういう表現を、
誰でも描けそうと感じるシンプルさで作ってしまう。
これは相当の才能がないとできないことだと思う。
でもカネ払ってでも使いたいかと言えば微妙だよな
だから有料にするなら超格安で年間利用料100円でいいのでは
何なら100円払えば永久に使用可でもいい
これで1億人が利用したら100億円の売り上げだ
やったね
これで日本のみならず世界中のイラストレーターを駆逐しよう
ここにも貼られるコロナのいらすとには笑わせてもらいました
いつもすごく助かってる
大体のシチュエーションのイラストはあるから後はのんびりやってください
>>2 ピカソが落書きとか
こういう事言うやつって絶対に絵描けない奴なんだよな
>>2 じゃあ描いてみてよ
あっ、一瞬で論破しちゃってごめんね
>>19 今でもビジネス利用は有料だぞw
いくつ以上って条件はつくけどw
個人や団体だけではなく上場企業もかなり利用しているよな
完全無料と思っているの大杉
企業(法人)と個人でも一定枚数の利用は有料
「どうやって食っているんだ」
「アフィで(キリッ)」
とか
「NHKでも無料だからって使ってやがる」
など、あほ大杉だろ
尿路結石のイラストがあって驚いた
医療機関のちょっとした説明にスゴい使われてる感
>>27 失われた××年のデフレの歪みの現れなのかもな
>>89 今でもたくさん使うときは有料なんだからそれだと損するだろ
今、世界中を席巻しているマスク絵。
特にフェイスシールドとマウスガードの絵は凄い
G20でも使われてるぞ
締め切りに追われる漫画家と同じや。ネタ切れで新シチュ考えるの辛いんやろ。
>>81 いらすとやは、商利用の場合は使用点数に応じて金くれだよ
>>53 新人声優とか、映像とかPGさんの半値未満で雇えるしどうやって生活してんのか分らん
格安の闇営業みたいなの来るし
>>108 おおw
右下のビジネスもそうなんだろうか?
マジかよ
ショックだが本当に良くやっていた
労うわ
>>108 いらすとやはいらすとや風という画風を作り出しているな
まあ、たまにタイトルを見ないと分からないイラストもあるんだが、それもまた楽しい。
あー、作者老人なのか
たぶん年金生活者で金も時間も充実してるんだろうな
あんぱんまんの作者と同じケースだな
こんな大家がタダで提供したんだから無名作家も同様にしろと
いやいや、ヤナセはお金持ちだからできるんですよと
無名作家の生活はどうなるんですかと
>>102 もうほとんどそろっているだろw
時事ネタは描くといっているし
無いものでも組み合わせればどうにかなるだろ
>>21 飽きただけだろ
ていうかこれだけ同じタッチで描き続ける前に普通は飽きる
続きすぎである意味異常
>>49 へえそうなんだ
人生ってどう転ぶかわからないな
シンプルに省略した絵で、人間の行動を表現すること自体が
素人にはまず不可能
この前もテレビで芸人に表彰状渡す絵を描かせたら
誰だったかの絵は机から校長の身体が生えていた
動画編集とか流行ってるし
音楽で同じことできそうな気がする
>>108 アメリカのジョージタウン大学が使ってるのかw
>>98 毎度よくわかってないのに適当な思い込みで叩くの多すぎな
>>89 企業でカネを払う手間なんて100円でも10万円でも一緒なんだから、
その時点で一般的な有料素材集と同じ土俵になってしまう。
年額100円なら少なくとも企業はプロのマスコミ業界とかデザイン業界を除いて誰も使わない。
>>114 無料イラストに無いシチュエーションのイラストな作成とか。
いらすとやの絵で統一させたいけど、その会社独自の商品とか無いものを発注して描いてもらうという、ある種のカスタマイズを請け負う感じ。
>>122 何歳ぐらいなん?かってに30〜40代かと思ってた
>>113 数点だったら無料だよ
高解像データと、大量使用が有償
アンパンマンのやなせたかし先生みたいにならんように
そこらじゅうで見かけてもうウンザリしてるから
もう見たくない
テレビも予算がないからいらすとやに頼りっぱなし
ほんとお疲れさまだわ
>>131 年額100円なら自腹で使うわ
自分のボールペン一本買うのと一緒だ
例が悪いけどな
俺の予言書によると
ハリウッドがイラスト屋素材でCG映画作るらしい
>>131 値段そのものよりライセンスや契約、経理的な手続きを気にせず使えるのが強みだよな
>>108 すげええ!
俺も個人サイトだけど堂々と使うわ!
余計なお世話だろうけど
本人が亡くなった後の著作権管理が
どうなっていくのかすごく興味ある
いらすとやの登場でイラストの仕事辞めたのに
いらすとやが辞めちゃうのかよ
>>122 もともといらすとやで代替できるレベルの実用系汎用カットなんかで生活できんよ
もう追加する必要無いほど溜まってるでしょ
依頼があるのかな
有料での要望には応えてくれるのでしょ?
もうあのわかりやすいまとめが見られない、って事にならなきゃ「お疲れ様」でいいじゃないの
定期更新の停止ならまだ良い
サイト終了が一番ダメージ大きい
この人、イラストの神様ですよ。
どれだけ助かっている事か。まっさに人柱。
どんな無茶なシチュエーションでも応じてくれてたからな
リクエストでも選べよ
>>140 ネガティブキャンペーンにしかなってないだろアレはw
microsoftに買収されてofficeクリップアートとして生きるのが一番幸せな道だと思う
この隙に誰か違うタッチかつ使いやすい絵を作ればシェアとれるよな
ただでさえ巷で飽きられてるから
>>116 声は似ていれば相応の雰囲気になっちゃうし、相当な個性がないと食えないだろうな。
大手に管理引き継いだ方が良いね
個人だと限界がある
誰が見てもわかる絵、フリー素材、更新頻度も早いってのはすごいと思う
どこかの漫画家は爪の垢を煎じて飲め
いらすとやがなくなると社内報とか作るときにマジで困るわ
>>42 日本は家電も半導体も終わって、アニメや漫画や性産業みたいなソフトコンテンツしか無くなりそう
この手のイラストで時事ネタとかネット文化を題材にしたものが長年無かったんだよな
しかも基本無料で使えるし題材豊富だし、そりゃみんな使うわ
こういうイラスト文化の源流を辿るとやはり四コマ漫画になる
まずはスヌーピーのチャーリーブラウン、
日本では田川水泡と長谷川町子、
そしてこのイラストにもかなり感じるが
いしいひさいちは後世にだいぶ影響を与えた
イオンができて商店街潰したら
イオン撤退するみたいな感じだな
困るわw
LINEでスタンプ売れば良いのに
いい稼ぎになるぞ
だまされてアフィリエイトのページに飛ばされると
いつもこの絵が出てくる。
学校の事業とかでも安易に使われて
絵のうまい子供の出番とかなさそう
絵描きを確実に減らしただろうなぁ
うちの会社の社内専用テレビも広報誌もイラストや使いすぎ問題
ほんといらすとや偉大だわ
ふつうにビジネス需要で請け負ってるし
LINEスタンプとかも馬鹿うれしてるからね
どんだけ儲かったんだろう・・・
少なくとも100兆円くらいは稼いだよね?
使用上限あるにせよ、著作権気にせず
商用フリーだから安心して利用できた。
しかも色んなバリエーションがあるから統一感ももたせられて重宝している
現人神だろ
やはり頂点に立つとモチベーションの維持は難しいね
もっと金の儲かる仕事もあるだろうから
個人としては十分稼いだだろうし、人雇って手をひろげるとかしないなら停止するのも選択肢やろ
加工もしやすくて無限にイメージ作れるから重宝するんだよな
>>2 レス乞食か?
あれイラスト力半端ないぞ
同一のクオリティの、解かり易い、汎用性の高いイラストを
あれだけ描けるんだぞ、あれこそガチのプロだよ
これだけ長い間描いてて絵柄が変わらないのはすごい
イノタケなんてスラダン1巻と最終巻じゃ別人かよってくらい絵が違うのに
>>98 実際のところはどれだけの顧客がいるのだろう
「一定枚数」なんてもやっとした基準の包括契約か
いらすとやは日本のパワポイラストのデフォルトになってしまった
ある意味インフラ
更新頻度低くてもいいから是非続けて欲しい
ボランティアで手伝ってもいいとも思ってる
>>192 それ大事だよなぁ
通信分野も日本はどうやっても標準にならないからいつまで経ってもガラパゴスなわけだし
>>2 君、ちびまる子ちゃんの絵にも同じこと言ってるでしょ?
バカのクレクレが鬼滅かいてーとか毎日言ってるん違うの
お世話になってます。今まで頑張ってくれてたんだね。ありがとう。感謝しかない。
>>1 要約すると「これからは書いて欲しいなら金を寄越せ!」ってことか
>>101 ワンピのルフィまであるの吹いた
商業敗北
嫌がらせする為にここのイラスト使ってた奴が使用を拒否られてブチ切れてニコニコに中傷動画上げてたな
コメントでボコボコに叩かれてたけど
同じ絵柄で色々なシチュエーションの画像群は需要があるのに他のイラストレーターは何故やらないんだ
>>174 売ってるよ
それだけでも生活できるんじゃないかね
いらすとや風の炭治郎や禰豆子は需要めちゃくちゃありそうw
むしろ何でここまで頑張った、って気はする
ラフと監修に回った方がいいんじゃないかな
途中の絵を作り込むのは絵心あればできるだろう
いらすとや利用者に1人あたり100円程度のカンパ募るだけで何億かいけそうなくらい皆使ってるよな
>>168 そっちも中韓で上手い絵師がもう沢山出て来てるしなあ
>>31 インフエンサーって、お前舐めとんのか!?
この人めっちゃ儲かってると思ってたけどそうでもないのかな
この人っていうか団体
更新しなくても既に25000種類も絵があるならなんでも探し出せるだろ
ここまで大多数に不快感を抱かれることのない汎用性の高い絵柄も珍しい
なんでこんな間抜け面の小学生の落書きレベルのゴミ絵がこぞって使われるのかわからん
キメツと同じで洗脳されたやつらが宣伝してるからか
>>212 >>213 あれはどっちからの持ち込みコラボなんだろうな。ディズニーとかもあるんだが、ディズニーってやたらと著作権にうるさいからな。
すごいよ
天才的
後世に残る偉業
下世話だけど
一体いくら稼いでるんだろう
いらすとやってネットの海に生まれた生命かと思ってた
いらすとやの登場で、一部のカテゴリーのイラスト請負の市場とか消滅したんだろうなw
Microsoftに買収され、Officeクリップアートとして生きる
突拍子もないように見えるが、完全無料とビジネスを両立させ、いらすとやの市場規模を満足させる既存の枠組みはこれしかない
最もよく使われるパワポ等の用途にはライセンスフリーで使える
ポスターや個人Webサイトには今までのライセンス
Twitter等SNS、テレビ局など巨大企業は利用料を徴収する
Officeの宣伝にもなるし、Office内使用については利用が定着すればより高位のサブスクでないと使えないようにしてもよい
>>212 コラボ色々やっとる
LINEスタンプもポケモン、進撃の巨人、刀剣乱舞、スター・ウォーズ、トイ・ストーリーとか
夕方のニュースはこれだね とかいって自分のホームページにも使わせてもらってます。
>>221 あの人のセンスで成り立ってる絵だからな
監修とかじゃあの味は出ないよ
海外でも見かける
世界的スタンダードなフリー素材イラスト
ある程度のテンプレは確立されてるからテーマの指示は要るかもしれないが
遜色ないレベルで描き上げ可能な絵描きはたくさん居るとは思う、ボランティアで描いてくれそう
稼いでるゆっくり系YouTuberはいらすとやに稼ぎの10%くらい寄付すべきってくらいよく見るな
そういえば自分のツイッターアイコンもイラスト屋だった
いらすとやストロングゼロのイラストがシュールすぎ。
>>242 うん、だからラフ絵も
こんな感じで、と大体のデザイン示せたら
センス把握した人ならそこから作り込めそうだなと
1から作るのが大変なだけで
前々スレに有料で使おうとしたら高かったってレスがあったけど、知ってる人料金教えて?
範囲限定や段階的料金の一例かもしれないけど
25000もあんのかw
でもそれだけ元絵があったら、AI生成とかできそうだな。
PTAの広報と本部役員やってた時は物凄くお世話になった。
有難う、お疲れ様でした。
>>1 個人サイトだったのか!
知らなかったわ
てっきり企業がやってるものかと思ってた
スマホのアメリカ臭い絵文字もいらすとやテイストでほんわか系に作り直して欲しい
いらすとやの絵は名も無き一般人がモデルだからなぁ
どんなシュチュエーションでも邪魔にならない使い勝手の良さがある
コレがどれだけ難しいかわかるかなぁ
個性とか独創性を求めるのが創作活動、エゴ剥き出し垂れ流しが本能なのに
極力それを感じさせない没個性であって世間に埋もれない奇跡
>>238 GAFAなんかに買収されたら誰も使わなくなるよ
検閲するような気色悪いやつらは。
俺はもうアイフォンもやめるからね
作者さんお疲れ様です。
色々使わせて頂いてます。
少し自分のペースに戻して、
できる範囲で頑張ってください。
強迫観念は1番の敵です。
サイトに広告貼ってなかったっけ?
踏まなくても月のPV凄そうだしかなり稼げてたろ
まあ金の問題じゃないんだけどさ独りであれだけやれてたってすごいな
>>237 そっか
その視点がなかったわ
決して、みんなに愛されていたと限らないわけか
中には恨みをもっている人もいるんだな
やなせたかしさんはおかねがほしくても役人からタダでやれといわれせっせと描いた
いらすとやはタダだけどある数以上は料金がかかる どっちも役所御用達だけど稼いだのはいらすとやかな
やなせさんは人が良すぎ
>>255 商用で一つの製作物で20点越えたら1点毎に1000円+税
そんないらすとやまみれの商用とか誰が作るか知らんけども
>>243 あれ真似て
いらすとや使ってオリジナルのマンガ書いて持ち込んだら怒られるかね
>>76 ビジネスと考えたらそのへんに同じようなのはいっぱいあるじゃん
アドセンス貼ってそれなりのページ数書いて収入がでるようになったら次のサイト制作に移る
王道っちゃ王道でしょ
この人ももう放置していてもそれなりに収入が入る見込みがついたんだろう
>>237 小規模な宣伝イラストとか描いてた人は職を失っただろうね
とは言え、さすがにそれだけで飯を食ってた人は元々居なかつただろうけど
>>266 貼ってあるよ PVも凄い
年収1000万てのはデマで、その10倍は軽く稼いでるだろうね
ああまで定形化したこと自体が実は凄いことなんだけど
世のアホは「コピペで楽してる」程度にしか思ってないのがね
WEB上だけでなく体育館とか駅とかのリアルで見るようになったときは、浸透力がえげつないと思ったなー
ストックはいっぱいあるし、無理しない範囲で続けて欲しい
>>255 利用規約にあるけど、商用利用の場合は21点以上は1枚1000円になるみたいね。超過分課金じゃないので30点使うと3万円。オーダーの場合は難易度もあるし要応談って感じなのかな?
>>243 あぁ、わけあり版かぁ
全然気付かなかったわぁ
>>270 ありがと
1000円は確かに単に華やかに飾り付けたいだけの仕事には高いな
簡単に費用の稟議下りなさそう
>>78 ググればわかるけど海外には似たようなのが腐るほどある
天下なんてとれるわけないw
>>216 無料の仕事でモチベ上がるか?
PCの電気代も払えんぞ
>>175>>197
あほかよ、もし生計を成り立せるほどのビジネスでやってるなら顧客や収益の減るようなことをするメリットがどこにあるんだよって話なのだが
一見ポンチ絵だけど、画風をあれだけ維持してるのは超人的
現状でも大半のシチュエーションをカバーできる点数あるから無理はしなくていい
イラストレーターとして飯を食ってる人なんてほぼいない
ゲーム絵師とかの話じゃなく、広告イラストという意味でね。
だいたい副業でやってる人に広告屋が依頼するか、
イラストバンクのようなところに登録し著作権でこづかい稼ぐ程度だろう
>>270 そんな安いんだったらパチンコいらすとや作っても大して金かからんな
一人でやってたんだ…
なんか上手く自動化されてんのかと思ってた
この画風を確立したのが神
どこかノスタルジックで時事ネタにも対応できて性的なテーマでもイヤらしくならず何の絵が一目で情報が伝わる
世界的に広まった=万人向けってことを実績で証明できたし絵柄パクったり研究してる絵師たくさんいそう
このイラスト初めて知ったけどよく見るやつだ!
俺もプリントして使うぞ!
>>275 20年前は
イラストレーターたくさんいたよ
東京オリンピック用のピクトグラムにいくら金かけたか考えたらこの人凄すぎんだよ
アニメやゲームのイラスト担当している奴とかちゃんと仕事があるだろ
無料イラストのせいで仕事が無いとか言っている奴は元々需要が無い奴なんだよ
>>32 言われてみると恐ろしい事だわ、マジで凄い
そら手が回らないから毎日更新停止は仕方ないわ
>>55 いらすとや風イラストジェネレータとか誰か作ってくれないか
>>2 私は大手制作会社のデザイナーだけど無理
9年間安定した図柄保つの無理
>>49 スッキリかなんかで声だけでインタビュー受けてたけど、せいぜい40代くらいの話し方だったよ
>>8 知っきっかけはそれだった
「テレビ局でも似たテイストのイラスト使ってたな」と思って調べた
>>238 GAFAなんてもの好き以外誰も使わんてのw
アニメで1話丸々いらすとやってのもやってたな
100万の命の上に俺は立っている で
>>282 うわーたけー!
マジで大企業が消費者等、公開する資料やポスターレベルでしか使えん(イラストごときに稟議や承認が下りない)
>>279 実際、使う側も素材選択と組み合わせとレイアウトのセンスは必要だしな。パワポならアニメーション動作を加えたりもするし。素材まで作る事を考えたら大助かり。
去年あたりから急に利用者が爆増した印象だわ
アフィまとめとかにもバンバン使われるようになったし
しかし、昔なら小学生向けパンフレットとかにしか使われない種類の絵柄だよなあ
大人向けのはずのメディアにこういう絵が一般化してるのには違和感がある
こいつが基本無料にしたせいで世の中のイラストレーターがイラストの対価として金銭を要求すると高いとか守銭奴と言われて割を食ってるのも事実
本人が作成していたことに驚き
ふんぞり返って管理してるだけだと思ってた
いらすとやには本当に世話になってる
ゆっくり休んで
再開待ってる
ただってどうやって食ってるの?
今まで金持ちの道楽でやってたの?
>>290 広告収入が主な財源だろうね
毎回いらすとやのサイト見て素材拾う人間が多いだろうし
PVはものすごいことになってるんじゃね?哲学ニュースですら1日PV200万あるし
海外進出定着してるし。
ペラペラの電通クールジャパンとレベルが違うわ。
>>308 アレ見た時はびっくりしたなぁ
全然情報見てなかったからわけあり版で12話やるのかと
で、ワケって何なの結局?
>>317 無償奉仕する人間なんてこの世にいませんよ
YouTuberと同じ、広告で飯食ってる
グッズも販売してるし
>>314 (; ゚Д゚)イラストの質にもよると思うけどね〜
何とも言えんな
>>1 そんな無理しないでくれ。自分含め無料素材にとても感謝してる人多いと思うよ
商用が一枚1000円なら、ちゃんと金を払う前提ならどこかの昔からある素材集の方が安そう
まあ種類の豊富さがレベチなのが問題だけど
>>254 とは思ったんだけどデジタルデータの場合筆設定や色やテクスチャの設定教えちゃうと
拡散されて量産されちゃう可能性高いから外注はしないと思うわ
>>285 日本に合うイラストは中々無いよ。
coolとかcartoon(風刺画風)は多いけど。
ほのぼの系でも雰囲気が違うのよな。
>>213 あれコラボなんだけど
見事にいらすとやのイラストになってて笑うよな
>>314 描く内容を依頼されて1点だけ描くのと
出来上がったもの複製許可じゃ
話全然違うからその発注者がバカ
テレビ局みたいな商用利用は問答無用で金取られると思っていたが
違うのか?
それっぽいイラスト探すと必ずたどり着く
パターンも量もすげぇからここだけでいいやってなる
>>24 大手も使っていいよ
ただし、きちんと寄付しろよって思う
>>309 テンプレ素材にしても商用利用ならそんなもんだろ。前に企業向けの販促物でイラストレーターさんにオーダーしたけど、構図の指定は自由になるが桁が違うぞ。むしろ商用利用でも20点まで無料というのが驚き。
こういう系統のイラストはAI化とかバンク化も難しいと思う
手書き風味が味になっているし、微妙なバランスはフリーハンドならではだから。
しかし将来、グーグルあたりはコンピュータでこういうのもAI化するかもしれないから、
最低限の著作保護、商標保護はやっておくべきだろう
イラスト価格が下がったのは
pixivやらで素人がほぼ無料でイラスト制作やらやり出したから
これ、個人でやってたのかよ
何でもあるから、てっきり投稿サイトみたいなもんだと思ってたよ
テレビ朝のワイドショーはいま戦々恐々としてんだろうな
最近はここに頼り切りだったろいい機会だからやめてくれよワイドショー
真偽は不明だけど、いらすとやが出現して以降、数多くのイラストレーターが廃業したとかどうとか
まあ地方のスーパーから今やテレビ番組までこの人の絵を使ってんだから、結構真実だと思う
目の上の瘤がなくなったんだから他のイラストレーターは喜ぶべきだろ
なんで嫉妬みたいなレスばかりなんだ?
誰が見てもフリー素材で商用利用の時に費用が発生するってことが
わかるところが良い
あと10年は使えそうだからちゃんとアーカイブしておきましょう
いらすとやは凄いなあ
ククク凄くないさ
誰だ貴様!
どうやって稼いでるんだ?
注文したら希望どおり描いてくれるのかな
>>348 ちゃんと商用一枚1000円払っている(もしくは特別契約済み)ならなんの問題もない普通の商行為だぞ
結構便利そうなサイトだな
使うことは無いだろうけど。
>>313 そこなんだよね
棲み分けができてるならいいがどんそん浸食してくる
会社は、利益部門じゃないところはどんどんカットしているけれど、その流れ
「お前の仕事はAIで代用できる」って言われたら気持ちわかるだろ?
>>349 いやさすがにそれはないよ
LINEスタンプとか別の稼ぎ方がある
億稼いでる人間は30人ほどしか居ないけど
https://note.com/bluff/n/ne53627c35880 自分がこの絵苦手なのは、動きが想像できなくて退屈なのと、
あと人物が全員同じDNA、同一人物に見えて気持ち悪い
でも人に安心感を与えてほっこりできるというのは分かる
でも毎日見てたらまじでうんざりする
>>348 別に更新やめるって話じゃなくて、気の向いた時だけやるって話なんだから、時事ネタがあればそれなりに更新されるだろw
海外の公共施設の案内板にもイラスト屋が。
最近世界的に有名になりつつあるから
新作出ないの残念。
今まで時事イラストで楽しませて頂きました。
ありがとう!
いつもお世話になってます!
凄すぎて心配してました
無理しないでくださいね
>>309 高いと思うなら自分でイラストレーター探して予算交渉したらいい
いちイラストレーターでもあるいらすとや的には
同業で頼める先があるなら頼んでほしいだろうし
個人的には金出せるところは金出して本業を使うべきだと思う
いらすとや素材だけでテーマパーク
いけるのでは。働きすぎだよ。
>>314 フリー素材提供してる絵師自体は珍しくも何ともない
ただ素材の豊富さと同じイラストレーターの絵をこうまで皆が使うってことが前例がない。これは絵師だけでなく世間の動向にも依存することで
社会基盤に食い込むなんて本人も思ってなかったろうし今更有料にも出来ないし同業者も責める気にはならんだろな
行政のパンフとかテレビのフリップボードとかでもよく見かけるけど、こんなフリーサイト使わないで金払って外注しろよと思う
>>349 それもあるだろうけど、それは仕方ない
何処かが流行したら何処かが廃れるのは当然だよ
ここまで巨大になると漫画家と同じで作業分担するのが普通なんだけど
それすらしてないっぽいのが凄いよね
今のペースで更新できないから更新停止って極端だな
ペースを落とせばいいだけなのに
それは許せないこだわりがあるのか?
種類豊富で資料に統一感持たせられる
上限あるが商用フリー、著作権気にせず使い勝手が良い
というか単カットのイラストで食ってた奴なんて居なかったろ
テレビ局にさえ使われてたからな
いやお前らは使用料払えよ
実際全世代全趣味全属性に合う絵が描けるって凄いと思うわ
>>361 まあ、圧倒的に没個性なところがシチュエーションを選ばない使い勝手のよさとなってるんだろうな
>>377 有料だとここまで流行らなかっただろうしね
広告で稼ぐ方法を模索したんじゃないかな?
ある意味正しいと思うよ基本無料で提供して有名になればなるほど収益増えるんだし
>>370 (; ゚Д゚)わざわざ税金使わせなくていいよ
行政にそれやらせると天下りに発注してイラスト1点1万円とかになるから
>>370 そう思うが、もはや視聴者もいらすとやの画風に慣れ親しんでいる感はある。
損して得取れってなかなか実行できないよな
色々ブレーキかかるし
>>370 金がないから無償で済むTwitterでネタ探ししてるのに無理でしょw
制作会社だって全然金無いよ
こういうの作ってくださいってのにホイホイ応えてたら知らん間に天下取ったって感じか
真似できねーなこれは
自称イラストレーターつってもほとんどが萌え絵しか描けない絵師だろうし
こういう汎用性の高いのがイラスト描けるのはほんの一握りだろうな
>>1 こういう人こそクラウドファンディングやればいいのに
>>1 カネが貯まってモチベーション無くなったパターンやん
この人、年収数千万円って言ってたしね。
>>375 定期更新停止、一時停止
引退とは言ってない
>>395 数千万のわけない、もっとあるよ
それネットで流れたデマだろ
仕事でちょこっと使っても
いらすとやならOKで通るマジックw
それだけ一般化してる
コロナ関連の注意書きでは特によく見るな
手の消毒してください。とかね
よく見かけたが
自動生成ソフトかと思ってたわ
まったく金取ってなかったのか?
なら力尽きるのもわかるな
>>263 没個性でやってる絵描きの絵はお前の目の前にすごくたくさん溢れてるはずだけど
没個性だから見ても記憶に残らないだけ
みんなわざとやってんだぜー
没個性で世間に埋もれなかったのが奇跡というのは同意
>>385 無駄に発注されても困るけど、1枚1万なら妥当でしょ。手間のかかる建築デザインとかカーデザインのパースは1枚100万円とかザラだし。イラストとは相場も手間も違うが、ピニンファリーナあたりに頼んだら目ん玉飛び出るだろうし。
もう充分やってくれたよ
いままでありがとう、いらすとやさん
これまでのストックの組み合わせだけであらゆるものを表現できるからな
自分のペースでゆっくりやってくれ
>>392 昔から児童向けイラストを描ける人はそれなりにいるよ
美大出身を漁ればそんな難しい話じゃない
投稿画の趣味サイトで漁ればレアだろうが
気力とビジネスとしての発想力の高さの問題
特にガンガン絵を描きつづける気力がまずすげーわ
いらすとやだけで再現してみた、って遊びも浸透してるからテレビ屋としてもフリーな上にネタとしても強度あるし
全年齢層から顰蹙買わないし記号として便利過ぎてわざわざ他使う理由がないんよな
スマホにおけるiPhoneというか一度統計を支配すると覆りにくい
ボランティア精神を押し付ける
パヨクやマスコミのせいで
また犠牲者が増えた
>>345 ヒミツのコラボレーション企画
>>413 まあ、あまりに浸透しすぎて、広告とかにはかえって使いにくいというのはある。
このイラストがあると、一発で低予算とばれるからな。
全ての人類は国によって記憶・人格がデジタル化され
いらすとやアバターのサイバー空間で生きていく
海外進出までして笑えたな。
2代目いらすとやAIつくったらディズニーマーベルをこえるな。
TV(特に報道)で見ない日はないくらい使われてるから、
メディアでの使用は有料にしてもいい気がするよ
>>421 広告には使えないよ
商用利用の時はいらすとやにお金払って描いてもらうのだよ
>>413 政府のコロナ関連広報文書にも引用されるくらいだからな…便利なんだろ
普通に利用するぶんには困らないから、ゆっくり休んで欲しい
1時間で1枚描いてたら
1人でも出来るかもしれんが
これを無料にしろとは
酷な話にだ
ボランティア精神を押し付ける
パヨクやマスコミはブラック企業かよ
情報は無料の時代!
って連呼してたやつも
責任とれよ
>>309 ちょっとした絵を書くだけでしょ?なんで何万円も取るの?これくらいなら簡単でしょ
ってバカが多いみたいだな。お前みたいなやつのことだよ
SEやってると「ついでにこれやってよ」みたいな顧客が多くて嫌になるわ
毎日更新してたことにビビリちらかしたわ
そりゃパンクするよ
>>412 話題になったやつ「もうあるのか…(困惑)」状態だったからな
継続力も凄いけどネタ集め力も半端ない
アイルランド
>>428 メディアは知らないけど、ウチの会社は払って描いてもらってます
ゆるキャラもそうだけどなんかこういう一見ほのぼの系が時代的に求められていたのかもね。こういうのって海外では絶対見ないから。
初めて見たのがハチマキを巻いた3人のオタクが棒を持って踊ってる特に気持ち悪い奴だったからインパクトあった
「いらすとや」の作者のみふねさんが、「いらすとん」と「ねんがや」というサイトも運営してるって
初めて知った。
いらすとやの知名度と比べて、全然知られてないよね。
今でも1000万以上収入あるらしいな
少しぐらいペース落としても平気だろうな
肉体精神疲弊しながらやって
収益としてはどんなもんなの?
>>429 へー
カップヌードルの宣伝で見た気がするけど
あれはお金払ってたのか
地元のスーパーでポップに大量に使ってるけど
あれはお金払ってんのかね?
音楽を権利でガチガチに縛ってるカスラックが批判されるのに
権利フリーで最低限の縛りだけで運用するいらすとやも批判されるのがいまいちよくわからない
縛られたいのか広まってほしいのかどっちなんだ?
海外の学術論文にも
まぁどこの会社のパワポ見ても
イラスト屋が闊歩しまくってるだろうし
すごいことよなぁ
存在は知ってて、使ったことはないけど500円くらいなら寄付したい。
有償のイラストで作者が儲かってればいいけど。
マスゴミはちゃんと作者に金払え。
>>55 どちらかというと秋元だよ
タダ券で市場破壊と市場独占
グーグルみたいに何も新しい物生み出していない
後世には悪影響しかない
よかった閉鎖かと勘違いした
ホントお世話さましてるもん
>>448 お店を応援するお客が勝手に描いて貼ってるんやろ
肌の色と髪型と髪の色を全人種対応化するジェネレータ作れば世界狙える
マスクつけてるイラストってありそうで無かったんだね
いらすとやスゴイな
今すぐ寄付して下さい
って言ったら100億くらいは集まりそうなレベル
>>429 商用も基本的に無料だからみんなが使ってるんだよ。
書籍・チラシ・パンフレット・ウェブ・テレビ・パッケージ・電子書籍・動画・ソフトウェア・パワーポイントでのプレゼン・卒業アルバム・名刺など、媒体を問わず1つの制作物につき20点(重複はまとめて1点)まで商用利用をすることができます。
>>449 市場破壊という意味じゃカスラックもいらすとやも同じことしてるんだが
縛り過ぎも自由過ぎも市場経済を壊滅させるだろ
>>456 秋元はオタ向けにターゲット絞ってるやん
>>433 いらすとやってワールドワイドだったんだね!
このスレのおかげでいらすとや海外浸透率の凄まじさを知れたw
本人も最初は喜んだろうが世界中あちこち自分の絵が拡散してる状況って怖い気分になってても不思議じゃないな
>>408 (; ゚Д゚)行政のパンフでイラストやで構わない程度のものなら、わざわざ税金使う必要ないって話し
>>449 音楽は一応擁護も湧くけどはんこ業界とか潰れていいの一辺倒だからな
ネット故に割食ってる人や割食ってる人のフォロワーも多いんだろう
後継者をはよ
AIでいいぞ
いらすとやエディター作って売れ
>>2 オレにはわかる
コイツはプロのレス乞食だな
>>470 いらすとやも公共向けのデザインだけど無料で使いやすいデザインだから誰でも使う
秋元のも安くて人気があるからテレビ局だのどこでも使う
結果市場崩壊
同じやん
>>477 つまりそいつにレスつけてる奴らはプロレスラーだなガハハ
うちの職場の掲示板の貼り紙にも使われてて影響すごいなあと感心した
>>41 ウィキペディアにあるけど男性イラストレーター
安定的にテイスト出せんのすごいよね
でも真似て他の人もできそう
商用フリーイラストとしてのディファクトスタンダード取ってるよな。
世界的に見てもフリーでここまで素材揃えているところを知らない。
単純だけど実は情報量は多い絵柄だよな。
記号化の極致
は言い過ぎかもしれんけど。好きだわ。
プロから俺みたいな素人まで
あらゆる人に使われる素材
本当にお世話になりました
>>475 なんか海外でイラストのAIジェネレーターが開発されたニュースが数日前に
流れてたからそれで心が折れたのかもしれない
毎日更新とか凄いペースだったんだな
え?そんなのも有るのってのがちゃんと有るから好き
これ作った奴天才だろ
>>484 まあ本業の他に請け負ってたイラストレーターが副業失くした程度かもね
でもイラストの価値を著しく下げて本当馬鹿みたいだと思うよ
日本くらいだよ絵描きの価値がタダ同然で低いの
上手い人が多いからね
浸透してるなぁ
>>495 日本人の絵師が地位低いのは自分らで下げてるからじゃねーの?
100ワニとか🐊
何年続けたのかは知らないが毎日アップし続けたのはすごいな
>>495 価格なんて市場が決めるものだし、それで良いんじゃないかな
それにイラストレーターの仕事って、キャラクターのみを書くだけじゃないだろう
キャラクター主体のアニメやゲームとかのキャラクター迄いらすとやで賄えるわけでもないし
老人は死ねって考えの人だよね
うちの地元の役所が、リーフレットほぼイラスト屋になって、文化侵略ってのはこんな簡単にできるんだと驚いた
これを子供時代に見た子が大人になったら、イラスト屋が普通になるんだろ?恐ろしい
>>432 自分は金の高さよりも稟議がおりない(承認する相手の意識の低さ)話な
お前のところで社内資料の絵に21点分2万1,000円の稟議が降りるのか??
>>504 これは企業案件か。なんで姉畑チョイスなんだ…
ここ、こんな反響あるんだ
5Chて売れないイラトスレータ多いんだな
>>511 共産主義者でもある
ただ絵を描いてポートフォリオ作ってお仕事募集してます、だけじゃ仕事が取れないのがわかってよかったじゃない
こういうやり方もあるんだと参考にするくらいの余裕を持ちなよ
>>432 とにかく罵倒したくて仕方ないストレスフルで、中身をろくに読まない低脳エンジニアのシステムってデスマしてそう
ウンコかと思ったがどうやら違うらしい
昔仕事で販促に使うイラスト描いて貰ったことあるけど数万だったな
クリアファイルにしたり色々する用のやつ
かなり良心的な報酬だと思う
イラストは買いたたかれるんだよね
小さいイラストは更に酷いはず
>>408 ザハのデザイン代(あくまでデザインだけでこれが実際に建築できる構造かは別)
考えたらかわいいもの
キャンセルだけで14億www本人消されたけど
毎日更新だからかすごい限定的なシチュエーションの絵あるよねw
すごいブラックなのもあるね
ソフトウェア業界のOSSと同じで使うだけ使われてあまり儲けにはなってないんだろうな
いきなり非公開にしたら色々なところがひっくり返りそう
(´・ω・`)
>>108 これはすごい。浮世絵が世界にまかれたレベル。
これとかめっちゃウマいと思う
あの有名なストロングゼロのやつっていらすとらやのオリジナルの画像なんかな?
そうだとしたら天才だろ
無料が最強ってことよ
グッズと広告収入で余裕で大金持ち
画風に似合わず風刺画もうまいよね
全てが本人の思想かというとそれはないんじゃないか
単に状況を絵として形にするのが上手いのでは
>>496 卓球、ゲートボール(クロッケー)ペタンク、…吹き矢?
瞬く間にで日本を支配したよな
テレビ、行政機関、教育関係、小売業全ていらすとやの軍門に下っとるやん
>>534 レギュラーメンバー、下から2番目におるやんw
>>513 > 文化侵略ってのはこんな簡単にできるんだと驚いた
簡単だと思うのがお前の凡庸さを体現しているな。一人の天才が世界を変えたんだよ。
いらすとやが出なければ不可能だった。
公務員はいらすとやに一定の額を納めるべき
使い倒してるやん
>>544 パヨチョンどうした
そいつお前の仲間だぞw
>>532 もしかして一枚画だと思ってる?
利用者側が寄せ集めて作ったら画像だぞ
この人の真似ができる人は是非後を継いで貰いたい
もうインフラ化してるからなくなるとマジで困るんだよ
やなせたかしさんに愚痴った某のように「あなたのおかげでイラストレーターの単価が暴落した」と嫌がらせした同業者がいたのだろうよ
>>546 民間も現場レベルがつくる張り紙なんかはいらすとやだらけだよ
相当稼いだろ。他にやることって家族の介護とかじゃねの?
>>539 前まで世界がいらすと屋に支配されるってギャグで言われてたけど、もうギャグじゃなくなってしまったなw
>>108 世界中の絵描きの飯の種奪ってそうだなw
>>313 同じ感覚の奴がいて安心した
自衛官募集で美少女イラストとかもそうだけど、挿絵を入れて役所仕事の堅さを緩和みたいな安直さね
アンカ間違えた
>511
寄せ集めて作られた画像だぞ
>>534 そういう状況のイラストを描いてるだけで、本人の思想とは限らないんじゃない?
>>547 はえ〜
ググったら凹凸のディティールもちゃんとしててすごい(小並感)
>>24 それが義務感を強めて精神的に負担になった感じがするよね
つか、テレビ局とかもホントにただで使いまくってんの?
>>554 リクエストってとこがあるのよ。多分そこじゃないかな。これからは限定されるだろうけど。
オマエラ(´・ω・`)
>>1 こんなに頑張っているのに、逃げても逃げてもいらすとやが追ってくるとか言われてww
どのブログ見ても、みんなこの画像使っているから飽きたわw
>>1 言い訳ばっかしやがって
これだから若いもんわ
必要なものは大体揃っている状況で止めるというのがすごい
スゲェなw これだけの規模にまで使われているのに、個人でやってたのかよ!
日本史上でもっとも世間を席巻しているイラストと言っても良いのにw
>>563 いい感じで狂ってるな。こんなアップしたところで抗議しか生まないような絵を
わざわざあげるあたり、芸術のこだわりなんだろうね。
VRの危険性を訴える
>>565 平仮名地名もな。
初めにやった・考えた奴はいいんだよ、みうらじゅんもさ
>>539 土建にも入り込んでるから完全掌握したぞw
そこらの絵師なんかより家何件も買えるくらい稼いでそうだわ
一品(一冊)20点まで無料だから、無料は20点まで!厳守!のイラスト早よ!
逆に、21点以上使いたいからちゃんと支払いしなきゃ!(ニコニコ)みたいなのもあり
豆知識 いらすとやのサイトは無料ブログbloggerを使っている
間違い無く歴史に名を残す天才の1人。
ゆっくり休んでのんびり創作活動続けて欲しい。
これはグッドニュース
省庁のチラシですらこの絵を使ってて侵略具合が恐ろしいと感じてた
あと個人的には絵が苦手
フリー素材で他にいいものが無いわけで儲かりはしないということなんだな
好きじゃないとやってられんだろう
>>10 こんなにデカい釣り針、久々に見たぞwww
>>579 損得考えず、思いついたアイデアをすぐ絵にしてるんだろうね。
すごいなあ。このイラストを見て沸くアイデアもありそうだよね。
>>510 それは音楽にも同じこと言えるから
日本は音楽もイラストにも金払わない文化になってるってことなんだよね
そしたらそこを目指す人が出て来るか疑問だよね
金払う価値がないと思われている分野にさ
実際はいらすとやも秋元もすんごい儲けているだろうに
>>551 似たようなの描けない事もないけど、この管理人は引き出しと印象の付け方が俺より四つも上手
正直、敵わない
>>511 こうやって本人が書いたもんだと思いこんじゃう奴がいるから、ネットは怖いよな
ラーメンに浮かぶ油をまとめる人
テレビのワイドショー見ると
どこもいらすと屋だね
制作費はそういうところでけずってるんだろうね
タレントのギャラを維持するために
>>588 > 儲かりはしないということなんだな
いらすとやは儲かってるよ。他の誰も、いらすとやほどの才能も情熱も商才も無いという
だけで。
無料なら使うという乞食を蔓延らせただけだったなおつかれ
複数のイラストを使いたい時、テイストが揃っていた方が統一感が出ていい感じになる気がするのよね
一つのサイトで色んなイラストがあるから超便利
>>591 ほんと、よくこんなネタ見つけて表現するの上手いなと思うわ
尚かつ当たり障りもない絵柄の割に個性的だし、これこそ現代日本のピカソだよ
うちにも来る(´・ω・`)
>>595 需要とか考えてたら、思いついても一生描かないまま死ぬ絵師が99.99パーセントだろうなw
>>549 やっぱりそうだよな
レパートリーが増えまくっててもしかしたらって思ってしまった
>>200 規約も理解できない池沼がムダに口開くな
>>597 儲かるならいらすとややめる必要はないし
>>14 ほんとそれ。
これまでの貯金であと10年でも20年でもやっていける。
ゆっくりしていってね!のまんじゅうも表情が豊かで好き
YouTubeは収益化できてるのに
いらすとやはできてるのかな
かといって変な会社とかに中抜きされないで欲しい
>>608 > 儲かるならいらすとややめる必要はないし
>>1を読めよ。。。やめるんじゃなくて、更新頻度を落とすというだけ。
そしてそれがニュースになるほど、イラスト屋は世間を席巻している。
文字が無くてもたいていの人に伝わるイラストをこれだけ描けるのはただただすごい。
>>611 サイト更新とかはもう専門業者に任せてるでしょ
広告収入だけでも億超えてるんじゃないの?
それならもう個人でも働かなくていい
>>578 地方の新聞にたまにいる猟銃おばあちゃんだな
一定数まで無料だっけ
Youtubeでも使ってる人多いね
>>1 今までのペースと量が凄すぎるんだよ
もっとゆっくりでも充分だよね
とにかく今はゆっくり休んでください
>>226 そういう奴らをいらすとや1人で無双するって胸熱展開だな
有吉マツコの番組のイラストレーターもフリー素材にしたら結構需要あると思う
いらすとやと二大巨頭になれそう
いらすとやを日本のピカソと言っちゃうレベルでもう美的感覚が落ちまくってるってことなんだよな
これがいらすとやの市場破壊と市場支配だよ
実際は彩色にしろ表情や造形にしろパターン化したものを組み合わせてるだけなのに
しかもこの手のイラストは昔からあったはずだぞ
>>617 猟銃おばちゃんならあのニュースだねーだけど、
>>563の大きいおねえさん達がもってるのは
サブマシンガンだぞ。何歩か世界が進んでる。いつか日本が外国に侵略された後、
ススメ一億徹底抗戦だ!というポスターで日本政府が使うくらいしか用途が浮かばない。
>>624 猿 エアガン おばあちゃんでぐぐってみて
>>507 皆から親しまれ、誰からも嫌われない癖のない汎用性、それでいて一目でいらすとやの絵だとわかる個性もある。凄い。
>>543 M$オフィスのクリップアートとか、有料の素材CD-ROMなんかと長年つき合ってきてると、いらすとやのレベルの高さがよくわかるわ。
>>623 美的感覚とやらでお高くとまってるからいらすとやに抜かれたんだろ
原因はお前ら絵師の中にある
新作をアップする前にコレクション映像にしてニコ動にでも流せば
小銭も稼げると思うんだけどなあ
>>89 個人でやってるからそんな手間かかること無料
法人化して人雇って・・・ってなるとよく言われる面白いことをしてる奴に面白くない奴らが乗っかってつまんなくなる構図にハマりそう
>>618 それ一枚が一点分?
何点か組み合わせた別人の作品ものか区別つかない
無料のイラスト配布サイトの絵を批判する意味が分からんのだが?
オレの方が上手いからとかって誘導するでもなく何がしたいんだ?
>>623 > しかもこの手のイラストは昔からあったはず
この質と量を満たすものが無かったから、いらすとやが市場を制覇した。
零細イラストレータを失業させまくった挙句に逃亡。 イラスト業界を破壊した男
でも俺もお前もいらすとやには成れなかった
それが全てだろ
>>42 すげえ… 伝説になったな
世界中でみられるかも
自分は特別だと自惚れてたイラストレーター達を血祭りに上げたのは凄い
>>634 資料を飾るのに素材集あるけど、もの足らんことが多かったもんな
それなりにテキトーでいいことも多いから、それでもよかったけど
>>624 エアソフトガンで有害鳥獣を追い払う農家のおばちゃんでしょ?
>>534 ヲタが全然キモくなくてむしろ可愛いやん
>>623 きったねえけど常用外まで網羅したフリーフォントみたいなもんだしな
美しいモリサワフォントなどに金出さない乞食を増やしただけ
>>627 絵の勝負で勝ったんじゃなくて無料だからでしょ
>>623 昔からあるなら教えてくれよ、この物量週間漫画家でもアニメーターでも死ぬよw
ビジネスモデルの構想はいつからなのか、始めてから何年で利益が出だしたのか、
ぜひ本を出してほしい。
>>1 国民栄誉賞ものだよ
どれだけ多くの人が実際にお世話になったことか
自転車の荷台に乗って運転する人
>>651 絵で負けてないなら必死になることもないはずだが?
毎日継続してた更新のは凄いわ
俺はオナニーくらいしか継続できないわ
>>647 昔これやったことあるわ。
今のヤツはパックが改良されてこうはならないだろ。
あちらの方からです
You Tubeでよく見るのでユウチュウバーがお金支払えよ
>>650 >>651 Googleの検索やマップを無料で使ってる人間が、よくこんな事を言えるわ。
頭悪すぎだろ。
そんなにがんばらなくても
たまに更新してあると嬉しいくらいでいい
>>192 ハンドジェスチャーとか世界で意味バラバラだからなあ
👌
×お金
○オーケー
🙆🙅
そもそも○が正しい、×が間違いでもない、おかげで世界からの圧力でPS5は
ボタンが×が決定になり日本で炎上
成人式
絵かわいいよな実家のような安心感
>>672 時事系とコラボ系をし出したから、ネタは外からやってくるよ
>>667 糞検索も糞マップも使ってない上で言うが例えも馬鹿だな
漫画家ですらいらすとや使ってる奴いるくらいだからな
ぴよぴーよ速報とかこれで動画作ってるよな。
一から自分で絵を描くのは無駄だよな。
作者は話を作ることに集中すればいい。
無料のGoogleマップを使い、有料のゼンリンの地図を買わない連中が
いらすとやの無料絵を批判してる。
才能が無く嫉妬しかできない人間って、本当にゴミだな。
>>534 カースト最下層左下の子が
意外とかわいくね?
今後社会的に緊急で必要なイラストがあれば
その社会に用意させればいい
おいてけぼりの犬
普通にちょっとでも金取ってたら億万長者になれるくらい使われてるからな
無理スンナ。いつもお世話になってます
フリーだから色んな人が使ってたんだねー
ブログとか
>>623 昔からあったと言うよりは、昔はこれしか無かった。
手塚治虫らが作り上げた現代的表現技法を一切無視してるような画風。
絵画で言うならルネサンスより前の時代の画風だな。
>>504 アシリパさんも杉元も似てるとこが凄いわw
左は誰だっけ?
よくたくさん描けるなと思ってたのね
やっぱり大変だったんだな
誰かに要求されてやってたん?
更新も新作も自由にしてたんとちゃうんか?
>>9 AndroidやwikipediaやBD録画機を使ってたりする?
表現力がすごいなー
スタンプとか有料でやっても売れそう
>>691 こういう社会問題系のイラストを、毎日更新ですぐアップロードしてきたから
「とりあえず、いらすとやで探そう」ってなったんだよな。
すごすぎ。天下を取るだけある。
最近で言えば年寄りがコロナでいっぱい亡くなった後笑顔で家族旅行してるのが笑った
明るくなったろう?
>>557 何を言ってるんだ?
それはお前だろ。
無自覚だとは言わせんぞ?www
そういやいらすとやのアニメは意外と面白かった
「100万人の命の上に俺は立っている(訳ありバージョン)」
まじか、って画像は使えるのか
すごい人数で書いてるのかと思ったら一人で描いてるのか
>>1 フリー素材多発で同業をぶっ潰した迷惑クリエイター。
20個から有料とか、広告だと有料とかぜんっぜん守られてないので言い訳にもなってないし。
>>704 おそらくそれは、いらすとやを真似した別サイトの絵だろう。
>>709 だな
appleの価値も解らずevilな中華オンボロイド使ってそう
>>689 これでお馴染みの奴だ
>>709 お前もスマホで無料アプリを使ってるじゃん。
去年、街で一番見たイラストだと思う
特にマスク系で
ヒャッハー
>>567 いや、同業者からの圧力じゃね?
「お前がタダで提供するから俺らの仕事が減ったり単価を下げられたりする」という
>>108 うおぉぉぉ!!(゜ロ゜ノ)ノ
ワールドワイドいらすとや
>>592 単純にクリエーターが多すぎると思う
ひとにぎりの天才だけでいい
あとは副業や趣味なのが当然でいいだろ
>>682 いらすとやだけで漫画を描いてるの無かったっけ
既にある作品のリメイクの形で
>>607 説明してみろよ
あ?大口叩くんだからできるんだよなぁ?
このゴミクズが
>>717 残念ながらすでに、いらすとやで事足りるようなレベルの絵師は、地ならしで
完全に駆逐済みです。
>>1 いつも見るあの可愛くて憎めない絵なのね
お疲れ様です
ゆっくり休んでください
タダ乗りジャップに好き勝手されて疲れただろう
ゆっくり休んでください
独占どころじのレベルなかったしな
同業系は逝って欲しかったろうな
もしかしてストロングゼロ飲んでいろんな悩みが曖昧になるイラストもいらすとやの素材だったのか
>>2 バリエーションあれだけあって、
しかもくどくなくて、
いろんな場所で使える絵柄はなかなかない。
イラストに金かけるのはアホと思う奴が増えるきっかけにはなったよな。
>>709 イラストで儲けようというのがそもそも中途半端なんだよ。
画力とセンスと志があれば美術家なりデザイナーなりなればいい。
ちょっとしたイラストは絵心のある奴がオマケで描くレベルのもの。
うさぎとかめのうさぎが10年くらい止まらなかった結果
いらすとやは金とったほうがいい
テレビで使われまくってるのに
年金やストロングゼロや飯塚アタック
ここいらは名作やったな
>>623 イラスト単体のデッサンや画力で勝負しなかったから、市場を席巻したんだろ
勝負どころを間違えたイラストレーターが軒並み死んでいってる
>>739 昭和時代から見てたような錯覚があるくらい
馴染んでるな
結果的に同業を叩き潰したのは確かだが、安売りどころかタダで万能有能過ぎたので
下手クソで価値がない有料無能絵師を丹念に潰してレベルアップに貢献した、ともいえる
いらすとやの戦略は、
経営学の教科書に取り上げられてもいいくらいのものだろ
ビジネスの歴史に残るかも
多少でも金取れば今頃悠々自適で仕事出来たんじゃね。
人を小馬鹿にしたような絵柄が大嫌い。
ざまぁみろ!
>>749 一方が無料でレベル高いならいらすとやのスキーム真似して収益化まで持っていけばいい
これだけの話
こういうのは普通マイクロソフトみたいな企業が金使ってやるんだけど
一人でやっちゃったから、負けた側に対して、努力と才能が足りなかったんだねとしか声かけられないんやな……
いらすとやが海外でも使われてて笑う
これからは注文で喰えるよ
昭和にあった公共絵をパターン化して組み合わせて大量生産してる
もちろんオリジナルじゃないし公共絵がベースだから著作権侵害にも引っかからない
>>750 なかなかアンチが産まれ難い絵柄がいらすと屋の肝だったんだがお前凄いなw
>>751 だから何でフォロワーが現れないのか不思議なんだよね
企業の社内ポスターだいたいコレw
どの会社に行ってもこの素材つかってる
>>745 広告収入と有料案件で十分稼げてるのでは?
>>1 なんで髪の毛が縞模様なんだろう?て思ったが
目的があってディザ処理(ハッチング)してるということか
WEBデザイン勉強したが知らなかったわ
>>758 > だから何でフォロワーが現れないのか不思議なんだよね
いらすとやのイラストの質、速度、量が他に圧勝しているから。
いらすとやと競争しても勝てない。
何人のイラストレーターが食えなくなったかわからんな
今やちょっとした広告や役所の文書もこれだもん
これで作者さんがたいして儲かってなさそうなのが…
いらすとやのおかげで
プライドだけ高くてこじらせたクリエーターが一掃されてすっきり
深夜アニメの転生物か何かでいらすとやバージョンやっててなかなかにシュールだった
>>749 はー
「市場」って言ってるだろ
ビジネスデザインの話なんだよこれは
世の中のイラストレーターの99%はビジネスで食ってるだろうが
それを自覚できてない自意識過剰の馬鹿共が駆逐されたということだ
海外の人に日本の機械学習の研究についての意見を聞いたら『スライドのイラストに統一感がある』と言われて察した話
https://togetter.com/li/1323074 >>623 同じこと出来んから他が客取られたんよ。
ソーシャルゲームもあるし、転生モノもあるし、絵が上手い人は未だかつて無く
市場で求められてると思う。絵が上手い人は引く手数多だ。
なのでいらすとやに駆逐された絵描きは、ごく普通に実力が無かったんだろう。
人物のデザインは障害者に見えて気持ち悪いから嫌い
なんて言ったらいいのか ちょんちょんとした目付きのせい? とっちゃん坊やみたいな幼なすぎる顔つきのせい? たいてい頬を赤らめているせい?
そんなの他のイラストレーターも描いているはずなのになぜかいらすとやのだけ嫌い とにかく気持ち悪い
人物以外はなにも問題なく 多種多様なもの大量に描いていて素直にすごいと思ってはいるんだが
結局駆逐されたイラストレーターってのは「金払ってまで使いたいと思わない」程度の存在だったというだけなのでは
あと、デザインそのもののレベルが低い、と言う書き込みがあるけど
「あ、これ、いらすとやでしょ」
という特定されやすいタッチを描ける
イラストレーターがどれだけいることか
タマビのパクリ絵師なんて、パクッてばかりだから明らかに自分のタッチが無い
それがいい場合もあるのだろうけど
医療系が多くて感謝してます。
今後はテレビ局や役所から依頼で食っていけるでしょう
毎日は更新しないってだけで不定期で更新は続くんでしょ?
それがニュースになるんだから凄い影響力ですね
いらすとやの成功って、
昔っから「捨てカット」って言葉がある通り
画質やクオリティが必要ない、
間を埋めるためだけに必要なイラストの需要が
いかに多かったかの証左だよな。
なんで捨てカットに5000円も払わにゃいけないんだって
いっつも思ってたわ。
欧米人はアメコミでよく見るようなコントラストがはっきりした
原色ベタ塗りみたいなタッチが大好きかと思っていたけど
イラストやみたいな若干ぼかしやグラデが入ったような絵もやっぱり好きなのか?
予算要求資料作りでいらすとやのポンチ絵はお世話になってます。
霞ヶ関本省でも大助かりですし、研究所でもプロジェクト資料に重宝しています。
本当に助かります。
ほのぼの系は全部どっかで見た既視感はあるけど
これが安心感を生むのかな
まあ同じレベルで同じくらい汎用性が高い供給出来てたら似たような人それなりに要るはずだわな
この人の凄いとこは上手い下手じゃなくて「幅広く使えて無料」ってとこだからなあ
一人で毎日更新してたとは知らなかった
乙でした
うちの市でも広報やら看板やらいろいろ使ってるわ
アマビエがあっという間に出来たのはわろたw
企業や公共機関などが無料のイラストを使う場合、なぜか「いらすとや」さんのような、同じイラストばかり使われているのを目にします。
あまりにも横並びで同じ絵柄ばかりなので、当然うざいという声や飽きたという意見も出てきます。
いらすとやのイラストがウザいというより、みんな同じ行動をするのが気持ち悪いのだと思います。
自分はこの人のイラストはストロングゼロの例の絵で認識したけど
いつから流行ってたんだろ?
ここ2年位であれよあれよでどこでも見かける
席巻するようになったが
>>795 一般人がイラスト見てそんなこと思わんでしょ
万人が理解できる絵を供給するという意味では最高の芸術家だな
>>1 何でこんなことでニュースなっているの?個人サイトでしょ
なにが凄いって国旗みたいな単純な図形でもいらすとやが描いたとわかるとこ
「いらすとやさん、まだやるんでしょ?」
「いや、らすと。」
こんなイラストまであるのかよww
っていうなんかみんなのおもしろシュールなオススメのイラストある?
>>752 こういう終わり方されると尚更、これ全部一人でやってたのかよって思うもんな
普通、分業でやってるもんだと
>>768 ブラックジョークが分かる人みたいだから40前半くらいと予想
改めてイラスト見て一つわかった 首が無いんだ
この絶妙な頭身への違和感が気持ち悪くしている要因の一つだわ
>>810 首があったら
気持ち悪くないんだ
>>811 9年間休み無しで25000枚描いてたなら、一日辺り7〜8枚だな
週一の休み入れるならそんなものじゃないかね
毎回シチュエーション考えながら一日に10枚も絵を描くって割と大変
ここ見てるちょっと絵のうまい素人も同業者も絶大なチャンス到来よ
てかいらすとや飽きたから骨のある奴はお株奪っちゃえ
いらすとやのおかげで末端イラストレーターの仕事だいぶ減ったんだよなぁ
商品をタダで配られちゃどうにもならないって愚痴ってたわ
うち美大なんだけど、事務方が作る掲示物にいらすとやがいつも使われていてモヤモヤする
町内会のお知らせとかのちょっとしたイラストは
別にプロに発注してるわけじゃなく
多少絵心のある素人にタダで描かせてたのが大半だから
そういう人らをタダ働きから解放させただけでもたいしたもんだ
ここまですでに大量にあると
各々のパーツ組み合わせだけで大抵いけんじゃないか?
何時もお世話になっておりますm(_ _)m今は、ゆっくり御自愛下さい。
>>823 その手の図々しい依頼に困る話ってめちゃくちゃあったもんな、日曜イラストレーターはみんな感謝してるだろ
無料というより商用オッケーというのが大きいよな
後でゴチャゴチャ言われたら面倒だし
ネット上にはタダでも使われない素材があるのにいらすとやは文字通り別格だよ
無理はなさらずゆっくり休んで下さい
ユニーバーサルデザインとでもいうのか
誰が見てもわかるってすごいな
そらユーチューバーとかクソ動画で
何億も稼いでるのに
日本中でタダで使われて何もなしじゃな
無料とかバカだからだよw
世界三大たかし
・やなせたかし
・みふねたかし
・たかし(トレンディエンジェル)
日本中を席巻したイラストレーター
世界を席巻する日も近いです
尊敬してます
いらすとやのTwitterフォローしてたらわかるけど、すっごい仕事量だよな
毎日すごいペースで更新してた
この人若い子向けのファッションブランドとコラボしててわろたわ
そりゃあ更新だけに時間割いていられんわな
社内にプレゼンテーション用の素材集あってそれを使う事が推奨されてるけど、
イラストやの素材の方が種類も多いし、絵柄も好きなんでそっち使いたいw
いらすとやって複数人のユニット名かと思ってたら1人だったとは
昔ばぐ太ってスレ立て人居たけどそいつ思い出す
近所のドラストもいらすとや
やっぱ毒も癖もないほっこり系の絵で数も多くて使いやすい感じなのがよいのかね
>>819 お前の作品より需要があるんだからしかたない
一日にどれくらいのイラストを追加してたの?
描く作業そのものよりアイデアひねり出すのが大変だよね。
>>815 とりあえず今から毎日更新を10年続ける覚悟がある奴なんていない
>>845 自分も複数人でやってるんだと思ってた
タダでもいいから自分の作品を見てほしい、
使って拡散してほしいという人はいるだろうから
募集→取捨選択して採用システムかと
このスレにプロのイラストレーターか書き込んでる
絶対に
>>49 誰と間違えてんの?
みふねたかしさんまだ40歳だよ
会社の報告書の賑やかしにお世話になってる
汎用性凄いしめちゃ便利
ありがとうございます
まあそら、イラストレーターからしたら強烈な値下げ圧力発生器だからたまったもんじゃないよな
でもどっちかというと、発注側の問題なんだよね
日本はなんせ無形のものにカネ払うことが許されないみたいな風潮あるから
服飾とか工業のデザイナーさんもよく言ってるよね
そうかんがえると、イラストレーターってのもそんなに食える商売でも無いんだよなあ、クリエーターでコモディティ化されない価値を保つってかなりとハードル高いだろ
俺らの子供、孫の代は何して食ってったもんかなあと思うわ
>>864 働く機械の整備以外にやることないと思うよ
そこまで自動化されたらもう人間社会終わりだと思う
精神的にも体力的にもだぁ?ふん。白々しい
素直に「大金が手に入ったから遊び回る時間が欲しい」って言えや!
銭の亡者め!
>>758 それはあなたが、
いらすとやを舐めて見てるから
結構なハイレベルなことをやってるぞ
世の中の9割はこれができない、なんちゃってイラストレーターばかりということだよ
いらすとやって個人だったんだ!
こないだ1話だけいらすとや素材だけ使ったアニメやってたなw
>>865 あれ、誰かが組み合わせで作ったんじゃないの?
>>840 見てきた
トレーナーみたいなの欲しいと思ったけど8000円とか馬鹿野郎!
自分の経験だが駄文の翻訳ブログですら毎日更新するのがキツくて2年で辞めちゃったw
まあゆっくりやればいいと思うよ。
ドナルド自身のせいではなくこれら偽日本人のせいでSNSをバンされたのではないか?
天皇を頂点とする旧支配朝鮮人たち
このイラストで溢れてると思ってたら
これなんだね、凄い
役所とか病院でも見るから凄いわ
海外の掲示板でも見たし
書類やWebページを通じて、未来永劫残る仕事だと思う。
ひとりで描いてたのか
すごい人だ
無理せず自分のペースで頑張ってくれ
無茶なオーダーでも真面目に受けて無理しすぎだろwとは思っていた
本当にスゴい人ですわ
ゆっくり休んで欲しい
>>504 動物いっぱいでほのぼのしてるようにみえるだろ?
犬とキツネ以外は食ってるんだぜ?
いらすとやの絵大好き。
ちょうどいい可愛さで、省略が上手くて分かりやすい。
でも最近、もういいかな〜って思ってしまう。
ようつべとかも毎日更新が当たり前になってるけどすっごい辛いからねあれ
専業や撮って出しの奴は別だが
>>2 上手い下手じゃないんだよ。
統一感と、種類の多さがポイント。
あと言うまでもないが
商業利用がフリーな点。
ぶっちゃけ
タダじゃないからな
21枚目から金取るシステムだからな
>>749 アレに小馬鹿にされた気になるんだ
終わってるな
>>2 誰でもできるなら一番に始めて続けられるやつが勝つ
当たり前のこと
>>853 べつに毎日更新は望んでないや
万人受けする絵柄と基本タダを守ってくれればいいよ
普通なら商業目的で使えば即クレームが出て金を要求されるけど
一切フリーだもんな
>>17 怒り新党が、いらすとやを広めるのに多大な貢献をしたのには間違いない
怒り新党以前にも知ってる人は知ってたと思うけど
>>1 あまり好きな絵じゃないし、こればっかりと思った時期もあった
だけどコロナ関連でとても役に立つ絵をたくさん新作出しているのを見て
尊敬に変わった
ゆっくりしてください
>>856 描き手を分けたら統一感出す方に手間が増えちゃう
社内プレゼンとか商用利用になるの?
無断で使いまくってる奴とかたくさんいそうだけど。
>>64 無味無臭な文字だけのプリント物が、わかりやすく、しかも親しみやすいものに変えた功績はすごい
本気でニューヨーク近代美術館に収蔵されても不思議じゃないと思う
「毎日更新から不定期更新に」
不定期更新が普通なのでは
時々お世話になっておりますが好きなペースで描いていただければ十分だと思います
無理なさらぬよう
職場のチラシや趣味の動画でお世話になってます
お疲れ様です マイペースでどうぞ
>>869 元は公共デザインに使われていた類のつまらない絵だよ?
イラストレーターになりたい人がそんな絵だけを描いて仕事したい人なんかいないよ
>>914 それ萌え絵を芸術というようなものだよ
恥ずかしいからやめて
文句言ってるバカなんなの?
嫌なら使わなきゃいいだろ
>>199 初期の絵柄の見分けがつくようになったぞ
もう充分すぎる程素材あるからなぁ
無理ない範囲で頑張ってほしい
>>923 いかにも5chらしいこじらせスレ住人がいたもんだ
ワードに入ってた変なイラストなんか誰も使わなくなったしな
今もあるのかわからんが
>>919 そういう、何の価値も生み出さないくだらないプライドではなく、
顧客ニーズを上手く捉えて商業的にも名声的にも上手くいったのがいらすとや、というわけや
この事実を理解できない無能イラストレーターの嫉妬がへばりつくスレだなあ
お前らがどんなに、いらすとやを腐しても、
お前らの名声が上がることは無いし、
お前らの稼ぎが増えることも無いのに
惨めやな
>>469 カスラックと逆のことをやってるのに
何言ってんだコイツ…
>>929 今もあるよ
3Dアニメーションの歩く恐竜とかもいて面白い
使い所は不明だけど
>>819 美大って、クリエイターだけじゃなくて
企画屋を目指す人もいるんだろ
逆説的、クリエイター志望者への皮肉も効いててええやん
>>914 美術館はどうかわからんけど、
経営学の教科書や、
デザインの教科書や、
歴史博物館には
残るかもしれない
>>930 ズレてるねキミ
私イラストレーターや素材屋じゃないし
名声や稼ぎはスプラみたいに同ランク帯と比べたいもん
単に飽きたからライバルご登場願いたいだけよ
>>819 いらすとやより上手いと自負する学生が提供してやれ
あと美大の漫研の同人誌の絵が大した事ないのなんでなの
フリー素材だからどの媒体でも使われてるよな
もう有名ブランドだろ
いらすとやの絵なんか好き
見かけると妙にホッとする
こんなに癖がなくてわかりやすくてかわいい絵なかなかない
しかも癖がないのに一目見ていらすとやとわかるのがすごい
ISISもいらすとや使ってるくらい世界に浸透してるからな
>>943 公式グッズやLineのスタンプとかじゃね
お疲れ様でした。ゆっくり休んで、また気が向いたらボチボチお願いします。
この人かな
おーぷんにちゃんねるで瞬間的にイラスト描いてたな
>>931 女作者だともっと作者の趣向が前面に出る
この作者の無味無臭感は男っぽい
>>949 記号みたいな感じなのかな
自我が前面に出てないのがすごい
>>943 企業からは個別に有償で受注しているので心配ない
>>949悟れば楽勝とかってレスに
言ったもん勝ちやでってコメントと一緒に
悟りっぽいイラスト描いてた
プレゼンやネットやありとあらゆるところで見る絵だから不思議だったが今日出どころをようやく知ったわw
>>955 風景のように気づいたらいらすとやの絵がそこにあるよな
さりげなさすぎて初めは見た事も覚えてないほど
ある日「そういえばこの絵よく見るな…」と認識する
いらすとやの存在を知ってから、街はいらすとやの絵で溢れている事に気づく
今では心のどこかで無意識にいらすとやの絵を探してしまう
>>957 見つけたら、いらすとやのサイトで連想するワードを入れて
見つけたイラストが出てくるか連想ゲームしてるわ
普通、成功ケースが大当たりしたら
タケノコみたいにパクリや模倣する連中が続々現れるのに
いらすとやのモデルケースを模倣して成功する奴は1人も出なかった時点ですごい
かわいいアイドルファンの女の子がランク落ちしないように
毎日クリックしてましたw
>>960 なんだろうね。個性を表現したい絵描きという人達とはベクトル方向が真逆にあるからじゃないかな
個性を消して溶け込む絵を9年書き続けるというのは簡単そうに思えるが意外に出来ない
>>1 なんでこんなのが記事?
イラストサイトなんて山程あんじゃん。
誰か複数の人が絵柄を引き継いで再開とかあるのかな?
>>968 定期更新を不定期更新にするって言ってるだけだぞ
個性なさそうに見えて誰が見てもいらすとやと分かるのはすげえなといつも思うわ
定期更新だったのか。
不定期だと思い込んでいたわ。
あと、TBSは使用料上げるべき
人雇って会社にしちゃえば良いのに
世界で何か起こる度に必要なイラストパーツの需要は出てくるだろうし
笑ってる人間なのに魂が入ってない感じの独特なタッチ。自らがただの素材であることを理解している顔だなと思う。
他人に真似はできてもこの空気までは再現できない気がする
でもよ、作者不明だけどAA板やらはすごい勢いでAAの素材が生まれては使われた時代もあったし、未だにモナーをイラストにしたり派生の顔文字使ってる人がいるから、往年の2chもかなりのもんだぜ
>>8 役所がいらすとやのポンチ絵多用してると、おまえら税金をどこで使ってんだよ?と不快に思う
そんな連中が経済を回すための政策ガーとか言われてもちゃんちゃらおかしいわ
無料の範囲が大きすぎるかな
商用は5点以上とか印刷とかの使用は有料にすべきかな
「精神的にも体力的にも今のペースで全てをやり続けるのは難しい」っていう状況を洗わしたイラスト作れよ
>>980 むしろイラストに多額のお金をかけてる方がいやだけど?
商用も法人使用を有料にすべき 公共はそれこそイラスト発注も公共事業だから地域のデザイナーの仕事を奪ったかな
車や公用車は高級車のって、いらすとはフリー素材とか菅政権並みにバランスが悪すぎる
>>986 貧しさの指標だわな
タダでこき使うとはまさにこのこと
すぐに処分する内部資料で使うのならなんとも思わんがw
>>32 これなw
ITの重要なインフラになってる。
もう十分に在庫あるからな
今後は利益になるコラボとかで儲けるといい
>>993 マイクロソフト方式だよな
企業は高い金でも経費だから払ってくれる
いらすとやレベルには到底追いつかないけど自分も見習って物事を継続してやってみるわ
テレビ局カスラックに高額払うんなら
少しはいらすとやにも払ってあげて
多用しすぎやろ
次スレは既に立っています
誘導でURL貼る行為も5chではNG行為
-curl
lud20250122105113caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1611562910/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「フリー素材サイト「いらすとや」が1月で定期更新を停止。「精神的にも体力的にも今のペースで全てをやり続けるのは難しい」★2 [記憶たどり。★]YouTube動画>1本 ->画像>50枚 」を見た人も見ています:
・南アフリカ
・フリー
・フリーザ
・サリュ4
・フリークス
・育毛サプリ
・カサレリア
・フレデリカ
・リサイクル
・リトルフット
・サユリストの
・フリー陰唇
・激神フリーザ
・ソフトリョナ
・サングリア44
・鶴川サナトリウム
・ファミマんズリ
・フリーザ様専用
・赤ら顔に効くサプリ
・フェラーリ(笑)
・セフロリで抜く
・無敵のブリーフ
・ドリフ映画 大全集
・フリージョン
・アスタリフト
・アファリエイト
・フォースリーン
・リトルフィート
・アリスャtト436
・アフリカ料理の店
・カフェ・ブリュ
・サイゼリヤって
・受験サプリpart10
・南アフリカ優勝
・有吉のサンドリ
・フェヌグリーク
・トサブタリアン
・横国のヤリサー
・今日のサプリ。
・アリスソフト443
・男ドリフターズ
・フレデリック11
・inaサニタリーナ
・アリスソフト392
・リフレ嬢になりたい
・アフリカの現状について
・正直ストフリってさ
・【フケ専】小説リレー
・ケムリクサを見る方法
・介護職VSフリーター
・セフロリもアウト
・鳥取のリサイクル店
・カリビアンカフェ
・リーフスプリング
・ストフリvs闇遊戯
・フレデリック 1
・フリンフリン物語
・セフロリ画像スレ
・あのリフレ嬢はどこへ?
・なんでも実況フリーダム
・ケムリクサのおもちゃ
・なんでも実況フリーダム
・リフォーム詐欺会社
・ガッツリフェラ受付嬢
・アサヒ ザ ドリーム
17:20:00 up 19 days, 18:23, 0 users, load average: 7.64, 8.01, 9.16
in 0.089955806732178 sec
@0.089955806732178@0b7 on 020207
|