オンキヨーグループは、オンキヨー製加振器による振動および音を利用した椎茸の栽培促進技術について、日本工業大学と共同研究を実施すると発表した。
音響機器ビジネスにおいて長年培ってきた音に関する技術やノウハウを異業種に展開し、新しいビジネスを創造することを目指した成長戦略に基づいた協業の一環であるとのこと。これまでにも東京農業大学や奈良先端科学技術大学院大学などと共同研究を行っている。
日本工業大学との共同研究では、同大学の平栗健史 教授、清水博幸 准教授が進める落雷音による椎茸栽培促進技術の研究開発において、オンキヨー保有の音および振動に関する知見、および技術を提供することで、音と振動の側面から栽培をコントロールする試みの実現を目的としているとのことだ。
加振器(Vibtone)を用い、加振対象(本件の場合、椎茸の原木/菌床)を振動させることで、音声周波数による振動の直接的な影響を個別に観察可能に。また、本件においては、成長過程を加振対象とするため、長時間連続動作状態となるが、Vibtoneは耐久性に優れており、長期にわたり安定した振動を加え続けることができるとしている。
https://www.phileweb.com/sp/news/hobby/202101/20/4081.html 前にキノコにクラシックやジャズ聞かせて栽培っていうのをやってたな
オンキヨーかどうかは忘れたけど
あんなんで変わらんやろ
オンキヨーみたいな低位株ならこの板のネトウヨ連中でも買えるんじゃないか
あ、住所が定まってない人は証券口座作れないか
栃木で乳牛にモーツァルト聴かせてたら美味しくなったよ
毛細管状態であれば特定周波数で共振して水が上りやすくなりそうな気はするね
昔 新日鉄だっけ チョウザメの養殖をやっていたよな
ビクターとかケンウッドが消えてしまって寂しいから、せめて生き残ってがんばってほしいな
>>17
お前、いい事いうなぁ(^-^)
あとは水と空気、それと風水だ。 経営が傾くと何故か農業とか養殖業始める会社多いよね
銀行が勧めてんのかな?
スピーカーなんて一回買えば5,6年は使うだろ、だから儲からない
食い物は安いけど、毎日消費される
お前らがソーテックのパソコンを買わなかったせいで・・・
電源のコピペみたいに
ヘビメタ椎茸、クラシック椎茸、jpop椎茸味なんかの一覧ができるのか?
しかしオンキヨーに就職してシイタケ栽培やらされるとは大変だなw
きのこじゃなくて、赤ちゃん子供にクラシック聞かせるセミナーでもやっときゃ儲かりそうだが
雷の音を聴かせるのにオンキヨー関係ないよね?
どういうことなの?
松茸、トリュフ、ポルチーニも作りそう
木の子は本しめじが一番美味いけどな
>>8
同じこと思ったw
倒産フラグ立てちゃったなぁ、と オンキヨー、パイオニア亡き後
国内大手で生き残ってるのヤマハ、デノンくらいか
おもしろい研究だな
常に超音波かけながら植物育てたらどうなるんだろう?
電子機器技術は売り払ったのか
それで椎茸屋さんか
大金儲けだな
たぶん田舎の農家に勝てんだろう
>>16
住所が定まってない引きこもりなんか居るかボケ! コーン紙の代わりにシイタケ
重低音と共に胞子が飛びます
>>13
クラシック聞くような農家だから、
大抵の仕事が丁寧なんだろう。
知らんけど。 これで松茸生やすことができたらV字回復するんちゃうの?
菌類は工場的に作れるからな
売先確保出来てるならそこそこ美味しいはず
昔は大型スピーカーシステムがよく売れたのにな
ラジカセが悪のかな
菌床施設の壁に取り付けておわりだろ
原木とかどうやってやんのよ
東芝と富士通が野菜工場やってたけど儲からないので撤退したけど、オンキヨーはやっていけるのか
>>1 落雷の後にはキノコがよく生えるというのは昔から知られていたそうだが、あれは音が原因だというのか。電気の効果だと思ってた 野菜の二番煎じかあ
こんなことも出来ますってアピール出来たら撤退
生産コストが高すぎて続けられるわけがない
細やかなヒダヒダの効果で分解能が高くそれでいてなめらかな芳醇な味と気品がありながら高密度なかおりを併せ持った絶妙なバランスを持ったシイタケが爆誕しそうだな
オンキョーと言うと日本のHiFi(高忠実度音楽再生・ハイファイブーム・昭和30年代)の火付け役の一人でしたからね。
得にスピーカー部門では、ナショナル・パイオニア、と並び立つトップメーカー。
難聴者用の曲面スピーカー見た事有る。そう言うのを開発して欲しいな
鼓膜なのか神経なのかどこなのか判らんけれど、障がいある人にも
骨振動?で伝わるらしい。
例によって騙されたのか
電子機器がこの世から無くなるわけないのに
採算性とかいわれて金融屋とかに騙されたのか
落ちぶれたな
日本は経済関係の知識が弱すぎた
白痴同然のお坊ちゃんかよ
なるほど。
電撃は理屈があったが加振は面白いかもしれん
15000円のお手元テレビスピーカーつくれ(゚ω゚)
ロックを聴かせて育てると味がシャープになるんだよね
昔JRがローカル線廃止した後にトンネルでシイタケ栽培してたけどな
焼酎でも音響熟成のあるね。
ワインやウイスキーや日本酒もそういうのあるんだっけ、
どうして末期の会社はこういう無理な多角経営に乗り出すのか?
マツタケとか、AVの喘ぎ声聞かせたらデカくなるんじゃね?
ジャレコは金魚売ってこいってなって
その後潰れたんだっけ。
>>107
低位株コレクターなだけなので大丈夫ッス 震動ってなんか役に立つかな
屋根に音響ぶつけて雪降ろしとかよ
音は音波というエネルギーを振動で伝えるから、何らか影響があるとは言われてるよね。
しいたけは、解明されてないけど
落雷とかあると伸びるし
栽培農家は苗木を、ハンマーで叩くとかしてるし
外的ストレスによるらしいから、こう言うアプローチはありやろ
日本のオーディオメーカーで生き残れるのはラックスマンとアキュフェーズだけか
椎茸はヌメヌメしてあまり好きじゃない
松茸にしてくれ
きのこなんかより高周波ブレードとか開発してくれよ。
AIWAのように消えていくだろうな・・・
ソニーのような親会社もないし、TEACと合併しようにも1200人の従業員は多すぎるよね。。
野菜にモーツァルト聞かせると美味しくなるんだろ
キノコにはバッハ?
オンキョーの音響技術でキノコがニョキニョキ
だめだこりゃ
少子化解決に一役買えるような
絶妙な
超振動体の開発
野菜も落雷があった畑は多収になるらしいが
俺は音じゃなくて電気だと思う
>>2
コンパクトでかっこいいデザインのDAP出す 発芽させるのに
外的刺激を与えるのは他所でもやってるけど
日常的に刺激を与えるのか?
それだったら他の野菜で
害虫避けに振動を与えるとか記事になってた気がする
>>124
インパクトショックプロテインとかあるのかな リサイクル回収されたスピーカーハウジングに種菌打つの?
人口が増えるような刺激を与える
振動数 振動体
の研究
>>146
古い日本らしい企業名だろ
ボデーとかキユーピーとか
小文字に馴染みが無い時代の >>139
今はソニーのラジオを設計製造していた
十和田オーディオって所が買い取ってaiwaブランドの製品出してる
もっとも中華OEMに名前はっつけてるだけだけど >>103
3年前は1500円もあってワロタ
分割とか一切無しで3年で100分の1になったのか
山水待った無し
山水の末期は数円だったよね 10年後「キノコ会社がなんでオーディオ作ってんの??」
日立造船がバブル崩壊後の造船不況の時代に杜仲茶の栽培販売ビジネスやって
しのいでいたのと同じような形
その後は中国貿易の造船で復活したので、杜仲茶ビジネスは小林製薬に売却
https://agriculture.tokyo/
自給率が向上したきのこ−食料の安全保障に関連
”えのきだけ”や”なめこ”などのように、1s当たり単価がしいたけの3分の1程度にすぎない
生産性が向上して価格が下がるとぶなぴーのホクトとか
業務スーパーの中国産干しシイタケと競合するようになるのかな 判った!
絶妙な振動する
キノコの「柄」の形をした製品作るんだ!
昔、今の経営者に替わる前に
ホヤとか綿花の繊維を混ぜ込んだ振動版作ってたし
今度は椎茸混ぜ込んでみようか
というかシイタケヨーグルト作ってみようか
>>157
ゆとりライターはかつてのオンキョー知らんから
許してやって ベルーナでシャツやズボンのブランドで出した方が
売れそう
>>175
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
——————————————————————
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。 混迷した企業がしいたけに走るの何でなん?
この現象に名前ついてるんけ
椎茸は菌を植えたら定期的に木を叩くと収穫量が増える
この音を聞いたらどんな人間だって眠くなる音波の
研究とか。泣いてる赤ん坊でもすぐ寝るとかね。
着陸前、飛行機が降下して気圧変化で耳が不快
だったとき、子供が大泣きして親も周りの客も
困り果てて居た現場に出っくわした事有るし。
まぁ動物でも良いし。有害動物駆除用に。
もっと言えば麻酔の代わりになる超音波、
デング熱、マラリア蚊寄せ付けない超音波等も
有ると嬉しい
山水→死亡
パイオニア→沖スロ製造
ビクター→ケンウッドと統合、自動車機器等
ケンウッド→ビクターと統合、音響機器は継続
オンキヨー→椎茸栽培
音響メーカーはどこも厳しいわ
AVアンプ、センターSP,スーパーウーハーがオンキョーだよ。 潰れないでくれや
シイタケコーンとシイタケツイーター出して来たら見直す
音の周波数で菌や菌糸の配列は変わるだろうし
何らかの生育最適化があるかも知れない
後に人類的なにかとされる茸響のはじまりかも知れない
家畜にモーツァルト聴かせて飼育するとか聞くけどものすごい虐待だよね
日工大はドFランたけど、大学にしては珍しく雷落とす試験設備あったなあ
音響機器を次々終売にしているかと思ったら、椎茸が作りたかったのか。
振動および音を利用した毛根の育毛促進技術を開発したらどうかな
嘘でも儲かると思う
ONKYOってDENONの下位互換だった?
中身は何か違ってた?
TEACの銀シャリ製造機はベストセラー
それより各メーカーはラジカセ復活させてくれ
>>207
DENONとマランツは同じ会社だけど
オンキヨーは別だろ 今どきの音響機器ってすぐ壊れるよな
昔のラジカセは長持ちしたのにな
いらん機能多いしもっと単純で頑丈なの作ればいいのに
おれのしいたけ研究させてやるよ
女に大人気になるだろう
へい、らっしゃい!
電波ソングで育てたとれたてのしいたけだよ!
SE-200PCIあたり作ってた頃が懐かしいな
>>218
それ
ソーテック買ったあたりからおかしくなった 何年頃だったか忘れたがデジタルで盛り返す前に数年間は工場敷地内で野菜を作ってた時期があったな
農への志向の基盤は古くからある会社
>>7
マジレスすると現状で原木をハンマーで叩いて成長促進する事は行われてる
促進共鳴周波数の特定と再現を行うんでしょうね PS3時代にオンキョーのAVアンプ使ってたな
PS4はコントローラーにさしたヘッドホンでバーチャルサラウンドがっつりきいてるからいらなくなってしまった
スーパーの生鮮品の棚でONKYOのロゴが見れるのか
>>126
ラックスマンて株の過半数外人が持ってなかった?
よくわからんけど 介護施設の老人に常に音楽効かせるのは同だ?
元気になるかも
介護の需要は多いから株価上がるんじゃ?
>>232
アルプス電気グループから離されて
数度の身売りで今は海外のファンド下だからね 最近、オーティオ機器は売れんからな
若者はみんなイヤホン・ヘッドホンに流れた
フルデジタルで150W前後、高S/N多チャンネルのメインアンプよろ
STUXのヘッドホンってどうなの?
他とは段違いなの?
オンキヨー「椎茸を振動板としたマッシュルームツイッターを開発しました。低歪でニョキニョキとした旨味のあるサウンドが特徴です」
スパシーボ的なものに手を出したら終わり
電話機の新製品でも出せ
シイタケ嫌いは匂いが苦手だから料理に入ってたら取り除けば済むって訳にはいかないんだよなあ
子供の頃大嫌いだったから釜飯とか匂いかんだだけで吐き気がして絶対食えなかった
デコかよとは思ったが
全く違う分野で上手くいった企業もあるからねぇ
まぁ、農業は鬼門な気はするけど
>>17
・原子力
劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
・火力
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ一般的な感覚。
・水力
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる。水滴の煌き。マニアックな味わい。
・風力
通常は、そよ風の清涼感だが音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
・太陽電池
金属的な反響を感じる全体的に硬い音。高域では鏡のような反射が魅力となる。 >>101
スピーカーはダイヤトーンでしょ
パイオニアはスピーカーユニットだけは定評あった シイタケは金づちで叩いたり電気を流すと生えてくる謎の存在
振動も効きそうだな
JBLやBOSEが本気出したら、松茸やトリフでも作れるぜ。
>>273
水責め、殴打、電流
かなりレベル高いMっ気をもってんな スピーカーだぉ
バカマツタケの人工栽培に成功したという話はどうなったんだ
しいたけ栽培に手を出して潰れたゲーム会社なかったか
これはギャグニュースでしかないな。ONKYOは中華資本に買収された方が未だマシw
オンキヨー社員は音質に拘るあまり頭がおかしくなったん?
シイタケ2つくっつけたらヘッドホンになるかもしれないしな
スーパーウーハーの振動版に椎茸採用とかじゃないのか
自分はEdifier買ってるけど満足している。ONKYOは新製品出してないので絶対に買わんw
>>3
富士フィルムやソニーだって同じだった
元の事業がだめなら変えていくしかない 株持ってますお。オンキヨーの人頑張ってね\(^o^)/
HDMI2.1やIMAXに対応したスリムアンプとラックにおけるサブウーファーの後継機を出すこと
スピーカーはサウンドバーでもいい
日本三大小文字じゃないよ
キヤノン
オンキヨー
バヤリース
アキュフェーズやラクスマンが高くても売れるのは
古い機種でも修理してくれるから
他は製造後7年で直せませんとふざけたことを言う
オンキヨーはソーテック買収したけど失敗だったんだろうな
昔スピーカー選びでオンキョーD77とダイヤトーンDS77で迷った奴は多い
シイタケ。。
椎茸からクラシック音楽が流れる日も近いな シイタケの細かいヒダを振動させるだけだから簡単かもね
音響機器ブランドはみんな無くなったな
パナソニックが音響機器ぽいけど、
オンキヨー。
椎茸型オーディオシリーズ発売か?
スピーカー、アンプ、チューナー、CDプレイヤー、アナログレコードプレイヤー、カセットデッキ、ヘッドフォン、マイク、CDラジカセ…
しいたけを副業に始める会社は滅びるというジンクスが
あれオンキョーってオーディオ関係やめたんじゃなかったっけ
>>2
ここ10年以上赤字だよな
増殖増資で無意味に生き延びてるゾンビ企業や 30年前のオーディオコンポでソニKENWOODPioneerのオモチャに比べたら
ONKYOは別物だったな。
1500円に一回なってそっから下降
何あったんだ?
電気ではなく振動が効いているんだとしたすごい発見だなあ
研究でなにか分かるといいね
ヘッドフォンの振動板が乾燥しいたけになるんやな…
エレガント!
RBX-500の後継機を早く出してくれ
Lightning端子対応にすればいいだけなんだから
昭和50~60年頃の秋葉原はオーディオ機器が幅を利かせてONKYOは人気のブランドだったな。
こんなことになってしまうとは当時誰も想像しなかっただろうな。
おいしくなーれ、おいしくなーれ、ありがとう、ありがとう
>>332
90年代初頭ならまだバブルの残り香で
その3社も単品は結構なもの出してたけどな >>2
ONKYOテレビ用の外部音響システムが6年で壊れてしまった件…
マジに今の家電って破壊タイマーとか付いてるの?? こらオンキヨー、俺のCDプレーヤーが電源ボタンを押すたびにトレイをヌーッと出したり引っ込めたりする不具合をどうする!
キノコなんか作ってる場合じゃねえぞ
>>7
30年前にパイオニアがやってたんだよ。音楽聞かせたプチトマト食った事ある >>132
aiwaは既に復活してる。
オンキヨーは、実は営業職をすべてエージェンシー制にしてるんで、
その者たちを含めたら、従業員はもっともっと多い。 ウエルシア薬局
キヤノン
シヤチハタ
椿本チエイン
東洋シヤツター
オンキヨー
タキヒヨー
富士フイルム
ブリヂストン
これで会社解散したら1株あたり1シイタケ払い出されるのか・・・
椎茸のホダ木をミニコンポ型やダブルカセットデッキラジカセ型に彫って売り出してよ
オンキヨー
アカイ
サンスイ
ティアック
ナカミチ
デンオン
今はどうなってるの?
うちのじいさん、昔からやってた。原木たたいて、でかいシイタケ栽培
>>1
>日本工業大学と共同研究
シイタケのほだ木で人間バーベキューやるんだな クラシック聞かせたら特大の椎茸が育つんだろ?
そんなの知ってんし
コンキヨーの株価17円だから、これ爆上げきたらマジ儲かるで
仮想通貨買うよりも夢があると思う
>>1
音によるシイタケの発芽なんて大昔からされていることだし・・・
今時原木栽培のシイタケなんて極めて価値がなくなってきているし
そもそも俺理系だけど、日本工業大学って初めて聞く大学なんだが・・・・ >>369
オンキヨーやティアックは細々と存続してるし、
デンオンは「デノン」と改名して、マランツと同じ持ち株会社の配下に入った。
aiwaは、他社がブランド名を買い上げて、昔のaiwa路線そのまんまの商品を発売している。
サンスイは、安物電機メーカーのドウシシャがやはりブランド名を買って、高音質を売りにしたミニコンポを発売中。
ナカミチは倒産したが、創業者がそれとは別に小さなオーディオメーカーを別個に立ち上げた。 >>368
そういやパイオニアがサントリーのウイスキー樽再利用のスピーカー作ってたな
音響は榾木エンクロージャーのスピーカー作るか
>>369
オンキヨー>パイオニアのオーディオ部門を買い取ってオンキヨーパイオニア
アカイ>アカイプロフェッショナルのブランドで電子楽器関連(米国の会社になった)
サンスイ>ドウシシャがブランド使用権を取得で製品も販売されている(TV、BTスピーカー等)
ティアック>プロ業務用のTASCAM、ハイエンドのESOTERIC含めなんとかやれてる、が…
ナカミチ>まだどこかがブランド使用権だけは保持していたはず
デンオン>現在のデノン、日本マランツと一緒にD&Mホールディングス傘下に 企業発の農業って収益化出来ないとかでほとんどが数年で撤退するよね
農業なんかものになるのに10年単位の時間が本質的には必要なんだから、粘り強くやって撤退せずに軌道に乗せてほしいわ
団塊・技術者がいなくなって、バブル・コミュ力でシイタケ栽培することになったのか。
"ホーム・エンターテイメント" はどこにかかっているのやら
よく行く、スナックのカラオケのマイクが日本マランツ製だったのにはおどろいた、カラオケの機械はJOYSound。
たまごボーロみたいに出荷までに100万回のありがとうを大音響できかせようぜ!
>>1
次はおじいちゃんのコーヒーをおながいします やっぱりみんなデータイーストを思い出しているんだな
>>1
発電方式や電源ケーブルにより味が変化するのか? 株価がピクリともしねえな
1,700円で買えるからおまえらもどうかね
放送法の条文は
第六十四条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない
なので、NHKの受信が物理的に不可能なら契約する必要はないんだよな。
日本国内のメーカーはしがらみ多いから難しいだろうけど、いまや国外のメーカ^のテレビも
あふれているわけだし、どっか作らないかなあ。少なくともNHKが移らないテレビを輸入することにはなんら制約ないわけだし。
まあ、某国では日本国民にNHKを見せることが、その某国の利益になるということで規制されるかもだが。
音楽で培った振動でも使うのかと書きにきたらまんまだった
ウッドスピーカーできのこ栽培か、時代の先端を行くな
>>403
ウッドコーンスピーカーは、ビクターだってば。 振動および音でキノコの成長や味が変わるのかな?
音響、高級キノコ栽培事業でもやるのか
>>1
どうせなら椎茸みたいに市場が飽和状態のキノコじゃなくて
タマゴタケとかアカヤマドリとか人気のあるニッチ系キノコを栽培すればいいのに 昔はオンキョーのインテグラシリーズのプリメインアンプをよく買ったなあ。
ONKYOとキノコか…
市場は無反応やろなw
そういや株主総会の案内が来ていたな。
クオカードが貰えるから忘れないうちに返送しとくか。
遥か昔 南野陽子がCMしてたコンポ 今も元気に動いてるぞ!
俺は家庭の事情でAIWA派だった
みんなはテクニクスとかソニーのコンポーネントを使ってたが俺はモノラルラジカセ
中学のときテクニクスを買おうと新聞配達して貯めた20万は親父が盗んで競艇でスった
オーディオ雑誌の広告からテクニクスのロゴを切り抜いてAIWAのラジカセに貼ったりしてたな
下がり続けるオンキョー株
単元株数変えて値段釣り上げても効果なく今や小中学生の小遣いで買えるボロ株
10年前はタブレットPCとか出してたのにどうしてこんなに没落した
>>409
正確にはオンキヨー自身がシイタケ栽培をするんじゃなくて
シイタケ農家に栽培促進キットを売るんだろ
だったらメジャー品種じゃないと儲からない >>418
貧乏そうで泣けてくるな
そんな環境で育った君は今ギャンブルやる大人になったの? 香り椎茸味しめじ
個人的には舞茸の大株育てて欲しい
>>419
あれはマジで詐欺的だったな
併合前換算だと今の株価10円以下だろ
みんな大損してるマジでえげつねえ 次回の株主総会では出席者にシイタケ配りながら、他のシイタケとはココが違うと力説するかもしれない
コロナ禍で新しいビジネスに挑戦することは悪いことではない
がなぜシイタケ
>>429
いや、農産物栽培に手を出して成功する企業は殆どないのが現実
リストラくらいにしか役立たない >>438
もちろんそうなんだけど、いいスピーカー多いよ(多かったよ) >>439
オーディオ全盛期の頃はダイヤトーンよりオンキョーが好きだったよ 日本のオーディオ機器メーカーって胡座をかいて
mp3とかネットへの対応が遅れて、ほぼ全滅だね
>>441
実際にはその前からガラパゴスで海外では通用してなかった
そうしてるうちに海外から安くて小さくて良いスピーカーが紹介されてオタはそっちへ
そしてオタに見向きもされない日本のオーディオブランドは消滅 >>441
それは国内でカスラックのせい
日本メーカーも海外向けは対応してた
カセットテープにもCD-Rにも補償金乗せられたし >>442
というか、デジタルになると差がでにくいような。
そうなると機能てんこ盛りや価格の安いのが売れ筋になる。
そういうのは中国製に多いような。 マスクやパルスオキシメーターの方が
製造ラインでやれるぶん未来があるような気がする
品薄の工業製品に商機があるんじゃ無いの?
このコロナで、あと数年続くわけで。
>>444
それは近年の話しかな
俺が言ってるのは25年くらい前の話しね
欧州のいい小型スピーカーが色々入ってきて日本の大きく重いだけのスピーカーはオーディオオタから見向きされなくなった
俺もダイヤトーンやからソナスファーベルに買い換えてから日本製は全く買わなくなったしね >>445
パルスオキシメーターは国の認定マークつきがお勧めらしいわ。
こういう時に量産できないのが日本のダメなところ。 >>447
25年くらい前なら日本のスピーカーもミニマム志向だよ
80年代末からそう
ダイヤトーンだってその頃一番推してたのはA3とかの小型2ウェイ
日本のメーカーの衰退は別の部分に要因がある
だって当時もB&Wやタンノイ、インフィニティ―なんかの
欧米製大型スピーカーは売れてたから >>450
それなら30年くらい前かな
ダイヤトーンDS5000 DS10000の後にソナスファーベル買った頃ね キミは明日から椎茸栽培でよろしくって言われた社員かわいそう