12月デスクトップブラウザシェア、日本はInternet Explorerが高い傾向
2021年1月3日 15時27分
マイナビニュース
StatCounterから2020年12月のデスクトップブラウザのシェアが発表された。2020年12月はGoogle Chromeがシェアを減らし、Safari、Firefox、Microsoft Edge、Operaがシェアを増やした。
2020年12月デスクトップブラウザシェア/円グラフ 資料:StatCounter Global Stats
2020年12月デスクトップブラウザシェア/棒グラフ 資料:StatCounter Global Stats
https://news.livedoor.com/article/detail/19478165/ むかし履歴書の特技欄に「インターネットエクスプローラー」と書いていた人が居た
>>1
IEでしか見れないサイトとか作るからね。
IEとエッジが使えるように設定するとか
そんな下らん仕事が山ほど来たよ 社内システムをIEしか使えないクズシステムに
してる会社が多いだけでは。
IE独自機能とFlashで動いてるサイトまだ多いもん 公官庁とか企業内部ネットとか
Chrome一本は無理
制約が多くて火狐かエッジ併用する必要がある
Google ― Year in Search 2020
わけわかんない言語の検索サイトだと、日本で強制削除された動画が見れる不思議
ぶっちゃけEDGEの7.4%ってのもWindows10の初期ブラウザから変え方が分からないからそのまま使ってる層だろ誰があんなの使うんだよ
クソジャップは金かけて便利なシステムを作っても
IE上でしか動かせないので結局不便なままっていう
Windows10ではデフォルトじゃ使えないようになってるぞ
使えるけどな
あと、官公庁でもクローム対応するようになった
さすがにシェアの多さには勝てない
うちの会社IE11のサポート延長をMSに相談したけど断られたからこれからはEdgeHTMLを標準としますって言っててズッコケた
Chrome使いにくいから、Firefoxにしてる
Windowsのサーバー、DB、開発ツールで作られたシステムはIEでしか動かせない。
ほかの言語でリプレースしたら金かかるから、ずっとそのまま
いまだに企業だとIE前提ってのが多い
どうにかして欲しい
>>19
マヂレスすると、ロコンことFireFoxってのがそう。 どのブラウザも仕方なく使ってる
どれが使いやすいも好きも無いな
嫌な気分になることの方が多いのに
Firefox一択なんだが
数千のタブを同時並列で開いておけるブラウザこれしか無いし
ツイッターとPixivとDevianArtがIE未対応・崩れるのがつらい
windows更新したりするとedge出しゃばってこない?
あれスキップしないと勝手にデフォルトになるんじゃ
IEがちょこっと便利なとこがあって1台はIEのままにしてる
ほんと役所のウェブサービスだよな
あと東証とかも未だにIE限定なんだぜ?
そらシステム障害も起こりますわ
>>5
インターネットは買う物だと思ってる者と良い勝負だな 俺はIEは嫌い
ネスケが出始めたときはすぐに変えたし
Operaが出てきた時はOperaにした
今はChrome
>>4
.net frameworkじゃなくてなんでvb.netなの?
お前バカなの?にわかなの?なんなの? 情弱割合が高すぎて他のブラウザを使うって選択肢を知らんのじゃないか?
アプリがIEしか動作保証してくれないから法人や官公庁はまだ使ってるだろう
個人ならチョロメか火狐だろうな
どのブラウザもパットしないのよね
IEが多いのは、そもそも初期の状態で入ってるからそのまま使ってるってだけだろうし
IEのようにお気に入りが左に固定長でバンと出て常に見えてる状態にするようなのがChromeでないんだけど
なんであんな便利なのなくすの
上にお気に入りが並ぶとか、マウス動かしたらモリっと引き出されるタイプはダメすぎる
狐使ってるけどMSの公式ゴリ押しがウザいからって理由がほとんど
2005年頃はルナスケユーザーだった
同時期のスマホはoperaユーザーだった
Edgeはもう諦めて、chrominumになったよねw
最新のEdgeでPF12押してみ、まさにchromeだからw
オレはいまだに火狐、不足を埋めるために念の為 Chrome 頑固で悪かったなw
うちの会社はEdge禁止
ストアアプリだからだって
今のブラウザはどっかしらクソなとこ我慢してつかうようなものだからな
ChromeはGoogleだしメモリ食いだし
Firefoxは時々暴走して固まるし
Chromeとedgeあれば他いらないよね?
火狐でできる事の大半はChromeでもいけるし
年寄りだらけの老人国家だからな
何よりIEで動作確認して互換性は後回しになる
チョロメもIEもEdgeもFirefoxも使ってる
Chromeを勧めるバカ減らないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ChromeはHDDのソフトウェア勝手に調査して送信するんだよwwwwwwwwwwwwwwww
「software_reporter_tool.exe」 で検索しろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
狐はNetscapeのバージョンがv1.2xの頃からつこうてるわ
>>27
DB関係ないよ?
お前バカなの?にわかなの?ゴミPGなの? MSが「もうサポートしない」って宣言したの何年前だっけ?
Edgeはタブ開けたときにGoogleにするためアプリがいる
GmailとYouTubeと通販はChrome
ずっと前からブックマークしていたようなのはIE
どっちも開いてる
俺、まさにこのレスをIEから書いてるわけだが
ただし、IEで見られないページとようつべ専用でedge
ポルノ専用でfirefoxを入れてるがwwwwwwwwww
>>3
されないよ。
Chrome入ってるけど使いづらいから
やっぱりIEメインになる。
昔ネスケいれたこともあるけど、やっぱり使いづらくて使わなくなった。 いまだにPCだどIE使ってる
設定や使い勝手に慣れてるので
ダメならChrome
edgeは設定などよくわからないw
>>69
ChromeはXP時代から変なプロセス混ぜてくることで有名だったからね
絶対に使わないわ いまとある大手のサイト作ってるけどChromiumベースじゃなくIE11ベースで動作確認するように言われてる
使用者がIE多い
IEをデフォで入れるのはまだスルーけど
Edgeを勝手に入れて勝手に起動させてくる迷惑行為
ゲーム機を全部まとめてファミコンとか言っちゃう国民性だし
インターネットはインターネットエクスプローラー
アンチウイルスはウイルスバスター
こんな奴らばっか
Chromeは
広告ブロッカーを締め出そうと
アレコレ画策してるから信用してない
不自由ないのに変える必要全くねえじゃん
それでも変えるのは金儲け・個人情報収集以外の理由はないだろう
>>55
分かる分かる。上部に並べたり要らんところにPOPされても使いにくいんだよな IEに火狐入れて粘ってたあの頃が懐かしい
edgeのロゴいまだに慣れないわ
俺はFirefoxだな
Googleの広告がウザくて嫌いだからChromeはあまり使いたくない
しかも検索履歴とかGoogleが管理してそうで嫌や
要は日本のIT業界、特にSIer業界が進歩せず技術力が低いままの状況が長年続いているのが原因
「うちは技術力には定評があるんです」とか言ってる某大手SIerですらIE縛りやってるからな
中国や韓国にも追い越された日本のIT業界に未来は無いよ
>>19
懐かしいなー。
当時パッケージ版を買った思い出。 ネットバンキング専用ブラウザではなかったのか・・・?
みずほ銀行のあるシステムはIEでしか動かない
びびるわ
OSの保守期間はIEの保守続くから結局企業はIEが最強なんだよな
>>14
行政システムとか古いからIEしか使えないのあったな スマホ見れば全部iPhoneでアイドルグループは全部AKBなんだろな
ソニーのiPhone下さい!なんてのも珍しくないw
十年前使いやすかったプニルを惰性で使っている。動画系はチョロメさんにお願いする。
パソコンに疎いおっさんとか公務員が使ってたからな
そりゃ数だけ見れば
最近クロームおかしくないか???
動きが怪しく不審者みたいだよ、夜道の
Opera?
あれ中国企業になったんじゃなかったっけ?
インターフェースは慣れだよ
俺も長らくIEで左側にお気に入りがズラっと並べておくのだったけど
Chromeで上のバーに並べておくのにも数か月で慣れたよ
要は慣れだからどっちが優れてるなんてない
IEがいいって人は新しいものに挑戦しなさ過ぎ
IEは問題もあるがわりと使いやすい
お気に入りの挙動がおかしかったり、タブが勝手に浮遊するバグは何とかして欲しいが今となってはもうどうしようもない
情弱クロームだけはお断り
edgeが最近軽いから使ってるわ
Chromeはなぁ
firefoxが自滅したからな
ネスケに続いて2連敗だわ
今はエッジにしてる
取引先の人がアンチSafariになった理由が
トップサイト画面の所為で
えっちなサイト見てる事が娘にバレたから w
>>37
数千のタブ
メモリ食いまくりじゃね?
増設してるん? >>111
何の不自由?
Edgeでショートカット一つワンタッチで作れない不自由以上の不自由?
対応してないサイトが増えてきたという意外にね Windows前提なら、業務用は純正のIEやEDGEが強くて当たり前だろ
Chromeとか個人のスマホとの連携には便利だけど
>>115
買収されたね
operaかなり好きだっただけに、残念。
といっても買収前はもう重くてウンコだったけどね
全盛期のoperaは爆速だった >>100
糞の方の edge legacy は別カウントされてるよ 前は火狐使ってたが今はChromeだわ
IEとか10年位使った記憶ないわね
そもそもクソジャップは開発費がアホみたいに少ないので複数ブラウザでの
互換性なんかとってる暇も金もない
見積もりに入れても絶対通らない
みんななんとなく完成すれば良いでモノ作ってるからな
ゴミしか生まれないよ
うちのChromeときどき強制終了するんだがPCがゴミなのか?
あとエロでFirefox多いようだけどなんで?いろいろダウンロードできるの?
(´・・ω` つ )
>>124
Edge ってChromeのOEMみたいなもんで中身はChromeだぞ edge試したら結構いい感じなのでedgeに移行した
がChromebookでの動作に不満がある
>>131
拡張機能が無さ過ぎ+jscript
jscriptはやっと捨てたけど、あまりに遅すぎる >>133
家電量販店のパソコンソフトを売ってるコーナーに
ホリエモンの等身大POPが飾られていたなあ IE使いは素人という時代から
通はIE使って書き込むとわけわからん話まであったなー
Edgeに乗り換えずにIE使い続けてるのは老害でいいわ
黎明期はIEデフォだったな あれしかなかったような 電器店とか行くとIEインストールディスクがタダで置いてたな
>>141
むしろChromebookでEDGE使う理由はなんだ? 日本人は導入時のカスタマイズにしかこだわらない不思議な保守的思想だからな
与えられたものからのカスタマイズが嫌いなんよね
とりあえずパッケージを導入して臨機応変なカスタムを逐次加える欧米文化との違い
>>150
それ使ってたけどIEベースやん
(´・・ω` つ ) >>149
そりゃブックマークが違ったりしたら面倒だろ >>146
違うよ、強制的にエッジにされたのを
IEに戻してくれという依頼が来るくらいだよ 会社の標準がIEという腐った情シスの会社におります。
IT系ですけど。
うちの環境だとwowowオンデマンドがIEじゃないと見られない
何でだろ( ・◇・)?
ただ、閲覧履歴を見る時はIEが一番使いやすい気がする
別ウィンドウになるブラウザが多いんだよねぇ
edgeもfirefoxもそう
静的なコンテンツを期待してページを開いてんのに余計な広告やエフェクトをガチャガチャ動かしやがる
とにかく隅から隅まで余計なことばかりしやがって
w3mが一番いいわ
>>160
Edgeは今Chromeよりいいぞ
情報アップデート遅くね? >>153
環境変えるのめんどくさいから嫌!というのも多すぎるし国民性だなと感じる >>5
俺はインターネットサーファーって書いてたぞ 嘘みたいな話だが仕事してると
未だにIEのみ対応ってサイトがかなりあるからIE必須なんだよ
Windows10でIE検索してわざわざ起動してるんだぜ?
ChromeというかGoogleサービス以外ありえないだろ
他のブラウザで何ができんだよ
くそ、スレタイ見てネスケの話をしに来たらこれだよwww
皆さんネスケが好きですなあw
往時は本当に舵輪には重宝したもんです。
(ん? ネスケのアイコンは舵輪だよな。
違うっけ? まあいいやw)
あとスレではIEの話をしているけど
なんでみんなIEが好きかといえばこれはあれだよね
官庁とかのウェブサイトの関係じゃないの?
よくわかんないけどさ
でもまあ「ポータルサイトといえば?」みたいな問じゃないけど
日本のユーザーは世界の潮流と比べて結構特異な
ジャパンオリジナルな流行を見せがちというし
それはそれでいいんじゃないっすか? ようしらんけど。
俺のパソコンは
インターネットブラウザ Chrome、Firefox
ウイルスセキュリティ ウイルスバスター、ノートンと
無敵の守りとブラウザだわ
IEの設定じゃないとポップアップ出ない設定にしてても勝手に出る
昔はあれこれ使ってみて色んなブラウザに乗り換えたりしたもんだがスマホ使うようになってからスマホばっかりでPC機動率ががくっと減ったからブラウザにこだわりなくなった
ネスケ使ってたから火狐で気持ち勢い増した時はちょっと嬉しかった
>>43
東証の障害はソフト関係ないぞ
しったかかな? >>159
同じChromiumでもそんなに違うんだな
いや、わざわざChromebookでMSのブラウザ入れるのが違和感あっただけ。 chromeは拡張機能が多くて重いのさえ目をつぶれば気に入ってるんだけど他のは拡張機能どうなん?
chromeが一番使いやすい
全OSで利用できるのもでかい
無理矢理safariに誘導しようとするiOSが鬱陶しい
IE終了 → Chrome
これ以外のパターンの人なんて居ないでしょ?
IEというか、Firefoxも消えて欲しいんだが。
WebAPIsの非対応が多過ぎだし、全然開発が追いついてねーよ。
Firefoxは終了させて、W3CとMDNのメンテ専業の企業になっていいよ。
>>154
Edyって昔SONYだったよな
クリエにリーダーついてて、残高やら見れた roboform7の永久ライセンスで使えるのがIEだけなんだよ
まさかと思うが、エッジが基本クロームて知らないのか?
>>187
終了前から普段からIE使いなんて少数派だと思うぞw IE←クソジジイ
Opera←クソジジイ
Safari←(笑)
Firefox←……ギリあり
Chrome←あり
Edge←正解大卒
>>187
そう思ってたがここでEDGE推しが多くて驚いた >>187
chromeはedyチャージができない。
IEはできる。 I Eじゃないとダメなシステムが多いからな
じゃなきゃChrome使うわ
今の仕事で使っている大昔からのWEBシステムが
JavaScriptやらデータバインドやらようけ動かんで
昔のIE使うしか仕方ないらしい、よくわからんが
しょうがないだろ
昔はブラウザからローカルのアプリを起動するのに
ActiveXを使うしか手段がなかったんだよ
今はプロトコルハンドラーが主流かな
いまどきIEじゃないと動かない時点でシステムとして信用できないわwww
エッジにしてから印刷はPDFでしてくれるのはありがたい
>>5
親がインターネッツの幹部ですって子もおった >>153
そこまでパソコンに入れ込めない。
毎日使ってるけど。 社用メールはGmailなのに経理システムがIE限定のクソ仕様なんだわ
>>176
ネスケでジオシティーズがナウいじゃん? Edgeを使ってる奴が結構いるんだな、ちょっと使ってゴミだったけど今は改善されたのか
>>197
推しっていうか
昔は何も考えずにIEだったように
今だったら標準のedgeでいいじゃんってことじゃないの edgeバカにしてる奴ってwindows10初期から時間止まってるんだろう
アプデ後は中身が軽量版chromeだぞ
>>153
そう言うのいじりすぎると再インストールとか買い換えとかで
元に戻すのが超超超めんどくさくなるから
結局デフォルトで使うのが一番面倒ごとが起きない Windowsのダウンロードが一番早いw
25MB出てる。
Windows使ってたら普通にedgeになるしWindowsをedgeにしたらスマホもedgeになるわ
>>189
別の会社だったはず
楽天に買収されたけど
fericaがsonyというだけの話では? >>208
官公庁やインフラ関係の情報閲覧しようとしたらIEいるんだよなあ Firefoxが無難で良い
Edgeも今のは悪くないな
オペラは昔使ってたなー
何か嫌な事あって辞めたけどまだ使ってるやついるんだね
クイックタイムってなんだったんだろうな
あれメディアプレーヤーか?
だいたいオマケでついてたな
企業がIE使ってるとこ多いからそうなっちゃうんだろ
使ってるソフトやシステムがIE推奨な事が多い
個人に限定すれば割合変わってくるんじゃね
社内サイトIEしか対応してないのいい加減にしてほしい
何故かグーグルだと5ちゃんのカキコにエラーが出て書けない
仕方なしにエクスプローラーを使い始めました(´・ω・`)
仕事のオンライン手続きで
IEあかんで
って言われる事が多いから会社PCのブラウザ、クロームに変更させた
連絡はFaxで!ネットサーフィンはIEで!もちろん使うときは印鑑で捺印してからな!
もうどんだけよ、おじいちゃん国家日本...
>>187
かなり昔からchrome使ってたな。
その前に少しだけFirefox使ってたけど。 お国のシステムとクソ御三家のシステムとかいまだにie必須だからな
まじで狂ってるよ
>>221
デカいモニターにしたらPCは便利だ 仕事が格段にし易くなった。
ノートでは駄目だね。 ファイアーフォックスすぐ固まるな(^_^;)
でも5chのスレたてれるのこれだけ
IEは会社のシステム使う時だけにした
普段はEdge
リアルプレーヤーでエロCD見まくってたな
ドキドキしながら
公務員連中がIE固定だからね、もうほんとね馬鹿だよね
なんならIE10とかじゃなくIE8とかだしね
>>221
設計屋の俺にとってはPCしか選択肢ないわ クローム使うくらいならエッジ(新)使うかな
ブラウザー閉じたときにエッジは自動で消してくれるけど
クロームは自動で消してくれない物が何かあったはず
IEなんて未だに使ってんの?
Edgeなら分かるが。
クリームは勝手にセキュリティレベルあげてくから使いずらい
edgeは意外と実用レベルだな
でもchromeあるから出番がない
>>231
iPhone持ちになって仕方なくパソコンにiTunes入れるとインストールされるもんなあ そういえば、
マイナポイントの申込み手続きは何故かIEしかできなかった。
Chromeではできなかった。
SONYがクリエを電話にしてたら、けっこう制覇できてたとおもうけど、そこまで考えてなかったんだろうな もったいない
ソフトウエアの企業というよりはこの1年はコロナに関する
謎の預言者になってしまった印象しかないな
>>1
OS標準だから使ってるやつ多いよな
IEしか対応してないサイトとか未だにあるし Firefox一択
情報抜かれまくるブラウザはいらん
しょちゅう裏でなんかやってる
特にIE
つか4っぐらい入れて使えるの使ってるだろ?(^_^;)
エッジだとY!のコピペできないし
>>265
それだ、思い出した。今時謎のIE縛りは驚いた >>250
ウチもだ
しかも互換表示設定しないと動かないZE! ビジネス用ネットバンクでIEを使わせる三菱UFJ銀行のせい
>>231
めんどくさかったなあ
MPEG1やMPEG2の後は高圧縮のMPEG4系であるDivXやXviDが出て来て
そのうちH.264が一般的になりかなりラクになったがw chromeとEdgeしか使ってないな
昔はfirefoxをメインに使ってたが重いしアドオンの特異性も無くなって使わなくなった
PC立ち上げてから
最初文字入力するとき必ず英語になるんだけど
みんなは日本語で入力できる?
よく解らんが電子証明書ってのがIEが標準なんだよな
会社で「このサイト見られない」と相談に来られると、「Chromeにすれば?」というと大抵解決。
自分は去年ゴリ押しのEdge使うのが嫌なので
win10やめてlinuxに移行した
今のlinuxはwineてアプリでwindowsアプリが動くので
linuxでも以前ほど不自由を感じなくなってるのがありがたい
>>248
職場に畳一畳分くらいのデカイモニターあるけど、あれは逆に見にくいな あら遠くからみるもんだわな Google系は家のクロームと会社を紐付けするとエロサイトが会社でもおすすめに出てくる迷惑設計(^_^;)
>>257
日本では「IT企業」って呼ばれる会社の有名どころに限って
実情はポイントを餌にクリック数稼ぐだけの広告業だからな win8の時はFirefox使ってたけど
買い替えてwin10にしたらEdgeそのまま使ってるわ
なんかもういいやと思って
Chromeが普通になったのは
YouTubeのサイトとかをIEで読み込むと動作が重くしたり
Googleもそういう小細工を時々やってくるよな
つーか、ここでFirefox勧めてる奴は何なんだ?
日本で2%以下のシェアだから、いつでも切られるレベル。
ネクストIEのレガシーブラウザー勧めるとか老害だから、マジで止めてね。
98%のシェアは下記のブラウザーね。
$ browserslist '> 2% in JP'
and_chr 85
chrome 85
chrome 84
edge 85
ie 11
ios_saf 14
ios_saf 13.4-13.7
ios_saf 13.3
ios_saf 12.2-12.4
safari 13.1
>>248
トレーディング用のPCは縦画面の今は亡き三菱24インチ3台。
このくらいでないとチャート広げて見れない。
市況2への書き込みはタブレットだけど firefox使ってる
多段タブできるのこれだけだから
chromeも仕事で使わされてるけどfirefoxの方が好き
お前ら知らんだろうけど30歳以上の年代だとブラウザは一つしか使えない一つに絞るべきだという固定観念があるからな
ブラウザに限らず仮想化とかコンテナ化してあれば試しにこれ導入しても問題ないっすよなんて論法は通じないぶっ壊れると思っている
>>283
結局chromeばっかりだから linuxでもそこまで不便を感じなくなった クロームは翻訳できるから韓国ネットにクレーム流すのに都合がよいけど
全体でみたら使いにくいな
電子確定申告のサイトが、IEにしか対応してない件についてどう思いますか?
昔は火狐重用してたけどいつぞやからアドオンの優位性とかなくなってきたんで今はちょろめ
もうツイッタもつべもインスタも見れなくなってるんだっけ
IE好きと言うより標準好きなだけ
逆に聞くがAndroidでChrome以外、iPhoneでsafari以外使っている奴がどれくらいいるか?
5chに居るような奴は大抵ブラウザいくつか併用してるだろう
ソフトがな、プラグインか何か使っててIE限定でしか使えなかったりな
IE8になった時はfirefoxが一番IE6との互換性が良かった
>>261
慣れたものを使いたいだろ
YouTubeが対応しなくなってから諦めたが >>313
泥でsafari使う変態はおらんだろw
iphonecでchrome使うのは確か3割ぐらいだったと思う chromeとchromiumのedgeを8:2くらいの比率で使ってる
>>305
ああ、確か大昔に5000円くらい出して買ったわ >>315
オペラタン使ってたけど、水槽アプリが分離させられてから興味なくなった お前らは5chは何で見てる?
PCでもモバイルでもjanestyle使ってるわ
>>1
さすが先進国ワーストの情弱IT後進国ジャップ
無能すぎて笑えるわ、どんだけアホが多いんだよ Sleipnir設定の自由度が高くて凄い便利なんだけど知名度ないなあ
Operaはvpn標準装備だったからな
今もあるかは知らんけど、中国製になっちまったし
>>248
デュアルディスプレイ快適すぎて、もうノートのモニターのみとか戻れないよね >>313
PCでもiPhoneでもAndroidでもchromeだわ。
IEは仕事以外で使ってない。昔はOpera使ってたし IEだと動画再生されなかったり糞重いサイトが増えてきたからEdgeに変えたわ
Chromium版になってちょっとマシになったしな
でも旧Edgeのほうが軽かった
>>22
クロニウムのedgeはいいと思うよ
クロームより軽いし シェアNo1だろう
パナソニックのネットワークカメラ=ライブカメラ=ウェブカメラとか
未だにソフトはIE前提だから。
こまっってる企業多いとおもうふ
>>331
長いこと使わない間にそんなことになっていたとは ブックマークを出しっぱなしに出来なくて表示するフォントを好きに選べない
Chromeのどこが良いんだ
EdgeよりはIEのがいいけどな
閉じたらキャッシュ削除あるからね
なるべくFirefoxだけどChrome推奨増えたね
>>263
今のedgeはchromeの上位互換なんだが…
マジでジャップ遅れすぎだろ >>306
レガシー版Edgeは対応してるはずだが
Chromium版Edgeが対応してないからChromium版への自動更新が止まったんだが ( ´・ω・)お約束のアレ、貼っておきますね
スマホもタブレットも泥だからChrome
PCあるけど立ち上げめんどいから
アマプラビデオ観るときしかPC使わないわ
>>330
乱立期に一時期使ってたわ。悪い印象はない。すぐにChromeになってしまったが。 chromeは拡張機能が便利すぎて他のブラウザとか使う気もしないわ
よくIEとか使えるな
イントラネッツがIEでしか動かない糞仕様だっただけではw
>>328
2chMate 0.8.10.77/SHARP/SHV43/10/LR 日本のサラリーマンはIT部門からIEのアップデートを禁止されてるので。
なにそれ?
Googleで検索するだけじゃないの?
無知すぎて分からん
IEが軽ければな、使うけど
わざと重くしてるだろあれは
Firefoxはやたらメモリ食うからつかわなくなった
ただ5chが不正プロキシ云々でひっかかった時は
UA変えやすいから使った
パソコン買い替えてなくて古いの使ってるってだけじゃないのかね。
実際IEじゃないと動かないシステムもあるからなあ。死ねばいいのに。
>>350
chromeのアドオンがそのまま使える >>313
おれはサファリも使わずGoogleしか使ってない。
あれ?おれ無知すぎて分からん
だれかおしえてくれ >>330
悪くないんだが、デバイス変わったときに引き継ぐのが面倒でchromeになっていく感じかな >>321
>>335
一部のマニアが標準以外を使うだけ
たいていは標準でインストールされているブラウザをそのまま使う
一般人は見れないサイトは諦めてアクセスしない 職場ではWindows10エンタープライズ版が使われているが、業務用システムがIEにしか対応していないからIEが完全廃止されたら職務不能になる
>>343
Chromium版Edgeも閉じたらキャッシュ削除機能あるぞ いまのWindows標準はedgeなのに、アクセサリ落ちしたIEを無理やり向かってるのは逆に凄いと思うわ
昔はFirefox使ってたけどChromeでいいやって感じになった
Chromeで不具合あった時だけedge
Safari>>>Firefox>>Chrome=Edge>>>IE
>>341
情弱だな5年以上前だろ
去年はアドブロックも中国サーバーへの情報提供にオプトインのダイアログ出してて削除したわ >>357
昔はGoogleとかなくてな、アドレス入力してたんだぞ マジだからな そんなん使わなくてもGoogleかYahooのアプリ入れたら検索できるじゃん
え?違うの?
Edgeはクロームから設定から拡張までそのまま移行できるぞ
>>94
マジレスすると
ブラウザの選択は結局依頼側の選択と費用の問題
そこにsierの技術力は関係ない
複数ブラウザをサポートするとテスト費用がかさむ
Chromeにすると企業内のPC管理に支障が出る
Firefoxは業務pkgがサポートしてないから却下
最近ようやくedgeに変わりつつあるけど、
それも移行費用が出るか次第
日本のIT業界に未来がないのは同意だが
20年前から言われてるな power shellとかいうゴミを何とかしろよなそもそも
カーネルがゴミ過ぎるしwinてほんま癌だわ
もう今更中身変えられないだろうしな
なんでlinuxカーネル使わなかったんだよ最初に
迷惑すぎる
Chromeはクリーナー使わないとキャッシュクリアできないんだけど
Firefoxは閉じたら全部消えるのに
Chrome推しの人は徐々に重くなってることに気付いてないだけだと思うw
Chromeは全部情報握られすぎて使うのはちょとためらわれる
OS標準組み込みで
使ってる人は多かったとは思うけど
それだけウィルスやマルウェアの
標的にされるという
連携考えると今はchromeをメインせざるを得ないな
>>388
たまにemptyしないとメモリ使用率マックス! もうとっくに倒産してるはずの天満屋社長県知事が、
岡山にコストコとIKEAは進出出来ないようにしてます
このバカ県知事は創価票のみで当選
岡山はこの地方百貨店、両備などの創価系に汚染されてます
他都道府県、海外の企業さんたち、
成敗してやってくださいm(._.)m 切実
ニュー速+はインターネットエクスプローラー
芸スポはグーグルクローム
それ以外はマイクロソフトエッジで閲覧するという
無意味なこだわりでやってる。
いいかげんM離れした方が良い
拡張性の乏しいシステムにいつまでロックインされているのか
Firefoxはタブで音のオンオフができるから便利
スゴイ昔にスレイプニルってブラウザ使ってたな
で入力すると
ス※※※ニル
って伏字になるからやべーブラウザ使ってんだなって言われてた
>>389
むしろカレンダーやら連絡先やらブックマークやらすべてをgoogleIDに集約して満足している人も一定数いる
なにせログインするだけで引継ぎ便利だからね >>55
KinzaだとIEやFirefoxみたいに左に表示出来るぞ 得意先の導入している規格書管理システムがIE必須だから仕入れ先もIEを使わざるを得ない
まさに病理
MSが良心的な企業に見えるほどgoogleやappleの邪悪さがひどい
edgeとクローム併用中
IEでしか開けないPDF有るからその時だけ使用
PCはなんだかんだで、UIが秀逸でカスタマイズも自由な火狐が一番使いやすい。
Chromeは火狐にない拡張機能がどうしても必要なときだけ。
ニュース見るくらいのライトユーザでこだわらなければEdgeでも良いと思う。
スマホは中華製を気にしなければOperaが至れり尽せり。
あいつら、なんだかんだでアメリカ人よりも使いやすいの作るんだわ。
>>388
推しではないが、デバイス間の同期とか、インストールした後のお手軽さとかあるんで抜け出せない 高齢化が世界一進んでるってだけだろ
高齢者にとってはブラウザ=IE
公務員相手に仕事してるけど役所のシステム部長みたいなニワカ知識生えたオッサンほど変なブラウザとか変なメーラー使ってわけわかんないカスタマイズしてる
インターネット黎明期からあるYahoo!が今もニュースサイトの圧倒的トップとして君臨してるような化石国家は世界で日本だけじゃね?
最近のパソコンってリカバリーディスクついてないよな
昔は悲惨だったぜ たまにクラッシュしてリカバリー チュートリアルからスタート
ようこそ!Windowsへ!
保守エンジニアをしていると
IEでしか動作しない社内システムを使用している企業は少なくない
中小〜大企業まで昔から基幹システムがIE仕様に依存してるとそうなる
個人用はスマホと同期でChrome一択で保険にファイヤーフォックスいれている。
職場ではどんなブラウザでもいいから設定くらい自分でできるようになってほしい。
>>331
Operaが中国企業に買収された後、旧CEO陣によってVivaldiという後継ブラウザが作られたよ。 IEがNetscapeみたいになるまで使うつもりの日本人です
エージェント偽装したスクリプトが走り回ってるからじゃねえのか?
>>414
情報抜かれるのを嫌うからね
後ろめたいことばかりしているから waterfoxってfirefoxとどう違うんだっけ
明日にでもキツネを試してみるかw
クロームは使い難くて駄目
>>344
と、日本の寄生虫で地球の汚物嘘つき乞食民族の在日チョンコロ野郎が申されておる。 >>329
と、日本の寄生虫で人類の汚物嘘つき乞食民族の在日チョンコロ野郎が申されている。 >>426
もうそういうネトウヨ臭いのはええわ
使えるもんや良いもんはどんどん使え >StatCounterから2020年12月のデスクトップブラウザのシェアが発表された。
デスクトップブラウザってなんなんだよ笑
>>137
と、日本の寄生虫で人類の汚物嘘つき乞食民族の在日韓国人野郎が申しておる。 >>236
そんなこと言うなら書き直すの手伝ってよ >>415
だってニュースサイトとしては一番見やすいんじゃね。
PCとandroid共通で便利なニュースサイトでおススメある? Edgeで終了の度にキャッシュクリア出来るの知らない人多すぎないか?w
>>416
メーカー製PCはディスクイメージがストレージに入ってるだろw
リカバリ領域として確保されてる筈 日本のITはIE、VB6で止まってるからな
しりゃGAFAMに追いつける分けない
linux入れてるPCも使ってるから
firefoxに統一してるな
チョロメなんて出始めは試しで使われた後シェアダダ落ちだったくせに
今や標準だぁ?ナメ腐っとんのか!!!!!!!!ゴミブラウザがァ
火狐も糞 IEも当然糞 全部糞なんだよ!!!!!!
FFをアドオン関係で56をしぶとく使っていたがWFに代えてFFを最新版にしたわこの連休で
まだ金融システムがJavaや .NET Framework要求してくるからIEが切れない
娯楽のChromeと仕事のIEって感じになってるな
>>270
ぇいったいどんな骨董品OS使ってんの? >>414
役所でバイトしてたときサーバーをフォーマットしたバカいたな サーバーフォーマット男
空のサーバーってクソ速くて笑った >>173
スタートメニューでwindowsアクセサリを選べばすぐ出てくるだろ Edgeってお気に入りの表示が大きすぎて使いずらいんだけど調整できるのか?
エクスプローラみたいにメニューバーからお気に入り開きたいんだよね
エクスプローラで使えないサイト増えてるし困ったよ
未だにメーラーでBeckyを使ってるのは俺くらいなもんだろな
>>415
ぶっちゃけどこの国も同じだよその手のは このスレざっと見たが、どうやらfirefoxが良いみたいね
俺もそうしよ
少なくともwindows10とかにしてれば使わなくね?
日本人はシェア重視でweb標準からかけ離れたIEを基準にしてシステムを作ってしまったから、DXに苦労してるんだよね
Chromeだと金融関係のサイトにアクセスすると弾かれる
>>82
IE11は門前払いしろよ
いくつかサイト管理してるがIE11は非対応ブラウザだよとっくに ちなみにChromeやEdgeでうまくいかないサイトがFirefoxだとちゃんといくサイトは稀にある
グーグルやマイクロソフトは何かビッグデータを集めてそうだから
シェア1%に満たないマイナーなブラウザ使ってる
>>435
入ってんのか 気づかなかった
説明書とか読まないからな windows10こそが最悪のOS
これに付属してるエッジなんざゴミ以下のゴミ!!!!!!!
chrome版edgeがetax対応するし徐々にieからedgeに移るんじゃね
ワザワザ好んで使ってるわけじゃなくて
最初から使える奴を使ってるだけでしょ。
日本人はめんどくさい事が大っ嫌いだから。
ぐぐる「IEが…、IEがオラ達の仕事を―」
(´;ω;`)
Firefox試しに使ったが
あまりピンと来なかったなー
結局Chromeに戻った
ChromeでYouTubeまともに再生できずすぐ止まるから、edgeに変えたわ
Chromeで止まる理由は不明
セキュリティソフト外してもだめ
スレ読んでてネスケとかナツいのが出ててワロタ
世話になったなぁ・・・ネスケか
>>463
まあなあ
最初とまどったが
慣れたわ
winはクソとかいっても慣れていかないとどうにもならんから >>372
問題の本質は同じソースを閲覧した時に、ブラウザ間で解釈が全く異なるところだよ
まだベンダーの異なるブラウザでこの記述はこう解釈される、ならまだ分かる
クロームが面倒なのは脆弱性の更新と称して好き勝手に挙動変えるところ >>22
オレ。
クロム中毒になって肺癌になりたくないから。 >>401
Edgeってなんか使いにくい。慣れかもしれんけど。 >>447
そのつぎは女が二回やらかした
サーバーフォーマット女
空のサーバーのクソ速さに目が回ったよ とりあえずchromeが一番使えないと思う
というか使いたくないw
なんだかんだでマイクロソフトって優秀なんだな
>>434
痴呆老人は新しいもんや知らないもんはすぐ否定するからな >>417
あるある
それで、年1回とかの用事だとIEで入る
普段はファイアフォックス >>455
お前みたいなアフィカスサイトだの糞ブログの話なんか誰もしてねーよww Firefox1択
chromeはサイドバーとかのユーティリティに癖がある
スマホはBraveだな
余計な広告をカットしてくれる
>>468
うちのは特に問題ないな。
アベマが混んでるとプチリロードされるけど。 メニューバーが欲しい人はFirefox使えば昔のIEみたいにAlt押せば出てくる
常時メニューバー出しっぱなしにもできる
IEだとyoutubeもinstaも観れなくされたからな
仕方なく、chrome使ってる
IEって90年代から一貫してクズだよな
当時もネスケの方がレスポンスよかったからネスケ派だったわ
Macのときはサファリ一択
その後オペラだのに浮気しつつ
2000年代半ばからはずっと狐がメインだわ
ネット見るだけでたいして操作性も変わらないのになんでそんなにブラウザにこだわってるんだ?
変換不具合の解決方法ないの?
1度変換した文字をうつと強制的に1個表示されるのうざいんだけど
>>481
1990年から2000年までの10年で進歩する数値が10くらいだとすると
2000年から2010年までの進歩は100
2010年から2020年までの進歩は500
このくらい差があるんだけど日本の爺どもは進歩10くらいの時の意識のままだから日本だけ取り残されちゃってんだよなぁ… >>101
こないだの給付金も当初はIEしか使えなかったしな >>22
ビジネス用だからな
速いしMS officeとの親和性も高い
IEはIEで劣化させてんじゃないかと疑う 昔
郵便局でネットバンキングを始めたときの
標準ブラウザがネットスケイプナビゲーターだったなぁ
キャッシュカードを専用アダプタに入れ
フロッピーディスクドライブにぶっ挿し
カードの暗証番号を入力する豪快な方式(´^ω^)ナツカシス
おまいらがお勧めするから
Firefoxは使わん方が良いんだな
解ったw
官公庁がIE指定のシステムあるんだよな
マジで死んでほしい
二次創作の同人くさいけどvivaldiは結構気に入ってる
IEでTwitterいくとエッジが開くんじゃなかったけ
edgeは設定ちゃんとすりゃ悪くないんだけど
ほかブラウザ使ってると「なんでエッジにしないの?ねえなんでなんで???」とアンケート聞いてきたり
トップのニュース表示されないようにするのが面倒だったり
初期設定がめんどい
未だに一部の官公庁のHPはIEかOpera縛り。それ以外はブラウザ非対応の案内ページにリダイレクトされる親切設計
Operaが中国だからIEしか選択肢がない。問い合わせたが現行の契約が切れる2026年まではそのままだそうだ
>>510
Chrome使ってんならそのまま初期設定も移行できる Donut QとAnciaはアンインストールせずに残してるんですが
いったいいつになったらアップデートしてくれるんですか!
>>468
それWindows Updateが悪さしてる可能性がある。
うちの姉のPCで同じ症状になって、Windows Updateを削除して入れ直したら使えるようになった。 >>505
FFはシェア1割以下の半分死んでるブラウザだから
物好き以外は使わないほうがいいだろ >>3
YouTubeの件でChromeに変えた
快適度が違う Pentium3とか感動したなあ
感動のあまり会社に持って行って自慢した
はえーだろ!な! って しかし理解されなかった
通常使用はChrome、エロ動画観るときは火狐様と使い分けてるンゴ
人がおるときヤバいタブ間違って開かず安心ンゴ🤗
いろいろ見る時 探すときはChromeで
ネット銀行やアマゾンで注文する時はIE
PCです
>>461
もしメーカー製PCを使ってるなら一回見ておくと咄嗟の時に困らんだろうから見ておくのをオススメするw
>>476
やっぱり世の中って広いよな… IEが昔あんまよくなかったのは
WindowsのエクスプローラとIEを統合することに拘ってたからなんだな
ファイラーとかウェブブラウザとかいう概念をなくしてしまおうと頑張ってた
俺もネットスケープナビゲーターが大好きだったよ!!!
(´・ω・`)
>>478
PCだろうがガラケーだろうがスマホだろうがホントにそうだよな
新しい事を覚えようという気が無いのと応用利かないから無理もないがw インターネットエクスプローラーで
ヤフーホームページが
基本
>>499
これなー
政治も経済もITもこの意識のまま老人が決定権握ってるからどーしようもなく詰んでる シェアの少ないOSやブラウザならターゲットにされにくいし
さらにブラウザやOS偽装してればより安全かも知れない
>>78
ジジイ乙。
こういう情弱が力を持ってる会社の情報システム担当は本当に大変。 IEもアウトルックも嫌いで
狐と雷鳥使い続けてるがモジラに寄付したことは一度もない
すまん
>>6
今はもうほとんどない。
ここのジジイはそれも知らない情弱ばかり。 >>522
誰がそれをMS社内で言い始めたのか知らないが、大馬鹿三太郎さんでしたね。 >>530
マジでこれ
定年引き上げで更に加速したし
老人に決定権持たすなよマジで >>7
今はそういうのはなくなった。
流石にセキュリティがヤバすぎる。 Firefoxは元々はMozillaの軽量版だったんだよなぁ
Phoenixって名前でFD1枚に収まる超コンパクト設計
スレタイだけ読んでIEがどうたら言ってるレス多いけど、
Chromeのシェアが66%で圧倒的じゃんw
ってか何でクロームってこんなに多いんだ?
誰かが解説よろ
>>9
公務員はChromeになりつつあるがここにきてエッジが盛り返している。 クロームのお気に入りバーって他のブラウザのと移植しにくいんだよな
おれは仕事柄、家で3台使ってるからそれが不満
>>406
へー、そんなのあるのかと思って入れてみたんだけど
なんでこんな文字全体がにじんでるんだ・・・Chromeはどうもないのに
と思ったらシステムのハードウェアアクセラレーションをオフにしたら治った
でも切ったら切ったら動きがスローモーションになったり遅い気がしてよくわからんね
ハード〜〜をオンにしてたらフォーカス外したり、ブラウザ見てるとぐんにょりとにじんてくるし
しばらく使ってみるわ foxは使ってねぇけどicecatは使ってる
正直appleだろうがgoogleだろうがmsだろうがmozillaだろうが個人情報観点からはだめだな(´・ω・`)
>>537
それ別のプロジェクトだから。
情弱ばかりだなここは。 まあでも俺は仕事柄ファイアフォックスなんだよなあ
検証も兼ねてな
ついでにスマホはアンドロイド
こちらも動作確認も兼ねて
大のアップル好きだが一度もiPhone使った事がない。笑
>>518
そりゃそうよ
一般人はどんなCPUなのかどんなブラウザなのかとか全く興味ないからなw 普段はChrome
エロを見るときはfire fox
edgeはChrome化されてから使いやすいよ
Chromeより軽いし
今はedge一択だろ
メモリバカ食いのChrome使ってる奴はアホ
確定申告はIEオンリーなんじゃないの?
しかも特定バージョンで、しかも特定バージョンのフラッシュが必要
edgeは悪くないんだけど非対応のサイト多いから
結局複数ブラウザ使わざるを得ない
クロネコb2とか送り状印刷するだけなのに何で非対応なんだよ、印刷できない原因分かるまでしばらくかかったわ
>>524
bingがあるから割と最近やな
もっとよくわからん検索エンジン昔はあった気がするわ
ライコスとか >>538
いろんなソフトインストールする時にChrome同梱してたりしたからじゃね?
あとはGoogle開いてもChromeインストールしろと催促されるしな 公共がIE忖度してるから仕方ない
入札とかe-tax等マジなんとかしてほしい
>>543
Phoenix→Firebird→Firefoxだよ
リアルタイムで名称問題で揉めたの見てたので間違いない まだOpera使ってる馬鹿がいるのか
Vivaldi使えよ
>>555
グーグル大帝国の中でよく健闘してるわあれ もうexciteもhotmailも知らない人多そうだね
Chromium版Edgeになってからも非対応のサイトが多い?
それ旧Edgeじゃねーの?
>>538
MSがIEからEdgeへの切り替えに失敗したからだろ
あとはスマホなどと設定共通して使う機会が多いので
>>1はPCなどで利用するデスクトップ部門のブラウザのシェアだが6割超がChrome
スマホなどモバイル部門のブラウザでもChromeが6割超
MSもEdgeの独自エンジン諦めてChromiumベースに切り替えたぐらいだし >>562
クロネコの送り状印刷してくれ
あとe-tax 法人バンクも少し前まではIEしか使えなかった
電子証明書ってのがIEなんだよな
今少し変わったんだろ
>>556
ネトウヨは中韓叩くより国内のこんな問題叩けばいいのにな エロ画像探すならBingとあとはベトナムのCoc Cocがおすすめだなw
グーグルはフィルタがかかりすぎる
duckはtorとかのアメ公のpcを得意とするもしかしてパラノイア疑惑連中のコムュニティから支持が厚い(´・ω・`)
>>538
スマホと同期。あとはGoogleの他のサービスと併用。 >>545
パソコン好きが乗じてサーバー買った人もいたな サーバー買ったはいいが 毎日ブレーカー落ちるんですよね と相談受けて笑った
サーバー燃えてぼや騒ぎとか起こすし
笑ったわ 会社のイントラがIEしか対応してないから使わざるを得ない
グーグルクロームが重くなったのでエッジに変えたら
しばらくしてグーグルマップ見るとしょっちゅう落ちるようになった
わざとやってんのか?
ウチの会社はよくわからんが、IEと火狐とChromeでそれぞれ動くサービス導入して3つもブラウザ使い分けないといけない
アホかと
>>559
Googleじゃ引っ掛からないのもすくえるしね >>561
大学生のラリーペイジは創業したてのGoogleをエキサイトに5000万円で売るのが夢だったが、Exciteは買わなかった。
残念。 >>574
SafariはWindows版の開発止めちゃったしな
いくらスマホがiPhoneでもPCがWindowsだと利用しずらい >>564
それで多い?
今はIEのほうがまともに見れないサイト多いわ お気に入りバーが横長画面を更に上から押しつぶチョロメ
pc版はchromeにしろfirefoxにしろ
なんでタブを一番上に持ってきたんだろうね
昔みたいにツールバーの下が使いやすいと思うんだけど
>>581
昔はこういうことしてる人、マジいたんだぜ >>583
業務に必須なやつの例だよ
クロネコどうしてるの? まだwin95の頃、ie4.0入れるとエクスプローラに
HDD残量の円グラフが出てくるようになって感動した思い出
>>491
だからそう言ってるやん
でクロニウムのedgeはgoogleのより軽い IEからChromeに移行はしたんだが観れないところや対応していないところがあって
何やってんだこのサイトと思う・・・
ちなみに
Phoenix 0.1〜0.5
Firebird 0.6〜0.7.1
Firefox 0.8〜
とバージョン番号も引き継がれてる
IEが悪い訳じゃないが糞回線しかない時代に
糞重いエロ動画像をいじり倒した日々を思い出すから
もう二度と使わないよイライラする
>>517
firefoxだと月1180円払わなくても広告カットされるから
Chromeより遥かに快適 家族と共有してる人にはFirefoxがいいよ。プライバシ保護にこだわった仕様になってるから、エロの検索履歴とか余計な予測変換がばれない。
ダンジョンエクスプローラーが大好きだったオッサンです
>>578
21世紀初頭はヤフーに引っかからんのを拾うからグーグル有能だったんが
覇権握った後はライバル根こそぎ潰して残ったやつらもグーグル検閲基準で忖度させてるからな
アヒルだけは死守せんといかんわ 未だにIEじゃないとまともに動かないサイトがあるのが悪い
>>366
あのー、これ
は日本の PC におけるブラウザシェアなんですが。
Chrome 66% + Firefox 8.4% は「一部のマニア」とは言わんな。 普通にChromeでいいよ
世界中で使ってる人が多いから不具合が出ても
すぐに修正されるのが早いし
やっぱり使ってる人が多いのは強いわ
Android のChrome はアドインを使えないからな。
PCと両方とも Firefoxにしたわ。
一部のサイトではちょっと挙動がおかしくなることもあるけど、あまり気にならないな。
>>572
家電みたいに誰が使っても安心安全なレベルにしないと
まだまだ人間にとってPC関係は優しくないなと感じる事はたまにあるw 裏で把握しきれない通信してんのデフォだから
そりゃ企業ユースではMSにしとけってなるわ
どこでもギーク居るわけじゃないし
そう言えば、lynxがまだ出てないな
と思って今インストールしたわ
スマホのターミナルにも入るし
ある意味最強だなこれ
単純にデフォで搭載されてるブラウザがIEだから惰性で使ってるだけだろw
スマホ、タブレットはChrome
PCはedge だな
>>591
武骨なアイコンや半角カタカナが良かったよな
時代を感じさせる Microsoftの製品がないと仕事も出来ない社会にさせられた
つまりはWindowsのアップデートでフラグ1つ立てるだけで動かなくなり混乱する
電脳世界は牛耳られた それでも世界は「便利」さを手放せない
スマホで5chをブラウザで開いたらFirefoxにアドブロック入れないとまともに見れないなw
2000年代初頭は、Netscape Navigatorにポストペットってメールソフトがイケテた。
ブラウザはChromeでいいけど検索エンジンはGoogleは広告だらけでブログが拾えず糞すぎるからBingにしてる
日本企業はIEベースの専用ソフトをいまだに使ってるというか制作会社がまともななの作れないから
会社だとvbscriptでaspを構築してたりするから
未だにIE11を使ってたりする。
それよりも、久しぶりにNetscape navigator使いたいな。
あの頃は、ネットサーフィンするのも今より
ワクワク感があったなぁ…
>>607
ちょろめはキャッシュも凄いしな
もうシステムディスクはSSDの時代だからガリガリ音は聞かなくなったけどw フロントだけのやつがエンジニアとか言ってんじゃねーって失笑する
BRAVEにしたらデフォルトで広告ブロックしてくれるよ
YouTuberには気の毒だけど
>>572
捨てるにも困るんだよ。結局座椅子載っけて椅子として使ってる
Pen3S1.26GHzx2
RAM2GB(512MBx4/ECC)HDD36GBx6(SCSI)
DDS4テープドライブ
CD-ROMドライブ 当然だよ会社のPCは普通はインストール禁止
勝手にchromeに出来ない
>>531
知ったふりして触りまくるのやめてほしいわな
パソコン動かん動かんって見てみたらiPhoneのバックアップ山盛りとか >>614
両方とも同じじゃないと、お気に入りとか同期されないから不便じゃない? >>626
今はM.2になってHDDやSSDすらPCに入ってないしね
自作してる人以外は知らないと思う >>636
そろそろMSから中指立てられる頃だな
Edgeもchromiumになったし 使いやすいものを自分で選ぶという感覚がなく
あるものを使ってみるだけの人間なので
最初はネスケだし前はIEだし今はエッジだわ
その中で使いやすかったのはIEだったな
クロムサイコーと思ってた時期もありました
やっぱ狐だな
IE使いながらハッキング被害!ハッキング被害!とかほざいてんのもう日本だけじゃねえのかな
>>635
IEが良かったなんて言ってるヤツに限って本当の意味では何も使えてないから、chromeとかクラウドブラウザも使いこなせないだけだろうな
そいつもその同期の意味も知らない一人だろう >>627
俺もフルスタ派の人間だけど優れたユーザーインタフェス作れるならそいつは立派なエンジニアだと思うよ
それしか出来ないのに楽○みたい低クオリティ提出してきたら先ず間違いなく二度と依頼しないけど(´・ω・`) 前の会社はネカフェみたいに再起動で全消去される疑似シンクライアントで
一切アップデートされない無印WindowsXPのまま、当然ブラウザはIE6だった
去年開発開始したシステムでも、お客様要望で、IEだったりする
大企業ほどIEでしか見れないシステム作っててね
ほんと、ジャップランド
>>635
スマホやタブレットとPCでは用途を住み分けしてるから問題ないよ
それよりスマホやタブレットでアクティビティ管理をカスタマイズできない人はGoogle
使わない方が良いと思う
嗜好や行動が筒抜けになるからねw >>646
Youtubeで広告表示させないために
わざわざプレミアにしてる人なんてほとんどいないよなw MacユーザーはSafariかFirefox?
最近だとEdgeも対象か
IEがクソの昔はプニル使ってたが、Chromeが出てからChrome使ってた、今は軽くなったedge、同じものを使い続けることはない。
xcreamってとこで買った動画がエッジで再生出来ずインターネットエクスプローラ使うしかないんだけどどうすりゃいいのさ
改善方法はリロードしろとしか言わないし
>>654
動画のタイトルがないと答えようがないなー IEは昔ブラクラ喰らってから使わなくなった
ビビってパソコン強制終了させたのは良い?思いで
職場のシステムがIEベースだからシェアは大きくなるだろうな
IT後進国はつらいね
>>649
こんな極東の一個人の嗜好や行動がGoogleに筒抜けでも特に問題ないわ
てかGoogleマップのタイムライン機能は疑似GPSトラッカーになるから行動履歴管理に便利なのよ XP の時までIE
VISTAの時にfirefox
7以降でChrome
これが普通
ネスケって何がダメだった?
IEが無料だったから?
俺はIEが嫌いでEdgeかFireFoxしか使わない。
家族がIE使ってるのを見ると打製石器を使ってるのを見た弥生人みたいな気分になる。
火狐とか言ってるのは爺さんだろ?
青歯、顔本とか恥ずかしいからやめとけよ
MS自体がIE使うなエッジ移行しろってお達ししてるんだから
いまだにIEのみ動作保証してるような企業や官公庁だと逆に不信感抱かれるだろうな
>>51
そんな細かいこと気にしてどうすんの
ヒマなのなんなの Chrome使ったら履歴の全削除は必須
泥スマホ使う人はGoogleアカウント
少し弄らんとプライベートな情報
全部記録に残るよ
>>15
Chromeもだけど頻繁に更新ありすぎて検証やってられない 本当はインエク使いたいけど最近不安定だから
どうしてもクグクロかマイエッになるんだよな
>>78
IEのどこにChromeより使いやすい要素があるんだよwwwwwww IEぐらいだったら判別できるのかな?
最近はUserAgentは凍結されつつあって、1つのブラウザで複数のブラウザ名を返すというわけのわからないことになってる。
>>22
メインは一番速いFirefox。サブはクロームを使っていたが、去年エッジが突然速くなってから、
現在はメインはFirefox。サブはエッジ。
Malwarebytes常駐でSuperAni Spywareは定期的に定期スキャンで使っているが、
クロームは論外で脆弱すぎ。AD系のスパイがガンガンまとわりつく。
スパイウェアにはエッジが一番強く、エッジより微かに劣るのがFox。
クロームは超脆弱で論外。 >>669
だから残って何が困るのかと。むしろそれを活用しとるわ
怖がりすぎてパスワード管理、履歴管理などのクラウド機能使えない人かな? >>664
火狐は爺さんか…
確かに若くないけどさぁ
ジェネレーションギャップを感じるわ >>585
カスタマイズしてブックマークの下にしてるわ。 >>664
Linuxの一部ディストリは商標問題で氷鼬(Ice weasel)と名乗ってる時代もあった>火狐 >>664
Firefoxは狐じゃなくてレッサーパンダだけど、アイコンは炎を纏った狐という訳の分からないアレ あと5年弱でサポート終了だろ
IEと心中したいやつがたくさんいるのか
UAはIEにしてる。
Edgeは更新多いけど結構バグあるよね。
終了時にCookiesが削除されなくて手動で削除しないといけない
>>687
間違って途中でボタンを押してしまった。
確かセキュリティ的には2025年までサポートはある。 そら、メインブラウザが信用できないならもう利用しないと判断出来るからな
毎年オンラインで駐輪場の利用申請してるが、そこは今だにIEオンリー。 まあUAスイッチャーで突破するんだがw
Chromium 89で検索エンジン選択キーワードの後にTab入れる必要が出てきたのがつらすぎる。
キーワード+半角スペースで検索エンジン選択したい
なるべく標準ブラウザを使いたいけどEdgeが駄目すぎるし
>>682
そんな大層な問題でもなくて、単にdebian側がわざわざビルドオプションやらレガシーコード改善する管理がめんどくさかっただけ。 >>689
MSは何だかんだで面倒見の良い会社だなあ googleやappleはユーザーを愚民化する戦略だからな
ユーザーが学習し成長するという視点を徹底的に排除している
IEに腹がたつって人はwebデザイナー方面の言い草を真に受けてる人。
作る側からすればムカムカするが使う側は気になる事はない
OSはXPで、ブラウザはIEが最高だよな。
クリックした時の反応速度が良い。サクサク動く。
Win10になってクロームとか、携帯アプリだろ。
メモリバッカり喰って、処理速度が遅くなってイライラする。
だが振り返ってみれば
結構楽しかったよなインターネットの歴史
モデムを買ってきて電話線に接続
雑誌についてきたブラウザを入れ
毎月セコくプロバイダを変える
テレホからのナプスター
ISDNに切り替えてP2P
そしてついに時代は高速回線へ
便利にはなったが
クロム本体は極力避けてる。
iphoneもgoogleアプリは全撤廃しました
>>5
IEの設定可能範囲を全部把握してるとかだったら仕事でも役に立ちそうだが、
う〜んそう言う感じじゃ無いなw >>5
6〜7年くらい前のフロントエンジニアとして特技IEと言えば
ニッチなところでとても需要はあったと思う 役所でパスワード打ての奴もIEでレイアウトがダサいような
個性が爆発したのはIEのおかげ
MARQUEEの功績は大きい
昔のIEって、ツールバーがスプレーで落書きしたみたいになってちょっとオシャレだった
社内lanのシステムがエッジだとうごかないってのがたしかにあってwin10にアップグレードしたときにあせった
>>700
そこまで昔は知らないけどPen133とかの頃はプロバイダが14.4とか28.8Kbps(?)20時間3000円!とかで売ってたし
ISDNで無制限64KbpsになってADSLがきて光もきて
ネットが自由になったと思ったら今度は20GB3000円!の量り売り制度の時代がまたやってくるとは思わなかったわ >>700
灰色電話探してPCカードモデム経由でPC接続、会社に報告書送信してたら並んでる人がキレてドア叩くとかあったなぁ >>665
官公庁だと最初から入ってるのを基本にする
後から外部に接続して回線通してダウンロードとか
頻繁にアップグレードしてシステム要件満たせずに使えなくなるソフトなんてダメなのさ。
んで
官公庁がそれだから繋がりのある企業もそれに倣わなきゃ受注も納入もできない。
そして
古くなっても機材更新の予算も出なくて
万一更新なんてしたら関連民間企業にも突然の費用が発生(業績悪化)してしまうからナァナァで終わる Edgeは、欠陥商品ではなかろうか。
IEの代わりに使えと言われても、
PCソフトに携帯アプリぶっこんだみたいになってさ。
バグありまくりで使えないだろう。
>>5
その名の通りインターネット探検家だったのでは IEってほとんど使った事がない。NetscapeからFirefoxだな
ieを使い始めた頃はクセがつよいブラウザだなっておもったけどね
サイトごとにスクリプトを切ることもできないブラウザは淘汰されるべき
何度も確認メッセージ出して嫌がらせするブラウザもね
BRAVE・vivaldiとか一時期ガジェット系アフィサイトがこぞって紹介してたの見るとこええよ
Edge Chorme 火狐の3択やろ
あとは好きなの使え
IEはアクティブXに穴があるから
もう使わんでくれってマイクロソフトが言ってなかったけ
(´・ω・`)
なんでEdgeはお気に入り固定できないんだ
左表示できないのは許すとしても
>>723
Sleipnirはソースコード紛失事件までは良かったんだけどなぁ 2000年代初頭だったか会社のSEにルナスケープ教えてもらって使ってた
新しいタブ開いたときに自分で設定したホームページになるのでIEのままでいい
IEは有効にしてるだけでウィルスにやられるとかいう話があって即無効にしてる
>>683
あったあった
ieとネスケ両方で動作確認してたな たしか運輸局のユーザー車検もIEでないと予約取れなかったんじゃなかったかな?
Firefoxでやっても失敗してIE設定してやっと予約とった記憶がある
さすがに今は少ないかもしれないが
ほんの数年前まで大企業でもIE以外対応してないとか珍しくなかったし
>>713
おれも緊急時にモデムカードでずいぶん助かったが
これは急場しのぎでは永久に必要だろうと
ジャンクを見つける度に買いためて
たぶん20枚くらい眠ってるのは完全に無駄だった
まさかテザリングなんて時代になるとはなあ
今でも使える事は使えるのかね電話回線
完全従量のフリーAPとか既に絶滅してる気も IT業界で働いてた時IEで嫌な思いしたことあったわ
Firefoxのアドオンが好きなんだけどなんかあまりパッとしない
vivaldi言ってる人は新しいもの使いたがるミーハーだろ。
別に悪くはないけどわざわざ使うほどでもなかった。
バグがあってアンストしたから今はどうだか知らんが。
>>330
スマホで使ってる
下段バーに色んな機能のボタンを自由に配置できて便利 残念だがオレのxpではもうIEはまともにうごかないよ
それ、他のウィンドウズ用アプリで、IEのコンポーネントが使われているだけじゃね?
エッジじゃないんか?
もうIEは死滅したと思ってた
chromeでimeをオフにするときはinputにtel属性つけないといけないのがモヤモヤする
JRだったと思うわ
何度やっても座席予約できないから電話したら
もしかしたらクローム使ってませんかと言われた
Googleの検索使ってるときにほかの人はYahooで検索してるような人ばかりでしょ
日本人は変化嫌がるからな
イノベーションが生まれない
んでもブラウザはIEで良かったのになぁ
VBScript使って操作できるし(速いし)
独占禁止法なんとかかんとかで失速してしまった
>>543
それぐらいの事で情弱とバカに出来るお前の様な奴がここには多いだろうねw
情弱ガーって連呼している奴に限って本人は大したことないんだよなぁー マイクロソフトがちゃんと仕事してれば
こんな事にならなかっただろうに・・・
無駄の確認が増えるんだよ、
ちゃんと仕事しろよ、公務員かよカスボケしね
IE大好きだよな
もう自分も使ってないが公共機関とか
考えるのを面倒くさがる怠慢な民族って事
ただそれだけの話
だからFAXとか未だに使って世界中から笑いものにされてる
>>619
Androidならmate使え
mate使ったらブラウザで5chやるなんて二度と考えなくなる 申請とかそれに対応したブラウザ使わないといけないから事務手続きするときに使うよな
Firefox使ってる人ってカード決済とかしないのか
決済対応してない企業の方が多そうなイメージだが
企業の古いシステムはIEばかり
Edge対応とか腐るほどある
クロームだとMy docomoログイン時にエラーが出る
Win10搭載のPC買ったら、Edgeってバグがあって使えないだろう。
IEの方がマシ。ブラウザはクローム使うだろうね。
Youtubeみるのもクロームが一番良いし。
IEでないと動かないサイトは結構な数あるがIEで動かないサイトはあんまり無いからなあ
普段使いはfirefoxだけどIEも使うタイミングはある
IE未だに使ってるやつとか
テレワークできないやつでしょ
エッジ、サクサク動くのはいいな
お気に入りが使いづらいのだけなんとかならんか
コレクションってのがあるが糞なんだよな
Edgeも初期は不安定だったけど、
最近は安定してたわな
IEはセキュリティ的にも不利だろうから、
役所とかは使うの止めた方が良い
会社でEdgeそのまま使ってると芸能ニュースに詳しくなる
IEだとうごいてエッジだとうごかないなんてことなければ企業だったらみんな最初からついてるブラウザつかうわ
IEしか使えないサイトとかなんの価値があるのかわからん
Edgeの中身もいまはChromiumだからな
Chromeと同じ
エクスプローラーだともうツイッターが見れないからな
すげえ単なる化石向けのブラウザ記事なのに「日本人」を入れただけでこの食いつきw
記者の手腕は大したもんだな
マイクロソフトの試供品でたっぷりもてなされてるからな
まぁIE使ってたころが日本人のIT熱が一番高かったころだw
>>753
mate最高だよな
家でも5chはPC ではなく、タブレットで見てる 別に日本のメーカー買うと勝手にプレインストールされてたから使ってただけ
確定申告 WIN7 IE11限定て いまでも いみわからんわw
発展途上国よりもIT後進国だよね
コロナ禍でもみんな知っているけど
>>769
たまにhotmailにサインインしてサインアウトするとそうなるw >>765
マイドキュメントの下のサブフォルダに保存されていた気がする。 >>674
UI
履歴からサイト探す時IEみたいにサイドだけで表示して欲しい
いちいち全画面切り替わんのホントうざい >>781
WindowsはOSとブラウザーが一体化してしまってるから。 IEでしか動かないシステム使ってる会社が
この先生きのこれるのか
使っているのは大体狐系列、たまにアドオン目当てにChromeだが、
巡回ソフトやら一部サイトが未だにIEのみ対応でどうにも。
特に巡回ソフトはシェアに反映されまくっていそうな気がしてならない。
役所に合わせて使わざるをえないので、日本全体がそれに引きずられる
マイクロソフトはゴミにしても
公務員様組織でIE対応しかないってありえないよね・・・
税金飯食い組織様の常日頃の仕事ぶりがうかがえるなぁ
マイクロソフトみたいなグーたらした組織にいるとそうなるんかねぇ・・・
いまだにSSL化されてないサイトあるからなあどこだったか忘れたけど省庁のページでも
PCの構成変えたついでにwindows10にしたらIEが無くて焦った
>>779
バージョン古い泥だとエラーだらけで
あまり使えなかったが新しい泥だと
やはりmate最強だわ
mateに慣れてるから他の専ブラ使うと
何これ?って言うくらい使い辛いな ブラウザを5個並べて使い分けて居るけれどIEを1番良く使うね。
メニューバーからの各種設定変更がラクチン
二番目はクロームだね、オチンコとオマンコが格闘する動画が、今使って居るダウンローダーで同時に何本も高速で落ちてくるんだわw
>>130
メモリってパソコン買う段階で128GBにした
ノート型パソコンにRTX2080ti、メモリ128GB、zen9 5950X搭載してるわ
ノート型の魔改造最高 >>1
以前から使ってるシステムの標準ブラウザがIEだから
みたいなところは腐るほどありそう
個人ユースだとここ数年買ったPCじゃわざわざ探さないと出てこないからEdge使いが増えてそうだが imode専用サイトEzWeb専用サイトみたいな悪夢
会社のシステムがIE向けに作られているのが多いからだろう
もうすぐ無くなるみたいだけどきちんと対応できるのかな
>>369
トヨタ系の外部向けシステムもIE環境じゃないと動かなかったりするしそこは足並みを揃えてくれると祈ってる >>799
128Gってバカか、16Gも有れば十分だろ sleipnir2が良かったのに
3以降はもう結構です
昔、流行ったんだよな
IEのコンポーネントを使ったシステム
2000年代前半ころか
WinXp搭載のPCを使ってて、Win10のPC買ったら、
ブラウザのフォントが劣化していただろ。
ブラウザが携帯アプリの移植みたになってて劣化している。
エッジとかバグありまくりで使いもにならなくて、IE以下だろ。
その中もでも、クロームが一番マシだった、。次点でFireFox。
>>674
ブックマーク(お気に入り)がショートカットなのはイイ! >>798
地銀、あとSuicaのチャージはIE要求される
Chromeだとシステムに蹴られる いまどきIEなんかまともにブラウジングできないやろ
エッジてタッチ対応とかでメニューとか不細工すぎて使ったことなかっけど今はスタイリッシュになっとるのかな
偉そうなこと言ってる奴でもアプリ開発できないのがほとんどなのが笑える
アプリを使っただけで上級者気分w
>>779
でも最大の欠点は他の専ブラみたいに板がメニューに表示されるんじゃなくて
板ごとにてめーがURL入力しろやとブラウザの方で板情報取得しなくなってるとこだろ >>810
今のEdgeはクロームベースでGoogleのChromeと大差ない
ちゅうか違いも分からんよ。昔のEdgeとは別物な >>787
edge://settings/clearBrowsingDataOnClose
ここで全設定を削除にしても
edge://settings/siteData
ここで確認するとCookie残ってない?
edge://settings/clearBrowserData
ここで削除しないと消えない ていうか日本人はVB系が好きなんじゃねーか?
Excelのマクロとか好きだし
ぶっちゃけ簡単だけど何もできないけどな
>>817
偉そうなこと言ってる奴でもLinuxカーネルのコードを読めないのがほとんどなのが笑える
アプリを作っただけで上級者気分w 文字化けっていま殆どないよな。 個人的には15年くらいお目にかかってない気がする。 ブラウザも頭良くなったんだな
>>825
偉そうなこと言ってる奴でもハードウェア設計できないのがほとんどなのが笑える
ソースコード読んでるだけで上級者気分w お気に入りを常時左にずらずら並べさせてくれ。
chromeで似たような事はできのは知ってるが、同じ事はなんでできないんだ?
エッジも昔は右側にできたけど無理になったよな。
あれの方が便利だと思うんだが。
>>819
エッジをアっプデートとかしたら、
クロームくらいになるん?
ほとんどに人は、アップデートすることなく
PCを買い替えると思うんだけど。
youtubeみるには、クロームが表示速度で一番最速だと思うし。 客の個人情報を管理する業者がIEからしかログイン出来ず、edgeに対応してないんだがマズいよね?
>>832
DNSを切る、IP直打ちでブラウジング >>685
サポート期限決まってたっけ?
o365のサポートの話とか旧バージョンのOS上のはサポート終わるよって話とか誤解ばかりでサポート期限の話聞いた記憶が無いんだけど >>830
マイクロソフト自身がWin7、8.1、10を対象に
クロームベースの新Edgeを使えとアプデしてるからな
機能的にはGoogleのChromeとほぼ同じな >>830
結構前からChromeのシェアが5割超えてるぞ Edgeはないわ
かゆいとこ全部ふさがれてる感じになる
>>543
お前は社会も知らず現実も知らず脳内情報でマウントする超情弱 私的には新edgeを使ってる。
無難に使いやすい。
わい
1998〜2002までIE
2002〜2012までFirefox
2012〜現在までChromeだわ
選択しようとしても反応しなかったり、
何故か「正しく入力されていません」ですすめなかったりで、
どのブラウザなら上手くいくのかと、あれこれ試すことはある。
なので、ブラウザは4種類ほどインストールしてある。
ブラウザはともかく
メイラーはろくなの無いなあ
もうみんな使わなくなってるんだろうね
メイラーなんか
>>847
google嫌いでedge。
名前解決も、1.1.1.1。 >>845
それは旧Edgeの方な、名前が同じなのでややこしいわな
今はクロームな(?)新Edgeになってるんだよ
ほぼGoogleのChromeと同じモノな インターネットなんかOS標準でついてくるedgeで十分じゃん
分けの分らないソフトインストールしてまで変える意味が分からない
Firefox系以外のブラウザはプロキシ設定がシステムと共用だった気がする
Macの初期のIEは好きだったなあ
あれでネスケやめた
>>3
10だと無理やりエッジ使わされるから速攻クロームダウンロード 日本人というより
企業や官公庁みたいなとこが好きなんじゃないの
IEで決済とかアクセスしろとかいうサイトは勘弁して
>>854
見たいサイトが見れないとか使いたいアドオンがあるとかあるでしょ braveとfirefox
検索はダックダックゴー
ダックダックはアフィサイトが真っ先にでにくいから好き
firefoxメイン、
会社の糞ジジイがIEの使い方聞いてきてうざいんだが
こないだジジイがさわいでたけど
facebook見に行くとIEだとリダイレクトされてエッジになるんだな
しらんかったわw
>>7
郵便局の国際小包のネット手続きで要求される。
MacなんでSafariで打ち込み終えてみたら
あるはずの必要なボタンがどこにもなくて
アレコレ確認したところIEかFire FOX必須だった OSがXpでデスクトップPCの時代はブラウザ立ち上げるのに、5秒以内だったのに、
今は、ノートPCで、Win10なのにクローム立ち上げに30秒くらい掛かってイライラする。
>>807 >ノート型パソコンにRTX2080ti、メモリ128GB、zen9 5950X搭載してるわ
ここの「ノート型パソコンに」に注目
まず128どこに刺すんだか
RTX2080tiどこに刺すんだか
魔改造たってまずマザボも変えなきゃ
zen9 5950X搭載 すげ〜よ
ノートなんだぜww電話帳よりぶ厚いノートだぜ
こんなのどこに元のノートの部品が残るんだ
モニターかあ?
RTX2080tiとどう繋げるんだか
キーボードか?
良かったな 俺の他に仲間がいるのか分からないけれど、『Lunascape』というタブブラウザを使っている。
しかし最近はバージョンアップが滞っているし、使いづらく感じてきた。
もうオワコンなのかな。
>>859
銀行の会社名義ログインとかはWin8.1のIE限定とかまだ有るよ
Win10のChromeにはいつ移行出来るんだか、、的な
面倒なので、仮想でWin8.1動かしてそっちで処理したりw
使うときしか起動しないので、ある意味安全かもだが もうieだと
ほとんどのサイトがみれないんじゃね?
>>870
昔使っていたよ。そのときはプニルもよく使っていた
タブブラウザがまだマイナーだった頃、国産ということでお世話になった >>872
Win使ってるならIEも入ってるだろ
試してみたらいいと思うけど Chrome47で嫌になってedgeにした
PCもedgeだわ
>>874
IEだと、
twitterとかメルカリとかYoutubeとか、色々まともに表示されなない。
もう終わり。
会社では上記使わないし、レガシーな社内システムが多いのでIEが現役。 うん。
IE11でも、Youtube見れなくなってる。
エッジに切り替えろって警告出るし。。
同窓会向けのサイト立ち上げたらIEだと崩れると怒られた
同い年なのに生きている世界線の違う様な気持ちになった
>>884
IEならこう、Chromeならこう、みたいに分岐させたらええんじゃ うちのWindows10はedgeあるのにIEも入っていて謎だわ、入れた覚えない
>>882
イントラはIEからなかなか抜け出せないんじゃないのか
Win10の202H版でもIEが残ってるのはそういう関係ではないかと 基本はエッジ
ネットばかり見る生活は捨てた
便利なブラウザだと死ぬ程見てしまう
>>886
入れて無くても最初かは入っているよ。最新版でも 火狐好きだったが、最近よくクラッシュする
限界なのか
会社で使ってるシステムがIE推奨
エッジだと不具合出る
取次店のシステムだからこれないと困るし
>>40
全角英数字を使うようなやつには
なんでもいいんじゃない 知ってるか?
XPのIEだともうどこのサイトも見れない
かと言って今のIEもfirefoxもクロムもインストできない
エッジもダメなの
ビックリした
>>835
5chの文字列の表示すら怪しいし、httpsは表示できないとか、
動画再生とかできないとかのOS,ブラウザだろ。
もう、そういう苦労はしないで、新しいPC買った方が良いやって思った。 >>891
うちもそうだな
ブックマークが多すぎたのを整理してメモリを少し積んだら
幾分安定したような感じ >>891 >>896 消して再インスト
すぐ直る
ついでにアドオンが古いとかも入れなおす(同じ機能で新しいの出てるからも一度探す) >>894
2年前とかそれ以前だか、、そんな感じだったように思うが
XPで動く最後のfirefoxの古いバージョンを探したような記憶
もともともネットにつなぐ必要も無いPCだったけど暇つぶしで >>898 そっか
古いの探せばいいのか
って、もともと入ってた古いIEでどこも見れないんだから
フィアーフォックスだって駄目だろう、きっと ieでしか動かねえんだよ
ってシステムを山ほど作らされた
エッジもChromeも使いにくいから結局IEに戻ってしまうんだよな
IEで左側に閲覧履歴を表示しながらネットサーフィンするのが好きだ
エッジは初期の頃なんか表示がカクカクして変だったし、
今はieで見たいサイトが勝手にエッジに飛ばされるので嫌いです
Chromeとie11を併用中で、ieのない人生なんて考えられないw
>>902
その使いにくいという感覚が分からないのだが、
Webブラウザなんて全部使い方は同じじゃないの? ブラウザは使い分けてる
普段はchromeだけどSBI銀行と新生銀行のログイン画面だけなぜか表示出来ないから
そのときはMicrosoft Edge使ってる
>>905
フォームとスタイルシート関係は表現バラバラだから
書き分けでもしてないと違和感は出る Chromeの開発ツールは
IE11のデバッグができる
IE11モードを持たないかぁ。
>>905
ソース表示に任意のテキストエディタが使えないのは不便。 ちなみに、
皆さんは、5chに書き込むのは、
どんなブラウザ使っているのか聞いてみたい。
Win10でクロームだろう?
苦し紛れで、Linuxのブラウザからは書き込めないし。
>>891
タブをキチガイみたいに100も200も開いてないだろうな >>7
マジこれ。
不便だけどしゃーないから使ってる。
おまけに閲覧できないサイトも多い。 >>908
Edgeの中身はChromiumなのに何でChromeで表示出来ないのか >>913
5chやるのは専用ブラウザじゃないの?
SikiやJaneStyle IE大好きなんじゃなくてIEじゃ無いとイントラとかかIEじゃないと動かんのばっかだから仕方なく使ってんだよ
新edge一択だろ
使いやすいし速い
PCもスマホもedgeにしてる
愛知万博のときに「Firefox」のTシャツ来てる外国人の兄ちゃんがいて笑ったw
>>914 エロサイトを広告ブロックのアドオンなしで見てると
100ぐらいすぐにww Windows98とかXPに最初から入ってるから
インターネット=IEという発想の
40代以上のおじさんおばさん多そう
>>905
自宅ではMac使いなので、GoogleChromeメインだけど、
Mac標準のSafariでないと困ることも有る。どっちも使う
さらに言えばMac非対応の場合も極稀に有るので仮想Winも使う
会社はWinなので新Edge使ってるが、IEで無いと入れない所も有る MSもさっさとIEのサポート切れよ。メンドイから。
生産性低くしてるのは、IEに拘るアホなシロート会社だし、XPみたく
強制終了の方が移行する。EdgeはChromeベースだから、問題ない。w
edgeは閲覧時にエラーの出ることが多い。Chromeは更に多い。
結局、IEベースで検証されたページが多いし、Windowsソフトの
親和性も未だにIEが最良。幾らマイクロソフトが変えようとしても
四半世紀使われた物を変えるのは難しい。
なんか人が使わないようなもの程安全そうなイメージがある
脆弱でもあえて狙わんだろみたいな
>>917
たぶんchromeに入れてる拡張機能が悪さしてるんだと思う
広告ブロックとかいっぱい入れてるし >>918
自宅はBathyScapheだな、スマホはCiisaa
会社だとギコナビ、仕事場で見るなというのは無しでw なぜか8.8.8.8にDNSリクエスト送ってたのを見つけて依頼chromeは信用してない
>>929
実際は真逆だけどな
リスクに晒されながら狙われないからって脆弱なブラウザ使う必要性がなさすぎる 日本人ってやたら古い物にこだわり続けるよな
その結果どんどん取り残されていったわけだが
>>5
昔、パソコンを持って無いのに
一太郎とウインドウズを買った俺www >>924
まぁそれは勉強しないといけないんだろうけど。
専ブラ使えとか。サーバの負荷を鑑みて少しで負担を減らせって言う思考だろう。
OSが何とか、ブラウザがとかもう面倒くさくなっている。 >>935
MSX2しか持ってないのにWIN95買った俺みたいだなwww e-taxや法人向けネットバンクでIEを要求されるし、たまにIEから勝手にedgeにリダイレクトされるサイトがあるし、普段使いはchromeだしで、色々面倒
>>932
情強は1.1.1.1だな。
DMZにBIND設定して高速名前解決。 昨日酔った勢いでadobeのなんちゃらってソフトをアンインストールしたら競艇の動画が見れなくなったので
今日から仕方なくieからクロームにした・・・
>>940
あー、悪かった。
頓珍漢で変なこと書いたんだろうな。
そういうのを含めて、もう面倒臭いって言いたかった。 IEベース?の旧verのスレイプニール1.66が好きやわ
カスタマイズしまくれて今でも特定のサイトでは
活用してる それ以外はChromeやけど
>>937
マックは、Macでなくて、マクドナルドのメニューって事?
マクドのメニュー印刷してどうするんだ
純正アプリ入れたら良いんじゃないか。クーポンも有るし 企業とかのIEでしか動かない、糞みたいなサイトが原因やろ
>>943
つうか、DNSの設定が別のなのにgoogleのDNSにリクエスト送ってたんだよ >>945
何使ってる?って言うから書いただけなんだがな。。 1月中旬にEdgeがデフォルトになるアップデート来るんだよな。。
>>951
えええ
マイクロソフトまた調子乗って来てるね… お前らがあまりにedge薦めるからchromeから切り替えたわ
>>953
GoogleChromeから新Edgeだと、あんまり変わらんと思うが
逆も同じだけどな、差がない どのブラウザもどこかしら不満点はあるものだが俺が最終的に落ち着いたのはfirefoxだな
クロームの重複ブックマークが数千できてプラグインが全く動かず困っていたら
エッジに乗り換えブックマークもインポートしてプラグイン実行したら秒殺で失神した。
もうエッジで行くでござる。
>>31
軽いからメインで使ってるけどサブにchrome >>11
他のブラウザが下位互換性を持ってないんだから仕方ないだろ。 別にIEでも困らんと思ってずっとIEだったけど
俺の古いPCだと、やたら重くなって起動にも時間かかって使い物にならなくなった
よく分からんまま次々にブラウザ入れて、理由ないけどVivaldiとやらに落ち着いた
本当はNetscapeのままで良かったのにさ
Chromeは重いからRustで書き直された火狐使ってる。非常に軽快
Chrome、firefoxで致命的に使い難いのはタブを固定したままそのページのリンクをクリックすると固定タブのページ内でリンク先に画面が変わってしまう所
スレイプニール1.66はタブ固定してリンク先次々クリックすると新しいタブで開いてくれる所が素晴らしい エロ画像の小さいサムネから実寸大をみて確かめる作業効率がすこぶる良い
ChromeとIronでほぼ無意味な使い分け
edgeは合わない、火狐は食わず嫌い
>>934
新しい物がマトモに生み出せてないからじゃね? 難しいことは分からん今のエッジってChromeじゃないの?
おまえらお得意の2ch専用ブラウザもIEにカテゴライズされるんじゃないか?
IEじゃないと見れない業務用のサイトがある
一方で、IEの何とかいう別バージョンじゃないと入力できないサイトが経産省関係のHPであった
つまり、
売国自民がIE系を強制してるという事実
>>969
お気に入りは使うけど、何か使いにくくなるような差があったっけ?
履歴はめったに使わない。 社内システムをブラウザでやろうとするとブラウザのセキュリティに引っかかる部分が多いからカスタマイズするんだけど
それをやるとIEでしか動かないという制約ができる
安く簡単に出来るからそれを選ぶ場合が多い
金融系もIEが好き
松井証券でChromeが推奨環境に入ってなかった頃
Chromium EDGEで見られなくなって電話問い合わせしたら
「IE使え」と言われたらしい
※父からの伝聞なので間違っているかも知れんが、当時確認したら確かにそう記載されていた
>>978
そもそもActiveX使ってたりすると… Googleのもの全部がスパイウェアだから
まともなブラウザは貴重
chromeで仕事とか絶対無理
ちな、就活でgmail使うと詰むぞw
>>976
>IEじゃないと見れない業務用のサイトがある
>
>一方で、IEの何とかいう別バージョンじゃないと入力できないサイトが経産省関係のHPであった
>
>つまり、
>売国自民がIE系を強制してるという事実
不動産のレインズが、IE推進で、クロムで開くとサポート対象外と出る。
本当に、勘弁してくれ。
日本は、先進国ではなく、中進国と認めるべきだな。 Operaを好んで使ってたが
エンジン変わってクソ化してしまったのが哀しい
ブラウザに関しては
指定幅の規格だけは揃えてくれと
あれのせいで毎回めんどくさい思いさせられる
>>674
バックキーで戻れたり、全画面でカーソルを上に持ってけばタブが表示されるのが便利
チョロメはできないことが多くて不便
タブを移る時はいちいち全画面を解除したり、タブが多くなると表示できなくなったりする欠陥ブラウザ IEから離れられない
たまにページによってはChromで開くが