◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

富裕層に恩恵、格差広げた日銀のETF購入(東京新聞) [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1609281009/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1蚤の市 ★
2020/12/30(水) 07:30:09.11ID:tT7d/3JW9
富裕層に恩恵、格差広げた日銀のETF購入 売却も困難、引くに引けず
 市場取引で価格が決まる株式を中央銀行が買い支えるという、主要国に例のない政策を日銀が始めて10年がたった。日銀の上場投資信託(ETF)購入は、株式市場をゆがめる以外に、富裕層に恩恵が偏る格差助長の問題もはらむ。だが、「日銀頼み」の市場では売却のそぶりを見せただけで株価下落を招きかねず、日銀は引くに引けない状態だ。(皆川剛)
◆好景気を演出
 「(株価が)続落後なので今日は日銀さん出動です」。今年10月29日。日銀がETFの買い入れ枠の維持を決めた金融政策決定会合の最中に、ネット上にこんな投稿があった。
 株式市場では、午前中に東証株価指数が0・5%程度下がると、午後に日銀がETFを買うとの声もある。買い入れの基準は非公表だが、この日、日銀は713億円を買い入れた。投資家の間では日銀の動きを見越した売買が日常になっている。
 長年日銀の政策を見てきた東短リサーチの加藤出氏は「体温が上がらないからといって、体温計じたいを熱するような政策だ。当然体調は良くならない」と指摘。「長い目でみると、日銀が日本経済の成長力をそいでいる」と批判する。
 株価は本来、企業業績や景気の予測に基づいた投資家の売買動向で上下する。経済の体温計とも言われる理由だが、日銀のETF購入は成長性の乏しい企業の株価も上げてしまう。見た目の好景気は演出できるが、企業の経営改善につながらず、競争も働きにくい。
◆企業間にも不公平感
 格差助長も日銀のETF購入の問題点だ。証券保管振替機構によると、日銀がETF購入を拡大した2013年以来、国内の株の保有者は1300万人強で横ばい。株高の恩恵は、株を保有する富裕層を中心に、一部にとどまる。
 企業の間にも不公平さを生む。株高は資金調達のしやすさや信用力などで上場企業に有利だが、中小企業をはじめとする未上場の企業にはあまり関係ない。
 「買い支えは危機の時期に限れば意味はあったが、一向に達成できない物価目標にこだわり規模を拡大するあまり、格差を広げた面がある」。東京財団政策研究所の小林慶一郎氏はこう説明する。
◆株価暴落すれば国民負担にも
 日銀が保有するETFは取得価格でも35兆円と自己資本の3・5倍に上る。巨額なリスク資産の保有は、値動きがそのまま日銀の財務に影響する。3月に日経平均が一時、1万7000円を割り込んだ際は、民間試算で一時3兆円超の含み損が生じた。
 その後、株価が回復し含み益に転じたが、株価暴落による日銀の財務悪化の懸念は今後もつきまとう。日銀が損失を計上し政府への納付金が減少すると、政府予算の財源も減るので国民負担につながる。日銀が「爆弾」を手放そうとして、売却に転じれば市場の暴落を招き、自らの首を絞めることになりかねない。
 日銀元審議委員の木内登英たかひで氏は「買うのは簡単だが、売るのは難しい。将来は受け皿となる機関を作り、日銀の会計からETFを外す正常化策が必要だろう」と指摘する。

東京新聞 2020年12月30日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/77315?rct=main
2ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:33:15.29ID:59L3Wtn50
日銀の買いオペまで「格差」の断面で斬っちゃう貧民思考が一番問題

このテーマに「格差」がなんで関係すんだよwwww
3ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:35:09.35ID:WQFI/hzv0
株高なのはコロナで日本以上に諸外国が金融緩和してるからじゃないの?
4ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:35:20.99ID:6hy7gXO20
まだまだあがるねこれ。理論的には予想配当平均2%までは余裕のはず。しかも下方硬直性

それはさておき穂積陳重せんせいの法窓夜話・続法窓夜話をよみましょう
5ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:35:59.50ID:0asDubom0
日銀が買い支える事分かってるのに買わないアホが悪い
6ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:36:38.47ID:sct3TOK70
アベノミクスの失敗から学ぶこと
どんな経済政策も失敗
現金ばら撒いても使われるのは一割
出血を止めない限りどんな経済政策も無駄

国の借金を減らそう
将来維持可能な福祉に変えないと

つまり、公務員給与30%カット
老人医療費30%負担
年金30%カット
これがマストだって結論😅
7ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:37:30.86ID:KpvVzCbH0
東京新聞の見出しはいつも勉強になる
8ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:38:48.56ID:f/eZIm930
安部「株価を見てください! これがアベノミクスの成果です!」
コロナやオリンピック対応含めうまく逃げたよなあ。
9ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:38:58.54ID:Zo55dwY30
もっと買え
10ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:39:30.56ID:KEPWLcMD0
税金上げるだけだな
消費税20%になるのも割と早い
11ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:39:57.34ID:TWnANzof0
まだまだ大丈夫とか買わないアホおる?とか言ってたやつが全員消えたのを30年前に目の当たりにした事あるから只々眺めてるわ
あん時はホンマにみーんな居なくなったなあ
12ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:40:32.15ID:6hy7gXO20
東証の時価総額で700兆円くらいだっけ。国民金融資産が1800兆円くらいで
ずっと足止めくらってる(日銀)ことからも、国民の大多数の家計では株式の
保有に失敗しており、昨今の株高の恩恵をほとんど享受できていないことが
統計的にははっきりしているんだよね。だからまだまだ株価上昇の余地がある。
13ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:41:30.71ID:22HDuCLG0
日本は世界的に見れば格差の少ない国だと思うけど?
14ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:41:55.71ID:TWnANzof0
>>11
自己レスやが間違えた20年前だ
極一部タクの運ちゃんで見た時はヒェーなったわ
15ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:42:29.41ID:6Q3WIX1J0
ユニクロの柳井とかが良い例
貧乏国の貧しき民草からむしり取ったなけなしの年金で
国がユニクロ株を買いまくり
たかが服屋の柳井がケタ違いの金持ちに
これが収奪詐欺国家ジャップランドの実態です
(´・ω・`)
16ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:42:40.32ID:wOcG5XSl0
中華のドル逃しから凍結された時の事まで考えてて笑える
17ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:42:48.93ID:DSlaVdKV0
端から言われてた事
まぁここまで来たらどうしようもない
もう金は文字通り刷ればいいよ
国債ごっこは買い支えが圧迫して使えなくなるし
まじで刷るしか道はない
18ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:45:14.48ID:6hy7gXO20
家計保有資産の半分以上が不動産、つぎに現金預金あるいは年金で、株式などほとんど保有して
いないのが日本の標準的な世帯の資産構成。株価上昇で恩恵を受けているのは年金資産で、
これは家計に直接反映しないから、ほぼすべての世帯では株価上昇の恩恵は受けていないはず。
19ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:45:19.52ID:81Gpz9/D0
富裕層に恩恵、格差広げた日銀のETF購入(東京新聞)  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
貧困層への補助を手厚くしろ@hahumin
20ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:45:50.45ID:RtyHIaQt0
>>15
たかが服屋でも成功できる国が不満か?
21ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:46:11.26ID:wOcG5XSl0
>>17
待ってるのは紙くずになった円の価値
預金だのタンス預金で現金持ってる奴は逃したほうが良いね
22ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:46:15.13ID:XSC8ujuo0
富裕層が株で儲けた金を再度株式投資に回すだけのバブル
消費には回らない愚策
23ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:46:57.85ID:RY7v4+Z60
日経3万円台になるまで、粛々と買い続けるんだろうね
外人投資家が見向きもしないの、当たり前だよ
バフェットでさえ日本株、興味持たないんだからな
24ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:47:31.46ID:tjfLZAOV0
アホの黒田がいる限り株価は安泰財政赤字は無制限
安倍は辞めても黒田は不滅です
25ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:47:45.40ID:ZsjbLf/L0
コロナ禍でも五輪を強行開催しようとする、お金は十分貯まってるのに徴収する
上級国民はお金に強欲な人たち
26ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:48:16.48ID:rQHaP5BR0
消費者物価指数は食料品のシュリンクフレーションを禁止してたら既に10%は上がってる状態だと思う
27ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:48:57.16ID:wOcG5XSl0
これで大手振って消費税上げれるね
28ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:51:01.86ID:TJsE9fAx0
>>1
別に株なんて富裕層じゃなくても貧乏人でも買えるけどな
29ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:51:02.12ID:+eel06zl0
>>1
これ逆だよ
貧乏人が這い上がるきっかけを作ってるんだよ
今なnisaは?idecoは?こんなの富裕層は興味ない
むしろ貧乏人がリスクを取って資産増加出来る方法を増やしたのが
アベノミクスと小泉時代
小泉時代は失敗も多かったけどね
30ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:51:56.77ID:+eel06zl0
>>23
あんた・・・
バフェットが日本の総合商社株買ったの知らんの??
知ったか恥ずかしい・・・
31ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:52:05.03ID:wOcG5XSl0
>>28
買ったところで種が少なきゃ微々たる小銭よ
数百、数千動かすからデカイわけで
32ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:52:37.22ID:c4IdT2RU0
>>23
バフェットが日本の大手商社株の大株主を
知らないの
日本株の7割は外国人投資家なんだよ
33ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:52:38.24ID:jp+OXfm90
まだ行けるぞ
買いだ
34ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:53:08.94ID:wOcG5XSl0
>>29
120上限とかショボすぎて話にならんわ
35ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:53:43.56ID:TcznPm6L0
一般層の年金も関係あるんですが
36ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:53:51.55ID:uQp6q3EX0
ビンボー人からカネ巻き上げて株にぶっこむギャンブル自民wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
37ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:54:14.96ID:wOcG5XSl0
>>29
ideco勧めてるのは悪意しか感じない…
38ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:54:20.70ID:HZZkmacO0
資産インフレで格差が拡大するのは自明
ただ、日本はベースとなる資産格差がアメリカほど大きくはないから
投資参加率を高めればみんな資産インフレに乗れる
それでも投資しないという判断をするのは自己責任だろう
39ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:54:32.27ID:79D2jmhy0
年金生活の金持ち&株持ち爺婆は、通帳の数字がどんどん増えてウハウハだろうな
現役の非正規底辺は地獄だけど
40ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:54:40.98ID:VLRiSS5E0
>>17
物の供給量も人口も変わらんのに金だけジャブジャブ刷ったらどうなるか
それらの金を吸い上げてくれる金融不安が来なかったらどうなるか
そしてその時に各国が金融引き締めをしなかったらどうなるか
その状態で人々がコロナ前レベルで商取引に金を投じ始めたらどうなるか

色々想像してみると楽しい
41ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:54:41.00ID:FaJm5NFl0
富裕層は配当だけで大金入って来るから株価は別に上がらなくていいのでは。
配当利回りが上がった株を安く買える。
42ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:54:43.17ID:c4IdT2RU0
>>31
数十億持ってる有名な株主も
元は100万円ていどから増やした
43ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:55:39.83ID:0+05Somd0
株価崩壊したらイデコは死ぬ
16000の時イデコはどうなってたんだろう
44ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:55:43.66ID:IEMCTgCU0
今更ヨ
45ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:55:51.71ID:ykadyb+t0
>>13
(漫画)派遣会社のクソさをマンガにしてみた

46ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:55:57.08ID:wOcG5XSl0
>>42
まぁそうだわな
だからって今ここで煽って買いに走らせるのは悪意を感じる
47ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:56:01.10ID:/VBIkmD60
>>35
東京新聞は年金払ってない層なんだろ
自分以外が得するのが許せないんだよ
48ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:57:13.68ID:IEMCTgCU0
>>41
富裕層は日本株命っていう人いないだろうしねえ
ぶっちゃけ半値、1万割れでもぴんぴんしてるよw
49ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:58:11.87ID:c4IdT2RU0
>>46
今買えと言ってるんじゃない
みんな汗かいてリスクとって
やっているを理解しろ
50ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:59:03.98ID:9fs4N13F0
1単元のクソ高い銘柄しか恩恵ないから、一般人は無関係すぎる
51ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:59:15.28ID:wOcG5XSl0
コロナで一回落ちた春先に勧めてるなら解るけど今は日経のダブルインバも微妙だし
52ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:59:16.69ID:R4OvyYbE0
そもそもそれが初めから目的だろ
いつまで価値のない中央銀行の数字に価値があるとか史上最大の詐欺に地球人は騙されてんだか
53ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 07:59:58.23ID:FaJm5NFl0
>>48
ねえ。日銀買いで助かってるのはサラリーマンやりながらコツコツ蓄財してる運用額数百〜数千万の層だと思うけどね。
さすがゴミ東京新聞。
54ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:00:04.29ID:wOcG5XSl0
>>49
カエカエって業者昨日もここ来てたからさw
55ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:00:20.11ID:2YzLS0lg0
1割貯蓄して欲望に優先順位をつける
2000年前から言われてる金持ちの法則
56ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:00:25.40ID:79D2jmhy0
>>49
でもお前、脂汗かいて、健康害して、金失ってるやんw
57ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:00:50.80ID:4T0S/ekO0
貧乏人も買えよ
58ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:00:53.58ID:61hVNXij0
株は1000くらい溶かしてからが勝負だよな
59ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:01:23.81ID:+eel06zl0
今ならSBI証券は個別株300万までは手数料0
投信も信託報酬凄い安いもんな
60ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:02:11.99ID:Z5+KEUQn0
AI革命はよ

ビッグデータ自己学習するAIができたら革命なんてすぐだろう
61ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:02:30.95ID:2YzLS0lg0
詳しくはバビロンの教えで検索
62ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:02:34.51ID:+eel06zl0
時代で言えば今の方が低資産の人にも敷居がかなり低い
63ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:02:41.92ID:c4IdT2RU0
>>64
興味なきゃ覗かなければいいだろ
64ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:03:06.73ID:iLo/OcBN0
投資家にチューチュー吸われてるって事だな
このままでは基軸通貨でなくなるかもね
65ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:03:24.86ID:X1/pvlzo0
3マンくらいだったユニクロがついに9万円超えたね。
国による富裕層への利益供与
66ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:03:50.21ID:c4IdT2RU0
>>54
興味なきゃ覗かなければいいだろ
67ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:04:10.23ID:HZZkmacO0
>>50
インデックスファンドなら100円から投資できるから
100円玉貯金と変わらん敷居の低さだと思うんだが
68ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:04:28.05ID:J8lyHCKY0
働き者と怠け者に、格差があるのは当たり前
69ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:04:40.50ID:wOcG5XSl0
>>66
俺やってるもんw
でも無知な人巻き込むのは良心が痛むだけ
70ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:04:54.36ID:c4IdT2RU0
>>56
興味なきゃ覗かなければいいだろ
71ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:05:27.18ID:61hVNXij0
さっさと資産課税しないて缶コーヒー150円になっちゃうよ
72ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:05:49.44ID:wOcG5XSl0
養分探すならもう少し金ある中間層狙えよ
73ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:06:01.27ID:krL/FSA00
日本は借金なんてないのでは?
金刷ればしまいなのにそうしないのは何故?
もうそろそろ借金の演出やめてほしいわ。
74ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:06:23.22ID:rTnHe64c0
貧乏人は麦を食え 池田総理以来、自民の伝統
75ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:07:07.78ID:c4IdT2RU0
>>69
見え透いたうそつくな
株投資してりゃ考えるスタンスがちがうわ
76ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:07:19.73ID:z/yfe0k30
使えない金だろそれ
使おうとしたら自動的にものやサービスの価格が跳ね上がる
今チョロチョロ使うぶんにはいいが持ってないのと同じ
77ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:07:27.72ID:aoTa6a7X0
何が悪いかがわからないね
78ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:07:33.99ID:+eel06zl0
一応、100年前から変わっていない事だが・・・
株主>経営者>>>>>雇われ社長>>>>会社員
だからね・・・
仕事でも収入上げようと思ったら出世という名の
如何に経営者的ポジションに近づけるかだし
経営者は雇われ以外、株主だからね
79ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:07:39.22ID:wOcG5XSl0
>>75
馬鹿だね
自ら暴露してどうすんの
80ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:08:07.08ID:KAqe6yEl0
>>15
と、日本の寄生虫で人類の汚物嘘つき乞食民族の在日韓国人野郎が申されている。
81ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:08:26.00ID:ziPrwT250
コテコテの資本主義で素晴らしい
82ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:08:33.07ID:h62rc6YZO
今持ってる人の肩代わりが必要だから。
騙されたあんぽんたんが買いに来るんだ。
83ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:08:58.32ID:vvHAZeM+0
etfこそビンボー人でも買える金融商品なのに
84ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:09:07.12ID:c4IdT2RU0
>>79
株投資は上がる儲かると思うから行動できるんだよ
お前と真逆
85ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:09:10.06ID:kFpSzUCU0
日銀は買い専
つまり株価は上がり続ける
86ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:09:56.77ID:wOcG5XSl0
>>84
もうあんた無理
ID変えて出直してきな
87ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:10:09.11ID:lJ2A2z5Q0
電話するだけの代理店、キャンセルでぼろ儲け

GoToのキャンセル無料は、税金でキャンセル料を保障
代理店経由予約の場合、その保障は代理店に行く
代理店から旅館とかにちゃんと支払われず、猫糞
88ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:10:42.79ID:SXZ2XC/40
ジムロジャーズの言う通りになってきたなマジで…
89ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:11:03.23ID:46leXV2y0
悪いのは日銀ではなく、経済政策がずさんですぐ私腹を肥やそうとする政治屋。
90ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:11:16.34ID:c4IdT2RU0
>>86
ちなみに
何に投資してるんだ?
91ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:11:29.35ID:INMfYoJy0
株が下がっても国が買い支えるのに何で株を買わなかったの?
92ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:12:05.05ID:wOcG5XSl0
>>90
ソフバンとその他
細かいのだとビューティー
93ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:12:47.26ID:thjDt5q10
>>3
日銀が大株主の企業ばっかりなのに
94ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:13:12.84ID:/2LoolqO0
全体で見ると7割は下がってる日経ユニクロ指数なんだよな
どれだけ異様な状態かよくわかる
95ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:13:34.87ID:GrFSSZku0
株なんてだれでも買えるのにアホか
96ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:13:39.43ID:ACzWv8Fy0
コロナショックのボトムの時に買えば
銘柄によっては株価3倍だったのに
何で買わなかったの?
97ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:13:46.95ID:wOcG5XSl0
ここに居るやつとか借金して買いそうなのばかりだからマジやめとけっての
後味悪すぎる…
98ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:13:56.20ID:7CeE1wxc0
負け組のリフレ信者がなぜか資産インフレをリクエストしてたのはホント笑ったなw

オレは金融資産3倍になったけど負け組はコンビニ弁当の底が上がっただけだろw
99ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:14:06.90ID:thjDt5q10
>>85
政府のお友達が逃げるための時間稼ぎじゃないのかねえ
100ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:15:04.97ID:c4IdT2RU0
>>92
知ってるソフトバンクの名を上げたが
本当は持ってないだろ
101ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:15:29.92ID:p5RS+G6S0
>>67
それな。
投資の知識を自分から望んで仕入れて得をするか、文句だけ言って美味しいモノを逃すか、
今の20代はソレに気づいている行動派が多くて頼もしい。
102ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:15:46.74ID:VR2n9/tN0
ユニクロとソフトバンクしか上がらないけど
103ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:15:57.81ID:thjDt5q10
>>96
ボトムなんかない
買い支えしかない
年金返せよ

配当だしてみんなで桜の会かステーキ会食って感じかな
104ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:16:01.64ID:Ly+Wy4EV0
そもそもアベノミクスが格差社会政策だった訳で
105ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:16:24.91ID:CVjt+0Sh0
>>1
資産バブルの陰で、行政サービスは軒並み値上げや有料化

もう諦めた
106ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:16:41.30ID:1Vgxxnxx0
東証再編ガチャくるで
今はインデックスが一番危険
107ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:16:49.02ID:wOcG5XSl0
>>100
あほくさ
お前みたいに養分探してる奴なんてここの奴らに毛が生えた程度だろ
俺は9983も持ってるよ
108ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:16:57.39ID:GiIqX7rk0
こういった愚行は、現代国家を成立させている
民主主義の起源、すなわち、社会契約説の不理解によって生じている
国家が成立しているのは国民同士の合意、すなわち社会契約があるからである
その社会契約は、国民全体が公正に利益を得られるものでなくてはならない
社会契約以前の国家、すなわち、一部の特権階級だけが利益を不当に得る状態
ではあってはならないということだ

悲しいとき〜
国家が国民全体ではなくて、一部の富裕層優遇をしているとき〜
そのとき〜社会契約、すなわち民主主義は死んでいると言える
これは結局、反動、すなわち、退化

これは終わりの始まり局面に入ったことを意味している
109ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:17:28.27ID:ACzWv8Fy0
去年の今頃
ダブルインバース買った人は
何でそれ買っちゃったの?
110ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:17:37.41ID:sg/aCoFR0
買わないバカが悪い
111ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:17:43.96ID:njeHDB5C0
インサイダーです。
112ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:17:49.93ID:GvORIRkz0
まじでこの金で派遣問題どうにでもできるだろうに、、
113ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:18:56.08ID:LJulWCmA0
嘆かわしいのは
今や世界中でこれやってるってことw
日本発なんだよこれは
114ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:19:16.42ID:9SsQZMLX0
数人が使いきれないほどの兆単位の資産を保有し、数千万人が貯蓄100万円以下
しかも若い世代ほど貧困を強いられ少子化が加速
国が破滅するまでこの格差拡大政策続けそう
115ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:20:15.95ID:j2GPXOUk0
景気回復期になってもETF買い入れとマイナス金利を続けてたのはあたおかだわ
116ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:20:23.93ID:c4IdT2RU0
>>100
ソフトバンクは投資先のアリババが中国共産党
に目をつけられ分解まじかなのに
それからGAFAに投資なんて普通のファンド
だろ
117ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:20:29.68ID:jjAH7t900
高値で日銀が買い続けるのは何の意味があるのやら
118ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:20:52.20ID:LJulWCmA0
>>109
まさかこんなことをまだ続けると
思ってなかったからだろ
個人はみんな思ってたんだぜ
それをさらにハメ殺したんだぜ、黒田が
119ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:21:12.07ID:qG4SOUWc0
むしろ今売らない手は無いのですが
コロナ初期の暴落で買わなかった間抜けのことなんざ知らねえw
120ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:21:15.46ID:wOcG5XSl0
>>116
何焦って自分にレスしてんだよ
ID変えて出直して来い
121ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:21:22.04ID:1Vgxxnxx0
>>114
だからローンなんか組まないで金貯めろっての

バカが車の改造費に何千万も注ぎ込んでるから金持ちになれないんだよ
122ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:22:04.52ID:iCTetDO10
>>1
日本叩きしながら空売りしていた左翼メディア工作員の恨み節ですかw
123ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:22:07.51ID:rGi5SKZO0
一千万くらいなら遊び金は有るが・・・
しかし、何故縁もゆかりもない企業の株を買ってギャンブルをしなきゃいけないんだよ
日銀は事前に公的資金で買う銘柄を国民に発表していたか?
議員共には教えているんだろうけどな
議員の親族共は、さぞ儲かっただろうな
124ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:22:19.19ID:jKajTOLW0
>>101
証券会社によっては、
設定しておくだけで、毎月決まった日に決まった金額だけ自動的に買い付けてくれるサービスもあるしな
125ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:22:24.92ID:c4IdT2RU0
>>107 → >>116
126ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:22:30.08ID:njeHDB5C0
>>26
あの指標は確かにおかしいよな
国民生活に一番影響を及ぼす
エネルギーと生成食品が入って
ない時点で。
127ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:22:38.21ID:LJulWCmA0
>>119
そんなこと言えるのは部外者だからやろ
128ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:22:44.80ID:zwhOfgsI0
高値圏で利食いするならわからなんでもないが、
出口戦略を明確に出来ないのかね
129ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:22:58.90ID:wOcG5XSl0
>>125
焦り過ぎでみっともねーから
130ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:23:21.95ID:1Vgxxnxx0
>>123
だからETFだって言ってんだろ
少しがググれよ
131ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:23:34.75ID:61hVNXij0
AIが日銀購入を監視してるからな
今月も2回購入を確認してから大丈夫と判断してカチアゲしてきた
132ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:23:52.41ID:RdBQQe2F0
 
チラシの裏に1億円と書いてそれで株1億円を買ったら、
その株がパーになっても損しない。
だから、紙代を無視すれば日銀の保有資産の損益分岐点は0円。
こんな単純な話すらマスゴミ経済記者は理解していない。

日銀がETFやその他金融資産を購入した場合、
その購入代金は他所から調達するわけじゃなくて、
日銀当座預金口座に貸方記帳されるだけ。
要するに、日銀は無から購入代金を創造しただけ、それ以上でもそれ以下でもなく、
損もくそもない。

当たり前だ。
日銀券と株を交換してるだけだからなw
133ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:24:04.12ID:HwXpVo4P0
>>15
地方企業を一代でここまで育てられるなんて夢あるやん。
ソフトバンクにしても楽天にしても、一代目だ。
134ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:24:09.43ID:fTGMi62V0
黒田さんは第三のやや
135ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:24:21.42ID:PqD6VZJ50
>>128
出した時点で皆資金を引き上げる
日銀はヘッジファンド儲けさせてるだけ
136ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:24:24.53ID:pPqfzcOK0
NISAでETF買っとけば非課税でボロ儲けやんけ、こんな官製相場に何やってるのお前草w
137ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:24:29.15ID:RdBQQe2F0
 
日銀ETFに評価損が生じても、
政府の買い入れ消却オペに応じないで未来永劫保有し続ければ、
評価損はまったく問題なし。
そもそも評価損を計上する必要すらない。

問題はそこでなく、
日銀ETFなんざ焼け石に水で実施したところで株価なんざ上がらない、
って点だろ(苦笑)
138ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:24:36.97ID:HZZkmacO0
>>106
なら全世界株式インデックスの日本除くでも買えばいい
日本株が嫌なんじゃなく日経225が嫌だっていうなら
TOPIXを選ぶ手もあるし、新経連指数とかJPX400、同
小型株指数なんてのもあればアクティブファンドもある

今は少額から参加できる選択肢が豊富にあるんだから
やらない理由にはなりえない
139ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:25:03.46ID:jKajTOLW0
太陽光だって、昔は自宅の屋根に数百万をかけて取り付け工事をしないと恩恵を受けられなかったけど、
今は家を持っていない貧乏人でも、証券会社に口座を開いて1口10万円くらいで購入できるインフラファンドを買えば、ほぼ同じ恩恵を受けられるからな。
140ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:25:38.38ID:65V9ESeo0
何でETF買うんだろうか。

他のもの買うとか。
普通に公共事業に回せばいいだろ。
141ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:25:41.59ID:qG4SOUWc0
まだバブルの入り口かも知れんな
怖いから現物しか買わないけどさw
142ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:25:48.95ID:oRhq6LX10
だったら、トンキンは、
2009年の民主党が取った金融引き締め対策を継続すべきだったと言いたいの?
2012年に安倍政権が行った超金融緩和に反対だったの?

これらをはっきり言ってから、反対しろよ!
ただの批判は見苦しいぞ!
143ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:25:49.21ID:c4IdT2RU0
>>129
ホントに投資してりゃこの時間は忙しいんだよ
うそつきお前と違うんだよ
144ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:25:50.35ID:EBT7jLGp0
三重の北勢地域の某中日新聞の販売店の看板

『新聞は子供の学力を伸ばす最適な教材です』
『中日新聞は教育に役立ちます』

→え?三重は日教組王国で学力テスト万年下位低迷なんですが(笑)

恒例三重のパチンコ年越し営業を中日新聞が広告・三重県警も擁護(笑)
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2013/12/blog-post_30.html
145ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:25:57.16ID:kbS9KKDk0
拡散が広がったいうても、金持ちがもっと金持ちになっただけで、貧乏人からむしり取ったわけじゃない
日本全体で少しでもプラスならええやないか
みんな一緒に貧乏になりましょう、意識高い私たち以外はみたいな新聞論調よりはるかにまし
146ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:26:26.29ID:kB+jHNK90
>>3
ワクチン開発でコロナ収束折り込み株価上げてるんだよ
147ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:26:30.98ID:j2GPXOUk0
日銀がetfやめるわと言っただけで暴落するだろうな
日本の株式市場は麻薬患者の末期状態よ
148ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:26:41.26ID:49yYE7BH0
日本は金融緩和が足りないからインフレ目標に届かないんだよ
国民に直接金をばら撒け
149ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:26:42.66ID:wOcG5XSl0
>>143
お前スマホ1台とかでやってんじゃ無いだろな?w
150ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:26:48.81ID:zwhOfgsI0
ここ数年で個人投資家がアメリカ株に移ってしまい、日本株に回帰させる気なんかね
151ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:26:55.73ID:thjDt5q10
>>137
年金使うなよ
日銀の中だけでやれよ

しかし正に中国みたいだな
株価下がらないなら景気いいだろ
法人税減税やめて消費税なくせ
152ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:27:00.54ID:61hVNXij0
まあ日銀購入している225etfなら大儲けは無くとも損はしないだろな
153ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:27:04.93ID:1Vgxxnxx0
>>138
トピックスが一番危険だろ。プライムに入れない銘柄が600ぐらいあるらしいぞ
安全なのは225連動だけ

個別を選定して買う方がよっぽど安全
154ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:27:53.08ID:oRhq6LX10
先ほどMXでやってた寺島実朗の「日本再生論」 でも、このトンキンと同じような論調だった。
更には、「このままではハイパーインフレになる!」って言ってたな。
155ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:27:59.77ID:HZZkmacO0
>>112
無理
解雇規制が緩和できないなら派遣は必要で比率ももっと高めて
いかないと日本企業は自重で潰れる
日本人が派遣は嫌だっていうなら移民を入れてでも低賃金労働
者を増やさないと緩やかな下り坂すら維持できなくて崖から転落
するように落ちる
156ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:28:32.73ID:c4IdT2RU0
>>149
ユニクロとはソフトバンクとか
バカでも買えると違うんだよ
157ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:28:48.09ID:oRhq6LX10
株なんて、5万くらいから買えるんだし、やらない方がおかしいよ。
まあ、タイミングは大事だが
158ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:29:04.24ID:kB+jHNK90
毎朝コメントするアナリストだって
金融緩和で上げたとはその時以外言ってないよ
159ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:29:27.38ID:jKajTOLW0
>>138
俺は、毎月
1306 TOPIX連動型上場投資信託
1345 上場インデックスファンドJリート隔月分配
1577 野村日本株高配当70連動型ETF
を数万円ずつ買っているわ
160ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:30:06.90ID:49yYE7BH0
>>151
年金使わなかったら目減りしていくだけなんだけどそれでいいの?
161ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:30:17.09ID:07Mgzslw0
>>145
日銀が株を買うとそれだけ円が棄損されるから
物価が上がって庶民は貧しくなるんじゃね
162ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:30:27.25ID:kB+jHNK90
あと仮想通貨もどんどん上げてる
163ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:30:33.66ID:oRhq6LX10
>>151
だったら、年金はどうやって運営するの?
どこかに「タンス預金」 するの?
164ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:30:50.09ID:NMg8+pk10
>>1
デフレ継続の方が格差拡大だろ
デフレ解消のための別の方法を教えてくれ
165ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:32:54.68ID:fbMfOUsI0
中日新聞でこの記事見たけどユニクロの株日銀が10%持ってるらしいな
全部の上場株を均一に買うならわかるけど特定会社の株だけ買うって不公平じゃね?

こんなもん永遠に続くわけないわな
売れば暴落するので永遠に塩漬け
米国債と一緒
166ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:33:25.38ID:zwhOfgsI0
黒田会見聴くと出口戦略はない、検討してないだから、来年以降も上がるかな
日経よりユニクロ、ソフトバンクG、東京エレクトロン、M3など買えば日経インデックスよりパフォーマンス良い
167ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:33:27.61ID:tSrjP4rq0
格差拡大はいいこと何だけどな
168ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:33:46.01ID:1Vgxxnxx0
東証は、一部 二部 ジャスダック マザーズ で構成されてるが2022年に廃止されて
プライム、スタンダード、グロース になる

トピックス構成銘柄の内何割かが2軍落ちになる
169ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:33:56.67ID:oRhq6LX10
>>1
やはり批判だけで、具体的提案は無か!
自分が総理であり日銀総裁だったらどうするか、聞かせろよ!
170ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:34:06.54ID:HZZkmacO0
>>153
日本株で個別だと(金銭的)敷居が上がるから、それならいっそ
米株をすすめる方が参加率は上がると思う
171ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:35:06.93ID:njeHDB5C0
>>132
そもそも日銀が国の紙幣を印刷出来るのがおかしい。
172ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:35:34.18ID:jKajTOLW0
>>160
戦前に現金で預金していた人は、日本の敗戦によるハイパーインフレで紙くずになったけど
株式にして持ち続けていたら、物価上昇と連動して値上がりするので、理論上は超長期的には目減りしなかったからな。
173ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:36:01.01ID:0FF5cbKS0
1000万の貯金を100万の年収に変換できるからありがたいね
174ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:36:18.49ID:oRhq6LX10
日銀や政府の今の方法をやめさせるには、
適度なインフレになる必要が有る。

批判してる人達は、それに対しなんか具体論出せよ!
175ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:36:39.00ID:49yYE7BH0
>>159
積み立てで買うなら全世界株式の銘柄の方がいいよ
日本はこれから衰退していくんだからそんなの買ってたらダメ
176ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:37:16.66ID:thjDt5q10
>>163
それなら年金徴収下げろよ
毎年上がってんぞ
運用できてんだろ?


>>160
いいに決まってるだろ
年金は貯蓄じゃねーだろ
現役世代が支えてんだろ
勝手に年金使って運用益とやらをどこに使ってんだよ
177ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:38:45.19ID:HZZkmacO0
>>159
日本株は小型アクティブファンドしか持ってないけど
毎月数万ずつ入れられるなら米株も楽しいよ
QYLD(nas100のカバードコール戦略を丸ごとETF化
した商品)みたいな面白い商品もあるし?
178ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:38:53.89ID:jKajTOLW0
>>176
運用益は、インフレ対策に使っているんだろ
インフレしたら年金を増やさないと駄目だからな。
179ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:38:54.29ID:NMg8+pk10
>>172
戦後にハイパーインフレなんか起こってない
ハイパーインフレはWW1後の独とかジンバブエとかごく一部だけ
180ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:39:33.13ID:oRhq6LX10
もしこの事が大問題で、しかも具体的提案が有るなら、
野党やマスゴミは、「モリカケ桜」なんぞにかまってないで、
これをどんどん追及してるよ! でも現実はダンマリ
181ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:39:35.44ID:zwhOfgsI0
>>168
日経225やtopix、jpx400の指標はそのまま残る?
topixは今は東証1部カバーしてるから、採用銘柄数減るか
182ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:39:58.67ID:Q/uCJlDy0
>>176
年金の運用益をいつ使うかは5年に一度の年金財政検証レポートに幾つかのシナリオが書かれているな
基本的には支え手のいない団塊ジュニア世代が年金をもらう時に予定してるね
183ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:40:04.01ID:thjDt5q10
>>174
なんのために株価支えてんだよ
やめろよ今すぐ

株価が景気を表すなら過去最高なんだから法人税減税戻そう
消費税廃止しろよ

運用益出てるなら年金支給増やすか徴収減らせよ
年金支給減って徴収増えてんじゃん

なんのために株買ってんだよ
逃げずに答えろ
184ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:40:45.72ID:IbwV5dGj0
アベフレンズに恩恵の間違いだろwwww
185ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:41:00.44ID:eq7h9OWe0
日経の髪7以外はろくに上がっていない、上がっても短期的な仕手相場
日経上位25とその他の日経500で差がありすぎるんだっての
186ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:41:22.41ID:GyW8E2UO0
株価はホント分からん。なんで今の株価なのか。
187ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:41:52.39ID:89F8IqES0
失業率も日銀の目標に入れてくれないかね
FRBみたいに
188ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:41:58.63ID:1Vgxxnxx0
>>179
円の通貨価値は暴落した
189ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:42:04.79ID:NMg8+pk10
>>183
市中のマネーストックを増やすためだろ
そんなことも知らんで批判してるのか
190ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:42:59.56ID:eq7h9OWe0
>>174
こんなにクソみたいにジャブジャブに金刷って自分らで株を買ってるんじゃ いずれは過度なインフレになるに決まってるだろ、、ハイパーインフレかデノミだよ
これらはもう確実な未来だ、適度なインフレなんて生易しいもんじゃねえよ
191ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:43:14.20ID:oRhq6LX10
>>183

>>174 の二行目に書いてある。
192ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:43:17.91ID:thjDt5q10
>>182
いやいや、詳細は日銀が買ってるか闇の中じゃん
ガラス張りなわけ?

>>178
何で嘘つくの?
どの銘柄にいくら使っていくら配当あっていくら年金使ってさらに評価損益公表してから公正さ語れよ

日経225銘柄優遇するのが政策かよ
193ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:43:18.65ID:NMg8+pk10
>>188
あの程度ではハイパーインフレとは言わんよ
194ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:43:30.00ID:NJSz0Icz0
>>186
逆に分かりやすいだろ
自民政権では株は上がる
195ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:44:02.10ID:AhbfjjGK0
>>1
実態を知らない新聞記者は低脳

富裕層はね
日本株なんかで金融資産運用してないのよ
米国株だよ
Amazonは2年ごとに倍になる
Appleはもっと
テスラなんか年初からでも7倍

日銀なんかで上がっているとされる
日本株なんざで運用しないのよ

俺は29歳 医師だが
今年だけでも3億円含み益が増えた
196ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:44:05.47ID:fbMfOUsI0
中日新聞によると、株保有してる人は増えてない
株保有してない人間には株高の恩恵など全くない
株持ってる人間にだけ恩恵のあるような政策を税金の担保の下に行っている
しかも、その株高もユニクロとかに偏ってるし何もかも不公平
実体経済との乖離も酷いし、暴落した場合は税金補填
好景気演出するためだけの粉飾経済政策
197ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:44:10.14ID:HZZkmacO0
>>185
それ米株もだぞ
sp495なんて揶揄されるくらいには一部の企業が牽引してる
198ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:44:29.04ID:xT8+tOlE0
そうだね税金で株価を支えてるんだからね。つまり裕福で株も持っていないといつまでたっても被搾取階級で未来はないってこと。
199ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:44:32.57ID:qIV3Xw+l0
財政出動を社会主義といって嫌う連中が、
なぜETFを社会主義と呼びたがらないのか。
200ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:44:36.06ID:eq7h9OWe0
必ずハイパーインフレかデノミにはなる
需要と供給考えれば当たり前、数学さえも要らない、簡単な算数だ、
201ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:45:57.61ID:eq7h9OWe0
>>197
アメリカも同じようになる、しかし日本はどこよりもやりすぎてるからな
俺は円もドルも信用していないがまだドルのがええね
仮想通貨のがもっといい、暗号通貨10年寝かせろ
202ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:46:00.44ID:thjDt5q10
>>189
知るかボケっ!
さすが二階支持親中派なだけあるよなあ

>>191
インフレになってねえから自民党と支持者で責任とれよな
インフレになってんのか?
逃げずに答えろよ
株価を他人の金で支えんな
長州藩は日本人のフリすんなよマジで
203ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:46:28.41ID:mwD97MWu0
>>173
何を買ってれば そんな高い利回りになるの?
204ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:46:32.26ID:89F8IqES0
>>183
企業もGPIFも会計上株の評価損を避けなきゃいけないんだろう
あと来年は大型増資も多そうだし
205ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:47:07.98ID:DVvAvenR0
etfの分配金は国庫に入るだろ
206ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:47:32.65ID:jKajTOLW0
>>179
資料あるんだけど、貼り付けようとしたら投稿制限
5chの投稿制限にイラっとするな
207ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:47:33.21ID:S8MJwYXk0
>>5
経済音痴が多すぎる
208ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:47:38.44ID:1Vgxxnxx0
>>181
残らないだろう
なぜ再編するかというと、東証一部銘柄が増えすぎたせいだ
雑魚株に日銀の金が大量に入り込む結果となってしまった
これはまずいってんで一軍を絞ることとなった。
つま二軍には日銀の金は入ってこない

今のTOPIX連動ファンドには二軍落ちする予定の雑魚株が含まれてるので、
再編で価値が下がるでしょうよ。
209ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:47:40.22ID:eMEa4Kv10
まぁ、景気よく見えるよねw
みんな借金だけど

年末くらい明るくしたいもんな
株価上げんと企業の内部留保増えちゃって
派遣切り加速するだろうし
210ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:48:07.65ID:2e9iD7jf0
笑いがとまりません。うはは
211ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:48:10.07ID:+WaebM/L0
マネーリテラシーの欠片もない大半の日本国民は、日銀がこんなインチキをして
富裕層をぼろ儲けさせているなどとは微塵も理解していない。
212ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:48:22.60ID:NMg8+pk10
>>202
無知を開き直るなよ
213ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:48:57.41ID:oRhq6LX10
株が大金を出さないと買えないなら、この批判もまあ判らんでもないが、
5万くらいから買えるんだぞ!
それに、配当金利回りは銀行預金とはけた違いの高い数字。
買わない方がどうかしてる
214ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:48:58.89ID:hQ8QbwgQ0
株の健全性を犯してるよな
今の状況だと日本にマイナスな事が起こる程株価は上がる訳わからん状況だろうね
215ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:49:23.10ID:thjDt5q10
>>204
大型増資?異次元の話してんのか

企業会計の評価損避けて株価釣り上げてなんかいみあんのか

株価下げないために株価上げてんのか
他人の金で

法人税減税廃止
消費税廃止だ

ふざくんな
216ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:49:24.07ID:njeHDB5C0
金利が上がれば日銀は債務超過
217ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:49:26.39ID:Q/uCJlDy0
>>192
年金の運用方法知りたいならGPIFのレポート見ればいいんじゃね?
将来どう使うか知りたいなら年金財政検証レポート読もう
218ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:49:49.95ID:GuPCTPc40
格差いうけど、etfや投信なら100円から買えるだろ。日銀が買い支えてくれるんだから買え買え
219ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:50:08.26ID:1Vgxxnxx0
>>193
戦前の一円は現在の2000円ぐらい

つまり貯金箱が1/2000になった。
ハイパーインフレの定義は知らんが、現金資産が消滅したと言っていいレベル
220ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:50:12.29ID:Sfdg5ZaL0
別に富裕層を儲けさせてるわけじゃないし
こんな機会に資産を作れないような無能が妬んでんのか
221ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:50:21.74ID:AhbfjjGK0
バカじゃね?
公平平等に取り引きしていても
極端に格差は生じるの

これはね
統計物理でわかるんだよ
機会の平等や能力の平等があっても
結果は極端に不公平になるんだよ

確率論の初等的知識で理解できるはず

だからナスダックだって
一部に集中するんだよ>>1
222ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:50:49.21ID:eMEa4Kv10
>>203
時勢の銘柄勉強する
テイクアウトの器企業
ダンボール企業
冷凍保存企業

こういう話題の銘柄に乗っていけば
必ず資産は増やせる

新聞や経済動向の話題に乗ればよい
次はオリンピック中止で売り仕込むターン
223ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:51:06.66ID:U6m/14MV0
中間層は最悪だな

高い税金を取られて福祉名目で貧乏人に再配分されているだけだからな
224ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:51:41.91ID:thjDt5q10
>>217
ばかか
日銀の方公開すりゃいい話だろ
元々正しいかどうか分からん資料見て何がわかるんだよ

運用益出てるなら年金支給増やすか徴収減らせよ
実態真逆だろ
どこに消えてんだよ

証明するためには日銀が購入してる資金の流れ全部公開するしかないわ
225ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:51:59.01ID:Hev0JAw00
アベノミクスがいつまでも続くとは思わないので日本株には手を出さない
226ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:52:04.06ID:9SsQZMLX0
>>194
麻生政権でバブル後最安値
227ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:52:13.34ID:jKajTOLW0
戦後のインフレと株価に関しては、
投稿制限がうるさいから、資料を貼り付けられないので、以下のキー文章でぐぐってくれ

「戦争と株価」3つの法則〜第一次・第二次大戦からテロとの戦いまで=東条雅彦 マネーボイス
228ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:52:51.88ID:89F8IqES0
ハイパーインフレは無いよ
金が過剰になったら、昔は商品が投機マネーを吸い上げてインフレになってたけど、今はビットコインが吸っちゃってるじゃない
229ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:52:56.23ID:IZQXq/FB0
トンキン新聞は赤旗と合併したほうがいいんじゃない?
もう廃刊寸前じゃんw
230ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:53:17.21ID:SyHLkeYF0
知人の公務員のほとんどがiDeCoとNISAで買ってるよ。
当時、なんか確実にもうかるとか言ってたけど知ってたんやなこうなるの。
自分は2016のトランプで止めてあとは見ているだけだったwww
231ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:53:40.88ID:Q/uCJlDy0
>>224
君は頭が悪すぎだよw
232ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:53:53.88ID:dLhsVpdg0
>>195
いーなー
233ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:53:57.82ID:IZQXq/FB0
>>226
民主党政権で日銀白川に為替介入を何度もやらせたんだよなぁ
ETF買い入れはやらなかったくせに
234ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:54:09.01ID:HZZkmacO0
>>214
アメリカは国民に直接給付で現金配って、国民がその金で
株式市場を買い支えてる
機関投資家が個人投資家に踏み上げられてるなんて記事
が出る程度には(誰かの思惑通り)機能してる

一方で日本は国民に配ってもアメリカ人のようには行動して
くれないから、その代わりを日銀が行ってるというだけ

日本とアメリカ、株式市場の構図自体に実は大差がない
235ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:54:20.72ID:Opdy+ASg0
ソフトバンクの後ろ盾が日銀だから好き放題しても潰れない
236ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:54:22.10ID:x1jSXnmJ0
経営陣への地位安定サポートだろう
マネーの源とつながりを作った実績はスゴイわ
237ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:54:24.99ID:oRhq6LX10
もしこの事が大問題で、しかも具体的提案が有るなら、
野党やマスゴミは、「モリカケ桜」なんぞにかまってないで、
これをどんどん追及してるよ! でも現実はダンマリ 。
238ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:54:55.97ID:IZQXq/FB0
このスレの9割は市況民じゃないし市場関係者じゃない
稚拙なレス多すぎ
お前ら株でも為替でもやって俺らの養分になってくれw
239ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:54:56.97ID:MVNoDD4Q0
>>224
頭悪いレスだな笑
240ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:55:08.25ID:nwRzbTN50
格差笑た。
ネット証券の隆盛と国の優遇税制(いでこと積立NISA)でこれだけ、
インデックスによる長期積立のハードルが下がっているのに、
国策にしたがってコツコツ積み立ててる「一般市民」達は暴落、回復の恩恵を受けてるのに…

何故、やれと言われている事をやらない連中が声高に格差が広がるだのなんだの言うんだよ
241ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:55:17.84ID:49yYE7BH0
>>176
運用しなければ貯蓄の切り崩し状態で減る一方
自分が貰える年金が消えるだけなのにそれでいいとは奇特な人だな
それともただの無知か?
242ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:55:38.04ID:g3KO4jZl0
ジャップ株(笑)
243ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:55:46.13ID:oRhq6LX10
批判してる人達は、2009年からの民主党政権の金融政策が良かったのかな?
244ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:55:53.58ID:sfzapSsr0
こんな狂った政府に税金払う気はない
245ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:56:45.14ID:O1nGBU4n0
コロナ禍のほうが金持ち増えてるのを実感するわ外に出ていくと。 
逆にとことん生活の苦しそうな人も目に見えてわかるしね
悪魔の時代だね菅もゴブリンに似てるしさ
246ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:56:48.81ID:YbMudcRCO
ふるさと納税…庶民には恩恵なし 
Goto…庶民には恩恵なし
247ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:56:52.39ID:AR4WQeY60
>>240
インデックス積立とかやってる情弱ってリアルにいるんだ…
100万円を20年も掛けてせいぜい150万程度にしか出来ない糞手法やってなんの意味があるの?
それじゃあお金持ちには一生なれないぜ?
248ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:57:03.28ID:M5e9uch70
やっぱそうだよね
黒田バズーカーは結果的に小数の富裕層の口座にぶち込まれた
インフレを起こしたいなら、多数の低所得層にぶちこめばいいのにね
249ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:57:39.20ID:mwD97MWu0
>>222
なるほどね 自分はまだまだだわ
250ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:57:43.96ID:oRhq6LX10
>>234
日本は昔から、「株投資は悪」 って教えられてきたらな
251ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:57:55.69ID:AXyxzwFw0
>>242
お前は、バカだろ?

ホルホルするなら

お前の祖国を心配しろ
wwwwww
252ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:58:29.68ID:KEMVePtb0
https://mobamemo;.com/
253ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:58:56.64ID:d+xfVb6l0
>>78
株主?・・・
254ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:59:38.34ID:89F8IqES0
プレミアム商品券が効果があることが分かったよね
みんな行列して、使用期限つきの商品券を買い求める
255ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 08:59:39.00ID:AhbfjjGK0
世界はカネが溢れているが
インフレなんか先進国ではならない
余剰金は金融市場に吸収され
一部の金持ちに集まるんだよ

効用逓減の法則の通り
金持ちはひと通り欲しいものは
持っているから、ものの需要は増えないw
牛丼食べてすぐに牛丼食わないのと同じ

金持ちに集まった金は金融市場で
運用されるだけ>>1

だからインフレは少子高齢化の
先進国では起きないw
需要がないから
256ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:00:35.83ID:IZQXq/FB0
>>248
働かない無職地蔵を救済してもGDPは上がらないよ?
それなら企業を育てて求人を増やした方がいい
で、結果は今の武漢ウイルス禍までは良好な求人倍率
このボーナスステージで恩恵を得られなかったのは頭赤旗みたいな怠け者、無能くらい
257ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:00:51.86ID:nwRzbTN50
>>247
積立NISAは所詮、老後資金の足しだからな。
40万円を20年間、合計800万円積み立てて最終的には平均利益5%で1400万円程度の資産を目指そうぜ、という制度。

大金つくってリタイアするためのものじゃあない
258ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:00:55.73ID:oRhq6LX10
もしこの事が大問題で、しかも具体的提案が有るなら、
野党やマスゴミは、「モリカケ桜」なんぞにかまってないで、
これをどんどん追及してるよ! でも現実はダンマリ だろ。
259ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:01:16.84ID:TYUcHyyr0
原資は俺らの税金と年金
260ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:01:23.75ID:iCxNaCxx0
>>15
お前は成功するために何か努力したのか?
261ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:01:48.28ID:Y/h89yNy0
>>255
人の金の使う量なんてたかが知れてるしな
たくさんの人に金を回さないかぎり経済なんて回らない
262ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:01:54.10ID:mwD97MWu0
日本人は投資やってこなかったから まずはインデックスの長期積立でいいと思うけどな
263ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:01:56.18ID:thjDt5q10
>>231
罵倒しかできねーならここから去れよ

景気判断に株価使ってきたのにGDP激減しても株価下がんねーなら法人税減税廃止しろって言ってんだよ
消費税やめられるだろ

一部の人間のために不透明なことすんのもうウンザリだわ
264ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:02:52.65ID:HZZkmacO0
>>247
こういうご時世に特有なんだろうけど、そもそもが割の良い貯金
程度で十分で、投資でお金持ちになりたいわけじゃないから

普通に働いて余剰を貯金と投資に振り分けて、オッズに合う
リスクで相応のリターンが得られればいいというだけの話
265ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:03:08.87ID:zwhOfgsI0
>>208
TOPIXは東証一部銘柄を対象にしてるから、そこから雑魚が600くらい減って指標を見直せば価値が増えるような気がするが
今のNY倍率格差はどんどん拡大してるので、ダウとS&P500くらいの格差が理想なのかもね
266令和革命で、平成貴族狩り
2020/12/30(水) 09:03:23.51ID:GmO1giSv0
氷河期、ゆとりの味方の振りして切り捨て。


  リフレ派のおかげでこの国の老人は、
  選挙に行くだけで、努力もせず悠々自適の生活を送れます(・∀・)
267ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:03:23.57ID:d+xfVb6l0
なにがあっても株価下がらないんだから、富裕層・企業増税でいいよな?
268ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:03:36.51ID:zwhOfgsI0
>>265
NY倍率じゃなくてNT倍率だった
269ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:04:07.33ID:NQcAfba+0
>>219
まあ普通に考えて敗戦国の通貨に価値がつく方がおかしいもんね
かつてのドイツは平均株価が額面で100倍になったけど
通貨価値が1000分の1になって資産価値は暴落とか
それのミニチュア版になりそうなのが今の株式市場
もちろん現金もってるよりかはマシだけど
270ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:04:42.14ID:oRhq6LX10
もしこの事が大問題で、しかも具体的提案が有るなら、
野党やマスゴミは、「モリカケ桜」なんぞにかまってないで、
これをどんどん追及してるよ!
そして政権交代も可能だよ!

でも現実はダンマリ状態
271ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:04:44.63ID:49yYE7BH0
>>247
お前こそ情弱だよ…
272ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:04:50.98ID:GmO1giSv0
>>256
>働かない無職地蔵を救済してもGDPは上がらないよ?
273ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:04:55.79ID:g3KO4jZl0
>>251
えっ、ダウやSP500よりも衰退国ジャップ株買う理由教えてよw

あっ、パスタしか食えないガイジネトウヨは投資なんてできないかw
274ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:04:59.72ID:NghOfO1p0
格差が広がったのはデフレなのに財政再建増税路線をひた走ってたからだろwてか、100歩譲って富裕層に
恩恵があったなら(累進課税を強化して)それ相応の金を治めるさせればよろしい

>>1
大本営発表を垂れ流した戦前のマスゴミのような糞記事だな
275ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:05:16.20ID:GuPCTPc40
マスコミが格差格差いうのには違和感しかないな。既得権益に守られいい給金もらってるお前等がいっても説得力ゼロ。株でもたんまり稼いでんじゃないのか。マスコミは証券口座開けないんだっけか
276ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:05:51.19ID:nwRzbTN50
所詮インデックス積立の積立NISAといでこでも、(適切に)やってる奴とやってない奴では将来的に凄まじい格差が生じると思うぞ。
277ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:05:53.85ID:HZZkmacO0
>>250
投資=>>247的視点の人が多いんだろうね
今年のようにボロ儲けできる年の後だと暫くは投機熱が
強くなるんだろうなとは思う
そういう意味では投資もまた貯蓄の延長って説得には
向かないタイミングではあるな
278ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:06:00.90ID:g3KO4jZl0
>>247
で、お前の成績は?
279ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:06:55.62ID:thjDt5q10
>>241
俺が貰える年金は俺が老人になった時の現役世代が支えるんじゃねーのかよ

株買って売れなきゃどっちみち年金増えねーだろ
もう国民のために年金運用してるとか誰が信じるんだよ
280ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:07:21.03ID:OYBM6sBV0
>>255
その通り。
日本はそれ以前の問題もあるが。
281ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:07:24.88ID:RgSOzePQ0
日銀の保有率が高いのは負けてる人間が多いってこと
球数と情報を独り占めしているうえに有能な人間が
采配を振るってるからもはや相場ではない。
282ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:08:02.00ID:18t+HMsH0
馬鹿は金稼げなかった。
ただそれだけだよね。単なる結果。

株買えば儲かるよって言ってるのに、ろくに調べもせず疑いと批判の目で何年も指くわえてみてただけ。
283ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:08:20.52ID:d+xfVb6l0
>>281
こういうのがあるから結局一般人は余計参戦する気がないんだろうね
284ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:08:37.99ID:u0Bf7l7A0
なんつーかニワカが用語使いたくてギャーギャー言ってるだけのスレだなw
285ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:08:44.47ID:nwRzbTN50
株を持っているのは富裕層だけ


これだけで、この記事がどの層を対象にしてるか判るよなあ。
中高年もしくは専業主婦の、「株式投資なんてギャンブル。やったら破産する。勝てるのは大金持ちだけのマネーゲーム」という認識の層でしょう
286ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:08:48.45ID:AXyxzwFw0
>>273
お前は、バカだろ?


ホルホルするなら
お前の祖国を心配しろ
wwwwww
287ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:08:50.38ID:0qgyCIg70
昨日株始めたものだが小僧寿し100株も買ってやったぜ
288ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:09:01.55ID:M5e9uch70
>>256
コロナ前ってGDPはそんなあがってないでしょ?
消費したくても消費できない層に金を突っ込んだ方がGDPは上がるんじゃないか?
289ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:09:03.79ID:Kbx9OHpg0
しょぼリーマンだけど甘利発言から貯金の9割500万円を株に突っ込んでめちゃ儲かった🤗
290ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:09:05.66ID:1Vgxxnxx0
バブルの鉄則はとにかく、
絶対安全な金融商品が、一番危険な金融商品に変わる  だ

日銀が買うからインデックスは絶対安全と皆が思っている
これが崩れると予想する
291ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:09:13.34ID:zwhOfgsI0
>>247
自分は無難にSP500とNASDAQ連動投信買ってるけど、長い目で見るとそっちの方がパフォーマンス上だった
個別銘柄でSP500よりパフォーマンス高いなら上手だと思うよ
292ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:09:26.85ID:g3KO4jZl0
>>284
ニワカじゃない玄人の成績見せてください
293ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:09:37.56ID:0qgyCIg70
NISAや衣で子ぐらい富裕層以外もやってるだろ
294ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:09:40.58ID:B/WWzIxA0
確実に儲かる方法などあるわけがない。
この簡単なことが理解できないから電車に飛び込む羽目になる。
295ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:09:42.36ID:xpHxc56Z0
コツコツと働くより

株持って寝てる方が金持ちになるのは当然だろ

株主が偉いんだよ
296ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:09:46.54ID:D/EK/Qsr0
あのーそもそも、株を買えば儲かるとか、なんで日銀砲あるのに買わないんですか?と言われてもな❗
庶民には食費や家賃などで株なんかを買う金がないんじゃボケ
297ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:10:08.44ID:BoCVIJXr0
日銀の購入分を除くと10000円割れるからなぁ
298ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:10:35.34ID:zwhOfgsI0
>>281
それはあるかもね
日経インデックスよりユニクロやソフトバンクグループの方がパフォーマンス良いけど、ユニクロ株を気軽に買える一般人なんて居ないし
299ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:10:52.64ID:g3KO4jZl0
>>286
ガイジネトウヨ発狂w
やっぱり投資してないんだねw


てか、ダウやSP500持ち上げてる俺にそのレスするってことは俺ってアメリカ人だったのかw
300ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:11:13.23ID:d+xfVb6l0
長い間、22000辺りを停滞してたからな
ここ最近の爆上げを見ると、余計に怪しいと思う人のが多い
301ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:11:14.54ID:HZZkmacO0
>>287
小僧寿しの刺身を薄く切る技術だけは他者の追従を許さない
素晴らしい技術w
302ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:11:21.37ID:89F8IqES0
日本株をもっと買わせたかったら、単元株での取引やめりゃいいよ
単元未満だと手数料高いし
303ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:11:28.78ID:ImS51vLB0
日銀とともにMMTは消え去るだろうし、MMT 学者の信用も挽回不能となるだろう。

「物価上昇率がある水準を超えた場合」、中央銀行が債務超過になり、発行する紙幣の信用が失墜し、
ハイパーインフレになってしまう。
歴史の教えだ。今の日銀が置かれた大問題でもある。日銀には出口が無く、2023年までに消滅。コロナは消滅しない。

ハイパーインフレの大波が見える人には見える。
304ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:11:30.77ID:Kbx9OHpg0
庶民と言っても貧民だけじゃないぞ
305ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:12:03.12ID:oRhq6LX10
俺の持ち株の時価総額、3月に40%ほど下がったが、今は元に戻った。
2月に全て売って3月に買えば今頃は…

つくづく自分は株に向いてないと思ったよ。
でもやめられない。
306ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:12:11.23ID:OqajKlL90
一番問題なのはリフレでの実質物価高と増税な
これが分からない馬鹿が多い
307ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:12:18.88ID:VLRiSS5E0
>>282
言うてもコロナ前でも24000まで行ったからね
その頃から持ってる人はボロ儲け感はないだろうな
助かったとは思ってるだろうけど
308ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:12:27.88ID:AXyxzwFw0
高頻度取引とかの方が、よっぽど問題じゃないの?
ミリ秒で取引するんでしょ。

まあ、アメリカが変わらないと、日本は変わらないかもしれないけど。
309ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:13:01.11ID:YHwQ5Bs/0
金持ちがアベノミクスを支持するのはまぁ分かるんだよね
日本の未来の先食いをして、現在の金持ちに分配してあげてるんだからさ
少なくとも利己的に考えれば、そりゃあ金持ちは支持するだろう

分からないのは、貧乏なくせに支持してる奴ら
馬鹿としか言いようがない
310ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:13:15.68ID:9fs2LKUe0
貧乏人ざまああ
311ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:13:36.36ID:g3KO4jZl0
>>305
狼狽売りしない

それだけで十分才能ある方だろ
312ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:13:53.25ID:d+xfVb6l0
>>305
そういう多勢と思った方向に相場が動かない時点でギャンブルなんだよねw
だから結局貯金が正解ってなるw
313ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:14:01.53ID:D/EK/Qsr0
その株を買えるくらい国民の収入を上げる事に日銀というか国は努力せえよ❗ピンはねばっかして、実態経済のない、虚構を産み出して、生産性も将来性もないがな(笑)
314ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:14:48.33ID:HZZkmacO0
>>302
米株だと株価が高くなってくると分割したりクラスB作って
購入の敷居を下げるのに日本企業はなんで高いまま放置
するんだろ?これは純粋に不思議
315ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:15:01.65ID:Q+L8Z7x1O
恩恵を受けない連中が必死に擁護
本当に歪んでいるな
316ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:15:53.63ID:oRhq6LX10
>>303
現実には、ハイパーインフレの兆候が現れたら対処するから起らない。
生産面で余程の事態が起こらない限り。

石油や天然ガスが枯渇するとか
317& ◆Ava8gB5caE
2020/12/30(水) 09:16:14.29ID:gK66kHEX0
コロナ対策で10兆円株価維持のために打ち込んだからな。給付金と同レベルの金額。比率的には庶民に10万、一定以上の株主には1000万〜+給付金10万配ったようなもんだよ。
318ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:16:49.63ID:oRhq6LX10
アメリカに比べたら、日本の格差なんて微々たるもんだろ
319ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:16:52.38ID:18t+HMsH0
>>307
10年前から買って寝てたらぼろ儲けでしょ。

もちろんコロナの暴落後から買ってもぼろ儲け。
とにかく、下手に売らなきゃ勝てた。めちゃくちゃ頑強な下支えがあるんだから。
320ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:16:56.34ID:AXyxzwFw0
>>313
株は、簡単に買える。

ネットの証券では、売り板買い板まで情報公開してる。
321ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:17:19.86ID:Bxf50Vlh0
NT倍率 15.22

無理やり日経平均を上げてるだけ
322ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:17:21.05ID:B9ag9zfM0
ワイの帝石ももっと爆上げさせてください(切実)
323ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:18:06.84ID:1bdQV/CT0
>>302
日本株は最低購入価格が高過ぎてポートフォリオも作れんからな
敷居が高過ぎるし怠慢でもある
324ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:18:16.36ID:d+xfVb6l0
上がるのはユニクロや任天堂みたいな庶民には買えない高額株w
325ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:18:35.27ID:D/EK/Qsr0
買ったら儲かる会社とかはわかるが、株をしてない層は、そもそも遊ばせれる金がないから買ってないんじゃ(笑)わからん奴らや
326ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:18:37.28ID:sxxbj9qS0
フェイク市場が長く続くとは思えないけどなぁ
327ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:19:32.94ID:7CeE1wxc0
金持ちと企業だけが潤ってそれでいいんだよ
最終的にはインフレで債務チャラ=老人と弱者に負担押し付けが正しい選択

強い日本には馬鹿と弱者は必要ないから
328ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:19:38.63ID:2RFbcJIt0
自分と知り合いの株が死なないようにお金で遊んでいるんだろ
329ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:20:27.38ID:oRhq6LX10
>>323
高過ぎるって、いったいどのくらい?
330ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:20:59.30ID:mS0dyQbi0
バブル期と同じで、下級のオッサンたちへ後々支払わせる
上手いやり方や
331ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:22:50.45ID:yLLm6e700
2000万程ETFにいれたい
どれに入れたらええんや

VOO
VYM
HDV
SPYD
332ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:22:52.69ID:oRhq6LX10
トンキン新聞は、本当の共産主義社会を目指してるんか?
333& ◆Ava8gB5caE
2020/12/30(水) 09:22:55.80ID:gK66kHEX0
>>15
ビジネスで成功するのは問題ないが、ファストリ株は国が買いすぎて、これ国営企業?って感じになってるな。
日本ってどんどん社会主義、共産主義化してる。しかも日本人減、移民増。
334ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:23:25.99ID:pKqMGLxM0
黒田の退陣した後はどうするんだろうね
いつまでも金利下げたままにできないし
そのうち庶民は地獄を見そう
誰が責任取るのやら
335ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:23:44.17ID:zwhOfgsI0
東証がTOPIX算出方法見直し、「プライム」など3市場に再編で
https://jp.reuters.com/article/topix-review-idJPKBN28Z0EJ

これを読むと2022.4月からNT倍率は15倍以上からかなり下がるのかもしれない
336ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:23:46.96ID:hncNe4IK0
今年は株で1000万強儲かった
ど素人で大して売買してないのにだぜ
1.4倍はラッキー
337ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:23:47.56ID:VLRiSS5E0
>>319
買って放置するような層は電力株とかに手を出してたろうからなぁ…
そもそもみんなが塩漬け狙いで行けばそれと逆行するのが相場だからね
とにかく一番大事なのは目標に達したらさっさと利確すること
338ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:24:14.46ID:Z6vU+40b0
売り逃げ入ったww
339ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:24:42.23ID:k0CCR1oB0
消費税100%にして全部ぶっ込んでほしい
340ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:24:46.95ID:MNH/2HTD0
>>331
VOO
341ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:24:51.60ID:S+O5dD5+0
>>329
ユニクロの最低購入額900万円はとてつもなく高いと思うぞ
買えるやつは殆どいないし、買えてもポートフォリオに対するユニクロ比率が高すぎる
342ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:25:45.72ID:18t+HMsH0
救いようがない人たち。

・いざという時のための100万円も貯金できない。
・どこのだれかわからん絶対儲かる話を信用する。
・国策には難癖つけて信用しない。
343ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:25:48.10ID:zwhOfgsI0
>>331
その中だと配当も欲しいならVYMとVOOの組み合わせかな
SPYDは強制リバランスの仕組み上オススメしない
NASDAQのQQQはちょっと高値圏だと思うので、下がったら検討出来るかもしれない
344ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:25:54.08ID:Z6vU+40b0
荒波で巻き込まれる奴御愁傷様
345ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:26:24.25ID:oRhq6LX10
>>334
立憲の枝野は、以前、銀行預金の利息が少ないから金利を上げろって言ってた。
立憲が政権獲ったら金利を上げてくれそう。
346ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:27:14.85ID:yAhUrfNT0
>>338
    ∧_∧
   ( ´._ゝ`)     「売り逃げ」 なら、まだいい。   カラ売りだと・・・w  
   /
347ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:27:30.79ID:0382RGfZ0
格差広げたって言うけど、一番恩恵を受けたのは俺たちの年金資金じゃん
348ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:27:43.22ID:5gDjFFPj0
投資家の間では日銀の動きを見越した売買が日常
売却も困難、引くに引けず

もうこの国は、崩壊までの時間だけが問題ってことか・・・
349ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:27:56.44ID:Rh+kvJYR0
政府と日銀がインフレにする、そのためにはなんでもやる、って公言してるのに何も対策しないほうがバカだろ
しかもETF買う、リート買うってことまで公表して前月いくら買ったかまで事細かに出してんだぜ
ネットではまことしやかに、何%前場で東証株価指数が下がったらくる、なんて分析まである

こんなんETF買って寝かせるだけで儲かる、前日ニューヨークが荒れたときはいつもより多めに買うだけ
350ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:28:04.83ID:18t+HMsH0
>>337
電力株は知らんけど、そりゃ中にはマイナスな人もいるでしょ。

10年、普通にやってれば掛け金の2倍から3倍にはなってる。
工夫すれば10倍になってる。
351ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:28:05.43ID:Z6vU+40b0
>>346
ユニ殻売臭い
352ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:28:10.02ID:yAhUrfNT0
>>345      <ヒント>  日本国債
353ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:28:40.02ID:D/EK/Qsr0
株価が下がって、日銀が介入の繰り返し(笑)
やってる事は株価下がって売りを禁止する中華人民共和国と変わらんがな(笑)
新しい社会主義国やろ日本は(笑)
354高篠念仏衆さん
2020/12/30(水) 09:28:44.36ID:FYb2K5By0
🇰🇵北朝鮮系企業を🇯🇵東証へ上場する事に
意味がある
355ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:28:45.19ID:bhc9QBe60
ユニクロは10分割でもすれば、さらに株価が上がりそうなものだなあ。
356& ◆Ava8gB5caE
2020/12/30(水) 09:28:45.20ID:gK66kHEX0
>>57
貧乏人の資産で買える株が1としたら資産化は10000買えるような状況だから結局差は生れないよ。リスクにおいても資産多いのが圧倒的に有利なシステム。というかそもそも貧乏人が無理してまで高いリスクを背負って生活かけて株やるようにできてない。
357ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:29:53.01ID:oRhq6LX10
>>341
他にもっと安い銘柄はないの?
358ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:29:55.34ID:XSC8ujuo0
これ毎年売却目標を設定した方がいいだろ。
359ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:30:24.19ID:yAhUrfNT0
>>355   ユニクロ分割したら、相場が二年もたない・・・w
360& ◆Ava8gB5caE
2020/12/30(水) 09:30:26.78ID:gK66kHEX0
>>81
日銀の介入が多すぎて寧ろ社会主義でしょ。
361ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:30:40.55ID:f4guMc5j0
年金あるから大差ないんじゃ
貧乏人にも恩恵はある
パヨクもれいわと他と意見が割れてるよな
そしてパヨクには具体策も戦略もない
362ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:30:57.73ID:zwhOfgsI0
>>355
ユニクロは浮動株比率が少ないから、このままだと浮動株なくなりそう
どこかのタイミングで構成比率下げるのかも
363ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:31:54.34ID:XMchxfe+0
>>11
ですね、本当に

原因は違えど同じことになるでしょうな
364ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:32:01.58ID:5gDjFFPj0
米国の州になるのか、中国の省になるのか、
いずれにしても、自滅待つのみでは悲しすぎるわ
365ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:32:16.15ID:REBKEJRM0
今年から12兆に倍増させたからねえw
24兆、48兆、96 兆と
倍々で行くんだろw
366ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:32:38.20ID:bhc9QBe60
株式を直接購入しないとしても、
例えば確定拠出年金とかを経由して買ってる人はそれなりにいるんじゃないかなあ。大金が必要なわけでもないし。
もっとも、確定拠出年金でも定期預金とか保険を買ってガッチリ確保することもできるし、その選択が多いのは事実だけど。
367ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:33:00.05ID:Z6vU+40b0
ユニクロやり方エグいな
368ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:33:02.45ID:XMchxfe+0
>>42
そんな宝くじより確率の低い話をしてもな
369ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:33:03.26ID:1bdQV/CT0
>>329
どの銘柄も100株からしか買えないから
>>341が言うようにユニクロなんかは1000万近く掛かるし
代表的な企業は最低でも100万以上が当たり前

基本1株から購入可能で結果数千~数万で買える米株と
比べると大口資金の投資家しか参入出来ない市場になってる
370ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:33:26.28ID:YO2QZw+K0
>>2
本気でその程度のことすら理解できないんか?
371ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:34:01.78ID:Tr2yBIhj0
政府は国債を乱発し
中央銀行は株を大量保有

日本はアフリカかwww
372ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:34:17.45ID:VLRiSS5E0
>>350
そりゃ答え持ってる今の俺らなら工夫すりゃ
10倍儲けられたとか簡単に言えるけどさ…
そのレスだと怪しい商法の勧誘に見えるよ
373ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:35:07.69ID:hQzPOWHc0
>>371
何の混乱も起きてないけどな
374ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:35:55.68ID:i+TW/Gct0
>>156,29,122,169,195,221
そんな戦後の個人主義に染まった左翼のような「私は儲かったから」という自己中心的な発想ではない
日本国民全員に「株価が高いということはアベノミクスが成功して景気が良いということだろう」という雑な推論を共有させることに成功した
すばらしい
このまるで家族のような一体感こそGHQの押しつけ憲法には書かれていない本来の日本らしさだ
ありがとう、アベノミクス

>>164
デフレ脱却を「事実上」達成したと解釈すればいい
それで解決だ
本当にありがとう、アベノミクス

>>274
「おれじゃない」
「マスコミがやった」
「私日本人でよかった」
「日本を取り戻す」
ありがとう、アベノミクス
375ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:36:45.67ID:hQzPOWHc0
>>363
今回は官製相場という違いがある
376& ◆Ava8gB5caE
2020/12/30(水) 09:36:48.04ID:gK66kHEX0
>>318
先進国でジニ係数トップはダントツでアメリカだが、日本は2位だよ。因みにアメリカは負担率は低いが、今の日本はドイツ並の高負担率だ。
377ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:36:57.64ID:1/1UVdCF0
>>1
「投資家の間では日銀の動きを見越した売買が日常」
こういう実態を国民は知らないとね
株式市場とか言って本来の存在意味とはかけ離れた取引実態

>>2
ネトウヨレベルが出て来る幕じゃないよw
378ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:38:08.11ID:ImEAeVvI0
日銀は何月何日に何億円買ったかを公式HPで公開している
これを見て買わないやつはなんなん?

https://www3.boj.or.jp/market/jp/menu_etf.htm
379ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:38:54.11ID:D/EK/Qsr0
株式会社のシステム自体が、金を無限に持ってるユダヤが作ったシステムやからな
うるさいメディアや、手強い会社、欲しい会社を全部、大株主になって乗っ取るシステムやし
国は株式に金回すんやったら国民に回せよな、資産としてではなく、ちゃんと金使うよ国民は
380ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:38:55.14ID:1bdQV/CT0
>>329
後、今年で言ったらアップルとテスラが高騰したから
買い易くするためにどちらも分割したけど
分割前の株価がそれぞれ約5万と20万だったから

これだけ見ても日本の単元制が異様なのが分かるでしょ
30万のアマゾンでも分割を要求されてるし
381ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:38:59.31ID:1r7ZJiao0
まあ日経はユニクロ指数みたいなもんだからな
382ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:40:02.48ID:18t+HMsH0
>>372
国策を疑うからそういう指摘になるんじゃない?

10年前に、株があがる確信もってた奴はめちゃくちゃ多数いるぞ。
もちろん確信であって確定ではないし、約束もできない。
ただ、仮に8割がた2倍になる、残り2割は20パー減るというギャンブルだと仮定して、貧乏だろうが100万円ぐらい用意して突っ込むのが理屈でしょ。
383ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:40:23.91ID:nwRzbTN50
とはいえ、今年の3月のログ見てみたら5ちゃんどころかネット上では

・落ちるナイフは掴むな
・これから二番底、三番底がやってくる
・コロナで人類は大きく衰退するから株価は二度と上がらない

こんな悲観的な書き込みだらけだったんだよなあ。
現実的には、暴落したときに日経ダブルインバースでも仕込んでれば大儲け出来てたわけだが。

市場が大きく動いているときこそ大儲けのチャンスだが、心理的に思いきった決断は難しいしストレスも相当なもの。

だからこそ、定額のインデックス長期積立で、積み立ててることすら忘れてるのが我ら一般人には最適なのかもしれないなあ、ストレス面でもね
384ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:40:46.12ID:hQzPOWHc0
金融緩和が終わる兆しはないから、株が下がることはないだろうな
385ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:40:47.34ID:rQbnAmL/0
ETF購入のおかげで儲けてる奴が鬱陶しいw
386& ◆Ava8gB5caE
2020/12/30(水) 09:42:23.41ID:gK66kHEX0
格差は国(自民党)の政策だよ。
一時期の累進課税は75%、住民税18%だったのが、累進課税は40%まで落ちて住民税は10%、流石にヤバいと思ったのか累進課税は45%になったけど、そりゃ格差も広がって当たり前。勿論付随して労働分配率も先進国最速レベルのペースで減ってる。
387ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:42:42.27ID:bhc9QBe60
一応、東証の規定では株価は500〜5000円が推奨されているので、それに則ると、100円以下などで低迷が続けば併合、5万円とかの株は分割したほうが良い。

別に強制力のある規定でもないし、頻繁にそんな操作をするとコストもかかる。
みずほはこの前140円くらいだったやつを併合で1400円に持っていったが、その際にはこの規定が持ち出されていた。
388ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:43:44.15ID:ImEAeVvI0
>>383
そうやって暴落している時に買えないやつが

「俺が買うとその株は下落する」

とか言い出すんだよな
389ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:44:33.83ID:FaJm5NFl0
>>165
ETFなんですけど…
390ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:44:54.03ID:POyezYWf0
ちょっとは利確しとけよ
391ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:44:56.13ID:D/EK/Qsr0
一言で言えば
日銀が国民の金で一部の富裕層に金を下層から上層に配ってる国、それが日本
392ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:44:57.04ID:XvGbifwS0
このことを朝日毎日、系列のテレ朝TBSはまったく報道しないどころか
逆に「アベノミクスの確かな功績」として経済を良くした根拠に株価の上昇を
その上辺だけを取って翼賛報道してくるからな

朝日毎日は左翼紙のフリしてるけど、実際は戦中からずっと体制翼賛プロパガンダ紙のゴミだわな
393ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:46:12.12ID:hQzPOWHc0
>>391
日銀は金を生み出すことしかできない
取るのは政府だ
394& ◆Ava8gB5caE
2020/12/30(水) 09:48:09.48ID:gK66kHEX0
>>353
ね。中国程露骨にできないだけで、根っこは同じ。
日本の本来の形がこうなのかもな。アメリカが介入して一時的に先進国のていがあったけど、本来は地主と小作人って状況が普通な土人国家なんでしょ。日本の中国共産党にあたるのが、薩摩、長州藩系の親族で繋がった安倍や麻生みたい世襲議員でさ。
395ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:48:24.09ID:PWl1tHm/0
日経平均株価は、日本経済新聞社がつくった指数。日経新聞の意図でどうにでもなる
おかしいよな
そんなエセ指数が代表的な指数として扱われるのは
396ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:48:28.81ID:eq7h9OWe0
>>255
ところがどっこいそんな机上の空論みたいにうまくは行かねえのさ
何度も繰り返されたバブル崩壊と全く同じ構造なんだよ、もし仮にハイパーインフレが起きなくても
今度は市場の暴落が近いうちに必ず起きてしまう、そりゃそうだ大企業の株価が
さすがにPER200とかPBR500にはならないどこかで頭打ちになると必然的に崩壊していく
その時1番の被害を被るのはいつも富豪や大金持ちだ、自殺する富豪や大金持ちも出てくる
これいつものパターンね、そんでこれを起こさない為にはハイパーインフレやデノミしかない
株価は300倍になるかもしれんけど円の価値は200分の1や300分の1くらいになるわけだ
397ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:50:03.34ID:bhc9QBe60
大儲けを目論むとかではないが、株式で年間50万円くらいの利回りがあればいいと思ってる。配当金メインで。
398ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:50:25.61ID:p0/ejk5A0
>>1
一般層も利息のつかない預金から株を買えば
全て解決だ
399ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:51:50.32ID:D/EK/Qsr0
>>394
一部の富裕層で金を回して懐を増やしてるだけの日本
まだ中国の方が中間搾取が少ないだけ小金持ちになるチャンスがあるだけまし
400ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:54:02.77ID:p0/ejk5A0
>>396
株価が崩壊しても富豪や金持ちは何も困らないよ
そのまま持っていて回復を待てばいいだけ
それは他の株主も同じ
401ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:54:07.44ID:JPSQSF3F0
そんなに株が恩恵があるなら自分で参戦すればいいのに
バブル時代には考えられないほど投資のコストは激下がりだぞ
米株に至っては一株からできる


こういう記事を書きたいから投資は博打なんてイメージを維持したがるんだよな
402ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:54:09.11ID:wZyGAhjB0
なるほどETFを買おう
403ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:54:35.03ID:cDxHe+Jc0
>>303
日銀は日本の財政とやらのためにこんなことしてるんじゃない
アメリカに奉仕するためにやっている
これが破綻したらGAFAの株価が暴落し、同時に世界的規模の金融崩壊が起きる
404ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:54:51.43ID:fTuWlXSX0
富裕層が儲かれば
貧困層にも金が落ちるんでは?
405ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:55:56.10ID:bhc9QBe60
ハイパーインフレだ大暴落だと確信してる人は、それに沿って行動してるんだろうか、という疑問がある。

かんたんな話、株式が暴落すると分かってるなら売ればいい。あるいは下がると儲かる商品を買えばいい。
お金が紙くずになるなら、金銀プラチナや不動産その他価値の目減りのないものを買う、あるいはそれにリンクした商品を買えばいい。

実際にそうしてるんだろうか?
406ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:56:17.67ID:au7svUsl0
>>396
つまりは資産はキャッシュなんかで保持するんじゃねえ、って話ですな
407ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:56:59.94ID:fRPgjzpO0
年金税金ブッ込み
408ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:58:39.03ID:QBkHYSUx0
金融所得税率一律20%という事実
409ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 09:59:19.83ID:TogiO8ER0
これから何買えばいい??
アメ株ブームも終わりそうな気がするけど
日経買えばいいのか?
410ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:00:20.77ID:D/EK/Qsr0
今はこの日銀のやり方が通ってるが、外圧で株式操作に、いちゃもん付けられる未来が見えてるわ
その時が阿鼻叫喚なるやろね
いつなるか解らん所が怖い
411ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:00:42.41ID:HB7ossnO0
東京新聞
412ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:00:52.09ID:cDxHe+Jc0
>>401
近い将来世界的規模の金融崩壊が起きる
世界のITバブルが一斉に破綻する
GAFAの株価が暴落し、詐欺まがいのユニコーンとやらもみんな破綻する
その規模はリーマンショックを上回る
素人が株式に手を出す風潮が当然になった頃が末期だ
413& ◆Ava8gB5caE
2020/12/30(水) 10:01:19.83ID:gK66kHEX0
>>369
実にわかりやすく日本のシステムを説明してるな。凄いわ。
資本があればあるほど博打じゃなく手堅い‘’投資‘’になる。ただそれが全体としてみた時に本来の意味の投資としての意味を成すのかは疑問。
氷河期問題とこういうシステムのせいかIT系は周回遅れ。その結果が時価総額ランキングで一時トップ20に6〜7割近くしめてた日本企業も今はもう消え、トヨタが43位くらいにひっかかるのみになった。
414ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:01:42.28ID:QOy7PcBa0
>>1
大日本主義の夢は終わった

「誰が次の首相になっても、アベノミクスでめちゃくちゃにされた金融と経済を立て直すのは至難の業でしょう。
どこまで軟着陸させられるか。

5年間もこんなむちゃを続けてきたのだから、正常化するのに10年以上はかかると
考えておいた方がいいし、完全には戻らないかもしれない。

金融カルトのせいで、 『失われた20年』が『失われた40年』になってしまうのです。

平成がほとんど失われる。こんな罪深いことはありません。

日本経済に再生の道があるとしたら、次のトップリーダーは無責任に経済成長の幻想を振りまくのではなく、
人口減や超高齢化社会に適した富の分配をすることと、グローバリズムや新自由主義と決別し、アジアを
重視した共生社会を目指すことでしょう」(経済アナリスト・菊池英博氏)
415ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:01:43.22ID:yAhUrfNT0
>>407
    ∧_∧
   (  ^ω^)      トリクル・ダウン まだかお?
   /
416ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:02:25.37ID:d+xfVb6l0
>>409
うん、アメリカ株に投資した資金が日本株に流れてくる可能性あるねw
ダウも上値が重くなってるしね
417ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:02:43.68ID:zwhOfgsI0
とりあえず日経の記事見ると

プライムは東証1部2200社-基準満たない600社+基準満たす+αで1600社前後になりそうね
TOPIXはプライム銘柄採用だから、ゴミが減ってマシになるかもしれん

マザーズ指数はなくなりそう
これのETFとか買ったらどうなるんだろw
418ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:02:56.80ID:AnmH4ae+0
>>263
正論過ぎてワロタ
419& ◆Ava8gB5caE
2020/12/30(水) 10:04:05.85ID:gK66kHEX0
>>399
南米の途上国かよっみたいな状況になってるな。
日本の派遣のマージン率も確かに高すぎるレベルだな。IT平均は40%が平均みたいだが、そんな先進国聞いたことないわ。
420ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:04:28.51ID:QOy7PcBa0
>>1
■アベノミクス=異次元緩和のコストは「タダ」ではない 
  株価を吊り上げるために使われた300兆円のツケは国民が負うことになる■

『アベノミクスの批判するなら野党は対案を出せ 無策の民主党政権より100倍マシだ』
これは安倍信者の常套句でアベノミクスで使った金が まるで空から降ってきたかのような
印象操作をしているが 

そんなことはあり得ず実際は日銀に300兆円も国債を買わせて資金を捻出した
実は ここがアベノミクスのペテンの核心で全ての経済施策は費用対効果で評価すべきだが
安倍政権は「いくら費用を使ったのか?」を一切説明しないで効果だけを主張している
つまり 確かに株高 企業収益の増加 失業率の低下などの成果はあったが
300兆円分の費用対効果としては不合格と言わざるを得ないのだ
また そもそも民主党はアベノミクスのような莫大な借金を負う無責任な政策を選択しなかっただけで
どの口で「野党は対案を出せ」などと ほざけるのか?という話だ。
そして この300兆円が税金で処理される事実を国民が知れば批判の嵐が吹き荒れるだろう
なので安倍は政権の支持率を維持するために御用メディアとグルになって
この事実を徹底的に隠蔽している
仮に国民負担が発生しないというなら日銀が抱え込んだ300兆円の国債を
どのように処理するつもりなのかを説明すべきであり
詐欺師どもの逃げ得を絶対に許してはいけない
421ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:04:53.67ID:QOy7PcBa0
>>1
日銀の異次元金融緩和により円安・株高が進行しても、富裕層がより豊かになることで貧困層にまで
富が波及するという「トリクルダウン」は起こらなかった。

反面そのコストは、株高の恩恵を受けなかった国民も含めて全員が負担することになる。

後戻りできない恐ろしさ
日銀の国庫納付金の減額は「異次元の金融緩和のコスト」として国民が広く負担しているという事実を
明らかにしたうえで、円安・株高によって得られる恩恵が、数千億円規模の財政負担増というコストに
見合ったものなのかという議論を進めるべきである。

恐ろしいことは、異次元の金融緩和に伴う数千億円規模のコストは、得られる利益に比較して高過ぎる
無駄なものだったとしても、今さら削減できないものだということ。
422ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:05:31.53ID:yAhUrfNT0
>>351
信用買残   148,700株(12/25)
信用売残   451,800株(12/25)
貸借倍率      0.33倍(12/25)
423ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:05:34.82ID:QOy7PcBa0
>>1
政府・日銀「統合」なら大丈夫? 国債膨張に危うさ  日本国債 描けぬ出口
日銀の抱える日本国債が400兆円を突破した。発行額全体の4割以上を保有するという異常事態で、
国の財政規律は緩んでいる。http://www.nikkei.com/article/DGXMZO13676200U7A300C1000000/
424ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:06:51.01ID:D/EK/Qsr0
>>408
売ると20%国に取られるのでなかなか売る気にならない(笑)
結局ずっと持ったまま、あの世ですわ、相続税も追加で国はほくほく(笑)
425ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:07:39.86ID:bhc9QBe60
金融所得の税は25%まで上げてもいいんじゃないかなとは思ったりする。増税は段階的にしてもいい。例えば22%にして様子を見てから25%にするとか。
復興特別所得税のせいでわかりづらいから、24.685%でもいいよ。
その代わりに、NISAは拡大継続すればいい。
426& ◆Ava8gB5caE
2020/12/30(水) 10:08:16.37ID:gK66kHEX0
>>263
庶民の魂の一言だな。

今の日本に必要なのは実はエッセンシャルワーカーによるええじゃないかなのかも知れんw外国人もまともなのは今の日本にはこないから、一緒になってやってくれるよ。
あ、彼らはもっと手っ取り早く犯罪行為に手を染めるか
427ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:08:17.58ID:0lTUsT3c0
資本主義なんだから
資本家が儲かって当然だろw
428ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:08:22.16ID:QOy7PcBa0
>>1
日銀ETFと GPIFという年金基金60兆円を株式市場に突っ込んでます。

そんな国は世界にはありません。

そうやって株を上げているから。
富裕層に恩恵、格差広げた日銀のETF購入(東京新聞)  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
429ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:08:48.78ID:oRhq6LX10
株は5万くらいから出来るんだし、やってみればどんなもんか判るよ。
可能性を言えば、5万を1000万にも出来るのが株式投資。
売買手数料は昔から比べれば無料のようなもんだし。

さー!  先ずは5万円から始めてみよう
430ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:08:50.08ID:i+TW/Gct0
>>404
もうちょっと待っててくださいね
まだ「道なかば」なので
431ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:08:53.10ID:M5e9uch70
>>425
所得と合算して課税でいいと思うんだよね
どんだけもうけても20%までっておかしいっしょ
432ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:09:55.80ID:dVuogwom0
今の株高に日銀、年金機構は介入してねえけどな
433ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:10:58.13ID:oRhq6LX10
もしこの事が大問題で、しかも具体的提案が有るなら、
野党やマスゴミは、「モリカケ桜」なんぞにかまってないで、
これをどんどん追及してるよ!
そして政権交代も可能だよ!

でも現実はダンマリ状態 。
434ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:11:34.84ID:D/EK/Qsr0
>>428
外圧でいきなり規制かけられるよ
株式は世界中で繋がってるから1国のワガママは通らんからね
今は太らしてるんちゃう?
435ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:12:13.23ID:cDxHe+Jc0
>>433
そりゃ野党政治家も上級側で、アベノミクスで儲かる側だからな
436ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:12:26.27ID:Vic4uwes0
株など資産の利益にかかる税金を増税したら良い。
株の利益への課税は20%みたいだから、それを倍の40%にしたら良い。
437ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:13:28.51ID:TogiO8ER0
それより儲かる株教えて
438ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:14:15.46ID:yDbbZdyi0
リバ潰しつつ下がってるのは如何なものか
439ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:15:10.81ID:oRhq6LX10
そう言えば、今日が最終売買日だったな
440ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:15:50.95ID:hQzPOWHc0
>>434
通貨と違い、株価が上がろうが下がろうが他国には関係しないから干渉もない
441ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:16:08.95ID:5zGLygxo0
>>404
本当にそうならタックスヘイブンなんて存在しないんだろうね
442高篠念仏衆さん
2020/12/30(水) 10:17:52.13ID:FYb2K5By0
バカ!🧠頭覗いてる事だけは
庶民に絶対気付かれちゃダメ!!
443ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:18:33.06ID:cDxHe+Jc0
>>404
そんなわけないんですよ
今上級が儲かってるのは一般から富を盗み取った結果だから
上級は人から搾取した方が楽に儲かるって覚えたんだよ
444ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:19:35.97ID:yDbbZdyi0
1200億また黒田ぶち込むのか?
445ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:20:41.41ID:TsOb8qrJ0
アメリカに豪邸建てて逃げる準備万端て噂聞いたけど
446ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:20:44.16ID:8sjKGdlO0
>>5
これ
目の前にお金が落ちてるのに清貧を気取って拾わない貧乏人
447ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:20:58.36ID:lus1LFJO0
おかげで家買ったわ
448ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:23:14.21ID:bhc9QBe60
>>431
マイナンバーもあるし、総合課税にして把握するのも難しくないのかもね。

今の制度だと(NISAを除けば)所得の低い人は総合課税を選択、そうでない人は分離課税を選択すると株価が上がっている今ならば得する。
高所得層は株式で大損害の時は別にして儲かってるなら分離課税によって恩恵を得ることになる。(大損害なら、総合課税の方が得する。)
449ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:25:27.06ID:ZfSaRLfI0
投信なら100円から買えるから手持ちの資産に応じた投資をすればいい
富裕層だって時間をかけて資産を築いた人も多いだろ
結局は知識のあるなしの問題
450ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:25:29.77ID:G6G8JjmH0
別に富裕層でも何でもないけと、11月だけで120万儲かったもんな。
451ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:26:19.77ID:zwhOfgsI0
>>434
中央銀行がETF買いしたらどうなるのか社会実験みたいなもんじゃないのかな
将来的には日経50000円、ユニクロ株30000円とかなるかもしれない
452ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:26:29.32ID:vDzsmJWX0
>>5
マネーゲームの勝敗は自己責任なのに
不参加にまで自己責任持ち出す社会とか狂ってる
453ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:26:54.38ID:oRhq6LX10
>>446
>清貧を気取ってる

そうじゃないと思いますよ。

これは罠で、どこかで誰かが盗撮してて、
拾う所を撮ろうとしてる。 って思ってる。
つまり、リスクをとらず、100%安全でないと手を出せない臆病者。
454ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:29:47.76ID:Vic4uwes0
>>441
世界中の国や地域に『最低法人税』を課税する動きがあるそうだよ。
まずは15%から。
そこからだんだん上げていく。

そうなると、タックスヘイブンは難しくなる。
455ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:29:48.62ID:pPqfzcOK0
行動して必ず成功する訳ではないが、
リスクを取らずにただ指を咥えてみてるだけだと何も起きないぜ草w
456ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:30:06.49ID:XvGbifwS0
このことを朝日毎日、系列のテレ朝TBSはまったく報道しないどころか
逆に「アベノミクスの功績」として経済を良くした根拠に株価の上昇をその上辺だけを取って翼賛報道してくるからな

「安倍政権は不誠実だったけど経済では功績を遺した!」つってな

朝日毎日は左翼紙のフリしてるけど
実際は戦中からずっと体制翼賛プロパガンダ紙のゴミ

世論調査もクソほど当てにならねぇ
朝日毎日にぶら下がってるエセ左翼ジャーナリストツイッターの左翼言論人もどきも以下同文
いい加減バカでも気付いた方がいいね😲
457ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:31:44.29ID:FOc5uUuw0
go toにしてもそうだし富裕層に何倍も金流してる
458Fラン卒
2020/12/30(水) 10:31:50.35ID:fxPsZvAB0
こんな状態でも個別の株は上げ下げしてて、俺みたいにマニアックな
株を狙ってたら資産を減らす。
459ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:32:19.27ID:bhc9QBe60
単純によくわからないから手を出さない、何から手を付けていいのかもわからない、
今のままでもすぐに困ってるわけではないから。

という感じなんだと思う。それはそれで一つの見識だと思うよ。

キャッシュレス決済が広まって、クレジットカード、FeliCa、スマホ決済などが広まっても
「別に現金でいいよ、よくわからないし」というコンサバティブな考えの人も一定以上存在するわけだね。
460ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:34:29.28ID:oRhq6LX10
>>456
まあ、新聞屋自身が恩恵を受けてるからな。
民主党政権のままだったら、かなりやばかったはず。
461ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:35:44.64ID:oRhq6LX10
TBSは東京エレクトロンって会社の大株主。
462ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:36:34.60ID:djW5Hh3q0
大量に解雇しないと生き残れないのに株価だけ上がっても意味ない
政府がやりたいのは大資本の元で格安奴隷を雇って国際競争力をつけること
でも革新が無くなるから逆に競争力は駄々下がりするだけ
463ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:37:53.85ID:C0yohuET0
>>455
貧困層はそもそも投資資金がないし
多少元手があったとしても富裕層とそれ以外じゃ受ける恩恵が桁違いなんで
464ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:39:01.22ID:Vic4uwes0
>>456
日本の国民に大きな負担や被害を与える異次元の金融緩和をやり続けている自民党を
翼賛して来ている産経新聞や読売新聞などいわゆる『保守系』のマスコミや
自民を擁護翼賛してきているイエスマンやウヨ系のコメンテーターや専門家たちは、
余計に極悪非道だよな。
465ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:39:21.50ID:NIaE4a9G0
そろそろ量的引き締めやろうか日銀
466ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:39:58.99ID:UnPR3dRk0
>>453
そもそも現金預金で持ってれば価値が減ることがないって幻想を、国民の大多数が信じちゃってるのがなぁ。額面の価値は減らないけど、実際の価値は目減りするリスクがあるのに。
467ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:41:13.09ID:rPISBvs40
政策の是非はともかく、本当に出口をどうするか黒田に語って欲しい。
468ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:41:26.70ID:y6HFGflH0
>>466
これだけデフレが続けば誰だってそう思うだろ
先進国も金利が下がってデフレ化しつつあるし、今後も日本のデフレ傾向は続くと見るのは妥当だろう
469ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:41:28.55ID:JPSQSF3F0
この先給与所得で成り立つ人生なんて望み薄だよ
自分の力量で稼がないといけなくなるのならそうなる前に経験値を積むべきだ

学歴は関係ない平等な条件でやっていける数少ない世界だと思うのだけどね
470ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:42:30.33ID:oRhq6LX10
>>463
それは、怖くてリスクを取れない言い訳に聞こえます。
株は5万くらいから出来るし、可能性言えばそれを1000万にする事も可能。
471ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:42:56.32ID:ZfSaRLfI0
>>463
少ない投資資金から数十年の期間をかけて増やすんだよ
場合によっては二世代、三世代かけて
短期間で結果なんて出ないよ
472ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:43:00.01ID:DkH4Fwwi0
労働より、資本の方が生産性高いからな。トマ・ピケティの調査より
473ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:43:09.96ID:D/EK/Qsr0
>>440
そうかな?日産株も仏ルノーが大株主やったし、あいつら欧米の支配層はオリンピックとかスポーツでもそうやったが、いきなりルール変えるぞ
大きく儲かるのは暴落やからね
474ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:43:25.77ID:7uhubH2N0
>>460
それはないよ、新聞屋は10年前より厳しいと言っていたからな
475ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:43:38.45ID:UnPR3dRk0
>>468
実経済はデフレと言いつつ、株や金はインフレしまくりだから、目減りしてるようなもんだよ。
476ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:43:42.69ID:2LgUuFft0
富裕層じゃなくて暴落のリスクを負った勇気ある人が恩恵を受けたんだろ
暴落暴落叫んで見てるだけの人が取り残されただけ
それとも勇気ある富裕層、臆病な貧乏人といいたいのか
477ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:44:03.37ID:oRhq6LX10
>>469
そうなんだよね。
それなのに、そのチャンスを掴まないで文句をばかり言ってる奴の何と多い事か
478ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:46:52.45ID:oRhq6LX10
>>474
本業は確かに以前より厳しくなってる。
でも「副業」 で何とか持ってる。
民主党政権の時は、その「副業」 もやばかった。
479ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:47:26.12ID:H4aNdTaT0
投資する金すらない人はどうしようもないからな
480ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:47:42.09ID:h9enGfbS0
>>476
なんか想定してる富裕層が結構下なのは解ったw
481ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:48:21.48ID:QvqZcVYC0
早く売れ間に合わなくなってもしらんぞー
482ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:48:44.16ID:jvurheMz0
またパヨクか
リーマンショックや平成大不況の悲劇をまた招いていいのか
483ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:48:59.23ID:TYUcHyyr0
日銀は零細個人に僅かな買い場すら与えない鬼畜の所業だからな
484ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:49:28.02ID:2LgUuFft0
>>480
そもそも日本では1億円程度で富裕層呼ばわりされてるから
485Fラン卒
2020/12/30(水) 10:50:10.76ID:fxPsZvAB0
これさぁ、富裕層優遇を目的としてるなら、その富裕層ってのは創業家の事やね。
486ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:50:26.42ID:y6HFGflH0
>>475
株や金の価格が上がっても誰も困らんだろ
487ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:50:33.77ID:oRhq6LX10
>>479

そんな人は、ごく少数だろう。
488ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:51:01.54ID:tiv4tpM/0
労働なんて移民に任せればいいんだから早く解禁してくれよ
奴隷集めるのも一苦労なんだ
489ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:51:07.01ID:XvGbifwS0
>>464
クソ以下のポダム読売、クソ馬鹿産経、月刊花田、DHCシアター虎ノ門なんとか
その他いろいろキチガイ丸出しの自公翼賛カルト紙はもちろん論外

そして清和自民、自公政権取り巻きの橋下、百田、上念、その他テレビに出てる芸能人コメンテーター屑共
こいつら当然糞だよ、当たり前
当たり前でバカでも誰もがわかる程度の丸出しの体制翼賛糞ゴミカス
馬鹿でもわかるこんなの

ただ
丸出しの体制翼賛紙がクソだからつって
左翼のフリしてこそこそキチガイ独裁自公政権を補完してる
左翼のフリしてるくせしてキチガイ政権の一番のペテンの種をまったく批判もしないどころか
逆にそれをキチガイ政権の功績扱いしちゃう糞

その糞が丸出しの取り巻き翼賛グループが糞だからつって
悪くないことにはなりっこねーだろ

馬鹿は朝日毎日テレ朝TBSが左翼側だと
ひょっとかしたらバカだから勘違いしてるかもしれない

だからハッキリと全力で

「朝日毎日は体制翼賛の糞エセ左翼のゴミだ」って徹底的に否定するしかねーだろがクソバカ野郎が😬
490ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:51:22.60ID:D/EK/Qsr0
欧米の株式システムを作った支配層が一言、日本に日銀介入禁止と言うだけで日本の株式暴落
ユダヤ大儲け、これがいつ起こってもおかしくないからね
491ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:51:31.93ID:oRhq6LX10
日本の格差なんて、アメリカやシナに比べたら微々たるもんだろ
492ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:52:22.09ID:Qeza08ng0
そうだね、富裕層向けのブランドの売上はむしろ好調
おかげでコロナ困窮とか無縁
493ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:53:23.72ID:zBAD5o950
>>473
BIS規制というものがあるが、株式も国家が市場買い占め保有可能な割合を規制されるかもな
494ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:53:38.08ID:raKRAY9s0
なんだかんだsp500の投資信託は、含み益
1500万だったな。

個別のjrの含み損は、400万あるが·····
495ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:54:44.35ID:/uKGlsq00
>>477
そこそこの年齢層は30年前に君と同じことを言ってた奴らを一杯知ってるしなw
まあ結果論だよ、春に回復せず1万円台前半で膠着してたら、せやし言うたやろw
って成るだけだしね。
496ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:54:44.97ID:XvGbifwS0
朝日毎日テレ朝TBS
左翼面したこいつらマスコミ

それにぶら下がってるジャーナリスト言論人(モーニングショーの玉川とか朝日毎日の糞記者)
ツイッターでイキってる左翼もどき(町山とか内田樹とかそこら辺の連中)


こいつらまるっきりこの安倍政権の欺瞞
アベノミクスの詐欺の根源にまったく言及してこなかった

こいつらいい加減見切れ

バカ左翼は😬
497ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:55:15.49ID:oRhq6LX10
>>456
>>464

もしかして、おたくらの理想の国家体制は、本当の意味の共産党社会?
498& ◆Ava8gB5caE
2020/12/30(水) 10:55:27.42ID:gK66kHEX0
>>427
日銀の過剰な介入が無ければ確かにそうだけど、年金公金ぶちこみまくりだから資本主義というより社会主義だよ。
499ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:55:44.64ID:P5L/fIav0
ぬくぬく年金世代のジジババに気を遣って引き籠る必要なんてないんです!
コロナ過剰自粛は精神の病・年金世代も若い頃は傍若無人の破天荒でした


( ノД`)〇〇歳のアナタがコロナ重症者・死亡者になってしまう確率は?


日本全国年代人口別コロナ重症+死亡者数累計とその確率
(感染データ2020/12/25迄・人口データ2019/12)

年齢  人口   重症+死者 確率(%)   確率の例
00-09 *9830千人 ***0人  0%      −
10-19 11161千人 ***0人  0%      −
20-29 12655千人 ***2人  0.000016% ジャンボ宝くじ1等当選
30-39 14253千人 ***9人  0.000063% 雷に撃たれる
40-49 18498千人 **44人  0.000238% 毎日飛行機に乗って事故に遭う
50-59 16324千人 *107人  0.000655% 山に登りクマに殺される
60-69 16101千人 *336人  0.002087% 殺人事件の被害者になる
70-79 16021千人 *836人  0.005218% 交通事故で死ぬ
80-..  11302千人 1799人  0.015918% 交通事故に遭う
計.   126145千人
500ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 10:56:10.90ID:bhc9QBe60
すべてが怖い人はポイント投資から開始してはどうだろう?
楽天ポイントか永久不滅ポイントかエポスポイントかその他か。
一つくらいポイントを貯めてる、あるいは知らないうちにたまってるのがあるので、商品を選んでポイントを「投資」する。(そういうサービスを各社が提供してる。)
あとはほっといて、たまに眺める。
使いたいならポイントを引き出す。目減りしてるかもしれないしポイントが増えてるかもしれない。

1ポイントでも減るのはイヤです!ってならまあしょうがないが、使わないうちに消えるポイントとかもあるので、こういうやり方もできる。
501& ◆Ava8gB5caE
2020/12/30(水) 10:58:17.18ID:gK66kHEX0
>>434
寧ろそんなアホな事する国はありがたいでしょ。海外投資家なんかは日銀介入のタイミングに明らかに合わせて買ってる節あるよ。中国みたいにいざとにったら売り禁止とかやるなら全く逆になるけどさ。
502ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:00:05.01ID:oRhq6LX10
試に5万円から始めたらどうだろう。
ネット証券だったら、手数料なんてタダ同然だし。
もしその5万がパーになったらそこでやめればいい。

5万が1000万になるかもよ!
503ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:03:05.83ID:QYr69dkZ0
富裕層に恩恵、格差が拡がるって言うけど、ETFなんて1000円ちょっとから買えるのに
何も将来を考えずに株は金持ちしかできないとか思考停止だわ
504ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:03:53.70ID:/uKGlsq00
>>497
共産主義はあり得んが、穏やかな社会主義は有りやろ、てか今後そうなりそうだし。
自由主義、グローバル化、金融資本主義、知識資本主義は正直やり過ぎた。
正直大きな揺り戻しが今後あると思うね、でないと格差の是正は出来ないし、
それはより大きな混乱を将来に引き起こす。
505朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W
2020/12/30(水) 11:04:01.40ID:yZYcOKaw0
所得格差資産格差を広げただけで

日本はテレワーク出来る企業だけで
経済縮小でそこそこ行けそうやね(^。^)y-.。o○

残るのは感染拡大防止
人の移動を抑え込んで底辺切り捨てれば行けるで
506ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:06:25.73ID:paclkTBW0
自由主義経済こそが格差を広げていく性質があるからな
広がりすぎる前に社会主義的政策でブレーキをかけるんだが
日本は自民党内のバランス次第だね
507ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:07:08.42ID:C0yohuET0
>>503
そのETFを富裕層は何倍買えるんだよって話
508& ◆Ava8gB5caE
2020/12/30(水) 11:07:55.28ID:gK66kHEX0
>>491
ジニ係数の順位で言うと中国>アメリカ>日本だね。ただ中国とアメリカが高いだけで日本が低い訳ではなく、先進国の中だと日本はアメリカに次ぐ順位だよ。数字的にはボツワナ、南アフリカなどと比べて微々たるもんってのが正解かな。
509ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:10:08.46ID:9cQfFy6R0
株ってのは企業からすれば、返さなくていい借金だ。
日銀がそれを肩代わりしているという構図。
株価が上がっても業績が上がるわけではない。本業がダメになれば紙くずになる。
510ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:11:11.87ID:oRhq6LX10
「格差を広げた」

この物言いは、批判する側にとって便利だよな。
具体的数字を出して言うわけではなし、印象論で民衆を洗脳できる。
511ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:12:14.89ID:0Ntd+DuU0
日銀給付金きたで
512& ◆Ava8gB5caE
2020/12/30(水) 11:12:39.57ID:gK66kHEX0
>>502
5万が元手だとわらしべ長者やったほうがまだ早いだろな。どちらにせよ結局その間に資本家との差はガンガン開くが。
元手が少なくて手っ取り早いのはFXでリバレッジ全開だよw
513ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:12:46.95ID:0382RGfZ0
>>509
借金なわけないだろwww
この程度のが東京新聞の読者なのだなw
514ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:12:50.19ID:AYuPw8lz0
>>1
株式は私有財産なんだから

それを公金で買い支えるのは

モラルハザードそのもの。

「格差をつけられた方」が嬉しそうに支持するからなw

心無い政治屋は面白くて仕方ないだろう。
515ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:12:56.82ID:uPKj4JNb0
正しい指摘だね
516ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:13:13.53ID:/uKGlsq00
とは言え何時までも出来る政策じゃないしな。
日銀は止め時を見失って泥沼に嵌り込んでるが必ずどこかで止めなければ成らんしな。
517ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:15:31.16ID:AYuPw8lz0
何か勤めてるからって

偉そうにしてるの多いけど

所詮は金融の素人で、お役所丸出しで

モラルハザードの愚策しかできない奴ばっかじゃん。
518ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:15:44.62ID:KVEI9idp0
この記事書いた奴がアホだということはわかる
519ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:16:10.57ID:bhc9QBe60
>>509
発行時は企業の資本に充当されるが、その後売買されても、別に企業に入金などされないよ。(当たり前すぎることだけど。)
520ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:16:18.46ID:64hasKbf0
自己責任だぞ
521& ◆Ava8gB5caE
2020/12/30(水) 11:16:57.40ID:gK66kHEX0
>>510
一番簡単なのはジニ係数みりゃすぐわかるでしょ。具体的数字で現れてるし、推移グラフみりゃどういう流れなのかも一目瞭然だよ
522ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:18:09.60ID:oRhq6LX10
>>463
>>507

とにかく少額からやってみなよ!
523ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:20:41.24ID:YpmMlUHv0
>>514
バカジャップ国民が金持ち優遇自民党を支持するからねw
524ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:21:20.62ID:bhc9QBe60
自社の株価が上がっても、それ自体は企業のバランスシートには何も影響しない。
ちなみに自社株を金庫株で所有していたとしても、時価評価はしない。
他社の株式を持っている場合には一般の有価証券として時価評価するので、その部分ではバランスシートに影響するかな。
525ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:21:49.97ID:ZfSaRLfI0
>>463
少額でも初めの一歩を踏み出さないといつまでたっても富裕層にはなれない
今の富裕層だって短期間で資産を築いたわけでもあるまい
526ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:21:56.19ID:oRhq6LX10
>>521
おたくの資産運用は、銀行に預金してるだけ?
527ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:24:16.15ID:d9FCb8fb0
上がってる時は手数料が高いETFから順番に売って利食いすればいいのに。
528ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:25:17.20ID:D/EK/Qsr0
本当の優良企業は株式上場しないしな、金を他所から集める必要ない自己資金あるし
中国企業も優良は株式は社員持ち株で一般には流れない
日銀のやり方は世界でも異常
529ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:25:29.30ID:bhc9QBe60
私自身は大して投資しない手堅い運用だけどね。国債とかも多い。
住宅ローンも一気に返して資産も負債も圧縮しようというコンサバ派。

ただ、別に株式は博打とかは全く思ってなくて、各種のバランスの中で一定を占めてる。
日銀が買ってくれるなら、そりゃ自分も買うよ、と。
530& ◆Ava8gB5caE
2020/12/30(水) 11:26:51.66ID:gK66kHEX0
>>445
国の将来を考えりゃ流れ的にはそうかもな。
ただ民主主義やめてれば支配層側ならばそんなに問題ないし、アメリカに行く必要はないんでない。治安の心配も差別のリスクある異国で暮らすより自国で王様やったほうが楽しいでしょ。
531ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:27:42.95ID:C2AUMJdr0
今年はちょっとだけ投資したな
リターンは来年の予定
楽しみだわ
532& ◆Ava8gB5caE
2020/12/30(水) 11:28:09.85ID:gK66kHEX0
>>526
もっと危険な事やってるよ。コロナで大打撃だw

まぁ、暮らしてくには問題ないけどね。
533ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:28:53.96ID:oRhq6LX10
格差言うなら、トンキンは、資産税とか所得税の超累進課税の復活とかを主張すればいい。
ただし、それが世間でどれくらいの支持を得られるか判らんが
534ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:30:13.41ID:oRhq6LX10
>>532
もしかして不動産投資?
535ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:30:31.81ID:NiVOVqC60
>>24
黒田も76歳で先は長くないぞw
536ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:30:57.60ID:uxbJxEEO0
この前まで市場原理とかほざいてたやつが
日銀使った統制経済の泥棒で得してるとか
働くのがマジ馬鹿馬鹿しい
537ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:31:06.59ID:UnPR3dRk0
>>486
それを格差の拡大ガーと問題視してるのが、この記事なわけで。
538ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:32:36.41ID:oRhq6LX10
>>535
黒田が辞めても、次も又、超金融緩和派を据えればいいだろう。
539& ◆Ava8gB5caE
2020/12/30(水) 11:33:15.22ID:gK66kHEX0
>>533
それが一番手っ取り早いだろな。昔の税率は最大9割超えとなかなかクレイジーだった。今は逆に低すぎるから格差が広がったんだろう。露骨にそういう政策だったのに、それを支持したのは大多数の庶民含む日本国民。
全体とすりゃ確実に沈む方向だから、一部を残すか、皆で貧乏になるか選ばないとな。
540ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:35:38.59ID:ZWfDcEYG0
これって格差の問題か?
単にギャンブルに乗れたか乗れないか?だろ
わいは225先で2年前に結構ぶっこいたから乗らなかっただけ

格差の問題じゃなくて単に意識の問題だけだと思うけどな
何でも格差のせいにするなよな
541& ◆Ava8gB5caE
2020/12/30(水) 11:38:41.41ID:gK66kHEX0
>>534
よくわかったね。
ただ日本ではやってないんだけどな。円高から急激に円安になったのと世界的なインフレ傾向もあり、一時は凄い事になってたんだが、まさかのコロナで半分位になったよ。それでもそれ以上の利益あったけどね。今は無駄に動かずじっと我慢。将来的に自宅等にも使えるしな。
542ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:39:26.49ID:oo/ls4Z70
文系のやる事は全部泥棒
くだらない死ねよ
543ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:39:41.69ID:YpmMlUHv0
>>486

インフレを知らない究極バカジャップ
544ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:43:55.26ID:oRhq6LX10
格差は有って良い。
しかし最底辺の底上げは必要。
545ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:44:08.57ID:ZCcub3z40
ただ、日銀の購入額自体一部企業の株取引からすると大きな額ではなく、それを
年に数回購入ってレベルなのでそこまで買い支え効果あったのかね。
546& ◆Ava8gB5caE
2020/12/30(水) 11:46:42.21ID:gK66kHEX0
>>540
日銀の過剰な介入が無ければ確かにおっしゃる通りだよ、
547ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:47:03.18ID:pPqfzcOK0
このコロナ禍で日銀が金融引き締めなどやった日にゃ経済が完全に死ぬ
逆に言うとしばらくこのチャンスは続くと言う事だ
548ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:48:56.26ID:26h0aECp0
まともな事書くメディアもあったんだな
549ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:49:18.19ID:oRhq6LX10
>>547
だろうね
550ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:49:23.77ID:1MfnRpap0
市1に貼られてたから半ドンでひました奴等が煽って遊ぶスレになる
551ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:49:51.48ID:oRhq6LX10
>>548
えっ?
552ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:49:56.75ID:YpmMlUHv0
>>540

株式会社というシステムを知らないバカジャップ
553ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:51:08.96ID:KGBylr6h0
俺たち貧困層はこれからどうなっていくのかなあ!
554ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:51:18.05ID:FPw0stPJ0
日銀は利上げできそうなタイミングでも緩和続けたのがどうなんかな
今は日本だけだけど世界中で始まると思うよ
最終結果の見えないチキンレースの始まり
555& ◆Ava8gB5caE
2020/12/30(水) 11:51:26.39ID:gK66kHEX0
日本の庶民は将来的に大部分が貧困層になるんだから、死なら諸共路線でいっそキューバ化目指して共産党にでもいれりゃいいんでない。

貧乏人、皆でなれば怖くない

凄い日本の国民性にあってないか?
その気配があった瞬間に俺は日本を去るが
556ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:51:32.51ID:+Z8RXtLR0
日本には麻生の6千円がお似合いだよね

実際、そんなもんだろ。今の景気
557ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:52:11.45ID:oRhq6LX10
格差は有って良い。
しかし、最底辺層の底上げは必要だな。
558ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:52:16.31ID:26h0aECp0
日銀が金刷って政府が減税してばら撒けばあっという間に好景気だったものなのに、大増税に加えて指数株だけ買うからこんな歪な事になったんだろうが
黒田と安倍は死刑だろ
559ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:52:51.82ID:zwhOfgsI0
来年は中国バブル崩壊がオオカミ少年にならなそうだから、中国べったり企業は余波食らいそうだな、
560ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:54:15.97ID:+Z8RXtLR0
あの石破でさえ今の日銀のやり方は間違ってるがもうやめられないって言ってたもんな

つまりやめたら本当に地獄になるってことを意味している
561ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:54:24.87ID:paclkTBW0
上級→献金→政治家→上級の為の政治→上級
562ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:55:22.96ID:U73CCEu40
経済力ではなく金融リテラシーの差だボケ
ETFいくらから買えると思ってんだよ
563ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:58:00.51ID:26h0aECp0
黒田は殺せ
話はそれから
564& ◆Ava8gB5caE
2020/12/30(水) 11:58:26.76ID:gK66kHEX0
>>548
本来はそれ位自分で調べるもんだと思うがな。ネット含んでメディア、というか他人は信用ならないし。
日本人って目先の事に関しては非常に優秀なんたが全体としての視点にはあまり興味無いというかアホというか‥
駒としては世界的にみてめ最高ランクの平均点を誇るんだがね。
アイドル文化みてもミーハーと言うかゴリ押し洗脳に弱いというか、皆はこうしてますよってやると踊らせやすいんだよね。
565ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:58:43.28ID:Xt79h+vi0
東京新聞の記者は恩恵得た側だろうし、問題ないだろ
文句あるなら、給料半分くらいNPOに寄付しとけ
566ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 11:58:54.31ID:rFrVAgie0
アメリカ経済というかドルが逝きそう
567ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 12:00:31.30ID:/Y2CqUN00
>>89
その政治屋を議員として選んでるのはだれ?
568ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 12:00:55.64ID:jVI7bjnI0
〈日|銀〉

日銀組傘下、東証1部上場連合三井住友三菱安田組定例会

日銀本部からの通達です。
これからは、ペットボトル水、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、コーヒー豆
は、日銀の各支店通じて社員分買うてもらうで
ということです。

決定しました。

それだけです。
569ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 12:01:41.35ID:uxbJxEEO0
コロナ予算でケツフキされるリスクテーカー
しんどけよ泥棒
570ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 12:02:15.79ID:EIbZ+yJV0
>>1アホノミクスのせいで日本の崩壊加速中(笑)
安倍晋三を処刑したい
571& ◆Ava8gB5caE
2020/12/30(水) 12:03:10.17ID:gK66kHEX0
>>560
勿論。もう引き返せない。そしてどんどん引き返せなくなってる。
例えどこに政権が変わろうとこのやり方を変えた途端に終わる。下手すると貨幣価値すら暴落する。日本の人口に食糧、エネルギー自給率を考慮すると旧ソビエト並の混乱が予想される。海外にコネすらない大部分の庶民は死ぬよ。
572ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 12:03:47.35ID:CfKp8jgT0
日銀という国家に近い組織が一般企業の株を買ってあげるとありえんでしょ
国民は日銀を破壊してもいいくらいのタブーをやってるよ
一般企業だと主張するなら日銀特典特別法をすべて撤廃してからにしろよ
一般企業が法律による特別な優遇で固められてるというのは例えるなら
この人は税金を払わなくていいとか刑法を受けなくていいみたいな特別な国民がいるのと変わらんよ
犯罪をしても無効になるような法律に定められた一般人がいたら法律を守ってられんだろ?
日銀はそいつみたいな存在となってる
573ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 12:04:23.79ID:NjjeNqbG0
日本の実力
アジア大学ランキング50位以内に入った
日本のTop10大学
( )内はアジア順位
https://www.4icu.org/top-universities-asia/

@東京大学(1位)
A京都大学(5位)
B慶応義塾大学(11位)
C早稲田大学(18位)
D北海道大学(22位)
E大阪大学(23位) 
F東北大学(32位)
G立命館大学(34位)
H名古屋大学(46位)
I筑波大学(47位)

九州大学を除く旧帝六大学と早慶立の三名門私大と旧高師
574ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 12:05:38.86ID:jvurheMz0
世界的には日本に生まれただけで富裕層だよ
575ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 12:06:48.42ID:FPw0stPJ0
>>567
国がどうこうより自分の田舎に利権持ってくる人間を選ぶのが日本の選挙だからな
今の選挙制度であるかぎり何も変わらないよ
576ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 12:07:11.57ID:Xt79h+vi0
北アフリカでイスラム過激派にさらわれて少年兵にされたり、性処理奴隷にされるような子もいるからな
日本はかなりまし
577ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 12:13:39.74ID:26h0aECp0
何処かよりマシとかじゃなく、最善を尽くすどころか悪手しかしない政府と日銀がクソ
解体したら?
578ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 12:19:11.96ID:QaSI8bjn0
金持ちが持つETFは雪だるま式に増えるからな
1000万を2000万は楽だが10万を1000万なんか無理ゲー
579ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 12:22:18.61ID:oRhq6LX10
トンキンと同じ様に、日銀がETFを買う事に反対してる人に聞きたいんだが、
今の超金融緩和の事はどう思ってるんだ? 否定?肯定?
580ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 12:23:40.89ID:z0la7i450
>>578
資産を増やすのは最初の1000万が大変。
あとは額が増えるにつれて楽になってくるよ。
581ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 12:23:50.10ID:5CXoauo/0
ユニクロが下がったら買い足していけば儲かる簡単なお仕事
ソニーでも可
ただ私たちにはお金がないんだよね
582& ◆Ava8gB5caE
2020/12/30(水) 12:23:53.85ID:gK66kHEX0
>>574
流石にもうそんな時代じゃないが、まだ平均点よりはいいのは確かだな。ただ不幸なのはまだ過去を引きずる世代に振り回される若い世代かな。途上国の貧困層の若い層が腹括ってるのと国が成長してきてるからか、よっぽど人生楽しんでる。
583ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 12:27:13.12ID:YpmMlUHv0
>>574

模範的なバカジャップ奴隷国民だなw
584ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 12:27:35.51ID:fjjegFJv0
実態を伴わないんだったら配当金払えないだろwww
585ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 12:30:03.18ID:26h0aECp0
日本は後進国
政府の無能が後進国にした
586ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 12:30:55.06ID:tN0yHml70
>>580
去年からインデックス投資始めて、コロナショック中に思い切って百万単位で追加投資したおかげで、その後の急回復で1000万超え達成できたよ
コロナショックは天の助けだったわ
587ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 12:31:18.16ID:ZfSaRLfI0
>>578
2倍にするのが楽だというなら
10万→20万→40万→80万→160万→320万→640万→1280万
たった7回で1000万オーバーだぞw
588ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 12:34:06.32ID:xbjIO7S/0
今日の日経連動ETFは28300円で引けてる
取引単位1株だぞ
富裕層富裕層って認識不足なこと言うから
格差が広がるんだぞ
589ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 12:35:53.28ID:w2ilv0p/0
富裕層が株式投資で儲けてるんだと分かってるんなら
貧乏人も株式投資やれば良いんじゃね?
590ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 12:38:12.24ID:gJ/CGZ+Z0
言われたことを一回で覚える
言われたことが間違ってないかどうかなど関係ない

これが世に言う社会人の反射神経であり、
勤め先と勤め人との補完計画の完遂を掲げるような法人の人間が気持ち悪いこと言い出す原因な?
591ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 12:46:25.98ID:UnPR3dRk0
>>544
全世界的に持ってるもの勝ちの世の中だからねぇ。分厚い中間層とか夢のまた夢。事実上無理だろう。
592高篠念仏衆さん
2020/12/30(水) 12:46:49.29ID:FYb2K5By0
そんなに買いたい買いたい言うなら
スッ高値で売りつけてやればいいじゃん?
🇯🇵日本企業の📉株価暴落させたいだけのクセしてw
593ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 12:51:54.60ID:qJiQVFkC0
>>169
安倍が黒田を使って「この道しかない。」と言ってやってしまったこと
修正できる横道は無いが批判しても代案を出す責任は無い
594ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 12:51:56.66ID:5rJRmpkH0
>>589
打出の小槌で湧いてくるわけじゃないんだから、負債は誰かに押し付けてなんぼ
そこに犠牲となるべき貧民が押し掛けてくるなら、群がったところではしごを外すのがあるべき正しいやり方
仕組み的に儲かるのではなく、特定の誰かが儲かるための仕組みなのだ
595ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 12:54:21.77ID:qJiQVFkC0
>>174
そのために借金増やし続けるのだからインフレ政策は辞めないぞ
目的を利用して方法を正当化し、上級国民が利益を吸う
596ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 12:56:08.72ID:ZfSaRLfI0
>>594
短期的なキャピタルゲインはゼロサムゲームだけど
それは投資ではなく投機と呼ぶ
597ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 12:58:46.71ID:qJiQVFkC0
>>452
この世の現金からちょっとずつ価値を盗んでる
わかりやすく言うと元気玉みたいなものだな
598ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 13:01:07.30ID:uxbJxEEO0
通貨の番人が株価の番人やってんだから呆れるわなあ
スゲエ泥棒政治だ
599ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 13:04:52.05ID:c5+8ku+M0
ETF打ち込んだ時って、大体分かるな
225の中でもゴミ銘柄が噴いてるから
600ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 13:18:18.24ID:SlF3e8Cv0
ETFを1万7000円の時500万買っていたら
現在の儲けはいくらくらいでしょうか?
601ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 13:19:05.31ID:0PlNHHwB0
国債全部買って財政破綻バカを黙らせればいいのに。
602ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 13:19:43.54ID:2EW9fPh50
>>600
300万くらいだろ
603ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 13:24:00.74ID:6cUQylCG0
>>12
機関投資家にやられてるだけだろ
604ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 13:26:51.55ID:/oE/ENb70
>>1
日銀黒田「格差は行政補償で解決する」
605ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 13:29:39.08ID:SlF3e8Cv0
>>602
ありがとうございます
今は1万円くらい上がってますが単純に1万円を500万の掛け算ではないのですか?
素人質問すみません
606ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 13:30:22.02ID:6cUQylCG0
>>30
配当狙いで万年割安株なのは分かってると思うがな
いわゆるバリュエーションの罠なんだけど
607ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 13:31:28.88ID:cOknlyAo0
なんで売る必要があるの?
資産として計上するだけだろ。馬鹿なの?この記者。
現金もとうが、金塊だろうが、株券だろうが同じだよ。
608ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 13:32:25.66ID:6cUQylCG0
>>605
株数に1万掛けろよ
5億になるわけないだろが
609ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 13:34:44.43ID:H8uSgCRk0
日銀で働いてるようなエリートがここまでアホだとは思わなかったわ
日本人は底なしのアホだと思って買ったやつがうらやましい
610ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 13:38:01.53ID:SlF3e8Cv0
>>608
ありがとうございます
500万だと300株くらいしか買えないって事ですね、だから300万くらいの儲けになるわけですね
無知をお許しください
611ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 13:40:37.52ID:/oE/ENb70
平均株価3万5千は来年ほぼ確定だろう
ETFぶっこむから4万円以上も来年には期待出来る
それによって日本は今まで異常だった経済が適正になる
何が問題かがわからない
高度経済成長期が永遠に続いて
給料立つくらい誰でも貰える時代が続くんだからいいだろ
612ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 13:42:53.16ID:1GnSK0TK0
コロナで落ち込んだ分を取り戻すだけだからな
金融緩和は、凄い勢いでしてるけど
613ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 13:48:52.05ID:TE+tTIARO
バブル崩壊から何も学んでいないからな
金融緩和なんて永遠にやれないし、もしやれば日本は確実に破綻する
じゃあ出口戦略に近付いているかと言えばそれも違う
インフレ、つまりは物価と賃金の上昇がまるで足りていない
614ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 13:53:44.04ID:isew91980
>>1
株買ってるけど
どんどん儲かるのにはなんか悪い気持ちもある
615ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 13:54:47.88ID:7S+VZ+8T0
これ恩恵受けられなかった奴らどうするんだろ?
緩和はいつか終わって引き締めがはじまったら
大増税間違いなしなのに
生活できるのかな
616ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 13:54:48.73ID:TE+tTIARO
人口減少や少子高齢化で日本の財政が本格的に破綻しかかってから後悔するんだろうな
なんでこんな馬鹿なことを看過してしまったんだろうとね
617ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 13:54:57.08ID:JsIi/6sG0
年をまたぐ前に売ったよ。年明けって株や為替にはあまりいいことない。
618ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 13:56:09.97ID:H8uSgCRk0
>>613
物価は爆上がりしてるけどな
給料が追い付いてないから質だけがどんどん落ちてる
619ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 13:58:22.88ID:zaD+kVpD0
ぶっちゃけ、株持ってたおかげで儲かってるな。ありがたや。
620ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:00:27.20ID:Zjfgnmg+0
>>617
よくお判りで
621ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:04:20.45ID:Kgfa+lJ/0
日本人の底辺層なんて本来生きるに値しない
富裕層と政府に生きさせていただいてることに感謝しろ
622ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:07:04.51ID:TE+tTIARO
>>618
人口減少、つまり消費が低迷しているからな
同じ量を売っても儲からんから値段を上げて客単価を高める、しかし売上は微減に留まっている会社が殆ど
これでは給料は上がらんだろうね
623ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:08:21.72ID:a6ttiVO70
成長する韓国や中国
衰退するジャップ
悔しいか?w
624ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:09:02.96ID:P5OgxxP20
情報なんかテレビで拾う時代は終わったな
実際都知事会見をNHKは地上波で現在進行形でやってないけど
つべはリアルに都知事会見流してるな
625ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:09:59.68ID:wL28eUoc0
これ富裕層への利益供与だろ

9割の国民はまったく恩恵ないうえに

犠牲になってる
626ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:11:15.76ID:DkH4Fwwi0
富裕層にもいろいろあるからな。株持ってなければ、いうほど恩恵無い
株売ってたりしたら、なおのこと損してるから。貧乏で株の配当で暮らす人も(以下略
627ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:11:54.00ID:/lt5X7bt0
株は貧乏人でも買えるのだから
富裕層に恩恵ってのは扇動タイトル
628ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:12:55.16ID:kL10/WzE0
ではまず米国を改革すべきだ。
FRBおよび米国の景気対策は金持ち優遇で間違いだ。米国は金本位制度に戻り緊縮財政をする。
他方で米国の福祉を充実させるために、米国の軍事費を減らし、米国の金持ちに増税する。


杉原千畝 の件で、日本ガイムショウまでもが無罪を主張するのはおかしいだろ。
ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ。ヒロヒトでないのなら、首相かガイムショウがナチと同盟を結んだんだろ。
ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ!日本は南京大虐殺について謝罪および賠償をしろ!
リメンバーパールハーバー!
日本がドイツと組んで世界侵略をし人権を侵害しまくったんだろ。ヒロヒト及びテンノー制度の責任問題だからな。
ジャップは、これをごまかそうと、し続けている。だから、最近マスコミが垂れ流す、ドイツによる日本批判とやらは、日本のマスコミによる煙幕だろ。
現在の日本およびドイツを見ると「第2次大戦について徹底的に糾弾し賠償を負わせるべきだった」という結論になる。
日本およびドイツは悪の帝国だ! 1945年に日本およびドイツを完全に滅ぼしておくべきだったんだよ。
629ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:13:29.04ID:dIWDmlHu0
ETFや投資信託なんか取引単位低いから貧乏人でも買えるだろ
630ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:13:31.40ID:gFCGE5VI0
なけなしの種銭800万一点買いした時はそりゃ夜も寝れねえよ
10年分の貯金なんだから
631ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:15:38.69ID:/oE/ENb70
格差って具体的にどう言う格差なの?
給料低いとか?ギャンブルしまくってるとか?
家計収支見ないとわからないからな
632ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:15:42.21ID:4nxnz7cx0
FRBのフォワードガイダンスを整理すると、

■量的緩和終了の条件
・物価目標と完全雇用に著しく近付くこと

■利上げの条件
1、完全雇用を上回ること
2、インフレ率2%に到達すること
3、当面の間、2%を上回る軌道に乗ること
633ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:16:15.17ID:4nxnz7cx0
>>630
どうなった?
634ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:16:25.27ID:eMKKvO7p0
日銀がリスク資産購入して、売却で損失だしても、円を擦れる限り無関係だよね
635ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:17:06.63ID:H8uSgCRk0
>>631
株がギャンブルだろw
636ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:17:38.57ID:gFCGE5VI0
>>633
500万勝ったよ
一点買いってやっちゃ駄目なんだって後で知ったわ
637ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:18:20.99ID:4nxnz7cx0
>>636
いいね、コロナ後に買ったの?
638ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:20:39.67ID:gFCGE5VI0
>>637
コロナ前
勝った後調子こいて何も調べず某株に手を出して
しかもナンピンやっちゃって一時含み損がエラいことに
コロナ相場は指くわえて見てるしかなかったw
639ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:21:34.23ID:8ixP4bcn0
いつ暴落するか分からんのに恩恵もなにもないわなw
640ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:22:46.65ID:YUC+MB2+0
預金でなくてETF買っとけと
昔から山崎元は言ってたな
その通りして良かったわ
641ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:22:57.72ID:SwsOoEoY0
このチートのツケは必ず払わされるからな
642ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:24:32.10ID:4nxnz7cx0
>>634
それは違う。

例えば、日銀が1兆円の損失を出した。
この損失を通貨発行で穴埋めする場合、
1兆円じゃ全然足りないぞ?

通貨発行益=資産サイドの利回り収益−負債サイドの利払い費

資産サイドの利回りが、平均0.25%くらい。
負債サイドの利払いが、加重平均で0%くらい。
負債サイドは日銀当座預金の付利ね。

たった1兆円の損失を穴埋めするために、
必要になる通貨発行は400兆円。不可能。
1兆円÷利回り収益0.25%=400兆円必要。
643ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:25:07.47ID:McKKJHln0
定期的に利確しとけよ、Xデーは突然くるから
644ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:25:17.30ID:4nxnz7cx0
>>638
コロナ急落時は、生きた心地しないね。
645ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:31:33.27ID:/oE/ENb70
日銀は通貨を発行しても民間銀行が引き出さないと意味がない。直接国民や政治に通貨を給付することは出来ない法律で

そこで企業が民間銀行に借りるようにETFと社債購入して企業価値を上げている
そうすることによって企業が民間銀行からの融資が可能となる
だからETFと社債購を爆買いしている

従って海外投資やファンドは日銀黒田の動きに合わせているので100%上がる

海外有名投資家が私はなぜ成功したか?黒田に連動しているだったか?言ってた

こうだろう
646ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:31:56.49ID:IQp6lZVB0
頭の良い人が出口わからん言ってるからな
ようこんな時限爆弾作ったと思うわ
647ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:32:28.74ID:/oE/ENb70
>>635
FXはギャンブルだなぁ
コインはそんなこともない
648ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:33:36.07ID:4nxnz7cx0
>>645
でも、投資家調査でも、
日銀のETF購入は支持率が低い。

持続可能性が懸念されているんだな。
649ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:37:04.62ID:fkBlnL4B0
利確して税金はらってからな
ただのババ抜きやからなー
650ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:37:37.16ID:MtPk6uCB0
個人的には、何だかんだでプラ転で終われそうで良かったよ
651ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:38:16.89ID:kL10/WzE0
>>642
デマを流すな。大昔からやっているだろ。
起きる現象は「インフレ」だ。ところでお前らはデフレなんだろwwwで、これを一般化した話が、超有名な、「悪貨は良貨を駆逐する、だ。
他方で米国はインフレで困っている。米国は金本位制度に戻る。

[コトバンク]
元禄金銀
旺文社日本史事典 三訂版の解説
江戸時代,最初の改鋳金銀貨
幕府の財政難打開のため,勘定吟味役(のち勘定奉行)の荻原重秀の建議で,1695年から慶長金銀を改鋳し,形量はほぼ等しいが品位が劣る貨幣を大量に発行した。
これが元禄金銀で,幕府はその改鋳差益分(出目 (でめ) という)で多大な利益を得たが,物価が上がり,経済界が混乱した。

[Wikipedia]
グレシャムの法則
グレシャムの法則は、金本位制の経済学の法則のひとつで、貨幣の額面価値と実質価値に乖離が生じた場合、より実質価値の高い貨幣が流通過程から駆逐され、より実質価値の低い貨幣が流通するという法則である。
一般には内容の要約「悪貨は良貨を駆逐する」で知られる。
「グレシャムの法則」という名称は、16世紀のイギリス国王財政顧問トーマス・グレシャムが、1560年にエリザベス1世に対し「イギリスの良貨が外国に流出する原因は貨幣改悪のためである」と進言した故事に由来する。
これを19世紀イギリスの経済学者ヘンリー・マクロードが自著『政治経済学の諸要素』(1858年)で紹介し「グレシャムの法則」と命名、以後この名称で呼ばれるようになった。
2 金本位制以外の場合
グレシャムの法則は、主に金本位制時代の金貨や銀貨など、それ自体に価値のある貨幣に当てはまる。
現代の管理通貨制度にもとづく紙幣など、貨幣額面より大きく安い価値の信用貨幣の場合は、インフレーションによる減価など違う意味に使われ、本来の金含有量の意味はほとんど当てはまらない。
652ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:38:55.62ID:fHSvtCVq0
>>5
元手がないもしくは少ない人と機会平等じゃないじゃん
653ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:40:08.07ID:XSC8ujuo0
出口もなしにやってしまうのは日本の伝統芸かな。
太平洋戦争、原発に続いて。
654ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:41:17.08ID:QvOme5440
五輪もこれも
インパール作戦ですからねw
引くに引けない状況でまだ追加投入って
全く反省できていない

安倍同様嘘吐きの
牟田口黒田どーすんのこれ・・・
655ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:41:38.08ID:QNjemoSb0
>>652
社会主義を望んでんの?
656ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:44:04.18ID:rFfLz6F40
>>652
信用取引どうぞ
657ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:44:06.50ID:H8uSgCRk0
>>653
精神論者だからな
株も気合と根性で上げることができる、それを疑った時点で負けだぞ
658ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:46:20.31ID:/I351+iV0
どれくらい保つか分からんが、結局行き着くのは悪性の円安ってことになるよね。
タイミングは分からんけど、資産の半分はドルと米株にしてリスクヘッジしとる。
659ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:46:34.41ID:WGrrjT3K0
>>1
38歳で年収680万円、普通のヒラのサラリーマンだけど、
日銀とアベノミクスのおかげで、貯金1500万円しかなかったのが7800万になったぞ
国策でやってるんだからついていけば誰だって儲かる相場だったのに
儲かる額に違いはあるかもしれないけど、俺みたいに中流以下のサラリーマンでも増やすことはできたはず
660ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:47:32.97ID:ILNp17On0
これ、特にデータとかないから記者の感想なんだな
661ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:49:05.89ID:tN0yHml70
一般NISAの年間120万円を富裕層優遇とか言っちゃうのが日本のマスゴミ
662ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:49:49.97ID:JdgvKN3x0
正常化に戻すっても政権にとっては何の得にもならないからな。
そういう汚れ役を買ってでる政権なんてはたしてできるのだろうか。
日本ってのは壁にぶちあたるまでは修正できない国柄のようにも思える。
663ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:50:49.44ID:fbMfOUsI0
>>659
設定が緩すぎ
やり直し
664ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:51:46.09ID:JdgvKN3x0
>>654
意見言うやつは切られる。
結局、大敗北を期すまでは突き進みそうな予感
そういう国柄なんだよ
665ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:54:39.55ID:kL10/WzE0
また「インパールインパール」とかわめいて、
お涙頂戴の洗脳報道を流し、第2次大戦を被害者面しようとする、汚いジャップの洗脳が始まった。
インパールで死んだのはせいぜい3万人とかだろ?
日露戦争でジャップは8万人死んでんだろ?www
インパールで3万人は、ジャップの戦争にしては、死人の数が少ない方だろwww
ジャップは野蛮で下等で原始人並みの知能しかないんだぞwww

ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
ナチは600万人のユダヤのかたを殺した。そのナチと同盟を結びアジアのかた2000万人を殺したのが日本だ。

1945年に日本およびドイツを完全に滅ぼしておくべきだったんだ。米国は生ぬるい。
666ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 14:55:07.61ID:juV4kF3V0
>>1
インフレバブル政策だからな
アフターコロナ後貧困層が拡大して自民も再び下野して完全に中国においてかれる
新卒不採用と氷河期再リストラで企業は完全に足腰も立たなくなってるだろ
667ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 15:03:18.41ID:JsIi/6sG0
>>647

今年になってやっと勝てるようになった。苦節10年…。
668ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 15:05:25.61ID:JsIi/6sG0
今年はコロナショックがあったから良かったんだよ。底で変えたから。去年までだったら高止まりしてて
買おうにも買えない状態だった。
669ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 15:09:41.93ID:jhtUhLlc0
コロナで貧富の差は縮まった
670ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 15:14:42.55ID:G6IQI3ZX0
問題はこれでも、インフレにならないことだ
671ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 15:17:50.64ID:3WsfT0pj0
こんな私の思った感想を新聞で述べていいのか
672ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 15:25:33.79ID:ZWfDcEYG0
>>546
日銀の介入の有無に関わらず投資(投機)する側にとってはロング(買いポジ)有利って事だけど思うけどな

見出しの格差助長とは全く関係無いよなぁ
673ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 15:29:15.97ID:ZWfDcEYG0
>>670
金融緩和している分、税金をあげているからじゃないかな
政府のやっている事はアホだよ
674ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 15:39:22.99ID:YHwQ5Bs/0
>>670
始める前から、なんで日銀が株買うとインフレになるんだ?と散々突っ込まれてたからな
でも国民はアベノミクスを支持したわけでね
まさに自己責任なんですわ
675ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 16:24:22.04ID:Vk2Zy2Cr0
>>670
インフレしてるじゃん、株価が。
いまのところ株しか買ってないから生活物資の高騰が起きていないだけ。
このマネーじゃぶじゃぶを先物とかでやったらどうなると思う?
676ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 16:27:37.10ID:JMq9eU+P0
来年は全部吐き出してインバでテンバガー演出しろ
677ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 16:30:36.04ID:cDxHe+Jc0
>>670
なってるんですよね
スタグフレーションに
678ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 16:36:32.59ID:tLj4piR+0
1989年のバブルの高値みたいだわ
来年早々に大暴落くるのでは
679ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 16:42:23.21ID:tZN3AmOl0
東京新聞は印旛部かよwww
680ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 16:58:00.66ID:bGxfoWD40
現代のインパール作戦?
681ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 17:27:49.76ID:hLqLm/FI0
共立印刷とか上場来安値圏をうろうろしてて悲惨w

誰か飼ってやれば?
682ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 17:29:29.90ID:157qxsNE0
富裕層じゃねえだろ
少額でも投資できるのに
いつまでも貯金してる馬鹿が悪いだろ
頭も悪いからしゃあねえか
683ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 17:31:10.24ID:hLqLm/FI0
>>681


とうとうドカン自ら地方巡業かw
684ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 17:44:44.93ID:juV4kF3V0
>>677
都合上インフレとレスするだけで実質スタグフレーションだからな
685ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 18:10:20.24ID:PZma5tBA0
>>634
日銀は、すげー利益なんですけど。
まだ売ってないから評価額だけど。

てか、日銀はいつまでも売らずに持っていられる。
インフレが定着し、吉野家の牛丼が1000円、
日経平均が10年以上、3万円以下にならない
時代になってから、10年かけて少しずつ売れば
株式市場は平穏なまま何も起こらない。
686ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 18:13:05.72ID:wB8R4BNg0
確か日銀の介入に関して、どこかの国が懸念や!言うてたな(笑)
いつまで続くかな?
687ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 18:14:56.26ID:PZma5tBA0
日銀黒田は優秀過ぎや
外国機関投資も歯が立たず。ざまあw
688ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 18:22:00.65ID:VrHxXiNgO
>>1
株式だけでなく利息、保険、土地、家賃など
全ての金融システムを廃止して
額に汗して働く以外には
生きて行けない社会システムになってほしい
689川 `谷´ piko
2020/12/30(水) 18:23:42.76ID:TfkRcX+g0
馬鹿な国だわ
株バブルにいい気分の人が多いけど貧困層は拡大している現実のしっぺ返しはすぐに来ますよ、来年再来年
690ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 18:24:27.23ID:wB8R4BNg0
日銀の株主はユダ金ロス茶やからな
いいように太らされてからの阿鼻叫喚が待ってるやろな(笑)
その時には売ろうと思っても手遅れやな直角に落ちるから
691ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 18:27:08.54ID:3bCp/LE80
世界中にカネ刷ってるんだから、株・仮想通貨・金・銀・銅・穀物
は上がりますよ。普通の現象です。まだ、来年からですからね。
バブルが始動するのは。
692ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 18:27:47.15ID:1xVD4/X10
>>689
具体的にはどうなるの?
それ言わないんじゃ、毎年危機を予想してるどっかの紫バアさんと一緒
693ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 18:27:59.20ID:Xt79h+vi0
>>688
君の理想はカンボジアでポル・ポトがやろうとして失敗してる
中国の毛沢東も、ソ連も失敗してる
694ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 18:28:52.59ID:tqdlvLzS0
ETFが手を出さなくなったら大暴落で阿鼻叫喚だぞ
695ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 18:30:14.94ID:Xt79h+vi0
日銀と政府がやってるからな
株買ったほうがいいぞ
696ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 18:37:20.56ID:wB8R4BNg0
20%以上の利益がないと売るときに税金で赤字なるからな(笑)
それ以上で売れよ
697ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 18:48:41.96ID:wB8R4BNg0
結局さあ現物金でも土地でも株、証券でも売って初めて儲かったかどうか解るからね。持ってるだけなら誰でも出来るからな
698ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 18:54:25.26ID:dRXJZmib0
う〜ん
どうかな
日銀や年金が買ってる日経平均は上がってるけど
トピックスや新興市場は取り残されてポカーンって感じだわな
699ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 18:54:56.71ID:dRxkAZ560
>>696
税金は利益の20%だよwww
700ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 18:55:25.96ID:uouIj3WF0
富裕層が平凡な手段で金儲けするだけの政策、それがアベノミクス
株価を見て好景気だ安倍はすばらしいと言い続けた5chのアホさ加減よ
トリクルダウンは起こらないってそろそろわかってきた?
701ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 18:56:41.31ID:FHnW3+Gi0
一部上場企業以下は負け組だもんなw
702ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 18:58:42.87ID:f/yVM2ld0
売るタイミングがわからん。
みんな何を基準に売りに入るんだろう?
703ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 18:59:41.76ID:1yjDPKIp0
たんに一部上場企業の創業者2131世帯を
日銀が税金で異様に金持ちにしただけだな
704ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 19:00:11.19ID:A2vugIJ50
便乗してるのって外国人が殆どでしょ?
705ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 19:01:05.92ID:1xVD4/X10
>>697
持ってるだけ、が出来ないのが大半ですけどね
まあ株やったことない人に言っても分からないでしょうけどw
706ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 19:05:42.68ID:LSwKoFrS0
格差広げたのは人自由主義全体だぞ
クローバリス無で国の生産力を海外に移転したのが元凶
中国が煽って銭ゲバが悪乗りしたからだ
その一連の行為全てが格差社会を作った
日本を破壊した張本人は小泉竹中だ
707ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 19:06:40.78ID:7pe6Oy1c0
社会主義国家日本の象徴的政策だな。
ますます中国らしくなってきた。
708ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 19:15:46.24ID:wB8R4BNg0
>>707
中国のほうがパソナ派遣みたいな中間搾取がないぶんだいぶましじゃね?
709ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 22:50:17.72ID:3CLuKziP0
アベノミクスの真実
710& ◆Ava8gB5caE
2020/12/30(水) 23:01:53.16ID:gK66kHEX0
>>672
銀が今まで容赦無く利確してるなら関係ないけど、現状は単なる買い支えしかしてないからね。
711& ◆Ava8gB5caE
2020/12/30(水) 23:04:59.91ID:gK66kHEX0
>>648
ね。持続性がどこまであるのがが問題
712ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 23:20:06.03ID:f0W0OJib0
日銀って政府機関ではなく民間の銀行なのに、
円の通貨発行権を持っているんだよね?

金本位制を辞めた現代において、日銀は
形式的には債務を負っていても、
実質的には債務を負っていないと聞いた。

それなら日銀は破綻する事もないし最強だわ。

ということは理論上、
日銀は株や債権を買いまくれるし、
無理に売る必要も無いのか・・・
713ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 23:20:18.90ID:yPEjMvwc0
>>625
外国機関投資も上級日本人がやってたりするから外国人ばかりが利益を得てるわけじゃないらしい
714ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 23:20:59.73ID:MHtrSC0k0
株で大儲けできてないのに自民支持するやつは馬鹿
715ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 23:26:36.67ID:D9f6FFsx0
日本には事実上財政問題など無いし
本政策だけを優先させているから問題なのです。もはや市況と実体経済はとっくに乖離している。
金融緩和に、ETFやれるなら、工夫すれば国民に毎月インフレ率くるまで10万でも20万でも給付できる。
金融緩和とETFは叩かないが国民への給付は叩くという矛盾、自己都合な論調を許しているから
ちっとも良くならんのですよ。
716ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 23:30:48.72ID:9fUUlOSb0
>>714
確かに大学の先生らで自民支持は見かけんな
717ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 23:33:34.58ID:Xx9u78fp0
そもそも日銀に財務悪化とか関係ないな
いくらでも金を刷れるし
718ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 23:38:21.43ID:mkN8+UPn0
世界中介入しすぎ
金余りで株式市場や仮想通貨にばかり入ってきてる
AAPLが上がりすぎて怖いわ、もう倍になった
719ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 23:39:31.78ID:HC3bi3Ww0
実際の話

今現在 各国コロナ禍の影響により財政出動をしている状況 や 異常な株高 な 状態

日本以外の各国の政府は 国民救済&経済を回そうと 財政出動をしている

方や一方 国際金融資本 グローバリスト ディープステート は
とにかく 自分たちの悪行によって集めた金を逃がさないようにと 経済に金を流させないように 株や先物に金を偏らせる バランスを崩すことをやってのける

実際の話そうやって EUやアメリカだけでなく ほぼ全世界が 財政難に苦しんでいる

こうやって 国際金融資本 グローバリスト ディープステートに 国が弱みを握られてきたんだよ
720ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 23:43:04.30ID:QUuM5Pb70
>>714
オレの場合

株 含み益で、まだ、利確してない。
自民党 消極的支持。消費税増税に反対。
721ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 23:43:53.37ID:HC3bi3Ww0
MMTが仮にも正しいというならば

全世界の国の借金 が 国際犯罪組織である 国際金融資本 グローバリスト ディープステート の ため込んだカネ

比率はどれくらいに成っていて いかに全世界の経済が回っていないのかがよく解かると思うんだけどよ
722ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 23:45:58.07ID:HC3bi3Ww0
そして そのことを知っていて当たり前の連中が

アメリカが・・・・・・の陰謀論のように 利用し 全世界にヘイトを生むような環境を作り

間違った一般常識を植え付け 社会主義共産主義に傾倒させるようなことを やってのけているという エビデンス実績証拠 を

全世界の人たちが もっと知るようになってほしいものだな
723ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 23:48:59.46ID:HC3bi3Ww0
今までの国策 アベノミクスも含めて

財政出動と称して 日本国は何をやってのけてきたのか

そろそろ本気で 気付けよ
724ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 23:51:57.32ID:ZM9DHC180
>>723
なら、世界各国を批判しないと。日本だけじゃなく。
725ニューノーマルの名無しさん
2020/12/30(水) 23:55:43.08ID:HC3bi3Ww0
>>724
今までの俺のカキコを調べてみろよ
726ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 00:00:34.83ID:qWkQWoeE0
>>725
キ印っぽくて読んでない。

日本と他の国は、どう違うんだ?
コロナ禍で財政出動や規制緩和しているのは、どこも同じだと思うが。
727ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 00:02:36.02ID:cK6j3bHw0
富裕層ってのは大部分が高齢者なわけで
日銀の金融緩和によって現役世代の実質賃金が下がり貧しくなる一方で
高齢者はより豊かになったということ
728ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 00:06:33.49ID:scmcwmSx0
日銀が東証一部を買うとデフレ圧力になるんだな
729ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 00:06:41.84ID:nI89YTnO0
陰謀論とか言って馬鹿にしてられない。もう終わった。手遅れ
730ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 00:07:28.10ID:Fkf5COPF0
東京でコロナの1日あたり感染者が1000人とか緊急事態宣言が出る最中に
緩和見直したら暴落するぞ
731ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 00:09:15.94ID:K9twtzrw0
長期間続けても、一生遊んで暮らせるようになったお金持ちの口座に使わないお金が更に貯まるだけになる。
732ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 00:09:58.68ID:sqCnwLph0
倍々ゲームで今年購入限度を
12兆に増やしたからなあ
まだ増やすつもりなの?
733ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 00:11:54.17ID:SR3a+WkC0
株って倍なろうが10倍なろうが利確しないと、ただの自己万オナニーみたいなもんじゃね?
うわー上がったー言うて、持ったまま死んでる奴がほとんどやろ
うわー家の土地が上がったー言うて、固定資産税を高く払って喜んでるやつと変わらん
734ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 00:18:37.25ID:Wnx1O0lL0
最高紙幣に福沢諭吉使っている段階で、もうダメ、
聖徳太子から福沢に替わってから、
日本経済はバブルで踊っただけで0成長
まるで慶応の二代目ボンボンみたいに、
偉大な先代の業績に乗っかるだけで
先代の資産を食い散らかしてしまう
先代=聖徳太子
先代の業績=戦後の奇跡的な経済成長
食い散らかし=失われた20年、30年
バブル期=派手な遊び好きな校風
中間層不在で二極化=金持ちで無いと肩身狭い
●慶応の校風そのままなんだよ●
735ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 00:23:33.91ID:SR3a+WkC0
>>723
財政出勤でやったこと
一部の大企業の株式を買うこと
米国債を買うこと
2つがメインじゃね?(笑)
736ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 00:25:20.98ID:scmcwmSx0
ほんらいならレオパレスは80円
737ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 00:27:25.37ID:fc/gH3ls0
ETF買い入れは失敗だったね
出口ない
738ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 00:32:23.65ID:SR3a+WkC0
日銀って中央銀行の紙幣発行権を持って基軸通過のドルの次くらいに強い円を刷れる、お墨付きをもらってる
そりゃ日銀の本当の大株主のユダヤが自国の株を買い支えるな
と言ったら終わるがな
なんぼでも金が刷れるなら地球が買えるがな(笑)
739ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 00:34:44.81ID:0p7YK3xc0
>>1
今どき株式投資なんて富裕層じゃなくても始められるわけで、やるかやらないかの違いでしかないだろう。
ネット証券以前の時代とはまるで異なるのだ。
740ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 00:35:11.64ID:28k0VWLs0
株の購入というのは、日銀本来の業務か?
741ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 00:44:58.32ID:O6MoTUxd0
いくらでも刷れる紙切れのために
庶民がこんな苦労する必要ないのにな

金持ちは、こんなもん無限の紙切れだって分かってるよ
742ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 00:48:06.62ID:CY5jaCvO0
>>2
なんでもいいからとにかく格差!
なんでもいいからとにかく反安倍!反菅!
743ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 00:49:37.91ID:noJRWVby0
>>29
素人は証券会社の養分にされて終わりだよ
個人でのビットコイン売買を覚えた方が、まだ可能性高い
744ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 00:57:37.44ID:SQHectN80
一昨年から300万で株始めたけど
今年は160万儲かった
頑張って金貯めて良かった
745ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 01:24:32.29ID:vQCDQt7v0
>>742
株価が高いから全部オッケー!
746ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 01:28:15.26ID:cJfGSHXH0
>>1
株式は私有財産なんだから

それを公金で買い支えるのは

モラルハザードそのもの。

でも「格差をつけられた方」が嬉しそうに支持するからなw

心無い政治屋は面白くて仕方ないだろう。
747ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 02:10:12.14ID:aSYKaUa40
おかしいな。漏れ持ち株は安倍政権になる前の水準なのにユニクロは9万円超え?
748ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 03:03:48.82ID:VSpjiUQs0
>>23
何で三万なの?
五万でも十万でも買うんだよ。
いや、もう買わざるを得ない状況になってしまったんだ。
749ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 07:15:14.52ID:UibXqd230
>>413
童貞が女性を語る
750ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 07:17:36.77ID:iIOmSeSa0
年金が儲かったならそれで良いではないか
751ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 07:18:32.98ID:UibXqd230
>>436
無能臭
752ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 07:21:29.18ID:UibXqd230
>>463
株以外の分野でもなんでも言い訳してそうな負け犬臭がします
753ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 07:22:09.57ID:UibXqd230
>>464
共産党ですね
754ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 07:23:24.57ID:UibXqd230
>>495
配当を知らないノータリン
755ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 07:23:28.47ID:ZbAD8AiO0
>>750
売却出来ない株保有しても儲かりませんぜw
756ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 07:25:23.09ID:UibXqd230
>>479
働きたくないだけの怠け者。少しの貯金すらしないバカ。
757ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 07:27:24.36ID:UibXqd230
>>509
無知を偉そうさらしているけど恥ずかしくないの?
758ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 07:29:39.23ID:bvb6fKFw0
東京新聞は金融緩和をやめてデフレ円高路線にしろとはっきり書けよ
759ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 07:30:10.38ID:S/aav6Jl0
この儲けってインサイダー取引ですよね
760ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 07:31:14.30ID:lLImckub0
実態経済に影響及ぼしてるわ
不動産や株をいじって実業が軽視されてる
761ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 08:10:13.44ID:5a/sagQf0
いざというときに売れるのかな?国は、米国債に日銀保有株式
中国は米国債をここ数年、売りまくってだいぶ減らしてるね
ロシアは90%以上、米国債を売り捌いたな
日本は?
独立国違うから売れないか…買うだけ
日銀保有の株くらい売れよな、せめて半分
762ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 08:17:51.51ID:5MLkwDYd0
まあ勝った人間からしたら最高や
763ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 08:27:03.36ID:HlCT7hX+0
売れないからこれからは買うしかない
買わなければ資産価値が下がるな
764ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 11:52:51.53ID:fTuokjDJ0
>>744
それが正しい庶民の生活だよね
765ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 12:13:02.06ID:lur7iSoI0
>>453
生まれた家によるかもな、その辺の教育
うちは90年代、d証券の営業マンの言いなりになって500万溶かして、あんなの博打、もうゴリゴリ、額に汗かいて働くことをしない怠け者、ヤクザ者のやることと刷り込まれて、なかなかそれが抜けなかった
766ニューノーマルの名無しさん
2020/12/31(木) 14:59:41.85ID:S/aav6Jl0
証券の営業マン「個人投資家は、市場の餌ですよ」
767& ◆Ava8gB5caE
2020/12/31(木) 15:08:06.62ID:aeYvfysj0
>>749
君のなんの根拠もデータも無い書き込みを見る限り、物凄い無職童貞臭が漂ってるよ?
768ニューノーマルの名無しさん
2021/01/01(金) 08:19:30.73ID:NT9zUDZr0
40兆円あるETFを国民に安く売る話はどうなった
2026年3月末までに全処分だろ?
ワイは70%オフのプレミアム付けてくれたら買うよ
769ニューノーマルの名無しさん
2021/01/01(金) 08:32:51.96ID:VL9NqEku0
>>768
その話は知らないけど、他の目標と同様に先送りとか
場合によっては一部を証券会社にだけ流して、証券会社から上級国民に流すとかやるかもね
770ニューノーマルの名無しさん
2021/01/01(金) 09:27:38.04ID:Z2PMe6f/0
コロナ禍でも五輪を強行開催しようとする、お金は十分貯まってるのに徴収する
上級国民はやっぱりお金に強欲な人たちでした
771ニューノーマルの名無しさん
2021/01/01(金) 17:32:55.82ID:zVOW8Mh50
>>767
あれで根拠を示してるつもりなんだ?ふーん。
772ニューノーマルの名無しさん
2021/01/01(金) 17:41:54.24ID:tsk9OT/a0
>>705
儲かったら利益確定、損したら損切りって、落ち着かない奴多いよな
そういうトレード、手数料負けするだろ
773ニューノーマルの名無しさん
2021/01/01(金) 17:46:28.21ID:YHZ6mYUt0
ユニクロだけさっさと売れよ
どんだけ吊り上げてんだ
774ニューノーマルの名無しさん
2021/01/01(金) 17:46:39.41ID:g8cLwCDX0
この政策の着地点が見えない
着地する気が無く、燃料が切れるまで飛んで墜落するまでの時間稼ぎとしか思えない
775ニューノーマルの名無しさん
2021/01/01(金) 17:48:06.64ID:/u4x6rQC0
イデコが始まったのが2017年1月、ニーサが2014年。
2017年の年頭が日経平均19000円、2014年だと16000円。

だからといって日銀が買い入れるのはインチキにかわりないけど。
776ニューノーマルの名無しさん
2021/01/01(金) 17:49:27.46ID:zVOW8Mh50
>>697
寒い
777ニューノーマルの名無しさん
2021/01/01(金) 17:51:04.29ID:wsYIY/m20
>>96
バカの一つ覚え連呼すんな
クズ
778ニューノーマルの名無しさん
2021/01/01(金) 17:51:24.28ID:TyGSsCqy0
爆益出てるし12月から利確し始めてるのでは?
779ニューノーマルの名無しさん
2021/01/01(金) 17:52:10.09ID:daV/Gplz0
日銀がやることじゃない
犯罪的
780ニューノーマルの名無しさん
2021/01/01(金) 18:06:08.72ID:SbGvZwR50
株は庶民でも買えます
経済が回復するのはこれからだから始めるなら今の内です
781ニューノーマルの名無しさん
2021/01/01(金) 18:21:11.30ID:FBEZWoPV0
>>774
黒田のメンツでしかない
やめれば黒田の理屈=金融政策でインフレ率2%が達成可能
が間違いだと認めることになる

黒田はやめれば逃げられるけどそのあとのしりぬぐいが大変
782ニューノーマルの名無しさん
2021/01/01(金) 18:35:48.35ID:UIR/JsTc0
>>779 バブル期の末期、
三重野日銀総裁をマスコミ、大衆が
平成の鬼平と称えバブル経済を崩壊させ
(失われた30年を起こした)とされた。
あの頃は、どう転んでも世界二位の
経済大国、どんなに経済を壊しても、
日本の技術力があれば、
すぐに元に戻ると思っていたが、
200ぶんのいちの国力の
貧乏な隣人と自称したケ小平の中国
にこんなめにあわせられるとは・・
彼らは、援助する日本の政財界の
人物が、戦争中何をしたか
忘れられなかった、許さなった
783ニューノーマルの名無しさん
2021/01/01(金) 18:57:10.16ID:xOHSEoZm0
>>1
含み損で放置してたドコモがあれしたもんで
10-12月少し株買ってたら3ケ月で95マン利確した
つまり誰がやっても儲かる相場だったなサンキュー
784ニューノーマルの名無しさん
2021/01/01(金) 23:47:20.27ID:zVOW8Mh50
>>779
共産党の方ですか?
785& ◆Ava8gB5caE
2021/01/02(土) 19:49:01.91ID:Zqw5Q+AC0
>>784
自民党の方ですか?
786ニューノーマルの名無しさん
2021/01/02(土) 22:38:19.75ID:FtVTN1W80
>>784
春節中国人ウェルカムの、売国自民党の方ですか?
787ニューノーマルの名無しさん
2021/01/03(日) 14:34:00.89ID:Hc4PVZYA0
てすと
788ニューノーマルの名無しさん
2021/01/03(日) 20:47:41.14ID:eSDcSDZD0
>>774
もうフクイチみたいな存在になってる
負の遺産だが元には戻せない
789ニューノーマルの名無しさん
2021/01/03(日) 20:50:41.21ID:MfL0Dcyf0
アメリカみたくしたいんだろうね
790ニューノーマルの名無しさん
2021/01/03(日) 22:27:46.81ID:txs0dQut0
>>2,5,207,446
一般人は投資をする金さえ増税で消えた
そして増税した金で国が株を買い富裕層が値上がりした株を売って儲けた

バカには理解できない仕組み
791ニューノーマルの名無しさん
2021/01/03(日) 22:36:53.24ID:qHWepSe30
そこまでわかっているなら東京新聞は大儲けしたのかな?
792ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 02:26:19.57ID:MHO0PToq0
世界一優秀な「オランダの年金制度」日本とはこんなに違う
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69054
793ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 02:28:50.40ID:CNnTXhYi0
>>15
ウィグルからも搾取してるらしいね
ユニクロ買わんわ
794ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 02:30:50.50ID:GtXeoThi0
なんで日銀がETFを買うのか意味が分からないよな
国債だろ
795ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 02:38:12.42ID:pdEAB2OC0
>>794
国債は国に入るけどETFなら特定大企業だけ優遇できるじゃん
下級国民なんていらないんだよ
796ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 02:39:26.50ID:6MFKCvaf0
Go toトラベルも、富裕層向けの高級ホテルへの恩恵が大きくて小さいホテルは少ないらしい。
797ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 02:42:25.24ID:1iQBAsTe0
>>784
今どき共産党ですかって・・・20年前の2chからタイムスリップしてきたの?
798ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 02:45:58.22ID:YJ9BGHM70
時はレッセフェールの最盛期であり、政府による過熱への措置は行われなかった。

そしてついに閾値を超え、バブルが弾ける。

株価の暴落により市場はパニックに陥り、信用取引により破産した投機家には自殺を選択するものもいた。

アメリカ経済繁栄の象徴であり当時世界最高のビルである

エンパイアステートビルには自殺者による順番待ちの列が出来たという。


https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/hiroshiyamasen/entry-11745968826.html%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAZTUn_3wocfad7ABIA%253D%253D



まもなく起こる株大暴落で富裕層が沢山自殺するよ!
799ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 02:47:46.69ID:uKBZZfQi0
>>779今の値動きは完全に「誰かの意思」で動いてるよね
株価の操縦は犯罪のはずなのに、これは許されるの?
それに、誰かの意思で動いてるとしたら、「明日の〇〇株の終値は〇円になる」
という事を知ってる人がいるわけだし、それを利用して儲けてる人間はいないの?
犯罪に近いモラルハザードを感じるよね
800ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 05:18:57.66ID:InScSvoO0
ちょっとづつ売ったら死ぬの?
801ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 05:26:06.95ID:ueBrrHfF0
インフレターゲットやるなら、日銀によるETF買付けじゃなく
給付金を低所得層に分配する方が正解なんだよね

ETF買ったって、保有してるのは金持ちばかりなので
金持ちがますます金持ちになるだけなのよ
それでは、格差が広がるだけで、多くの低所得層には恩恵が無く
物価も上昇するわけがないんだよね
安い商品しか買わない消費者が多いんだからさ
金がないと高い商品を買えるわけがない
802ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 05:28:23.26ID:bZbg7sjU0
>>2
ばーかばーか
803ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 05:40:45.00ID:J0Q9PY5f0
格差広げたというより国富を海外流出させただろ
日本株の売買やってるのは6割7割外人だからな
日銀が金を刷れば円の価値は下がり物価が上がるのだから
本来その金は円で生活してる日本人に還元されなければならないのにだ
これが日本人貧困化のカラクリ
804ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 05:43:21.77ID:ofezkIhl0
>>6
コロナ渦でもボーナスが出る公務員だぞ
あり得ない
富裕層に恩恵、格差広げた日銀のETF購入(東京新聞)  [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
805ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 05:47:43.75ID:5wf3Af8T0
日銀は売っていないって本気で思っているの?
日銀はETFを買った時には公表する事に成っているけど売った時には公表しないって言ってるんだよ。
今現在はまだ大きく保有しているけど恐らく大きく日経が飛び跳ねている時には売っている可能性有るよ。
806ニューノーマルの名無しさん
2021/01/04(月) 06:00:23.58ID:YDW+Ndrh0
投機を悪だとした古い常識が貧困パレードで地獄逝き

ETFからお金を引っ張り出す技術は学校で教えません

せめて次の3点ぐらいを教えましょう。
・資金管理
・テクニカル
・ファンダメンタル
自分で考えないとね、大勝利にならないよ。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250222003237
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1609281009/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「富裕層に恩恵、格差広げた日銀のETF購入(東京新聞) [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
「自助」負い目に…複雑化するコロナ困窮 識者「寄り添う支援を」(東京新聞) [蚤の市★]
安倍前首相の金庫番なぜ立件へ?(東京新聞) [蚤の市★]
事務方トップとして8年、省庁人事に強い影響力 杉田官房副長官(東京新聞) [蚤の市★]
経済学者、東京新聞・望月衣塑子にキツい正論 「石平氏に比べたら、彼女の“反権力”なんてママゴトみたいなもの」 [無断転載禁止]©2ch.net
首相官邸広報室、東京新聞に書面で注意 菅官房長官を追及する社会部記者の質問をめぐり [無断転載禁止]©2ch.net
田舎の最低賃金は700円台、東京の最低賃金は932円 こんなに格差があるっておかしくない?そりゃみんな東京に出ていくでしょ
【経済格差】コロナ禍で世界の超富裕層はどう過ごしているか [チミル★]
【米国】富裕層と貧困層で食事の質の格差が2倍に拡大 [9/2]
アメリカ人「この国は富裕層が富を独占して、格差が固定化した。貧乏人には厳しい国だ…」
アメリカ人が自国の格差社会を語る「この国は富裕層が富を独占し、格差が固定化してしまった。貧乏人が上の階層に移動するのは至難の技」
【東京新聞】女性専用車両たたき おかしくないか?★9
【東京新聞】菅原前経済産業相を起訴猶予へ  香典提供巡り [ウラヌス★]
【テロ対策】テロ等準備罪法案、 テロ「等」範囲拡大の恐れ 市民団体、労組、会社にも 東京新聞★2
【東京新聞】厚労省に謝罪 記者が取材で暴力的行為  [蚤の市★]
【東京新聞】夜の街から家族、職場、隣県へ コロナ再拡大「赤信号」 東京から全国流行の恐れ ★2 [蚤の市★]
東京新聞「安全保障政策は周辺国の理解欠かせぬ、敵基地攻撃能力の保有は懸念を招きかねない」
【話題】東京新聞の望月衣塑子記者がツイッターで長谷川幸洋氏を批判、「ヘイト垂れ流し、謝罪もせず問題をすり替えるな」[02/07]
【カジノ法】東京新聞社説「民間賭博を禁止してきた社会の美風が崩れる」 パチンコについてはダンマリ
【ニュース女子】東京新聞「重く受け止め、対処します」 論説副主幹が番組司会 批判は250件
【原発事故】赤城大沼のワカサギ釣り 持ち帰り解禁 福島原発事故で自粛から4年ぶり[東京新聞]
【東京新聞】 菅氏陣営、人事見据え激しい主導権争い・・・「古い政治」復活 [影のたけし軍団★]
【東京新聞】「電話が怖い」若者たち 「まずメール」 仕事に支障も★3
朝鮮人・朴水石「関東大震災の虐殺否定の小池百合子擁護も、東京新聞批判の菅擁護も、前川元事務次官批判も、一人も例外なく人間のクズ」
【東京新聞/社説】日中韓は同じ船に乗っている。今こそ日中韓は手を組んで朝鮮半島と周辺を覆う危機を乗り切るべき[08/20]
【話題】東京新聞「日本スゴイ 自信のなさの裏返し」
【東京新聞/社説】今、負の歴史を隠す風潮がある。歴史には正直者でなければならぬ[12/08]
「東京新聞社内でも大問題になってる」毎日新聞が嘘八百の望月衣塑子を糾弾
在日米海軍が東京新聞の報道姿勢を非難。 菅義偉官房長官「極めて異例なことだ」 [無断転載禁止]
【東京新聞】もうネトウヨは卒業したらいかがか ★7
東京新聞・望月衣塑子のノンフィクションを映画化 『新聞記者』がオンスクリーン
望月記者質問制限巡り官邸に改善求める。東京新聞が申し入れ
東京新聞「沖縄の自民党議員が辺野古工事業者から献金受け取っていました」
「産経がいると話しづらい」「テロリストと同じ」産経、東京新聞・望月記者の講演会取材を拒否される。
【労働力】法務省、外国人受け入れ拡大を検討 労働者不足に危機感[東京新聞]
百田尚樹「私の本が売れないのは朝日、毎日、東京新聞が私のイメージダウンキャンペーンをしてるから」
【東京新聞】過去の給付金 消費効果は配った額の「3割ほど」 それでもまたやる理由は消費増より生活保障
【東京新聞】元日弁連事務総長「欧州や韓国などから、日本はきちんと検査をしていないと非難されている」
【伝染るんです。】東京新聞の広告新キャラクターに「かわうそ君」が就任 新CM「かわうそ君・登場」公開
東京新聞「姿は確認できないけど辺野古でジュゴンが鳴いています」
【東京新聞】衆院選、22日投票 国民の命守る、安倍1強にノー
【東京新聞】敵基地攻撃能力、装備取得に膨大な費用 警戒衛星、ステルス機など [蚤の市★]
【東京新聞】沖縄を分断させない 辺野古反対市民が地元機動隊員に語り掛け [無断転載禁止]
東京新聞記者の会見で閣議決定
【政治】民進新代表、蓮舫氏が有力 15日の臨時党大会で選出 (東京新聞) [無断転載禁止]
東京新聞「イバンカ基金と武器購入の財源はどちらも税金。国民の生活にしわ寄せが来る」
2/3(日) 第69回 東京新聞杯(GIII) part1
【東京新聞】安倍首相は平昌五輪を通じたスポーツ交流に協力すべき
【動画】 当たらない病の菅官房 vs 東京新聞望月女性記者 [無断転載禁止]
【社会】 超過滞在者に在留資格を 母国なじめぬ 日本で子ども育った [東京新聞]★2
【東京新聞】女性専用車両たたき おかしくないか?★7
【東京新聞】菅氏の描く社会像は… 「自助」優先、弱者置き去りの懸念 [蚤の市★]
【東京新聞】「最低でも県外」撤回した鳩山由紀夫を責めるな
【電力小売り】大阪で電力自由化の展示会 家庭向け市場に高まる関心[東京新聞]
【記者会見】菅官房長官「あなたに答える必要ない」=東京新聞記者の質問に★4
【東京新聞】国際人権問題に深入りしない安倍首相 渦中の大国に配慮 [蚤の市★]
【東京新聞】女性専用車両たたき おかしくないか?★5
【菅官房長官】東京新聞記者への「あなたに答える必要ない」撤回・修正せず
【慰安婦問題】 東京新聞 「朝日新聞国会招致、報道の自由侵害の恐れがある」
【東京新聞/社説】レーダー照射 対話重ね、矛を収めよ[1/9]
【東京新聞/特報】教科書検定、歴史修正主義といえる内容に…自国を自画自賛する「ヘイト本」が脳裏をよぎる[04/16]
【東京新聞】夜の街から家族、職場、隣県へ コロナ再拡大「赤信号」 東京から全国流行の恐れ [蚤の市★]
【東京新聞】「偏見が助長される」 生活保護プリペイド化に怯える受給者 プライバシー侵害の恐れも
【西村担当相】「天の声ではなく、法律の声だ」小池知事と休業要請で対立(東京新聞) [蚤の市★]
東京新聞「大敗の自民、『安倍政治』を許さないという都民の怒りを深刻に受け止めろ!」★2 [無断転載禁止]
【東京新聞/金嬉老事件】在日コリアンへの差別が動機だった 学生たち「過去の事件ではない」「現代は当時よりも排他的」★3
【東京新聞】韓国レーダー照射問題 これ以上の応酬はどちらの得にもならない 世論に流されず 対話重ね、矛を収めよ ★3
08:28:00 up 42 days, 9:31, 0 users, load average: 5.64, 11.12, 33.11

in 0.086738109588623 sec @0.086738109588623@0b7 on 022422