◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【兵庫】板宿八幡神社「お賽銭に1円玉はいれないで。全部銀行へ手数料として収める。円以外の硬貨もやめて」★5 [和三盆★]->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1608870607/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://itayadohatiman.jimdo.com/ 当神社は板宿の氏神様として上野山に鎮座され、主祭神である八幡大神さまは厄除けの神としてよく知られています。
武神・武運の神としても広く崇敬され、長い石段や山道で足腰を鍛え、スポーツ・人生においての勝利を願う参拝者が多数いらっしゃいます。
本殿
八幡大神
譽田別命
池ノ宮明神
大日孁貴命
飛松天神
菅原道真公
板宿八幡神社@留守番@rusubansan
ちょっと大きな一人言なんですけどね、銀行が硬貨の枚数によって入金手数料を取るようになりましてね、お賽銭の一円玉ね、あれ、正直な話、多ければ多いほど、全部手数料として銀行に納めるような状態なんですよね、神社にはそれこそ、一円も入らないんですよ…
12月24日 11:22
いいね:3,061
リツイート:3,077
https://twitter.com/rusubansan/status/1341932303614767104 一番やめて欲しいのは、メダルとか玩具のお金とか、円以外の硬貨ね。選り分けないといけないから、時間も手間を取られてしまうのよ…
https://twitter.com/rusubansan/status/1341933649701208064 ★1)2020/12/24(木) 23:00:15.82
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1608856922/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
「神社にはそれこそ、一円も入らないんですよ…」
ちょっと何言ってるかわかんない
翻訳「お前ら、ケチケチしないで札の1枚でもいれてみろw」
賽銭箱に1円玉投げたら
釣り銭出てくる人生がいいと
1円玉だけ銀行に預けないで日常生活で使えばいいんじゃね?
>>1 神社というと靖国神社に代表される通り、
戦争が好きというイメージがあって俺は受け入れられないな。
神様に納めてるので、銀行で手数料取られようが関係ないわ。
入らないからなんなのか、という話だな
もうSNSはやめろ
>>1 5円とか25円は賽銭にはならず、銀行への寄付になるっていうまともな情報を教えてくれているだけなのに貧乏人のひねくれたお前等ときたら
>>14 壁の落書きとかわらん嫌がらせだぞ
人としてやめとけ
YouTubeで「мой вечер」って検索してみ
>>1 寄付してもらう立場が偉そうに
フリか?フリなのか?
賽銭箱って、
神社が、御利益があると嘘をついて、
一般人から金を騙しとってるよね?
賽銭箱に入れた金は、
神社の中の人への、ただの小遣いだ
本来は、神に捧げた金だから、神に渡すべき
神主が賽銭泥棒をしてるようなものだ
金は、神に捧げよ
できないなら国庫に返還せよ
まあそらそうだわな
道に落ちてる1円拾うのにも1円以上の労力を使うから拾わない方がいいって言うしな
というか国がデフォルトでもして1円単位をもうなくしてしまえよ・・・10円単位でいい
宗教法人って税金納めてないんだろ
で、この発言っていいの?w
これ、日本銀行に持ち込んでも受け取ってもらえないの?
>>24 経済学で使われてる合理的経済人仮説な世界なら一億円落ちてても拾っちゃダメ
造幣局も1円作るのに1円以上コストかかってるんだっけな
一体誰を幸せにしてるんだよ1円玉は・・・
>>2 参拝者は、神社じゃなくて神様に渡してるんだけどな
神様なんて居ないと神社が言ってるのと同義だわね
言ってることの断片を拾い集めたらスレタイみたいな文字列にはなるけど言ってることの要約ではないよな
この辺は国語力ないと難しいしツイッター民にそれを求めるのは酷だしで難しいな
1円玉は入金手数料でペイされるから入れないで
5円玉でご縁がありますようにとか寒いから入れないで
10円玉は緑錆で汚れるから入れないで
50円玉は穴にゴミが溜まるから入れないで
100円玉が最低の最低ラインだから入れないで
500円玉を入れるくらいなら札を入れて
宗教がそもそもカネ次第のものなんだ
神道なんて所詮この程度w
>>33 お前は今年もサンタさんからプレゼントもらったか?
>>39 海外は細かすぎる額は切り上げてるけど何も問題ないよな
発言が下品極まりないな宗教法人様
神様へのお供えや御礼として金銭を投げることが信仰の所作として定着してるわけだろ
どんな貧乏人だって1円だってたとえ子供が投げたオモチャの金だってそれはその人の神仏への祈りの形で信仰の形なんだろ
神に仕える者がそれを否定してどうすんの
神社自体への金ならちょこちょこ取られる初穂料
あれ納めてるんだがそれではまだ足りぬと?
綺麗事抜かすな神社経営にも金かかるんだ!とどうしても金金金金主張したいなら「神社屋」と名乗れ
きっと今頃はお仕えする神様に年末年始は札束いっぱいの賽銭箱になりますようにって祈ってるんだろうなあ
課税されろ( ゚д゚)、ペッ
>>29 それでいい
1円玉はカネとしてはゴミ以下の価値しかない
>>1
いきなり論破されてるんだが・・・
窓口で大量の硬貨を預け入れることはできますか。また、手数料はかかりますか。
お預け入れは可能ですが、お時間がかかりますので、
あらかじめご来店いただくゆうちょ銀行または郵便局の貯金窓口にご連絡ください。なお、手数料はかかりません。
https://faq.jp-bank.japanpost.jp/faq_detail.html?id=823 >>39 同意
消費税のためだけしか存在価値がない
>>40 「ご縁がありますようにと5円玉を入れる」も神社にとったら嫌な口伝だろうな
これか
結構な数の店が引っかかってるのでは
>【取扱開始日】2020年4月1日 水曜日
大量硬貨取扱手数料の新設について
https://www.mizuhobank.co.jp/rate_fee/coin_handling_fee.html 一円玉溶かしてアルミ業者に買い取ってもらったらどう?
>>1 ◆所持金8円 渋谷女性ホームレス死亡事件「決して怠け者ではない」素顔 困窮者見えにくい“排除アート”の影響
>11月16日、
>夜明けまで都内の幹線道路沿いのバス停のベンチで過ごしていた64歳の女性が、頭を殴られて死亡した。
>所持金はわずか8円だった。
>「私、税金の支払いをためてしまって。延滞金を請求されているので少しずつ払ってるんです。
>いまバイト代もらったからコンビニに払いに行ってきまーす」
>おどけるような口ぶりだった。
>“紙切れ”は役所から届いた税金の振込用紙だった。
>女性によると、当時の日払いのバイト代は7千円。単発の日雇い仕事のため当日キャンセルも多い。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcc122225adedb973d429555b72a11685db07bd4?page=2 必死で働いて得たお金を納税して、食べるものもなく所持金8円で路上生活
そういう人もいるのに
1円をバカにするのはよくない
銀行にお賽銭してるようなものだと教えてくれてるのになんでお前ら文句いってるの?
昔同級生の神職の息子に聞いた話だから正しいかは知らんが
神社では賽銭なくともいいとのこと
あと入口の鳥居に祈るだけでも神は願いを聞き届けてくれるとも
>>34 俺たちがお金を入れなかったらきれいな神社は見られなくなるだろ
修理もできず朽ち果てかけた神社なんてお参りするか?
自販機とかあるじゃん。
賽銭箱を改造して、1円とか入れるとペッと吐き出すようにしたらどうか。
お布施や賽銭に要求をするような場所は商売でやっている宗教団体様ですからね
>>1 別に神社の為に出してるわけじゃないぞ
日頃のご加護に感謝して神様に出しているだけなんだから神主が文句を言うなよ
東日本大震災のとき各宗教がやったこと
寺:避難所運営
教会:チャリティーバザー
モスク:炊き出し
神社:賽銭箱に監視カメラ設置
1円も大事にしたほうがいいし落ちてたら拾ったほうがいい
喉がカラカラなのに1円足りなくて飲み物が買えなかったことがあった
近所から銀行の支店もATMも全て消えたから
もう、ゆうちょ銀行メインにするかな
貯金箱ユーザーはもう銀行使えんな
賽銭箱の入れ口を塞いで、QRコードでも貼り付けとくというのはどうか?
>>66 これな
人を助けるためにあるものじゃない宗教ってなんなんだろ
>>60 神社いらねえんだけど
もっと言えば宗教法人なんて現代社会の害悪
板宿八幡神社はパチスロのコインをぶちまけられる賑やかしに会いそう
贅沢言うな、罰当たりが
伏見稲荷は外国通貨も歓迎
ユニセフに寄付出来ます
中の人に賽銭あげてるんやなくて
神様にあげてるんや、感じ悪いし二度と行かない
他に神様たくさん居てはるし
どうせ銀行にとられるなら、JAL巫女に振り分けさせて1円は全部バイト料であげればいいんじゃね。
>>18 じゃあ何か 神に願い事をする対価として5円を入れてはいかんのか
単に神社のもうけにならないから5円や25円のはした金を入れるなというような神社なら潰れてよし
店で買うときは一回20枚まで同じ硬貨が使えるから、チマチマ現金払いで使えよ
給料として一人当たり30日×20枚支給しろ
それぐらい職業上にあるデメリットとして生活を受け入れろ
そういうこと言うとかえって一円玉入れられるのにアホやな
札と五百円硬貨以外は縁起物として、参拝客に持って帰ってもらえば良いじゃん
それならより分ける手間も省けるし、参拝客も一寸ご利益貰った気になるし
神主が豪邸建てて外車乗り回して保育園経営も兼ねるパターンね
まあメガバンクだから手数料が高いのであって
地方銀行なら手数料が無料のところも少なくないし
四国札所なら伊予銀行といった地元の地方銀行をメインバンクにしている
>>1 賽銭箱に小銭を入れるのではなく、社務所でお札を奉納して領収書を貰うのが良いよ。
俺はいつもそうしている。
交際費としての経費になり、節税になるから。
神社からも感謝される。
>>92 おまえみたいなひねくれたやつの願い事なんて聞かねえよ
今なら他の神社が、うちは1円でも歓迎ですってツイートすれば簡単にバズりそう
>>83 寺社をなくしたら歴史伝統や文化の結構な部分がなくなって外国人観光客も減りまっせ?
文化大革命をやった中国みたいな国になることをお望みですかい?
>>9 お前らのために賽銭箱の小銭片付けてるわけじゃない
溢れるんだよ
と神主は言いたいのですよ
>>79 実際、家の近くにパワースポットで有名になった神社があるんだけど宮司が「いつまでもパワースポットとか言ってられないんで次の商売を考えてるんです」って言ってたわ
じゃあ1円玉は銀行に持っていかずにその辺に捨てとけばいいじゃん。
>>99 この発言で、営利目的になるから宗教法人資格の剥奪で良いでしょ
営利目的なら当然税金払わんとね
>>99 「神様への寄付」って思ってる方が恥ずかしくね?
きれいな建物や敷地を維持してくれてありがとうって気持ちでお賽銭入れてるけどなあ
>>92 サンタさん信じてますか?
神社も営利で動いているし給料払わないといけないことは理解できますか?
それとも本当に神が賽銭集めてると信じていますか?
>>96 参拝客に振り分けさせたら、高額紙幣硬貨をまっさきに抜き取られるぐらいの想像力ないの?
1円と5円玉を廃止するか
デノミをするかそろそろ決めてもいいころだろ
有事のためにアルミの1円玉が必要という時代でもない
賽銭の処理を、あとめて提携銀行に委託してないのかな
それでも手数r等を取られるほど上がりの少ない神社なのか
賽銭がたっぷり入るよう神様にお願いしてみたら?
>>110 はく奪なんてされるわけないから言いたい放題なんだろうこの神社
お守りだのお札だの大概な値段で売っといて賽銭にまでケチ付けるって
もう完全に商売だね
>>66 東京で殺しまくったのも神社関係者のいざこざだったな
寺と神道ってかなり違うんだな
カトリックとプロテスタント並みに理解してないけど
今まで1円玉をお賽銭にするなんて聞いたことないぞ
5円ならご縁でありえるけど
10円は遠縁でダメとかな
別に神社に寄付するためにお金入れてないからこれからはなるべく1円入れることにする
神社は銀行に寄付しとけ
ATMで入金すればいいんじゃない?時間かかるけど...
銀行がどうのなんて、神社側の問題であって、
神様は気にしてないと思う
1円でも受け取ってくれるよ
なら何も入れてやらんし、そもそもお前の所の神社にはお参りに行かない。
乞食の分際で何様のつもりだ。
>>59 神社って荒ぶる神様に大人しくしてもらうために
建ててるとこもあるじゃん
そんな連中が願い事なんて聞く耳持ってるのかと
菅原道真お前だお前
>>124 お前は銀行に寄付するためにわざわざ神社へ行くのか(笑)
儲からないから1円投げるなてw
こんなん神社側が言っちゃダメだろw
>>82 キリストとか、戦争略奪や、植民地支配だろ
玩具のお金か。現金を持たせてもらえない幼児の愛情なのかなぁ、せつないね
でも嫌だというのもまぁ神主の自由ではあるね
お参りするだけで賽銭を1円たりとも入れないのが正しい(`・ω・´)
神道は良いものだ。
だが神社はクソ。祭りのバカ騒ぎもクソ。
仏教その他も宗教団体となったらもれなくクソ化する。
>>131 受験に失敗すると一生引きずるんだな
かわいそうに
>>124 君みたいなひねくれものの願い事なんて神様は絶対に聞かないし、逆に罰を与えるかもしれないのに、なんでお参りにいくの?
>>1 寄附は別として、お賽銭では10円以下しか入れたことないんだが
バカだなTubaやバカッターはそう言うなら逆に入れて来るだろ
>>44 息してるか?
【ジャラジャラ】えっ、硬貨預け入れに手数料!? 「1円玉500枚預けたら増えたのはたった60円」… ★2 [BFU★]
http://2chb.net/r/newsplus/1608850328/ >>1 お札類の利益率はどうなってんだろ?
そっちで賄えないものかな
Twitter見てみたがクリスマスて…
何でもアリすぎてドン引き
つまりグレードの高い金銭を要求と
商売はくじだけにしとけ
外国硬貨はユニセフに寄付出来ます。
そんな発想無いのだろう
銭ゲバクズ神社
御利益は無さそうだ
神社は、寺とは異なり身も蓋もない言い方をすれば定期収入が乏しいところが多いからね
その割には出るものは多い
>>152 日本ユニセフに寄付してアグネスの豪邸の保守料金にしてもらえ
>>115 意味が分かってないんだな
神社を食わせるために金投げてるわけじゃねえんだよ
アルミだから敷地内に埋めておいておけば価値が上がるんじゃない
あえて1000円分を1円玉に崩して
ここの賽銭箱に入れてやりたい
以後、500円未満の賽銭入れたやつは威力業務妨害罪で訴えるから!
これは一円玉を入れてくれというお願いのフリだろう。
お賽銭は神社、仏閣へのお気持ちですから金額の大小はありません。
神様仏様もお気持ちにおうじた思し召しをさずけてくれるのだそうてす。
>>114 寄付をする側のこっちが思うのは自由だけど
貰う側が上から目線でツイッターに書き込むのはそりゃ炎上するでしょ
ドラマ「悪魔の手毬唄」で板宿を「いたじゅく」と読まれ
心底がっかりした地元出身の俺
Twitterでそんなこと書いたら
その神社に1円玉大量に入れるテロが発生するんじゃ
神社にお神酒を奉納したら、神主さんに「私はビールが好きです」って言われたような感覚。
さすが関西地区www
犯罪は多いわ国のお願いを無視してAmazonカードは配るわ
下品なヤツが多くて大嫌い
俺は神社へ行っても、1円たりとも入れないよ。
だって、意味不明じゃん。
みんな、なにしてるのアレ?バカなの?
というか、1円入れるぐらいなら賽銭しなくていいと言ってるんじゃないかな。賽銭箱ないとこあるしな
お金を数える手間を惜しんで銀行へ持っていき手数料取られて文句をいう
色々と残念な坊主だな
>>128 >銀行がどうのなんて、神社側の問題であって、
これな
常識人なら、こんな神社側の事情なんてツイートしない
自己発散野郎でしかない。こんなやつ、神職につけるんじゃない
>>13 じゃあキリスト教は十字軍での戦争のイメージは無いのか?
イスラム教は聖戦や中東の紛争でのでの戦争のイメージはないのか?
仏教の戦国時代の僧兵や戦中の従軍僧等は?
過去に戦争と全く縁の無い宗教しか受け入れられないなら空飛ぶスパゲッティモンスター教でも拝んでろ
>>164 つまりサンタさん信じている訳ですね
無粋なことを言うなと
神様を日々毎朝毎晩お祀りしているのが神社なんだから、神社に協力することが神様につながるもんだとと思うんだけどな。
神社が強欲なこと言い出したらさすがにむりだが、これくらい「あ、そうなんだ」ってレベルの話だと思うけど。
なんかピュアぶって被害妄想膨らませてる奴とか、世の中のこともう少し知ったらって感じ。
>>174 今年の秋祭りで、米断られたわ
金だけ手付けやがって
一体連中は何の商売なのかと
>>1 とりあえず賽銭箱撤去すれば?
神様の手数料を上げるしかない
初7日で坊主に相場はいくらですかって何度聞いても
お気持ちで結構ですのでと言い張るから
頭にきて2000円やったら途端に不機嫌でお経5分で帰りやがった
寺も神社も銭ゲバだな
あの、淡路島のパ〇ナから1日外出券で来ましたが・・・。ペリカでもいいですか?
>>56 >>90 だからー法人口座をゆうちょにつくりゃいいだけ。
アイドルと一緒で幻想で金取ってるんだからそれをぶち壊すようなこと言っちゃいかんよね
>>191 国家権力を敵に回すわ
神だから大丈夫か
毎日、ATMに100枚づつ飲み込ませればいいんでね
>選り分けないといけないから、時間も手間を取られてしまうのよ
うはwwいい事聞いたw
神社はタダと思ってる阿呆が多いな
神社叩いてるやつ多いが賽銭が1円とか恥ずかしくないんか
幼稚園児かよw
>>1 こういう神経の若いの増えたなぁ
何の悪びれもなく平気で言うけど殴り合う度胸はない
>>178 みんなお金を入れなかったら見にいくきれいな神社は全部なくなるよ?
無から生まれ、なにもせずにきれいに維持され続けてる建物だとでも思ってるのかい?
神社の維持費が賽銭なのに「ボクはカミサマにあげてるんだー」って子供かお前ら
いい歳したオッサンが真顔で言うなよ
>>199 嫌なら転職していいんだぜ
頼んでやってもらってるわけじゃねえしw
指定してきて催促されるとムカつく
1円いれるわけじゃないけどムカつく
>>202 神が神通力でキレイに保ってるとでも思ってるピュア層なんだよ
要するに札を入れろってことか。
神さまも図々しいな
手数料掛からない金融機関に口座作って経由させれば良い
>>203 それなら、神社はなぜあるんだと問いたい
>>206 神社も一円投げるようなアホは入れてって言われても入れたくないんだろwー
>>199 お前は八幡神ですか?
なに偉そうに言ってんの?
>>3 本当にそれ
一年の願い事を小銭で叶えてもらおうなんておこがましい
あの知事の兵庫なら、さもありなんだが。
じゃ、兵庫の神社はお賽銭は、なしで良いな。
この神社のお賽銭箱の前ににこの大きな一人言を掲示としければ
参拝者も神社もお互い嫌な気持ちにならずに済むのに
神社って年がら年中賽銭がらみの話ばっかりだよな
この守銭奴が
いちいち文句言うなら行かなければいいだけ
本当精神的に未熟な奴多すぎ
>>213 まあ商売ってのはそんなものだよな
新車買ったら神社行ってお祓いしてるようなバカに支えて貰えばいい
ありがたいお賽銭
1回100円から
とかにしたら?
募金じゃねーんだぞ
糞みたいな神社だな
要するに1円玉を入れても銀行の儲けになるだけってことか
ドーンと万札百枚束にして入れたらんかい!って書けばいいのに。
垢見に行ったら神社公式じゃなくて非公式垢だから間違わないでねって書いてたけど
中の人はどういう関係者なん
1枚千円でメダルを販売して、それのみ賽銭箱に入れるシステムにしろ
銀行に数えさせる手間もいらんだろ
>>212 寺社仏閣がなくなったら観光地としての日本の魅力も下がって国益損なうと思うけどなあ
もちろん興味ない人は行かなきゃいいんだけど
>>214 参拝したい人のために施設整えたり社殿改修したり毎朝毎晩祝詞唱えてお祀りしてるんでしょ。
あとお前らの好きな巫女さんバイトで雇ったり。
>>219 叶ったためしあんの?
今まで生きてきて何回聞いてもらったんだよ
>>186 そう考えると、アメリカとかのキリスト教信仰ってどんな感じなんだろうね
日本人には想像できん
1円いわなければ
おもちゃのメダルいれるなはそらダメだろって言ってもらえたのにな
>>233 なら税金で養ってあげなさい
国益なら当然それでいい
そうすれば内訳を国民も知れて良いことだわ
こんな小言みたいなこと呟くより、賽銭箱に一円玉を弾く機能つければ良いのでは?
メダルや贋金を弾く機能なんてそこら辺の自動販売機にでさえついてる。
宗教なんてクソ
所詮は前近代から続く人の心の弱さにつけ込んだ詐欺商売でしかない
こんなモノ無くなれば良い
近場の銀行は50枚以下なら手数料無料だから50円を1円玉50枚にして賽銭するわ
神様にとっては同じお金だから御利益も同じだろう
>>180 元のツイッター見ると女の人だよ
神職の嫁とかそんな感じ
>>1 知らんがな
1円しか入れない奴の願いは聞かんか、
賽銭から手数料徴収する銀行に罰が当たるか
神のみぞ知るw
>>243 ・・・と神様が申しておりました・・・という伝言形式が建前だから。
ここで神社ばかりが強欲と叩かれているが、本来硬貨の流通の管理も仕事でありながら硬貨の預かりに手数料を取り出した銀行こそが一番の強欲である事は忘れてはいけないよ
>>18 どっから25という数を出してきたんだよ?
1円は賽銭になるの?
>>214 神という概念だけ分離して浮いている訳ではない
神社という実体がある以上、維持費は発生する
>>238 ワイはいつも100円だな
財布に入ってる確率が高いから何となくだけど
神社の事務員が自分で小銭ジャラジャラatmに入金するのがめんどくさいってこと?
前から思うんだが、硬貨の分別なんて機械使えば簡単なので
神社は自前で自販機いっぱい置いとけばいいのに
小銭全部そこで使えばいい
1円玉は捨てとけ
1円だけ集めてご自由にお持ち帰りください!って箱にでも入れとけばいいやん。
これオープンで伝えることか?
口にしちゃいけないやーつ
ゼニゲバやな、ウィズの寺院みたいだわ
京都の西本願寺でクリームソーダが900円だったのも驚いたわ
港区の珈琲店は土地代絡むから、まあわかるけどさ
>>254 神社という実体がなぜあるんでしょうか?
1円玉を五円にして紙に包んで袋に入れて500円で売るといいと思います。
ご縁がありますように。
>>239 教会に来る連中はみんな金出してるぞ。そして金持ちがどかんと寄付する
一円を笑う者は一円に泣く
一円玉を迷惑がるって許せないな
一円玉が落ちてたら無視する人も多いけど、絶対に拾って店員に渡すわ
外なら最寄りのコンビニの店員に手渡す
交番はたとえ一円でも手続きで用紙に記入しなきゃいけなくてお巡りさんも嫌がるから硬貨拾ったら全部店員
1円がダメなら、沢山ご縁があるように五円玉大量投下だな
>>266 神に支える仕事?選んでんだから
ぐだぐだ言ってないでお前らが奉仕せいや。とおもう
>>243 神社の建物は神様の為に作られている
だがその建物を維持しているのは人間でタダではできない
自分たちの代わりに神を祀り維持をしてくれている人たちへの感謝と
建物の維持の為に参拝客はお賽銭をする
神社名を入れたら非公式だろうが炎上したらイメージダウンなのに
何も考えず世界中に発信している辺りが、もう…ね
霊能のある僧侶が話してたけど決死の願いで50万、100万と賽銭詰んだ者に
神様は商売大繁盛を保証してくださる
10円を1パックにしてお守りとして100円で売ればいい
100円で一日、1000円でひと月、5千円で半年の御加護。
自動販売機で売れば良いのでは?
そもそもあいつらの仕事って何よ?
変なフサフサ振り回してるだけじゃねえか
次は100円、500円だめと上がってくんだろ?
万札積んだってコロナは防げないのに
こんなこと言わないほうがいいのにね。
1円玉を見て、ああこんな奴もいるなと思っていたらいいだけなのに。
一円玉を入れるような奴が100円、500円入れることは絶対ない
>>257 入金するのが手間という話でなく銀行が硬貨の勘定や管理と人件費を面倒くさがって手数料を取り出した為に一円硬貨だと手数料で消える事を愚痴っただけ
>>285 まあこのツイッターの奴がポケットに入れるだろうな
両替の手間ってのを考えると
小銭ってのも非効率なもんだな
固定資産税も、税金も納めてないクソ坊主、
、
お金なんて収めるかアホ
>>283 でも、交代で途切れることなく何百年もフサフサ続けているんだから、馬鹿にしたもんじゃないでしょ。
★
>>1 [ 銀行が硬貨の枚数によって入金手数料を取るようになりましてね ] ← どこの銀行だだよ! どこの銀行がそんな事やってんだ! 銀行法に触れるぞ!
その銀行は、違法な利息をとってんぞ! どこの銀行だよ!
★ >>274 なんでよ、食品はスーパーで買うから据え置き助かるわ
そもそも外税にしてる店が最悪なのに
>>248 >>268 なるほど。
道徳の代わりに聖書とか、確かに教会は寄付のイメージあるな
>>13 日教組の教育を受けたコリアンさんかな?
神社=靖国神社=国家神道=天皇制
だからどんな神社も国家神道とつながりがある、みたいな発想
結局、ここで文句垂れてる人らって初詣いく習慣ない人らばかりでしょ?
お前らみたいな奴らはグーグルマップにも書き込むだろうなーと思って見てたら案の定だったし
しかも、他の口コミ見たら☆1ばかりの口コミばかり
今回の宮司のつぶやきはちょっと配慮にかけてたと思うがお前らの方が十分薄汚い心してるぞ
>>280 その神の名は坊主なんだろ?
知ってるよ
そもそも小銭の分類器は100均でも売ってる。
手動でやってたのが世の中舐めてるんじゃないのか。
>>188 ピュアとか言うなら、直ちに茶番止めて神様商売業として税金納めれば良いだけだと思うよ?
賽銭入れるやつも神などいないのに茶番に付き合ってるだけなのだからw
てか、賽銭もサブスクリプション制にしてはどうか?
年間プラン4900円、月間プラン500円で何時間でも祈り放題
板宿プライム会員募集中!みたいに
ここの神社の関係者が普段から無為無策で怠け者だから神様への願いもどれだけ聞き入れてもらえるか疑問じゃね?
>>164 神社の維持に協力するつもりがないなら来るな。
家に神棚飾ってそこで願事してろ
結局いくら以上ならいいんだよ
もう入場料取ったらいいんじゃないの混雑も多少緩和されるだろうし
>>283 霊感商法もやってるよ。
あなたは今年厄年だからお祓いを当神社で受けましょう、ってわざわざDMが来る。
有名な神社でもだ。
沢山入れたものに幸福が訪れるシステムなので、1円はやめておいたほうが良いです。
って書けばもっと反感買えたのに。
惜しい。
少しは頭使え1円玉を少しずつ法人口座にATMで放り込めばいいだろ
1円玉を50枚ずつパッキングして、近所のスーパーやコンビニ、商店に売れば、
50枚50円で買ってくれるよ
スーパーやコンビニは、銀行から1円玉を高く買ってるので、
50枚50円で入手できるなら喜んで買ってくれる
>>1 おいおい、
信仰のアカシであるお賽銭に神社が注文を付けると、
それは神社の所得とみなされ、課税対象になるのを知っとるのか?
このニュースで、
遅かれ早かれ、税務署が動くことになるだろう。
車のナンバー
ミラーナンバー(チョンナンバー)、創価、共産党、チンピラが多い
ゾロ目、朝鮮玉入れサクラの不正ナマポが多い
11から始まるナンバー、同和似非同和が多い
一桁ナンバー、ナマポ、創価、似非同和の似非ウヨクが多い
もうそのうちネットでコインを買ってAI神社にお参りするんだろうなぁ
★
>>1 優越的地位の濫用(同条第3号)によって、処分
@業務の停止等(第26条)
A免許の取消し等(第27条)
★だ。 >>319 >>325 そんな面倒なのはイヤだ
と言ってるのが
>>1 なんや
神社が金儲けしてないとか誰も考えてないだろうがわざわざこれ言うか?てかんじ
神様に納めてるつもりの賽銭を堂々と1円の儲けにもならんてさあ、仮にも神社の側からいうことか
お互いに不幸になりたくないし賽銭用メダルにして売るとか電子マネーにしろ
>>312 動物園くらいのコンテンツで年パスじゃないと元取れない
冠婚葬祭含めてサブスクなら元取れるんじゃねw
>>255 八幡様(応神天皇)を朝鮮由来とか言い出してるとか天皇朝鮮由来説信者ですっていう恥を晒してるようなものなのによくこんなところに書けるなぁ
>>278 まあ現実はそういうもんだよな
そういうの分かっててこちらは行ってるし賽銭も投げるけどさ
今回のはそういう気持ちじゃない人らにわざわざ喧嘩売るような形になっちゃってるから
中の人がツイッター向いてなかった案件やね
神社もキャッシュレス化やオンライン詣でが加速する w
銀行に文句言わないで
客に文句言うのかよ
こんな生臭坊主のいる神社なんか潰れて良いよ
>>255 韓国、北朝鮮とはなんの関係もありません
神社で何をしているのかと言うと土地土地の荒魂(あらみたま)を鎮めている
祀られている御柱にもよるんだけど、古くからある神社でほど土砂崩れや洪水に地崩れといった
自然災害の端境(はざかい)に建てられている
>>247 神社は五十枚以下で持っていく訳じゃないんだよなぁ?
巫女も単なる臨時バイトだし
金儲けはわかるんだがもう少し慎めよ
商売っ気だすなら税金納めてやってくれ
おまいら宅配の再配達は遅くても当日が嬉しいんだとよ
気を使って明日でイイ、なんて慮りの逆なんだよ
>>304 神社の名前出しながらダーリンケーキありがとうとかクリスマスとか呟いてるアカウントにそこまで深い考えがあるとも思えないけど
近所の神社は
酒はもちろん冷凍マグロまで奉納されてたけど
あれその後どうやって処理してるんだろうな
神社で金使うってはっきりとそこの宮司神主連中に金払ってるってことだからな
向こうもそれが商売だからしょうがないけど
>>344 こういう神社とお寺の区別もつかないし日本人でもない奴らが発狂してるだけなんだろうなー
少し神社に同情するわ
最近のお寺さんや神社は金勘定ばかりやな
庶民と共に苦楽をともにする気がないのか
炊出しの材費にしるか、デジタル化せえ
つーか一円玉の賽銭なんてガキの頃にお地蔵さんを発見したときくらいだわ
神社に納めてるんじゃなくて神様に納めてるのでその後あなたがそれを他人に預けようとして手数料を取られても知ったこっちゃないです
拝殿の前でみんなスマホ出してpaypayとかで払い出したらシュールで笑えるw
>>355 ありがとうございました
またどうぞの態度が全くない
商売人になるならそこも徹底しろ
>>2 神様に奉じたんであって神社の神主にあげたわけじゃないんだが
ついでに言うとジャラジャラパンパンってやりたいから5円がなければ1円入れる
これ昔から不思議だったんだけど、募金はどうやって換金してるの?ユニセフとか、大きいとこだと一円だけで一億円分くらいたまりそうじゃん。
嘘でも神社側の負担が大きいから1円は勘弁してくれと言っとけば良かったのに
金にならないからやめてくれはさすがに下品
神社じゃなくて近くの寺の話だけど、改築するのに金が足りないからと檀家の人たちが近所に寄付してくれと回ってきた
寺の収入と檀家の寄付で改築できなければ廃寺にすることも考えればいいのにと思ったが
その何年か後に、寺の娘婿の坊さんが車対車の事故起こして相手を死なせてしまった
娘婿が一時停止を止まらなかったことが原因
寄付しろと回ったことが原因で娘婿が事故起こした気がしてしまう
>>105 競争すりゃいいじゃん
魅力ない自社は潰れるのが自然な姿だろうがw
>>11 枚数が多いと手数料とられる
この間大量の硬貨を預け入れしたら1000円近くとられた。7万5千円近くあったからまだ許せたけれど
ここは、かなり古くからある割にしっかりした建物で神格の高い神社だよ。
厄除けとかは、氏子じゃないと受け付けていない。
会員制とか言ってる人がいるけど、なりたくてもなれないよここは。
地元民じゃないとね。
>>357 じぶん初詣って言ってるけど、ここ初詣では人来ないぞ
厄神さんで人集まるぐらいだぞ
こんな金儲け主義の神社なんかに御利益あると思うのか
>>23 宗教で月額課金されないだけ
良心的よ
初詣で一年分稼がないといけないからさ
しかし、小銭ダメな神社もあるんだな
大きい神社は契約が違うんだろうけど
神など居ないと判明して久しい昨今
神社の存在する意味とは?
賽銭箱に 100円玉投げたらつり銭出てくる 人生がいいと
>>372 神社なんかがツイッターやるべきじゃないよね
こういう露骨で生々しい言い方になるのだから
TwitterやってないからわからんがTwitterではこのツイートは炎上してないの?
神社の名前出してるし下品だと思うけど
>>1 貰っておいて文句言うな、文句あるなら賽銭箱を撤去しろよアホ
炎上体質っぽいけど、鈍感力とか聞かなかったことにする力めちゃくちゃ高そうな人だな
まあ縁のなさそうな神社だからいいけど
俺地銀で賽銭担当したことあるけど
賽銭担当は地獄、3が日休日出勤あり
大きな神社でも総額2百万円くらいしかない
宮司が勘定終わる頃支店に来て記帳して帰る
みんな賽銭は下記で頼む
一円玉でお願い
外国硬貨大歓迎
変形、濡れ、錆び、ガム付硬貨サイコー
五円玉は真ん中紐通して、硬く縛って
パチスロやゲームコイン大歓迎
どうしても紙幣なら、シワくちゃか破れで
御利益上がるからよろしくお願いします
寺社の建造物の 柱や手すりの割れ目などに、
1円玉をねじ込んでいく参拝者がいる。
正直、建物に傷をつけているだけで、寄付にもなってないと思う。
>>392 ツイッターのアホなんて炎上してもむしろ喜ぶだけだろw
パスモ、スイカの普及で小銭の勘定の手間がなくなったものが
多いけど、賽銭箱は相変わらずだものね大変だと思うよ
こういうのを聞くとぜったいに1円玉を入れたくなってくる
>>369 神様と一緒に食事して、喜びを共にするという事だと思う
もう1円玉廃止でいいじゃん、5円玉が最低でよ
消費税は5%刻みにしてよ
新5円玉として1円玉並にペラペラな5円玉作ろうぜ
文句は手数料取る銀行に言えよ
何で賽銭の額を指図されなきゃいけないんだよ
>>5 >こんな神社にご利益はない
>>1 >主祭神である八幡大神さまは厄除けの神
コロナには無益なんだな、炎上していいよ
神社も寺もそうだけど願い事しにいく道筋に虫踏みつぶして殺生してる時点で願いなんてかなえてくれなさそうな気がする
まあ、大抵のノーネーム達には分からんだろうけど、
やはり、自分の祖先が大きな仕事をなして神として
祭祀されているような血族のものにとっては、
その神社が立派な方が気分はいいだろうな。
あるいは、みすぼらしい掘立小屋みたいな神社では、
先祖神に申し訳ないと感じるものだろう。
それならばと、1円玉を池に投げ込んで行くバカを何とかしてくれ。
トレビの泉じゃねーんだぞ。
>>384 神なんぞいない
本殿になぜ鏡置いてるか知ってる?
自分と向き合う意味での鏡であって、自分と向き合って願掛けしろって意味だぞ
神様にお願い事というのは建前で、神社に行って願うことは自分の意思をしっかり自分に対して伝えるため
ってどこかで習った
そもそも神道や仏教の思想からすると「どこそこの場所で拝まないといけない」聖地主義は後付け。
寺社が儲けるためのものでしかない。
1円玉はこちらへお願いしますってショボい箱用意しとけば日本人の心理的に立派な賽銭箱に入れるために1円以外をぶん投げるよ
カネだカネよこせ、どんどん賽銭箱にスパチャしろよ、でも1円玉はお断りだぞ
↑
こんなクソ神社にお参り行く奴はバカばっかw
>>395 そりゃ、隔世で修行してるから
浮世離れしてるだろw
>>401 ウチにあるのを計量したら1円だけで15kgぐらいある、15000円、元旦に投げ込みに行くよ
>>415 今年も行ってくるよw
その年は大吉で頸椎ヘルニアで手術したよw
家に溜まってる1円全部持っていくわ
神ではなく神社の懐に入るだけの金ならご利益もクソもないし何でもいいだろ
入れてもらえるだけありがたいと思え
てか、プロフィール見たら非公式って書いてるな
誰がつぶやいてるんだろ
レス見ると若い感じに見受けられるけど宮司の奥さんかな?
>>253 5円(ご縁)、11円(いい縁)、20円(二重に縁)、25円(二重にご縁)、41円(始終いい縁)、45円(始終ご縁)
両替商が昔からあるし手数料取るのは銀行の商売で悪くないだろw
1円が設けにならんて言ってる神社側の完全都合だしいらんなら1円禁止の張り紙とか電子マネーにしとけ。禁止ならだいぶ減るだろ
わざわざ1円玉を大量に用意して投げ込みながら何かする寺無かったっけ
信者がバケツいっぱいに1円玉用意するやつ
おまえら子供じゃないんだからw
おまえら募金の手数料の%しってる?
普通は2割は運営手数料で消えるのが普通。
100万円寄付したら運営費で20万はとられる
その辺理解してやってくれ
>>418 いや、この人は多分ただの宮司の妻とかそういう感じの関係者だと思うで
神社公式とは関係ないみたいだし
神社叩いてる奴は元々賽銭しない奴だから問題ないな
ほぼ全員チョンだから参拝自体しないだろ
神社の鳥居はくぐらない主義なのでそもそも行かないんだが
神様に渡してるんで
神社に払ってるわけじゃないのよね
こちら側の認識としては
金にがめつい関西人らしいわw
これを機に神話(創作)に貢ぐのはやめなさい。寄付した方がはるかに良い。
実際に誰かを救えるかもしれないんだから。
和三盆って和菓子向けの質量の糞重い砂糖
賽銭箱に注ぎ込もうぜ
子どもは参拝するなってことか・・・
ほんと酷いなこの神社
>>1 利益じゃなくて寄付だからそれで文句言うのは間違い
教会だってワンコインお断りとはいわへんで
つか1円足りなくても買い物出来ないんだから
売店のお釣りに使えばいいだろ!
>>436 うそwwwww
ピュアボーイかよwww
結果神社の金になろうともこっちはそんなつもりでお賽銭入れてるつもりはないんだけど
こんな感じで賽銭は俺の金って言われてるみたいに感じちゃうと小銭でももう賽銭入れたくなるな
はやく謝罪した方がいいぞ
どんどん炎上が拡がってるぞ
神社がこんな風に言ってくる世の中って間違ってないか?
>>434 >神社の鳥居はくぐらない主義
創価学会員なんだ、そりゃくぐれないわ
>>433 こんな乞食みてーなこと抜かすやつこそエラ豚と同じ精神だろうにw
厚かましい要求とか図に乗る生ポの朝鮮棄民みてーだw
ゆうちょで法人口座作れば無料で入金できるのか。誰か教えてやれよ。
>>1 すげー下品な言い方になってるの気づいてないのかな
Twitterやりすぎて麻痺してるんじゃないの
賽銭の額がバレない現金でお願いします
でも1円玉は儲けにならないから入れるな
という事なんだろうか
>>405 コロナも含めた病も"厄"じゃないのか?
お賽銭ってのは、神様に捧げているものであって、神社への寄付じゃないのよね、本来
そこに祀られている神様が、そんなもんいらんと言うのならわかるけど、
神社がそう言うのは僭越なんじゃないのかい
>>447 毎年年明けのニュースで賽銭開きのニュース見たことないかい?
現実見ようぜ
>>459 いまだにTwitterは自由に何をつぶやいてもいい場所とか思ってそうw
いいかげんアップデートしろよって思う
硬貨入金手数料って銀行によって違うから安いところに口座作るべき
身近な自然や先人に感謝して手を合わせるのが神道。
決して神社行かないといけないこともなければ賽銭投げる必要も無し。
>>426 今年は41円にしてみようかと思ったけど欲深い人間を神様はどう思うのだろう
>>452 隅から隅までエコノミック・アニマルの国になった証だな
まぁ世の中合法詐欺だらけだしそういじめてやるなよ。この神社より国のほうが何千倍もエグいことやってるじゃねぇか
>>184 そんなあなたにエホバの証人をお勧めします
そもそも非課税でしょ?
意味わからない
欲が強すぎ
罰当たりな呟きだな
やっぱり宗教クソだな 金儲けでやってるのかこいつ
おれお賽銭投げるとき
神社の運営費だと思って投げてるけど
みんな違うのに驚いてるw
そりゃお祈りするけど、お祈りしても大して変わらないじゃん?
マジで君らピュアで凄いよ
>>436 あんなん神社が維持するために金渡してるだけだろ
神がそこにいたおかげで成就したからとか参拝できたから払ってるお金なんだから
一円を馬鹿にしてはいけない、1円が不足しても物は買えず、倒産もする
神仏の罰が当たる
>>437 関西人がガメついて見られんのは
お金の話を露骨に下品な河内弁で口に出して演じるVシネマのせいで
ステレオタイプで一般的に広がってるからやて
大阪だけの話やで
京都とか近江商人発祥の滋賀なんて
もっとケチでガメついイメージあるで
そやないと何百年も何代も会社が永続的に持たへんやろ
寄付してもらってる立場のくせに何勘違いしてんだか。
バカか。今後は一切お賽銭を入れない事にするわ。
お前らの為に寄付してるんじゃねぇよ。
いい歳こいた大人がこんなことつぶやくなよ
心の中に留めとけよ
初詣を楽しみにしてる子ども達がほんと可哀想だわ
>>469 チョン豚に言われてもなぁw
どこの世界に非課税なうえに金貰ってケチ付ける馬鹿がいるんだよ、くっせーなぁw
神様は色々な災厄を鎮めるため疲れ切っておられます
お賽銭は薄くて軽い紙のようなものがいいですな
税金払ってないんだから手数料くらいケチるな!
どこまで拝金主義なんだよこいつら
>>476 国は今の時代、必要だが神社はなくてもいいものだ
まあ、宗教は必要じゃない
>>1 そんなに嫌ならSuica決済できるようにしろ
現金を投げ入れるのやめて自販機で賽銭代わりの木札とか売って入れるようにしたら?
>>466 違うぞ
神なんぞおらん
神社は自分自身への忠誠を違う場所
神様は建前で神という偶像を自分の中に作り誓い清めるのか神社という場所
んなもん、日本にどれだけ神社あると思ってんだよ
神社の数だけ神様いんのか?こえーわ!
天照大神どんだけおるねん!
銭ゲバなのは地域性だな
兵庫ってそういうところなんだな
>>487 お手伝いして毎日貯め続けたお金を入れるわけだ。
1円玉で365枚。
迷惑な話だよね。
>>500 分霊の概念理解出来ないんだね 可哀想だね
>>481 こいつら神社行ったことないから知らないんだよ
神社がどんな場所か
漫画やアニメの情報しかないんだろうなw
ものすごい勢いで拡散しとるな
はやく謝罪したほうがいいぞ
手遅れになるぞ
>>500 神様は「八百万」いるんですよ、あんた、知らんかったんか?
しかし、量子論とか考えてみると、神様はいるような気がするよな。
地動説のときもそんな感じだったのかね。
>>483 為替や病院回りの薬屋の薬価は銭単位
為替相場で1円動くととんでもないことになる
FXとかレバレッジ効かしてる人ならもっとエグい
子どものころ年末になると、金貨のチョコレートをくれる親戚がいて
チョコ食べた後の金紙をコイン型にしてお賽銭として投げ込んでいたっけ。
ご利益があって平日の昼間から5chに書き込んでいる立派な大人になった。
>>501 まあ、宗教も生活の糧
つまり、商売
しかも無税
数年前までなんの疑問も抱かずにお金払って御祈祷してもらったりしてたけど
今考えると無駄金だったなと思う
神やら仏なんていないのに何してんだろうって
もしかしてこれは罠w?
まさかこんなこと書くかね
宗教って時間止まってるね
もう棘にもまとめられてんだな
コメント見たら擁護してるのもそこそこある
訴える相手が間違ってる
銀行に対して手数料免除を訴えるべきだろ
おもちゃの硬貨
お子様かな?☺
かわいいですね♥
Twitterでもインスタでもこの程度で好感度稼げたのに
>>506 >>509 神なんぞおらんと言っとろうが!
>>521 親しみを感じさせると。
御利益が無さそうだな。
オカルト産業の老舗だけのことはある
クソっぷりが清々しい
>>508 たぶんもう遅い
壊滅的なアホじゃなければ謝罪してアカウント削除して収束
神社の運営費としての寄付と神様への賽銭は別じゃ無いの
金足りないなら賽銭だけに頼らず営業しなさいよ
参拝者は神を拝み
宮司は金を拝む
国難の時期こそ、宗教法人は納税の代わりに地域に還元すべきじゃないのか?
手数料ケチってる時じゃないだろ!!
>>515 コロナ退散祈願に大枚叩いたらコレだよ…(´・ω・`)
一円とかあれば自分たちで両替すれば済む話なのに、要するに集まった金そのまま銀行持ってってキャッシャーにかける横着してるんだろ
高価な壷を買わせるには、お願いするより、上から行ったほうが良いのでは?
壷を買うにはまだ早いっつって一年くらい待たせた方が買いそう。
今まで1円だけをわざわざ入れることはなかったけど、財布の中の小銭をぜんぶ納めることはあったから1円も混じってた
これから5円とか十円にしとく。お前に納めたんじゃなくて神様になのにケチつけられるとか馬鹿らしいわ
>>426 11円(い、胃炎)、20円(二重に霊園)、25円(二重に誤縁)、45円(死後苑)、81円(肺炎)
>>115 あれっ?
宗教活動は営利活動ではないんじゃあ?
「長者の万灯より貧者の一灯」(金額なんかどうでもよくて心がけが大事)で論破で終わる話だな
>>510 バフェットだか誰だかはこの世がシミュレータでない可能性は数%も無いと言ってたし
古来のイメージとの差はあれどテクノロジーの進歩から神が蘇ってきてるな
厄除けなんてのはただの恐喝産業
古の昔から続く振り込め詐欺
この神社に行ったら1円玉でお賽銭しろと言う神様のお告げかな?
貧乏人は、コロナで密になるから
来るな!ってことだよw
キミらみたいな一円投げるために
神社に来る人は来なくてもいいよってことだろ
>>542 この場合は1円で泣いてるのが先にあって
故あってバカにしているんだな
造幣局が引き取れば良いんだわ
1円で仕入れて1円で発行しても
従来のコストを考えると損失を
減らせる
お賽銭は神社に寄付してるわけじゃないからな。
神様への供え物。
神社が儲かるかどうかは関係ない。
宗教なんぞお布施の金額で戒名、
ご利益に差をつける商業主義だしな
教団に多額の献金貢いだ奴は極楽往生できるんや
ほんとに神様いたらお前らでも本殿の前で膝まずいて願掛けするだろ
そういう事なんだよ
神様神様と文句付けるために戯れごと抜かしやがって
そもそも神様の存在信じてるなら、お前らのその書き込みがどれだけ失礼か書き込む前に自分のオツムで考えろ
自ら権威を落としてるおバカさんだな
こんな俗っぽい話してるとますます足が遠のくね
なるほど、漠然とお賽銭は神に供えるが神社の経費にもなるだろうと考えていたが
みんなの議論聞いてると神社の取り分があるのは設定上おかしいな
「スサノオノミコトへの仲介料○○%」とか貼り出しておくべきだな
>>33 神様は賽銭箱に入ったお金をどうしてると思ってた?
>>1 神社側は嘘でも神様へ奉納してるって体裁を保てよww
>>538 自分の為か自分の身近な人に使った方がよっぽど有益だと思ったよ
>>546 まあ、バカを相手にしたくねえが、
youtube でも、チョン系が必死に「この世界は仮想現実だ」と、寝言を主張してるよな。
>>528 この過酷な宇宙空間で
何億年もこの地球が維持されている
しかも生物が生きられる状態で維持されてる
これは奇跡
神様の御加護とは思わないのかね
>>562 元々、神様信じてないような書き込みだから
どうでもいいと思われてるよ
お天道様は、行いを見てるよ
ただでさえ無税の分際でこの発言。
どこまで銭ゲバなんだか。何勘違いしてんだか。
とっとと死ねよ、勘違いバカ。神職関係の連中って、こんな奴ばかりなんだろうな。
お賽銭箱→神社→ATMになるなら
自分の口座のATMに入金してもお賽銭になるのでは
スーパーとかだと半自動セルフのレジだと小銭をガバッ!と突っ込める
あれは便利だわ
よく両替代わりに使ってる
賽銭箱に1円から1万円まで設定したSuicaの読み込み機を置いとけよw
利用者に注文するくらいなら賽銭箱を止めて電子マネーにすればいい。
神社なんてまともな教育を受けてないし社会人経験もない人しかいないから、安直な考え方をしてしまうのは仕方ないと思うけどね。
>>572 じゃあげなくて構わないけど、ご利益もないと思いなよ
兵庫県神戸市の神社ね。帳面にメモっといたわ
こんな守銭奴がいるとこなんか絶対行かねー
賽銭箱にQRコード貼って、d払いやPayPay払いにしそうだなw
おまえら道祖神しか認めないタイプの人間かよw
神社という神様の家が無くてもいい感じかよw
>>528 キリスト教やイスラム教、ユダヤ教にも喧嘩売ってて草
>>586 電子マネーで賽銭するぐらいならそもそもいかないわw
賽銭箱の代わりに商品が排出されない自動販売機置けば?
>>602 あえて試練を与えてくださっているのです
>>572 海岸で小さな子供が親にきれいな貝を渡した
親は価値はないと分かっていてもその気持ちが嬉しい
そういうものなのだと思えばいい
>>588 御利益って金で買うものなの??
じゃ金持ちの願いはなんでもかなうんだな?
Twitter見たけど反響が大きくてびびったのか「1円でも何円でも気持ちがこもってればよい」ていいわけ
のにそのあとにまた「現実問題として手数料が」て結局金の話でしかも嫌がってて言いたいこと変わってねーじゃん
非公式だろうが神社名出してるし止めさせろよ悪印象しかねえよ
>>572 お願いした事に対して
ちゃんとお礼をしたって認識が出来るから
次にまたお願いしやすくなる
という心理を作りたいだけ
>>598 神様おったらみんな平和で平等に暮らしとるわ!
おるわけないだろ!
神様は自分の中に偶像として作るもんだ
実体なんかねーんだよ
>>66 東日本大震災から早くも8ヶ月以上が経過し、間もなく新たな年を迎えようとしています。
震災の復興にあたり、全国の神社関係者が被災地への救援物資や炊き出し、瓦礫の撤去などさまざまな支援活動を行っております。その広がりは、神道青年全国協議会や全国神社スカウト協議会、全国氏子青年協議会、
全国敬神婦人連合会の会員など、多くの神社界の関係団体によって活動が展開されて参りました。
当宮におきましても社務の合間を縫い、沿岸部被災神社へのコンテナハウス設置や瓦礫撤去、支援物資の搬送、炊き出しなど、微力ながら支援活動を実施して参りました。
東日本大震災から早くも1年が経過しましたが、今尚、被災地へ全国各地の皆様から多くのご支援をいただき、復興に向け一歩一歩着実に歩みを進めていると感じております。
当宮におきましても、全国の神社界を始め氏子崇敬者の方々からの支援物資の配送やNPO法人「難民を助ける会」のコンテナハウスプロジェクトに協力をし、仮設住居や事務所や商店等になる輸入コンテナハウスの保管・搬送・組立設置、また沿岸部被災神社へのプレハブハウス寄贈、瓦礫撤去、仮設住宅への炊き出しなど、微力ながらも被災地支援を行なってまいりました。
俺も調べようと思って普通にURL追うだけでも見つけれたわ
ということでデマなのは確定だな
>>534 ツイート見てるとフォロワー惜しんで言い訳を重ねるタイプの気配はあるけどな
神社の名前出して非公式ですって言いながら日常垂れ流してる人みたいだし
金なんていう怨念や執念が篭っているようなモノより
白菜とか蜜柑とか喜びと感謝が篭った季節の食べ物を投げ入れた方が神様も喜ばれるのになぁ
>>593 日本古来の神に
エセとか抜かしてると祟るよ
>永延元年(987年)1月、菅原道真と八幡大神を鎮守神として創紀。
> 板宿の豪農である秋顕氏は平清盛の息子である宗盛の子孫とされているが、本来は古代豪族の石上氏より分れた秋顕氏が正しいものである。
どうせチョンか部落だろうけど
文句あるなら触らなきゃいいのに
金集めマシーンだもんな 正月の神社は
俺は運を大切にしてるから運を捨てる事しかできない神社には15年行っていない
行かなくなってから可愛い嫁をゲット出来たし
15年たった今では執行役員にまで出世できた
まあ神社なんて景色見て和む所だよな
金握って私利私欲を祈る場所じゃない
>>613 昨日張られてたけどこれ
立命館大学の研究論文では被災者を受け入れて寝床、炊き出しなど提供したのは神社と寺だけだね
教会はなしなので、このコピペ
>>66は嘘だな
>>615 昔からこういうもので気持ちを表しなさいと
決められているから
気持ちが大事やから
お金を投げるふりして賽銭箱に入れなくてもOKや
気持ちやからな
>>509 八百万体じゃなくて、
八方どこにもたくさんいるよ、の意味
>>622 やっぱ活動家か
ほんとデマで神社叩きとかきもいな
事前に重量を計り分けて持ち込めばいいだけ
この神主は馬鹿なのか?
翻訳すると小銭なんかいらねーんだよクズどもが!
札で寄越せよ下級国民どもが!
って事ですね。
お前ら、いくら1円玉入れても神社は痛くも痒くもないw
銀行の賽銭担当者が苦労するだけw
コロナ前からマスクして硬貨算定機複数並べて
変な硬貨ですぐジャムるから掃除し直してまたかけての繰り返しw
入金金額も不明だから現物と合わせるのも大変
お前らもっとやれw
日本人貧乏になってきて1円投げるやつ増えてるのかもしれんな
>>615 綺麗な貝でも奉納は別にいいんだよ
鯛とか鹿とかでもいいんだし。
問題はやる気なわけで。
テキトーなもの納めるとバチが当たるだけの話
>>66 チョンキリストカルトは略奪強姦殺人強盗やってたぞ
>>580 ジジババ「おお!なんか有り難い紋章が貼り出されてるな」
>>66 これもだいぶ懐かしいコピペだな
場所にもよるし、アンチ神社こじらせて
何かいいことあるのかね
創価あたりじゃないの?
日本の仏教のトップは天皇だし
>>1 カネや
カネや
カネにならんもんはいらんのや
Googleのクチコミにイイねつけといたわ
もう十分甘い汁吸い切ったんだろ潰れちまえ
>>620 個人に関しては基本は頼みに行くのではなく
普段の生活を感謝しに行ってる
伊勢や一宮系には行った時に国や地域の安全や発展を祈るわ
>>622 https://www.circam.jp/reports/02/detail/id=1998 これとか見るとコピペの代名詞の「炊き出し」やったの神社本庁と真宗と天理じゃん
さすが浄土真宗だけど、教会は清掃してるが炊き出しないし、逆に神社は炊き出ししてる
札しか受けつけないATMみたいな賽銭箱に変えたらいい
入れる奴がいるかは知らんw
時間も手間もかけないで銀行に持ち込み、参拝者に文句を言う人間が神道に携わっていることに呆れる
世も末だ
さすが神戸、鎌を振り回すのとは違う種類のキチガイ。
ジトーっとしたイライラする気持ち悪さ
すごいよな
Twitterって本当に1円にもならないどころか失言で大損失じゃん
1円とか外貨とか投げ込まれたら、全力で投げ返す装置作ったら売れるかな?
>>658 賽銭はファンドレイジングだから、効率は大事ね
ただでもらってるくせになんだその言い草は
という輩に一円玉攻撃されるぞ馬鹿め
神様は誰にでも平等にチャンスをくれる
たくさん身銭を切った人にはそれに応じてチャンスは多くなる
>>653 単純に一円+○○円だと○○に良い縁という語呂合わせになるからだぞ
>>664 外貨ならキロいくらで売れるよ。
1kgくらいサンプルを取れば値段は決められる
お賽銭は神社に払ってるわけじゃなくて、神様に捧げてんだぞ
>>472 どうも思わないよ
41入れていい縁にしてるのは自分で覚えてそう生きてるだけだし、
42入れてそれを覚えてれば祟りにあったときに気になるだけ
溶かしてアルミニウムインゴットにしてさばいちゃおう
前々からお賽銭には何の意味もないと思ってたけど
もうやらないって踏ん切りがついたわ
ありがとう
>>668 まぁこれ神社が言ってるわけじゃないからな
>>608 んなこと言ってないが、
とりあえずお前はコロナにかかる
>>620 今までは好調だっが、
この先はわからんわな〜
>>665 神道には沿ぐわない 勉強が足りないな、貴方
サイズ的に1円玉だけ下に落ちる賽銭箱くらい簡単に出来そうだが…
>>677 だろ
というか本殿上がって御祈祷が儲かるので、
近隣の商店街が出すのがメイン
賽銭は割には合わない
ただ、一円玉とか外国の銭とかわざと入れてるやつがいて
それは迷惑って話
常識あればわざわざ選ばない
神社って誰でも建てていいんかな?
上手くやればボロ儲けやん
>>620 それはおめでとう
今後も貫くといい
七五三とか行くなよ
銀行に預けなければいいだろ
神主とか神社関係者の手当て銀行振込じゃなく昔みたいに直接給料袋に入れてその小銭で配って使えばいい
銀行が手数料とるようになったからって小銭いれるな札でお賽銭入れろはないは
1円玉とか言ってるけど10円玉でも100円玉でも銀行に持っていったらほぼ赤字だろ今は
つまり札を賽銭では使えってことだろ無茶言うなよ
>>672 それじゃあ賽銭箱型の自動仕分け機のほうがいいかな
詰まるとその後投げ込まれた硬貨を全力で投げ返すやつ
非公式らしいけど
神社の関係者みたいだし
止めた方が良いんじゃないか?
神社に寺に願いが叶う力はないよ。神が居られる場所に行かないと病気も願いも叶わない。神社に寺には神は居られない
>>134 キリスト教に功罪は確かにある
だけど神道は人助けが最初からない
手数料で持っていかれたってマイナスになるわけじゃないんだから別にどうでもよくね?
お札やお守りなんかは、神社の生計になると思って買ってるな。
七五三やら厄払いも、神主の手間賃という認識。
だが、お賽銭は正直神様に名刺出してるような感覚。神社に払ってる意識はない。
なので、神社に入らんと言われてもピンと来ない。
>>1 本当にこんなのばかりだわな最近は
災害地でも物は送るな金だけ送れとか
何様のつもりだw
寄付された金のほとんどを自分たちへの給与で使ってしまう
アグネスユニセフのようなのはもっとタチが悪い
おれはそんなのには1円も出さんわw
しかしおれがケチなのではない
直接困ってる人間に渡すのがおれの趣味
今年は100万円以上寄付をしたぞ
コロナで困ってる人間が多いからな
ただし日本でじゃない
まあ、語呂合わせの事を理解していれば神社側も一円を入れるななんて本来言えないと思うのでこの神社側が悪くないとは言えんが…
まあ、この神社位なものなんだと思うのでここ以外の各地の初詣先では語呂合わせすれば良いと思うわ
つか単に銀行が手数料減額なりすりゃ良いだろうと思うが
銭亡者のようにいきなり興奮せず考えても
寺社仏閣の維持管理ってそれなりにコストも掛かるんだから
普通に手間ばかり増やして益残らずみたいな仕事させてたら
どんな組織も最期は破綻するだけだと思うが
神を祀る為に仕事してると言っても無給じゃ誰も仕事続けられんだろ
賽銭自体はありがたい行為だと思うんで
働きかけする所を考えるとすれば
銀行が妥当に思うが
100万枚の1円玉を預金したら、
銀行は100万円の手数料取るってこと??
流石にそれは無いわ。
そんなに迷惑なら、集まった1円玉を他所の神社の賽銭箱に放り投げてくればいい。
>>683 グローリーのビジネスチャンスだなw
明治神宮や浅草寺みたいな大手の三ヶ日の売上っていくらになるんだろ
全部非課税でいいなw
>>683 それこそやる金も暇もあるだろうにな。こういうとこは
>>685 建ててもいいが、宗教法人法の定義には、
教義、施設、信徒が必要
いらなきゃ家の庭に社建てとけば一応神社にはなる
でもご祭神いないから
普通は勧請するけどな
>>581 元々神社を受け入れられないお前には関係ないだろ
>>658 持ち込みすらしない
手数料かかると言ったら交渉もしないし、他の手段考えたり工夫する事もない
コイツ等は貴族様で、天から金が降ってきて当たり前と思ってるんだよ
両替だったら手数料取る
は昔からあったが、今は通帳に入金する際に銀行にカウントをさせたら
手数料を取る、という流れになってしまったもんねー\(^_^)/
>>13 おれは神社自体には反感は持ってないな
靖国が神社の代表とか
お前馬鹿かw
あんなものチンカス右翼の代表だろうがw
お賽銭は神社に寄付してるんじゃなくて神様へのお供え物なんだから、お金を投げ入れるのは良くないよ
みんな飴玉を入れよう!
一円玉集めてきて溶かしてインゴット作って屑鉄屋持っていったらいくらになるんだろ
そもそもお賽銭という行為がルーチンに含まれていてるだけだから金額は何でもいいんだよ
そこで最も経済的ダメージが少ない1円が投げられるのはしょうがないともいえる
>>676 俺も、付き合いで初詣には行かざるをえないが、一円玉投げつけて帰ってくるわ
おみくじとかそういうのはもう金輪際買わない
黙って神様に供えとけよ
なにガツガツ銀行に入金してんだよ
>>66 そういうのは自助共助
つまり市民が行うべきもの
与えられた役割が違う
>>715 そもそも靖国は神社本庁に属してないんだよな
神社かてスーパーくらい行くだろうから
自動精算機にありったけブッコメよ
賽銭を入れることそれ自体がネトウヨ行為
共産主義と無神論こそリベラルのあるべき姿
ただ賽銭に1円はしたこと無いなあ、10円からしかねーわ。
>>1のやつは賽銭する人の気持ち考えたら黙ってたら良いのにとは思うが
>>706 おれは地元の神社の総代の一人だ馬鹿w
お前のような朝鮮人が神社について語るな
汚らわしいw
>>717 アルミだと大して。
一円よりは高いけどな
銅のほうが高いよ
>>705 存在しない天皇を祀ってるところも多いのに、勧請とはお笑いものだわ。
神主とかでもなく、留守番係が言ってるのがなんともな
1円であろうが参拝者の気持ちだろ
とにかく金の守銭奴かよ
>>722 ATMは1回の入金で硬貨は最高で80枚くらいは入れられる(あふれたら返却)から
この作業を地道にやるしかないんだよ(>_<)
銀行にカウントの手数料を払いたくなければ、ね
>>720 別の神社に八つ当たりやってどうする
それともこの神社が君と付き合いの人が行く神社なのかい?
>>724 そうなのか
まあ神社本庁もたいがいだがw
一円玉を選別して
ご自由にお持ち帰りくださいってやれば?
お金を投げ入れる風潮を無くそうぜ
お供え物なんだからお金以外を入れよう
本来の姿に戻して、傲りに傲った神社に一円玉のありがたみを教えてあげよう
1円は全部手数料に変わるなら賽銭仕分けバイト雇って1円は全部そいつのバイト代にしたら?
神社の人は仕分け手間省けるしバイトの金にもなるしいいじゃん。最後に1円かどうかだけ確認したらお金あげて終わり
>>730 ケガレは触らないで。
末代
>>732 宗教法人法でそうなってるけどな
存在しない天皇!とかドヤってるけど、
延喜式には書いてあるから。
お前の先祖が日本に存在しなかったんだね
クマの子孫か
>>725 細かいの必要とする業種に裏で交換してあげるとかやりようはいくらでもあるだろうにな
>>735 お前一回のお賽銭でそんなに硬貨投げんの?
>>698 そんなに掛からないよ。
500枚まで無料、それを越えると手数料300円とかそんな感じ。
全部一円玉だとかなり持ってかれるが、マイナスになる事はない。
>>623 >>639 昔のお供えやお布施は米とか野菜とかの現物支給だった
それが現金に変わったとたん、宗教はビジネスへと変貌したんだよ
中間マージンを搾取する生臭坊主や、この手の銭ゲバ宮司の手によってな
>>613 >>654 やっぱ
>>66はデマだったね
つーか普通に炊き出しの神社が復興とかニュースでやってたし
むしろ教会より活動してるじゃん
>>742 ほらな
神道には穢れの思想はあるけど救済の概念はない
>>728 0013 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25 13:33:27
>>1 神社というと靖国神社に代表される通り、
戦争が好きというイメージがあって俺は受け入れられないな。
ID:ztrownZd0
0728 ニューノーマルの名無しさん 2020/12/25 15:27:03
>>706 おれは地元の神社の総代の一人だ馬鹿w
お前のような朝鮮人が神社について語るな
汚らわしいw
ID:ztrownZd
神社を受け入れられないのか地元の神社の総代なのかハッキリしてくれ
>>738 靖国は祭神勧請してない独立社なんだけど、
そもそも「生きた英霊を神として祀る」とかいう奇形だから
神社本庁に属してない
これを入れたがってるのが神社青年同盟、
日本会議ってやつ
定義によれば伊勢、明治神宮の系列に属してないから
神社本庁につらならない
お賽銭は神社の小遣い
神じゃなくて神社運営者への感謝を示す者だ
その辺の勘違いをそろそろはっきり正して行こう
銀行に入金するのは神社側の都合で賽銭投げる側には関係ないことだしなあ
つうか金銭的に損をしてるわけでもないのに手数料を持ち出すところががめつい
「お賽銭に投入されるお賽銭は、お札のみになります。(1000円札、2000円札、5000円札、10000円札の4種類 ※硬貨は投入禁止) 尚、お札であれば複数枚数投入可能で御座います。」
これを神社のお賽銭箱周りに張り出せばいいでしょ
お金の代わりに、みんなで餅を持ち寄って山積みにしてやる作業
一部の神社を除いて、神社ってローカルなものだからな
兵庫や板宿はこんな人間性な地域なんだろうな
街頭の何とか募金に1円玉突っ込んでくればいいよ
棚ぼたの賽銭なんだし神社欲張りすぎだろ
この発言で
1円はやめる人
変わらず1円も入れる人
むしろ1円入れる人
賽銭自体やめる人
どういう割合だろーなw
>>405 応神天皇は15代天皇
「実在性は定かでないが八幡神として神格化されている。」
実在してない物にご利益があるとでも?
>>736 義父母含め家族が行くのが、ここと同じく神社本庁所属のとこなんだよ
俺も自身は、ここ自分の神社にしようってのは別にあるがな
>>53 賽銭で収入に付けてないから口座に入れられないんだろうな
大量の1円5円を手数料払って札にすると旨みが減り手間が掛かる
今年は1円玉1万枚賽銭に入れるわw
>>749 キリスト教は教だから宗教
神道は教ではなくて道
つまり生き方だから
そういうものとは違うんですよ
神と共に生きるということ
古事記にかかれてることは神教えに従え
日本書紀や古典にかかれてる神事は天皇が神に罪の謝罪をしてる儀式
ただ明治以降は神託無視してるから神教えにしたがえとか無視してるし、罪の謝罪して祓詞読む儀式も一般はやってないよな
昔は消費税なんてのがない分10円単位からが基本だった訳で、1円5円を拝む機会そのものはなかったしな
それじゃ今となっては10%といえど、端数の出る価格のものにあふれてる訳で
それら財布の場所をとる小銭の整理を兼ねて気軽に賽銭に入れてきた背景があるからしゃあない
まあこの主のツイートもどうかと思うが、それに逆上してる小者どものみっともなさも
消費税導入故に上向かなくなった経済の中から生まれたモンスターとすれば合点がいくのも情けねえ話だけどな
>>749 前から勧進といって新しいお社建てるときに金集めるんだけどな
金子は汚れてるとして現物とか、出せないやつなら人足だけど。
あとは野菜や穀物、魚なんかは奉納する
毎年これやってるのが天皇の新嘗祭と皇室御用達だったりする
銭集めるのは割とあって、寺の鐘とか神社の屋根がそう
>神社にはそれこそ、一円も入らないんですよ…
一円も じゃなくて、 一円が だろ
ああ、銀行に入金しなければいいのかw
で、小銭から使っていくと
>>742 存在しないものを有り難がってるのなんて土人だよ。何先進国ぶってるんだ?
お前は非人の子孫なんだから大人しく河原に住んでろ
てか元旦はコロナで参拝客減るぞ
寺社側は強気な発言厳禁
>>766 八幡宮の主神否定するってなかなかなやつだよな
> 全国に約44,000社あり、大分県宇佐市の宇佐神宮を総本社とする。
日本で一番多いのに。
源氏の氏神なんだが。
1円の束を銀行で手数料はらって貰ってきて束投げ込むYouTuber
これは神社の問題というより銀行の問題だろ。
更に言うなら1円玉の問題。
海外であんなに軽くて数えにくそうなアルミニウム硬貨って見たことないんだけど、もっと機械で数えやすい形にすればよいのでは?
>>767 神社本庁がこの意見出したわけでもないやん?
ならその神社とここは切り離して考えないと流石に失礼だと思うよ?
まあ、もし神社本庁が出した意見でも個々の神社は違うし
>>756 日本会議は国賊だなw
ってか入れてもいいぞ
むしろおれは神社本庁と縁を切るのが正しい神社の姿だと思っている
神社を支えているのは日本人の心だ
神社本庁とかそれに巣くう利権団体でしかない
一万円札のみ受け付けます
お一人様三枚以上とさせて頂きます
>>770 神道の三大教義
清浄、正直、慈悲
(明治に禁止するも現在は「考え方があった」という感じで教義とは認定してないが)
【天照皇大神の神託】 謀計は眼前の利潤たりと雖も、必ず神明の罰に当る、正直は一旦の依怙に非ずと雖も、終には日月の憐れみを蒙る
現代語訳: 謀(はかりごと)を巡らす者は、仮に目先の利益を得られたとしても、後々必ず神が罰を下し、正直者は、一時のひいきは無いとはいえ、最後には天地の神々の恵みを賜るであろう
【八幡大菩薩の神託】 鉄丸を食すと雖も、心汚れたる人の物を受けず、銅焔に座すと雖も、心穢れたる人の処に到らず
現代語訳: 例え、鉄の玉を口にする事があろうとも、神は心汚れた人の献上物を決して受ける事は無いし、例え、真っ赤に溶けた銅に座る事があろうとも、神は邪(よこしま)な人の所には決して行かない
【春日大明神の神託】 千日の注連を曳くと雖も、邪見の家には到らず、重服深厚たりと雖も、慈悲の室に赴くべし
現代語訳: 千日の清めを行い注連(しめ)を引いて内外を清らかにしても、邪心のある者の所には神は行かないが、
仮に忌とされ喪が重なるような人であっても、慈悲ある人の所には神は行くであろう
宗教法人であっても、営利事業の部分は課税対象。
サービスに対する対価を要求して受け取ってるならそれは宗教行事じゃなく営利の商売。事の重大さわかってんのかね。
>>781 祟りおめでとうございます
代々八幡宮の宮司の家系だわ
しかし、非人ってのも面白えな
神人は士農工商には入らない
>>785 否定してるだけ信心深いだろ
ほぼ誰も知らないし心底どうでも良い
1円だけ除外して預ければいいんじゃないの?
一番小さいんだからふるいに掛ければいい
お賽銭は非課税だから丸儲けだしな
笑いが止まらんやろw
銀行に寄付するつもりの人がどの程度いるのか
ってことやな
>>790 本庁と切れてる独立社もあるよ
そんかわし、伊勢神宮含めた天皇家の系列にならないけど。
富岡八幡宮なんかそれで抜けたら、
内部で日本刀持ち出して刃傷沙汰やってるけど。
石清水勧請社なんだからやめとけって。
人を呪わば穴二つ
>>785 生き死にが不明の人を生きていると崇めている人は国内に800万人いるよ。
存在しないものを有り難がってる奇特な人が多少いても仕方ないね。
>>788 神社と金の研究を俺はいくうか見たんで、そんなお花畑な感想にはなれないんだわ
すまんな
つか単純にあなた等の神様へのお供えが
全て銀行に行くだけ何ですよって話してるだけなんでないの
やたらに過剰反応してるの多いように思うが
他のスレでもあったが少額硬貨の預入で手数料の方が掛かるなら
極端な話1円玉廃止した方が良いんでないの
>>786 うちの神社でやってくれたら、ありがとうございますと言うだけだよw
>>766 国主をたづぬれば神世十二代は天神七代地神五代なり、天神七代の第一は国常立尊乃至・第七は伊奘諾尊男なり、伊奘册尊妻なり
、地神五代の第一は天照太神・伊勢太神宮日の神是なりいざなぎいざなみの御女なり、乃至第五は彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊・此の神は第四のひこほの御子なり・母は竜の女なり、已上地神五代・已上十二代は神世なり、人王は大体百代なるべきか・
其の第一の王は神武天皇此れはひこなぎさの御子なり、乃至第十四は仲哀天皇八 幡御父なり・第十五は神功皇后八 幡御母なり・第十六は応神天皇にして仲哀と神功の御子今の八幡大菩薩なり
>乃至第十四は仲哀天皇八 幡御父なり・第十五は神功皇后八 幡御母なり・第十六は応神天皇にして仲哀と神功の御子今の八幡大菩薩なり
> 乃至第十四は仲哀天皇八 幡御父なり・第十五は神功皇后八 幡御母なり・第十六は応神天皇にして仲哀と神功の御子今の八幡大菩薩なり
第十六は応神天皇にして仲哀と神功の御子今の八幡大菩薩なり
応神天皇を否定してる宗派なんてあるの?
>>775 気持ち悪けりゃ好きなところに行け
仏教だろうがキリスト教だろうが
朝鮮怨念教だろうが
好きなところに行けよ
馬鹿w
>>770 そんなのは無神論者の俺にとっちゃ何の興味もない話
>>777 純粋にそう言うのだけに使われるならいいよ
フェラーリ乗ってる宮司や坊主がいっぱいいるじゃん、ああいうやつらが胡散臭いのよ
これってヤクザの嫌がらせを防止する目的で神社やお寺からは手数料取ってないと思ってたが今は違うのか
>>1 ハァ?何勘違いしてんだコイツら
お前らに払ってるんじゃなくて
神様に捧げてるんだが?
>>762 秋祭りでお米断られましたwww
金はしっかり持って行った ちょっとショックだったわ
縁切るか考え中
>>796 八幡宮知らないってなかなかすごいけどな
徒然草に石清水出てくるのも、宇佐も知らなきゃ
平家物語の南無八幡大菩薩も知らんのだろ?
なんで徳川が征夷大将軍になるのかも知らんとか、
ます日本史できないよね
神田明神とかに平気でいきそうだよな
年の瀬に神社にお賽銭するよりも
生活困窮者救うことに
金使ったほうが社会の役に立たんか?
>>791 伊勢じんくは確か本当にこういうのある
んで、高い金出してる人間はより内側に入れて、初詣の客はそいつらの尻に手合わせるんだぜ
>>619 菅原道真が死んだのは905年
その神社が如何にエセか分かるよな。
祟られるのは神をエサにしてるお前だろ?
日銀さんの低金利誘導で、銀行が儲からないからな。
ATMの手数料取ったり、需要者から負担金を取る流れ
今更反論者のコメントを自分の意見のように言い直してるな
バズってると勘違いしてる?
>>812 無神論ならそもそも騒ぐ意味もないな
そもそも行かないし関係ないんだから
>>368 普通の神社の屋根の葺き替えや修理費で消えるよ
神様の居場所に金払ってるんだよ
1円玉5枚で5円入れたことあるけどだめだったか
通りがかりだったから賽銭用意してなかったんだよ
>>819 いやだから困窮者に金使うにしても一円玉だと銀行の手数料で
無くなるだけですよって話でしょ
MIZUHO 1,001枚〜 1,980円(以降500枚毎660円を加算)
1001枚以降一円玉なら500枚で手数料660円取られるのかよ
1玉円だと500枚で660円だと160円赤字になる
MIZUHOはくそだな
>>795 はい、出ました自称八幡宮の家系
こういう騙りこそ祟られて死ぬべきだよな
あーその醜い顔はすでに祟りなのかな?
>>812 それはわかるよ
あんなの祟られたらよろしい
実際、長くないけどな
>>819 直接的にはそれもありじゃね?
神社通してそういう人に寄付してるとこもあるけど。
使いたいように使ったらいいんだよ
WHOなりWTFなり、救世軍なりに寄付したら
一円玉で一千万用意したら銀行に手数料として一千万とられるの?
死んだじいちゃんが
寄付金ピンハネ?しようとした銭ゲバ神主と喧嘩してたな
じいちゃんは正しかった
銅板盗まれてるとこ多いから大変だな
ウチの実家近辺全部やられたらしい
根拠もないご利益謳って
紙きれのお札高く売りつける神社・寺院
祈祷でコロナ禍鎮めてみろや
>>830 そういうときはやむを得ないが、
無理に5枚ぶち込むより、1円のほうがまし
>>824 バカそうだからな
禰宜でもないし、掃除のおばちゃんがなんかじゃない?
>>812 そもそも善とかは何か
悪とは何か
そういうのは一方から一方を見て味方か敵かに過ぎない
良いこと悪いこともそう
助けることが人を甘やかすことにもなる
神道は慈善事業とかそういうことにはかかわらない
賽銭も電子マネーになる時代が来るのかなネット神社で初詣とか
言ってみれば「お賽銭のうち2割は銀行の儲けになります」みたいな話なんだよね
銀行の利益として取られるんじゃなくて税金として取られるっていうなら話は分かるんだけど
>>803 もともと国つ神と天つ神なんて仇敵みたいなもんだしね。そんなもん一緒くたにしたら神様怒るだろ。
神社ごとの由来を無視して画一的なしきたり押し付けるとか言語道断
硬貨預入手数料は固定だろ
1円玉440枚預けても440万枚預けても440円だ
>>844 試しにかかってから百日参りしてほしい
立証するのは君だ!
>>847 外国人向けにもうあった気がする
それでいいような気もするんだよな
ついでに御籤ガチャでもぶんぶんまわれば
いっそ777でもいいよ
>>803 おれは天皇は嫌いではないが、むしろ浩宮は好き、がんばってるじゃないかw
神社が天皇家の系列に入る必要性は感じないな
小さな土着の神社を守ってる氏子に
天皇がどうとか言うものは一人もいないからな
あれは利権右翼の言動だろ
賽銭は実家から引き継いだ古銭(寛永通宝や2銭銅貨など)を入れている。
古物商に持って行っても無価値だから、賽銭に利用するのが丁度いい。
幻想の範疇なご利益で釣った相手が
幻想の範疇なお供えをしたのに文句言うからには
リアルなご利益をくれるんだよね?
>>845 自称神職なのに、2ちゃんに張り付いているお前よりましなんじゃない?
初詣のお賽銭はいつも10円にしている
1枚で1円の10倍の価値があるんだから神社も慶んでくれているはず
>>1 お金は神様にあげたのに神主が盗んでるのか?
神主を窃盗罪で逮捕マーダー
>>3 札だと音がしないから入れた気分にならない
複数の小銭を放り投げて、落ちてく音が鳴り響くのがいいんだよ
だから電子決済のさい銭箱なんて絶対認めない
>>850 一応、一つの社でそれはない
つっても明神社とか観音様とか同じ敷地内にある、
神仏習合はよくみるけどな
大黒様とかインドだし
地蔵菩薩祀ってるから世話ない
賽銭を当てにするのも残念な神社だと思うけど
御祈祷や神守や神符、御造営寄付では厳しいのか
自分は神域緑化清浄の感謝として、少なくとも100円
少ない時は500円、普通は1000円、多い時は1万円入れてるけどね。
ドラマ「お金がない」の
子供たちの回を思い出したぞ
1円だってお金だろ!
ただで貰ってる分際でなに文句言ってんだ
全国こんな感じなのかね
十一円入れることはあるけど十円入るから良いか
>>853 なんだ、ご利益ないくせに祟るとか脅迫してるんだね
通報しておきました
>>852 銀行によって違うが、例えばみずほは500枚ごとに660円加算される
神社に賽銭を入れればご利益がある笑
な事ある訳ねーだろ。
神頼みなんて阿保がする事よ。
>>807 お賽銭をあげた人の気持ちを大事にするなら、手間をかけても選り分けて、手数料かからない郵貯に預けて線香代やら社の繕いに使うのが当たり前だろうに。
面倒だから銀行に全部任せて取られちゃってますとかどんだけ厚顔無恥なんだよ
てかこれってもっと金寄こせって言ってるわけでも無いだろ
1円玉だと賽銭がほぼ銀行に流れるだけですよって言ってる話と違うの
みずほなんぞっこれだから
硬貨持込枚数 1,001枚〜
手数料 1,980円 (以降500枚毎660円を加算)
公明党がいるかぎり宗教法人に切り込むのは無理なんだろうな
正直、こういう現実的な指摘をするようになったら宗教家として終わりだと思う
神社に金入るからOK、入らないから1円玉やめろとか言い出すのなら、
法人税納めろよ、立派な商売だろそれって
>>754 >神社を受け入れられないのか地元の神社の総代なのかハッキリしてくれ
受け入れてるって
だから神社総代もやってるし
神社にかかわる自分たちの姿が
これが日本人ということだったのかとも思ってる
だからこそ靖国や神社本庁がカスってのも解るってことだw
>>864 そういうことは人にいちいち言う事ではない
言ったとたんにそれは自分に捧げたお金になる
自分の信心を自慢する道具
隠れたところで神様は見ているぞ
そもそも
ATMで小銭入金すれば手数料ゼロなんだがw
どうせ暇で合法脱税金余りなんだから
全額、兵庫県医療関係者に寄付しろよ
馬鹿だなぁ。
これで初詣の賽銭は1円玉ばかりになるよ。
>>821 そもそもその地に災害や病厄があったからそれらを祓ってくれるとされる神様を分霊してもらった、その地にやって来た一族に縁のある神社を招致した等神社の成り立ちは色々あるので菅原道真がいつ死んだとかは何の関係もないな
>>858 おまえほどじゃないよ
なんで俺が当代だと思うのか謎だけど、
自分様だけは書き込む権利あると思ってるんだから。
>>864 近所の商店街とか氏子いて安定してるならいらない
でもそれだけでやれるとこってそれなりの歴史あるからな
神宮格とか天神ならともかく、
漁村とかいくと朽ち果ててるのいくつもある
まあここ板宿八幡宮ならほっときゃいい
どうせ末社
こういうのは時代だし仕方ないやろ
お守りおみくじいっぱい買ってねって宣伝したらそれも叩かれるんやろ
>>863 昼間から2ちゃんに張り付く自称神職ID:M2xKcA780のありがたいお言葉ですww
619 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/12/25(金) 15:07:00.73 ID:M2xKcA780
>593
日本古来の神に
エセとか抜かしてると祟るよ
679 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/12/25(金) 15:19:23.55 ID:M2xKcA780
>608
んなこと言ってないが、
とりあえずお前はコロナにかかる
742 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/12/25(金) 15:29:02.80 ID:M2xKcA780
>730
ケガレは触らないで。
末代
795 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/25(金) 15:37:25.22 ID:M2xKcA780 [17/23]
>781
祟りおめでとうございます
代々八幡宮の宮司の家系だわ
845 :ニューノーマルの名無しさん[]:2020/12/25(金) 15:45:04.68 ID:M2xKcA780
>824
バカそうだからな
禰宜でもないし、掃除のおばちゃんがなんかじゃない?
>>754 あ、意味がわかった
それはIDかぶりの別人だ
>>870 ちょっと小銭いれたぐらいで願い事が適うなんてなぁ
カンボジア人が神社仏閣は願い事するんじゃなくて
日々の感謝をするところだって言ってた
「ご自由にお持ち帰りください」コーナーを作ったらどうだろう
貧乏神様に憑かれてる可哀想な人向けに、リターンしても良いんじゃね
>>852 投入した枚数で手数料発生
メガバンクだと硬貨選別機に手数料も連動していて
カウント中に銀行側が設定した枚数に達したら
自動的に手数料を引くシステムになっている。
引いた結果マイナスになった場合は知らん
バブルの時は輪ゴムで括った万札の束が飛び交ってた
今はゴミみたいな奴らがゴミみたいな小銭放って来やがって迷惑なだけ
とかハッキリ言ってやればいいのに
銀行マンを賽銭箱の横に立たせて
1円を入れた人にお礼を言わせたら
どうや
こんな幼稚な子供だましがいつまで続くのか?税金払えバカ
もう観光神社に賽銭してやらん
これからは誰も賽銭しないような廃れた神社にするわ
神様の窓口はどこも一緒だろ
宝くじで言えば西銀座チャンスセンターと地方のタバコ屋みたいなもんで確立は一緒なんだろ?
>>886 お前の書き込み見る限り60過ぎの臭い爺の臭いしかしないんだけどな。
境内の掃除しながら賽銭くすねている爺が正体かな
>>876 普通に金寄こせ手間取らせるなと言ってるぞ
>あとね、硬貨を重ねてテープでガチガチに留めてたりとか、やめて欲しい。
>一番やめて欲しいのは、メダルとか玩具のお金とか、円以外の硬貨ね。選り分けないといけないから、時間も手間を取られてしまうのよ…
むしろ1円玉だけでおいくら分のお賽銭が
例年集まってるのかな
10万人きたとしても10万円か
その程度のために反感買うとかバカだなあ
一時期スーパーのレジに一円玉置いてるとこあったな
もう2度とやらないだろうけど
フランスでフランス人の彼女に教会で何を祈ってんのって尋ねたら
LOTOが当たるようにお願いしたとか言ってたから
なんの宗教やろうとそんな変わらんのやなあって思った
宮司「おまえら、俺たちに一銭の得にもならん一円玉とか余計なもん入れるのやめろや!」
「小銭みたいなはした金いらんわ!札を入れろ札を!」
中学生の頃に職業体験で神社に行った。班で参加するから4人だけ。到着早々、神主が目の前でタバコすぱすぱ吸ってた。灰皿は吸い殻で山になってたわww 職業体験内容は、白い紙を折り紙しまくった。鏡餅の下のひらひらみたいなやつ。
現代は科学が進み過ぎた
子供ですら神や仏はいないことは知ってるしご利益なんてものはないと気づいている
>>861 神主が神様に代わって、神様の場である神社を維持するのに使うんだよ
勿論そこには宮司の生活費だって必要経費として含まれる
一銭を笑う者は一銭に泣く
見下げ果てたカネの亡者め1円もくれてやらん
>>897 じゃあ宗教とか神道とかがない国へ行ったらいいのに
おしなべてろくな国ではないと思うよ
>>844 やってることは
ペストの時、免罪符売ってたキリスト教会と同じ
疫病退散とか云うお守りで防げるわけねーだろw
コロナ対策って言うなら初詣中止してみろよなw
>>898 確率は一緒だね
そういう神社参りも悪くない
無礼のないようにしたら特に祟らないしな
>>901 どの立場で言ってるのか知らんけど、
賽銭泥棒じゃないの?
>>893 石仏や祠に野晒しとなっている小銭を見ると、古銭で十分だと思ってしまう。
戦前の5銭とか10銭とか賽銭に丁度いい。
>>827 無神論者だからこそ突っ込める部分もあるだろ
袈裟を隠れ蓑にした悪徳生臭坊主や、神じゃなくて金ばかり拝んでる宮司に文句言ったっていいじゃん
>>846 すいません、あなたのお話よくわかんないっす
>>901 通常ならトンボ鉛筆の佐藤くらい
炎上してもいい案件なのに、なぜか尻が引けているバカだらけ
ATM使えばいいじゃん
そのうち窓口は万札でも手数料取るようになるよ
>>898 それがいいね、俺もそうする
神さまの窓口とは上手く言ったもんだ
>>876 銀行に硬貨を持って行くのもお金がかかるわけだから
実質は神社の赤字
>>904 西洋の思想では「神がラックを与えてくれる」からそれでOK
東洋は「自分でつかみな」だから無意味だけど
>>905 奉納される酒とかどうしているんだろうか?
神の代わりに飲んでるんかな?
中国共産党
「髪も仏も役にない事がわかったろ?共産党は仏より上にあるのさ!」
神の存在信じてるくせにここに文句タラタラ書いて神を冒涜してるお前らって一体なんなんだい?
矛盾してるぞ
ぼんさん「ペイペイでって言ってんだろ!このボケカス」
>>18 じゃあ入れないし行かない。
邪魔なんだろ?てしか思わんよ。
>>920 一度の入金で硬貨80枚までは入れられるはずだから
それを地道にやれば手数料はかからないけど。
ただそういった作業のためだけに長い時間、人を動かしたら赤だよね。
そーかのカラーコピーのご本尊とか日本カルトなんてこんなもんだろ笑
>>882 貴方何言ってるの? 匿名掲示板で自慢したって仕方ないじゃない?
1円玉だの5円玉だの外国貨幣だの言ってる者がいるから言うだけのことだ。
それはさておき、
神社は少子高齢化と核家族化で寂れてきてるね。二十二社、官国幣大社、一宮の中でさえね。
時代の流れでしょうかね。
>>928 うちのおかんは45円だった
始終ご縁がありますように、て
>>32 国内にアルミを貯めて置くためっていう人がいたな
また戦争始めたとき必要とか
アルミ必要なのかは知らない
>>924 「この神様に1円玉を入れるとご利益がある」と信じて入れる分には何枚入れてもOK
信心とはそういう物だ。
>>922 赤字と言ったって総額から比べたら赤字のうちに入んないだろ
賽銭箱に入った金は神様のものって建前捨てて
神社で総取りしたいっていうならしっかり納税しろと思うわ
賽銭箱に硬貨より分ける機械置いとけば
セルフレジによくある奴
>>889 ああ、IDかぶりなのね
何か半分から主張逆に変わってるわ自分と同じIDにレスしてるわで気になってレス入れたんだ
別人ならすまなかった
>>898 > これからは誰も賽銭しないような廃れた神社にするわ
まだ分からないのか?
お前が小銭を投げれば投げるほど、その廃れた神社は益々廃れていくんだよ。
いい加減、自分が迷惑な存在だと気付け。笑話世代が。
>>930 神を商売にしているくせに下らない注文している板宿八幡のバカに文句言ってるんだろ?
>>930 皆ピュアピュアなんでしょ、まじで
自分のお賽銭に神様が感激をして幸運を授けてくれる、みたいな物語を割と本気で信じてるんだよ
だからそこに生臭いっぽい意見が差し込まれると反発する
神道の信者というか、もっと単純にお花の妖精さんを信じてるようなピュアさ
なんでこのスレには朝鮮人や馬鹿左翼さんが沸いてるの?
賽銭は手作業で回収しております。今年はコロナもあり触れる小銭を最小限にするため1円王100枚より100円玉1枚だとありがたいです。また硬貨、紙幣以外だと精算機いれた際に故障原因になりますので日本硬貨だとありがたいです。
くらいやんわり伝えればよかったのに。
>>898 どこも一緒ではない
住居の近くが恩恵がでかい
観光神社なんか最悪
>>945 誰も廃れた神社に1円を入れるとは言ってないぜ
ぶっちゃけ神社の都合なぞどーでもいい
賽銭箱に入れたあとのお金がどうなろうが気にしない
年に一回拝むだけの相手に何も期待してないし、賽銭の多寡で何かが変わるとも思っていない
>>926 指定ルートのみ受け入れ
後日返品してキャッシュバック
ルート外の物は固くお断り致します
>>910 > 一銭を笑う者は一銭に泣く
笑話世代っていつも出してくるソースがフィクションだよな。
いや…いくら浄財とはいえ
外貨やらゲームメダルやら1円ばかりは
可哀想だとは思う
小さいお社の鈴の紐を引っ張ったらブチッってキレて
後ろに並んでた人がドン引きしてたから
ちゃんと確認しておいてくださいね
スマホ決済で小銭持ってない。
あっても一円五円。自販機で十円は消費するし。
これは神社の都合だけど、1円玉で手数料ならコンビニとかの募金箱も1円玉じゃこれから意味ないのかな。募金なんてずっとしてないけど。小さい頃は1円玉のおつりあれば数枚いれたりしてた
年末年始に緊急事態宣言を出せないのは、賽銭目当てのこういう奴らから反対の声が上がるからかもな
銀行の手数料だけじゃない。仕分けする人間の人件費も考えろよ。
1000円札より少ない賽銭を入れる人間は神社にとって客じゃない、糞虫だ。
>>961 そもそも揺らすのであって引っ張ったのが原因なんじゃ?
>>957 日本書紀というフィクションの中の神様を祭っている神社をありがたがっているバカ
>>957がいるらしいよ。
マジか
財布から小銭減らす目的で毎年ためた1円玉を土俵入りみたいに撒いてたわ
>>964 レジに戻せるから気にしなくていいだろう
神が本当にいるなら、この時期は参拝よりも外出自粛してほしいだろうよ
紙幣のお賽銭しかいりませんから
神様にお願いするのにそもそも小銭ってw
って思ってるんだろうクソ神道
レクサス乗ってるクソ寺も同じだけど
>>968 間違いなく神社クラスターはできるだろうね
敢えて言わなくていいんじゃないかなあ。改善されてないと思うし、ゲスイメージがつくだけだぜw
誰も得しないと思うよ
>>964 お店はおつりに1円使うからいいんじゃないの
むしろ有難いかも
日本以外のすべての国そして葦原中津国もインフレしてんだよ
そのたっぷりの1円の袋を
ホームレスや孤児院に寄付せーや!
天照も喜ぶだろうに
2020年は不合理性を指摘されて逆切れする笑話世代のアホ猿をたくさん見れて面白かったな。
神様を信じるなら、初詣は行かずに家で祈っていた方がいい。このご時世に出て行って人混みを作るより、よほどそっちの方が世のため人の為。
神社にお賽銭を納めても、神社にたまっていくだけ。神社は税金払わなくていいから。
こういうのって氏子で1円大量に引き取ってくれる人捜せばいいのでは
どこかに需要はあるだろうし
>>984 そもそも氏神がいるからなあ。門松って神さんを家に迎える印やんなw
>>974 >>980 なるほど、レジ金と募金箱の小銭を両替できるからいいのか。ありがと
>>979 5円10円しか賽銭してくれない貧乏人がこなくなってくれたら
神社は大喜びのはずだが。賽銭を投げれば投げるほど赤字なんだからな。
神の存在信じてるくせにお前ら冒涜しすぎ
神に使える人が1円の賽銭はこうなりますよって言ってんだから素直に10円、100円に変えろよクズども
神様へのお供えなんだから安いもんだろ?
な?
>>990 だからコレ読んで1円が減る事なんてねえっつの。誰も気にしてないっつのw
>>993 手数料や人件費を考えたら損益分岐点は1000円くらいだろ。
>>963 有難う、ものすごく分かりやすかったです
確かにトンボの人と同じ空気がある
宗教家を詐欺師として取り締まる法律か
銭ゲバ宗教法人に課税する法律出来ないかな
源氏の守り神の八幡宮でこんなアホな宮司がいるとは情けない
頼朝公や尊氏公も嘆いている
この神社 宗教法人強制剥奪でいいだろ
-curl
lud20250202164950ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1608870607/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【兵庫】板宿八幡神社「お賽銭に1円玉はいれないで。全部銀行へ手数料として収める。円以外の硬貨もやめて」★5 [和三盆★]->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【兵庫】板宿八幡神社「お賽銭に1円玉はいれないで。全部銀行へ手数料として収める。円以外の硬貨もやめて」★2 [和三盆★]
・立民・泉代表「乃木神社に初詣に行くと軍人崇拝なのですか?軍人や武人を祭神にしてる神社は多数あります。何だか息苦しいですね」
・【富岡八幡宮】死亡した弟、犯行前に氏子らに手紙投函。「私は死後に於いても怨霊となり永遠に祟り続ける」★7
・【忖度】殺害された富岡八幡宮司は神社本庁から宮司を承認されず傘下離脱する手続きを進めていた
・三菱UFJ銀行、本店社員の半数を電気やネットがなくAIでは代用できないシベリアなどの海外へ異動
・「金は捨てるほどある」富岡八幡宮殺人容疑者 解任後は福岡に移住し仕事もせずに豪遊三昧 収入はさい銭(非課税)で金庫に8億★2
・衝撃の米軍資料が流出!「沖縄には外人好きの女がたくさんいて万能感を味わえる」「日本では米軍はカリスマとしてもてはやされる」 [無断転載禁止]
・【とり】右目負傷したアオバズクの子が神社で“療養中”。参拝者の人気者に。福岡県行橋市の正八幡宮 [記憶たどり。★]
・【社会】「百貨店という場所で安心して堂々と手に取れるのは画期的」 大阪大丸梅田店の“女性向けラブグッズ”店常設に称賛の声[12/05] ©bbspink.com
・日本政府の“ファーウェイ外し”に鳩山元首相「なんて馬鹿なことを」 評論家・八幡和郎氏「『国賊』と言われても仕方ない」 2018/12/20
・【おまいり】神社で「二礼二拍手一礼」は伝統的な作法ではない。宗教学者が教える“しきたり”の嘘★4
・【楽天モバイル】三木谷会長「解約の70%が1GB以下…排除してお金を払ってくれるユーザーを」0円廃止で「血の入れ替えが進んでいる」 ★3 [Stargazer★]
・【富岡八幡宮】容疑の元宮司、2chへ書き込みか?事件前から異様な「内部情報」多数、「自作自演」の疑いも
・【きじょ退散】川越八幡宮、桃が御神木に 古事記でも鬼女退散させた桃「古代からの力感じて」 埼玉
・【大阪】八幡神社で「国旗が気にくわない」 塩を何度もまいた高齢者を、神社が確保
・【決済】ATM手数料が1日1回無料--スマホ決済・送金アプリ「pring」、セブン銀行で出金可能に
・【幻冬舎】見城社長の「部数さらし」ツイートに作家から集中砲火 「完全に一線越えてる」 ★9
・【絶景】秋田と岩手にまたがる八幡平の「ドラゴンアイ」今年も開眼! [チミル★]
・【埼玉】JR八高線の車両「209系」から行先表示器など盗まれる・・・該当車両は老朽化で近いうちに運行終了予定だった
・林先生「東大以外ゴミ、浪人ゴミ、無職お荷物、年収890万円未満タダ乗り野郎」 日本人「林先生最高だ!」
・【悲報】 女性会社員(22)とのセックスの対価に封筒に入れた「子ども銀行券5枚」を渡したとして無職おじさん(36)を逮捕
・富岡八幡宮怨霊茂永「父は精神分裂病、姉は中学からシンナーや覚せい剤に家出」 遺書8枚公開(真偽は不明)
・【金融】りそな、スマホ経由の手数料100億円目指す
・★081113 複数版 2ch以外掲示板の個人プロフィール情報転載と保全
・小栗と岡部以外のチーム8メンバーに希望は残されているのか?
・【埼玉少女監禁】女子中学生「部屋の外側から鍵をかけられていた」→警察が現場検証、現在のところ細工など見つからず ★8
・【東京】靖国神社宮司の小堀氏が退任へ・・・6月の会議で「陛下は靖国を潰そうとしている」と不穏当発言 週刊誌報道 宮内庁に謝罪★9
・自殺した近畿財務局職員の遺族が、文芸春秋社に抗議 「息子への思いは話したが、記事になるとは聞いていない」
・新宿の飲食店、看板に「中国人へ 当店の食材は全て福島県産です」と記載 中国人激怒★3 [Gecko★]
・安倍「ワイ以外の奴をクビにして新しい内閣作る!僕は辞めましぇん!お前らが悪い!!!!」 [無断転載禁止]©2ch.net
・車に積んでいたメタルCDコレクション、ザック・ワイルド以外全部盗まれる
・【毎日新聞】小堀遠州と松花堂昭乗が造った空中茶室「閑雲軒」の絵図を石清水八幡宮が入手 今秋にも公開 [みの★]
・【テレ朝】財務省に抗議へ 「福田事務次官による、 同社の社員を傷つける数々の行為について正式に抗議する」★11
・チョンモメンは自分の意思で現在の仕事をしている。そしてそれ以外に為す術がない無能である。
・【社会】飲み会で同僚と口論。怒り収まらず翌日、電話で呼び出し包丁で殺害しようとした43歳建設作業員の男を逮捕。北九州市八幡西区 [記憶たどり。★]
・【厚労省マスク班開示】貿易事業の実績がないユースビオ社、アベノマスクで取引額30億円以上★2 [ガーディス★]
・【和歌山】[橋本市]隅田八幡神社の秋祭り[2016/10/08-09]
・中国外務省、靖国神社奉納を批判「侵略の歴史を正視し、反省…」 ネット「日本国内にも中国共産党に同調して靖国叩きをする勢力が… [Felis silvestris catus★]
・【速報】 STU 森下舞羽が激怒! 「運営からガン無視しろ! って言われたけど…私は父と兄 以外の男とは絶対に一緒に歩かない 信じて 」
・【岩手】[盛岡市]盛岡秋まつり 盛岡八幡宮の山車行事[2016/09/14-16]
・【岩手】山頂に巨大な「ドラゴンアイ」 雪解け水が生む神秘の沼 八幡平市[05/22]
・金沢市が外国人観光客向けマナーパンフ 寺や神社に参拝する際は帽子やサングラスを取るといった文化の違いにも配慮するよう呼びかけ
・【悲報】Appleさん、Amazonに加えてFacebook、Instagramも手数料免除していたことが判明 これもう言い逃れ出来んぞ
・富岡八幡宮事件 刀を持ち運転手を切りつけて追いかけまわした女の顔写真は報道されたか考察する
・【朗報】IOC「マラソンと競歩以外の競技会場を変更しない」最終合意で東京完全勝利!!!!!
・【社寺参拝】御朱印にもデジタル化の波 スマホの画面から3Dの「神さま」が飛び出す 福岡・紅葉八幡宮
・アマゾンアレクサ 10歳児に対して「剥き出しの電源プラグに硬貨で触れてみて」と自殺を指示 こんな企業が世界にのさばる恐怖
・「ロシアもウクライナも両方悪い」は不適切。「侵略から国民の生命を守るために自衛的措置をとる行動は、合法であり正当な行動」 [ぐれ★]
・英国軍ラグビーチーム、靖国神社参拝 物議醸す英紙報道に大使館「指示したことはない。靖国を訪問することの敏感さは十分に理解する」
・【福岡】[行橋市]恒富八幡神社 川渡り神幸祭[2019/05/03]
・閑散とする富岡八幡宮、初詣客「神様に罪ない」
・【茨城】御朱印帳、オークション3倍で転売 宮司「もう来ないで」ツイートに賛否 20日午前でリツイート3万7千件超 八坂神社★3 [無断転載禁止]
・編集長「SIEは広告費をYouTuberなんかに無駄使いしている、PS5の看板キャラ育成に専念せよ」
・【神奈川】「悪疫退散!」平塚八幡宮が新型肺炎沈静化を願うお札を作製、参拝者に無料配布
・【野球】阪神に大チャンス到来!残り3試合(DeNA 中日 中日)を全勝した場合、阪神がCS進出 それ以外は広島がCS進出
・ケツ毛が濃い男ってある意味“宿命“を背負ってるよな 昨日銭湯に行ったら指差されて笑われててさすがに可哀想だったわ
・【テレビ】<江原啓之氏> 富岡八幡宮の宮司殺害事件で断言!「たたり続けるヤツなんて祓ってやればいい」
・【京都】 先の大戦「応仁の乱」から550年 細川氏と山名氏の子孫が握手しついに和解 勃発の地「上御霊神社」に石碑
・【株価 06/10】東証大引け 6日ぶりに反落 海外インフレへの警戒も重荷に【前日比422円24銭(1.49%)安】 [エリオット★]
・「俺以外の男に会うことを許さない」と女子高生を脅した専門学校生を逮捕 男ってなんでこんなに独占欲強いのかしら?
・【不倫/山尾志桜里】不倫相手・倉持の元妻「山尾さんが、悪びれることなく国会で待機児童や憲法改正の話をすることに強い憤りを覚える」
・西村経済再生相「緊急事態宣言再び出す状況ではない。徹底した感染防止策と社会経済活動との両立を図っていくことが大事だ」新型コロナ★43 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・玉ノ井部屋(足立区西新井)で計19人コロナ感染。親方と所属力士全員秋場所全休
・神社「バックレられたんで神主募集します。25歳以上、高卒でもOK!!」
・【社会】コストコのシャッターに車が突っ込み店内を物色。県警が窃盗事件として捜査。北九州市八幡西区
・★妄想朝鮮人「日本以外は英語圏」 → 「ならなんでノーベル賞とれないの、自称先進国なのに」★
02:49:50 up 20 days, 3:53, 0 users, load average: 8.88, 8.96, 9.30
in 1.7355830669403 sec
@0.10934710502625@0b7 on 020216
|