※時事通信
政府は25日の閣議で、2021年度からの5年間で達成すべき目標などを示した第5次男女共同参画基本計画を決定した。焦点だった選択的夫婦別姓の導入は表現ぶりが後退し、「夫婦の氏に関する具体的な制度の在り方に関し、さらなる検討を進める」と記すのにとどまった。望まない妊娠を防ぐ緊急避妊薬を処方箋なしで購入できるよう検討することも盛り込んだ。
選択的別姓は結婚する夫婦が同姓か別姓かを選べる制度。原案には「政府も必要な対応を進める」と導入に前向きと取れる記述があったが、自民党の保守系議員が猛反発。新計画は検討に当たり「夫婦同氏制度の歴史を踏まえ、家族の一体感や子どもへの影響も考慮」するとした。第4次計画に入っていた「選択的夫婦別氏」の文言自体も削除された。
一方で、引き続き旧姓の通称使用拡大に取り組むことが明記された。
2020年12月25日09時20分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020122500266&g=pol なぜか移民と売国にはまったく反対しない自称保守系議員w
来年の通常国会に夫婦別姓の法案提出は無理みたいね。
ネトウヨ議員はどこまで日本の脚を引っ張るつもりなんだろう?
国民の正当な代表者の圧倒的過半数がそれを望んでいるのだから
法窓夜話と続法窓夜話をよみましょう
マイナンバーの完全普及化と
婚姻を根拠とする日本国籍取得を認めないようにすればいい
法は社会力であり国民公衆が示す「あたりまえ」意識を母体とするもの
国民の正当な代表者の圧倒的過半数がそれを正しいと考えるのならば
陪審定理によりそれは社会的に正しい考え方だと推認してよい
まぁ 要らねぇな
実際に 別姓にしたい人間が少なすぎる
大半の人間が
やりたいヤツは勝手にどーぞ
ウチには関係ない
俺には関係ない
私には関係ない
やりたくもない。
山田さんと田中さんが結婚してその家庭の呼び方を
「山田家」あるいは「田中家」とするか
それとも「山田・田中家」では
私はやっぱり短いほうが楽だと思うなあ・・・
てへ^ ^日本勝っちゃった^ ^
パヨフェミニンざ〜んねん
そもそもの問題点は
・名字を変えるとそれに伴う様々な手続きが面倒くさい
・男が嫁の名字にすると偏見の目で見られる
だろ?そこが改善されない限り別姓OKになろうが根本的な解決にはならない
これは日本国内の伝統文化ですので、他の国は〜ってのは関係ありましぇ〜〜〜ん
世界で唯一の文化なら護らないとね
結婚して名字が変わったとか知らねーから
旧姓で通して欲しい。
孫と姓がどちらとも違うって事も出てくるよなじいちゃんばあちゃん
「不要不急」
パヨクの大好きなこの言葉を贈りますw
別姓派は、子供の姓は兄弟バラバラになるの?と聞いたらあたふたするからね
子供の姓について何も考えていない
親子別姓法案か。
夫婦別姓法を言ってるヤツは子供のことを全く考えてない自己中野郎だってのがよくわかるよね。
親も祖父母も同じ姓の子供がかわいくなるから、虐待とか離婚とか遺産問題とか起こるしな
障害児が生まれたら
親や祖父母は
相手側の姓を押し付け合ったりな
>>24
男の子は男系の名字
女の子は自由にすればいい ジャップがクソになったのは男女共同参画法が施行されてから
>>27
基本的にフェミのやりたいことは
常に子供に冷たいからな
子供無しだったり、
子供がいても、仕事の成功には子供は邪魔だと考える人たち そりゃあ別姓推進派は子供の姓について案をまとめられていないし。
9月の広島高裁も子供の姓について複数案存在し、内閣府の世論調査でも6割以上が別姓によって子へ良くない影響があると回答していると指摘している。
アフリカ人と結婚した日本の女が
アフリカの姓なんか名乗りたくないよな(笑)
別性って、離婚しやすくなるという以外に何か利点あるの?
>>4
えーっ、裏では保守が「中国ガー」「韓国ガー」と叫んでいるのに表ではアベノミクスが特に中国と韓国からの訪日客の増加を促していたのも、安倍ちゃんが保守を裏切ったのではなく、保守派の目標が「中国と韓国が悪口を言っているけど本当は正しかった戦前の日本(国家神道)」をお手本に改憲することに賛成してもらうことであって中国と韓国に戦いをいどむことではないからですか!
そういえば保守が一生懸命「女ガー」と叫んでいるのに安倍ちゃんは「SHINE!」と叫んでいた 一体何のためにそれをしなけりゃならないのか分からないな
必要性の分からない変化はいらないよ
>>1
ハハハ、クソフェミざまぁだなw
しょせん、夫婦別姓なんて反日左翼や中朝韓の
男女平等に偽装した、「家族制度解体」「戸籍制度解体」
ひいては、「天皇制解体」の国家解体工作だもんな
. どうせ時代の流れが読めない老害議員が邪魔してるんだろうな
まぁ何れにしても、憲法9条の改正をしてからでも遅くないわな。
猛反発した議員の氏名を公開しろ
そうすれば、良し悪しは選挙で判断される
政府としても行政上のメリットとデメリットをちゃんと提示すべきだろ
なんとなく別姓賛成が多数だろ
使うかどうかも分からないシステムに予算出すのかよ。
夫婦別姓の家の子は、15歳になったら父ちゃん母ちゃんどちらの名字にするか決めましょう
どちらが好きか、どちらが嫌いかはっきりさせましょう
子供に限らず日本人全部に言えますが
夫婦別姓を主張するなら、子供の姓をどうするか意見統一してからにしてくれ。
あと、夫婦別姓を希望した場合、離婚した時に子供の姓を変更するのは無しにしてほしい。
>>58
今出ている案(法務省の案なのか、賛成派の案なのかいまいちわかりませんが)
子供の姓は結婚の際夫婦で決めてひとつだけです。
つまり長男は旦那の姓、長女は奥さんの姓なんてのは出来ません。
そして子供が15歳になりもうひとつの姓を選びたくなると家庭裁判所に
申し立てることが出来るそうです。 >>36
リベラルって「家族」を単位に考えない。
だから、子供については考えがない。
話してみるとわかるが、本当に何も考えていない。
いい悪いではなく、基本が個人なんだよな。
すぐに「子供どうすんだ?」と思いつく人とは、ずいぶん違う。 >>61
夫婦別姓希望の夫婦が子供の姓で揉めないのかなあ。 >>61
夫婦別姓の家の子は、15歳になったら父ちゃん母ちゃんどちらの名字にするか、
どちらが好きかどちらが嫌いかはっきりさせましょう
子供に限らず日本人全部に言えます >>1
少子化の要因
男女参画新計画
廃止するのがベスト >>63
どちらも一人っ子の親の場合は揉めると思う。 保守系って保守っぽいことに熱心なだけで別に保守思想に通じてる人はすくない気がする
だからわかりやすいのに飛び付くんだろう
>>63
そのことは夫婦別姓慎重派議員の方も言っていることなんですけど推進派の人は
「15歳に子供がなって気に入らなければ変えることができる」と
慎重派は結婚時に子供の姓を決めるのにもめると心配しているのに
推進派は15歳になった子供に決めさせろと議論がかみ合っていない印象を受けました。 欧米のリベラル思想でどんどん少子化してますからね
時代に逆行してますよ インドや中東の女性の活用を見習わないと
早くアップデートしましょう
ジャップまじやべえwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自民党って大好きだよなw女性の社会進出w
フェミニズムに近い思想はリベラルだけじゃないし
産経新聞とかカスみたいに女性推しでしょ
企業は金儲け第一で国がどうとか関係ないイデオロギー無き女尊だしwww
ジャップもう滅びちまえよ
ま
欧米の属国同然のジャップでしかも親米の与党
国民が喚こう泣こうが日米同盟がある以上は
男女共同参画は廃止できないだろうね
夫婦別姓問題をイデオロギー闘争にしてきたフェミやパヨクが悪いんだよ
反対派だけでなく慎重派に対しても感情的に攻撃してレッテル貼りばかり
「何の問題もない」「反対する理由がない」と全否定して議論すら許さないような状態
これでは自民党内の容認派ですら嫌になるよね
連中はパヨクでないからと
選択的夫婦別姓に容認の立場だった小池都知事の希望の党まで潰した
自民党政権ではもう夫婦別姓を認めることはないだろうし政権交代が起こる要素もない
推進派は自分たちで首を絞めたってことだね
淫獣保守は働く女の自立を阻み女を家に閉じ込め
性奴隷にしたがる強姦犯罪者予備軍だからな
自民党に投票するコアな層は夫婦別姓にそもそも反対
ライトな層はどうでもいいと思ってる人が多い
だから夫婦別姓を推進しないと選挙で負けるなんてことはないんだよ
むしろ野党が夫婦別姓とかマイノリティーの権利問題を選挙の争点にすると
やっぱり優先順位がわかってないイデオロギー政党と見られて中道層から嫌われ負ける
自民支持層でも別姓導入賛成多数やろ。
総裁選でも党首討論でも、別姓導入反対人は、
論理的に発言出来なくてしどろもどろ。
指導者として頼りない印象しか与えない。
リベラルって何ら交換条件出さないからな
これが社会正義だからお前らは黙って実行しろって態度
それじゃ前に進むわけもない
ひとりで養えないくせに自分の苗字は変わらないと思ってる、
ワガママ男の意識改革の方が先。
>>76
推進派の調査以外ではないよ
世論調査というと推進派が出してきたものばかり取り上げられるけど
内閣府が行った世論調査では選択的夫婦別姓に国民は賛成4割反対3割だから 選択肢は多いに越したことないだろ
時代遅れの化石脳が
>>79
ちょっとぐぐったが、
内閣府調査でも、政権支持層で6割超えてるみたいやぞ。 家族なんだから同性が当たり前
別姓が良いなら結婚しなければいい
結婚しなくても一緒に暮らせるだろう
中国人が別姓にしてくれれば気軽に帰化しやすいって言ってたね
>>82
ソースを出してくれ
それと俺が言ってるのは自民党支持層の話だけど >>85
すまん。
内閣府調査は、支持層別の調査はしてないみたいや。
支持層関係なしに賛成7割。
自民支持層でも賛成6割超えは、民間調査。 >>69
子供の希望で姓を変えられるのは個人的にはいいと思うんだけど、離婚した時はどうなる?子供の姓はそのまま? 実を言うと、これ、僻地の更なる過疎化・晩婚化・少子化にもけっこう影響あるのよね。
田舎に行けば役場にも農協にも若い職員は男女とも結構いるのに独身だということが
数十年前からずっと続いている。
何でそうなるかというと、一人っ子同士では家がなくなるから結婚できないってこと。
二人以上子供を作って、嫁(婿)を出した方の家に養子に入れることはかなり一般的だろうけど
スタートが遅れる(晩婚)と一人作るのがやっと(少子化)で、結局、養子も遠縁から迎えるか諦めるかってことになる事例が増える。
それを見ていた一人っ子でない子供たちも大学行くのに都会に行ってそのまま就職して帰らないから
さらに過疎が進むのよね。
女は男の所有物。
牛や馬が飼い主の焼印を押されるように、女は所有者の苗字を下賜されるのが日本の3000年にわたる伝統だ。
まぁいろいろ面倒くさいことになるしな
内縁でってことでいいだろ。結婚は税金免除のための物でないし
>>89
www
国民的アニメですら男が女の家に転がり込んで苗字変えてるのにwww
日本人なら平安時代までは男が女の家に入るのが殆どだったことくらい知ってるのに、知らないってことは在日かw >>78
意識改革w
共産主義の独裁者みたいだな
自分に都合の悪い愚民は洗脳しちゃうってwww