アイスバーン
ミストバーン
キルバーン
彡 ⌒ ミ パーン
(´・ω・`)
⊂彡☆====== 彡ミミ彡
(∩・ω・)
/ )
しー-J
ヘアピンで死ぬほど正面衝突
どうすればできるのか知りたい
>>8
側面に喰らったならともかく、正面衝突でドライバーならエアバッグ膨らむだろうし 危険と隣り合わせだからこそと攻めるバカがいる
巻き込まれたらたまったもんじゃ無い
外側に膨らんで正面衝突だろうから
左カーブだろうね
>>1
的をー
狙えば外さないーーーー
(`・ω・´) 習志野ナンバーのエルグランド?は大してダメージなさげなんだよな
軽がぶっこわれたのか?
むかし一度
イン(対向車線)をついてきたアタオカを見たことがある
ワゴン車は大して壊れていない
これで普通車の運転手が重体になるのか?
分からんなあ
シートベルトは?
世の中にはこんなツルツル下り坂を走りたくないとか思いながら無事に冬を越してるドライバーのほうが多いわけだけど、
やっぱ雪国を走るなら若い頃に怖い思いをしないと滑ることの理屈や怖さを知らずに年を重ねるリスクあるもんな
俺なんかも通勤時にFRのセダン(昔はトヨタ、日産セダン流行った頃あったの!)で余裕こいてカーブ通過しようとしたら一瞬の出来事で今まで走ってきたほうに頭が向いてたって経験も
結果的には川に落ちなかったし他人に見られなかったので笑えたけどヒヤリ滑りを経験したら下り坂なんて尚更怖いと思うハズ!
ヘアピンカーフじゃスピードも出ないだろうけど
それでも重体とは正面衝突とは怖いものだな
まんさんの事だから相手が悪いやら雪だったから仕方ないやら言い訳ばかりしてるんだろな
風もふるえる ヘアピンカーブ
こわいものかと ゴーゴーゴー
昔
北海道行ったとき
皆スピード100k超え当たり前だった。
峠もブイブイ攻めてる。
俺なんておばちゃんドライバーに煽られまくった。
ありえへん
北海道のおばちゃんの運転は甘くない
全員じゃないと思うけど本土より多い
>>10
スペース>>>>>>安全性
こんなバカ国民が消費者の中心だからな
自業自得さ 結構きつい下りの左カーブだった気がする
そんなとこで対向車とはすれ違いたくない
左コーナーで外に膨らんじゃって反対車線に入っちゃったパターン?
どっちかが曲がりきれなかったんだろうな
この書き方だと、下りの女性の方か?
圧雪路をみんな制限速度超えないぐらいで車間距離も充分とってる中、調子こいてジグザグに追い越ししてく奴たまにいるけどそいつがしばらく先で雪山に頭突っ込んでる光景は何度も見た
アイスバーン状態のヘアピンカーブ下り坂なんて死んでも走りたくない関東平野育ちだが
こういう場合ってスタッドレスタイヤ装着とローギアでゆーっくり走ればOKなの?
今年の2月に通ったけど、正直言って下り左カーブは運ゲーだな
FF車とかビスカスカップリングの生活四駆は曲がり切れるか祈るしかない
ESP、ESC、VDC、VCS通称横滑り防止装置が
付いていなかったのか?
降り始めはスピード出し気味になるからな
交通量多くないのに正面衝突事故なんて運が悪いな
回復を祈る
>>43 真っ白な雪に突っ込み停止、頭隠して尻隠さずの車
冬の風物詩ですね >>38
軽自動車に乗ったおばちゃんがカウンター当てながら交差点曲がってったと聞いたことある >>47
急だぞ。トンネル抜けて、一気に降りていくとこなんだよな
下手にブレーキかけたら横向くから、路面が悪かったらジェットコースターに乗ってる気分だぞ >>47
180度曲がってるからヘアピンで合ってる
曲線半径は70mでそこまで急ではないが積雪があると出せても40km/hくらいかな >>45
四駆か横滑り防止を装備していれば助かるけど
FFだと死ぬかも >>5
当たった箇所による。
側面ならドリフト走行中だし、前面ならスピードの出し過ぎでガードレールに突っ込む所を被害者の車が塞ぐ感じになった。 ヘアピンカーブってヘアピンがない時代はなんて言ってたんだ
最高性能の4WDでもマジのアイスバーンは誰でもどうにもならない
道路幅が広くてスペースがあれば多少何かできるかもしれんが、山道で対向車がいたんじゃな
こういうと酷だが、登りの対向車が速度落とすなりで配慮してやるしかなかった
占冠から富良野向かったらトンネル出た下りのヘアピンか
>>21
俺も〜マシンも〜
キズだらけだがぁあああ ヘアピン、下り、アイスバーンは20キロくらいでゆっくり走らないとダメ。
坂で加速してきたらホンの僅かづつブレーキを踏んで減速。
間違っても普通にアクセルとブレーキを踏んではいけない。ってか、女のくせに冬の峠など越えようとすな。
>>45 帰宅でなく、日頃は公共交通機関通勤などでたまの山道だったら
そこよりマシで高低差の少なめな迂回路を地元民に聞いたり
雪がやんだり気温が上がって、日中溶け気味になるまで待つなど、予定変更したりするけど本州(東北)の話だからなぁ
どうしても必要に迫られたら、教習所の試験のごとく慎重に、急加速・急ハンドル・急ブレーキは
きかないことがあるのを想定して通過か
さいあくスケートのスピンみたいになるからね…
こんなカーブはこわいな 34歳女が峠を攻めてドリドリとかやってたんだろうな・・・元気の良いことだ。
>>53
冬があるから道民はマジでみんなカウンターあてられる 正面衝突ならエアバッグで助かるだろと思ったけど、コントロール失って横向いて激突なら
進行方向正対してるから正面衝突てことになるのか。
正面衝突の定義がわからなくなってきた。
この事故の乗用車の駆動方式は分からないが
四駆は雪道性能が高いから速度出し気味になる
そこでアイスバーンに出くわすと四本同時にタイヤが滑る
結果としてレーンを逸脱して田や川に落ちるか
対向車と正面衝突する大事故になる
氷だと車って簡単にスリップするね
スノータイヤも大して意味ない
>>83
カウンターも何も行きたい方向へハンドル切ってるだけだわ >>60
ほんこれ
めっちゃ意外なところで滑ったりする
誰かをケガさせたら嫌だから道路凍結したら会社休む >>8
ヘアピンカーブなので速度域が低いのに?ってことだと思うが当たり所が悪かったんじゃないの
人間の衝突安全性は殆んど進化してないし >>83
カウンターを当てているのではなく、滑走していた状態からカーブの外側に差し掛かってグリップが復活して曲がれるようになっただけ
本人冷や冷やだぞあれ なんで、日本は、冬に高速道路に塩を撒かないのかな。
米じゃ、塩撒きトラックが出動するから、どんなに寒くても、高速道路に雪は無い。
こんだけ海に囲まれてる周りは塩水だらけなのに、全く雪を解かそうとしない。
ニュース映像見たら、
ワゴン車の方は習志野ナンバーだった
富良野観光で北海道の冬道なめてた可能性もあるな
けっこうな調子で峠走っててブラインドコーナーの先が一面アイスバーンだったときの絶望感はハンパ無いからな
>>97 高速ならともかく、一般の地方の峠じゃ環境負荷などもかかるし
車も傷みやすくなるんじゃね
寒い中洗車もきついから、それなりのコーティングしたりになりそうだな
日本人はピカピカの新車好きも多いしさ >>97
塩カルはけっこう撒いてあるよ
ただドカ雪には効果がほとんど無い
溶けるより積もるほうがはるかに速い >>97
ガンガンに撒いてるだろ
冬の北海道の高速は雪か塩かわからんレベルで真っ白だぞ >>106
俺がそのWRXだが、無理な場合は無理だ
アクセルを踏めれば方向が変わる可能性はあるが
対向車がいればそれも無理 ハイパワーターボプラス4WD
この条件にあらずんば車にあらずだ
どっちがセンター越えたのかハッキリしないな
そこが一番重要な点だろ
記者失格
ヘアピンカーブといっても片側一車線はある
どちらも自分の車線を走っていれば起きない事故
>>113
記事は裁判ではない。
どっちがセンター越えたのかは重要ではない。
こういう事故があったというのが大事www 雪道、スキーに行くのに運転したことある。
アイスバーンや圧雪は経験ないな。
安全に体験できるなら運転してみたいけど、
実地体験はしたいと思わないな。
雪道で転んた経験からいって
ワゴン車は左車線にまっすぐ止まってるね
乗用車のはみ出しかな
怪我がなければ茶化してもいいんだけど、これは辛いわ・・・
大事なければいいんだけど
でも交通事故スレではよく「自分の身は自分で守れ」というよな
たとえ対向車がセンター割ってきたとしても自己責任ってことだよな?
日陰部分だけテカテカ度合いがすごかったり、いろんな車が雪を踏みしめたのが凍ったせいで
でかい砂利を固めたようにデコボコだったり
その上にまた薄く雪がかぶさり、一見、凍結はよくわからなかったりするという
まだら具合になりがちだよね
雪道でゆっくり走らないとこうなるの見本
北海道の人は別だがw
風も震えるヘアピンカーブ
怖いものかとGo Go Go
ホワイトボディ マッハGO
負けじ魂親譲り
走り出したら後には引けぬ
ゆくぞ
勝利のゴールまで
今でも交通事故死は1日で人くらいいるんだろ。
その中でマスコミがニュースに取り上げるのが1件か2件
基準は何だろな。
やっぱお前らの好きな女とかのキーワードで選んでるのかな。
>>1
南極観測のタロージローの訓練した碑のある辺りの国道か。
チェーンも着けづに登板したら飛んでくよね。
あの世に飛ぶのは度々の事。 >>63
大きなヘアピンカーブだな
もっと小さいやつを想像してた
運転席側面とワゴン車の正面なら重体とか死亡はありそう 富良野ナンバーなんてあったっけと思ったが
よく見たら習志野ナンバーだった。
>>130
そこは「づ」ではなくて「ず」
飛んで来たのは下りの地元の方
ワゴンはただの被害者だ 4WDの過信
悪路の直進走破性だけを万能と勘違いしてる
コーナーなんかアクセルワーク間違えば四輪とも制御不能であぼ〜んなのに
ネーミングセンスが凄いと思う
ヘアピンカーブって上手い事言うわ
>>133
ローギアに落とさずブレーキパカパカ踏んで減速している車多すぎ
MT車激減したのも一因かな >>1
今どき正面衝突して重体になるってことはどちらかがかなりスピードを出していたはずなんだけど、この季節にヘアピンカーブでスピードを出すはずもないし、いったいどういう状況だったのだろうか? >>141
普通だろ。
箱根駅伝小田原芦ノ湖間にもアナウンサーがそう言っている。 ヘアピンでアイスバーンって
衝突死するような速度なら
どっちもコースアウトする結果しか予想できないのだが
どういうこと?両車とも溝落としで攻めてたの?
横滑りしてるクルマの運転席側面に相対速度60km/h以上でワゴンの正面がぶつかれば、
衝突安全テストより強い衝撃が加わるから、死亡や重体にはなり得る
平成版のオープニングも中々だよ、タツノコのダサい感じが足りないけど
>>60
信号赤なので止まろうとしたがABSなど無意味なくらい滑るな
そういうときはリバースにして車輪反転させればいいらしいが咄嗟はできん