■リヤ駆動の乗用軽自動車はほぼ皆無!
スポーツカーの基本と言えるのがリヤ駆動。フロントで舵を取り、リヤで路面を蹴るというのは非常に理にかなっていると言えるだろう。
もちろん有り余るパワーを的確に路面に伝えるのであれば、全輪を駆動させる4WDが有利ではあるが、操っている感を楽しむのであれば、リヤ駆動のほうがピュアな走りを堪能できるという意見は多い。
最近ではスペース効率の優れたフロントエンジンフロントドライブのFF車が全盛ではあるが、一部のスポーツモデルでは未だにFRレイアウトを採用している車種も存在しているのはそういった理由があると言えるだろう。
一方、軽自動車クラスのスポーツモデルと言うと、現行モデルではスズキ・アルトワークス、ホンダN-ONE RS、ダイハツ(トヨタ)コペン、そしてホンダS660といったところで、このなかで後輪を駆動するのはS660だけとなる。
しかし、S660はミッドシップレイアウトであり、残念ながら2人乗り。それなら4人乗ることができるフロントエンジンリヤドライブの軽自動車が存在していてもおかしくないのに、なぜ存在していないのだろうか。
■多くの台数が捌ける商用車はFRにすることが可能
もちろん存在していない、と言っても過去には存在しており、もっとも最近までFRレイアウトを採用していたのは1984年まで販売されていた三菱の4代目ミニカで、ゴリゴリのスポーツモデルではなかったものの、軽自動車として初めてターボエンジンを搭載したのもこのモデルだったのだ。
では、なぜ現在はFRレイアウトの軽自動車が存在していないのかというと、まずはスペース効率だ。前述したようにフロントセクションにエンジンから駆動系までほとんどをまとめることができるFFは、室内空間を広く採ることができる。
ご存じのとおり軽自動車はボディサイズが決められているため、限られたサイズのなかで最大の室内空間を実現するためにはFFレイアウトが必要不可欠ということになるのだ。
また、多くの車種がFFレイアウトのプラットフォームを共有していることからも分かるように、わざわざFRレイアウトのプラットフォームを作るというのは非常にコストがかかってしまう。その専用FRプラットフォームを採用したモデルがN-BOXのようにバカ売れすればいいのだろうが、室内空間で劣るFRレイアウトの車両がそこまで売れるとは残念ながら思えない。
なお、ミッドシップレイアウトとなるS660は、N-BOX系のパワートレインを流用することでコストを抑えている。FRレイアウトであればドライプシャフトなどの駆動系パーツが新たに必要になるが、ミッドシップレイアウトならばFF車のパワートレインをミッドシップに搭載することができるため、コストダウンにつながるというワケである。
ちなみにエブリイやハイゼットといったキャブオーバータイプの軽1ボックスも厳密に言えばFRレイアウトと言えるが、商用車としてかなりの台数が捌ける(OEM供給も含めればさらにだ)上に、モデルライフも通常の軽乗用車よりも長いために成せる技、ということが言えるだろう。
2020年12月2日 17時0分 WEB CARTOP
https://news.livedoor.com/article/detail/19315365/
画像
★1:2020/12/03(木) 21:21:21.61
http://2chb.net/r/newsplus/1606998081/ なんでMRだけミッドシップレイアウトって片仮名なん
三菱のアイは
リヤエンジン、リヤ駆動の
珍しい軽自動車だったな
プロペラシャフトの分重いからね
軽い車じゃ不利だよね
走り系最強の軽トラMTはFRだろ(RRやMRもあったけど)
>なぜ軽自動車にはFRがないのか
A:狭いから
はい終了
>>1
軽いからじゃないの?
昔ロードスターで濡れた立体駐車場の二階に行こうとしたらフロント流れて斜め向いたよ。 10年後には作れなくなる車の話に
何熱くなってんの?
ミラターボか?オレの股間か?
どっちが復活するかに賭ける金があるなら、年末ジャンボ買った方がとりあえず末等という担保はある
当たって お願い
FRって言うけどさコーナリングは確かにいいけど冬は死ねるからね。
昔MR-2でアイスバーン死ぬかとおもたわ。
>>12
スバルサンバーもリアエンジンリア駆動だった。 エンジンが後ろに積んであった4WDの
サンバーが最強ってこと?
そういえば確か初代セルボもRRだったな。
デザインはジウジアーロ。
>>29
MR表記のが多いな。
そもそも、フレームにエンジン収めるブロックがセンターしか無いからな。 そりゃエンジンがあってトラクション稼げるフロントが合理的だろ
サーキットとか行く人以外は二駆か四駆かってくらいじゃないの
>>13
まったく売れなかったので消えた
当たり前だけど カプチーノは頭文字Dに出てきて速かったからよく覚えてる
名前も好き
リニューアルして出してくれないかなぁ
>>40
そう。重いもの積んだときにトラクションが掛かる。 空荷だと雪道とかぜんぜんダメになるが。 F22乗ってるが安いし走りも良いし車高も低すぎないのでFRで走りとしては十分。
乗用だとアトレーもFR
エンジンはシートの下にあるよ
軽でやったらトラクション不足でろくな加速できないぞ、だから最低でもMRなんだよ
>フロントセクションにエンジンから駆動系までほとんどをまとめることができるFFは、室内空間を広く採ることができる。
未だにこんなこと言っているのか
ボディなんて4WDと共用だから、FFだからといってスペース効率に大した差はないよ。
せいぜい、リアのアンダートランクの容量に差が出るくらい
軽自動車は走れば何でもいい
とすればFF
車内広くてコスト削減
基本エンジンのFFで後輪はモーター駆動ってダメかな?
軽自動車をカスタムしてるやつって何考えてんだろ…
チューンナップされたミラが走ってんのを見ると吹き出してしまうんだけど…
うちの仕事用の車はエブリイワゴンターボは
FR車だと思うんだけど・・・
何で660cc縛りのガラパゴス規格なのか
なんで日産のe-POWER車輸出はないのか
なんでcafe規制は絶対なのか
なんで南極の小売りは肥大しているのは報道されないのか
みんな繋がってるんだって 地球はさらに狭くウィルス人間だらけになるから
スバル360
スズキフロンテ
マツダキャロル
昔はRRの軽があったのになー
スポーツモデルうんぬん言いながら4人乗りて
4ドアでスポーツとかクソダサい
軽程度のアンダーパワーな車なら、FRよりミドシップかRRの方が楽しいと思うよ。
でも軽トラだけはアンダーパワーでも楽しい。 あれは身体拡張って感覚。
軽じゃ2000ccのミニバンにも置いてかれちゃうからなぁ
すでに記事に書いてあるがコスト考えたらFRとか無理だな
コペンとか高くても売れてるだろうからコペンはFRでもよかったかもな
2シーターだから縦置きエンジンスペースも作れるだろうし
ミッドシップMRは限界超えないくらいの領域が楽しい
FRは限界超えたときのコントロールが楽しい
重量バランスや路面が変わる街乗りならぐいぐいフロントに重量かけたFFがよくないか
軽トラの荷台に重い荷物載せて走るとRRの特性になる
フロント浮いてるw
よくよく考えてみたら軽トラックもFRじゃんか
座席の下にエンジンだからMRになるのかなぁ・・・
ま、抑『軽自動車』だからどーでも何でもいいわな。
色々な車の躯体構造見て知ってる人間からすれば、軽なんてホントオモチャかってくらいヤサい。
所有もしてて乗ってはいるが、あんなんで法廷速度以上に出そうかと思わん。
高速とかで法廷速度以上でぶっ飛んでるド低脳見ると、他人巻き込むなよ独りで死ねよって思うw
>>3
軽トラは後部座席の足元を考えなくていいので、ドライブシャフトを通しやすいからFRで作りやすい 昔うち(自営工務店)のセカンドカーはダイハツフェローだった。勿論ファーストは軽トラで
FRだったよ
俺が助手席で、後部座席に母と妹が乗って父が運転して買い物でも帰省でもどこへでも行った...
軽は貧乏人か下手くそか女か老人が乗る乗り物だから
事故確率考えるとFFになるだろ
>>92
スズキエンジンのやつに、なんかF2もどきもあったな。 軽だと下りでしか飛ばせない
下りならFFの方が楽しい
過重がかかってるフロントを駆動輪にする方が理に適ってるだろ。
走行性能を重視した結果だよ。
まあFRの方が乗ってて楽しいのは事実だが。
まあ、物理的制約ありきの軽でFRとか
非合理的以外の何者でもないからな
ましてや、FR専用のプラットフォーム開発なんて論外
理想と理屈ばかりで市販車ということをわかっていない作文だな
軽トラをFFにしたら荷物載せたときに前輪が空回りしちまうだろ。
いまだに64馬力規制もよくわからんね。
普通車の280馬力規制はかなり前に撤廃されたのに
単純にFFでも十分な走行性、安定性が得られるようになったから
ドライブシャフトを通して、後方に駆動力を伝えるなんて無駄な仕組みが必要無くなっただけ。
加えて、軽の枠組みで最大キャビンと荷室を求めたら、同じようなミニワゴンや軽バンで溢れるようになっただけだな。
昔のスバルの箱バンはMRだった。後部座席外して鉄板外したらエンジンが見える。
昔の車がFRだったのは、総舵輪と駆動輪を兼ねるのが技術的に難しかったからだろ。
>>74
MR2はどうだったの?
あれぐらいになると実はFRが良かった感じ? マン「チンさんってどんな車乗ってるんですか?」
チン「えっ・・・あっ・・・け・・・軽自動車をちょっと・・・」
マン「え!?男性なのに軽自動車に乗ってるですって!!そ・・・それって・・・
すごいです!他人の目を気にせず経済感覚がすぐれていて結婚したいタイプです!」
>>103
ジムニーと共用部品のエンジン縦置きFR ロードスターなんかFRだけど前後の加重比ではMRと変わらんから、
普通のFRの感覚でドリフトかけるとスピンしてしまうので超危険。
エフエフとかエフアールとか専門用語で言われるとこっちはお手上げだよ
フロントが重たいしパワーがないからFFは理にかなってる
走り屋自称するなら1000馬力のエンジン載せるのがスタートラインだな
>>101
考えると軽こそ電気自動車に一番実現近そうなスペックだよな >>120
そんな車はサーキットでしか楽しめないぞ >>27
アイ見た時「これスバルが出さんとダメだろ」と勝手に思ったw >>109
何を聞かれてるのかイマイチ分からんけど、 あえて答えれば初代の4AGなら軽と同じくMRに意味あり、3SGターボならFRを出して欲しかった。 カプチーノ乗ってたけど楽しかったわ
雪道でえらい目にあったけど
あんなホイールベース短くてFRにしたらオーバーステアだしたらすぐスピンしそう
軽自動車のパンダトレノをFRで売り出せばミリオンセラーになりそう
部品数増えるし室内狭くなるし
小さいから回転半径は気にならない
FFでいい
カプチーノがあったのに
なんで記事はもっと古いミニカとか持ち出してるん?
FRのメリットの一つが旋回性の高さ
フロントタイヤに駆動系持たせないのでタイヤの切れ角を大きく出来るので
最小回転半径が小さく出来るのでボディが大きくても割と小回りが利く
だけど軽自動車はそもそも小さいので旋回性は高いからそのメリットは意味がない
つまりは小さいから搭載が難しいけど得られるメリットが大きい車のが恩恵大きいので
小さい軽自動車にFRは矛盾になる
>>12
1000馬力のクルマをまっすぐ走らせられるだけでも
チューンに2000万くらいかかりそう >>112
荷重比?重量比と間違っていない?
濡れた路面をMRと同じつもりなんかでアクセル踏んだらトラクションが段違いでホイールスピンだよ >>110
これはネタみたいだけど
結婚即フルローンでアルファード600万組む旦那とかよりはよほどマシw >>137
FRでなきゃならない理由も無いんだよw。 >>130
心配すんな
オーバーステア出たら普通は駆動方式関係なく
タコ踊りして外壁にぶつかるから >>1
低能暴走煽り屑雑誌 記者ツブレロ!!
>が、操っている感を楽しむのであれば、リヤ駆動のほうがピュアな走りを堪能できるという意見は多い。
自分の主張でなく他人に押し付け
生産技術的に昭和はFRと認識して、空間と重量で有利という結論も知ってるだろう
運動性能で有利さもなく、FRというのが結論で、低能ウンチクで「ピュア」という
客観性も表現できない間抜け 運転術の滑り具合は技術で合わせるだけ
FFは方向と駆動が一致しているが、FRは前輪切れ角を直線に押すので無理がある
グリップ限界での挙動はFRがスピンしやすいだろう 扱いにくさをピュア シビアとか
車雑誌は 低能バカ ちょうちん持ち記者排除したほうがいい
公道利用一般車、商用車は特に、事故で迷惑は自分の首絞める
低能に爆音改造車を売っても社会に締め出される >>47
意欲作だったんだけどねぇ、惜しむらくはあの重量…1t近い >>12
アイはミッドシップだろ
どうやって軽自動車最長のホイルベースを持つアイのリアアクスルより後ろにエンジン積む気だ? >>135
フロント切れ角の話は、軽はFRであっても車幅の狭さから大きくできないだろうよ。 極端な例はジムニー。 >>141
しかも20代とかだよな
昔はクラウンとかアリストだったけどそいつら今軽自動車乗ってるわ >>12
アイはRRよりだけどミッドシップだぞ
アクティの仲間
今も乗ってるが、中途半端だよね
デザイン以外にもマニア的に見どころいっぱいなのに肝心のシートクソだしMTないしツマランセッティングだし。
誰狙いなのかわからん FRの車運転したことないけどなんか違い感じるもの?
FRは金がかかるんだよ。FFだと不要なプロペラシャフトを付けなきゃならんし、長く乗ってりゃ交換も必要になる。
軽自動車なんか金が無い奴が言い訳しながら乗る代物なのに、下手に金かかるようになったら誰も買わんわ。
ミッドシップレイアウトとマニュアルトランスミッションと後輪駆動が好きだからバモスに乗ってます
>>152
タイヤがグリップしてる範囲ではほとんどわからん。 重量の前後配分が違う方が分かる。 >>123
サーキットでも楽しくないぞ
直線番長(笑)
>>130
FFでオーバーステアってジムカーナでリアにツルツルタイヤ履いてるんでもなきゃまずないような? >>159
FFでもタックインすれば晴天舗装路でもオーバーステアになる。 >>152
違う。
アクセル踏みこんだときハンドル持ってかれない。
カーブでハンドル切った分だけちゃんと曲がる。
高速道路で車線変更するときの動きが違う。
ワダチにハンドル取られる。 >>154
パワートレインは軽トラ等から流用可能だからハードル低いけど
問題はシャーシプラットフォーム フロンテクーペを超える面白い自動車は無いな
ジウジアーロはさておき
120度の3気筒でアホほどスムースに回る貧弱なエンジン
ワイヤーリンケージでコツがいりすぎるミッション
RRでクソタイヤだからハンドルを回しただけでは回頭しない危険セッティング
倍力装置以前だからシートが凹むほど踏まないと効かないブレーキ
RRのくせにクソ重たいステアリング
何もかもが懐かしい
>>152
FFレイアウト車は直進性が強くて重い操舵感なのでクルマ好きには敬遠されがち
つか
FF車に名車と呼ばれるクルマはホンダのタイプRシリーズくらいしか思い浮かばない >>101
それの撤廃を言うと軽自動車の優遇税制を変える話に繋がるから、業界団体もあえて言わないんだとか ママチャリの荷台に座って漕ぐとハンドルがメチャ軽いだろ?
Fr車はまず振動が少ない
(ステアリングに伝わりにくい)
走り以前にこれだけで全然違う
まぁ楽しさで言ったらFR含めた後輪駆動はやっぱ楽しい
S660はMRだがどうなんだろ?
最初は絶賛しても飽きて手放す人が多いとも聞くが
デザインはアレだが、助手席の足元に小さいキャリーバッグくらい積めたら一人用としては十分なんだが
>>174
バイク乗りの感覚でなきゃMRオープンは維持出来ないね。
発展性、多用途向きの部分は無いから、割り切れないと向かない。 昔ミッドシップのバモスに乗ってた
13万キロでガスケット抜けて廃車になった
>>170
高い車が良いのは当たり前
安くて楽しいクルマはロマンだからみんな好き ほとんどのヤツは、車は生活必需品でしかないから
動けばなんでもいいって感じだろ。
趣味としての車を求めてる層は少ないってことだ。
>>152
FFだとカーブでスピードが高いとフロントが外側にはらんで曲がりきれないような感覚になる
速度をかなり落とすと、やっとフロントが内側に戻って来る感覚
FRだと速度が高いとクルマ全体の回転軌道が大きくなる感覚なので、速度を落とすとその分すぐに軌道が小さくなる 軽トラ、軽ワンボックスはMR。
特に軽量な軽トラのカミソリステアは、買う価値あり。扁平80のタイヤでもカミソリステア。ノーパワステのダイレクト感はクソスポーツカーなんてビチグソステアにおもえる。安いし一家に一台。サードカーに是非。
>>176
もっとコーナーリングスピード上げると、何もしなくてもオーバーステアになるけど、
コントロールできないwww。 今は無いだけでは?
そのうち出てくるかもの。
スズキとか変態メーカーが。
>>183
旧車レベルでの話だな😁
今どきは、なんでも電子制御で乗りやすくなったが。 >>184
軽トラのハンドルなんてギア比大きくてグネグネだよwww? 軽自動車にもシリーズ・ハイブリッドの波がくれば、ドライブシャフトとか必要ないから
フロント発電機、リヤモーター駆動になるかもしれん。
>>1
スズキはエブリィのFRプラットホーム使って、カプチーノを復活させろ。
そして1.0Lを載せた輸出モデルも作れば台数売れてなんとかなりそう。
海外ではコンパクトスポーツは売れそう。ロードスターみたいに。 >>67
一生笑ってれば、そんなお前も笑われてるwww。 >>187
ABSカットしてフルブレーキしたらリアロックするような乗り物はキライです
>>185
サーキット走行?
車種気になるわ
だいぶいじってる気がする >>165
ボディなんてどうにでもなるジムニーがあるじゃないか!
>>190
いやドラシャは要るだろ
インホイールモーターでもなければ >>189
FRはデフのリングギアとピニオンギアで抵抗が大きいから燃費で不利。
プロペラシャフトとかの慣性抵抗も大きい。
FFのように平行に近いギアの方が抵抗が少ない。
エンジンに近いからプロペラシャフトも不要。 >>194
雪道でやってみればイイw。トッ散らかっても、雪にぶつかるだけだからダメージ少ないwww。 結局走りを楽しみたくて後輪駆動買うなら、普通車のロードスターや86買うのが無難ってことかな
86とかあれだけ長く、数も売ってるのに、中古がさほど安くないのは人気があるのだろう
ジムニーのFRとしての走りはどうなんだろう?
昔81乗ってた時にドリフトやサーキット走る為じゃなくスキーに行くためにLSD入れてたわw
>>56
MRだろ
>>86
座席の下にエンジンがあるかどうかじゃなくて、前輪より前にエンジンがあるかどうか
軽トラでMRはホンダのアクティだね >>206
日本の軽トラは全車種前輪の後ろにエンジンがあるんじゃネ? >>209
軽トラ持ってるよw。あんなモン、スポーティとは程遠いwww。 FRの軽が欲しいなら、ケーターハム160でも買えばいいんじゃね?
>>183
スピード高ければ遠心力で外、FF,FRは関係ない。
アクセルの問題だろ。 >>216
オイラのはダイハツサンバーだけど、シートの穴の前側にラジエーターがあって、
エンジンは少し間隔開けて積んである。エンジンの前端が前車軸くらいだと思う。 >>25
雪はタイヤ減らさずドリフト練習したもんだぜ30年前 スズキのトワークスてスポーツモデルだったんだな
つか軽でスポーツモデルって違和感あるな
>>225
ジムカとかラリーとかダートラとか、正真正銘スポーツモデルじゃんw。
ブガッティ・ベイロンとかの方が、ナンのスポーツなんだと思うがwww? この文脈で>>1
RRについての言及なしに
レポートが採用されちゃう自動車ジャーナリスト
馬鹿の自己紹介 >>228
無知なのに語る奴でしょう。
自称スポーツカー乗り。 >>197
まじか
トラクション掛かるのはリアだからFR有利かと思ったけど
まぁ、シャフトの重さとか考えたらそうか… カプチーノみたいに
二人乗りのおもちゃになっちゃうからだろ。
初代のサンバーは空冷2サイクルRRだったシフトレバーがグニョングニョンだった
街乗りでまったり走るのにFRとかFFとかどうでもいいわ…
>>198
雪道かぁ納得っす
低ミュー路はキライ&苦手 モーターの方がスポーツカーとして未来があるんじゃないか
旧型ガソリンエンジンは環境を悪化させる
>>211
スポーツカー乗ったことないのか…エアスポーツカーでも乗ったことしてなさい。グニャグニャだって失笑。 >>209
うちのアクティは乗り出し140万円、古い型の軽トラ乗りに値段言うとビックリされる ただでさえ横幅が狭いのにセンタートンネルが大きくなるFRなんかにしたら
横が狭くてしょうがない
カプチーノはあったけど、当時はシルビアとか人気FR車が200万そこそこから買えた時代だし、走り好きな人達はそっち買ってたしな。
今の時代なら車高すぎるからカプチーノあれば売れるかもな。
いまだにFFだのFRだの言ってる昭和脳はあと10年でお陀仏だろ
いつまで原始時代の栄光でオナニーしてんだ
かなり近い未来には多くの車が「床下全体にバッテリー敷いて4つのモーターで4輪を動かす」になるから
ショートホイールベースでランチャな超クイックなストラストな角度になるから・
ヤングマガジンを後ろから指で押すのと前から糸で引っ張る理論。
>>258
> 4つのモーターで4輪を動かす
そんなコスト的に無駄なことを普及価格帯の自動車で直近でやるかね?
スペース的な有利・不利は今後小型化が進めばまあメリット無くもないんだけど おっぱいプルンプルン、畜生メェーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>66
鈴木のツイン良かったね、乗った事ないけど。 まぁ、ドライブシャフトとプロペラシャフトを間違える奴は免許すら持ってないのがよく分かる
万人向けといえるのはFFだろう
減速したら前輪加重になってそれを利用して曲がるのが楽タックイン
>>179
自分は11万キロで抜けて廃車にしたわ。
その数年後リコール出てたね。 >>269
アルトで信号待ち中にクラウンに追突されたけど、
こっちはバンパーにリアゲートまで凹んだけど、クラウンは見た感じ無傷だったわ。
アルトのリアゲートにクラウンのマーク残ってたけどな。 >>25
MR-2はFRなのか…?(´ ・ω・`) >>270
FRはリアの荷重が抜けて慣れないうちは戸惑ったわ。 昔グラウンドならすナンバー無し軽トラ振り回して、凄く楽しかった思い出
FFなら同じメカを複数車種に使ってコスト回収できる。
しかし、FRだと台数が売れず、他車種に展開するわけにもいかず、
コストが回収できない。
>>273
リヤ駆動はみんなFRって言うもんだと思い込んでるやつ
>>104
いやー、知らないって怖いわー >>1
FRのレーシングカーてあんまりないんだけど
なにか勘違いしてないか >>258
大型モーターの動力をプロベラシャフトから分配するのがオサレ >>1
>■リヤ駆動の乗用軽自動車はほぼ皆無!
重量物がリヤになさすぎてトラクション不足だから プロペラシャフトもドライブシャフトって言うのかなぁ?
そもそもスポーツカーってやつを乗っても、何処を走るの?
スピード違反して走るの?
>>282
インホイル式はそれはそれで欠点があるからな
今のところ主流になる気配はないな >>285
基本的に同じもので言い回しだけの問題だな
>ドライブシャフト (英: drive shaft, driveshaft)とは、自動車や船舶で、原動機の動力を車輪または
>プロペラに伝えるために用いられる回転軸のこと。
>日本では英国流に、差動装置と車輪の間の短い回転軸を指し、フロントエンジンリアドライブ (FR)車や、
>中型から大型のバスなどのリアエンジン車、船舶、プロペラ機に用いられる、
>進行方向と平行の回転軸はプロペラシャフトと呼び、混同を防いでいる。
>米国では、どちらもドライブシャフトとなる。
使い分け方を知ってれば問題ないでしょ 移動手段としての車で居住性と運転しやすさ含めてリアドライブにする必要はないわな。
車体の制約の中で車内空間を広くするためでしょ?
昔は軽もFRが主流。
>>292
流石雪道走ったことない奴の妄想は酷いな 昔FRの86よりFFのシビックやCR-Xの方が速かったからね
軽トラシャーシで、カッコ良い車を、光岡あたりが作ってくれんかな。
>>293
FFはなまじ登坂力があるから事故りすい
FRはそのまえにスタックするから安全 2000GTがラダーフレームなんだよな
ラダーでは車高が低い車はできないとされているんだが
昔ミニ四駆みたいに上屋だけ入れ替えてくれる
チューンしてくれるサービスやってる車屋があったな
FFのフロントタイヤをこじるりフィーリングはどうしても好きになれない
>>281
スーパーGTはほとんどがFRじゃない?
DTMやたぶんNASCARも >>298
バックボーンフレームだよ
初代エランとかと一緒 >>289
キャリイとハイゼットはFR
アクティはMR ホイルベースが短いのでfr嫌
真ん中にあるミッションが邪魔
>>309
どのFRの短い奴でもFFと同じ2400mm前後以上あるが
例外は軽トラぐらいだ >>281
往年のレーサーはFRがほとんどだよ。
ブガッティとか知らないの? >>309
ジムニーのホイールベースが2250mmしかないのはあれはFRベースなのは関係ないべ >>304
Xボーンフレームだけを利用して
エンジンとタイヤだけつけたら
なかなかいいスポーツカーだよな
ボディーはなしでいいやろ >>281
最近流行りのFIA GT3の車はFR車両が多い FRに、のりたいなら
800万程だしてレクサス系にすればよいがな
>>316
660ccのレクサスか?むねあつやなw >>225
昔はワークスをはじめミラターボXXだのミニカダンガンだの軽のスポーツモデルの開発競争があった >>281
1950年代までは、ホトンドのレーシングカーがFR。
インディーカーはFFでも速いのがあった。 軸間が短い車でダルなステアリングギア比なら
カウンターが間に合わずスピンする。
ジムニーを二駆のままダートや雪でドリフトしたら
めちゃくちゃ忙しいからな。
ただでさえ危険と言われる軽を買うなら
絶対に四駆にするわ。
EKスペースのeパワーやPHEVなんて出たら面白いのにな。
>>298
フェラーリ308GTBがラダーフレームだw。
戦前のクルマみたいな構造www。 360CC時代の軽にはFRがあった記憶
マツダだったかな?
>>323
三菱と鈴木じゃネ?マツダキャロルとスバル360はRR。 >>322
ランクル、ジムニーはラダーフレームと違うんか?
クラウンも8代目まではラダーやろ。 スペーシアやNBOX,後部座席広々って、あれ追突されたら後部座席死ぬやん
>>281も認めてんだから追い打ちはもういいだろw >>314
300PS超えると、操舵輪と駆動輪は分けた方が良いからな。 つーか2030年でのガソリン車の新車販売が無くなれば、スポーツタイプの車は絶滅するだろ
移行期間(5年くらい?)は生きていられるだろうが、その後はEV車でチンタラ走る車だらけになる
FF, FR, MR などの差は無くなると思うんだが
>>334
戦後すぐのインディカーには500馬力のFFマシンとかあったんだぞw。 FR:スズキ キャリイ、ダイハツ ハイゼットトラック
MR:ホンダ アクティトラック
RR:2012年3月までのスバル サンバートラック
あるぞ!
4WDがあるんだから室内空間がどーのこーのってのは関係なくね?
4WDの前輪駆動部分を切ればFRにならんか?
>>336
アホか?EVてめっちゃ速いぞ。
テスラのロードスターとかリマックとか。 >>340
プロトタイプはラダーフレームにFRPのボディをのせてたんだよw。
多鋼管スペースフレームだとGTSが作れないwww。 >>314
4WD禁止だしエンジン位置の優劣もハンディキャップで帳消しにされるから
別にFRの方がMRやRRより素性が良い訳ではない >>341
速い遅いの話ではなくなるんだよ
バッテリーを交換式にするか充電式にするか
当然速度を出せば出すほど、バッテリーの充電(交換)頻度は上がる
どちらにしてもコストの関係で「バッテリーを持たせた走りにしましょう」となるのは明らか
そうなればスポーツタイプの車は減る(大金持ちは気にしないんだろうけど) >>342
メルセデス300SLRが300馬力の時代だぞw?
当時の500馬力はとてつもないパワーだよwww。 >>317
どーんとメルセデスマークを付けたワゴンRなら見たことある GT500が今年から海外のDTMとレギュレーションを合わせたことによってMRをFRに改造して走ったんだよな
>>345
書き忘れたが、バッテリーの充電もしくは交換というのは面倒なのよ
充電は最短でも4,5時間かかる
交換の場合は、バッテリーの所有権の問題がある(すべてのバッテリーがリース式ならば何とか解決するかも)
だからEV車になったら、現在とは異なる車の動力源確保の問題が起きるのだよ
だから「なるたけバッテリーを持たす走りにしましょうね」となるのは明らかなんだよ >>345
おまえは何を論点変えとるんや。
速度を出せば出すほどガソリンも無くなるやろ。
>>351
全固体電池が出れば解決。 てか、テスラロードスターもリマックもスポーツカーだよ。
もうとっくに出てて残念だったなw
車を改造する人てデコトラ見たいで恥ずかしくないの?
商用車は後ろに重量物を載せるから
乗せれば乗せるほどトラクションがかかって
FRが合理的なんだよ
フォードもマスタングMach-Eとか発表してんのな。
ちうごく企業もEVのスポーツカー発表してるんだなこれがw
>>360
それ言うとな、今もスポーツカーってほとんどの人間には関係あらへんがな。 無いと思ってたのw
もうあるし、激悪過ぎて物好きしか乗らん車になったわな…あれ
まぁ、EVと聞くと連続走行距離と馬力しか見ない自動車評論家も居るからな😁
軽で四駆じゃないでFRにするメリットって何かあるのか
初めて買ったスバル360はRRだったわ
ちょうど名神高速が開通したので80キロ出してみたら
焦げ臭い匂いがしてきてあせった
それと軽自動車の戦場は乗用車に移ったよ。
軽トラックのがヲワコンさw
一定も落ち始めてる斜陽だわ
大きめ農家の年寄りですら家に2台も借りにくる始末やぞ
次は大人数乗れるバンでくいつなぎだわ
suvはすぐ終わる…
一人あたりの年収が小さい農家には、大きな貨物車両なんて所有は難しいがな。
年に数回必要だとしても、借りたほうが安い。
>>351
所有権の問題だけじゃなく、交換にすると、
この前の充電池は300km走れたのに、今度の電池では200kmも持たなかった
充電池の交換は同じだけ払っているのに、フザケンナ
みたいなクレームも多発しそう
劣化具合も含めて費用を取ればいいのかもしれんが、
ガソリンだと「満タンで」って言ったときに満タン入れられませんってことはほぼないんだけど、
充電池で「新品同様の航続距離が長いものを」と言ったときに
「今、低距離はしれる劣化したやつしか在庫がないんです」なんてことになったらそれはそれでアウト >>364
国産が安いだけで本来スポーツカーなんて海外は富裕層が買うもんや。 >>373
そうだよ
だから所有権の問題もあるし、リースの場合でもバッテリー毎の状態も違う
なので皆が選ぶのが、昼間稼働して夜に充電するという形(昼夜逆の人もいる)
つまりバッテリーが長持ちする走りをしましょう、というのがデフォになる→スポーツカーのようなバッテリーの消耗が激しい車は無くなる
だから、FF, FR, MR なんかの論議はする必要がなくなると思う ホンダは軽貨物もFFになったね
レイアウト的に最も優れてるんだろうな
>>375
>だから、FF, FR, MR なんかの論議はする必要がなくなると思う
必要でやってるんじゃなくて、楽しみでやってるんだとオモーよwww? >>377
まだまだ…実はフロント側のミッドが一番いい。
人が乗れなくなるがなw 現実、今フォーミュラEもあるし、ジャガーのI-paceのワンメイクレースもあるがな。
>>373
そういうモノって常識が変わるんじゃない?
20年もあればさ
オレの車も93年登録だし
あと何年維持できるか >>381
だいたい技術の進歩っていうのもあるからな。 技術が進歩して魅力が無くなっちゃうモノだってあるなw。
かぷちーの…
FRだからスポーツに向いてるというワケではないし
FFでもスポーツカーは出来る。
駆動方式に一長一短はあっても、優劣は無い。
ユーザーがどのくらい楽しんだかのほうが大事。
>>352
エンジン車は速度を出しても燃費効率が良くなる速度域がある
EVは速度を出した分だけ正直に電費が悪化するので充電回数
が増加するから高速道を使う意味が無くなる。 >>356
FRが優れてるなら、F1もエンジンを前に置くよねw >>25
RRサンバーのパートタイム4WD買うんだよ >>385
>充電回数
が増加するから高速道を使う意味が無くなる。
意味不明だよw スポーツカー=FRとかいうステレオタイプがじじくさい
>>385
一応、EVも変速機を搭載するようになって来たが、価格は上がる方向になるな。
現状であれば、CVT変速機付きハイブリッドの方がマシ。 燃費重視でエンジン特性と変速で酷い車ばかりなので
少しでも運転しやすい車を選ぼうとすると
スポーツ車しかない現状
そんな馬力は要らんのだけど
何とかならんのか
>>376
それだけではなく、技術の進歩もある。
ホンダは昔からFFにチャレンジしていたが、初期の走行性能は危険といえるほどひどかった。
フレーム構造からモノコックボディーに、衝突安全基準の強化からクラッシャブルゾーンが必要に・・・
文系脳は感性でしか語らないから言いたい放題。 FRは後ろから押されてる感じがいいんだよな
セリコが選択から外れた理由
>>391
って俺も思っていた頃があったよ。
今の愛車はスイフト・スポーツの6MT(ZC32S型)で普通のドライブでの不満点は無いんだか
スポーツ走行での曲がりながらの踏み込みで前輪が空転した時、やっぱり「あ〜・・・FFだからね、、。」って物足り無さがつきまとうわ。
確かにFFで5人乗りでエンジンもECU変えたら軽く高回転まで回って楽しい。
でも乗り慣れてくると物足りないんだよ。
FFでもオーバーステアに仕上げたDC2(インテグラ・TypeR)作ったホンダはやっぱすげぇや。あれは奇行種だから
真似するの無理。
200馬でできればNAでFRで4〜5人乗りのセダン作ったら売れるぞ。 もちろん初期には様々な需要(早く走りたい、重い荷物を運びたい、長距離を走りたい等)に対応したバッテリー車を出すと思う
でも結局はコスト(充電に係る時間コスト、交換に係るコスト)を考えて、皆バッテリーが長持ちする走りを選択する
作りてもFFのように前輪が引っ張るタイプか、FR、RRのように後ろから押すタイプかを選択する
結局一番効率がよいタイプに収束する(一部コストを度外視できる金持ちだけが好きなタイプを選べるが)
なのでFF, FR,MR,RR はどれかに統一される
>>395
車好きの知り合いはFR車諦めて、みんなFFのVWポロのGTI買ってるわ。
あれターボ車だけどリッター20キロ以上走って馬力も200ある。過給器付きでリッター20は凄いよね。 現実的に公道でチョイ遊び程度ならFFが一番安全でローコストだよ。
FRは重量増加、駆動輪荷重不足が出てくる。
MRやRRは破綻すると素人じゃ手に負えない動きをする。
4WDは重い上にド安定すぎて軽快感が皆無。
>>397
シートの腰のあたりに力が掛かる、いわゆる腰に乗るってやつな。
加速感で言ったら、リア駆動が良いのは間違い無い。
伝達ロスの無い、燃費の良い車か、HEV電動車での新製品を待つしか無いな。 >>398
その空転は、荷重が低い内側の駆動輪が空転してるんじゃね?
LSDで対策出来るぞ。
FRやMRでも、同様の事は起こるけど
加速中だと荷重移動で後輪荷重が増えるから起こりにくいだけ。 >>403
フルタイムじゃなくて、電動制御、トルク配分を活かした車なら有るけど、採用車はスポーツタイプかSUVがメインだな。 >>393
それによって航続距離を少々増加しても冷房で約三割、暖房で
五割以下に下がるからなあ >>406
ヘリカルLSD入れてるんだけど、なんていうか速さの効率とかよりも
操作で抑え込んで押し出されるように加速する感覚が恋しいのよね。。前乗ってたスポーツカーがFC3Sの
380馬だったからどうしてもその感覚で考えちゃうから駄目なんだろうね。
そんな悩みをショップでこぼしていたら「トラストのターボキット検討してみては?」って言われたけど
NAが良いんです、、北見さん。って感じ。 >>409
イライラするのがFFだけどな。それを我慢して踏めないならむいてない。 >>407
4WDで前後トルク比可変を初採用したのはラリーカーだから
スポーツ走行の用途で有利なシステムは確実。
(前駆動を減らす事で横グリップ確保)
R2GT-Rも可変式で、普段はFRだけど後輪空転で前輪にトルクを分配。
4WD特有の駆動系の重さや舗装路での無駄に対して
不要な際に自動で2WDにするのも、自然な流れ。
公道用途で4WD本領発揮なんて、溝に落ちた際の脱出と雪くらいだろう。 >>375
バッテリーが長持ちする走りをするかどうかは人それぞれだと思う
今だって、加速感を楽しみたい人と、巡航を楽しみたい人がいるように
バッテリーがそれらに対応すればいいだけなんだが、そう簡単にはいかねーだろうな
でもスポーツカーのような車が無くなる、だけじゃ済まないよ?
スポーツカーのような走りができないのなら、EVどころか車もイラネーって人もかならず出てくる
そうなったら今以上にカーシェアどころか、車ってのは必要な時に借りるものってのが当たり前になる
もっともそれにはAIが進化して、完全自動運転ができるようにならないと無理だけど
そのときはMT/ATどころか、MC/AC(マン・コントロール、AI・コントロール)になって、ハンドルが無い自動運転の車が当たり前になる
ハンドルを握って人間が操作する車なんてのがナンセンスになってしまう
車の価格ってのは自動運転ソフトウェアの出来の良さで計るものになって、高級車も軽自動車も無くなる。積んでいるソフトの違いでしかなくなる
そして絶対に同じソフトを積むことになる。なぜならソフト開発費を抑えて安い車(マン・コントロールの車)を作っても、保険が異常に高くなるので売れないから
自動運転である以上、安全基準なんてものはほぼ意味を為さなくなるね
歩行者保護は必要だろうけど、車のデザインとかコンセプトなんて概念も意味の無いものになる
そもそも「個人で車を所有する意味」が無くなるし、免許制度も崩壊する
自治体が車を保管して、必要な時にスマホで車を家に呼べばそれで済む、くらいのものになるだろうな
それはそれでクソつまらない社会だと思うけど、今、全世界をあげてそういう世の中に向けて突き進んでるんだよな
そんなことにはならねーよ、と思ってるかも知れないけど、スマホがほぼこれに近い状態になってるからね >>412
ちみ、小型の全固体電池は出来上がってんだよ。 230kmでかっ飛んでくるGT2RSから守ってくれる車ってあんの?
>>411
結局、ラリーカーはハンドル切る時だけ2WDで、それ以外は直結4WDになった。
トルク配分とかセンターデフとか、過渡期の技術なんだと思う。 >>409
スポーツ走行でガンガン前に進みたいのなら、4WD一択だろうね。
FFとFRの長所と短所を併せ持つので、新たな経験を積めるかも。
脱出加速で少々横を向いててもグリグリ前に進むのが凄かった。
曲げるのが苦手でコーナー進入は丁寧さが必要だったけど。
(俺が以前乗ってたパルサーGTI-R) >>410
やっぱそうですよね・・・。w
俺の車暦で初めてのFF車なのよ。
でもせっかく買っちゃったからしばらく色々やってみるよ。
ただ昔の仲間達の経済的勝ち組連中がポルシェの916や917とか買ってサーキットで遊んでいるので
ウズウズしてしまっているんだが、俺はそんな金銭的な余裕が無いし、スイスポも良い車で可愛いし。
もともとノーマルで乗るつもりで買った車だし、まぁスリルや強烈な加速がほしけりゃ
車以外に250と1000のバイクも持っているし。 >>151
アクティは中央にエンジンあるけどiは後軸寄りじゃん >>14
スリップした時の緊急時にしか使わない(使えない)サンバーの4WDモード
メッチャぶっといシャフトが付いてて
コイツのせいで燃費(6〜7キロ)か!?
って思った。 2.4Lにスーチャー付けたMRのミニバンがあったな
ポンコツ中古欧州製FRワゴン楽しいわ
>>422
天才タマゴだっけww トラクション=車重に対する軸重の割合だから普通に運転してる時ならFFの方がトラクションはある
もちろん加速時は後軸に過重が掛かるけど停止状態の軸重の差をひっくり返すほどの加速が出来る場面は少ない
電動車になるとエンジンがなくなるが
それでもMR.FRというわけかたするつもりか
>>428
パワートレーン(エンジンやモーター)の位置と駆動軸のある位置で決まるのでは? それならトレーラーのような牽引するくるまなら
駆動輪は真ん中にあるからFMになるのか
今時の軽はVSC付けてスピンしずらくなってる、FFも昔に比べて相当進化してるのであえて
FRにこだわる必要は無いのでは?
軽自動車で満足しているひとがFRにこだわるのは矛盾しているような
この記事のライターってろくに調べずに書いてそう。
ジムニーは2駆ではFRだし、ただでさえ燃費悪いから平坦路ではほぼこれ。
>>430
ヤッコを曳いてるのはそれで良いんでない?
但し、ヘッドから操作出来るトレーラーのブレーキがあるけどね。
普通車と同じ感覚で運転出来るもんじゃないのは付け加えておく。 >>428
軸足に対して、どの位置に駆動輪と発動機を置くかで決まるからな。
ホンダeはモーターリアのリア駆動で、変圧器などはフロントに置いてる。 FFの進化がFFのネガをほぼ消しちゃったからね
純粋に重量とその配分の話なら
ローパワーライトウェイトであるほど
FRのメリットは薄れてFFのメリットが強くなる
いわゆる「ドリフト」という名のパワースライド
それのみがFRのメリットだろう
FFのタックインでケツ振り回すのも楽しいんだけどね
カッコ良さ的にドリフトに軍配が上がるようだ
>>439
突然ケツが出ても回避できる可能性が高いのがFR。てか、滑り出しが分かりやすい。
FFは滑る量を見極めないとコントロール不能に陥る場合がある。 軽量化と衝突安全性能、低床化による走行安定性の向上など、技術の進化の中でもFRのデメリットも目立ってきた。
FRにするぐらいならいっそ4WDのほうがいい面もある。
>>440
アクセル踏めば収束するからそれはないよ
FRのような繊細なコントロールも不要
素人はケツ出た時に逆の操作をしちゃうから危ないだけ
今のFFはそこまで不安定でもないしね カプチーノ欲しい奴は安いの買うなよ
100万以下は雨漏りに錆びと地雷だらけだぞ
>>359
>そして、バッテリーは800kWの充電ユニットを使うことで約9分で充電が完了します。
充電器だけでおいくらだ?
1000万超える? >>444
こんなんが世の中の主流になれば、発電屋が過労死するようになるな。
サッサと原発動かせ。 >>444
お高い充電用コンデンサの管理で死ねるな(笑) >>26
自分でチューンしなくてもそこそこ速いなら欲しいわ >>447
60km/hまではめっちゃ速いとは聞くねw >>448
多分、スイスポと同じでレッドゾーンまで回さない仕様だろうね。
リミッターが効く >>442
まあ、昔から嘘でもアクセルに足乗せとけとは言われてるが、サーキットならともかく峠とかはやっぱりビビるでw >>422
初代エスティマだっけか
1列目から2列目席の床下に傾けて載ってたな >>434
ジムニーが舗装路でFRなのは燃費の問題より
タイトコーナーブレーキングだべ >>451
思いがけずケツ出たらそうかもだけど
自分で降り出して自分で止めるぶんにはめっちゃイージーだし
まさに「振り回す」って感じで面白いけどね >>453
舗装路でハンドル一杯に切ったらデフロックして死亡とかな。 >>355
今の車のウインカーって昔のデコトラの流れるウインカーと同じでカッコ悪いよな w >>453
そこをあえて高速道路で*4WDで走行する
ばつぐんの直進安定性がでてまるでアウディです
SAに、はいったら解除すること >>355
湾岸ミッドナイトにあったセリフだけど
「空気圧を変えるだけでチューニング」 >>450
電動機に過回転は禁物ですから。
JRFの機関士が関ケ原の下りで抑速し損ねて機器を全部焼損
させて立ち往生と言う事故があった。 後輪駆動を手軽に楽しむなら二輪車にでも乗ってれば?
>>460
そうよ
余分なものがついてないスパルタン仕様
でも最近の軽トラは集中ドアロックやパワーウインドウや快適装備てんこ盛りなグレードもある テリオスキッドがある
FR5MT NAだったと思うが。
FRなんて理にかなってないからな
遅いし安定性も低いし直進性能も低い
カーブがFFよりやや楽しいただこれだけ
>>466
テリキは全種ターボ仕様
初期型のみロープレッシャーターボがある MR>>FF>>FR
だからね
大衆車ももうほぼ全てFF
スポーツタイプすらそうだ
駆動ロスや駆動系パーツの重量でもFRは不利。
FFやMRはプロペラシャフトが無い。
ミッショとデフが一体型で、横置きなら90度変換もしてない。
>>468
いや、操舵と駆動を分けるのが理にかなってる。
FFはコストダウンと居住性のもの。
>>471
大型セダンはほぼFRでスポーツカーはFR、FRベースの4駆、MR、RRでリアが駆動している。 ホンダは正しかった
チーターもライオンも四足歩行の動物は前足駆動だ
四輪も前輪駆動で間違いない
という意識を元に四輪を作り上げた本田宗一郎に感服
>>2
移動手段としては軽で十分なんだけど?
むしろ車が要らんけどね >>413
全然できてない
研究室レベルで完成品を名乗れるなら
量子テレポーテーションでさえできてることになる >>474
後ろ足も地面を蹴ってるから、4WDならぬ4脚Dだよ。
自動車の歴史で最初にFFが出てこなかったのは
操舵できるほど曲げられる等速の自在継手が無かったから。 >>476
全固体電池のwikiでも見てきたらどうだ? >>473
軽量ってメリットが小型車には特に効く
タイヤの負担が小さい軽量ローパワー車では
駆動と操舵が別れるメリットも大きくない
駆動が操舵に影響する不自然さも克服された
しかも流用できるFRプラットホームも小型車では選択肢が減ってる
小型車でFRのメリットはもうほとんどない >>480
両方乗れば分かるけど、明らかにFFとFRは別もんだよ。 >>469
インタークーラー無しがあったよね
クラス唯一の5ドアってのとフルタイム四駆ってのが売りだったなあ FF とかFR とか言ってんの日本だけだぜw
世界ではFWD,RWD って言うんだぜw
無駄だからじゃないの
FRの軽自動車があっても誰も買わないだろうし
>>482
それはワゴンRとRX7でも比べたんじゃないか?
俺はFFもFRもMRもスポーティモデルを所有してきたし
4WDはエボインプあたり峠で振り回す程度の試乗もした事がある
その上で言うと、どれもそれぞれ楽しいよ FR乗りは運転が下手で高速運転に慣れてない
FFの前へ前へ突き進んでいく高速体感速度に慣れてなく怖がってアクセルすら踏み込めない初心者みたいなもん
コーナリングもへったくそでウスノロ
排気量と馬力に頼らないと何も出来ないドン亀くん
>>474
まじかよ?w
猫を観察するに、後ろ足が原動力に成ってる気がする。
獲物を狙う一瞬も、お尻ふりふりさせながら、後ろ足に加重掛けている。
重力に逆らっての蹴りだしは、やっぱFRだよ。 >>179
18年間22万キロ乗ったよ
オーバーヒートが一度だけだった >>487
ワゴンRとRX-7とか何勝手に決めつけてんの? 操舵と駆動を分けるというなら
エンジンはリアに付いてるのが理にかなってるんだよな
操舵輪は軽く駆動輪は重い方がいい
だからFRはスポーツカーの理想形ではない
>>489
前足で思い切り地面を掻いたりコントロールして後足でそれを補助
自分で四つん這いになってスピード出そうとしてみ
やればわかる 動物にはエンジンという重量物がないから
例え程度にはいいけど
スポーツカーの理想を語る根拠にはならん
>>477
世界初の自動車となるキュニョーの砲車はFFです。 FFがダメって言う人って
思い込みだけで言ってるのが大半
>>496
両方乗ってるけれど、FFは車の挙動に、ちょっとクセがある感じ。
慣れればどーって事は無いけれど。
FRの方が自然に感じるかな。車の挙動と脳内イメージがリンクする感じ。 >>491
極端な例えを出しただけだよ
FFがダメって言うやつは
たいていFFスポーツに乗らずに言ってるから >>498
FFもFRもクセの範疇だよね
フロントをアクセルで転がしてやらないと巻き込みがちになるけど
逆に言えば簡単に向きが変わって面白い >>459
あれEF-66だから抑速や発電ブレーキ無いよ それはそうと車1台を長く乗る人は今購入するのは悩ましいな。
このままガソリンを選ぶか、EVにするか、HVにするか。
ダイレクトなフィーリングのワイヤー式アクセルを持つ最後のミッドシップ軽トラックを買えばいいよ
走り系の軽ってそんなのあるの?足回り固めてディスクブレーキでも付いてるの?
>>495
駆動輪をデカくて重いボイラー丸ごと操舵させようとして
曲がれずに壁にぶつかったアレの事? >>484
それは駆動輪だけの表現
FF、FR、MR、RRは駆動輪だけでなく、エンジン搭載位置も示してる FF、FR、MRに同エンジンが搭載され、どれが速いかって雑誌の記事を大昔に読んだ事ある。
4AGだったが、FFはカローラFXGT
FRは86レビンのGT-APEX
MRはMR-2だった。
ジムカーナコースで。
一番速かったのはカローラFX
二番手がMR-2
三番は86レビン だった記事を思い出した。
車重の軽い軽自動車FRだと雨の日滑りまくって事故が多発しそうだからだろ
運転技術が要求されるから普通の人には危なすぎる
コペンやS660欲しいけど体が入らない(´;ω;`)アルトワークスでさえ中でミチミチになる
ホビット族のみんなが羨ましい
>>246
全開で突っ込んでドリフトで抜けようとしたら
独楽の様にスピンw
生きた心地がしなかったw
あの車は危ないわw >>488
俺のボロベンツは高速快適だけどな
電気系統がポンコツでこの前の車検で45万吹っ飛んだが >>515
アルトワークスくらいしか思いつかない
ビートもカプチーノも論外だしw 80年代にモンスター4WDが台頭しFRが駆逐されていってる中でFFゴルフGTIでかっ飛ばしていくケネスエリクソンはめちゃ印象に残ったな
旧規格時代はアルト以外の車種にも走り屋仕様があったな
>>517
FRが駆逐だろ?
Kエリクソンはカコ良かった。一回転捻り決めながら何事も無かったような転倒して走りさす姿は驚いた
BASTOS-M3のMデュエツ師匠は至高だが >>516
ヴィヴィオとかミニカダンガンとかミラターボとか >>517
FFは技術的に未完成として小型の主力車種ではFRに固執していたトヨタが、最量販車種のカローラやコロナをFFに変更したのが1983年。
それ以前のトヨタは別系列でFF車も作っていたが、どちらかと言えば主力車種から外れていた。
4WDとは関係ないと思うねw >>522
一体何の話をしてるのか分からない(;´Д`) >>524
変態仕様だなw
フロントのタイヤは操舵を担っているので、本来は技術的に駆動輪を兼ねるのは難しい。
その難題を長年かけて克服してできたのがFFで、FF車は当初は耐久性などの問題を抱えたまま実用化されてきた面もある。
一般車両でFF化が進んだ後も、長い間タクシーなどはFRが主力だった。(耐久性や運転のしやすさなどから) >>519
ポルシェのルーベン・ゼルツナーオヌヌメ 軽のS660買うくらいならちょっと資金足してロードスター買う
ハイパワーターボプラス4WD
この条件にあらずんばクルマにあらずだ
いまのひとはほとんどFFしか経験がないから
むしろFRは不安に感じる
ドイツ車は天井裏張りが落ちてくるからイヤ。
特にVWとアウディ。
>>535
その各々のモーターに減速機を仕込んだとして、一つぶっ壊れたらお祭りになりそうですわね。
後はリビングと便所をつければ完璧っすね。 >>530
じゃ ワイはもうちょい足してケイマン買うわ
911じゃなくケイマンでも公道では速すぎるぞ
ロードスターくらいの遅さでちょうどいい
>>535
インホイールはebikeと自走自転車や三輪車向けだな。
普通自家用車でやるのはリスクが高い。 純粋なFRにするとボンネットが長くなって狭くなるし雪道にも弱くなる。
駆動損失も大きく燃費も悪くなる。
車を作る技術はFFのほうがずっと難しい。
昔はメカのコンパクト化が無理だったからFRだった。
>>514
大昔の知識やな
トラクションコントロール付いてりゃふつうに走れる >>538
むしろケイマンのほうが速い。
フラッグシップの911より速くしないためデチューンしたのは有名な話。 >>535
よし
間とってこいつの駆動輪を4つ四方に搭載しよう!
>>541
FRは駆動輪側が軽いからトラクションがかかりにくいんだよ
コントロールの問題じゃない、純粋に弱い >>547
それもあるし操舵と駆動側が別なので
後ろだけが左右に逃げて進まない。 >>548
それもトラクションが弱い事に起因するのよね
車を前に進める力が出せないから横に逃げちゃうのよ >>517
ラリーなら70年代の時点でFRは
FF(ミニクーパー)、MR(ストラトス)、RR(アルピーヌ)に
駆逐されてるよ。
駆動輪に重量物を載せてトラクションを稼いだマシン相手に
FRでは勝てなかった。 >>542
つまり遅いんじゃんw
両方とも乗ってたから、差は普通の人よりは知ってるよ >>552
強い弱いの話であって
弱いからって乗れないわけじゃないよ
楽しいのは確かだしなw つかFFだとブレイクしたら素人にはコントロール出来なくない?
うん逆だな
アクセル抜いたらとっ散らかるだけ
FFもFRも共通
JA11にカプチーノのエンジン載せて、タービン取り替えるとクソみたいに速いぞ
リアが滑って車両の進行方向と車体の向きに角度が付いたとき
アクセルオフで駆動輪にエンブレがかかると
FWDの場合はより車体が回る方向に力がかかり
RWDの場合は車体の角度を戻す方向に力がかかる
これがFFのタックインを助長し、初期のFFは巻き込み事故が多かった
しかし今は車体全体が重くなってエンジン位置の重量配分への影響が小さくなったこと
リアサスが進化して急な挙動変化が起きにくくなったこと
AT主流になりアクセルオフでエンブレがあまり掛からないことなどから
FFだからといってFRと特別に挙動が違うものでもなくなっている
>>564
理屈、ウザい。
トレーラーの免許、取れないタイプが論じマニア 車は理屈に従って動くものだよ
実践も大事だけど理屈がわからなければ対処を間違う
そういう人が「FFは人間の感覚と違う」なんて事を言うんだよ
「フロントが駆動してる」という事を感覚で捉えて運転すれば
その挙動に矛盾はどこにもないよ
えっ
じゃあタックインはフロントが遠心力に逆らって内側に滑るとでも言うの?
タイヤが滑らない限りは駆動輪による挙動の差なんて
思い込みレベルの違いしかないよ
タイヤが滑らない限り、というのはおかしいね
クルマが動いている限りタイヤは常に滑っている
貴方の言う理屈に従うなら
確かに滑ってると滑ってないの境目は
厳密には意外と曖昧ではある
まあでもグリップかスライドかは
感覚的には分けられるだろう?
>>566
いや、FFの始祖たるクラシックミニは左のドライブシャフトが短いから、右カーブでタックがキマると横に飛んで行くぞ。
しかも、ホイールベースが短いから、タイトなコーナーだと今風味なFFとは全く違う挙動をするんだが?
昔、理屈っぽい物理の先生が、物体の6自由度は全て説明が出来る!と豪語してたが、ある朝、女の子をハネた。 じゃあ実体験に基づく理屈なら最強だよね
俺よりサーキット走行の経験が多い人は
プロ以外ではなかなかいないと思うよ
>>574
能ある鷹は爪を隠す って知ってる?
恥ずかしいからアッチ行って。
ここで誇っても偉くもなんともないからね。 理屈拒否とか言って人格攻撃しかしてない人がいるんだけど?
ちなみにバイク板なんて行かないよ
2輪なんて20年以上乗ってない
一応FFFRMRとひととおり乗ったけれど、通常域では顕著な差は無いな
限界近くなるもしくは限界超えたときは差が出てくる、二輪駆動ならいちばん悪足掻きしやすいのはFRだな
まあ自分は他人にドヤ顔できるほど運転技術や経験あるとも理論派とも思ってないが
軽規格もだいぶ大きくなって、全長は初代シティより長くとれるから(初代シティ:3,380mm、軽:3,400mm)
コストはともかく、物理的にはFR可能だろうと思ったが
まだ、全長はあのKP61より40cm以上も短くなければならないんだなw
軽は3気筒、KP61は4気筒だが、FR=縦置き+ミッションを考えると…やはり、FRはキビシイな
軽:全長 3,400 mm 以下
KP61:全長 3,745 mm
>>544
さらに営農使用ならパワステ無しだぞ。駐車場の切り替えしは重ステだ。 >>568
理屈云々の割にはFFがアンダーステアの呪縛から逃れられない理由すらわかってないだろ
FFのタックインは曲がるためというよりはアンダーの原因取っ払って打ち消すためのテクだよ、結果フロントが曲がる仕事のみに専念できるってだけで
フロントに荷重移動はFFのみに限った話じゃないぞ >>583
フロントのアンダーをリアで消すのは初代インテRが確立した考え方だと思うよ
タックインはそれ以前の時代の話だよね
それに、タックインはテクニックではなく事故の原因として書いたつもりだよ
>>557の問題提起への話題として書いてる
それはもう古い話だ、と
FFが多く普及しだした頃、FF特有の巻き込み事故として話題になったんだよ
JAFメイトにも載ってたのを覚えてる >>584
それは意図的にリアの限界下げる対症療法であってFFの特徴が無くなってるわけじゃない、その逆にフロントの限界下げて弱アンダーの安定方向付けに振ったMRなんてインテR以前からあるし
進歩した電子制御の恩恵挙げるならまだわかるけどさ
つか凍結雪道で比較的身近に遭遇できる低μ路でわかる挙動がサーキット走行自慢する人がわからないのは何故? >>585
わからないって何?
わからない事なんて出てきてないけども?
低μ路は確かに人間の訓練にはなるけどもサーキットの挙動とは別物だよ
μが低いから荷重の移動が小さいんだよ
だから元々の重量配分の特性が支配的で荷重移動による姿勢変化は起こしにくい
あくまで特殊な状況である事を忘れてはいけない タックインはFFだけではなく、4WDでも起こるぞ。
FFはリア荷重が小さく、減速で荷重が抜けやすいから
タックインがそのままスピンに繋がる率が高い。
FF大衆車は、タックインをいかに消すかで進化してきた。
>>485
FR軽トラ、バンバン売れてるじゃんw
おっと、フロントミッドにエンジンだからMRとか言うのは無しな。 >>492
純粋なレーシングカーや高性能を謳ったスポーツカー、
スーパーカーはMRが理想的って事なんだな。
ただMRは、挙動が一般的にシビアだから、
万人向けという意味では、FRの方が受けは良いかもね。 >>590
単純に居住性積載性整備性が他の駆動方式に比べて劣悪になるのがMRの弱点だな、エンジンがキャビンの側近になるから静粛性も損なわれるし まだあったのかこのスレ
カプチーノも知らないバカがドヤ顔で書いた5chの落書き未満の記事
MRで多人数乗車なら… トヨタエスティマ。
日産の初代セレナやラルゴもフロントミッド。
アンダーフロア、とも言うが。
スポーツモデルだとフェラーリモンディアル、ランボルギーニウラッコ、
マセラティメラク、ロータスエヴォラ等があるが
どれも成功したとは言い難い。
スポーツカーかどうかは
車高できめたほうがいいけど
MRでも1.8mもあればスポーツカーとはいえない
だいたいこんなかんじ
セダン 1450 mm
スポーティ 1350mm
スポーツ 1250mm
ピュアスポーツ 1150mm
>>595
俺のポンコツステーションワゴンは1450mmで収まってるな
FRの204psで安楽に走ってるわ
ただアルトワークスなんか全高は高いが、今の軽の中では低いし軽量でもあるし
ある程度柔軟に捉えてもいいと思う いまの軽自動車はハイト系ばかりで
普通なセダンさえ皆無だから
FFのままでよいから1450mmぐらいの欲しいね
フロントミッドシップリア駆動ターボ
のエブリイ乗ってっぞ
>>598
アルトやイースですらけっこう全高高いからな
だがアルトワークスはベースとなるアルトがあるから作れるわけで
旧規格時代のスポーツ軽もベース車が大量に売れてなければ商品として成立しなかっただろう
ダイハツもイースのターボ出さないのかね 軽自働車乗りが、今の軽自動車は高級車と変わらないよ!
えっ、後輪ドラムブレーキでパワーシートついてないじゃんww
なぜ走り屋?の軽自動車にも4輪ディスクがないのか?の方が疑問だわ
>1
・FRはスペース効率が悪い
・商用車以外では数が出ないからFRにできない。
>1 が意図的に無視していること
商用車はスペース効率を良くしなければ意味が無い。
>>605
商用車は走行性能を気にしないから重心を高くできる。
シャフトやサスなどの上に乗っければいいだけ。
流行りのハイトワゴンなども天井が高いだけで重心は低い。 >>591
初代エスティマの例もあったけど、整備性も犠牲になり
続かないかな? アクセルを抜かない勇気や、ブレーキを踏まない勇気があれば、防げた事故はあると思うが
全ドライバーに教育する、ブラックやプラチナ免許制度が必要だなw
>>606
無駄に車高高くしてどうすんの?
狭いのに立体駐車場に入らなくなるぞ >>601
四輪ディスク、あったぞ。
プレオRS
速かったな。
それより軽いヴィヴィオは更に速い。
確か、軽の最高速だと思ったが。 >>601
サンバーディアスは四輪ディスクブレーキだったな 今やABS標準装備なんだし車体軽くて容量が足りるなら
ドラムで悪いことは特にないと思うけども
まあカッコやイメージがってのはわからんでもないけど
現行だとs660が後輪ディスクなんだな
ジムニーみたいにちょっと高くて大幅パワーアップの普通車版出せばいいのに
>>614
コントロール性と放熱はディスクのが良い スポーツタイプなら4輪ディスクが当然
コンパクトのほとんどがドラムだが
軽量のスイフトスポーツとか走りや仕様は4輪ディスクだろ?
>>616
コントロールはな。引きずりが使えるから。
放熱はベンチレーティッド。
制動はドライならドラム。ウェットならディスク。