◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【古代】稲作は縄文時代に伝わった!? 邪馬台国と緊密な関係、常識が変わる「末盧国」の遺跡巡り [樽悶★]YouTube動画>12本 ->画像>31枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1605880083/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
衝撃的だった展示写真。これは3体のブタの下顎に棒を刺し貫いたもの。稲作の祭りに使われたと考えられている。ブタを飼育していたこともわかるし、この頃から豊穣を祈る習慣があったこともわかる。まさに、出土品は語る、である。
邪馬台国はどこにあったのか? そして、卑弥呼は実在したのか?
いまなお、日本人がその謎に胸をときめかせるこの歴史テーマは、たった二千字で書かれた「魏志倭人伝」がもたらしたものだ。
邪馬台国は畿内なのか? はたまた九州なのか? さらにいえば、東遷説が正しいのか? そして卑弥呼の都とは?
そのヒントとなる魏志倭人伝によると、1700年以上前、「倭国」と呼ばれた我が国には、三十ほどのクニグニがあったという。諸説あるが、その中で、所在地がおおよそ比定されているのが、対馬国(対馬)、一支国(壱岐)、末盧国(唐津市)、伊都国(糸島市から福岡市西区)、奴国(春日市から福岡市)の、九州における5つのクニといわれている。
※省略
●菜畑遺跡(なばたけいせき)〜日本文化の原点、稲作発祥の地〜
水田稲作はいつどこから伝播したのか。
私たちは教科書では「弥生時代に大陸から渡ってきて」と習った記憶がある。
が、しかし、ここ末盧国、菜畑遺跡の発掘調査で、その歴史観が見事にひっくり返った。ある地域の発展を考えるとき、稲作文化の伝播、つまり弥生式の文化をうまく取り入れたことは想像しやすい。末盧国も当然、稲作を取り入れて、さらなる発展を遂げたといっていいだろう。
その時代考証の結果が衝撃的なものだった。
中国から朝鮮半島を経て伝わった水田稲作がここ、唐津に伝わったのは、なんと通説の100〜200年も古く遡ることになったのだ。弥生時代ではなく、縄文晩期といわれる2500〜2600年前に伝わっていたことが、この菜畑遺跡の調査で判明したのである。そのあたりは、唐津市「末盧館」(まつろかん)のジオラマや出土品の展示を見るとよくわかる。
※省略
この時の調査で、なんと日本最古の農工具と水田跡が発見されたのだ。
※省略
さらに、である。遺跡から出土した炭化米を調べると、縄文時代晩期、約2600年前の最も古い米だということがわかった。種類は短粒米のジャポニカ種で、今日、私たちが食べている米の原種だそうだ。町のミュージアム「末盧館」にその実物が展示されているが、現代の私たちの主食である米の原種と思うと、とても感慨深い。どんな味だったのだろう? 食べてみたいものだ。
そして、同じ縄文時代の晩期の終わりごろの2つの水田跡も確認された。
※省略
日本への伝播経路は、農耕の種類などから、長江下流域から華北、朝鮮半島を経て日本に伝わったというのが、現在のところ、研究者の間では主流の考え方だ。その伝わった最初の足跡が、ここ、菜畑遺跡にあるのかも…? 今まさにその地に立っていると思うとかなりワクワクする。
※省略
私たちは教科書で、弥生人に縄文人が駆逐されたように学んだが、どうも違うようだ。
稲作を取り入れつつも、最初から稲作が上手にできたわけではなく、それだけですぐにムラの食糧をまかなうのは無理があった。そのため、それまでの狩猟・採集も同時並行で行われており、狩猟・採集はまだまだ大きな比重を占めていた。ここに縄文文化と弥生文化の相互補完関係があったというのだ。新参の者たちが戦ってその土地を支配するという短絡的なやり方では、その地理や気候風土に即した生活をすぐに築くことは難しい。だから互いに協力しあって、より良い暮らしをつくりあげていったのではないか。大和民族の気質を思うと、黎明期は、そうであってほしいし、筆者などは、むしろその方がしっくりくる。
土器の変遷がそれに一致していて、稲作が不安定な時期は縄文色が強く、稲作が安定的に行われるようになってくると共に、弥生式土器が定着していったという。祭祀が行われていたことや、ブタを飼育していたことものちの調査で分かり、まさに菜畑遺跡は、日本の農業の原点、始まりの地としての地位を確立した。
※省略
魏志倭人伝の中でもその豊かさが描かれている末盧国は、邪馬台国とも、卑弥呼とも、緊密な関係があったように思う。だからといって、即、邪馬台国の秘密を解き明かすことにはならないけれど…。やはり九州は侮れない。(続きはソース)
2020.11.16
https://www.kk-bestsellers.com/articles/-/721139/ 陸稲は三内丸山でもやってた 朝鮮半島にはない中国の稲が植えられてたとか だから稲作の伝来はすべて半島経由というわけではないだろうね
華北は稲作に適していないので稲作の伝搬は北方を迂回するルートではない
>>1 菅首相が推進するウポポイ・アイヌは、そもそも先住民ではない
アイヌは北海道の先住民ではなく、エミシなどの縄文人直系の末裔でもない
北海道のアイヌは、北海道の先住民(縄文人)とは別の
北方から南下してきた『オホーツク人』
オホーツク人の中に、縄文系の中には無い
アイヌが持つ遺伝子のタイプであるハプログループY遺伝子が確認され
「アイヌ」と「オホーツク人」との“遺伝的共通性”も判明している
HLA IおよびHLA II遺伝子、ならびにHLA-A、-B、
および-DRB1遺伝子頻度の遺伝分析では、アイヌをアメリカ大陸の先住民族
特にトリンギット島などの太平洋岸北西部沿岸の住民に関連性が高い
アイヌといくつかのネイティブアメリカングループの主な祖先は
シベリア南部の旧石器時代のグループに遡ることができると示唆されている
ミトコンドリア遺伝子の塩基配列の分析(mtDNA)では
北海道大学の増田准教授らは『オホーツク人』のなかに
「縄文系には無いが、アイヌにはある遺伝子」のタイプを確認した
北大の天野哲也教授(考古学)は「アイヌは縄文人の子孫ではないことが
明らかになった」と、分析結果を評価する
また、アイヌには熊を使う儀式など縄文の系統には無い文化の要素を持っている
同じような習俗がオホーツク文化にもあったことが確認されている
asahi.com/culture/news_culture/TKY200902040080.html (「朝日新聞」リンク切れ)
https://blog.goo.ne.jp/ainunews/e/ce5b14119ea056cc0903be78e906bdfc ゲノムワイドなSNPデータ比較を使用した遺伝学的研究によっても
北海道アイヌは東北に住む和人(エミシ)とは遺伝的に異なる事が判明している
(国立遺伝学研究所 集団遺伝研究室 教授 斎藤 成也「北海道アイヌの特徴」)
The Ainu are genetically different from Mainland Japanese living in Tohoku
北海道のアイヌは、北方渡来のオホーツク人(pre-Ainu)が進出してきて
その後、先住民である北海道の和人(擦文)と“交雑”したものであり
近代に至るアイヌは、縄文人直系の末裔(縄文→続縄文→擦文)ではない
つまり、オホーツクより北海道に南下してきた好戦的な民族が
縄文時代から北海道にいた人々を征服したが
これらの侵略民(アイヌ)は女性と子供は殺さず
女性たちに自分たちの子供を産ませたり
現地の子供たちを自民族に取り込んだ結果
北海道アイヌに縄文人のDNAが混入された
アイヌの縄文DNAは後天的に獲得したものと北海道庁も議会答弁で認めている
.
邪馬台国は奈良 畿内は元々狗奴国 奈良が征伐され邪馬台国、ヤマト政権が始まるということ
・ そりゃそうだろう もっと以前に水稲栽培もされていたと断言することができる 縄文時代にも陸稲栽培はされていた 後はたった一人の漂流民が日本にたどり着いて水稲のヒントを与えれば開始されるのは目に見えているからな 数千年の間に中国から漂流する確率を考えたら早い時期にあったと考えてしかるべき 海の道を考えるならば稲作に適さなかった朝鮮より九州の方が早かった可能性も高い 半漁半農の漁民も多い
>>1 長江から直接伝わった
流域に住むものとしたら、そのまま東に渡航するのも何の違和感もない
陸路だと考えるのが間違い
どれだけ北上してから南下するルートなんだよ
稲作がうまく伝わるはずがない
日本から遣唐使も直接海を渡ったろ それが当時の常識
>>3 兄とか弟とか言うのに、同胞ではないと言う
わけワカメな人たち
よくわからんものが出土するとだいたい祭祀に使われたことになるよね
朝鮮に稲作を教えたのは日本 当時の朝鮮には稲作という概念がなく、稲が勝手に生えてくるのを食ってただけ
>>1 そもそも魏史倭人伝が嘘だったらどうなるのよ?
チョン曰く宇宙の起源が韓国なのだから当然稲作も奴らからすれば韓国起源で韓国からイルボンに伝わったということになる
>伊都国 糸島に引っ張られて「いと」と呼んでいる人だらけ 「いつ」だったらどうするのさ
邪馬台国ってなんでこんな名前にしてるんだ ヨコシマな馬なんてネガティブな名前にすることなかったろ
江南から朝鮮半島経由は遠回りなので嘘。江南からは直接九州に来たというのが定説。
つーか朝鮮半島から伝播したっつーんなら朝鮮半島で2600年より前の稲の痕跡を提示しろっての
下チョン最古の稲作水田て半島東岸なんだよな 江南から伝わったとしたらまず東岸はおかしいだろ 普通西岸 しかもそこに集落があった300年くらいの中の どこかの時期に稲作が始まったとしかわかってなくて 菜畑遺跡(紀元前930年)より古いという証拠は今のところ皆無
>>21 土人の話してる言葉を先進国の大陸様が
書き留めてくれたのを文字ごとパクったんだろ
朝鮮から来てるのはテュルク系民族 稲作を伝えたのは長江から船で来た奴ら 稲作は日本を経て朝鮮に伝わった
>私たちは教科書で、弥生人に縄文人が駆逐されたように学んだが、どうも違うようだ。 なにこれw そんなように学んでません。駆逐なんて教科書でみたことない そりゃ個別で見ればいろんなケースもあるだろうし、結果として駆逐されてんだから駆逐は正しいと思うけど 印象操作記事やめろよ
>>21 「バカで古い」と名付けられた地域があってな
縄文時代長すぎる問題 弥生時代いらないんじゃないか問題 古墳時代もうちょっと色々考えたら問題 ここらのいい加減な時代区分には根本的な問題がある
必死に歴史をクリエイトするところ ネトウヨとチョンってそっくり 間違いなく同根の民族だわ
>>1 かなり前から稲作は縄文時代からだというのが定説だったが?
一般人がまだ知らなかっただけでさぁ
アホでもわかっているべきことだけど ジャポニカ米に発祥は江南で半島に伝わるとしたら まずソウルやピョンヤンがある西岸じゃん?地図みろ でもそうなってない 半島で最初に稲作が伝わったのは半島東岸で釜山の北 対馬と釜山て近いよな? 事実として半島の水田の伝わり方は半島西岸を経由してない となれば九州を経由して対馬経由で半島東岸に伝わったということなら 説明がつく
>>21 中国は19世紀にイギリスに植民地化される前は外国の呼称には卑字を当てるというルールがあった
倭もそうだったから日本側から日本に変えろと申し入れがあって変えたと記録に残ってる
蒙古はいまだにそれやってるけど支配下だから受け入れてないね
しかし白人に屈してからはアメリカなんて美国だぜ?卑字しか当てなかったのがほんと酷いもんだ
縄文人の遺伝子は男子にしか伝わらないハプロタイプに三倍ほど多く伝わっている このことから縄文人の方が弥生人を襲っていたと考えられる まあ日本は四つ足を食べることを禁じた時代が長かったのが良くなかったな それに対応した体の作りとなった 歴史みたら日本が朝鮮中国押しまくっているからな 元寇も秀吉の朝鮮遠征も詳しく調べれば 歩兵戦で日本は圧倒しているということが分かる 教科書の記載は酷いの一言
>>38 多様な場所から複数のルートで数百年単位で伝来とかでしょ
そういう単一の場所から一回で伝来したという仮説自体に無理がありそう
縄文人が弥生人に駆逐されたなんてどこの教科書に書いてあんの? 最初に縄文人が住んでた所に入ってきたから文化的には縄文ベースだけど 同化の過程で遺伝的には弥生人優勢になって今はDNA的に9:1だときいたよ
証拠は無いけどとにかく朝鮮半島から日本に伝わったニダ 異論は認めないニダ
元寇もちょっと考えればわかる なぜ元の大軍はいつまでも船なんかという 危ない上に住み心地の良くない場所に 居住していたのか 陸地を占領してそこに陣を張るのは王道も王道 陸地から追い立てられたというのが結論 それを裏付ける文書も残っている 先入観に囚われて思考停止していたのは 学者というオチ
>>43 わかることはある
多量の水を安定的に必要とする稲が育つ環境を考えれば
半島の大部分は稲作に向かない
それはいまでもそうで北はとうもろこしを栽培してる
稲作ができない場所がルートであるとは考えにくい
稲を持った人が稲作に適した温暖湿潤気候を探すのは自明
>長江下流域から華北、朝鮮半島を経て日本に伝わったというのが、現在のところ、研究者の間では主流の考え方だ なんで米を作れない華北から半島を経由して伝搬するんだよ いくらプロパガンダでも設定に無理ありすぎる 華北は小麦、朝鮮はこうりゃんで、米は栽培しませんよ
そもそもその当時の朝鮮半島といまの南朝鮮国になんの関連性もないということを忘れないように
稲作に適してない華北や朝鮮半島を経由したというのは、通ったというだけで 船で沿岸に立ち寄ったぐらいでしかないよ 稲作が育たない地域の人から学ぶはずもなく
日本の遺跡はゴッドハンドのせいでもうどれも信用できなくなった
遺伝学「日本の先住民はアイヌ」
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/info/6987/ >本州縄文人であるIK002は、アイヌのクラスターに含まれた。アイヌ民族が日本列島の住人として最も古い系統である可能性が高いことを示している
考古学「日本の先住民はアイヌ」
https://www.sapmed.ac.jp/medm/7-30.html >縄文人骨の特徴は、弥生時代に入り本州で失われていった。その一方で、北海道ではオホーツク文化の進入にもかかわらず近代まで維持された
言語学「日本の先住民はアイヌ」
id.nii.ac.jp/1204/00000541/
>東北北部にアイヌ語地名が多くのこっており、また北海道と同じ遺物が出る以上、東北地方にアイヌ語を話す人聞が居住していたことは否定出来ず、「蝦夷もある時代まではアイヌ語を使用していた」という考えを表明する
竹田恒泰 小野寺まさる チャンネル桜
「アイヌは鎌倉時代に樺太からきた侵略者!アイヌが日本列島の先住民族なわけがない!蝦夷とアイヌは別物!日本はけっして蝦夷地を侵略しなかった!アイヌへの差別などなかった!アイヌはもういない!アイヌは成りすまし!アイヌなんていなかった!エベンキ!ザイヌ!エベンキ!ザイヌ!うああああああ!!やめろおおおおおお!!うあああああああ!!」
(精神崩壊)
【重要・地名】
我々は、東北の地にアイヌが住んでいたのは遠い昔のことと思い込んではいないだろうか。
>「ナイ」「ベツ」で終わる地名は北海道、樺太、東北などに多く見られ、アイヌ語で「川」や「沢」を 意味する。
東北地方の「ナイ」「ベツ」地名の分布(=アイヌ語・夷語の話者)
畿内型の古墳分布(=日本語・百済語の話者)
>青森・秋田・岩手には、今日でも和井内(わいない)、生保内(おぼない)、今別(いまべつ)などおびただしいアイヌ語地名がある。
>中には奥戸(オコッペ=興部)、シレトコ、シラヌカなどよく知られた北海道の地名と同じものもある。
>古墳時代には、渡来人が大挙して上陸し現代日本人のDNAが決定づけられた。この間は、記録が空白で暗黒時代という人もいる。
>古墳時代の人骨の一番の特徴は縄文人の骨格で見られた骨太さ・頑丈さが目立たなくなったことである。
>この傾向は、大型古墳の被葬者などで非常に顕著であり、横穴墓や円筒埴輪棺などの常民墓の埋葬者ではさほどでもなく、縄文人、弥生人と大型古墳の被葬者との中間である。
Y-DNAは既にオワコンです
Y-DNAで人種の比定はできません。専門家に笑われてしまいます
人類学の主流はとっくに核ゲノム解析に移行
その結果、平均的日本人は
シェルパ・チベット20% (NPL_Samdzong_1500BP)
ツングース40% (RUS_Devils_Gate_Cave_N)
台湾オーストロネシア25% (TWN_Hanben_3400BP)
アイヌ15% (JPN_Jomon_3800BP)
と判明
ADMIXTUREスプレッドシート
【長文解説】RUS_Devils_Gate_Cave/TWN_Hanben/NPL_Chokhopani
http://2chb.net/r/archeology/1602414786/162-164 >>20 北九州市に到津という地名が在って邪馬台国の秘密を著した高木彬光が比定してたよ
現在ネット上でいちばん精度の高いPCAプロットがこれ
アジア人の系統を近年のゲノム解析から完全網羅
これ以外の主成分分析はもはや不要
父系は、TWN_Hanben → CHS・CHB → KOR → JPT と流れ
母系で、ツングース系(RUS_Devils_Gate_Cave)の血を大きく取り入れたのがよくわかる
従来から、弥生人の移動ルートは 長江 → 山東省 → 南満州・朝鮮 → 北九州 と提唱されてきましたが
最新のゲノミクスからもそれが裏付けされた形です
>水稲栽培の開始時期を調べたら「山東半島」→「朝鮮半島」→「唐津市菜畑遺跡」の順番で始まっているのが分かった
日本の学者の研究 CHB → KOR → JPT
韓国の学者の研究 CHB → KOR → JPT
advances.sciencemag.org/content/advances/6/22/eaaz7835/F2.large.jpg
中国の学者の研究 CHB → KOR → JPT
【重要・結論】
アイヌは日本列島の先住民
和人は朝鮮半島の先住民
で確定です
朝鮮半島南部の前方後円形墳
ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=3193962
>朝鮮における無文土器文化の担い手は日本語族に属する言語を話していたという説が複数の学者から提唱されている。[4][5][6][7][8]
>これらの説によれば現代の朝鮮語族に属する言語は満州南部から朝鮮北部にわたる地域で確立され、
>朝鮮語族の集団は南方へ拡大し、中部から南部に存在していた日本語族の集団に置き換わっていったとしている。
>またこの過程で南方へ追いやられる形となった日本語族の集団が弥生人の祖であるとされる。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?curid=270746 ペニンシュラ・ジャポニック(半島日本語)
https://en.wikipedia.org/wiki/Peninsular_Japonic ・倭国大乱 → 畿内の縄文勢力を抹殺 ・ヤマトタケルの東征 → 関東の縄文勢力を抹殺 ・坂上田村麻呂の蝦夷征伐 → 東北の縄文勢力を抹殺 ・北海道への和人大量入植 → 最後の縄文勢力を民族浄化 が、大まかな流れか
ジャレド・ダイアモンド「弥生人は朝鮮人」
「朝鮮半島から先進文明を持った人々が渡ってきて先住の縄文人を殺し
縄文時代とは根本的に性格を異にする弥生時代が始まった」
という主張をかなりの説得力を持って示している。読めば納得、というやつだ。
しかしなんと、『銃、病原菌、鉄』が和訳される時、その章だけ訳されなかった。
マンガのような話だが事実。大笑い。
「弥生人=朝鮮人」という真実がそんなに都合悪いのか。
その訳し飛ばされた部分を訳してくれた人がいる。
https://cruel.org/diamond/whoarethejapanese.html もしかして日本の古史に登場する人物
縄文系の形質だと思ってない?
ヤマトタケル、坂上田村麻呂、天皇、etc.
みんな 「土井ヶ浜弥生人」 の形質だよ?
土井ヶ浜弥生人(山口県)
>核ゲノム解析の結果、現代大和民族のほとんどはこの土井ヶ浜・北部九州弥生人の遺伝子に近いクラスタに属していると判明した。
長州藩(山口県)
朝鮮の稲と日本の稲は種類が違うみたいだから、朝鮮半島経由ではなく中国から直に伝わった可能性の方が高い
【重要・リンク】
ブログの人がヘイトマン小野寺まさるを完全論破
ブログの人はゲノム論文を毎日読み漁ってる超情強
小野寺まさる程度のにわか知識では、どうあがいても反駁不可能
もう恥ずかしくて外歩けない小野寺さん
アイヌ先住の地であるアイヌモシリから出ていかないとダメですよ
https://sicambre.at.webry.info/202007/article_30.html 学校で子供たちに大ウソを教えるカス和人 「縄文人と弥生人は仲良く混血しました」 → 倭国大乱から蝦夷征伐まで殺し合いの痕跡多数 「日本はアイヌの地を侵略などしなかった」 → 記紀に『日高見国の蝦夷を討ち取り、肥沃の地を奪え』という記述あり 日本史のスタート・ポイントからアイヌの地を侵略しつづけている 「人種の入れ替わりはなかった」 → 核ゲノム解析によると、現代日本人は、弥生90%・縄文10% 弥生時代に人種が入れ替わった >渡来人は2世紀から、縄文人にはない鉄製の器具、ガラスの装飾品を持って来て、徐々に同化したと思われてきた。 >しかし、青谷上寺地遺跡では、2世紀後半に渡来人がまとまって来て、縄文人と入れ替わった形跡がある。 >そこで発掘された人骨には、矢じりによる殺傷傷があり、戦闘があった。
>>1 郡麻江っていうライターは年いくつだ?
40年前の遺跡発見が新発見であるかのように書いていたり、
弥生人に縄文人は駆逐されたと学校で習ったと書いていたり、認識が古すぎる
【重要】 和人と百済 通訳なしで会話できた 交戦の記録なし 和人と漢人 通訳が必要だった 交戦の記録あり 和人と新羅 通訳が必要だった 交戦の記録あり 和人と粛慎 通訳が必要だった 交戦の記録あり 和人と蝦夷 通訳が必要だった 交戦の記録あり 和人と隼人 通訳が必要だった 交戦の記録あり 和人の正体? とっくにご存知なんだろ? 半島南部から来た朝鮮人だよ
【重要・必読】
本州における蝦夷の末路 喜田貞吉
https://www.aozora.gr.jp/cards/001344/files/49820_40772.html >この津軽外が浜に近い頃まで残っていた蝦夷と、今の北海道のアイヌとが、
>同一系統の民族であったことには、いろいろの証拠があります。
>そしてこの外が浜の蝦夷と、歴史時代に奥羽地方に活躍していた蝦夷とが、
>また同一民族の引続きであったことも、十分これを連絡すべき事実があるのであります。
朝鮮南部には元々縄文人がいて 日本には長江人が入ってきて弥生時代を作った 北方からツングースが入ってきて朝鮮を制圧して高句麗や新羅や百済などを作る 日本にも入って古墳時代になる 朝鮮人はツングース多目だが縄文人も入ってる 日本人は長江人と縄文人と少しツングース
>>50 それで半島民族が米を求めて日本海沿いに侵入して若狹越前から温暖な摂津に出て大和に入るという絵が描けるな。
このネタはほんと感情的な政治論に固執する人が暴れだして科学的な検証の話が潰されがちだよね ほんと右も左も政治馬鹿はウゼーわ
【重要】
ケンブリッジ大学の最新研究(Boer et al. 2020)です
https://doi.org/10.1017/ehs.2020.7 弥生人を、朝鮮半島南部から渡来したMumun(無文土器朝鮮人)と断言しています
水稲技術はMumunによって齎されたとの結論です
海外の学者は、もうすでに、弥生人=ムムン・コリアンの前提で論文を書いてるようです
>The introduction of rice agriculture into the Genkai Bay area of North Kyushu (Figure 1) from around 1000 BC marks the beginning of the Yayoi period. Wet-rice technology was introduced by Mumun (‘plain pottery’) culture migrants from the southern Korean Peninsula relatively early, ca. 1000 BC, in the Peninsula's Mumun period (1500?300 BC). These migrants were not Yayoi, they were Mumun.
>>70 百済が和人だったんだろ
それ以前に日本から半島にわたったさ
ケンブリッジ大学の図表1に和訳を追加しました
朝鮮Mumunの影響がわかりやすい
ありがとう兄さん ジャップ一同心より感謝いたします
平均的日本人は縄文10〜15%(JPN_Jomon_3800BP)、ツングース30〜35%(RUS_Devils_Gate_Cave_N)です
日本人は人種的にアイヌよりツングースに近い
日本人の共通祖先はツングース強めの土井ヶ浜弥生人
日本人であるならツングース系ドイガハマンとして生きないとダメですよ
常識的に考えて、オホーツクまで支配した縄文人が朝鮮半島に入らないわけがない 縄文人はどこででも暮らしていけたという事 大規模な土地改良を必要とせず過酷な自然に適応できた民族と言える
>>1 このライターの古い認識だと、邪馬台国論争もまだ続いてると思ってるんだろうな
現実的にはもう九州説の学者はほとんど残ってないし、教科書の書き換えが始まっている
【重要・指摘】
縄文人はアイヌのご先祖様です
和人のご先祖様はこちらになります
デジタル復元でよみがえった百済人は顔が長く、目の間が狭い典型的な北方人の顔をしていた。
読んだ本の感想を書く時いちいち本屋の前の道の話なんかしなだろ 稲作は中国から伝わった、でいいんだよ
>>73 米ではなく高句麗と新羅の影響で日本に入ってきて古墳時代を作る
「弥生人は朝鮮半島から渡来した」で100%確定です
あらゆる主成分分析で弥生人の位置にCHB・KORが来ます
もうおバカなネトウヨの相手しなくていいです 「弥生人はミャオ族!長江から船でどんぶらこ!朝鮮南部はじつは和人が支配!」
ネトウヨの珍説でどんどん日本のネットユーザーが馬鹿になる
弥生人の移動ルートは、「長江」→「山東省」→「南満州」→「朝鮮半島」→「北九州」、で100%最終確定
無文土器時代朝鮮人(=ムムン・コリアン)が南下し、そのまま弥生人になったのです
いちばんわかりやすい主成分分析
>>18 記述どおりに邪馬台国を目指すと太平洋に出ちゃうんだから記述が嘘というか正確でないことは分かってる
星新一はそれを中国の役人の水増し請求のためという解釈でショートショート書いてた
>>85 どうして一本道で移動する理由があるのかと
弥生人は迫害された民族か何かか
>>76 百済は元々縄文人が住んでたところにツングースが入っていった
そこで現代の韓国人(南部朝鮮人)が形成されてる
それからツングース系部族が日本に来て河内に王朝を作る
継体以前までは高句麗と新羅の影響でバラバラになってた同系部族が大規模に日本に来て帰化してる
言葉は通じていた
米が朝鮮半島や中国の江南地方から伝わって来たのは知っていたけど アムール川、サハリンを通って伝わって来たルートもある事を知って驚いた
>>85 朝鮮半島に居たのは縄文人
長江人は朝鮮半島では生きていけない
>>84 米が美味いから民が移動するんだよ。
巻向に物資が集まったのも米の物流で日本海沿いに東北まで繋がりが出来たからてNHKでやってたよ。
>>54 それ言い出したら朝鮮の学者こそそうだろう
なにせ都合の悪い古墳を埋め立てた
ここまでやった奴らはゴッドハンドぐらいのことは平気でするだろう
>>57 都合の悪いハプロタイプは無視するって()
父系にしか遺伝しないハプロタイプほど後を追いやすい遺伝子もない
他のものはもっとひどい類推だからな?
しかもネットで信ぴょう性が高いって()
おまえが信じたいからだけだろう
>>21 中華思想の大陸側が付けた漢字だからそんなもん
他の国を見ると虫偏とか獣偏とかめっちゃ使われてる
河内王朝の文化的バックボーンを見ると言語はテュルク系 遺伝的には扶余系
製鉄技術を持った朝鮮人が日本に渡来した そして、日本の男たちを皆殺しにして王になった それが天皇 日本の女たちはみんなレイプされて孕まされてガキが生まれた その子孫がお前ら
>>99 妄想乙
天皇家のハプロタイプはD
これは様々な証拠から裏付けられているといえる
>>1 >>38 日本書紀、古事記から明らかなのは、倭人の本拠地(高天原)は、もともと朝鮮半島にあった倭人地帯。
半島の高天原から、対島や北九州を眺めて、早くあの稲作の豊かな国(豊葦原瑞穂国)を征服しなさいと命令していた。
それが天照大神。神話の中の天孫族(天皇家の先祖)は、国譲り神話以降、一貫して侵略者として描かれている。
>>59 それはおかしい
山東半島で見つかった炭化米と同種は
朝鮮半島では紀元前500年に伝わってる
菜畑遺跡は紀元前930年だから
その種類の米は年代的に順番はこう
「山東半島」→「唐津市菜畑遺跡」→「朝鮮半島」
あとゲノムだけど日本人と中国人の間にチョンがいるわけだから
まず日本人と中国人がいてのちに半島でチョンうまれたってだけで
半島人が日本人になったということはあらわしてない
その中で、所在地がおおよそ比定されているのが、対馬国(対馬)、一支国(壱岐)、末盧国(唐津市)、伊都国(糸島市から福岡市西区)、奴国(春日市から福岡市)の、九州における5つのクニといわれている。 んなこと言ってるのは九州説者だけだぞ?
>>99 弥生時代には既に文化的な習慣があったから支配下に置いた
朝鮮人が支配したとも言えるが
朝鮮もツングースに支配されてる
満州から日本にかけてはツングース支配の歴史と言える
>>1 >土器の変遷がそれに一致していて、稲作が不安定な時期は縄文色が強く、稲作が安定的に行われるようになってくると共に、弥生式土器が定着していったという
えっと・・・
この記者時代区分わかってるのかな?
義務教育だけど
>>70 >>76 百済は扶余の末裔で、その扶余も穢族の分派
対海国 新羅から対馬海流に流されて渡る絶海の孤島なので対馬では無い 一大国 一支国は対馬の東なので壱岐では無い 末廬国・伊都国・奴国 対馬を経由せずに朝鮮半島から渡るので九州では無い
>>106 時代区分は、研究が進むと変更されていくから
義務教育の知識では古くて役に立たないかと
>>103 ゲノムでは古代チョンと弥生人の混血が日本人で
古代チョンから現代チョンはさほど変わってないと見られる
>>102 >倭人の本拠地(高天原)
それは無理やり説だろ
スサノオは出雲風土記に名前があるし普通に出雲だろう
>>112 スサノオは高天原を追い出されたんだろ。
つまり、朝鮮半島からの渡来が一度ではなく、何度もあったということ
まず朝鮮半島(高天原)で、負けた扶余の一部族(スサノオ)が、日本列島に追放された。
その後、どうも日本列島の方が稲作に向いている(豊葦原瑞穂国)ということで、天孫族が半島から日本にやってきた。
>>107 モンゴルは少し違う
朝鮮は隷属国ではあるけどツングース独特のやり方で運営してる
モンゴルにとっては人を送りこむほどのうま味が無い
縄文だとは前から言われてねえか 集落の問題で弥生と分けてるべ
日本の皇統の成り立ちは 初代・天之御中主神 高御産巣日神 神産巣日神 宇摩志阿斯訶備比古遅神 天之常立神 国之常立神 豊雲野神 宇比邇神 角杙神 意富斗能地神 淤母陀琉神 伊邪那岐神 天津彦火火出見尊(山幸彦) 天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命(彦瀲) までは九州・筑紫城の元祖だけだけど そこから 伊邪那美命から産まれた 大綿津見神(豊玉彦)九州・筑紫城 伊邪那美命から産まれていない 天照大神、奈良・高天原 建速須佐之男命、出雲・葦原中国 の3派に枝分かれして その後、伊邪那美命から産まれていない奈良と出雲が国譲りで天照大神のもとに一本化して邪馬台国が構成され それからずっと倭王の座を、 伊邪那美命から産まれた九州皇統「筑紫城」と 伊邪那美命から産まれていない畿内皇統「邪馬台国」で 奪い合い
>>110 稲作が盛んになった時期=弥生時代だろ
どう変わるんだよ?
新たな遺跡が出る度に弥生時代がどんどん遡っていくのは時代区分が同じだからだ
>>1 こいつは九州説ばかりでスレ立てるチョンコ
キャップ剥奪しろ!
ここには大和民族に関して直々嘘を吐かないと死んじまうような奴等が居るね
遼朝時代のユルヘン首長一覧 (926-1115) ワンヤンハンプ(941-960) ワンヤン・ウル・スュル・イヴル(960-962) ワンヤン・バハイ・ヨーン・イ・イ・イ・イ・イ・イ・イ・イ・イ・イ・イ・イ・イ・イ・イ・イ・ダ・イ・イ・イ・イ・イ・イ・イ・イ・ダ・ウオ・イ・イ・イ・イ ワンヤン・スイケ・綏綏(金獻)(983-1005):1003年、彼の指導の下、ワンヤン族聶は「五国家」(武国部:プヌムリ(プヌムリ)、ティエリ・驪・ユリドゥ 奧( ワンヤンシル・ヨーセニー(イ・ヨーセ・セフ)(1005-1021) ワンヤン・ヴングナイ迺・テュント迺(金)(1021-1074):一方、ヒョン王は、ハムンヘの東北東部のユルヘン族の国境に至るソンリャン峠(ヤール川ネル・ウイジュの口)から壁(チョリ・ジャンソン)から壁を建設する作業を継続し、完了するよう命じた。) ワンヤン・ヘリボ(颜士钵)静豆(1074-1092) ワンヤンポチシュ頗剌(肅)(1092-1094) ワンヤン・インゲ(颜盈)ムゾン(穆) (1094-1103) ワンヤン・ウヤシュ(ジュニア颜乌・マグ・ニ・ギョン)・エンゾング(1061年~1113年) ワンヤン・アグダ(颜・アズ・ルーデ)大津(土津)b. 1068 (1113-1123)
>>112 出雲かもしれないが、やっぱり畿内だろう
九州だといきなり畿内を占領したことになってしまって不自然
朝鮮半島だと問題外だな
天皇のルーツが百済や新羅にあるからってコンプレックスを持つのはおかしいよ あくまでルーツであって日本で花が開いたんだから 朝鮮はその後も厳しく惨めな歴史を歩んでる
邪馬台国は畿内だと思うよ 4世紀に入ったら確実に畿内の時代になるわけだし すぐ下の3世紀に九州が支配的な立場だったとは思えんわ
wikiだと、日本では2500年前どころか、3000年前から水田稲作が始まっていて、半島の水田跡などは 2500年前からようやく見つけられるようですな。
明朝時代のユルヘン首長一覧 (1368-1644) ジャンシュウ・ユルチェンス首長 フン川のほとりに位置する オドリ一族(1405-1616)(朵、またはまたは朵の里または里または朵odi)[ ブクーリ・ヨンソン(库・リ顺) メンテム(孟穆)またはメングケ・テミュール(兒哥ド・メンテム)(1405-1433)(寺院名:Zhàozǔ・ヘーデム) クンシャン(ユナミ) b. 1419 (1433-1467) (神殿名: チョンディ・纯テナ) ファンカ († 1458) トロ(孤高)(1467-1481) (神殿名: Xīngdì苗) シベオシ・フィヤンギュ(锡齐・テア・デア・ドル) (1481-1522) (テンプル名:ジェンディ・デ) フーマン(满)(1522-1542) (寺院名: 興津 フライ一族 (1403-) アハク(アドミズ)(李四城)(†1409-1410) シギヤヌ釋(李賢忠/李西中)(顯忠) 李男中(李万珠(滿)(* 1407年~1467年† この中の部族が日本人の祖先です
>>109 紀元前後200年は古代温暖期
太平洋東側の水温が高かったことがわかっている
東側と西側の水温差が少ないと、黒潮の流れが弱体化する
今現在の対馬海流の勢いが、紀元前後200年と同じ
そう言える理由とは何か
>>118 稲作=弥生、と言えなくなってる
>>75 弥生式土器の元となった朝鮮半島の無文土器。
このとき百済語(日本語)も日本列島に入ってきた。
文化や風習は長江人も縄文人も似てた どちらも顔に入れ墨があるのが特徴 シャーマニズムがあったのも同じ 顔は違ったが生き方は似てた 河内王朝ではまるで違っていて、遊牧民族だった 入れ墨もしない
ソ連ロシア革命100周年が過ぎて仏説阿弥陀教の103年が終わってほかの習派にバトンタッチしましたきっとキリスト教カトリック習合でしょう、浄土真宗の西本願寺系に戻ったか、まだ民主党時代の築地の近くまで戻ったか、でしょうが 築地から摩崖仏のある大分まで行ったのでしょうか
奈良盆地(天照大神の高天原)を追い出された建速須佐之男命と息子の五十猛は 出雲から新羅に渡り曾尸茂梨に行き 曾尸茂梨から船にのって東に渡り 石見国、島根県旧邇摩郡・現在の大田市五十猛の海岸に帰ってくる 【狗邪韓国】が【曾尸茂梨】 【絶海の孤島の対海國】 は【磯竹(五十猛イソタケル)島(鬱陵島)】 【末廬国〜伊都国〜奴国】が【古代出雲(葦原中国)】 出雲(島根県)、伯耆(鳥取県西部)、因幡(鳥取県東部)
>>128 何言ってんだこいつ・・・
陸稲とか5000〜6000年前から遺跡で発掘されてるだろ常考
米が発見されたから弥生だとか馬鹿な事言ってる奴は誰も居ねえわ
稲作メインになった時代区分が弥生だって言ってんだろが
朝鮮半島じゃなく国東半島と双子みたいな済州島の火山爆破耕作地にいけばいいやん
半島は寒冷地だからコメは最南端以外では作られていなかっただろう。 東北でも当時は作られなかったし、 北海道でもほんのつい最近まで作ってなかった。
>>128 ジャポニカ米の遺伝子を見れば稲作=弥生で間違いない
いつから入ってきたかが確定しないだけ
>>128 600年代の遣隋使・遣唐使ですら
行きは
博多から船出して、海流に逆らわずに朝鮮半島の東側の新羅に漂着で、基本的に対馬は経由しない(できない)
帰りは
朝鮮半島の西側の百濟から船出して、海流に逆らわずに、耽羅国(済州島)を南に見ながら対馬に漂着
対馬の西側から船出して、海流に逆らわずに、壱岐に漂着
百濟より、もっと東の狗邪韓国から船をだせば、海流に流されてたどり着くのは
奈良盆地(高天原)を追い出された建速須佐之男命と息子の五十猛が、曾尸茂梨で船を作って東に渡り漂着した
石見国、島根県旧邇摩郡・現在の大田市五十猛の海岸か松江
です
まぁ何かにつけて朝鮮半島に繋げたがる奴等は一度現実と教科書を見ようか
>>136 品種改良もある
まず九州から東に広げていったはずだ
朝鮮半島はまだまだ先の話
高天原が朝鮮と考えているやつは願望を無理やり当てはめているだけだろう それこそ平氏は百済、源氏は新羅とか言い出している韓国人学者並みのコリエイトという他ない 飛び地を支配なんていうのはありえないんだよ いきなり韓国から畿内っていうのはね 当時の他の遺跡では九州は朝鮮半島と交流していたのがわかっていて、そこから潮流も類推できる 世界史において唯一の例外はアングロサクソンぐらい だが、これは他の民族に追われての苦肉の策であり、将棋倒しの痕跡はしっかりと残っている 逆に日本では北九州にも中国にも、若狭湾にさえ残っていない ありえない
>>139 ツングースの遺伝子はどこから入ってきたんだ?
日本語と朝鮮語の類似性はどう説明する
飛地を支配がありえないなら任那日本府はなんなのか。
>やはり九州説は侮れない。 畿内説は侮っていいけどな
>>143 日本語と朝鮮語の類似性って、sovなだけだろう?
sが最初なのは共通しているし、二つのパターンのうち一つが一致したからってね
ちなみに、sovの言語を話す民族は東南アジアにもいて、その言語と日本語の類似性は朝鮮語よりも高い
その程度の類似性なんだよな
現代朝鮮語には日本統治下において大々的なメスが入ったのに
>>144 は?
当時の大和朝廷は北九州も支配していた
防人がどこに送られていたのかわかっているのか?
>>141 九州は弥生人の一番強い地域だからまず拠点を作るなら畿内
邪馬台国と河内王朝で文化風習が全く違う
大和王朝になってからも九州との戦いは続いてる
九州に拠点は置けない
>>147 >sovの言語を話す民族は東南アジアにもいて、
どこだよw
中国は渤海にあった部族の首長国連邦群らを 野蛮国家として低く見てた 朝鮮半島から来たすべてを野蛮国家の生き残りだとみてる だから日本は痛めつけられる
英仏語なんかは基本的な語彙が共通することが多い。 今の朝鮮語で共通するのは日程残滓()でしかない。
>>87 そういう解釈をする人って畿内説信者に多いよね
>>149 わけがわからないことを言い出す
まさにコリエイト
北九州、中国に手をつけず、いきなり畿内はありえない
そもそもその理屈だったら日本海側の沿岸を次々と占領することになるけどな
敵の近くに国を作る人間がどこにいる 百済、大宰府、出雲、河内 このルート
>>141 日本列島も高天原から派遣された伊邪那岐伊邪那美が造ったらしい。じゃあ、高天原はどこって話だな。
>>147 そうそれ、戦前日本だったので現代の朝鮮語は日本語由来の言葉が多い
そういうのすっ飛ばして何故か日本語と朝鮮語は似ているとか言い出すやつがいるのなw
そんな昔に朝鮮半島で稲作は行われておりません、馬鹿じゃないの
>>150 調べろよ
すぐに出てくる
日本語と朝鮮語の類似は偶然の域を出ないものなんだよな
そうでなければとっくに学者が明らかにするしな
>>156 聖書では神は一週間で世界を作ったとある
神は宇宙人か?
天上人だろう
それと同じ
>>148 屯倉が九州に確実に設置されたのは磐井の乱のあとだろうから、それまでは直接の支配はなかったと考えるべきだろうな。
というか九州に限らず屯倉の設置の確実な文献的根拠はこのときだけど。
遺伝的、文化的な背景を加味すると日本語も朝鮮語もテュルク語に属する 百済、新羅の中にあった同じ部族、河内王朝もテュルク語が共通語だった
>>70 >>1 弥生人は殷王朝の末裔でBC1000年頃に崩壊
そして日本に亡命して青銅器と鉄器と文字と暦と水田を伝えた
殷の末裔は箕子朝鮮を建国(朝鮮初めての国家)
最後の王は逃げて馬韓を建国、後の百済
辰韓=新羅は元は百済の属国だった
これらは全部繋がっている
>>160 少なくとも神が、その作った世界に住んでいなかったことはわかるな。
>>162 百済、新羅の言語なんて何一つわかってないのだが。
>>160 【天孫降臨】
・於是詔而此地者向韓國真来通笠紗之御前而朝日之直刺國夕日之日照國也
・ここで仰られたことには、「ここは韓の国に向き合い、探し求めて笠紗の岬に通り来て、朝日のまっすぐに射す国、夕日の照り輝く国である」
>>38 でも日本最古級の稲作の遺跡って
北九州に集中してるよね?
朝鮮から伝わったとしか思えない位置だぞ
朝鮮の方が稲作が遅かったとしても
朝鮮経由で来たんじゃないかな
だいたい縄文土器の縄文模様は編んだ稲藁で押しつけるんだから稲作がその頃あったに決まっとるがバカかwww
語彙の類似性よりも、SOV、ゲノム、文化を合わせて考察すべき 語彙が中国に寄るのは支配されてるんだから当たり前だが 朝鮮王朝や朝鮮人の中身が変わったわけじゃない
>>141 神話の中の天孫族(天皇家の先祖)は、国譲り神話以降、一貫してインベーダー(侵略者)として描かれている。
つまり、俺達は、お前ら土着の民族と違って、朝鮮半島から来たから偉いんだ、と終始主張している
>>57 馬鹿だな
yハプロを理解してない
昔、ローマがガリア(今のフランス辺り)を征服した
ガリアの男の多くは負け戦で戦死、逃走、奴隷
残った女はローマ兵の世話をするようになる
ローマ兵とガリアの女の子供は、yハプロはローマ、全ゲノムの半分はローマ半分はガリアになる
そして、ラテン語を話して、ローマ人として振る舞う
yハプロはそういう物なんだよ
>>161 意味不明にもほどがある
国王といったって全土を直接領土にしているわけじゃない
大和朝廷はずっと軍隊を北九州から朝鮮半島に送っていたわけであり、つまり北九州の豪族は大和朝廷に帰属していた
そうでなければ軍隊を領土に通すはずがない
>>164 屁理屈乙
日本書記において世界はほぼ日本だけだったってことだろう
文化が共通してないから語彙が共通しないんだよ。 ゲノムとか言語に同関係あるの?w
農耕民族っていうくらいだから、縄文時代なんかよりもっと昔から稲作してるだろ!
>>165 色んな要素を合わせて考察しなきゃいけない
科学的には分からないが答えだがそれじゃあ面白くないだろ
自分で考えてみよう
阿曇族→金印の漢委奴国 海人族 百越系弥生人 出雲族→ツングース系製鉄民族 扶余族 大和族→邪馬台国 遊牧騎馬民族 蒙古族 列島を蹂躙 後の大和政権
朝鮮半島は 韓国人 中国人 入れ墨をいれた和人 野蛮な首長国連邦群で構成されており婚姻し これらは言語は違うが似たような風習を持っていた
>>171 スサノオは最初は朝鮮半島に下ったけど、何もないといって高天原に帰ってる
高天原は朝鮮半島ではないんだよ
朝鮮人は嘘が多いな
>>168 答えは簡単
開発が九州北部に集中しているから発掘をそこらばかりやっているだけ
それにあの頃の中国や朝鮮半島は棚田が出来る地理的条件に欠けてる、逆だ日本から伝わったんだよw
>>173 白村江の頃の日本書紀の価値観は、 百済人の命と資産 >>> 日本人の命と資産 関東から兵を集めて、百済を防衛させる 敗戦後は、百済人難民に関東の土地をやる >>173 大和朝廷(という言葉を使うべきかどうかはともかく)の軍隊とは限らないね。
半島の前方後円墳も九州系であり磐井の連合の配下であったという説もある。
すくなくとも彼らが九州の豪族出身であったことは確実であり、
ちょうど継体朝と戦争しかけていた時期になるしね。
>>179 朝鮮半島の新羅な。百済と対立していた。
>>129 言語は多分南から北上してるぞ
中国南部の少数民族から点々と類似点が見つかってるし
ウチナー口あたりまで来ると古い日本語が相当残ってる
だけど北は朝鮮半島でバツンと切れて騎馬民族と漢民族の世界だからな
人種や文明の伝播は南下があったが言葉は多分北上主体
混ざり合いながら伝播してくから単純に一方的では無いけどさ
>>153 九州説自体が「日本の天皇が中国に朝貢した歴史などあってはならない!」とか言う
ウヨサヨも裸足で逃げ出すようなゴリゴリのイデオロギーの為だけの屁理屈から始まってるからなあ・・・
文献だけで判断したら従来通り畿内説に落ち着くよ
>>21 卑弥呼の「卑」をポジティブな字だとでも思ってるのか?
中華思想だよ
磐井の乱ということがいろいろと物語っている
乱、つまり反乱なんだよな
他の独立した国が仕掛けてくることではない
>>183 別におかしいことでも何でもないだろう
自分たちの領土が奪われそうになったら徴兵して守らせるし、当時の関東平野は湿地帯で最悪の場所だった
歴史上よくあることだろう
シベリア開発なんかもそうだった
>>16 中にはどう見ても子どもが遊びや
悪ふざけで作ったやつだろって思う
遺物もあるのにな。
>>174 古墳時代には文化も言語も共通してた
帰化人もいっぱいいる
鉄器製造や百姓もいっぱい連れてきてる
百済が滅びかける頃は坊主なんかは厚遇されてる
朝鮮半島の首長は部族を連れて日本に渡って来ては それぞれに日本で王を名乗った
>>184 九州勢が独自に軍勢を送っていても何にもおかしい話ではないね
皮肉なもので磐井の乱からは、大和朝廷は北九州を経由して朝鮮半島に兵を送っていた事実はわかるけれども
若狭湾からではなくてね
反乱という言葉は日本書紀でヤマト王権側の立場から見たら当然、反乱ということになるが、 当時はおそらく総力戦だよ。 物部麁鹿火をヤマト側が送ってきたと書かれてあることを見てもわかる。
>>189 >>1 (1)記紀を編纂し、国記・天皇記を焚書した渡来人の特徴として確定しているのは以下の事項 ・寒冷地適応済みの民族だった ( ) ・文字(漢字)を持たない民族だった ・中国語とは違う(今の朝鮮語と同じ)文法の言葉をしゃべる民族だった >>186 語彙はそうだが
SOVが変わるってのは支配層が変わってることを意味する
>>191 日本国内で昭和のはじめですら山を超えたら言葉が通じないことがザラにあったんだけど。
>>1 半島経由説が間違ってた、というだけだろこれ
こんなの常識じゃないの? 黒潮に乗って東南アジアから来たんだよ。 耕さないやつ。
>>187 日本の王朝が中国に朝貢したことは無い
邪馬台国と河内王朝は文化風習が違いすぎる
やっぱり畿内は歴史捏造チョンと同じだったのか(笑) 文明は九州北部から入ってきた 畿内のチョン思考では九州じゃ無いニダ〜〜みたいな感じでいい?(笑)
>>198 土地の起伏が激しいと語彙は変わりやすい
>>193 九州年号が、『継体』で始り、『大化』の次で終わっているのも興味深い
戦争に負けてそれまであった色んな文書焼かれたからな、少なくとも戦勝国にとって都合の悪い物はみんな消失した 間違った歴史習わされている可能性はあるぞ
昭和30年代ですら九州と東北で言葉が通じなくても普通だった。 当時の半島と近畿で通じたという根拠はまったくない
>>203 変わらなかった可能性もあるが
テュルク語のSOVが残ったという結論に至ったというだけ
縄文人、弥生人の区別も意味がない。 なぜなら、朝鮮半島はあまりに近く、縄文時代から断続的に流れてきていると予想される。 脱北者ですら日本へたどり着ける。 縄文時代に来ていない訳がない。
>>196 >>197 いや、だからさ
朝鮮人脳というべきか、コリエイトされてもアホかとしか
平氏が百濟、源氏が新羅と同レベル
そもそも朝鮮語自体、日本統治で日本の手が入るまでは七つに分かれていて、母音の数も違っていたといわれるんだよな
ちなみに日本語とも母音の数が違う
だから朝鮮語説を唱える朝鮮人学者は「日本語の母音は消失したものがある!」とかやるんだよな
そこまでやると完全にコリエイト
sovもアルタイ語系には珍しくないことだし
>>205 九州年号が絶えると同時に行政単位も評から郡に変わってる
しかもこのことが日本書紀には書かれてない
王朝交代があったんだろうな。
>>50 日本書記によると天孫降臨の地である
高千穂は「荒れてやせた不毛の国」なので
良い国を求めて移動したという
また同書記によると仲哀天皇が熊襲を討つ時に、
神託で「熊襲は荒れてやせた土地だから征服する価値はない
それより新羅を征服するべき」と出た
農耕民族が稲作に適さない土地をスルーすることもあるんだよ
高千穂や熊襲の土地(おそらく南九州)をスルーするなら
朝鮮もスルーするだろうけど、それでも朝鮮は通るんだよ
>>206 神話レベルの話は書き換えられてるだろうけど
河内王朝の時代は文字さえないから焼いても無駄
ネトウヨ「稲作を教えてくれたのは台湾・ブータン・パラオだよ!シナチョンは関係無いよ!」 ↑これ見て稲作伝来の台湾・ブータン・パラオに感謝してるけど、合ってるよね?(´・ω・`)
>>201 >邪馬台国と河内王朝は文化風習が違いすぎる
そこまでの違いはそもそも発見されてないと思うけど?
>>210 ツングース民族でアルタイ語で鉄器製造に長ける
狼信仰に通じる狛犬、お稲荷信仰を持ち
たたら製鉄などテュルクに纏わる語彙も残る
これらは朝鮮には残ってないので百済と共に滅びたんだろう
他にもあるかもしれない
こういうのを統合して考察するとテュルク語ではないかと
>>148 「旧唐書」には、『倭国伝』と、『日本国伝』のふたつがある
ひどいのは日本に対する評価で
「日本人はすぐ話を大きくしてホラばかりふくから中国人は誰も信じてない」とあり、倭国に対する扱いとまったく異なる
民族性がよく現れている。どこかの民族とそっくり
朝鮮は関係無い 黄河流域---麦 長江流域---米 中学で習わなかった? なんでわざわざ米を作れない中国北部-朝鮮半島を経て日本に入ってくるんだよww
>>209 普通の大陸人には未知の海峡を渡るのは無理
紀元後でも海を渡るのは随分後だ
縄文人がミクロネシアから日本に来たと言うのも海に慣れていたためと考えられる
中国江南から稲作が伝わったのもあそこに海に近い大河が存在し造船技術もあったから
東シナ海を渡って来れた
近畿の高在日率は朝鮮併合の大正時代と戦後の済州島民からでしょ 古代は関係あらへん
>>189 磐井の一族のほうが本家筋で、神武天皇は分家だったと考えればすんなり説明がつく
早くから開発されていた九州は分家の神武が治める土地がないので新天地を求めて近畿へ移住し成功する
やがて九州に残った本家は白村江の戦いで勢力を弱め、神武の子孫、つまり皇室が本家筋の磐井を滅ぼし九州を掌握した
磐井の乱までは九州に近畿の直接支配は及んでいないし、豪族同士の連合の中で近畿が盟主であったにすぎないだろう。 磐井の乱以前は、力関係が崩れたり利害関係が対立したら裏切ったり裏切られたりしていたヤクザの闘争のようなもんだろう。 今の国境を前提にしてはだめで、ヤマトと筑紫と新羅と百済(やその他の国も)はそれぞれ違う国だからそれぞれが臣従したり離れたり戦争したりしていただけだろう。
>>220 実際畿内はツングース系が強い
移民のレベルじゃない
>>197 ウチナーグチは普通に日本朝鮮語族でSOVだろ
>>221 半島からは海があまりにも未知過ぎて渡れない
出土物から見れば縄文時代から半島と九州の間には交流があるんだけど。
日本国内の王朝の変遷は些末なこと ただの物語 継体以前はどうとでも言える 王朝の中の宗教、文化の変遷の方が重要
麦やトウモロコシが伝来してない頃の中国黄河以北はアワ・キビ文化だし いまでも北朝鮮は稲作に適してない 朝鮮半島経由って書くと半島が稲作地域で伝播したみたいになるから変に感じるんよな
奈良県とか古墳や遺跡が多いところに韓国民団が3つ?もある 戦後に朝鮮人が大量に入り込んで歴史ロンダリングしてるって話だ
>>228 ゲノムから朝鮮半島にも縄文人が居たことは判明してる
オホーツクまで行ってるわけで縄文人にとって朝鮮半島は容易いだろう
磐井の乱 『筑後国風土記』には「官軍が急に攻めてきた」となっている 大和朝廷軍が官軍 つまり大和朝廷に帰属していたんだよな 地方の有力貴族(豪族)として、相当な自治権を与えられていたのだろうけれど
博多湾沿岸(当時の福岡平野北部は海進がすすんでいたので、現在の福岡平野南部地域)にはその頃の遺跡、出土物がゴロゴロ出ている。 あんまり出てくるもんだから、新規に建築する際には、地下の埋蔵物調査がある(日本で初めて法令化された) 焚書にし、捏造しても、埋蔵物は隠せませんよね(笑)
天皇家て鉤鼻鷲鼻でエラも張ってないよな 韓国朝鮮人とはいっこも関係ないし 新羅百済は李氏チョンとは別もん
一時期は「遅れた日本が海を渡れるわけがない」とかいう朝鮮人学者もいたが、 出土物が物語るようにふつうに行き来していたみたいだしね。 日本にも半島系の遺物があるようにむこうからも倭系の遺物が出ている。
>>232 縄文人というより、東アジアの沿岸部にいた古モンゴロイドだな。
フクオカンコク修羅の国って言えよ?(笑) 日本捏造国民共。
>>233 風土記ってのは大和朝廷が地方に提出させたもんだから官軍と書くのは当たり前。
日本書紀もそう。
どうしてこういうところに対する視点が粗雑な人が多いのだろう
松浦あたりって昔から海賊の根拠地だな 対馬経由で大陸と頻繁に行き来してたから山東半島あたりの文化が伝わってきたんだろう
朝鮮人は、満州人と朝鮮人は違うと言う 満州人に支配されてきたのにな だが、わからないでもないし、両者にも相違点は多い 明らかに倭人と朝鮮人は、満州人と朝鮮人以上の開きがある それらはいろんな証拠が物語っている 朝鮮人が海を渡って日本を支配したということにしたい、という願望なんだよな 倭人とは背の低いことを表し、朝鮮人はそのことを馬鹿にしたりするが、皮肉なものでそれも両者の関係が遠いという証明にもなる
> 中国から朝鮮半島を経て伝わった水田稲作 当時、朝鮮半島は稲作が適していなかったのだから半島を経て伝わったという説自体がおかしい
神道のルーツは 縄文のアミニズム 弥生(商)から伝わった呪 テュルク人の狼信仰 テュルク人に伝わったヘブライズム この四つから成り立ってる この四つを統合する原理がヘレニズム
海人族=阿曇族 海賊では有りませんね 出雲系宗像は海賊だがな。
現代日本人が遺伝的には弥生9縄文1なのは科学的現実だし 古代に文字ほか文明を中国から取り入れる際に渡りやすい朝鮮半島を経由する事があったのも事実 ただ言語とか宗教とか稲作とか文化の土台部分は明らかに南との繋がりが強い 後で弥生遺伝子が優勢になるとはいえ縄文人社会に後から入って行って同化した訳だし 韓国が好きか嫌いかの感情論で南北どちらかからだけ一方的に全てが 流れ込んだと主張するのは明らかに無理があるし真実に迫る上では害悪にしかならん考え方だと思う
>>242 しかしゲノム的には一番近い
長江人と縄文人の割合は少ないながらに入ってる
日本が朝鮮南部を支配していたからとも見れるが
そのルーツを探ると朝鮮という結論になる
さらに遡るとツングース系テュルク民族ということになる
豊(トヨ)の国=後の豊前・豊後は、ヤマト王権の領地だったという。
海人はその海域を通る船から通行税をとっていたわけだろ? そもそも海賊と区別はつかないんじゃないかな? 同じことだろう。
>>223 江田船山古墳の鉄刀銘文で磐井の乱以前からヤマトが九州支配してた事がわかってるだろ
神話の高天原は筑後 葦原中国は博多湾沿岸 遺跡をたどれば狗でもわかる。
江田船山古墳からは新羅王朝から下賜されたとみられる豪華な馬具が出とるがな。 古墳の盟主はヤマトだけでなく新羅にも臣従していたのだろう。
邪馬台は何処? 東遷はあった? マトモに魏志倭人伝を読めば、全て読み取れる。 教科書の嘘に洗脳されるな! 邪馬台は、倭国大乱(列島の大乱!)で負け、 覇権放棄の証として女王即位(=剣を持たぬ王)。 勝ったのは大倭、つまり、後世「大和」に改字する奈良だ。 大倭が邪馬台の港を監理し、邪馬台が倭国代表の体で朝貢。 漢の時代、奴国が朝貢してたが、魏志倭人伝を見ると、 実は奴国は邪馬台の配下だった!つまり、漢の時代は 覇権国は邪馬台で、配下の奴国を倭国代表の体で朝貢させ、 自らは漢の臣下に成らず、朝貢の利を得ていた。 魏の時代、新覇権国大倭から邪馬台が朝貢に出される憂き目にw
>>244 良い指摘だな。中国北部や朝鮮は畑作、中国南部は稲作、と考えると、
普通に中国南部から渡海した人が伝えてくれたって方がしっくりくるね。
唐の時代の高僧・鑑真なんかは朝鮮を経由せずに日本に来てるし。
>>247 言語は北方民族(ツングース、テュルク)語彙は独自発展
稲作は長江
文化と宗教は色んなものがごちゃまぜになってる
>>256 そうなんだよね
日本は単一民族単一文化とか言ってるけど真の意味でメルティングポットだったと思うよ
かつてそう呼ばれた南米なんかは今は全然人種や文化がメルティングしないって事で
いつのまにかサラダボウルと呼ばれるようになってしまった
>>254 つづき
卑彌呼の死後、邪馬台の覇権復興を目指し男王が立つも、
また戦になり、また破れ、また女王(壹與/臺與)に。
邪馬台の覇権は二度と戻らなかった訳だ。(魏志倭人伝)
華北崩壊で朝貢秩序が消失した4世紀、大倭(奈良)が
邪馬台(やまと)を滅ぼしその権威を継いだと推測される。
その権威継承に正統性を持たせる為、東遷神話を作ったか。
神武東征の話は、天皇家が、天孫降臨の地である九州から来た、天孫の子孫であるということを主張する重要な部分。 わざわざ記紀にそう書いたということは、倭国の正当な支配者を名乗るには、九州から来たとする必要があったということ。
江田船山古墳の時代は磐井の乱の直前くらいで磐井が有明海沿岸で連合を築いてヤマトと対立していた時代。 ヤマト王権側は磐井に対抗するために九州の豪族を自陣営に組み込もうと親ヤマト的な豪族に威信材を配ったりしていたのだろうね。
朝鮮には同時代の稲作の跡もないしな 地図も無い時代に海を渡れる奴なんて絞られる 大陸人にとって海は未知過ぎて恐怖なのが当然 太平洋を巡るミクロネシア系か中国の大河で造船技術を培った人間か 日本に着いたのはこのどちらかしかいない メルティングポットと言うか単二民族
稲作の伝来が、必ずしも人を伴ったものとは限らない。 稲作の伝来は、中国から、刈り取った稲穂とともに遭難して流れ着いた可能性はある。 中国人が何人か生きていたとしても、それは、文化や言語、人種に影響を与える、渡来人とは言えないレベルの人数だった。
>>249 そちらは大和政権の都合上の国
日向→×日向国 実際は糸島半島の伊都国
葦原中国→×豊後豊前の中津 実際は博多湾沿岸の奴国
高天原→×宮崎霧島高千穂 実際は八女筑後の邪馬台国
>>254 マトモに魏志倭人伝を読めば、間違ってるのが読み取れる。
邪馬台国の位置は、北九州から南に船で20日行って、10日行って、歩いて1カ月のところだ。
ところが、北九州から南に30日船で言ったところに、歩いて1カ月かかるようなデカイ陸地は無い。
「南」じゃなく「東」の間違いだ、って言うのが畿内説で、
「一月」じゃなく「1日」の間違いだ、って言うのが九州説。
どっちも「魏志倭人伝が間違ってる」って言う点から出発してる。
そう、魏志倭人伝は間違ってるんだよ。
>>257 新羅が熊本の田舎豪族に献上したとでも言うのか?
>>247 2018年10月04日 08:48
現代日本人が受継の縄文人のDNAの多くは西日本由来
>縄文人は、全国的に均一な形質を持つ集団として成立していたのではなく、地域によって異なる遺伝的集団であった可能性が出てきている
>さらに、日本列島に初めてきた旧石器人と縄文時代人とは別の集団であった可能性も指摘されている(アイヌ集団・琉球集団のDNA分析の結果)。
↑つまりいわゆる縄文人の遺伝子は、時代や地域による多様性が大きいので、
別な人骨を調べれば、また異なる見解が出てくる可能性もあるということ。
だから現代日本人=9割弥生+1割縄文、というのは単純化し過ぎた見方じゃないかと思う。
>>263 稲作を日本に伝えた人達がいたとしたら、少なくとも稲作に関する語彙は、その人達の出身地と同じ言葉になるだろう。
だけど、稲作に関連した同じ単語を共有する民族は世界中どこを探してもいない。
百済語は日本列島以外の話者がいなくなったからね。
オーストロアジア系→阿曇 オーストロネシア系→隼人
>>270 縄文人は書き言葉を持ってなかった(少なくとも物的には残ってない)が稲作はやってた、ということなので、
漢字が入ってきたときに稲作に関する言葉を捨ててしまった可能性はあるんじゃないかな。
このコロナ禍の時勢に よく縄文とか弥生とか稲作の伝来とか そんな話にあんたらかまけていられるね??
>>275 縄文時代に区分してるだけで、長江からの渡来人ってのが本当のところだろうな
>>275 稲作に関する言葉を捨ててしまったら、そのあと、稲作関連のものをなんて呼ぶの?
>>276 人類史によれば、つい最近までは疫病や飢饉で死ぬのは「普通」であった。
歴史を学ぶ利点は、現代の価値観を相対化できることである。
商と縄文は同じ文化圏にあったと見ている オーストロネシア
>>281 そういえば土偶に残る縄文時代の刺青パターンはミクロネシア文化圏のそれらしいね
>>273 水行10日の後の「陸行一月」が、全く見えないんだが。
「一月」は「一日」の間違いで、1日くらいは地図に書けない、ってコトか?
「一月」じゃなく「1日」の間違いだ、って言うのが九州説。っていうコッチの指摘の後押し?
福岡県古賀市の船原古墳の土坑から出土した馬具は新羅の王陵級のもので、 新羅王朝から下賜されたものであることは確実とみられる。 この時代、ヤマトと新羅は対立していて、ヤマトは九州の磐井連合とも対立していた。 新羅は九州の豪族を味方につけようと外交攻勢をかけて豪華な威信材を配っていたのだろう。 日本書紀にも磐井が新羅から賄賂をもらっているとヤマト側の視点で書かれている。 要するにそれぞれの豪族が独立していて情勢に応じて自分が有利な方についたり離れたりしていただけで、 この時点では九州にヤマトの直接支配など及んでいないことがよくわかる。
>>278 自国語を捨てたら外来語を使うんじゃないか知らんけど。
お稲荷様はどこから来たのか 狐?狼でしょ 天皇は狼の土地から来た
邪馬台国は九州 纏向は全く別のクニ 3世紀中頃は、両勢力間での争いも無ければ交流もほとんど無い。 お互いに「あっちに大きなクニがあるらしいねえ」ぐらいの認識。
>>282 風呂敷の唐草模様はメソポタミア由来だって話がある。他にも黄金比もあるが、
美的感覚というのは人類に普遍的に似通っている可能性もあるわけで
デザインだけでは人種の異同は論じるのは難しいんじゃないか?
晋を建国した司馬一族の都合により編纂された魏志倭人伝 一方、漢を滅ぼした一地方勢力の”魏”の時代に、扶余地方に生息していた”公孫氏”=”天孫族” 司馬懿に追い詰められて、一旦”倭”に渡り、戦力整えてから協力するから!と嘘をついて"呉"と同盟し、呉の海運力を使って倭に到着。 そのまま住み着いて漢委奴国も滅ぼして居座る ←こいつが邪馬台国の正体 司馬懿にとっちゃ大陸から逃げだした負け犬の一族なんてどうでもいいから適当に魏志を書いた。 もちろん有能な国に与える「金印」のような代物はありません(笑)以上
>>287 狐よりカラスの方が神聖視されたのは先のような。
しかし不思議なことに今では稲荷信仰の方が幅を利かせている。
見た目の問題か。
>>1 2013/10/13 【人類】欧州の狩猟採集民と農耕民、2000年にわたって共存か http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1381588164/42- 42 :名無しのひみつ:2013/10/13(日) 12:54:22.34 ID:xE1Vs57X 文藝春秋 > 2013年11月号 http: //gekkan.bunshun.jp/articles/-/870 大型企画 歴史の常識を疑え 教科書ではわからない この国の見方が変わる?新しい日本史20 「弥生人」の大量渡来はなかった 片山一道 読書倶楽部通信 http: //matumoto-t.blue.coocan.jp/ たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。 http: //matumoto-t.blue.coocan.jp/indianhyousi.html 155・ちはやぶる・しらぬい・さねさし http://matumoto-t.blue.coocan.jp/indian155.html 柳田は、アイヌ語の地名は自然の地形をそのまま名づけた所が多いのだという。な ぜアイヌ語の地名が残っているのかというと、それは単にそこにアイヌ人が住んでい たからではなくて、アイヌ人またはそれに近い人たちが住んでいたときの地名があっ た所へ、後から移り住んで来た人間がいる。先住民たちを完全に駆逐してしまったら、 その地名はなくなってしまう。そこで地名が残っているということは、アイヌ人たち と後から来た人間たちとが共存状態であったのだろう、というふうに柳田は言ってい ます。 118 :名無しのひみつ:2013/10/15(火) 14:36:43.81 >>86 文芸春秋>>42 に寄稿によれば、 従来は大量流入した弥生人が縄文人を駆逐し、縄文人が沖縄・北海道千島に追われたと考えられてたが、 発掘される人骨の分析において、酸性土の日本では10年で骨は溶けてしまって残らない、 残ってるのは貝塚のカルシウムのある場所に埋葬された縄文人ばかりで弥生人は少ないらしいんだが、 なんとか残ってる弥生人の骨は、これといった特徴を確立してなくて、 九州で発掘された弥生系遺跡の人骨には縄文系の特徴を持ってる者もあったりするなど、 多種多用な弥生系人骨が見付かっている。 これまでの100万単位の縄文系の日本に、 弥生系が100万単位で流入したという分析は間違いで、桁は一桁小さい。 そこから考えられるのは、人の流入と文化の伝達とは別であり、 渡来弥生人が稲作文化を持ち込んだが、縄文系の子孫も同じように稲作をするようになったらしい。 121 :名無しのひみつ:2013/10/15(火) 15:28:30.83 >>118 追加 摂取する食物の変化によって、身体的特徴の変貌をもたらしてもいる。 縄文人の弥生化というのは、戦後日本人の身長が伸びたり肉体変化してることからも不思議なことじゃない。 122 :名無しのひみつ:2013/10/15(火) 16:31:46.30 >>118 桁が色々と間違ってるぞ…… 弥生時代初期の縄文人の人口は10万以下ってのが有力だ そんな過疎列島に部族単位の弥生人集団が何百年もかけてポツポツやって来て 縄文人が必要としない低湿地に住み着いて人口を増やしたんだ で、部族単位でやってきた弥生人は血が濃くなるのを防ぐために 縄文人を積極的に集落に迎え入れ、混血した状態で人口を増やしていった そう考えればY染色体にO系統とD系統が多い理由が説明できる 北海道や東北、南九州や沖縄が縄文的なのは単純に稲作に向かない土地だったからだろう 天皇家の祖神は鳥と狼 ヘレニズム時代に西方の宗教を取り入れる 取り入れたということは、ヘレニズムを受け入れたということ そこから日本人は全てを取り入れるようになる クリスマスの一週間後に神社に行くのはヘレニズム ヘレニズムを唯一継承している国でもある アイヌはそうではないので、良いものを認めて取り込むのは縄文の文化でもない
>>266 出雲(いずも=島根県)から越後(=新潟県)までの日本海沿岸部は、
越(こし)の国の勢力下。
神社で言うと島根県の出雲大社から新潟県の彌彦(いやひこ)神社までの信仰範囲。
>>1 なんすか この写真は
ベトナム人のしわざ?
>>188 卑弥呼は超ポジティブ馬鹿力ルーラー枠だぞ
>>267 装飾品を見ると
新羅や他国と物的人的な交流交易はあったが政治的な上下関係はないでしょ
>>296 現代が時代区分を勝手に決めてるだけで、縄文時代にも渡来人が居たと言うだけ
>>298 ほう。対等な関係だったとおっしゃるわけですか?
>>293 擦文文化からアイヌ文化の変遷ってのはかなりの断絶があるそうで、
鉄器を使うようになったり、交易を重視するようになったり、オホーツク文化の
影響を受けてクマ信仰を始めたりと、豹変してるんだそうだ。
中国長江域の越(えつ) →日本海側の越(こし)は全く関係無し 大和民族のパクり名称(笑)
太古の昔、釜山から、 沖合いの水平線に幽かに見える対馬に渡ろうと、 チャレンジャーが船を出すと 対馬海流と偏西風にあっという間に流されて、 たどり着くのは 島根・鳥取・京都の沿岸 間違っても九州には航れまへん
>>299 渡来人関係ないぞ
普通にイネ作ってた
陸稲だけどな
>>299 決済手段に現金を使うか、キャッシュレスか、朝食はパンか、ごはんか、そもそも食べないのか、
みたいなもんで、昔も暮らしぶりにかなりのバラツキがあったんだろうな。
教科書的な歴史の見方だと、細かいところは端折ってざっくり理解しがちだけども。
>>303 九州から半島に何度も占領軍送ってるんだが
日本書紀でも読んでろ
>>253 新羅王朝とは限らない
新羅からの勢力は古墳時代に日本に帰化してる
新羅王朝から迫害を受けた人も応神天皇は受け入れてる
>>253 「見られる」ってのはお前の主観
半島から国内を支配した形跡はないよ
>>308 九州からに決まってるだろ
皆んなそういう話だ
>>306 国内にフロンティアがないぐらい勢力が充実すれば、
秀吉のように海外に、一番近い朝鮮半島に侵攻するのは
自然と言えるな。つまりライバルがおらず内憂がない状態だったのだろう。
中国大陸はアパートみたいなもんで今住んでる人と昔住んでた人は全然関係 日本に稲作を伝えた渡来人はいまの中国人(漢民族)の祖先じゃなくまったく関係ない民族
半島から日本に渡る・・話をすると これはマズイと 日本から半島に渡る話しにすり替える九州説 m9(^Д^)プギャーwww
>>311 そもそも半島内の勢力を過大視し過ぎなんだよね
あそこは人口少なかったんだよ、稲作出来んから
>>309 「支配した」の意味が問題だろう。
当時は豪族連合だから各地に豪族がいて豪族同士が親分子分のような上下関係で結ばれていただけだ。
ヤマトにしても文献上も磐井の乱の前に九州を直接支配した根拠などない。
>>313 はいはい
帰りは新羅は通りません
百済− 竹嶋 − 耽羅国(済州島)を南に見ながら航海して − 都斯麻国(対馬)− 東の一支国 − 西に戻って竹斯国(筑紫)− 東の秦王国 − 十余国を経て − 難波津 ー 飛鳥岡本宮(明日香村)
>>315 日本から半島に渡った話は、日本書記、三国史記、中国の書籍、いくつも出てくる
しかし、その逆の話はどこにもない
>>312 そうそう
貝貨と呪を使う人たちだった
縄文人とも気が合っただろう
それほど争わなかったんじゃないかと思う
>>317 何か言いたいのか知らんが、半島に大勢力がいた話はどこにもない
>>312 海を隔てた日本ですら人種の入れ替わりや交流があるのだから、
陸続きで文化が進んでいて戦災などでたくさんの人間が死ぬ古代中国は
そういう傾向がさらに強かっただろうと思う。
日本に稲作が確認されたのが紀元前10世紀(三国志の1000年以上前)ぐらいなのだから、そのころに
中国南部に住んでた中国人はいなくなってしまったかもな。
半島から日本に渡る・・話をすると これはマズイと 日本から半島に渡る話しにすり替える九州説 m9(^Д^)プギャーwww 新羅から船出したら対馬に渡れないからねぇ(笑)
オーストロネシア文化+ツングース=日本 中国文化+ツングース=朝鮮 裸になりたがる海の民日本人 裸になるのは猿だと思ってる山の民朝鮮人
博多と釜山を結ぶ船がどうしてビートル(天道虫)というかご存知? 米を育てるのには必要な益虫。 あと、太陽神の意味もある。
>>323 ?
どこの阿呆か知らんが、魏志倭人伝にはちゃんと来てるぞ
新羅ではないがな
>>319 はい?
『魏志倭人伝』も、『梁書』も、『隋書』も、倭国に行く話しか書かれていませんよ
>>321 何が言いたいのかわからないのはこちらの方だ。
江田船山古墳から現実に新羅王権から渡ってきた豪華な馬具が出ているわけで、それが「証拠」だろう。
田舎豪族と新羅が対等のわけないし新羅が田舎豪族に献上するわけがない。
>>326 こいつには構わんほうが良いぞ まじで馬鹿だから
そのうち赤と青の二つの航路地図貼るからねw
>>326 来てませんよ
来てると言っているのは九州説の妄想です
俺ですら稲作は縄文時代説ってのを以前聞いたことあるw 縄文時代は争いもなく仲良しだった説をイメージする人が多そうだけど、 縄文時代の骨には武器のような傷跡あって殺人の被害者らしき骨もあったとか書いてる歴史本もあった
>>316 なるほどな。確かにサバイバル番組を見てると、自然からカロリーを
得るのがいかに難しいかよく分かる。安定してカロリーを得られないと
人口を増やすのは難しい。
>>329 はいはい
半島から対馬に行くには黄海から船を出さないとたどり着けません
中国大陸・朝鮮半島からの伝来ルートばかり唱えるバカは、たとえばフィリピンのルソン島でも日本と同時期に水田稲作が発展する事実を説明できない。比島に中国大陸や朝鮮半島から伝わりようがない。 そうではなくて稲作は陸稲も水稲作も縄文後期には南方からすでに日本に伝わっていた。縄文人は朝鮮半島南部にも渡り定住し水稲作を行っていた。朝鮮半島南部の日本人遺跡は弥生期まで1000年という幅で存在しており、同じ日本人同士で半島と列島の間を行き来していた。 しかし紀元後〜古墳時代にかけて半島に北から異民族の侵入を受けるようになり、徐々に日本人の列島への退避が始まる。弥生期の半島から列島への人口の流入というのはこうした半島定住日本人の日本本土への帰還だった。
2500〜2600年前の話と新羅との交易がごっちゃになってないか
>>335 だから、新羅は通りません
百済− 竹嶋 − 耽羅国(済州島)を南に見ながら − 都斯麻国(対馬)− 東の一支国 − 西に戻って竹斯国(筑紫)− 東の秦王国 − 十余国を経て − 難波津 ー 飛鳥岡本宮(明日香村)
>>328 主観に満ちたレスだなw
田舎豪族とか
都会はどこかね?
紀元前500-600年頃の大陸は春秋戦国時代の烈しい戦乱の時代 難民が逃れて来た可能性は高い
>>328 古新羅や他国の装飾品は出てるが
輸入もんと九州の現地で渡来職人が作った説もある
献上か朝貢か単なる輸入かハッキリしてないよ
そんな文書も物証もない
>>330 きてるぞ
途中の壱岐対馬かいてるだろ
末路国もな
>>3 んで属国の歴史はあるのか?
お前の歴史は?ん?
>>337 >ルソン島でも日本と同時期に水田稲作が発展する事実を説明できない。比島に中国大陸や朝鮮半島から伝わりようがない。
単一ルートで想定するとそうなるが、本当にそうなのか?つまりルソン島に伝えた人たちと
日本に伝えた人たちは本当に同じなのか?
>>340 主観じゃなくて出土物が語ってるの。
江田船山古墳は行ったらわかるが規模からしても磐井の配下に連なる中小豪族だろうな。
>>339 ま、そう書いたと思うがな
しかし、ほとんど同じ場所たし、新羅に帰るのは裏日本からは難しいんだよね
近世まで主従関係って曖昧だからなぁ 今川と徳川とか一代で主従関係は逆転しちゃうんだからさ ましてや古代なんて
中国大陸から九州北部に稲作を伝えたのは、徐福じゃないの?
>>348 主観に満ちてんなw
単なる贈答品
むしろ進上品だろう
皆長生きで100歳くらいまで生きてたとか 妻もたくさんいたとか
博多湾沿岸のオーストロアジアは滅ぼされました(笑) 隼人のオーストロネシアとツングースの邪馬台国連合に。
新羅ってツングース虐めてるから大陸に恭順した王朝よな 朝鮮の堕落の始まりみたいな連中だ
ほう。新羅が江田船山古墳の主に献上したとw 初めてきいたなそんな説
>>341 実際生き残るために、その頃に、中国各地→朝鮮半島各地→対馬→日本に何人くらい来ているんだろうね。
世界の最果てで、周りが海に囲まれて隣接国・民族から攻められない日本を知ったときに、パラダイスだと思っただろうな。
ただ、地震等の天災が多くて悩んだろうけど。
>>357 そもそも当時は人口比は圧倒的に倭が上だからな
進上品だよ
>>351 もちろん主従関係は曖昧だよ。
磐井の連合もヤマトに臣従しているように見えて力関係が崩れたり利害が決定的に対立したらすぐに寝返った。
ブタを飼育してたなら食ってたってことだよね なんで途中から屠畜しなくなったのか分からん 明治からまた急に食いだしていやいや前から食ってたろなんで食わなくなったのかを知りたいんだよ
>>341 済州島の虐殺から逃れた連中の子孫が在日の一部を占めてるそうだが、
古代から似たような状況で日本に逃げてきた連中は多かろうな。
献上したのは新羅王朝じゃないと思う 新羅王朝に対立してた勢力、百済の味方、大和王朝の味方
>>358 中国から来るのに、満洲朝鮮を伝う理由はない
人の方が怖いんだよね
東シナ海に放り出されて後は海流に従っただけ
左翼の学者がウソを教えているからな。 米は日本から大陸へ渡ったことは確定しているが左翼学者は認めていていない。 普通に考えれば、中国で米が食べられていないのに日本で食べられているので分かるだろう。 おにぎりは、ニニギであり、おにぎりという基本が中国にないことからも米が日本発祥なのはあきらか。
半島バカチョンと在日バカチョンは、縄文人コンプ丸出しwwwwwwwwwwwwww . 日本の縄文式土器は世界最古で、 世 界 4 大 文 明 よ か 遥 か 太 古 か ら 文 明 が 存 在 し て た 、 歴 然 た る 物 証 だからなーw . だから特亜三国はもちろん、日狂組も縄文時代を目の敵にしてて、 教科書指導要領からはずしたんだよなーw . . さらに言えば! . 島根や鹿児島の縄文遺跡からイネ特有のプラントオパールが次々に見つかり、 日本では6千年も前からコメが生産されていたことが確実となった! . 福岡市の板付遺跡からは、縄文期の土器だけが出土する地層から、 一区画が400メートルもある水田の跡が発見された。 . 佐賀県唐津市の菜畑遺跡からも、縄文期の水田跡と、数々の農機具が発見された。 . 放射性炭素年代測定によると、菜畑の水田は 「 遅くても 」 紀元前930年頃のもの。 . つまり、日本で 水 田 方 式 の 稲 作 が 始 ま っ た の は 、 今 か ら 3千 年 前 ! しかも、その後も日本各地で見つかった水田跡地からは、 縄文文化の土偶、石棒などは見つかるものの、大陸の渡来人系の道具は全く発見されてない! . 縄文時代は 「 狩猟時代 」 で、 農耕は弥生時代からという説や、 水田稲作は 「 渡来人が伝えた 」 という説は、 何ら根拠がない妄想であり、 科学的にも完全に否定された 「 嘘 」 なんだぜーw . . にも関わらず、水田方式の稲作は、紀元前300年ぐらいに、 大陸や朝鮮半島からやってきた渡来人によりもたらされたといった荒唐無稽な説が信じられたまま。 . 何しろ、バカサヨチョンな歴史学者が訂正しようとしないからだ!! ( 怒 ) . . 悔しい脳バカサヨチョンWWWWW . 日本の古代文明、縄文時代が羨ましい脳WWWWW 恨めしい脳WWWWW
>>363 仏教で殺生を禁じてたからか。でも魚は食ってたろうしな。
そもそも弥生人と稲作は何の関係もない 沿海州から日本海を渡ってきた弥生人が南方の作物である稲作など持ち込めるわけがない
>>364 一部というか多数だな
なんぼくなんて適当だし
まあ、誰も支持しない独自説を唱えるのも結構なことで
>>370 仏教が伝播してやめましょうてことになったのかね
魚は物みたいなもんだしな
>>312 弥生人は殷王朝の子孫
で殷王朝の箕子が朝鮮半島初めての国家である箕子朝鮮を作った
その箕子朝鮮最後の王が逃げて馬韓つまり後の百済を作った
故に殷の子孫の弥生人が日本に青銅器と鉄器の製造法
そして暦と甲骨文字を伝えた
水田もその時に伝わった
で弁韓は元より日本の領土だった
>>7 灌漑用の水車も作れぬ民族に教えるだけ無駄骨だったと知った倭からの移民たち
そもそも弥生時代とか弥生人とか名付けた当時の東大の歴史学者がインチキそのものなんじゃないの?
アホが多すぎるな(笑) 水稲作が始まった=縄文時代から弥生時代に変わった 縄文時代を意図的に遡らせても、伝えたのは大陸の人だから(笑) 阿波(あわ)や吉備(きび)を食していたのが縄文人。
>>357 そもそも5世紀なら
少し前に倭国が新羅を服属してただろ
いつ逆転したんだよ
>>375 人間と豚だと、食うものが競合しちゃうから豚を養うと
その分人間が割を食う、だから砂漠地帯で穀物が貴重なイスラム教では
豚食いを禁止した!みたいな説を見たことあるが、日本でも
同じような背景があったりして。人口が増えて豚を養う余裕が
なくなったのだw
>>376 実際にはもっと複雑な関係で
殷王朝と当時の日本は親密な関係にあった
殷(大商)は周に滅ぼされるがその時に日本に亡命してきた
紀元前17世紀頃 - 紀元前1046年
この頃から縄文人は中国の殷の弥生人と貿易をしていた
>>63 日本人は生物学的に他の東アジア人、特に朝鮮人とほとんどちがわず、外見も遺伝子もそっくりだ。
この一文でそのサイトを見る価値が無いことが分かる
>>383 ブタなんてなんでも食うよ
人間の排泄物でも食わせときゃいい
東南アジアは未だにそうだろ
>>376 その日本は河内王朝とは関係なさそうだ
百済を作ったのはツングース系民族で河内王朝を作ったのも同じ勢力
古代三韓と日本に交易は無い
>>379 そもそも作物と民族は基本的に関係ない
明治以降日本の作物は西洋型に多く変わったが
日本の民族が西洋人に置き換わったわけではないのと同じ
ここを混同するから珍説が生まれてくる
>>382 まあそうだな
天皇家にゆかりのある新羅の勢力は応仁天皇の時に日本に来てるしな
>>388 畑の肥やしじゃなくて豚の肥やしでもあったのか。
ウンコって栄養豊富なんだな。
げんに九州人の弥生遺伝子は低い しかし九州で一番最初に稲作が始まったのは日本の南方にある地域だからだろ
ツングースと縄文とかさ 渤海とアイヌみたいなもんじゃないかな?
>>368 長江辺りのジャポニカ米が日本に伝わったんだからその説は無理
コンビニ本にも書いてないような独自の見解を披露するのが5ちゃんだよな
日本で見つかった最も古い鉄器は縄文時代晩期、紀元前3〜4世紀のもので九州の田遺跡の住居址から出土した板状鉄斧の頭部 稲作と鉄の伝来は縄文晩期の同時期
稲(ジャポニカ米)って、縄文時代でも太平洋沿岸部では自生してたそうだよ? 所謂「南海道」辺りでね。
・ ・ 極論いうなら人類皆兄弟 日本人と朝鮮人は十分に離れた間柄 満州人やモンゴル人を朝鮮人の兄とは呼ばないだろ? 日本人よりもずっと遺伝的に近くて朝鮮半島は日本どころか満州やモンゴルに支配されていた期間が長かったのに その時点で結論ありきの詭弁なんだよな 朝鮮側のね 縄文人も朝鮮半島経由しているのに無視するしな ・ ・
豚も蟻みたいに女王蟻のような女王豚みたいなのがいるよね。 身体が巨大化して、横たわっていて、絶えず食わされて、種付けされて、驚くくらいの数を出産するマシンみたいな豚。 あれって、何回大量出産させられるんだろう? クジラがどうのこうの言える話じゃないよ。
しかしホモサピエンスの歴史が20万年ぐらいで、紀元後の歴史が2000年だから 我々が良く知ってる歴史と言うのは人類史の100分の1に過ぎないんだよな。 ほとんど何も知らないようなもんだわ。
倭人は呉太白って言ってんだから やっぱその辺なんじゃないの? それと縄文とツングースが合流してんじゃね?
>>402 人間の歴史なんて犯罪の歴史だよ
ここ数十年で突然法制化したら犯罪者だらけになるのは当たり前
昔はやったもん勝ちだったんだから
Y遺伝子、大陸と日本人は全く似ていない
https://38news.jp/default/14713 日本人は縄文時代から稲作をしており、水稲にしても紀元前930年より前に始まっていたことが確定しています
それにも関わらず、紀元前200年頃に渡来人が水稲を伝えたという通説が消えない。
そもそも、Y遺伝子を見れば、日本人が大陸の人々とは全く似ていないことが明確なのです。
結局、「縄文人+渡来人=弥生人」というおかしな、しかも各種データや遺跡を無視した発想は、
日本人に、お前たちは結局、大陸から来た中国人や韓国人の子孫なんだよと、ウソの情報を
植え付けようとしていると感じられ、率直に言って、気持ち悪くて仕方がありません。
ウソを広める自虐史家たちは、日本国の繁栄を妨げる工作員なのです。
豚って言うのは元々日本にいたの? そこがまず疑問 豚がなぜ稲とつながるの?
力で制圧することが「正義」だと信じる野蛮人こそが縄文人の正体。 後先考えないで突っ込んじゃう山祇系狗族ですな。 弱い者を挫く→韓国は日本が侵略したんだ! 強い物には尻尾をふる→中国共産党様ははーっ_(._.)_ ↑変わってないねぇ 大和愚民族(笑) 外国を侵略したことを誇るバカは何なんだ? やっぱり狗族隼人民か?(笑)
>>407 弥生人が日本人の直接のルーツとなった民族だろうが
言語やDNAから見ても中国人や朝鮮人とは全く関係のない民族
>>402 それって、いつも感じる。
アウストラロピテクス誕生の400万年前からを考えたら、2000年なんて一瞬でしょ。
これからの100年で更に激変するよ。
ホモサピエンスは、あと何年もつんだ?と思ってしまう。
更に、地球の過去は46億年あるし、未来も10億年はある。
>>390 ハイハイ
大陸に地理的に一番近い九州北部に、どこかの誰かが偶然たどり着いた
それは少人数かもしれないが、作り方を知らない縄文人が、たどり着いた人たちと一緒に米作りを初めた。
つまり、縄文時代から弥生時代へのパラダイスシフトが起こった
生活の変化=時代の変革期
縄文期も弥生期も 外来人が現地人制圧してわざわざ現地語のヤマト言葉を話す意味ありません 中国語も古代半島語もないでしょ?
日ユ同祖論も日鮮同祖論も同じなんだよなぁ ついでに畿内説もさ 何か不可逆的に説明しようとすんだよ お前たちこれがルーツで支配されてた こればっか言いたがる
>>408 倭人がどこまで賢かったかどうかやね
中国では紀元前6000-8000年前の遺跡から骨が出てるらしい
人類最古ともいわれてるアナウ遺跡が紀元前4000年前
日本に居てもおかしくは無いけどね
>>408 猫はネズミ捕り、犬は狩りで働いていたが、今は愛玩動物になった。
豚もその生体に根差した、人間社会での役割があったんじゃないかな。
それが何かってのは難しいが、トリュフを見つける豚がいるように、
採集の手伝いをしていた可能性はある。
・ ・ 日本人ぐらいとの間柄でそれほど兄弟と称したいのなら、朝鮮人は自分たちはモンゴルから侵略されまくった人間ニダ、って声高に叫べばいいだろ 科学的な定義分けならそうなる だがそうじゃない 朝鮮人のやっているのは政治的なプロパガンダであり、黙っているとまずいのは結果を見ても明らか まあ中国もモンゴルにやられているところはあるんだが、韓国みたいなプロパガンダはやっていないからな キムチや韓服()にしてもそうなんだが、朝鮮人が汚れたプロパガンダやるから周辺諸国はそれに対抗して真実を提示していかないといけなくなるんだよな ・ ・
縄文人が稲と関係する祭りに豚を使ってたなんて信じられない 変なの
>>415 確かに「日本人がユダヤ人を招聘したのだ」「日本人が朝鮮人を招聘したのだ」
みたいな言い方はしないよなw明治時代にはお雇い外国人をたくさん招聘してるのに。
そもそも畿内人が歴史的な変革期に携わったことがあるのか?(笑) 改革を起こすのはいつも九州ばっかりだよな。 つまり、創造性=九州人 応用力=本州人
豚の伝来はやっぱり渡来人との関係を疑うべきでは? 豚を祭儀につかってることはガン無視で、稲の由来云々を議論するのはばかげてる
>朝鮮半島を経て伝わった水田稲作 これダウトじゃないの?
シュナの旅、でも描かれているけど、稲は朝鮮半島からだと思う
もののけ姫でも、豚の皮をかぶった側は渡来人として描かれている
宮内庁の中身=畿内じゃないと許さん! 畿内の自称知識人?(笑)で固められた組織 あとはクズな長州土人にも牛耳られているな。
何度の申し上げているが、稲作は長江流域で始まったのだが、 当時の稲が現在のような品種改良されたものであろうはずもなく、北方での栽培は不可能だった。 黄河流域でも厳しかったと思われ、海河流域では完全に不可能であり、 長江の稲作が黄海・渤海をグルッと周って陸伝いに朝鮮半島に伝わるなどあり得なかったのであります。 では、どのように伝わったかと言うと、 長江河口付近から海流に乗って船が流され、朝鮮半島南部、及び、九州地方にほぼ同時期に伝わったものと思われます。 つまり、我が国の稲作は長江流域から直接伝わったと考えるのが妥当である。
中国からみると朝鮮は蛮族の国といわれていたように未開の地だったからな
今の半島人と、昔の半島人が同じであったかはわからないところ
縄文というのはね、殷とも似てはいるのよね 人類の原始的な信仰が縄文でもあるわけだけれどもね
ヤップ細胞は神の遺伝子です! 天皇はユダヤの末裔です! ↑バカな保守連中が吹聴しててコーラ吹いたのを思い出すわ(笑)
>大和民族の気質を思うと、黎明期は、そうであってほしい そうであってほしいって・・ なんなんこれ、議論する価値ないじゃない ちょっとこれはどうなのかな
>>51 本当にそう
ずっと前にそれ5chの極東かハン板で書いたら
狂人扱いされたけど
北京が都になったのは明になってからなんだから
もっと昔に黄河以北経由の米作は無理だよね
古代にその経由で米作ってたら戦前満州での米作にあんなに苦労してないと思う
当然の結果 ジャポニカ米とインディカ米の遺伝子の差異から逆算すれば 優に3000年を超えてるし
>>429 ほんこれ
認めるのに随分時間がかかったね(笑)
それで?都合の悪い人たちを今まで何人消してきたの?
天皇の正統性を示すために、大層な神社を全国各地に配置するのは大変だったみたいですねぇ。
籾(もみ)は手で持って運べるんだから、電波の経路が水耕地を経由しなくても矛盾しないでしょう
>>439 DNA発見されてからこういう時間計算ができるようになったのは大きいよな。
コロナウイルスも14日に1個RNAが変異してるそうだw
・ ・ さらに真実を話すと北朝鮮は満州人にマジで近い遺伝子しているからな 満州人の一派と呼ぶべきレベル 高句麗も満州人だし、北部こそ満州人やモンゴル人の侵略にさらされてきた土地なのだから当然なんだけどな この部分では分断されていることでうまく真実が露見しにくくなっている ・ ・
先進地域の九州では縄文時代から豚飼ってたのに、後進地域の畿内はカエルの骨が出てきたから邪馬台国だとか言ってる 畿内説を唱えてる歴史学者(笑)は白痴だと思う」
邪馬台国は都合が悪いことがあったから歴史から消されてるんでしょう? 一貫して大陸由来の話は隠蔽されてるから、大陸からヤタガラスに導かれてやってきた渡来人が作った国だと思う
縄文人と弥生人が協力してたとか願望が入ってるのがな 弥生人が狩猟をやってはいけないという法は無かろう
半島バカチョンと在日バカチョンは、縄文人コンプ丸出しwwwwwwwwwwwwww . 日本の縄文式土器は世界最古で、 世 界 4 大 文 明 よ か 遥 か 太 古 か ら 文 明 が 存 在 し て た 、 歴 然 た る 物 証 だからなーw . だから特亜三国はもちろん、日狂組も縄文時代を目の敵にしてて、 教科書指導要領からはずしたんだよなーw . . さらに言えば! . 島根や鹿児島の縄文遺跡からイネ特有のプラントオパールが次々に見つかり、 日本では6千年も前からコメが生産されていたことが確実となった! . 福岡市の板付遺跡からは、縄文期の土器だけが出土する地層から、 一区画が400メートルもある水田の跡が発見された。 . 佐賀県唐津市の菜畑遺跡からも、縄文期の水田跡と、数々の農機具が発見された。 . 放射性炭素年代測定によると、菜畑の水田は 「 遅くても 」 紀元前930年頃のもの。 . つまり、日本で 水 田 方 式 の 稲 作 が 始 ま っ た の は 、 今 か ら 3千 年 前 ! しかも、その後も日本各地で見つかった水田跡地からは、 縄文文化の土偶、石棒などは見つかるものの、大陸の渡来人系の道具は全く発見されてない! . 縄文時代は 「 狩猟時代 」 で、 農耕は弥生時代からという説や、 水田稲作は 「 渡来人が伝えた 」 という説は、 何ら根拠がない妄想であり、 科学的にも完全に否定された 「 嘘 」 なんだぜーw . . にも関わらず、水田方式の稲作は、紀元前300年ぐらいに、 大陸や朝鮮半島からやってきた渡来人によりもたらされたといった荒唐無稽な説が信じられたまま。 . 何しろ、バカサヨチョンな歴史学者が訂正しようとしないからだ!! ( 怒 ) . . 悔しい脳バカサヨチョンWWWWW . 日本の古代文明、縄文時代が羨ましい脳WWWWW 恨めしい脳WWWWW 51
>>445 自分たちのみがやるような悪癖を他の民族もやっていると騒ぎ立てるのが朝鮮の悪い癖だよな
大和王朝が朝鮮由来なら隠し切れない
それこそどこからか証拠は出てくるし、日本の考古学者は朝鮮寄りなのが多い
騎馬民族征服王朝()なんていうのはまさにそうだったからな
それに合った証拠を血なまこになって探したのに出てこなかった
GHQに占領されて日本のあちこちにも手が入ったというのに
>>449 いや
なんかおかしい
天皇の祖先はアマテラスってのはあまりにもばかげてるから
本来なら卑弥呼でもよかった
何故卑弥呼に捏造しなかったのか
卑弥呼の正体は実はすでに明らかになっているのではないか
もしくは、明らかにされると都合の悪いことにつながる可能性が高いと判断した
稲作が韓国から来たってのはでまかせですよ 日本から伝えたんです
そこで「三密」の登場 ヤタガラスのバカこそがインド由来のアーリア人勢力 コロナ(太陽信仰と王冠)そして武漢と親しい「宇佐」あたりの鬼さん。 山信仰はナチが大好きだもんな(笑) そりゃ大戦で負けるはずだよ。 「海洋国家」同盟を裏切るんだもの。 また一発でかいのいっとく? 反落勢力の出雲長州愚民
アメリカの子供向けの歴史の本 大雑把なイラストだけど 南の海流に乗って人間が移動してきたように書いてたよ
・ ・ 逆に言えば、これだけ探しても大和朝廷が朝鮮由来の証拠が出てこないということはそうじゃないという証明だよ 日本の考古学者はむしろ最近まで朝鮮由来説を強く支持していて、そのための証拠探しに奔走していた 騎馬民族征服王朝説が主流というとんでもない状況だったからな ・ ・
>>450 流石にアホ過ぎるとしか
ならローマ人やモンゴル人の祖先が狼、中国人の祖先が半神、朝鮮人の祖先が熊であるのも何かを隠すためか?
んなわけない
神話を語ると日本の特異性が浮かび上がるんだよな
周防灘近辺はヤバそう(笑) まぁずっと北のほうもヤバいかな(笑) 売国奴勢力の嘘っぱちと、もともとの反乱気質が醜すぎて。。。何処へいっても逃げられはせんよ(^_-)
>>455 ヤタガラスに先導されてやってきた朝鮮人が卑弥呼だろう
今更ながらの記事。まさか未だ教科書が変わってないのか? 海路で長江辺りとバケツリレーみたいに繋がってたんじゃないか?
日本の歴史は天皇以前の王朝が抹消されてるからめんどくさいけど 南米で日本の神代文字で読める板が見つかってるのとか 日本各地でペトログリフが見つかってるとか ポピ族と日本のつながりとかあのへんは興味深いよね まぁYOUTUBEで見ただけですけど
>>1 いっぽう畿内は弥生時代になっても沼地でカエルを捕って喜んでいた
照葉樹林文化ねぇ 弱いな 水稲作は九州北部 焼畑農業は南部
>>7 土地が痩せてるから土地改良がされる近年まで定着しなかったな
オーストネシア人は歩いて列島にたどり着いた。 一方、オーストロアジア人は船だろうな。
つまり韓国人が縄文時代に劣等に移住して倭奴になったってことね
漢に委任された国な 邪馬台国は漢を滅ぼして成り代わった国
朝鮮半島みたいな冷帯で、稲出来る訳無いだろ 湿潤大陸性気候 コーリャンでも食ってろ
鎌倉!! 島津!! 細川!! 毛利!! ありゃ異教徒民だな。
青が、唐の官吏が遣唐使の送使として倭国(日本)を訪問するルート
赤が、新しい遣唐使とともに送使が帰国するルート
緑が、唐の官吏が新羅使の送使として新羅を訪問するルート
帰国する遣唐使、帰国する新羅使、それぞれに随伴する唐の送使の一行は
朝鮮半島の白村江(現在の錦江河口付近)付近から一緒に船に乗って対馬で一泊し
帰国する遣唐使とそれに随伴する唐の送使は、そのまま壱岐を目指して東に
帰国する新羅使とそれに随伴する唐の送使は、倭国(日本)の遣唐使船で新羅に向かうんだよ
香川の船沈没の小学生も助かった いくら救命具着ても海飛び込むのが怖かったら危なかった 瀬戸内の子、瀬戸内海ってこともあるけど 海に親しんだDNAってのはあると思うよ だから南方から船でっのはありだと思うわ
そもそも異教徒とつるんで国家転覆を伺う人間たちに未来は無いのだよ。 キリスト教と仏教にはなるなよ!って教わった!もちろん変な信仰宗教にもならない! バテレン追放したのに他国と密通する売国奴を滅ぼう あの黒田君でさえ、博多に入城したとたんにキリスト教をやめたぜ。
>>1 >中国から朝鮮半島を経て伝わった水田稲作が
シレっとウソを入れるのな
当時の稲が朝鮮で栽培できるかよ、ボケ
そもそも瀬戸内海は船が航行できるような場所じゃ無かったらしいよな 定義も曖昧 那ノ津やこうろかんは畿内がパクったのかもな(笑)
水稲稲作には二種類の栽培方法があるのを理解していない低能は書き込む権利は無い ここに書き込みしている奴等は情報は結構勉強して豊富な知識を持ってはいるが 思考力が非常に乏しい奴が多すぎる。考古学は情報量よりも思考力の方が大事
朝鮮では半島南端でしか農耕に適さなかった 稲作を手にした渡来人は朝鮮半島には定住出来ず日本まで南下するしかなかった つまり倭人というのは朝鮮人のことではないのだ 朝鮮人の祖先は韃靼人と漢人の混血雑種だろ
薩摩ってどこ?十字マーク?鎌倉かな。 宇佐は? 仏教? 出雲は?ひるこ?
>>1 この記事は
>日本への伝播経路は、朝鮮半島を経て日本に伝わったというのが、研究者の間では主流の考え方だ
この一文を擦り込むためだけのフェイク記事じゃん
>>438 そう。
そもそも元の支配以前、万里の長城から北は当時の中華視点では
対立する蛮族が住む禁断の地。
朝鮮は万里の長城の向こう側(北京も同じく)で
当時の都の長安からすると半島は超がつく僻地であり、危険地帯でもある。
長安から万里の長城を越え、さらに山岳地帯を超えて半島を縦断して
3000km近い陸路で日本に来るバカな使節はいない。
ちな、北京にまとまった人が住み始めたのは元の支配以降。
>>480 そういうこと
”貢物が乏しい”が朝鮮という名前の由来
あそこは、宗主国ですら統治に関心を示さなかった不毛地
そもそもイモ食い文化の地域に米作は根強かねーよ(笑) 芋づる式って知っているか? 終わりだよてめーら
>>1 なぜ数百年間も防人が北部九州を守備していたのか
万里の長城がなんのために構築されたのか
すっぽり抜け落ちてる
>>480 農耕に適さなかった訳ではない
ただ稲作に対応した地域ではなかったと言う事
水稲栽培地域は照葉樹林帯と一致してる。
これはチベット〜雲南〜台湾〜西日本にまたがる
地域で、朝鮮半島はちょうど任那日本府があった
半島南部の一部だけがこれに該当した。
不毛地を、”植民地支配した”とは言えないですからね〜ニヤニヤ
渡来人の大恩に、韓謝。 韓国兄さん、カムサハムニダ。 小太りのネトウヨが発狂してるだけだから韓日は仲良くしましょう。
チョウセン 宗主国の与えた「朝貢物が乏しい」を、「朝日が鮮やか」と読み替えるのが、 チョウセン・クオリティ 朝=朝貢物 chao(2声) 鮮=少ない xian(3声)
>>485 北の方はキングダム読んでも辺境の蛮族扱いで
米作ってる雰囲気ないよ
>>6 漢民族に迫害されたミャオ族が南方から移住してきて稲作文化を日本に広めた説もあるよな
>>492 資源も文化も産業も教養もない空白地帯みたいなもんだしな。
戦場には適してるw
野蛮なエベンキ人が移動して蹂躙した。 列島にも入ってきた 白村江での敗北 中国由来の那津宮家の崩壊 分家の大和が内陸部に大宰府を設置し、北部に朝鮮式山城の大野城、水城を築城。 ここから博多湾沿岸は朝鮮勢力の大和民族の支配化となる。
半島バカチョンと在日バカチョンは、縄文人コンプ丸出しwwwwwwwwwwwwww . 日本の縄文式土器は世界最古で、 世 界 4 大 文 明 よ か 遥 か 太 古 か ら 文 明 が 存 在 し て た 、 歴 然 た る 物 証 だからなーw . だから特亜三国はもちろん、日狂組も縄文時代を目の敵にしてて、 教科書指導要領からはずしたんだよなーw . . さらに言えば! . 島根や鹿児島の縄文遺跡からイネ特有のプラントオパールが次々に見つかり、 日本では6千年も前からコメが生産されていたことが確実となった! . 福岡市の板付遺跡からは、縄文期の土器だけが出土する地層から、 一区画が400メートルもある水田の跡が発見された。 . 佐賀県唐津市の菜畑遺跡からも、縄文期の水田跡と、数々の農機具が発見された。 . 放射性炭素年代測定によると、菜畑の水田は 「 遅くても 」 紀元前930年頃のもの。 . つまり、日本で 水 田 方 式 の 稲 作 が 始 ま っ た の は 、 今 か ら 3千 年 前 ! しかも、その後も日本各地で見つかった水田跡地からは、 縄文文化の土偶、石棒などは見つかるものの、大陸の渡来人系の道具は全く発見されてない! . 縄文時代は 「 狩猟時代 」 で、 農耕は弥生時代からという説や、 水田稲作は 「 渡来人が伝えた 」 という説は、 何ら根拠がない妄想であり、 科学的にも完全に否定された 「 嘘 」 なんだぜーw . . にも関わらず、水田方式の稲作は、紀元前300年ぐらいに、 大陸や朝鮮半島からやってきた渡来人によりもたらされたといった荒唐無稽な説が信じられたまま。 . 何しろ、バカサヨチョンな歴史学者が訂正しようとしないからだ!! ( 怒 ) . . 悔しい脳バカサヨチョンWWWWW . 日本の古代文明、縄文時代が羨ましい脳WWWWW 恨めしい脳WWWWW 11
日本の遺跡から出る古代米って大陸(南方)由来のものって結論出てたはずだが
>>497 >戦場には適してるw
だな
南から攻め上がってくるのと、北から攻め下ってくるのが会合する所な
地政学的素地は、何年経っても変わらないと
地殻変動でも起こらない限りw
>>2 馬鹿か、お前?
渡来人=全員朝鮮人ではない。
↑
これを履き違えて理解している
馬鹿在日多すぎ。
聖徳太子はペルシャ系の人だし。
そもそも古代半島は 中国なんだが 正確には大陸王朝の一部
>>2 この時代にお前んとこは国という体をなしてなかっただろ
>>500 鹿児島の遺跡から12,000年前の薩摩火山灰の下層から稲のプラント・オパールが検出
もしかしたら中国よりも古くから陸稲か水稲行ってた可能性
>>507 米粒だけなら渡り鳥でも運んでくるからなあ
流石に無理筋じゃね?
分断している今が正常なんだぞ朝鮮人 その自覚も無く、日本に敵対した罰を受ける時が、今まさに訪れている
併合の30年以上前に日本の外務官僚が朝鮮を訪問した際の手記
宮本小一外務大丞、朝鮮国京城に行く
http://f48.aaacafe.ne.jp/ ~adsawada/siryou/060/resi020.html
併合前の朝鮮の生活実態が描写されてて面白いよ。
> 朝鮮国には旅宿というものがない
> 朝鮮人民の家には便所がないとも言う。そのためか、いたる所で糞尿の臭気が甚だしく数万の蒼蝿が
> 汚水が路の中央に溜まり、牛馬の糞がうずたかく積もり牛骨が散乱している
> 途中の各官庁には風呂というものが無かった
> 盆や膳類は漆が剥げ落ち垢がついてすべて不潔さを感じた。
> 米は日本のものと似るが、粘質に乏しく日本の下等品よりも劣る。
> 茶(緑茶)は無い。
>>508 いやいや、別に渡り鳥が運んでも良いがどこからだ?
中国でも紀元前6000年頃だと言われてるんだが
>>498 エベンキやオロチョンは野蛮じゃない
朝鮮とも関係ない正統シャーマニズム
日本にこそ存在した文化
縄文稲作は弥生の稲作原理主義による大陸日本人征服王朝説を覆すもので
北方民族蔑視とは対極に位置するもの
漢族稲作至上主義者がネトウヨのフリをするのはいい加減にやめろ
神道シャーマニズムを冒涜するな
>>503 歴代支那王朝で朝鮮を属国化して支配下に置くことはあっても
自国に取り込んだことは一度もないよ。
朝鮮を自国に取り込んだのは元と日本だけ。
両者とも例の法則が発動してエラいことになった。
中国人は朝鮮を取り込んではいけないことをDNAレベルで知ってるんだろうw
話をすり替えてきたね。 そうだよぉ? そもそも半島も中華の一部だった。 しかし、エベンキ人が移動しはじめて厄介になってきた。 百済崩壊とともに那ノ津宮家も終了 その後大和の勢力が大宰府と防人を設置 本家と分家が入れ替わった出来事。 倭国は、逃げてきた大化の改新を起こした百済勢力の天下となった。 アズミノヒラフという白村江で死んだ人と、アベノヒラフとかいう謎の陰陽師みたいな人が入れ替わったらしい。 この人は実に勇猛で、北日本を征伐!したらしい(笑)
稲作原理主義による大陸出身日本人征服王朝説は自虐史観の究極だ なぜこれを支持する者が反論者に「このチョンが!」などとウヨアピールしながら荒らしてるのかさっぱりわからん こいつがサヨなのに
半島バカチョンと在日バカチョンは、縄文人コンプ丸出しwwwwwwwwwwwwww . 日本の縄文式土器は世界最古で、 世 界 4 大 文 明 よ か 遥 か 太 古 か ら 文 明 が 存 在 し て た 、 歴 然 た る 物 証 だからなーw . だから特亜三国はもちろん、日狂組も縄文時代を目の敵にしてて、 教科書指導要領からはずしたんだよなーw . . さらに言えば! . 島根や鹿児島の縄文遺跡からイネ特有のプラントオパールが次々に見つかり、 日本では6千年も前からコメが生産されていたことが確実となった! . 福岡市の板付遺跡からは、縄文期の土器だけが出土する地層から、 一区画が400メートルもある水田の跡が発見された。 . 佐賀県唐津市の菜畑遺跡からも、縄文期の水田跡と、数々の農機具が発見された。 . 放射性炭素年代測定によると、菜畑の水田は 「 遅くても 」 紀元前930年頃のもの。 . つまり、日本で 水 田 方 式 の 稲 作 が 始 ま っ た の は 、 今 か ら 3千 年 前 ! しかも、その後も日本各地で見つかった水田跡地からは、 縄文文化の土偶、石棒などは見つかるものの、大陸の渡来人系の道具は全く発見されてない! . 縄文時代は 「 狩猟時代 」 で、 農耕は弥生時代からという説や、 水田稲作は 「 渡来人が伝えた 」 という説は、 何ら根拠がない妄想であり、 科学的にも完全に否定された 「 嘘 」 なんだぜーw . . にも関わらず、水田方式の稲作は、紀元前300年ぐらいに、 大陸や朝鮮半島からやってきた渡来人によりもたらされたといった荒唐無稽な説が信じられたまま。 . 何しろ、バカサヨチョンな歴史学者が訂正しようとしないからだ!! ( 怒 ) . . 悔しい脳バカサヨチョンWWWWW . 日本の古代文明、縄文時代が羨ましい脳WWWWW 恨めしい脳WWWWW 22
>>515 エベンキを蔑視呼称として定着させるために活動してるようだが
エウェンク(正しい発音)やオロチョン族は満州時代に軍をひとつ持っていたほどの者達
親日民族を叩く者は許さない
ニセネトウヨめ
>>513 まだ骨で占ってるの? いつどこで? 天皇さん? おかしいなぁ(笑)
"エベンキ"は差別主義者が差別語を定着させるために使ってる言葉なので 正確に「エウェンク」と発音するようにしましょう 北方ツングースの民でアイヌや日本人の祖先と言われる人達のひとつです
アベノヒラフは東北日本海側と北海道に侵入したらしい。 アズミノヒラフは死んだのに?信州の山奥か?
エウェンクは朝鮮にもその血が少し混ざってるという説もあるようです でも朝鮮に血が混ざってることが全て問題なら 中国人もロシア人もみんな朝鮮の祖先として忌み嫌わねばなりませんねw
都合悪いらしいな(笑) 長州は捨て 隼人のほうを応援しよう。
藤の花でも食ってろ(笑) 鬼退治はこれからだ 沙汰を待て。
>>450 天照大神
何を照らすのか?
一は太陽
また観照
吾は照らす
この世界を
何により
照らすのか?
>>519 弥生日本人が大陸からの征服王朝説の自虐史観者は正体を明かしてくださいね
それとも何がなんだか本当にわからない馬鹿なのですか?
卑弥呼由来の日本の皇室神道はシャーマニズムです
それが少し朝鮮にあろうと関係ありません
朝鮮に痕跡を強く残してるのは漢民族文化なのだからそっちを否定すべきでしょう
それがなぜかそっちは賛美して日本のシャーマニズムを叩き続ける悪質な自称右派
お前のように靖国神社に火を付けながら表面では日本愛国者のフリをしてる外道は万死に値します
裏切り者には死を
>>529 通報完了。
貴様たちは孔子の陰陽思想と中華思想を植え付けるゴミだ。
この国から排除する 鬼道の諸君たち(笑) 鬼滅は民意だからな。
こーいうのとか邪馬台国モノとか定期的にスレ立つけどさっさと結論出せよ いつまでやってんだ
俺は靖国など賛美しないが? 護国神社で十分だ。 海の民の罰を受けよ偽物め(笑)
いや、結論は出てる プロパガンダ混じりの主張を始める怪しげな学者が一定数いるのが害悪
俺は日本に巣くうゴミを暴き出すために誘導尋問しているだけ。 奴等の書き込みを色々と想像力を使って判断してくれ。
みなさんはネトウヨと呼ばれる者は二種類いるのはご存知でしょうか ひとつは本当の右派 多少頭の硬いところもありますが信念の強すぎる人です もうひとつはニセのネトウヨ これは自分に分が悪くなると相手をチョンだのパヨクだのと罵るだけの小悪党です 相手に先にレッテルを貼った方が勝ちというゲームをしてるだけで右派でもなんでもありません 媚中三国志ウンチクのキモオタだったり創・・とある宗教団体の荒らし(罵倒するときブサヨと叫ぶ)だったりすることがほとんどです 弱者を叩くと楽しくなる単なる遅滞の人の場合もあります これらは全部右派ではありませんが 一般に嫌われてる"ネトウヨ"というのは後者を指します みんな嫌ってます なお後者のクズを本当の右派と思いこんで逆レッテルを貼る者を侮蔑の意味をもってサヨクと呼ぶようです とにかく後者は叩き出した方が世のためです
戦国時代ですら米の北限は北陸より下なのに、それより北の半島に稲作が根付くわけないんだよな そらなら倭の五王が半島南部を支配してたことと、楽浪郡が北朝鮮全域を支配していたことから見て 直接取引で伝わったと考えた方がまだ自然だ
やはり大化の改新と、白村江の戦いは都合が悪いらしいな。 もともとの政権を粛清して名前ごと成り代わった者が多く存在するんだな。
やっぱり九州やん。畿内って桃の種と蛙の骨しか出てないやん。
そもそも、600年代の遣隋使・遣唐使ですら 行きは 博多から船出して、海流に逆らわずに朝鮮半島の東側の新羅に漂着で、基本的に対馬は経由しない(できない) 帰りは 朝鮮半島の西側の百濟から船出して、海流に逆らわずに、耽羅国(済州島)を南に見ながら対馬に漂着 対馬の西側から船出して、海流に逆らわずに、壱岐に漂着 なんだから、狗邪韓国から九州に渡るのはムリなんだよね 狗邪韓国から船をだせば、海流に流されてたどり着くのは 石見国、島根県旧邇摩郡・現在の大田市五十猛の海岸から鳥取あたり
>>535 創価学界と書けよ臆病者(笑)
洗脳と脅しを使い、選挙をこいつらに頼って勝つんだもんなぁ?
貴様が「真の愛国者」というのならば、中国共産党と断交しろ。
遣隋使・遣唐使のルート
赤が往路、青が復路の、一方通行
>>539 遣隋使遣唐使の行き先は寧波/上海、半島への立ち寄りは「何かのついで」でしかない
>>540 図星の者が反応してるようですね
見苦しい
右も左も無いわ(笑) ただ、国を取り戻すために我々は立ち上がったのだよ。
>>538 >やっぱり九州やん。 無知の井戸かわず(蛙)! @阿波 >>542 んなこたぁない
なんのために朝鮮半島の南部沿岸が倭だったのか
それは往路だったから
遣隋使・遣唐使のルート
赤が往路、青が復路の、一方通行
>>539 >行きは博多から船出して 無知の井戸かわず(蛙)! @阿波 >>541 それは遣唐使のルートではないけれど
沿岸航法で支配域の港を通過点にした可能性はあるかもな
だが半島との接触とあまり関係ない
それが関係あるなら喜望峰を回ったバルチック艦隊はアフリカ人の軍隊だったことになってしまう
弥生に、稲作がーーーが無理があるから今度は、縄文時代かよ。
>>546 遣隋使遣唐使の最終目的地は長安。寧波や上海に上陸し長安へ向かう。
遣隋使遣唐使が貴重な航行資源を使って半島に行く用事は微塵もない。
海路上の問題などが生じた際に半島を経由することがあった。
>>543 んで? 真の愛国者なら中国共産党と断行しろって話は?
アベノヒラフの陰陽師エベンキ人共
貴様らが裏でナチと結びついたことも私は知っている。
ユダヤ龍蛇の報復を受けよ。
倭人伝に対馬の人は半島にコメ買いに出かけてると書いてあるが・・・
>>541 概ね正解。 ただし、
狗邪韓国(順天)
↓【南】海渡1000里 (70km)1里=70m
津島国(方400里、千戸)(対馬の上対馬町)
>>536 弥生中期には現在の青森でも水田耕作やってたぞ
>>547 遣隋使や遣唐使が派遣されたころは、国内の行程がガッツリ書かれているから
>>552 >倭人伝に対馬の人は半島にコメ買いに出かけてると書いてあるが・・・ 誤読。 @阿波 >>553 半島に上陸すると隋や唐には行けないけどなw
>>553 だからムリ
狗邪韓国から船をだせば、海流に流されてたどり着くのは出雲
対馬には行けません
長安へは黄河を上って船でそのまま行ってるからな どうせ海運で河川を航行して移動するのに 途中でわざわざ半島を歩くためだけに船を乗り換えるのか? ないない
半島バカチョンと在日バカチョンは、縄文人コンプ丸出しwwwwwwwwwwwwww . 日本の縄文式土器は世界最古で、 世 界 4 大 文 明 よ か 遥 か 太 古 か ら 文 明 が 存 在 し て た 、 歴 然 た る 物 証 だからなーw . だから特亜三国はもちろん、日狂組も縄文時代を目の敵にしてて、 教科書指導要領からはずしたんだよなーw . . さらに言えば! . 島根や鹿児島の縄文遺跡からイネ特有のプラントオパールが次々に見つかり、 日本では6千年も前からコメが生産されていたことが確実となった! . 福岡市の板付遺跡からは、縄文期の土器だけが出土する地層から、 一区画が400メートルもある水田の跡が発見された。 . 佐賀県唐津市の菜畑遺跡からも、縄文期の水田跡と、数々の農機具が発見された。 . 放射性炭素年代測定によると、菜畑の水田は 「 遅くても 」 紀元前930年頃のもの。 . つまり、日本で 水 田 方 式 の 稲 作 が 始 ま っ た の は 、 今 か ら 3千 年 前 ! しかも、その後も日本各地で見つかった水田跡地からは、 縄文文化の土偶、石棒などは見つかるものの、大陸の渡来人系の道具は全く発見されてない! . 縄文時代は 「 狩猟時代 」 で、 農耕は弥生時代からという説や、 水田稲作は 「 渡来人が伝えた 」 という説は、 何ら根拠がない妄想であり、 科学的にも完全に否定された 「 嘘 」 なんだぜーw . . にも関わらず、水田方式の稲作は、紀元前300年ぐらいに、 大陸や朝鮮半島からやってきた渡来人によりもたらされたといった荒唐無稽な説が信じられたまま。 . 何しろ、バカサヨチョンな歴史学者が訂正しようとしないからだ!! ( 怒 ) . . 悔しい脳バカサヨチョンWWWWW . 日本の古代文明、縄文時代が羨ましい脳WWWWW 恨めしい脳WWWWW 33
>>560 狗邪韓国=(順天)だから対馬へ行ける。 @阿波 >>2 古代日本の稲のDNAの方が半島より古かった
青が、唐の官吏が遣唐使の送使として倭国(日本)を訪問するルート
赤が、新しい遣唐使とともに送使が帰国するルート
緑が、唐の官吏が新羅使の送使として新羅を訪問するルート
釜山から対馬には渡れないので
唐から帰国する遣唐使、唐から帰国する新羅使、それぞれに随伴する唐の送使の一行は
朝鮮半島の白村江(現在の錦江河口付近)付近から一緒に船に乗って対馬で一泊する
帰国する遣唐使とそれに随伴する唐の送使は、そのまま壱岐を目指して東に
帰国する新羅使とそれに随伴する唐の送使は、倭国(日本)の遣唐使船で新羅に向かうんだよ
>>561 >長安へは黄河を上って船でそのまま行ってるからな 遣唐使の時代は、帆船だから。 @阿波 >>563 行けないから
唐から帰国する新羅使と、それに随伴する唐の送使も
対馬に一泊して、対馬から新羅に渡るんですけど?
>>564 >古代日本の稲のDNAの方が半島より古かった 日本の灌漑稲作は、「阿波」が発祥地。 根拠:「庄・蔵本遺跡」 日本のイネは、日本固有種。 倭国(阿波)→菜畑→朝鮮南部だね。 朝鮮南部でbが出てる筈。 @阿波 こういうWWWで書かれた文も別にそんなにおかしいことは書いてないと思うわけで 普通にそうかもなと思ってる内容だから 四大文明なんていい加減なプロパガンダで日本の方が劣ってる証拠なんてなにもないんだよ 半信半疑で言ってるからこんな口調なのかな もっと普通に言えばいいのに
>>565 >釜山から対馬には渡れないので
まさに、その通り!
狗邪韓国(順天)
↓【南】海渡1000里 (70km)1里=70m
津島国(方400里、千戸)(対馬の上対馬町)
>>555 東北では水田で黍なんかを植えてたと思うけど
米も植えてたのか?
見てきたかのような学者の想像に踊らされる愚民は現在にも古代にも存在した
>567 >対馬に一泊して、対馬から新羅に渡るんですけど? 違う! 釜山が、対馬海流を利用して渡った、対馬からの朝鮮半島着岸地である。 @阿波
稲作を基幹とする弥生文化が成立するには それ以前に伝来していなけれはならない 当たり前の話
三内丸山の稲作は4千年前なんだよね 縄文晩期ですらない 縄文中期とかなり前だ 遺跡の地方ごとにもオラが町自慢が多少あるから 自分とは他地方の遺跡にはあまり関心を示さないものかもしれないけど 同じ日本としてみたらやはり大きなことだろう 総合的にみて稲作は縄文時代にあった これが結論なのだから
>>573 もしも新羅から対馬に渡れるならば
唐から帰国する遣唐使、唐から帰国する新羅使、それぞれに随伴する唐の送使の一行は
百済から、まず新羅に立ち寄り、そこで唐から帰国する新羅使と、それに随伴する唐の送使が下船して
それから唐から帰国する遣唐使と、それに随伴する唐の送使が対馬に渡るはず
>>511 > 茶(緑茶)は無い
面白い所を見てるね。茶の発祥は中国雲南省といわれており、中国は当然として、日本は平安〜
鎌倉時代に広まり、ベトナムもほぼ同時期に入っている。タイはあまりないが、寺院などでは
飲まれていた。アジアに対する中国の影響は非常に大きいものがあり、それに伴う形で茶が広
まったが、この中で一つ異様と言えるのが朝鮮。
朝鮮半島では今も茶の消費量は非常に少なく、日本、台湾、ベトナム、インドネシアなどで盛ん
に栽培されているのとは対照的に朝鮮半島ではほとんど栽培生産されておらず、また茶の栽培
技術も非常に低い。
その代わりに韓国でよく飲まれているのがコーン(トウモロコシ)茶
狩猟民族といっても半農半猟だからね 日本の狩猟民族は アフリカやエスキモーみたいな完全な狩猟民族は温帯にはあまりいないんじゃないか
>>519 いやいや、実際に国政をお抱えの占い師に頼っていた朴槿恵を
大統領に据えていた朝鮮には負けますよww
日本の占いは伝統的な精神文化の保存継承に過ぎないからな
稲作を始めた長江人が黒潮にのって九州や半島南部に稲を持ってきたルートと大陸の沿岸沿いに山東半島朝鮮半島九州と陸伝い移動の2ルートといわれてるな 朝鮮人は、稲作が伝わった何百年か後にツングースが南下してきた者だから無関係だよ
>>578 手漕ぎ時代と帆船時代を混同してはイカンゼよ。 @阿波 >>408 豚は猪の家畜化したものだから、日本で独自に猪の家畜化がされてたら日本にもいたことになる
>>579 コーンで茶が作れるの?
半島人変わってんな
ついに本当の韓国発祥かな
>>389 何を適当な事を言っているのやら
お前の主張こそどの国の文献とも合致せんわ
水田耕作=水稲稲作栽培ということで水田耕作には2種類の栽培方法があるということを知っておかなければいけない お前らの書き込みを読んでいると笑いが止まらない
>>588 >水田耕作には2種類の栽培方法がある 意味不明。 @阿波 稲作は不安定過ぎて定住ができる奈良時代というか平安時代まで ろくなもんじゃなかったんだけどな 栽培技術も確立されてなかったし寿命が短すぎて技術継承もほぼなされなかったし 肥料の概念すらなかった 採取の一部扱いに近かった ほぼ博打に近くて種だけまいて秋にもう一度来るという感じだったし
>>582 日鮮同祖論の人はやたら朝鮮をツングースと言いたがるな
明らかに漢族要素の方が強いけど
朝鮮は中国の属国という一般的な感覚とはだいぶかけ離れてるな
>>2 いつ韓国ができたか考えろよ
それに稲作は中国から南回りで伝わって朝鮮より日本が先だぞ
あの時代の気候では中国北部や朝鮮では麦文化だし
暖かいとこしか作れなかったからね
俺、漁撈と採集の生活がしたいんだよな。イナサク文化の中の方が遥かに便利なのに。
半島バカチョンと在日バカチョンは、縄文人コンプ丸出しwwwwwwwwwwwwww . 日本の縄文式土器は世界最古で、 世 界 4 大 文 明 よ か 遥 か 太 古 か ら 文 明 が 存 在 し て た 、 歴 然 た る 物 証 だからなーw . だから特亜三国はもちろん、日狂組も縄文時代を目の敵にしてて、 教科書指導要領からはずしたんだよなーw . . さらに言えば! . 島根や鹿児島の縄文遺跡からイネ特有のプラントオパールが次々に見つかり、 日本では6千年も前からコメが生産されていたことが確実となった! . 福岡市の板付遺跡からは、縄文期の土器だけが出土する地層から、 一区画が400メートルもある水田の跡が発見された。 . 佐賀県唐津市の菜畑遺跡からも、縄文期の水田跡と、数々の農機具が発見された。 . 放射性炭素年代測定によると、菜畑の水田は 「 遅くても 」 紀元前930年頃のもの。 . つまり、日本で 水 田 方 式 の 稲 作 が 始 ま っ た の は 、 今 か ら 3千 年 前 ! しかも、その後も日本各地で見つかった水田跡地からは、 縄文文化の土偶、石棒などは見つかるものの、大陸の渡来人系の道具は全く発見されてない! . 縄文時代は 「 狩猟時代 」 で、 農耕は弥生時代からという説や、 水田稲作は 「 渡来人が伝えた 」 という説は、 何ら根拠がない妄想であり、 科学的にも完全に否定された 「 嘘 」 なんだぜーw . . にも関わらず、水田方式の稲作は、紀元前300年ぐらいに、 大陸や朝鮮半島からやってきた渡来人によりもたらされたといった荒唐無稽な説が信じられたまま。 . 何しろ、バカサヨチョンな歴史学者が訂正しようとしないからだ!! ( 怒 ) . . 悔しい脳バカサヨチョンWWWWW . 日本の古代文明、縄文時代が羨ましい脳WWWWW 恨めしい脳WWWWW 44
>>585 12年前韓国に研修に行った時、日本では見た事無いコーン茶が一般的だったんで
驚いたけど、最近では日本でもコーン茶が流通するようになってきたよ。
飲んだ事は無いが、カルディなんかで売ってる。
所詮は韓国の民間療法だから効能など嘘っぱちだと思ってるけど
陸稲の稲もみが水たまりに落ちたら水の中から生えてきた わざわざ外人から教わらなくても気づくんじゃね?
>>578 またお前か
唐の位置は韓国より南側にあるんだよ
その頃新羅と日本の関係悪化していたので南方ルートを使ってました
帰りのルートの記載はないが長崎辺りに東へ進むルートを使うだろう
>>590 日本国内にあるピザ焼き窯を指して、「ここにはイタリア人が住んでいるに違いない!」
昔からそういう議論がなされているようでならない。
>>595 世界最古の調理の痕跡は帯広の大正3から出土した
約1万4000年前の縄文土器で、鮭かなんかの魚を
煮て食った痕跡がある。
それまで世界最古とされていた調理跡は地中海周辺
の9000年前の土器。
縄文土器はこの記録を一挙に5000年も押し上げた。
半島バカチョンと在日バカチョンは、縄文人コンプ丸出しwwwwwwwwwwwwww . 日本の縄文式土器は世界最古で、 世 界 4 大 文 明 よ か 遥 か 太 古 か ら 文 明 が 存 在 し て た 、 歴 然 た る 物 証 だからなーw . だから特亜三国はもちろん、日狂組も縄文時代を目の敵にしてて、 教科書指導要領からはずしたんだよなーw . . さらに言えば! . 島根や鹿児島の縄文遺跡からイネ特有のプラントオパールが次々に見つかり、 日本では6千年も前からコメが生産されていたことが確実となった! . 福岡市の板付遺跡からは、縄文期の土器だけが出土する地層から、 一区画が400メートルもある水田の跡が発見された。 . 佐賀県唐津市の菜畑遺跡からも、縄文期の水田跡と、数々の農機具が発見された。 . 放射性炭素年代測定によると、菜畑の水田は 「 遅くても 」 紀元前930年頃のもの。 . つまり、日本で 水 田 方 式 の 稲 作 が 始 ま っ た の は 、 今 か ら 3千 年 前 ! しかも、その後も日本各地で見つかった水田跡地からは、 縄文文化の土偶、石棒などは見つかるものの、大陸の渡来人系の道具は全く発見されてない! . 縄文時代は 「 狩猟時代 」 で、 農耕は弥生時代からという説や、 水田稲作は 「 渡来人が伝えた 」 という説は、 何ら根拠がない妄想であり、 科学的にも完全に否定された 「 嘘 」 なんだぜーw . . にも関わらず、水田方式の稲作は、紀元前300年ぐらいに、 大陸や朝鮮半島からやってきた渡来人によりもたらされたといった荒唐無稽な説が信じられたまま。 . 何しろ、バカサヨチョンな歴史学者が訂正しようとしないからだ!! ( 怒 ) . . 悔しい脳バカサヨチョンWWWWW . 日本の古代文明、縄文時代が羨ましい脳WWWWW 恨めしい脳WWWWW 55
東洋人は二種類 北方系と中華系 トルコモンゴルツングースと中韓 日本はどちらかと言えば北方系 これは言語系統でほぼ証明される 日本語の語族系統が証明されてないとはいえ露骨に明らかなんだよ 韓国朝鮮は特殊な存在で北方系の言語でありながら中華系の文化集団 元々この手の人類学は欧州人が得意としていた 上記北方系グループは欧州では既に学問として確立していた この学問を支持していたのはウラル系のフィンランドやハンガリーの学者というのがおもしろい 今日ではウラルとアルタイの同系統は否定されているけど彼らの国ではいまもアジア祖先の伝説がある 中華付近の細かい分類は曖昧だがこれらは欧州ではとっくに確立している分類
御物宿禰と崇神天皇が同世代、 椎根津彦と神武天皇が同世代、 年少年長くらいの差はあるとして 御物宿禰と椎根津彦は5世代といわれる。 一方崇神天皇と神武天皇は9世代である。 欠史八代には兄弟相続もあったとすれば、 それほど互いに矛盾しない。 ここから導き出せる神武天皇の在世年代は、西暦50年ごろ。 倭国大乱はその100年後だから、東征が倭国大乱の原因ではないということに。
1万年続いた縄文時代が謎過ぎる かなりの歴史が葬り去られてる気がする。 人類の始まりは日本なんじゃ?
>>604 それは流石にDNAによる系統解析の結果と矛盾するだろ
>私たちは教科書で、弥生人に縄文人が駆逐されたように学んだ そんなだったっけ? 混血したように習った気がしたのは気のせいか
>>512 稲作じゃなくて自然に群生してたもんじゃね
ちなみに満州は北方系、ウイグルも北方系 チベットはまた少し特殊な存在で言語的には違うが文化的には北方系 だから中華と非中華がはっきり区別されるわけ
半島バカチョンと在日バカチョンは、縄文人コンプ丸出しwwwwwwwwwwwwww . 日本の縄文式土器は世界最古で、 世 界 4 大 文 明 よ か 遥 か 太 古 か ら 文 明 が 存 在 し て た 、 歴 然 た る 物 証 だからなーw . だから特亜三国はもちろん、日狂組も縄文時代を目の敵にしてて、 教科書指導要領からはずしたんだよなーw . . さらに言えば! . 島根や鹿児島の縄文遺跡からイネ特有のプラントオパールが次々に見つかり、 日本では6千年も前からコメが生産されていたことが確実となった! . 福岡市の板付遺跡からは、縄文期の土器だけが出土する地層から、 一区画が400メートルもある水田の跡が発見された。 . 佐賀県唐津市の菜畑遺跡からも、縄文期の水田跡と、数々の農機具が発見された。 . 放射性炭素年代測定によると、菜畑の水田は 「 遅くても 」 紀元前930年頃のもの。 . つまり、日本で 水 田 方 式 の 稲 作 が 始 ま っ た の は 、 今 か ら 3千 年 前 ! しかも、その後も日本各地で見つかった水田跡地からは、 縄文文化の土偶、石棒などは見つかるものの、大陸の渡来人系の道具は全く発見されてない! . 縄文時代は 「 狩猟時代 」 で、 農耕は弥生時代からという説や、 水田稲作は 「 渡来人が伝えた 」 という説は、 何ら根拠がない妄想であり、 科学的にも完全に否定された 「 嘘 」 なんだぜーw . . にも関わらず、水田方式の稲作は、紀元前300年ぐらいに、 大陸や朝鮮半島からやってきた渡来人によりもたらされたといった荒唐無稽な説が信じられたまま。 . 何しろ、バカサヨチョンな歴史学者が訂正しようとしないからだ!! ( 怒 ) . . 悔しい脳バカサヨチョンWWWWW . 日本の古代文明、縄文時代が羨ましい脳WWWWW 恨めしい脳WWWWW 66
普通に縄文晩期って習わなかったか? 山川の教科書に載ってたろ
>>579 属国ほど中国に憧れて真似してるようにも見えるな
影響受けなかったのなら朝鮮はそれほど中国に憧れてなかったのではないかな
茶はイギリスでまで飲まれているのだから 考察するならもうちょっと広めの情報を持たないと 紅茶も茶がルーツ イギリスは中国の属国ですか
普通に縄文人は赤米を食ってただろ 縄文土器に赤米を詰めたのが発見されているのに なんでこんな無駄な議論をするのか理解できんな 水稲栽培かは不明だけどな
イネの原種はインドからだと思うが ジャポニカ米て何 日本的名前なのなんで
自虐史論者は何度もリセットするんだよ 自分の頭の中に固定観念の歴史があるから 日本人は大陸に与えられた稲作の力で現地人を乗っ取った侵略者民族というオカルト自虐史観
日本人は縄文人をベースに北京人がミックスして弥生人が出来てるだろ
ちな韓国人はこの弥生人と北京人がミックスして出来てる
江南人の下戸遺伝子がいつ頃日本に入ってきたかは謎
20国あったという東鯷人が呉越から近畿に渡って下戸遺伝子を伝えたのかもね
>>589 意味不明では無くて、私には思考力がありませんからご教授お願いします
と謙って書けばアドバイスくらいはしてやっても良いぞ
タネガシマに鉄砲を伝えたポルトガル人が、金儲けしようと大量の鉄砲を持ってやってきた時には、すでに日本人は自分達で作れるようになっていた。これは何処の民族でも出来るコトではない。 旺盛な知的好奇心と、偏見無く優れた物を採り入れる柔軟性、 猿マネに終わらない高い吸収力と応用力、 それでいて大自然の脅威を畏れ、これを神化して共に生きるという謙虚さも持ち合わせていた。 大陸にも半島にもこれと同じ民族は居ない。 日本人は一体何処から来て、どうやって出来上がったんだろう。興味は尽きないね。。。
●日本には殆ど紛れ込んでいない大陸から
朝鮮半島までで共通の北方系民族の特徴
「自分の小便で顔を洗う」と、支那の史書に記された蛮人、ツングース系エベンキ族の「穢(ワイ)族」の子孫、漢字を捨てた劣等民族「エベンキ朝鮮人」が今の朝鮮人の正体。
エベンキ族のルーツは熊と混血して生まれた祖先、今現在の朝鮮民族のルーツも熊と混血して生まれた祖先(檀君神話)。
つまりエベンキ族も朝鮮民族も、民族としての始まりが全く同じ文化を持っている。
エベンキ族の「アリラン・スーリ」は朝鮮半島にしか存在しない。朝鮮人はアリランの言葉自体に意味は無いと言っているが、
エベンキ(ツングース)語では「アリラン」は”迎える”、「スリラン」は”感じて知る”と言う意味。
ツングース系エベンキ族の「穢(ワイ)族」と朝鮮民族にしか存在しない、棒を立てた「ソッテ」、トーテムポールの「チャンスン」、「ムーダン」や「オンドル」が共通である。
高麗時代にエベンキ族に入れ替わってから、朝鮮半島古来の仏教は儒教に変わり、それまでの言葉や文化も変わっしまった。
以上の”客観的事実”からも、今の朝鮮人はツングース系エベンキ族の「穢(ワイ)族」のDNAと文化を
地球上で唯一引き継ぐ”正統なエベンキ朝鮮人”である事は、否定しようのない事実な訳で
また、朝鮮国は「日本の兄の国」等と言っているが、「病身舞」「試し腹」「食糞」など我々大和民族はもとより、10世紀に滅亡した本来の”正統な朝鮮民族”の
「言葉」や「宗教・文化」とは似ても似つかない、全くかけ離れた民族なのは、誰でも分かるわけ。
@YouTube @YouTube 半島バカチョンと在日バカチョンは、縄文人コンプ丸出しwwwwwwwwwwwwww . 日本の縄文式土器は世界最古で、 世 界 4 大 文 明 よ か 遥 か 太 古 か ら 文 明 が 存 在 し て た 、 歴 然 た る 物 証 だからなーw . だから特亜三国はもちろん、日狂組も縄文時代を目の敵にしてて、 教科書指導要領からはずしたんだよなーw . . さらに言えば! . 島根や鹿児島の縄文遺跡からイネ特有のプラントオパールが次々に見つかり、 日本では6千年も前からコメが生産されていたことが確実となった! . 福岡市の板付遺跡からは、縄文期の土器だけが出土する地層から、 一区画が400メートルもある水田の跡が発見された。 . 佐賀県唐津市の菜畑遺跡からも、縄文期の水田跡と、数々の農機具が発見された。 . 放射性炭素年代測定によると、菜畑の水田は 「 遅くても 」 紀元前930年頃のもの。 . つまり、日本で 水 田 方 式 の 稲 作 が 始 ま っ た の は 、 今 か ら 3千 年 前 ! しかも、その後も日本各地で見つかった水田跡地からは、 縄文文化の土偶、石棒などは見つかるものの、大陸の渡来人系の道具は全く発見されてない! . 縄文時代は 「 狩猟時代 」 で、 農耕は弥生時代からという説や、 水田稲作は 「 渡来人が伝えた 」 という説は、 何ら根拠がない妄想であり、 科学的にも完全に否定された 「 嘘 」 なんだぜーw . . にも関わらず、水田方式の稲作は、紀元前300年ぐらいに、 大陸や朝鮮半島からやってきた渡来人によりもたらされたといった荒唐無稽な説が信じられたまま。 . 何しろ、バカサヨチョンな歴史学者が訂正しようとしないからだ!! ( 怒 ) . . 悔しい脳バカサヨチョンWWWWW . 日本の古代文明、縄文時代が羨ましい脳WWWWW 恨めしい脳WWWWW 77
>>562 韓国は馬鹿ではないよ
朝鮮半島には日本に多く流れてきた蛮族がいたわけだが
いろいろと手を尽くしてた
蛮族と赤道あたりからきた部族が日本で混血して馬鹿に拍車がかかり
迷惑してたのが韓国
「高天原はどこか」 縄文人は自然の恵みに感謝して、あらゆる自然物を祀る祭祀を行なっていた。 これが神道の原形であるが、神道は稲作の始まりと共に日本に稲作を伝えた江南 (中国の長江下流域) の祭祀を取り込んで大きく発展した。 「記紀神話」に描かれた高天原とは、その神話を創作した人々の先祖が生きた 弥生時代の日本であったとも、日本の稲作の故郷と呼ぶ古代の江南であったとも 考えられる。 「航海民が祭った大物主神」 少彦名命が海の果てに去っていった後で、「新たな神が海からやって来て大国主 命を助けた」といわれる。 『古事記』に次のような話が記されている。 「大国主命が海岸であれこれ先行きのことを悩んでいるときに、美しい光で海面 や空を照らしながら近づいてくる神が現われた。その神は大川主神に『私の魂を 祀って戴けるならば、あなたに力をお貸ししましょう』と語った。 そこで大国主命は、その神の意向によって大和の東方の三輪山の上にその神を お祀りした」 この神話は、大物主神を祭神とする桜井市の大神神社の起こりを説いたもの である。 大物主神は大国主命と同一の神で、出雲の大国主命を守る「幸魂」つまり幸運 や思いもよらぬ奇蹟をもたらす神とされていた。 大物主神は、南方に広くみられる竜蛇信仰の流れをひく神である。古代の ベトナムや江南には「竜神」と呼ばれる蛇の姿をした水の神を祀る習俗 が広くみられる。 そのためにそのような竜神が、人間の若者の姿になって人間の女性と結婚 する「異類婚」の神話や伝説も各地に残されている。
「記紀神話の中の南方系神話」 天皇を中心とする朝廷の人々が最も愛着をもっていた物語が「記紀神話」である。 だから「記紀」神話を読み込むことを通じて、皇室の源流となる地域がどこで あったかを知ることができる。 さまざまな話を集めた「記紀神話」中のかなりの部分が、南方的な信仰や文化の流 れをひいている。 前に紹介した北方的な要素は一部の神話だけに見られるもので、騎馬民族の文化 の影響は表面的なところに限られている。 そこでこのあと、日本神話の中の南方的要素を持ち込んだのはどのような 人びとだったかを考えていこう。 「日本に移住した江南の航海民 」 皇室の日向に対する思い入れ『古事記』と『日本書記』の中に、日本人が北方 から来たという発想はみられない。 「記紀神話」などには、南方を日本文化の故郷とする意識が見え隠れして いる。江南の航海民は、日本の南方から来て南方系の文化を伝えた。 そして「記紀神話」がまとめられた時代の大和朝廷の勢力の最南端が、 日向であった。 それゆえ皇室の祖先にあたる二ニギ尊が降臨した地は、日向の高千穂の峰で なければならず、磐余彦は日向から大和に来て初代の天皇になったとされた のである。 皇室の先祖は、江南から来た移住者の首長であろうか、あるいは江南系の文化 を学んだ日本に古くからいた縄文系の首長であろうか。 武光誠 2019
福岡で出土する弥生土器が朝鮮半島南端部で出土することは すでに20年ほど前から問題視され、日本の弥生人が朝鮮半島に 一時的に入植したり往来していたと考えられています。 朝鮮半島では縄文や弥生土器は出ますが弥生遺跡も縄文遺跡もありません。 但し弥生人の遺伝子といわれるO1b2についても日本と韓国では大きな違いが あります。 そのうちのL682 (旧 XO-47z)を朝鮮人固有の遺伝子などというデタラメを こういうスレッドで主張している人がいますがそれはウソです。 韓国では日本とは違うO1b2のタイプの L682 (旧 XO-47z)の種類は35%もありますが これは韓国発祥ではなく、水稲文化の担い手ともあまり関係がないと言われています つまり、韓国には本格的な水稲耕作をする弥生文化の担い手は殆どいなかったと 考えられます そしてそ水稲文化にあまり関係ないとみられる韓国に多いO1b2 L682 (旧XO-47z) は日本人では僅かに8%しか見つかりません ですので日本と韓国ではO1b2が共通だというのもウソなのです。 日本人に多いO系のタイプは稲作弥生系O1b2は韓国や朝鮮半島全体 で少ないO1b2a1a〘CTS713 旧47z (O-47z)〙で、これが日本では30% 近くもいます。 日本人(大和民族、琉球民族)で高頻度に見られ、タイ人やインドネシア人など でもみられる稲作倭人遺伝子ともいわれています。 つまりこの事実が物語っているように日本人は稲作弥生人なのです。 縄文人に関しても(日本人のベースと学術的に確定している縄文人)は 世界指折りの海人族で日本近海は隈なく活動圏としていました。 ですから朝鮮半島の南端部にも縄文人は入植していて、釜山・加徳島の獐項遺跡の 人骨(6,300年前:BC4,300年)が縄文と弥生人を混血させた現代日本人のようなものと判明し、 日本から現代日本人とほぼ同じ人間が島嶼部の地域に入植していたことも分かりました。 韓国人の共通ハプロと大まかに言われるO1b2(オーストロアジア語族)とO2(ハプロシナチベット) ですが、縄文D1bが韓国人に見つからないだけではなく、D1bとともに日本人の根底の祖型である O1b2に関しても共通性は少なく、日本独自ハプロタイプで70%以上を占めています。 ですから韓国人との共通性は多く見積もっても30%ほどしかありません。
朝鮮人は9割方目の表情が欠けた一重みたいな変な目だよね 日本人の一重とちょっと違う 小学校まで遡って考えてもそんな目1割くらしいか居なかったね むしろ自然な二重が多かった 韓国芸能人の人工二重瞼は気持ち悪い
>>620 エベンキは朝鮮半島にはいない 北方の奥地にいて森にすむ文明をもたない者だった
野蛮な人とはマンジュのことでこれが日本に流れてきた
マンジュと赤道直下から来た人食いが混血して日本人になる 中国大陸から来てる神徳のある王が日本にいたが その部族とは別に野蛮人が混血してた
創価学会は嫌がらせで人為的に近隣トラブル起こしてるけど
http://2chb.net/r/ms/1605879501/1-4 https://archive.vn/7DbJ2 (ウェブ魚拓)
>1 :テンプレ ◆id4X.rBCaT8Y []:2020/11/20(金) 22:38:21.46 ID:3PTc/wsp0
>隣人の男性刺す? 大阪・西成で76歳無職男を逮捕
>産経新聞 2020.10.22 11:09
>(※URLレス容量の都合上省略)
>> 隣人とみられる男性を包丁で刺したとして、大阪府警西成署は22日、
>>殺人未遂容疑で大阪市西成区松の無職、大井義彦容疑者(76)を現行犯逮捕した。男性は搬送先の病院で死亡。
>>大井容疑者は「トラブルがあった」と容疑を認めており、同署は殺人容疑に切り替えて、男性の身元や詳しい経緯を調べている。
>>
>>逮捕容疑は、22日午前6時5分ごろ、自宅アパートの隣室で、60代ぐらいの男性の首や胸などを包丁で複数回刺し、
>>殺害しようとしたとしている。仲裁に入ったとみられる近隣の男性も指を切り付けられてけがをした。
>
>「我慢の限界だった」……足立区・巣ごもり殺人「子どもがうるさい」と隣人は父を刺した
>週刊文春 5/26(火) 20:12
>(※上記同)
>>東京・足立区のアパートで、隣人を殺害した疑いで逮捕されたのは、無職の蛭田(ひるた)静治容疑者(60)。
>>この日、蛭田の隣に住む60代男性夫婦の部屋には、息子で建築業の小林勝之さん(38)とその妻、幼い孫娘が遊びにきていたという。
>>「小林さん一家の騒音に腹をたてた蛭田は、『出てこい!』『ぶっ殺すぞ』などと叫んで隣の部屋に押し掛けた。玄関前で対応した勝之さんの腹を
>>包丁で刺した後、続いて出てきた父親の頭をプラスチック製のハンマーで殴りました。勝之さんは搬送先の病院で死亡。
>>父親は命に別条はなかった。蛭田は取り調べに『子供の声がうるさかった』『我慢の限界だった』などと供述しています」(社会部記者)
>
>近隣トラブルって頻繁に殺人事件に発展してるって事、自覚してやってます?
>被害者が報復して、傷害事件や殺人事件が起きますよ?
>過去に発生した近隣トラブル系の殺人事件の中には、学会員が被害者となったケースがありましたよね?
4 :テンプレ ◆id4X.rBCaT8Y []:2020/11/20(金) 22:41:33.91 ID:3PTc/wsp0
>2と3の情報を総合すると、創価学会のやっている嫌がらせって、こういう事ですよね?
>
>・警察と行政が対応できないように、刑法や条例、行政の基準類を熟知し、実行しても逮捕されず、行政が対処できない嫌がらせを行う
>→具体的には、騒音を用いた明白に嫌がらせであるが、行政の基準では取締対象外の生活音を利用し、被害者を徹底的に追い詰める
>・被害者が精神的に参り、病院に行った時、被害者が語る被害内容を聞いた医師が、統合失調症と誤診するような嫌がらせを、積極的に行う
>→ネットに出ている創価学会の嫌がらせの内、本当に行われているものでも、統合失調症の妄想障害的な異常な内容のものが含まれているのは
> そのような医師に誤診させる意図で嫌がらせが行われている事が原因である
>
>創価学会が実際に行ったとされる嫌がらせに、結託した医師に『最近、人の視線が気になりませんか』『幻聴は聞こえますか』と誘導させる目的で
>学会員らが嫌がらせとして道ですれ違いざまに『山田一郎(仮名)、死ね』と囁いたとか、ホームの対面からじっと視線を合わせというのは
>統合失調症の妄想障害の症状を、人為的に再現して、病院で被害を語った際、被害者を医師に統合失調症と誤診させるのが狙いですよね
>
>生活音を取り締まらない事にしている警察と行政の取り決め、規制基準を逆手にとって、自殺強要や引っ越し強要を目的として
>執拗な騒音攻撃を仕掛けたり、また、その事によって実際に人を自殺に追い込んだり、無理矢理引っ越させたり
>統合失調症にでっち上げて人生を滅茶苦茶に破壊するとか、人間のやる事じゃないですよね
>
>創価学会は解散させるべきですよ
>そしてこのような組織犯罪(組織的な嫌がらせ行為)に手を染めて、目的を果たして被害者を地獄のどん底に突き落としたのに
>罰せられずにのうのうと暮らしている実行役の異常な学会員達には、きちんと罪の償いをさせるべきです
※レス文章校正済
テンプレ2と3は容量の関係上、省略しました
詳しくは当該スレを閲覧ください .be
>>253 何所まで在チョンは嘘つきなんだ?
広開土王碑によれば、「百殘新羅舊是屬民由來朝貢而倭以耒
卯年來渡海破百殘加羅新羅以為臣民」
〈そもそも新羅・百残は(高句麗の)属民であり、朝貢していた。
しかし、倭が辛卯年(391年)に海を渡り百残・加羅・新羅を破り、
臣民となしてしまった。〉とあり、上代の時期に日本の属国に
なっていた。
もしも新羅から対馬に渡れるならば 唐から帰国する遣唐使、唐から帰国する新羅使、それぞれに随伴する唐の送使の一行は 百済から、まず新羅に立ち寄り、そこで唐から帰国する新羅使と、それに随伴する唐の送使が下船して それから唐から帰国する遣唐使と、それに随伴する唐の送使が対馬に渡るはずだし 新羅との戦争も、対馬が主戦場の対馬海戦となっていて 倭国軍が朝鮮半島南部に上陸出来たかどうかもわからんよ
日本は米国に学んだ もともと手先が器用で丁寧なしごとをする日本人は 今は中国が脅威に感じる宇宙科学技術を米国から取り入れてる 古代に戻って古代を思うこういうスレッドは社会主義に戻そうとする 世界的に問題になってる流れの一環です
>>604 気候が良かったのか、快適だったのかw 狩猟採取でそんだけ食えるなんて。
そんな長い間生活形態変えようとか思わないんだし。どんな日本だったのかタイムマシンで見てみたいw
ウリは
>>82 ID:eLaY0V0m0
>>102 ID:yFb1wkUw0102 だよーん
日本人に生まれなかったよーん 😢
とてもショックだったよーん
中学生のとき朝鮮半島が中国の奴隷半島だと知って
またショックを受けたよーん
白丁という朝鮮半島の奴婢だったなんて絶対に
日本人には知られたくないよーん
だから日本の蝦夷やアイヌを被差別民にして
日本の豪族の私有民で半島蕃族と記紀に記される
被差別民だったことを歴史から消したいよーん
日本人の原型の縄文人は嫌いと決めたよーん
ウリと全然違う縄文的な濃い系の琉球やアイヌは嫌いだよーん
ちょうど八つ当たりするには都合が良いよーん
三船敏郎系以外をすべてウリ系と思いたいよーん
そう思わないと今にも死ぬよーん
でも日本人にあるD1bが在日韓国人のウリにはないよーん (つд⊂)エーン
学問の解析結果なんて関係ないよーん
歴史も文化も何でも妄想しながら捏造して書き換える民族だよーん
ウリ<丶`∀´>の顔は泳げないC2エラ張り吊り目のエベンキ朝鮮人だけど
日本のD1bの竹田さんや日本人さんの顔といっしょだよね
お願い、ウリといっしょだと言って、お願いだから。。 (つд⊂)エーン
稲は鳥渡り鳥とか台風で運ばれてきたので、 かなり昔からあったはず。 但し、俺説w
349名無しさん@1周年 2019/04/27(土) 11:26:35.85 ID:J2Yk4v8A0
>>338 古代史の最後のパズルは出雲朝廷の存在とその出自
出雲朝廷の存在がハッキリし、彼らが朝鮮人であることがわかるとすべてがつながる
もはや朝鮮半島にむかって毎日礼拝をしなければならないだけの事実がでてきたということだ
389名無しさん@1周年2019/04/27(土) 11:38:23.61ID:7Q4r/hXI0
>>349 出雲の大名持神の祭祀はその開始にも
南海のセグロ海蛇という豊穣神待ちなんだけど、
それがどういうふうに朝鮮半島の勢力と絡んでるの?
いっしょに国を開発した大物主神も三輪山に祀られる
蛇神で金印の蜷局を巻いた鈕だしね
398ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 08:24:07.55ID:hEXCXjHe0
408名無しさん@1周年 2019/04/27(土) 11:43:56.58 ID:c/CUrXOr0
>>389 朝鮮半島はまるで関係がないね
セグロ海蛇は、出雲人が神迎えの出雲大社の神在祭、別名御忌祭の神事の主役
南太平洋、南シナ海、琉球列島などに棲息する海ヘビで朝鮮半島になんていない
444名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:09:30.02ID:0S+UDbW40
769名無しさん@1周年2019/08/30(金) 18:46:23.91ID:bFBO74PF0
>>612 日本の神道祭祀関係でいうと
古代から宮殿内には半島蕃族の好物の肉類は
持ち込み禁止
御贄については縄文人や弥生倭人の時代そのままに
魚介、稲、縄文雑穀、日本酒だけで、 比較的半島から
近隣距離の出雲を例にとると、日御崎の海人が捕る
アワビや盾縫の紫菜という海藻が特別な名産品として
宮中では有難られた
そのケルプは大型の海藻だが 出雲神道の祭祀で重要なのは
背黒海蛇と 海藻
海藻を盛って出雲神に献上する
780名無しさん@1周年2019/08/30(金) 16:50:41.25 ID:5oOXWqgk0
>>1 ケルプハイウェイを通って丸木舟で縄文人がオレゴン付近まで行ってた話か?
東北に似た有舌先頭器は何年も前に照合されてたはずだが
929名無しさん@1周年2019/08/30(金) 17:00:30.35ID:0V+sFL3x0
縄文人が海藻つたってアメリカにきたとか前から言われてたよね
270名無しさん@1周年2019/08/30(金) 17:58:29.08ID:PzhspnQS0
>>1 〜地球創世記 ミステリアス・アメリカ〜 生物大絶滅と縄文人の謎
https://www.bs-tbs.co.jp/mysterious-america/ 解明
フォートロック洞窟からは世界最古とされる1万年以上前のサンダルが出土している。樹皮を編んでつくられたこのサンダルは、日本のわらじと酷似している。
オレゴン大学に保存されている数々の出土品。その中には日本の縄文時代の遺跡から出土している遺物とほとんど同じ形状のものがあった。これらは縄文人が持ち込んだものだ、という説を唱える教授に出会った。一体どうやってアメリカに渡ったのだろうか?
本州〜北海道〜ロシア〜アラスカ〜オレゴン、と海岸沿いの海を渡ってきた、というのが教授の説。縄文人は丸木舟を作るなど海洋技術が盛んだったこともこの説を裏付けている。
オレゴンの海岸沿いには海藻類の生い茂る遠浅がどこまでも広がっていた。海を旅する人たちの貴重な栄養源になりそうだ。これなら海を渡って日本からアメリカへ、というのも不可能ではないかもしれない。でも、危険を冒してまでそんなことをするだろうか?
縄文時代は安定した平和な時代だった。その一方で、人類には「挑戦する遺伝子」が備わっている。定住せず、新世界に飛び出していった縄文人もきっといたことだろう。
https://tv.yahoo.co.jp/program/62103886/ 34名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 20:45:34.24ID:gpRpZ7pD0
昨年の秋の鳥取県の青谷上寺地遺跡の結果は興味深かった
父から引き継ぐY染色体からは縄文人系の配列が出て
母系のミトコンドリアDNAが渡来系だったという分析結果で
支配層を表すY遺伝子が縄文系だったからな
朝鮮人には非常に残酷でショッキングな事実だった
35名無しさん@1周年 2019/06/15(土) 20:46:16.38ID:j1MuFtQ+0
大陸から女をさらって日本に連れてきたでいいの?
47名無しさん@1周年2019/06/15(土) 20:56:12.48ID:zpp0EZIC0
>>34 あの遺跡でわかったことっって、
縄文人DNAいっぱいの日本列島人の縄文人や弥生倭人が半島の入植地と往来している中で
「豊かな自然環境のあなたの故郷に連れていってください
もうこんな緑の少ないハゲ山ばっかりで、豚の脂を体に
塗って冬を耐えろ、 臭い血の付いた動物の肉ばかり
食べさせられて、 毛穴まで臭くなってみたいなDVだらけの
半島の生活はもうコリゴリです。
おいしい魚介類や和布やお米が食べたいです!」
と懇願する半島女子たちを山陰に連れて来てあげただけのことでしょ
>>635 朝鮮半島にいたのは入れ墨を入れた和人と野蛮部族集団
北部に住む森に住む無害な韓国とは関係のないエベンキのせいにして悪評を流して
自分たちの真実が公になるのを必死に隠してるんですね
マンジュがスペイン人のように卑劣であったこととか
テュルク系が野蛮であったこととか
>>1 近頃は縄文時代の定義というか時代区分自体が従来のものから変化しているようだが
>>1 豚の飼育と焼畑は対だ。
焼畑民は豚を飼う。
二種類ある水稲稲作栽培はどちらも日本に伝わったが、朝鮮半島経由と 東シナ海を直接横断して伝わったものと伝播方法が違っているが、現在の 日本では後から伝わった方が主流になったが外国では前者の栽培法も多く 利用されている ここまでヒントを書けば余程の低能で無い限りはピンとくるだろう
>>597 あんた鋭い。
水の中から生えた稲の生育状態が良くて、
それを見て水田農耕へと発展したのかもな。
六三二年「四年秋八月。大唐遣高表仁送三田耜共泊干對馬。是時學問僧靈雲僧旻及勝鳥養。新羅送使等從之。
>>643 ヒントだけじゃやだやだw
結論もキボンヌ
日本の最高学府、東大の最新研究です
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2020/7056/ >東北人は形態学的にアイヌに近い
>people in the Tohoku region were morphologically closer to Ainu [1, 2].
>奈良県が最もCHB(渡来人)に遺伝的に近い
>Our analysis indicated that, of the 47 prefectures in Japan, Nara was genetically closest to CHB.
縄文人の影響 高めなのは九州・東北(※隼人と蝦夷の旧勢力圏)
>>2 その説は矛盾だらけで論破されてるよ
現在朝鮮半島説は一部韓国と親しい左寄り学者しか唱えない少数派だよ
現在は南方から伝わったという説が有力説になっている
>>87 記述通りに進むと太平洋どころか壱岐や対馬にもたどり着けない。
壱岐や対馬は完全に特定できる地名なので、
記述に誤りがあるとしか考えられない。
どういう誤りがあり得るのかを考えるのが、
魏志倭人伝を正しく読むという事。
>>639 人さらいは日本人の常とう手段だったわけですか?
あなたに入ってるのはその人さらいのDNAでソシオパスの
症状がでてますね 荒らしをするところとか
>>5 古代朝鮮半島では気候の関係で水稲は根付かず、陸稲が中心だった
朝鮮半島からの伝播というのは無理がある
縄文時代って、今の日本地図とかなり違うんだよな。 今は海無し県の埼玉まで海があったり 千葉は島だったり
朝鮮半島のうちの野蛮人にキタン人がいまして 彼らに提供されるのはある村の少女や若い女性でした
現代の考古学は科学技術を駆使した学術、 取り分け炭素年代測定法の発達により 下手なごまかしが効かなくなっている 日本の稲作の痕跡を示すプラントオパール 最古のものは熊本大の研究チームが発掘した 6000年前のもの!炭素年代測定法により とんでもない年代に溯ってしまった。 世紀の大発見と新聞発表されたのだが 何故か以後それには誰も触れてない 中国とほぼ同時期に日本では稲作が行われていた これを押し潰す何かがいるのだろう
縄文海進 現在はピーク時から海水面は約5メートル低下した。
🌟新羅本紀🌟 弥生後期 〜 古墳時代 高句麗が調子乗り出すまで 百済を瀕死にまで虐め抜いた残虐新羅が 当時の日本国にボッコボコにされている様子、朝鮮半島側の記録 戦後長い間、 韓国忖度が続いてだれもが議論しなかっただけで 当時の百済人に呪われるほど憎まれた新羅が倭国人からボッコボコ状態 14年 倭人が兵船百余隻で海辺に侵入。 57年 4代王「脱解尼師今(一云吐解)立。時年六十二。姓昔。妃阿孝夫人。脱解本多婆那國所生。 其國在倭國東北一千里」 脱解は多婆那国で生まれ、その国は倭国東北一千里にあり。(注:中国の1里は約400mであるので、一千里は400kmとなる。) 59年 夏の五月に倭国と友好関係を結んで修交し、使者を派遣し合った。 73年 倭人が木出島を侵して来たので、王は角干羽鳥を派遣して、これを防がせたが、勝てずして羽鳥が戦死した。 121年 夏四月に倭人が東の辺境を攻めた。 123年 春三月に倭国と講和した。 158年 倭人が交際のために訪れた。 173年 倭の女王卑弥呼が使わした使者が訪れた。(「二十年夏五月。倭女王卑彌乎。遣使来聘」) 193年 倭人が大飢饉となり千余人にも及ぶ避難民到来。 208年 夏4月、倭人が国境を侵す。奈解王は将軍昔利音に反撃させた。 232年 夏四月に倭人が金城を包囲。 233年 五月 倭兵が東辺を攻めた。 249年 夏四月に倭人が舒弗邯、昔于老を殺した。 287年 夏四月に倭人が一礼部を襲う。1千人を捕虜にして立ち去った。 289年 夏五月に、倭兵が攻めてくるということを聞いて、戦船を修理し、鎧と武器を修理した。 292年 夏六月に倭兵が沙道城を攻め落とす。 294年 夏 倭兵が長峯城を攻めて来た。 295年 春 王が臣下に向かって 『倭人が、しばしばわが城邑を侵して来るので、百姓が安じて生活することができない。 私は百済と共に謀って、一時海を渡って行って、その国(倭)を討ちたいが、皆の意見 はいかがか?」ときいた。 これに対して、舒弗邯、弘権が 「われわれは海戦に不慣れでございます。冒険的な遠征をすれば、不測の危険があることを恐れます。いわんや百済は偽りが多く、常にわが国を呑み込もうと野心をもっておりますから、かれらと共に謀ることは困難だと思います」と答えた。 王はこれを聞いて「それもそうだ」といった。 これに対して、舒弗邯、弘権が、 ▶「われわれは海戦に〔不慣れ〕でございます。 冒険的な遠征をすれば、 不測の危険があることを 恐れます」 ※当時から海に不慣れな新羅人が明確。 この後も新羅、百済の両国とも人質を日本に差し出し朝貢する日本の被支配国である。
朝鮮半島は世界一の地獄地帯 鴨緑江越えして朝鮮半島に雪崩れ込んで来る 中国勢力 日本のように激しい荒波の海流に囲まれていないから その侵略や蹂躙によってDNAが劇的に塗り替えられた 弥生末期〜古墳時代の朝鮮半島 マジで世界最悪の地獄
>>20 反対に、伊国の都→伊都から
読みが変化したのが糸島なのでは?
>>642 焼畑の遺構の分布とか分かれば面白いかもな
猪も
>>659 朝鮮半島から仏教が伝来してるので
それは嘘です
DNAのことを言うのであれば今の朝鮮半島より
あなたのような人がいる日本人のほうがヤバい
日本は在日朝鮮人や帰化の在日妄想によって誤った情報を宣伝され過ぎてるんだよね 今日は「パンの日」だけど、日本で最初にパンを作ったのは本当は 1842年4月12日の徳川幕府の家臣・江川太郎左衛門ではなく 1557年の九州の唐津で、宣教師がパンを作った記録の方が先なんだよね (そして1543年の鹿児島・種子島には、鉄砲と一緒にパンが伝来したと言われている) 日本はなぜか「江戸・東京・横浜・徳川幕府関係者が日本で最初に 何かをした」という歴史を捏造したくて仕方がない人たちが多いのよね 日本では文化文物は、南西諸島方面から、鹿児島や長崎や京都へ初めて伝来した物が多い筈なのに その他の文物は何でも朝鮮半島由来とかされている物が凄く多い
李氏朝鮮の出来方 1385年 高麗の将の李成桂が海賊倭寇を撃退して調子に乗る 1388年 李成桂が32代王の明討伐命令に逆らい 高麗の都に兵を向かわせて軍事クーデターをおこし成功 李成桂が新たに9歳を33代王にする 1389年 李成桂が10歳王とその家族を殺害 高麗正統王家途絶える 李成桂が20代王の7代孫を34代王として擁立 1392年 34代王が李成桂に王位を禅譲(実際は簒奪)李氏朝鮮誕生 34代王はのちに家族とともに李成桂に殺される
>>651 ソウル大学じゃあるまいし、東大からも受賞者いるよ
559ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 11:30:24.04ID:tWLZo6U70
>>455 平安時代の宮廷貴族は非常におもしろい
大和朝廷の宮廷文学の全盛時代に虫の音を楽しんで虫声文学のような領域が発展したのだからね
562ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 11:32:29.63ID:bqd3asIQ0
>>566 【衝撃】虫の鳴き「声」は日本人にしか聞こえない!? 最新研究でわかった外国人との“脳の違い”が誇らしすぎる
tocana / 2017年4月13日 7時30分
次第に暖かくなり、虫の増える季節がやってきた。トカナ読者は虫が好きだろうか?
筆者は魔女だが、虫は苦手で、黒魔術の時に生け贄として協力してもらう以外は、なるべく関わることなく共存するよう努めている。
さて、虫が好きな読者も嫌いな読者も“虫の鳴き声”は聴いたことがあるはずだ。
「そんなの当然、いちいち記事に書くことではないだろう!」という声が聞こえてきそうだが、ちょっと待ってほしい。
近年の研究で、なんと虫の鳴き声を“声”として認識できているのは、世界中でも日本人とポリネシア人のみである事実が判明したというのだ。
■日本人の脳には特殊な機能が具わっている!?
東京医科歯科大学の名誉教授・角田忠信氏によると、日本人とポリネシア人の脳の働きには、他の多くの民族と比べて大きな違いがみられるという。
人間の脳は右脳と左脳とに分かれている。一般に右脳は感性や感覚を司り、左脳は言語や論理性を司ると考えられている。
そして、ほとんどの民族は虫の声を右脳で認識するが、日本人とポリネシア人だけは左脳で認識しているというのだ。
そのため、多くの民族には虫の声は「雑音」にしか聞こえない一方、日本人とポリネシア人には「言語」として認識されるとのこと。
■虫の鳴き“声”を認識できる本当の理由
日本語研究家の藤澤和斉氏によると、日本語とポリネシア語の特徴は、母音を中心としている点だという(母音部族)。
多くの言語は子音が中心であるため(子音部族)、これは世界的に珍しい特徴だ。
そして、母音は「あー」「うー」など声帯の振動をそのまま伝えることで発声される、つまり極めて自然に発せられる音であるのに対し、
子音は口や息で制動することによって発し、相手との距離を保ち、威嚇するための音なのだという。
また、日本人とポリネシア人は母音も子音も区別せず言語脳である左脳で処理するが、
それ以外の言語圏の人々は、まず母音を右脳で雑音として受け止めてから、子音を左脳で言語として処理しているという。
以上の特徴こそ、日本語とポリネシア語を母語とする人々が、 (自然に発せられる音である=母音に近い)
虫の鳴き声を言語として左脳で受け止める能力を持っていることの理由ではないかというわけだ。
566ニューノーマルの名無しさん 2020/10/18(日) 11:38:01.76ID:5EFXYWFx0
>>559 >>562 虫の声とか虫の音が言葉のように聞こえるのは日本語やポりネシア系が母語の人間だけなんだって
平安時代の宮廷人も現代日本人も同じ風流な趣味を持っていてなんだか懐かしい感じがするよね
日本独自すぎるよ
573ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 11:54:02.18ID:3jgK44Ir0
>>566 お茶も飲まないホルモンとか生肉獣食の朝鮮民族からすると遥か遠くの地球の裏側の国の文化ぐらい繊細でハイソな趣向ですよね
これは衝撃的 (*゚ロ゚)ノミ!! エーッ! 1人当たりの茶消費量は・・・・・ 餅や納豆や棚田風景の分布地域と重なると云われる 日本 810g 、ベトナム 380g、中国(南部中心) 320g、インドネシア 200g そして、民族の超えられない根底文化の異族壁があって・・・・韓国 20g これは衝撃的 (*゚ロ゚)ノミ!! エーッ! 1人当たりの茶消費量は・・・・ 餅や納豆や棚田風景の分布地域と重なると云われる 日本 810g 、ベトナム 380g、中国(南部中心) 320g、インドネシア 200g そして、民族の超えられない根底文化の異族壁があって・・・・韓国 20g ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
長文レス多すぎw 新説があるなら証拠そろえてから学会で発表しろw
>水田稲作はいつどこから伝播したのか。 >私たちは教科書では「弥生時代に大陸から渡ってきて」と習った記憶がある。 そんな教科書が長く使われている間も、縄文時代の水田は続々と見つかって、歴史学者の間では縄文水田は常識だった。 私の中学校時代の日本史の授業でも、稲作の始まりは弥生時代と教える教科書の記述が、 誤りではないかと歴史に関心の高い生徒らの間でも問題視されたが、 当時の歴史の教師は「教科書の記述以外は正解と認めない」と頑なだった。 結局、教科書の記述が書き換わるまで、20年近くの時間を要したと思う。 その頃の歴史教科書は、旧石器時代の始まりは世界中で日本が最古であるとのデタラメなものだった。 「掘ったら石器が出土したので認めるしかない」というインチキな教科書を使う授業を文科省が検定で認めていたということだ。
【古代】古墳時代の出雲人は縄文人寄り DNA解析で判明 弥生人との混血 進んでいない可能性 ◆弥生人との混血 進んでいない可能性◆ 古墳時代の出雲人は、同時代に関東で見つかった人骨や現代の日本人よりも、縄文人に近い遺伝子を持っている――。出雲市で発見された古代人骨のDNA解析から分かった。古代出雲では、大陸から来た弥生人との混血が進んでいない可能性がある。 出雲市の出雲弥生の森博物館で昨年12月、同市の猪目洞窟遺跡で1948年に発見された古墳時代(3〜7世紀)のものとみられる人骨のDNA解析結果の報告会があった。 調査したのは遺伝子研究の専門家である国立科学博物館人類研究部(茨城県つくば市)の神沢秀明研究員。神沢研究員によると、猪目洞窟遺跡から出た人骨7体の歯や側頭骨から骨粉を採取し、石灰やたんぱく質を溶かすなどしてDNAを抽出した。
日本の海人族は強かっただろうね 大洋を縦横無盡っていう印象だね 縄文時代から、沖縄〜奄美近海にしか生息しないゴホウラ貝で 作った貝輪が西日本を中心に日本各地で出土している 北海道の伊達市有珠モシリ遺跡からみつかったイモ貝製のブレスレットには驚くしかないが 西日本では沖縄のその種類の巻貝を象った釧が古墳でも出るので、いかに沖縄の 文物が中央や地方王権で重要視されていたかがわかる 猪目町にある猪目洞窟遺跡は「出雲国風土記」との関連もよく言及されるが 右腕に貝輪を装着した状態で埋葬された人骨も見つかった 身分の高い者の装身具だが古墳期に至っても沖縄産の巻貝が北海道まで席巻 していたのは日本が海洋民族である証左となっている 沖縄から北海道までつなぐのは黒潮かその分流の対馬海流しか考えられない この沖縄の巻貝の出土地と、当時の日本をのカギを握る対馬海人の関係地の 重なりはなかなか意味深い
安本美典教授 〔1〕 韓国や北朝鮮の方々には、とかく、日本の言語も、文化も、 天皇家なども、ほとんど全てが、朝鮮半島からきたはず だという、 強い『思い込み』があるようにみえる。 しかし、 そうであって欲しいという『願望』は、必ずしも、そうで あるという客観的事実と一致しない。 ※ 『』は本文そのまま 安本美典教授 〔2〕 韓国の言語学者でも、ソウル大学の李基文教授は、 『日本語と朝鮮語との比較作業の結果、確実にいえる ことは非常に少ない』 と述べている。 安本美典教授 〔3〕 さて、さる六月に、私の主催している「邪馬台国の会」が 開かれた。その会で、韓国出身の統韓鮮氏が、「『万葉集 論争』を論評する」というテーマで発表を行なわれた。 その発表のなかで、私の先の文章をとりあげて、統韓鮮 氏はいう。 「安本先生は、ご本のなかで、この文章のように述べて おられますけれども、日本の古代の文物のなかで、朝鮮 半島を通じてこなかったものには、何があるのでしょう。 私が答える。 「私も、朝鮮半島の古代の文物について、非常にくわし いというわけではないので、ご存知であれば、この機会 に、教えて頂きたいと思うのですが、ふつう、日本の神社 建築の、高床式建築法、千木、 鰹木などは南方から来た 習俗といわれています。 現在でも中国の西南部の雲南省などにすむタイ族な どの住居には、高床式建築法、千木、鰹木などが見られる といわれます(その写真なども、よく本にのっています)。 また、下駄なども、中国の南部でみられるといいます。
安本美典教授 〔4〕 統韓鮮氏がいう。 「高床式建築法、千木、 鰹木などは日本では何時頃 から見られたものですか」 私がいう。 「弥生時代からあったといわれていますが、……。」 ここで、会場の参加者から発言あり。 「銅鐸の絵画、家屋文鏡の絵からいって弥生時代から あったのではないでしょうか」 ディスカッションが行なわれたが、 やはり朝鮮半島には、 高床式建築法、千木、鰹木などは見られないようである。
>>.671 おまエラの先祖のエベンキ韓国人は丸木舟一つ持ってなかったんだってw だから大陸の侵略や強姦地獄から逃げ出せなくて朝鮮半島丸ごと大陸勢力強姦蹂躙皆殺し地獄だったんだから大変だよ
>>669 生肉獣食してた獣のような人間について
その人たちは旧石器時代以前に我々は人間であるという
ホモサピエンスと会い彼らが石や矢を用いて攻撃してくるので
同じく石や矢を用いて武器をつくるようになった
彼らとともに行動してるうちに人間として目覚めました
朝鮮半島は文化習俗やDAN解析でも、 日本列島の弥生人とほとんど関係がありません 朝鮮半島から穢族半島人が大量にやって来たのは古墳時代に入ってからです 集団で漂着した逃亡の朝鮮半島の難民はたくさん漂着ましたが日本の在地豪族の 朝鮮半島での戦利品として半島民や様々な文物が日本に持ち帰られました 大和朝廷管理の難民キャンプ部落で編戸制の下で隔離生活していたので 日本人とは交雑する関係もなく、朝鮮半島諸蕃の蛮族として蔑まれ それ以上に列島弥生人は朝鮮人とは何の関係もありませんでした 習俗や文化が正反対なのです 朝鮮半島人は水稲文化人じゃなくて肉食畑作文化人だからです 弥生人(パッチリ一重か奥二重) = 列島弥生水稲倭人 ≠ 朝鮮半島人(肉食こうりゃん畑作人 糸目一重) 弥生人の出どころ = 稲作弥生文化人 = 長江流域〜華南〜越人中軸 水稲地帯が中心
『アイヌも沖縄人も古代からずっと日本人!!!!』 だから大和人と共通の土台の源流遺伝子が有るのは当たり前 つまり大和人の土台 東アジアで一番日本人と遠そうなのが朝鮮人 沖縄やアイヌベースが全く入ってないので 外見が日本人違っていて韓国の子供番組と日本の子供番組では 異様なくらいに違う DNAも本土人と半島人は全く違う 本土人―沖縄人ー台湾ー南中国ー北中国ー韓国人 これが血統的外見的に近い順 いくら在日韓国朝鮮人が捏造しても遺伝子ゲノム解析や文化風習の日本との正反対がエビデンス 沖縄先着民は南方系で各地から多くの人骨が発掘されてる後年大陸系や東南アジア系が 混じったのが沖縄人でその要素が適度に混じっているのが日本人 だから日本人の精神的根源は常世の国の沖縄や奄美地方の琉球 古代の日本の宮廷人たちが常世に憧れその海に繋がる伊勢に 天照大神が祀られたのは日本人の歴史では常識
>>656 1980年代以降縄文時代に陸稲があると盛り上がったが
検査技術が発達して40年たった今でも
確かな証拠が見つかってない
逆に弥生時代の遺跡からはどんどんと証拠が見つかり
差が広がる一方
だから縄文時代の陸稲にいまは消極的な立場に後退した
>>678 エベンキというのは早い時期にヨーロッパ人に発見されて
改善されてます
我々は人間であるの人に早い時期に文明を教えてもらっている
★ 《イネの伝搬 》 (日本と長江流域の稲作文化の共通点) 1 . 5000年前の湖南省の洞窟遺跡で陸稲発祥が確認された 2. 5000年前の淅江省の河姆渡遺跡から 水稲栽培のコメが150トン出土 3. 更にその米を静岡大学でDNA分析をした結果、佐賀県の菜畑遺跡の炭化米のDNAと一致した コメの渡来については、 すでに 縄文遺跡からのプラントオパールの検出によって縄文中期まで その可能性が指摘されていた 4. この菜畑遺跡の確認によって、長江中流 ・下流域との人と 文化の移動 ・交流の結果として熱帯ジャポニカの渡来が明確になった
そういう最近の検査方法で朝鮮半島からは逆にいろんな物証が見つかっている そのギャップが500年くらい 縄文時代の陸稲の物証 全然更新されてないでしょ? 昔のものが試料汚染(コンタミネーション)を疑われているレベル
◆韓流“自己絶対正義”の心理構造」 古田博司筑波大教授 (元日韓共同歴史研究会座長) 関川: 先方(韓国人)が実証的歴史事実の積み重ねでは 説得されるつもりがないことは認識しておかないといけない。
古田: 日韓歴史共同研究委員会も似てますよ。‥日本側の研究者が 「資料をご覧になってください」と言うと、韓国側は立ち上がって、 「韓国に対する愛情はないのかーっ!」と、怒鳴る。
さらに、 「資料をみせてくれ」と言い返すと、「資料はそうだけれど」と ブツブツ呟いて、再び「研究者としての良心はあるのかーっ!」と始まるのです。 関川: 歴史の実証的研究では韓国に勝ち目はないでしょう。事実よりも自分の 願望というか、「かくあるべき歴史の物語」を優先させるようですから。
ロシアに分布してるエベンキなどの少数民族には トナカイが与えられ放牧して生活をするというように仕事を与えられ トナカイを飼う人たちは愛され白人のサンタクロースとして 世界に知られるようになりました
古田: 民族的感情を満足させるストーリーがまずあって、それに都合のいい資料を貼り付けて くるだけなんですね。 当然、それ以外の様々な資料を検討していくと、矛盾、欠落、誤読がいっぱい出てくる。 櫻井:それは韓国の大学の歴史研究者ですか。 古田: イエス。これは韓国の伝統的な論争の流儀であり、思考パターンなのですね。 李朝時代の両班の儒教論争も、みなこれですから。 要するに「自分が正しい」というところからすべてが始まる。実はこの「自分が正しい」という 命題が実証不可能なんです。この思想が突出したものが、北朝鮮の主体思想に ほかなりません。
そもそも、稲の中で日本に伝搬した最初は陸稲のはずだが? 何でこんなに水稲や水田の起源を重視する人たちがいるのか の理由は水稲―水田の起源が天皇制の開始と結びつけて考え られてるからで、天皇制にもっともらしい根拠を与えるには 水田の開始は早ければ早いほど良く、さらに朝鮮半島の水田 の開始より古い、つまり水田の伝搬が朝鮮半島を介していな いことが条件になっている。
344不要不急の名無しさん2020/05/20(水) 16:08:17.13ID:nNSurKF60 中国の開封には10世紀〜13世紀の宋朝の時代、ペルシアから流れてきた ユダヤ人コミュニティが居る。これ豆な。もちろん全員、漢民族と人種的に同化して おり、中国語を話す。シナゴーグも孔子廟そっくり。 ヨーロッパ人宣教師が、中国のちょっとヒネリの利いた土俗宗派をユダヤ教だと誤認 して、それを現地人も歓迎しただけといううわさが絶えない。ちなみに「遺物」の 大半は19世紀に、欧州人の好事家に買い上げられたとのことで石碑しか残ってない 899不要不急の名無しさん2020/05/20(水) 19:54:35.53ID:DQLwTz1N0 日本人には自然に彫り深DNAが入ってるからそういう感じはする 西域ペルシア方面もけっこうは言ってる感じがするね 獅子狩文はササン朝ペルシャが起源だよね ってことは朝鮮半島はほとんど素通りかただの寄港地だったんだね 912不要不急の名無しさん2020/05/20(水) 20:01:20.37ID:xiw4RJZE0 ササン朝ペルシア226-651 ペルシアから百済とか3流じゃない文化人がたくさん来たんだろう ペルシャを意味する波斯は音をそのまま充ててるよ 木簡の方も同じ音を当ててるからおもしろい 百済人や新羅のように半島諸蕃の蛮族扱いじゃなくて唐の使者と同格扱いだからすごい 927不要不急の名無しさん2020/05/20(水) 20:06:58.67ID:9Orzsnza0 ペルシア産のガラスは色々な遺跡から出土 大陸で珍重されていたものが交易で日本へ 正倉院の白瑠璃碗も古代イラン製 うーん口惜しいニダ<ヽ`д´> そういうのは絶対に認めないニダ <ヽ`д´>
江南の稲作民がわざわざ寒くて米のできない北方に移住するわけない だから大陸経由で半島に稲作が伝わったのではなく 江南から船で東に向かった あるものは半島に漂着し、あるものは列島に漂着する なぜ船で出たかは戦乱と関係すると思う 負けた国の支配層は皆殺しされる、要するにボートピープル
>>1 韓国人はツングース系エベンキが混じった扶余系穢人だから日本人と関係ない
日本人に多いO1b2(O-47z)は、韓国では少ない
韓国全体で日本とは違うO1b2(XO-47z)の種類は35%で、
これは日本人は8%しかない
日本人で多いO系の中のタイプは稲作弥生系O1b2(O-47z)で
これが30%近くいる
この韓国にいない水稲弥生系30パーセントと縄文30〜40%の本土平均で実に7割
日本人がどれだけ縄文人と水稲弥生人で構成されているかが分かる
ゲノムの違いがあたかも民族性から文化風習に至るまでの違いを表してるようでみんな注目してる
>>2 寒すぎて稲作出来なかった半島ではコーリャンばかり食ってた歴史も知らないの?
ロシアのヤクート(サハ)人とかは、日本人にかなり似ているよね。 それは、何系統なんだ?
⦿在日韓国朝鮮人のトンスル脳炎の症状
m9(^Д^)プギャー
380名無しさん@1周年2020/04/12(日) 11:39:35.69ID:KdHfcw1E0
>>10 台湾なんて首狩り族の島で
明の途中に鄭成功がオランダ軍追い払うまでは
オランダが支配してたし
中国人は首狩り族いるから近寄ってなかった魔境だぞw
バカウヨ脳だと親日台湾だからそこから電波になるのか
ウジサンケイって時点で疑った方が賢明だぞ
売国安倍支持で金美齢とか台湾裏切った帰化人支持する馬鹿御用新聞だから
>>695 今の韓国人はO3です
エベンキはC2 Nグループです
そこまで目の敵にするのは
エベンキと行動をともにしてた満州にいたオロチョンが
日本帝国のスパイだったからですか?
>>684 2月にコロナで封鎖されていた寧波から北九州への高速回路は有名。
昭和初期から学者の間で知られるようになった。
岸を離れれば長江河口の流れに乗って東シナ海中ほどに達し
あとは対馬海流のジェットコースターに乗り五島列島から九州北部に達する。
今から一世紀ほど前の記録だが日本人女性が単独の帆船で20数時間のタイムが出た。
イネはこのルートで1日半で日本に到着する。
朝鮮半島南部を出発すると如何に世界水準の日本の海人もそこそこの苦労が伴い
対馬海流の激流よって隠岐や能登半島に流され、北九州に来れなくなる。
そのために舟の操舵に技術が低い朝鮮通信使は対馬に辿り着けるのが精いっぱいが多かった。
引き返したものまでいる。
朝鮮の高官の遺言で情けない朝鮮通信使を嘆いている資料まで残っている。
海流や風や星を知る尽くしている対馬海人でも季節風を利用して冬場は半島から日本がメイン
夏場は日本から半島への往来が主流で速い。
要するに浙江から北九州には海流の高速ハイウエイで弥生文化の核である水耕稲作が持ち込まれた可能性が非常に高い。
>>1 日本の学会は何故か「朝鮮半島から」って言葉が大好きですよね
オロチョン 1943年に15歳で満蒙開拓青少年義勇軍として満州に渡った〇間〇夫が、 シベリア抑留、中国人民解放軍入隊を経てオロチョン族に捕われた後、オロチョン族指導者となっている。
>>680 朝鮮半島からは難民が押し寄せてるが仕方ない面もある
新羅が九族誅殺の勢いで百済を攻め込んだり
それに高句麗が大陸の騎馬民族と混じって百済や新羅に
被さるように半島はいつの時代も近縁誅殺カオス
対馬気流や日本海のような激流の海がないから
蹂躙侵略されっぱなしなのだ
最初の多数は扶余系穢族の百済難民も鬼畜の新羅から
必死で逃げてボロ舟で日本に漂着したわけだ
それを朝廷が隔離して対処したのが穢土だな
>>592 半島には中国人と倭人がいて、ツングースが南下してきた
百済とか高句麗とかがその走りだよ
で1000年くらいかけて中国人と倭人を同化、朝鮮人が成立
遺伝的には中国人や倭人と大差ない
文化的には長年の中国と日本の影響を受けてるけど、日本支配まで約束とか契約って言葉も無い文化だった
>>697 サハ共和国はエベンキです
早い時期に我々は人間であるの人たちの影響を受けました
>>704 もしも新羅から対馬に渡れるならば、百済から対馬には逃げられないぞ
>>56 キミのような在日韓国人には気の毒なのだが
キムチ食堂じゃないんだからもうそろそろ大嘘なデタラメは
やめてくれないかな
韓国人にはD1bがほとんど見つからない
しかも、日本書紀では「百済」はわざわざ
「扶余」と書かれている
これは百済人は倭国の日本人とは違う異人種、という意味
わざわざの注意書き
だから百済などは半島の「蕃族」と呼ばれた
蕃族=蛮族の意味
そろそろ在日韓国朝鮮人は大噓はやめないと
30年前のホルホル時代もう終わってる
百済など朝鮮半島のツングース系穢族や同族の扶余族は
動物肉食で冬には豚の脂をこってり身体中に塗る大陸東北部の
生活習慣
稲作メインの弥生人である時代からその後大陸思想の影響を受け
律令時代の倭国人、つまり日本人は根底は縄文文化と水稲文化の融合民族
水田文化のない半島民族と遺伝的にも文化基本風習的にも日本人とかなり離れた民族なわけで
畑作も日本のような根菜類はなく雑穀類だけ
食習からして根本から違う
>>704 もしも新羅から対馬に渡れるならば、百済から対馬には逃げられないぞ
中国から半島経由で人が移動? 半島は稲作に向かないから、さっさと見切りをつけた人たちがいても当然だろ 移動は陸のほうが大量移動できる
>>704 もしも新羅から対馬に渡れるならば、百済から対馬には逃げられないぞ
そもそも対馬に新羅が攻めてきて、対馬が主戦場だわ
>>707 エヴェンキ族って、目が一重で、しかも細くて小さいをだよね?
★過去の研究〜近年の学術研究結果のまとめ★ @日本ヤマト最初の国家官製規格の前方後円墳ができたときの纒向では朝鮮半島の遺物がほとんど出ない Aその時代から同一モデルを含め複数と考えられる半島王子と名乗る者が「聖人君子が日本におられると聞きまして参上いたしました」と 訪日するが、どれもよそ者でかろうじて任那からきたソナカシチは纏向染めの絹を土産に持って帰らせてもらっている B倭王・武の雄略天皇は、 宋から半島の軍事顧問を任されている C古墳全時代を通して朝鮮半島の使者で都まであがって天皇と会えた人間はほとんどいない ほとんど全てが北九州で追い返しか、大阪湾の内湾南の難波館止まり D厳格な都の中での肉食禁止令を徹底 E八乙女にしても八十島まつりにしろ、国家祭祀の中心から外縁までの全てが 海洋性神話にもとづく内容 F伊勢内宮のアマテラス大神の御神体の八咫鏡がおさめられてる箱も御船代 G大嘗祭で建てられる高床式の屋代家屋の屋根が温帯〜南洋の葉の束 (一昨年は秋篠宮様実費削減提言に沿って板葺き) H古墳時代の天皇や大王級の御遺体を古墳に運ぶための葬送儀礼用の舟形木製箱 ★ 朝鮮半島の文化要素がほぼ皆無ゼロ
つまり 対馬から新羅には渡れるが 新羅から対馬には渡れない から 倭国軍は次々に、半島南部に上陸出来た んだぞ?
いやだからなんで稲作ができない朝鮮半島経由ってさらっと嘘付けるんだよ
>>704 もしも新羅から対馬に渡れるならば、百済から対馬には逃げられないぞ
そもそも対馬に新羅が攻めてきて、朝鮮に渡る前に対馬が主戦場だわ
つまり
対馬海流のおかげで
対馬から新羅には渡れるが
新羅から対馬には渡れない
から
倭国軍は次々に、半島南部に上陸出来た
んだぞ?
弥生人は半島からとかうるさいんだけど、大量に泳いで来たのか?
>>597 >陸稲の稲もみが水たまりに落ちたら水の中から生えてきた まさに、その通り! 「庄・蔵元遺跡」で陸稲から水稲が発達したものだろう。 @阿波 >>615 >ジャポニカ米て何 >日本的名前なのなんで 日本の灌漑稲作は、「阿波」が発祥地。 根拠:「庄・蔵本遺跡」 日本のイネは、日本固有種。 倭国(阿波)→菜畑→朝鮮南部だね。 朝鮮南部でbが出てる筈。 @阿波 もしも新羅から対馬に渡れるならば、百済から対馬には逃げられないぞ
そもそも対馬に新羅が攻めてきて、朝鮮に渡る前に対馬が主戦場だわ
つまり
対馬海流のおかげで
対馬から新羅には渡れるが
新羅から対馬には渡れない
から
倭国軍は次々に、半島南部に上陸出来た
んだぞ?
600年代ですらそうなんだから、邪馬台国や卑弥呼の時代に
新羅から対馬に渡るなんてムリムリ
新羅から船出したら島根か鳥取か京都あたりに着いちゃいます
>>719 んなわけない
対馬海峡の両岸を勢力範囲にしていた倭人の海人族が
縄文人と北京人でミックスして弥生人になっただけ
在日韓国人ってわかりやすい頭の病気で嘘と願望妄想ばかり いくら在日クラスター馬鹿チョンという在日韓国人が妄想を ならべたところでそれは朝鮮半島独特の民族病 日本民族はアイヌから沖縄まで皇室遺伝子のD1bを中心に 分布する水と緑の国 水浴し沐浴し禊ぎをして手を洗う手水舎を別に設け動物肉 をほとんど食せず魚介と稲を主食としそれらを祀る祭祀が 民族の根本にある民族 朝鮮人は紛れもなくシベリア狩猟民族のエベンキ系穢族や オロチョン族の土人 斧を投げながら道端で肉を捌いて食し、水浴せず水垢離せず 手を洗わず、日本の八百万の神が怒る獣の肉と血を常食とし オッポオッポとエベンキ語を叫び狩をする 現在も使ってるエベンキ語のアリランスリランやオンドル トーテンポールの周りで踊りながらオッポオッポと叫ぶのが 朝鮮人が本来の姿 朝鮮半島民族と列島民族はDNAや文化風習など何もかもが由来からまるで異質の別民族
朝鮮民族-Wikipediaより抜粋 [ HLA遺伝子による調査で朝鮮民族は満州族や中国東北部の漢民族と近い[13]。HLAハプロタイプは、満州や日本の日本海沿岸に特徴的なB44-DR13、B7-DR1がよく見られる ] ↑朝鮮人が何者かと言う結果が出てるよ ちなみに日本人との近縁度は低いとも書いてあった
エベンキはC2(C3)で大陸北方ツングース系の 父系共通遺伝子と言われ韓国に約10% 日本にはたった2%しかいません エベンキの持つ遺伝子は大陸北部から朝鮮半島までに多い共通遺伝子です 物理的距離が近い日本と韓国で対照的にこのエベンキC2が朝鮮半島で多く 日本に少ないこと、韓国では日本人の根源の縄文D1b(D2)が殆ど見つからない等が 日本人と韓国人との違いとなって表れていると考えられています
まず水田耕作が中国から朝鮮半島を経由して日本に伝わったという前提が既に誤りなんだよ 朝鮮半島には日本より古い水田耕作跡がないし 稲の遺伝子を見ると長江下流域と日本で主流だった稲が朝鮮半島では作られていなかった いまは長江流域から直接日本に伝わったという説がもっとも有力
硬いものを主食にしていた民族はエラ骨格が発達したのもうなずける
いろんな発掘でまだまだ遡るんじゃないの 縄文末期には既に水稲栽培されてたって話だから、ここが開始点じゃない 陸稲なんてどこまでさかのぼるかわからんだろ
> 韓国が日本に稲作を伝えました へぇ〜韓国って出来てから70年だよなw チョンコの脳内で日本の稲作って戦後に伝わったんだww チョンコの時間の感覚にマジでワロタwwwwwwwwww
>>717 水田跡は不確実だけど、半島からも炭化米が出る
出土する農具から、山東半島〜半島西岸〜九州北部と伝播したのが定説
学界では異論は全く存在しない
>>729 そういう主張をしてる研究者はタダの一人もいない
>>728 C2C3はバイカル湖発祥のモンゴロイドのハプロです
チンギスハンの祖先になり
韓国はモンゴルと漢民族O3が混ざってますから
C2が見つかったとしてもエベンキ経由ではないでしょう
>>681 南西諸島の常世信仰ですね。
その信仰のある地方では古代日本では歌垣が盛んで、特定の日時と場所に
老若男女が集会し共同飲食しながら歌を掛け合う予祝信仰・感謝の行事。
古代から続く日本列島の言霊信仰の観点からは言葉歌を掛け合うことで
言霊の強い側が歌い勝って相手に強い影響を与え歌い負けた側は相手に
従います。
これは記紀・風土記・万葉集などにの文献資料に記述され、後の「歌合」
「連歌」に引き継がれていきますね。
現代では主に中国南部からミャオ族やベトナムやインドシナ半島、
フィリピンやインドネシアで分布している風習です。
歌垣の風習は南方系文化で縄文的な焼畑耕作民と弥生的な水稲耕作民
に見られる文化風習です。
つまり日本列島の歴史そのままで、縄文時代の焼畑農業、陸稲の栽培
モチ食、麹酒、絹、納豆など発酵食品の利用など枚挙に暇がありません。
372ニューノーマルの名無しさん2020/10/24(土) 07:53:29.32ID:+y1NwsXL0
>>364 対馬から種子島や沖縄〜宮古〜八重山諸島の全域の海がある各地域では
竜宮神が祀られている
常世信仰も海の彼方または海中にあるあの世で天皇の魂は常世に帰る
だから大嘗祭の仮屋代の原型は南洋の浜辺のウガヤフキアエズ誕生の
産小屋で大嘗祭は南洋系祭祀
海の彼方または海中にあるあの世で天皇の魂は常世に帰る
だから大嘗祭の仮屋代の原型は南洋の浜辺のウガヤフキアエズ誕生の
産小屋で大嘗祭は戦時中から学者が言うように南洋系祭祀なわけです
>>734 太陽が東方から出るのを研究しないのと同じ理由だよ
そりゃ研究する必要もない事実
>>729 だからなwww
弥生時代は弥生式土器が作られた時期(2500年前)からということになってたが いわゆる弥生式土器は縄文式土器と連続性が認められるから 土器の種類で時代を分けるのは難しい そこで今では水田耕作を始めた3000年前を弥生時代の開始と見るようになっている 遺伝子解析の進展で従来の歴史認識がどんどん変わりつつある
>>729 はい2019年の講義
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=2975 日本に大きな影響を与えた朝鮮半島の水田稲作
弥生時代の歴史〜研究最前線(3)〜水田稲作の始まり〜前編
>●朝鮮半島では日本よりも500年も前に本格的な農耕生活に入った
>紀元前11世紀になると、朝鮮半島南部で水田稲作が始まります。
本格的な穀物栽培が始まって約400年後のことになります。
> こちらにある写真は韓国で最も古い水田の一つの写真です。釜山の少し北側に位置する
蔚山(ウルサン)市で見つかったオクキョン遺跡の水田跡です。これらは一つ一つの区画が
数平米と小さい「小区画水田」と呼ばれるものです。谷筋を流れる水を使って、
水田稲作を行っていたことが分かります。
>>737 いいから、そういう説唱えてる研究者の名前を一人でも挙げてみな
RM1-bの佐藤ですら、別ルートがあったかもって以前提起して、その後ダンマリだぞ
>>700 >>715 ミャオ族って見た目も日本人にそっくりすぎて他人とは思えませんよね
クラスや大学の美人は大体このタイプの女子
藤原紀香さんもいますよ
https://seechina365.com/beauty_miaozu/ 半島経由はないわ 海流の関係でどうがんばっても半島からは山陰から北陸以北にもってかれるよ 九州から半島近そうだけどね だから逆に九州つくならもっと西南からでないと 航海技術もまだまだで渡航先とはっきり目標づけられもしない段階ではそうなるんじゃ?
水稲稲作はアジアだけではなく米国や欧州でも行われているが栽培方法が違うだろ ここまで書いても理解できんような低脳では古代史の勉強は無理だな
>>734 江南説とか南方経由説とかあるの知らんのか
>>738 殷周の時代から列島に渡来してきて、縄文人との混血で弥生人が形成されていったと考えたほうが良さげだな
>>741 ミャオ族の子孫はモン族です
日本人ではありません
日本ではどこでも見られる日本の原風景の棚田
華南や 台湾や東南アジアで 普通の水田利用
対馬暖流の恩恵を受ける南海島を除きこういう水田が
全くなくこの種類の農耕の痕跡がない朝鮮半島
@YouTube 信州の棚田
@YouTube 三重県紀和
>>712 そういう対馬を主戦場にした記録なんかモンゴル軍による
元寇ぐらいだしな、朝鮮半島からは簡単に渡ってこれない
日本には人であれ文化であれ朝鮮半島を経由した物など無い
日本各地でどこでも見られる蓮田
琉球や華南や台湾や東南アジアでふつうの水田利用
こういう水田がなくこの種類の農耕の痕跡がない朝鮮半島
@YouTube やっぱり半島から色んなものが伝わらなかったら 今でも貝拾いの裸族だったんだろうな
確か遺伝子でイネは朝鮮経由否定、あと縄文の時に入ってきたのは遺跡もあって確定したと思ったんだが 衝撃ってどこの学者
670ニューノーマルの名無しさん2020/11/21(土) 09:01:33.20ID:zT7bFzUJ0 これは衝撃的 (*゚ロ゚)ノミ!! エーッ! 1人当たりの茶消費量は・・・・・ 餅や納豆や棚田風景の分布地域と重なると云われる 日本 810g 、ベトナム 380g、中国(南部中心) 320g、インドネシア 200g そして、民族の超えられない根底文化の異族壁があって・・・・韓国 20g これは衝撃的 (*゚ロ゚)ノミ!! エーッ! 1人当たりの茶消費量は・・・・ 餅や納豆や棚田風景の分布地域と重なると云われる 日本 810g 、ベトナム 380g、中国(南部中心) 320g、インドネシア 200g そして、民族の超えられない根底文化の異族壁があって・・・・韓国 20g ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2017/1/24 23:22 縄文時代晩期 【 三千〜二千数百年前 】 の東北地方を代表する「亀ケ岡式土器」とみられる 土器片が、沖縄県北谷町の米軍返還地にある 平安山原B遺跡で出土したと24日、 同町教育委員会が明らかにした。沖縄での発見は 初めてで、西日本でも出土は限られている。 製作地や沖縄に運ばれた 背景を巡り、大きな議論を呼びそうだ。 北谷町では、縄文時代にアクセサリーとして重宝された、新潟県の糸魚川産の縄文時代晩期の 翡翠も別の遺跡から出土。町教委は「当時の広域交流がうかがえる重要な発見」としている。 亀ケ岡式土器は、沖縄から約2千キロ離れた亀ケ岡石器時代遺跡(青森県つがる市)で 出土したことに由来し、工芸品のような精緻な模様や作りが特徴。同じ頃の東北では精巧な 漆器や遮光器土偶なども作られ、「亀ケ岡文化」として各地に影響を及ぼした。 ※ポイント ・伊豆諸島神津島の黒曜石が「海上輸送により」日本各地(相模、伊豆、遠州、能登) の古い遺跡にもたらされてることから、2万7千年前にはすでに神津島と本州との間 (往路 約50キロ ギネス級)を船で行き来してた。 ・木製なので腐食しやすく残りにくいが、それでも 7千5百年前の外航用の丸木舟が 千葉県市川市雷下遺跡から出土している。 千葉県からはこのような丸木舟が150隻出土。 ・琵琶湖でも数隻出土。 . ・現時点で、朝鮮半島からは丸木舟がまったく出土しない。
>>617 この距離感だと中国南方人がたくさん日本に来て
稲作を伝えた…というシナリオはなさそう
中国南方人→中国北方人→韓国人→日本人と゜
稲作が伝わったのかね
最後の氷河期が終わってから 朝鮮半島は4000年間無人地帯だった。 そして今から6500年前に北の豆満江(tomam)方向から 沿海州の縄文人が無人の朝鮮半島に南下した。 今から6000年前、対馬から東三洞・釜山周辺に 縄文人が無人の朝鮮半島に住み着いた。 北や南からの縄文人の進出定住は、ほぼ同時期だと思う。 それぞれ海岸沿い、川沿いに定住地を広げて 朝鮮半島全土に広がった。 日本列島も朝鮮半島も縄文人の土地だった。
弥生時代は学者がでっち上げたインチキ概念だったんですね
「縄文」の対義語は「無文土器朝鮮(=ムムン・コリアン)」
つまり水稲や鉄器などの先進文化を日本列島に齎したのはムムン・コリアンだったのです
ケンブリッジ大学の最新研究(Boer et al. 2020) 朝鮮Mumunの影響がわかりやすい
>>762 続
今から2800年前に、西の中国方向から来た
縄文人とは異なる人種集団が
渤海岸沿いに、朝鮮半島を南下した。
その後500年間で朝鮮半島の縄文人は居なくなった。
人種の交代が起きた。
箕子(きし)朝鮮・衛満(えいまん)朝鮮だ。
彼らは今の朝鮮人にはつながらない。
その後、今から2300年前に、海を渡って
弥生人と呼ばれる集団が、
縄文の九州北部に上陸した…弥生時代の始まりだ。
>>761 いつの頃かはわからないけども下戸遺伝子を持ってる江南人の渡来があったと思うんだよね
北京人に下戸遺伝子が顕著に多いということもないみたいだし
江南人とは別に北京人の渡来もあったのだと思われる
>>729 >いまは長江流域から直接日本に伝わったという説がもっとも有力 間違い! 日本の灌漑稲作は、「阿波」が発祥地。 根拠:「庄・蔵本遺跡」 日本のイネは、日本固有種。 @阿波 >>761 稲作のルートについては
農耕具の形状変化をたどることで
判明しているも同然
宮本一夫の研究を読めばいい
そういう農耕をともなわない
陸稲ってことだとわからない部分があるが
正直いまのところ縄文陸稲に関しては
熱狂的に探しても証拠があつまらないのが現状
>>733 >出土する農具から、山東半島〜半島西岸〜九州北部と伝播したのが定説 間違い! 日本の灌漑稲作は、「阿波」が発祥地。 根拠:「庄・蔵本遺跡」 日本のイネは、日本固有種。 倭国(阿波)→菜畑→朝鮮南部だね。 朝鮮南部でbが出てる筈。 @阿波 青ルート【隋書倭国伝】
百済− 竹嶋 − 耽羅国(済州島)を南に見ながら航海して− 都斯麻国(対馬)− 東の一支国 − さらに東で竹斯国(筑紫)
オレンジルート【魏志倭人伝】
狗邪韓国 ー 対海國(磯竹(五十猛イソタケル)島)− 一大国(隠岐)− 末廬国(松江)
>>742 >海流の関係でどうがんばっても半島からは山陰から北陸以北にもってかれるよ 間違い! 大陸からの玄関口「末羅國」は福津市( 万津浦)宗像方面。 だから「世界文化遺産」に選ばれたのも当然と言えば当然。 @阿波 780名無しさん@1周年2019/08/30(金) 16:50:41.25ID:5oOXWqgk0
>>1 ケルプハイウェイを通って丸木舟で縄文人がオレゴン付近まで行ってた話か?
東北に似た有舌先頭器は何年も前に照合されてたはずだが
929名無しさん@1周年 2019/08/30(金) 17:00:30.35ID:0V+sFL3x0
縄文人が海藻つたってアメリカにきたとか前から言われてたよね
270名無しさん@1周年2019/08/30(金) 17:58:29.08ID:PzhspnQS0
>>1 〜地球創世記 ミステリアス・アメリカ〜 生物大絶滅と縄文人の謎
https://www.bs-tbs.co.jp/mysterious-america/ 解明
フォートロック洞窟からは世界最古とされる1万年以上前のサンダルが出土している。樹皮を編んでつくられたこのサンダルは、日本のわらじと酷似している。
オレゴン大学に保存されている数々の出土品。その中には日本の縄文時代の遺跡から出土している遺物とほとんど同じ形状のものがあった。これらは縄文人が持ち込んだものだ、という説を唱える教授に出会った。一体どうやってアメリカに渡ったのだろうか?
本州〜北海道〜ロシア〜アラスカ〜オレゴン、と海岸沿いの海を渡ってきた、というのが教授の説。縄文人は丸木舟を作るなど海洋技術が盛んだったこともこの説を裏付けている。
オレゴンの海岸沿いには海藻類の生い茂る遠浅がどこまでも広がっていた。海を旅する人たちの貴重な栄養源になりそうだ。これなら海を渡って日本からアメリカへ、というのも不可能ではないかもしれない。でも、危険を冒してまでそんなことをするだろうか?
縄文時代は安定した平和な時代だった。その一方で、人類には「挑戦する遺伝子」が備わっている。定住せず、新世界に飛び出していった縄文人もきっといたことだろう。
217名無しさん@1周年 2019/06/07(金) 20:34:12.16ID:paZLZmIV0
朝鮮人と日本民族の違いが判断できるのは
海藻を食べると日本民族は胃で消化できるが朝鮮人達は在日朝鮮人帰化人でさえ消化できない
それだけ縄文人時代の2万年前から日本民族は海産物を食べる習慣があったからで
海苔を食べる習慣や泳ぐ習慣の無かったシベリアエベンキ朝鮮人達が
海女が起源とか日本の海苔巻きが朝鮮起源のキムパブとかわけわからんことを起源にして
朝鮮人のデマの判断はすぐにわかる
220名無しさん@1周年2019/06/07(金) 20:38:01.25 ID:paZLZmIV0
海藻を食べる習慣があった日本民族だけ
海藻を消化できるが
他の民族は全く消化出来ない
349名無しさん@1周年2020/03/02(月) 23:26:15.62ID:0ytnrDwP0
302名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:11:21.59 ID:Lf23WkKu0
>>217 >>270 縄文人は、潜水漁法を日常的にやっていて海藻の採取などで長期間海水に潜る特徴が顕著で外耳の周りに独特の突起がある
314名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:20:59.45ID:BvUsWrN0
>>302 「燻製」「塩漬け」「煮干し」のような現代と同様の食料の貯蔵や保存の技術を持っていて
それはフィリピンから鹿児島から関東あたりまでその作業跡が出てる
ピットでは地下水使って虫抜きもするし栗の品種改良までやってるしな
その後と重なるように丸木舟や丸木舟専用の石斧が東京都まで出土するんだからな
縄文人の活動圏は広域すぎるよ
318名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:25:45.48ID:jftzTyjq0
>>302 > 縄文人は、潜水漁法を日常的にやっていて海藻の採取などで長期間海水に潜る特徴が顕著で外耳の周りに独特の突起がある
そんな適度な事書いても
喜んで本気にするのはネトウヨだけだよ。
またネトウヨが縄文人の特徴はって
本気にして他の掲示板にコピペするから
止めときなよ。
341名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:52:02.28ID:A9wu72l0
>>318 「外耳道骨腫」も知らない在日韓国朝鮮人wwww
日本の夜間小学校から入り直せよwww
349名無しさん@1周年2019/04/27(土) 11:26:35.85 ID:J2Yk4v8A0
>>338 古代史の最後のパズルは出雲朝廷の存在とその出自
出雲朝廷の存在がハッキリし、彼らが朝鮮人であることがわかるとすべてがつながる
もはや朝鮮半島にむかって毎日礼拝をしなければならないだけの事実がでてきたということだ
389名無しさん@1周年2019/04/27(土) 11:38:23.61ID:7Q4r/hXI0
>>349 出雲の大名持神の祭祀はその開始にも
南海のセグロ海蛇という豊穣神待ちなんだけど、
それがどういうふうに朝鮮半島の勢力と絡んでるの?
いっしょに国を開発した大物主神も三輪山に祀られる
蛇神で金印の蜷局を巻いた鈕だしね
408名無しさん@1周年 2019/04/27(土) 11:43:56.58 ID:c/CUrXOr0
>>389 朝鮮半島はまるで関係がないね
セグロ海蛇は、出雲人が神迎えの出雲大社の神在祭、別名御忌祭の神事の主役
南太平洋、南シナ海、琉球列島などに棲息する海ヘビで朝鮮半島になんていない
444名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:09:30.02ID:0S+UDbW40
769名無しさん@1周年2019/08/30(金) 18:46:23.91ID:bFBO74PF0
>>612 日本の神道祭祀関係でいうと
古代から宮殿内には半島蕃族の好物の肉類は
持ち込み禁止
御贄については縄文人や弥生倭人の時代そのままに
魚介、稲、縄文雑穀、日本酒だけで、 比較的半島から
近隣距離の出雲を例にとると、日御崎の海人が捕る
アワビや盾縫の紫菜という海藻が特別な名産品として
宮中では有難られた
そのケルプは大型の海藻だが 出雲神道の祭祀で重要なのは
背黒海蛇と 海藻
海藻を盛って出雲神に献上する
>>741 人種的に近いわけではないと思う
古代の東アジアにあった文化が消えずに両地方に残ってるというだけ
海を隔てた日本と、中国南部の山岳地帯は侵略の影響を受けにくかった
中国人を見ても分かるように、大陸は政変で次々と塗り替えられたから
北方は移動する騎馬民族が居てそもそも稲作が基盤となる文化が無い
中華帝国や大陸勢力にとっては朝鮮半島の国々は動物扱いだった 現在も市民レベルでも周知のとおり同様の扱い 在日韓国朝鮮人は歴史書換えの習性があるから「穢貊」と宗主国の中華帝国から呼ばれていた歴史などを 嘘で消し去るから宗主国の中国からも滑稽と差別される 『穢れていて獣ような人間』とか『獣ばっかり食べてて獣化した人間』って意味だけど、日本の正史は高句麗を貊と記していて 当時の日本の朝廷も正確に日本人とは違う異様な民族性を把握していた 古代の日本にとって隣国扱いで丁寧に接していたのは中国だけ この穢貊はエベンキ系扶余の百済や高句麗の民族としての共通性が表現されていて分かり易い
>>684 >>700 稲作技術の視点から見ると稲作が始まる以前に、
通常は稗、粟、麦などの雑穀を栽培する焼畑農業
が起こり、その場合、タロイモ(田イモ、里芋)のような
根菜類まで含まれるかで分かれる。
朝鮮半島の場合、華北や東北地区(満州)の畑作、
遊牧の民が流入したが肉食の民だから稲作が
起こる可能性はなく、気候的にも稲種や稲作が華中
から北上することもない。
他方、畑作技術は華北から満州、朝鮮へと流れたことは
考古学上の通説である。
しかし、である。
朝鮮半島にはタロイモ栽培がない。
日本の縄文時代後期からの中心的な農耕は(陸)水稲と
タロイモのセットである。
そしてそれはラオスからベトナムからフィリピン
から環太平洋文明圏では普通の食習である。
しかし朝鮮半島には華北や中国東北地区由来の
農耕パターンしかなく、日本やそれら環太平洋の
地域とまったく違う。
台湾の山岳部では日本の銅鐸に描かれた脱穀の様子の
線刻画そのままの杵や臼で作業していて驚かされる。
朝鮮半島には、日本人が弥生初期(縄文終期)から好む水稲との
共用の根菜類の栽培が一切ないのである。
現在でも奄美や西日本で行われる根菜類の栽培がない。
東南アジアから台湾、 日本からハワイまで見られる
南洋系の稲とタロイモのセットではない。
この違いは水稲の伝搬のルートの主流に大きな
影響を与えているはずであるし、日本人と韓国人
との文化の根本部分の違いとなっている。
倭 → 半島
半島 → 倭
>>1 日本では縄文時代から引き継がれる精神文化がある
古社の祠や山の頂きや中腹や奥津城に数千カ所ある日本神道の原型の巨石磐座
それとはまるで正反対の精神文化でまったく磐座がない朝鮮半島
朝鮮半島では近現代に日本国が敷設した山間部などには山ははたくさんあるのに
磐座も巨石信仰や巨木信仰がまったく無かった
そういう精神文化の痕跡もなかった
朝鮮半島人は日本人からはあまりに遠すぎる異界の非海洋民族
それが朝鮮半島人
>>744 それを提唱する研究者の名前と所属団体は?
>>776 長江流域と縄文の円筒土器や玦状耳飾の近似性は以前から確認されているね
漆や丸木舟や環太平洋の海洋文化圏の特徴から朝鮮半島半島だけが外れているがなかなか興味深い
>>609 なんか見た目日本人って感じの国が中国の近くになかったっけ
>>579 それこのまえテレビで言ってたな、北方の騎馬民族は植物を育てられないんだよ
定住して育てるノウハウがない
馬で南下して泥棒してたんだんだろう、だから漢民族は千年もかけて万里の長城を作った
だから稲作の伝播はインドネシアあたりからの北上だと何度言わせれば
≪ 天皇は縄文人(アイヌや沖縄や蝦夷や隼人に色濃い)と同じY染色体がD1bであったと確定している≫
健康診断で全国民のDNA調査をした結果は男の9割以上がY染色体がD2(D1b)であった。
ちなみに朝鮮人韓国人はD1bは無い。
N253487/ Sumeramikoto (Emperor of Japan) D-CTS8093
http://www.familytreedna.com/public/japan/default.aspx?section=ycolorized http://wiki3.jp/famousdna/page/23 伏見宮家
伏見宮家のY染色体遺伝子は、ハプログループD1b1a2(D-IMS-JST055457)である(注1)(注2)。
これは、伏見宮家の男系子孫1名から得られた解析の結果に基づく。
東山天皇
人皇第113代・東山天皇(Emperor Higashiyama, 1675-1710)のY染色体遺伝子は、
ハプログループD1b1a2(D-IMS-JST055457)である(注1)(注2)(注3)。
これは、東山天皇の男系子孫 複数名から採取された口腔粘膜の解析による(注7)(注8)。
南朝・後村上天皇
南朝・後村上天皇(Emperor Gomurakami, 1328-1368)の男系子孫のY染色体を調査した結果、
ハプログループD1b1a2(D-IMS-JST022457)であることが判明した(注1)(注2)。
近衞文麿
内閣総理大臣を務めた、近衞文麿(Fumimaro Konoe, 1891-1945)のY染色体は、
ハプログループD1b1a2(D-IMS-JST022457)である(注1)。
2019年6月19日改訂のISOGGより D1a2 (旧D1b1'2)に変更。
「縄文系」のD1a2 (旧D1b1)、(チベット系D1a1)
オクスフォード大学の遺伝学研究チームのクリス・テイラースミス(Chris Tyler-Smith)及び、
カラー・レッド(Color Red)は、 日本人男性のY染色体の一塩基多型(SNPs)および
縦列反復数(STRs)を解析した結果、 天皇家のハプロタイプは(D-CTS8093)に属する
系統であると結論づけました。
>>273 そのルートの謎は二つ
・マツラ国から伊都国は「陸行」っておかしくない?海岸水行の方が楽じゃん
・奴国から陸路で太宰府通って邪馬台国行けば良くない?太宰府から朝倉あたりに第三勢力がいて通れなかったってことにならないとそのルートにはならないよね?
>>669 垂仁紀の中にこういうのがありますよ
若狭に来たツヌガアラシト(頭から角が生えてる人)が自国の朝鮮半島にいたときの話
一に云はく、初め都怒我阿羅斯等、國に有りし時、
黄牛に田器を負せて、田舍に將往く。黄牛、忽に失る。
則ち迹の尋にこれを覓ぐ。跡、一郡家の中に留れり。
時に一の老夫有りて曰はく、「汝の求むる牛は、
此の郡家の中に入れり。然るに郡公等曰はく、
『牛の所負せたる物に由りてこれを推れば、
必ず殺し食はむと設る。若し其の主覓め至らば、
則ち物を以て償ふのみ。』 即ち殺して食むなり。
当時の朝鮮半島ではそこらじゅうで動物を捌いて食べてたみたいですね
牛の姿が見えなくなっただけで、牛を連れて行って喰っただろう、と
いきなり疑ってますから動物の肉食が食習だったのでしょう
これは半島南部の話で百済南部から釜山の間くらいの話ですから
穢族の扶余が多かった半島南部も貊と呼ばれた半島北部とほぼ同様で
道端で動物の肉を捌いて食べる食文化だったようです
>>789 で、俺なりの答え
@マツラ国の比定位置が間違ってる
マツラ国は伊都国と平野で続いた場所にある
A太宰府から朝倉あたりには第三勢力が確かに存在してて、その一派は最終的には邪馬台国勢力に追い詰められて田川まで逃げて滅亡(ダンワラ古墳の金錯鉄鏡)
なんか変な絡みかたしてる奴がいるが 日本の米が大陸から直行なのは品種の解析で確定積み 他方水田という技術については農具の共通性を根拠に半島経由というのが定説化していたが 古代中国から種籾だけ持ってきて栽培のノウハウはもらしたという想定は不自然すぎる 日本で古代水田の時限が繰り上がっている現在本来南方の植物である米が半島から漸進的に南下してきたと言うのは イデオロジカルな思い込みがなければ到底成立しないだろう
>>789 倭人伝自体に書いてあるだろ
魏使は漫然と倭の首都に向かった訳じゃなくて実地の地勢調査を兼ねてたんだから
急ぐ理由もないのにリスクの高い水上をいくわけない
騎馬民族の朝鮮半島から稲作を習うはずがない もし半島が稲作に適した豊かな地域なら漢民族が万里の長城の内側に入れるはずなんだよ
>>620 流石に顔は洗わないだろうけど、小便を溜めて皮なめしに使うのは
エスキモー・イヌイットなど極地に住んでいた民族の風習だね。
ソッテは元々渡り鳥かなんかを崇めた風習の名残りで、元々は立てた
棒の先端に鳥を模した人形と言うか木片が付けられていた。
日本にはソッテやチャンスンの風習は無い。
>>638 石器時代に本州と、エベンキ族が住むロシア沿海州には交易があった
事が分っているが、それでもなお上記の風習が東北に入っていない事
を考えると、エベンキ族自体が北西から移動してきた民族であり、昔
沿海州にいた民族と別の可能性がある。
沿海州にいた民族がまるっとアラスカ経由でアメリカに行ったと言う
のも面白いかも
★近年の学術諸分野の研究のまとめ@ [縄文人の特徴] 毛が濃い、 髪が微妙にくせ毛、まぶたが二重 ホリが深い顔、 耳たぶがあり耳たぶを装飾 柔軟な思考 染色体D系統(コロナウイルスに感染し難い) 犬を大切に飼っていた 集落間のネットワークがあった 前述の顕性遺伝子が多い 【日本人概ね特性】 恩に忠義(他人を信用する、騙されやすい) 海洋民の特徴の大らかさと危険知らずと 未知への畏怖が精神性として同居 辛抱強く文化や技術を育てる 少しの材料や切っ掛けでガラパゴス化させる専門気質 アイヌ系、琉球系、渡来(大陸かの西域)系など 千数百年経っても顕性遺伝子である二重が 潜性遺伝子の一重を駆逐できないメカニズムは未だ不明 古墳時代に日本へ朝鮮半島難民が渡来したが、大和朝廷に よって隔離管理されていたので列島民との交雑はあまり 起きていないので二重が朝鮮半島に比べ高割合 [(稲作)弥生人の特徴] 毛が濃い目、髪は直毛が多い、まぶたが二重や眼がくりくりした一重 顔にほどほどの凹凸、耳たぶは肉厚と普通が混在 複数次元の思考 (農耕民であり漁民であるなど) 染色体O系統(コロナウイルスに感染し易い?) 犬は縄文人と同様に家族扱い(中部地方の弥生遺跡など)で基本的に食べない 縄文集落や他集落との共存や協力や融合(2000年前半に結論) 【朝鮮半島民族人概ね特性】 毛が薄い、髪が異様に直毛、まぶたが一重 凹凸の少ない平べったい顔、耳たぶが小さく装飾できない 硬直な思考 歴史全体にわたる大陸からの侵略によって逆恨み や恨の思想文化 犬を食用として喰べ家族扱いでなく墓もほとんど作らない 三韓時代から半島全体で対立し合い戦争が多い 多重近親相姦(寒さで一重は誤想)で前述の潜性遺伝子に変異 水稲文化や稲作文化が殆んど無い 日本列島の縄文人や弥生人の特徴や文化から遠い 恩を仇で返す(他人を信用しない、 裏切る) 傲慢(窮地にたつと我が先に逃亡) 執着する(逆恨み的)
>>792 日本神話に書いてるじゃん
根の国(新羅)帰りのスサノオが、農地に糞尿を撒いたり轍を壊したりして荒らしたって
それでアマテラスが困って天岩戸に隠れたってエピソードが
つまりそれって、「スサノオが新羅から学んだ農業技術(堆肥の作り方や効率的な農地整形)を実践しようとしたけど、新しい技術が高天原の人には理解されず、荒らしてるだけに見えた」ってエピソードじゃん
要するに「稲作文化は以前からあったけど技術的には遅れてて、新羅から新技術を逐次導入することで革新していった」ということでしょ
★近年の学術諸分野の研究のまとめA 第一波 3万8千年前頃から中国大陸や南方からの渡海が増える 第二波 縄文人が複数ルートで渡海 第三波 大陸南部や越方面からの多数の稲作弥生人が日本列島に渡海 第四波 百済からの亡命遺民と多数の半島の難民と日本に連行された戦利捕虜 第五波 新羅高句麗からの難民 (朝廷によって日本各地に移配される) 第六波 日韓併合前後より多数の半島民が日本に訪日 定住へ 第七波 終戦より後もUターンも含め多数の朝鮮半島民が日本に訪日 定住へ 過去、下層民が多重近親相姦したため均一DNA塩基配列な地域が現在も点在している 現代日本 D系統 縄文人の末裔 日本国籍 アイヌ民族 日本国籍 琉球民族 日本国籍 大和民族(縄文人と弥生人との融合の末裔) OとC系統 大陸や朝鮮半島の半島での交雑民族が渡来 日本国籍 漢民族(古代中国から渡来した漢民族 正史では隣国) 日本国籍 現代朝鮮民族(在日朝鮮人)と古代の半島難民(正史では半島蕃族、隣国扱いではない) から構成される 遺伝的には 大和民族 =縄文人と稲作弥生人との融合(D1bがベース) ≠ 朝鮮民族(O・C系統) D系をベースとする大和民族は朝鮮民族とはまったく違う 大和民族とは 弥生時代に大和(奈良盆地の南東部)を本拠地とする人々の末裔や日本全国の 九州地方の隼人や、東北地方の蝦夷や琉球などの縄文時代や弥生時代から、 もしくは琉球奄美の南洋の高価な巻貝を、それを求める中国の王宮や西日本の 豪族に海洋運搬していた日本列島周辺の琉球民や奄美民や薩摩民 生粋の大和民族はあえていえば、 弥生時代に縄文人と稲作弥生人が程よく融合したために 日本列島は各地がまとまりのあるDNAの構成となっている
>>783 泥棒してたわけじゃないぞ
お前農家なの?
なぜ農家でもないやつが農民をそんなに持ち上げるのかよくわからない
漢民族の北上と農地化はその土地の自然を壊滅させて不毛な草原に変えてしまう
二度と放牧は出来ない
お前のような者ってウヨクなのサヨクなの
なんなの
>>662 焼き畑は照葉樹林帯とほぼ一致してるだろ。
それで陸稲を育ててたんだから。
>>579 照葉樹林帯は、朝鮮半島の南端をちょっとかすってるくらいだ。
ほとんど作れないのだろうな。
トウモロコシって大航海時代に新大陸から伝わったものだから、
非常に歴史が浅い飲み物のようだな。
しかし不思議なことは、中国はトウモロコシを主食にはしなかったのに
なんで北朝鮮は・・
朝鮮半島って麦もろくに作れなかったのだろうか。
何を食って生きていたのか。
>>775 明王朝の時代に女真=マンジュ=満州人を野蛮な人たち3つに分類したのだけれど
ロシアに住む森にすむエベンキ族はロシア化してましたからね
17世紀に満州とロシア人が闘ったときにはロシア側の兵力だったと思います
中国と朝鮮人と韓国人がそのころのことを根にもって
いまさらこのようなデマを拡散してるのでしょう
>>796 陸路のほうがリスク高いだろ
当時の、舗装もされてない草むらの中のけもの道を海外の要人つれて歩くのか?
海岸水行のほうが安全
朝鮮半島人は陸続きだから北方エベンキの 異民族に侵略蹂躙されてきた歴史しかない 東アジア最弱の劣等民族で小狡く日本国に何でも依存 古墳時代には日本の軍事を当てにし自ら王族の人質を差し出す百済 新羅王族は日本で馬飼い係をさせて下さいって朝廷に直訴して朝廷から馬の餌やり役をもらってたわ 19世紀初頭のGDPはアフリカと同じ こんな万年乞食みたいな奴らと誇り高い日本人が まったく異界のつきとすっぽんなのは ここのスレの気持ち悪い在日レス見てるだけでわかる 鮮卑扶余系の朝鮮人のその歴史捏造ホルホル病の朝鮮遺伝子が滲み出ている
文献的にはロシアであるので ニヴク語(言語分離語を話す)、ネギダイ、ナナイ、オロケン、そして多くのエヴェンクのような多くの「イェレン・ジュルヘンス」は、 今日では異なる民族グループと見なされています 韓国人ではないということです
>>801 そもそも「倭人」ってのは、朝鮮半島南部から日本列島にかけての「海中にいる海洋民」のことだからな
だからもともとの中国の古代歴史書には「倭は韓の南(陸続き)」って書かれてるし、邪馬台国の領域にも「狗邪韓国」ってある
681名無しさん@1周年2019/04/28(日) 06:51:05.40 ID:3oBm95kG0
>>676 『スサノオは髭を抜いて放つとその髭が杉の木になり
胸毛を抜いて放つと檜に、尻毛は槙に、眉毛は樟となった。
これらの樹木を見て、杉と樟は、船を造るのに良し、檜は宮殿
の材料に』
スサノヲは、縄文系日本人として描かれているが、神話上は
朝鮮半島 に渡ったがそこがスサノオの好みに合わず、列島
に帰って来たと記される。
日本の緑の豊かさと朝鮮半島に森林の欠乏が描かれており、
青谷上寺地のDNA解析結果は、そういう際の半島女性の出雲
への持ち帰りの状況をあらわしているのであろう。
>>10 少し違うな。狗奴国=熊野。
つまり滅ぼされたのは邪馬台国側。
邪馬台国は出雲系で熊野と出雲の和平でできたのがヤマトの国。
熊野系の大王が天皇となり今に続く。
682名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 06:52:44.88ID:8xrkHv2m0 そういや、ヒノキは、日本と台湾にしか分布しない 683名無しさん@1周年 2019/04/28(日) 06:55:01.22ID:8xrkHv2m0 スギも、日本固有種 ウンコ半島には、朝鮮総督府が勝手に植えたニダ 696名無しさん@1周年2019/04/28(日) 07:24:07.56ID:V73LBiEW0 在日韓国朝鮮人の頭の中は デタラメでも大嘘でも妄想でも何でもいいから 自分たちに都合のいいことを広めてしまえば 勝ちだと思ってるキチガイだから だからいつまで経ってもノーベル賞が取れないんだけどね
>>802 まあ万里の長城は、耕作と放牧の境界線だろ
でも南側が北方騎馬民族の侵入、略奪に悩まされてたのも事実
大陸は常にその攻防だったわけだから
これでまた観光振興になるといいね。先人の遺産だよ。
>>273 グーグルマップの「地形」ボタンを押して地図見るとよくわかるよ
「ここは平野だから人の往来が楽そうだな」「ここは山や森だから人が通るの難しそうだな」って
太宰府がいかに重要かもこの地図見ればわかる
だとすると、まさに「邪馬台国は太宰府を支配できてなかったんじゃないか?」ということもわかるんだよな
太宰府支配できてたら陸路で筑後平野まで行けるじゃん
韓国は当時から中国に穢れの多い穢れ族の穢人の土地と呼ばれ 縄文人や弥生人も南端部にしか入植しなかった ところがスサノオミコトが木種を蒔いて禿山を豊かにしてやろうと思って立ち寄った でもこんな所は嫌だと言ってだすぐに出雲に帰國 そのときの種を和歌山県に蒔いたので熊野の木の国となった
>>811 そもそも高天原って任那だからな
スサノオは、日本の杉を任那に持ち込んだってことだよ
>>791 韓国ー対馬ー壱岐ー末盧で千里千里千里だから末盧が呼子辺りだとすると距離が短すぎるんよね
だから今の松浦市辺りが末盧国だったんじゃないかな、とも思うんだけど
そうすると今度は「東南に五百里」で糸島はおかしいという話になる
まあ末盧が呼子だとしても方角的に東南で糸島はおかしいんだけど
>>817 時代で海岸線も変わるから、今も地図だけじゃだめだよ
>>775 新羅系朝鮮人は自画自賛がすぎる
お前の言うように新羅が現在の朝鮮の直接のルーツとされているけどな
高句麗は朝鮮半島国家ではない
百済は日本と関連が強いと言われている
>>779 半島民族のツングースの扶余系などが対馬海峡渡るとかムリ
古代日本人の連中でも難易度が高かった
現代でも韓国人は海事の基本の評価が0点
『韓国海軍に所属する軍人の約2万6000人が
このほど、水泳テストを行ったところ、63.5 %が
「まったく泳げない」もしくは「5分しか泳げない」
ということが分かった。4日、環球時報が伝えた。』
唐にとって問題なのは、占領した高句麗と百済の統治に失敗したことだが
渤海が再び独立し、百済は扶余親戚筋の親戚の新羅に鬼畜の攻めを受け
対して能力のないバカなトッチャン坊やが海の向こうの強者に日本に
しがみつく状態
日本にどうのこうのと在日がゴタク並べてる歴史じゃないね
>>814 黄河付近まで元々匈奴だぞ
北方に侵略してるのは明らかに漢族なのだが
>>658 >「われわれは海戦に不慣れでございます」w
不慣れってw
古代から韓国海軍は日本海軍と真逆で最弱かよw
海に弱くて泳げない海軍て果てしない大草原不可避wwwww
海峡40キロ越えただけの隣国だよな
なのに日本人と正反対の海が苦手な非海洋民族で異民族エベンキ体質の朝鮮民族
アイヌや縄文人や蝦夷や琉球人の持つ原型日本人感はその存在だけで 在 日 韓 国 人 の コ ン プ を 根 こ そ ぎ 不安に陥れるという精神科医の分析
◆出張や旅行で誰もが経験する違和感 ソウルで見かけない顔 (棚田のある国やアイヌ的民族衣装や南洋系舞踏のある国では見かける) 坂口憲二 斎藤工 北村一輝 長瀬智也 草刈正雄 三船敏郎 妻夫木聡 阿部 寛 平井堅 古谷一行 長嶋茂雄 加藤剛 山下真司 片寄涼太 EXILE AKIRA EXILE TAKAHIRO 白濱亜嵐 柳楽優弥 千葉真一 金城武 長嶋一茂 加山雄三 村上弘明 中山仁 岡田圭右 村田諒太 竹野内 豊 桐谷健太 真田広之 加藤綾子 松下奈緒 黒木メイサ 磯山さやか 佳子さま 石井杏奈 吉永小百合 新川優愛 宇賀なつみ スザンヌ 片平なぎさ 知花くらら 高橋メアリージュン 水野美紀 浜辺美波 中村アン 仲間由紀恵 柴咲コウ 伊藤聡子 三浦瑠璃 ゆきぽよ 深田恭子 木村 花 白石美帆 内田有紀
>>808 それを繰り返してるわけだよね
明のころの地図ではチェジュ島が日本になってたりするし、実際、五島列島とチェジュ島に
民族的な違いが古代からあったと思えない。住んでた人達はほぼ一緒だろう
>>825 お前は朝鮮人よりもエウェンク族が下だと言いたいだけだろ?
エウェンクツングースは沿岸では半農半漁
お前がエウェンク族を差別語化しようとしてるのはエウェンクのシャーマニズムが神道と同じなのをわかってやってるのだろう
反日
>>818 中華街民族に付ける名は、例外なく自称の音訳だから?(さんずい)という名に「汚い」という意味はない
>>823 扶余系はエベンキではないですから
はっきりさせましょう
>>825 そのノリのまま「海戦なら楽勝っしょ」と白村江に攻めていったら唐軍にフルボッコにされて太宰府占領されたのが倭国
朝鮮人の遺伝子は悪貨は良貨を駆逐するだよ 悪い意味で強すぎる 混血したら必ず次世代はほとんど一重になるからな そりゃ、白人や他の奥二重や二重や大きな瞳の一重のアジア人からすると恐怖よ 子孫が全員整形したいと言い出すからな 朝鮮人に気を許すと、みんな朝鮮人顔になっていくんだから むしろ白人や他のアジア人は被害者だよ ブサイク強者は朝鮮人、弱者は白人、他のアジア人なんだから 芸能人や漫才師にたまにいる、ああいう朝鮮人ハーフが 何代かかったら元の日本人の二重や明るい魅力的な一重に戻るのか ハーフで50%、クオーターで25%、3代目で12.5%、4代目で6.25%、5代目で3.125%、6代目で1.5% 7代目くらいかかるよ 中和するのに200年だぜ それも途中で一切朝鮮人と混血しないのが条件だが たいへんだぜ
id:DAhyenE/0 こういう朝鮮人至上主義者には付ける薬がないな なぜ日本のサイトに書き込むのか
>>658 233年�ワ月 倭兵が東辺を攻めた。秋七月、倭軍と沙道で海戦し倭軍が全滅した。
>>273 これ地図にお絵書きしただけじゃん
根拠も何もないし、小学生以下のただの妄想
鹿児島や宮崎の縄文遺跡の上野原遺跡から 米も弥生式土器も高度な船も出土してるんだから何を今更って話し。
弥生時代以前から 海洋民族が日本の海沿いに集落を作り 海沿いのあちこちで稲作が始まってたんだよね
>>838 グーグルマップの地形ボタンを押して地図を眺める、というのは重要
マツラ国から伊都国は陸行なんだから、マツラ国の現在の比定位置がおかしいことも地形ボタンを押せばわかる
>>841 そういうこと
それが倭国の起こり
倭人って海洋民だから、基本的には動きまくるのよ
国境線なんて概念はなくて、朝鮮半島南部も倭人の領域
ハンガリーやフィンランドなどのアジア人祖先説がある民族も 祖先として位置付けてるのは漢民族ではなくて匈奴だ 匈奴を動物扱いするのは中華だけの特殊な思想
漢委奴国王の金印で有名な倭奴国について、後漢書では「倭国の最南端」って書いてるんだよ 倭奴国があったのは福岡でしょ? 福岡が「倭国の最南端」 つまり「福岡から北に広がってるのが倭国」ってことじゃん 当然朝鮮半島南部も倭国
例のマッチョな縄文人が倭寇やってて 江南辺りまで行き来していてオニギリ食べて感激したのが ことの始まりだろうな
>>844 フン族だからな
フンフフン、フフンガフン
ネトウヨは「日本の成り立ちに韓国は関係ない!」ってことを証明したがるけど そもそも海洋民である倭人にとって韓国南部は故地であって、 国境線なんて概念のない倭人にとって倭と韓国は不可分なんだけどね
第一次弥生化 BC1000頃 殷 滅亡 第二次弥生化 BC800頃 周 大反乱 第三次弥生化 BC500頃 呉 滅亡 BC220頃の 春秋戦国諸国の滅亡と秦の苦役から逃亡 弥生人と一口で言うが時期によって民族性質が違うと思うよ
>>846 いわるゆ縄文人とも違うんだよな倭人って
森の中で縄文土器作ってたような縄文人とは違う
どちらかというとポリネシアンだよ
ポリネシア文化
>>848 そう韓国人が倭人の領土を侵略したんだよ
韓国人は北に帰って南は日本に返却しろよ
出雲系ってのは日本海側から東シナ海、朝鮮半島の百済域を支配していた倭人グループで物部系。 それに対して、太平洋岸の九州から熊野まで支配していたのが天孫系です。 倭国大乱はそのニグループの対立で 神武天皇が宮崎から瀬戸内海沿岸を味方につけて熊野に入り決着をつけた。 その当時の対立のフロントラインは奈良だった。 卑弥呼は物部系で狗奴国が天孫系。
>>850 黒潮文化圏だろうな
それに稲作なんかが融合してるんだと思う
>>848 新羅の建国伝説に倭人が登場するように
古代の半島には相当な数の倭人(弥生人)がいたと思うわ
だからこそ現代韓国人の核DNA解析結果が、弥生人と北京人のミックスなんだろうと思われる
>>851 奈良時代までずっと任那任那言ってるからなヤマト朝廷は
白村江で敗戦して国境線確定したのに嫌がらせのように新羅にも「任那の調」を求めてる
なぜならそこが「アマテラス様の高天原」だからだよ
古代九州の米の一大産地は肥後やぞ 肥前のマッチョな縄文人と肥後もっこす縄文人は同種やろな
>>850 典型的な派手な縄文土器ってのはほぼ日本海側から出土。
太平洋側の方が簡素な弥生系の土器が早くから出土している。
>>858 宮崎は「高千穂」の候補の一つな
「高天原」から「高千穂」に天孫降臨した
会社で例えるなら、
高天原(本社)から高千穂(重要な海外支社)に社長の息子が支社長として派遣された
ということ
>>854 玉名→丹波→辰韓の昔脱解やろ
先祖の出自はやっぱ肥後やな
>>847 フン族から名付けてハンガリーやフィンランドだろ
フン族に醜い意味は無い
フン族というよりハン族だ
ドイツやイギリスなど中国派だった欧州国は中国から聞いてフン族を叩く傾向がある
で、だから高千穂が複数あってもいいのよ 本社が任那にあって、支社をどんどん広げていくときに 福岡支社、宮崎支社、近畿支社とどんどん作っていったと 支社長には創業者一族の人間を選んだと トヨタみたいな同族企業を想定すればよくわかるじゃん
>>848 今の韓国人と古代の半島最南部の人達はかなり別物
半島最南部からチェジュ島、五島列島、対馬列島まで人種的な違いがあるはずがない
あそこを行き来してた民族がようするに倭人でしょ
証拠が見つかったかどうかでしかないからな それ以前の証拠が見つからないからといって無かったとは言い切れない
スンダランドから宮崎に降臨したのが天孫系です。 喜界カルデラの噴火で東への移住が始まった。 噴火の灰で覆われたところから日が差してきたのが 天照大神神話の始まりです。
>>800 新羅にあったという「進んだ文化」なるものが発掘されたことは一度もないけどな。
そもそも新羅なんてのはもっと新しい。
半島の古い水田関係の遺跡は、旧任那地域にしか存在しない。
進んだ技術を持った「渡来人」が来たなら、
菜畑で原始的な水田を作る必要はない。
最初から広大な立派なやつを作るだろう。
広大で立派な水田跡は朝鮮からは見つかっていない。
>>866 だとしたら根の国は新羅ではないのかもしれん
それはわからんけど、スサノオのエピソードはそうじゃん
根の国の比定の問題であって
>>850 縄文人はいまだ正体不明だからな
ポリネシアンなら台湾人だな
オーストロアジアはかつての江南人だからほぼ辻褄も合うんだが
弥生と概念が被ってるからそこを言及する者がまだいない
>>859 半島から九州南部へのルートは非常に細い
逆に高度な船の遺物が続々と九州南部から出てくる。
そして弥生式土器の原型と思われる縄文土器も出てくる。
これは天孫降臨は宮崎へ船で来たことを示唆する。
日本神話には常世の国、根の国、黄泉の国って3つの異国が出てくる 定説では常世の国=公孫氏政権 根の国=新羅 黄泉の国=?? ってなってる
>>848 それ言いたがってるのがネトウヨだぞ
ネトウヨ論はもっとひどくて古朝鮮全土の先住民が日本人という説だ
今の朝鮮人はそれとは別人だから叩いてるんだって
あたおか
面白いよなぁ 対日プロパガンダに組み込まなきゃいけない程日本人の民族学的分類は特殊だって事だ これが「俺達はお前とは違うけどそっくりだ」とかいう矛盾の根底にあるんだろうな コンプレックスを持たれているとは知らなんだ
>>862 そもそも天から人間が降ってくるわけないやん
高天原は阿蘇であり
卑弥呼は阿蘇の母で伊邪那美伊邪那岐の孫やん
>>869 呉越地方→九州南部→近畿、と天孫降臨したのは東鯷人かもしれない
呉の太伯の裔はこっちで北部九州勢が東遷する前に近畿にいた人たちとか
呉服屋があり、中国地方、呉の軍港から、日清戦争に。。 戦後の朝鮮史観で何故か稲作が朝鮮半島経由に。。 稲って温暖な地域の作物なのに(笑)
>>862 で、福岡でのビジネスが上手く行ったから途中で本社の場所を任那から福岡に変えたと
そしたら天孫降臨も「福岡から近畿に天孫降臨」とか「福岡から宮崎に天孫降臨」とかってことになる
稲作は朝鮮から伝わったんだよ 間違いない 狗邪韓国も韓国だし だから日韓友好が大事なんだよ
外部から来たなら外部から来たとちゃんと伝説が残るはずだからな 普通の神話はそう 空から降りて来たなんてのは記憶喪失の創始者だったかガチの宇宙人だったかくらいしかない まあ元々住んでた人なんだと思うが
>>806 魏志倭人伝全文くらい読んで欲しいがせめて行程くらいは原文訳読んで欲しい
そもそもこの邪馬台国のまでの行程を報告した人物は行商人のような立場の人で取引所のあった伊都国までしか行っていない可能性が非常に高い
だから陸路だろうが目的地である伊都国へは行く必要があった
残りの投馬国や邪馬台国は恐らく伊都国に取引にやって来た人からどれくらい離れてるか聞いた物だろう
伊都国までは特産品や植生地形が詳細に書かれているのに伊都国以降の書き方がそっけないのは実際には足を運んでいないからだろう
>>841 水田じゃなくてもいろんな植物を作ってるな。
福井の鳥浜遺跡みたいなのがあちこちにあったんだろうな。
「西日本は縄文時代は無人!」君にはわからんだろうが。
>>874 いやだから
「土地所有」って概念自体が稲作を前提にした文化なんだよ
稲作=定住=土地所有=領土
海洋民に「領土」って概念はそもそもない
「故地」って書いたけど、俺のニュアンスは「領土」というより「縄張り」って意味に近い
土地を所有してるわけではない
高天ヶ原てどこだろうね? 有力地で天孫が降臨してないのは福岡だから、福岡がそうだろうと思うけど、 実は朝鮮が高天ヶ原で福岡にも降臨してて、大和政権がまるっとその歴史を消し去ったとしたら、嫌だなw でも筑紫の日向の高千穂の久士布流多気が福岡のことというのは結構説得力あるんだよな
魏志倭人伝の頃は九州北部と南部は別の文化圏。 簡単にはいけない。 逆に日本海側沿岸は倭人文化圏で東シナ海との交流も幅広かった。 当時に倭人っていうのは出雲系と考えるのが妥当で 半島南部から日本海側から奈良まで勢力圏があった。 それに対して大陸と関係が深くないグループが太平洋側にあったと考えると。 神話、遺跡、そして大陸の列島認識とすべて矛盾なく説明できる。
>>875 東テイ人は倭人だよ
中国側の認識では
@(江南地方の役人からの情報で)江南地方の東の海に東テイ人っていう刺青した海洋民がいる
A(遼東地方の役人からの情報で)遼東の先の朝鮮半島の先の海に倭人っていう刺青した海洋民がいる
っていう別々の情報があったんだよ
その別々のルートから得た東テイ人、倭人は、実は同じだったってことがわかったのが後漢〜三国志の時代
邪馬台国は近畿地方だよ いい加減にあきらめさないな
>>883 ニニギは明らかに福岡に天孫降臨したんだよ
だって、天孫降臨したときに「ここは韓国を臨む良い土地だ」って言ってるんだから
宮崎からじゃ韓国を臨めないでしょ
ウラ地方やしオモテは肥後やろな 半島に進出していた浦上八国とかその流れの温羅の冠者とかは やっぱマッチョな縄文の血筋やろな
だって、宮崎の西都原古墳にニニギの墓があるけど、 あれ6世紀以降のものってわかってるからな 西都原古墳は俺はモニュメントだと思うよ あれはテーマパークだよ シンデレラ城にシンデレラはいないじゃん ニニギの墓にニニギはいないんだよ 西都原古墳発掘したら棺が入ってなかったって調査結果もある
>>888 熊国がホオリで蘇国をホデリと仮定するなら、熊国と蘇国は縁戚で、熊襲と妻国は姻戚だな
そんでもって熊襲と妻国の合の子のよる東征だよな
日本の米どころは新潟と東北。 縄文時代に縄文人が稲作してないと辻褄が合わなくなる。 西日本は弥生人だから小麦粉文化。
縄文文化は昭和までは存在していた 陸稲もあったし 栗も植わってた 関東の新興住宅街ですら
邪馬台国と狗奴国ってやっぱりヤマトとクナトだと思うぞ クナトが「来な途」とすると、やはり太宰府を支配して「ここから南には来るな」と言ってたのは狗奴国ということになる
>>850 「いわゆる縄文人」ってやつは、ほとんど東日本の遺跡から出てきたやつ。
遺伝子云々も福島のやつと北海道のもの。
亀ヶ岡式で有名なのは津軽、貝塚は関東平野、多くの人口を誇ったのは信州の八ヶ岳。
西日本の縄文遺跡からは「いわゆる縄文土器」らしいものは少ない。
多くが海辺や川のそばで丸木舟が出土する。
うるしが出たり、ひょうたんやごまのような栽培植物もでてくる。
姫氏の本家筋も熊本やった言うくらいやし(分家筋は漢委奴國) やっぱ九州の盟主は九州の中心におったんやろな その盟主が南北に分かれ争ったのが倭国大乱や
>>893 やっぱり日本文化は東北で生れて関東で開花したんだな。
全ての文物は江戸から全国へ。
>>885 言い方が悪かった
北部九州勢が東遷する前にすでに近畿にいたのが東鯷人かもしれない
東鯷人は呉越→九州南部→近畿と天孫降臨したのかもしれない
一方、北部九州は対馬海峡を勢力範囲とする倭人がルーツの天孫族
という二つの天孫降臨があったという説を主張してみた
>>880 伊都国から先には行ってない、ってのは俺も思う
里での記述があるのは実際そこまでだし女王国についての記述も自分の目で見たような書き方はしてない
だからそこから先は距離はもとより方角すら怪しいから魏志倭人伝の記述から場所を割り出すのは難しいと思う
>>897 南の方は江戸時代の北前船まで、米飯の食文化は存在しなかったんじゃねえかな。
徳川幕府によって西日本人も米を食う食文化を知った。
倭人の正体って倭寇の裏返しじゃないかな? 前期倭寇と後期倭寇の構成がぜんぜん違うのに似てるつうか
>>846 マッチョなら西日本だ
東日本は背が高いがマッチョではない
>>905 西日本はチビでガリだよ。
東日本は縄文系だからマッチョで高身長、そして堀が深いイケメン。
>>901 まだわかりにくいな
呉越地方からの天孫降臨(渡来)でミックスしたのが東鯷人と言われる倭人(近畿に先に存在した天孫族)
対馬海峡を勢力範囲として天孫降臨(渡来)でミックスしたのが北部九州の倭人(後から近畿に東遷した天孫族)
かも
秋田美人ってのはあるよな 縄文系美人 宮崎も彫りが深い縄文系美人多い
>>892 アホか東北が米どころとなったのは戦前から戦後だ
品種改良を重ねに重ね、ようやく東北や新潟でも
冷害に強い安定した米作りが出来るようになった
>>907 宮崎串間の王の山古墳からは玉璧が出てるな
玉璧は漢の王族しか持つことができないようなシロモノ
あれはなんなんだろうな
俺的には邪馬台国と同レベルの謎なんだが
韓国人と百済人は、民族的に別モノだと思うけど 日本の文献に「百済人は嘘ばかりついて信用できない」って書いてあるから 文化的には継承されているのかも
あのレベルの玉璧を交易で手に入れるってのは考えづらいわな 漢の王族の誰かが戦乱で日本に逃げてきたってのが一番の想定だわな
>>909 水稲だとだろ
麦も陸稲も縄文時代からだろ?
>>909 徳川幕府が大坂を天下の台所といってね。
西日本に東北のコメを運んでったんだよ。
それで初めて西日本の人達も米を食う食生活を知った経緯なんだ。
>>904 倭寇も匈奴も酷い漢字を当てられてるよな
横からだけど 天孫降臨って各地で行われてたんじゃないかな? 新天地開拓事業なんじゃないの? それを取り仕切ってのが物部さんじゃない? けどルールがあって二度付け禁止だったのを イワレビコが破ったんだな ナガスネヒコとの問答はそういうことじゃないかな?
>>792 日本列島 abc (bが最多)(defghはゼロ) は、日本固有種だな。 @阿波 >>908 西日本の縄文系は九州の火山大爆発で滅んでるだろ?
>>917 天の羽羽矢だな
あれは名刺や委任状であって
ナガスネ彦は名刺ジャンケンに負けたということだろう
>>806 >当時の、舗装もされてない草むらの中のけもの道を海外の要人つれて歩くのか? 当時の往還道だよ。 草むらの中のけもの道なわけないだろ。 @阿波 >>912 旧唐書に日本人は「ほら吹きだ」と明記されてるから、百済と日本は兄弟なんだろうなw
>>922 草むらの中のけもの道だよ
>>273 のマツラ国から伊都国へのルート考えて見ろよ
平野でもなんでもないところ行く想定じゃん
>>892 さすがにそんな説は無謀過ぎる
稲作は日本では最初に九州で始まって次に四国、そして近畿まで来るのに400年もかかってる
東北が米の産地になったのは近代
九州の次に本州ではなくて四国に行ってるのは若干不思議だけど、稲が温度に繊細な事を考えたら
暖かい四国が適してることは理屈が合う。
>>37 縄文の炭化米見つかったの五十年くらい前だっけ
>>926 それは皇国史観なのかな?
米は冷たい雪解け水で育てないと旨くならないんだ。
四国や九州で稲を植えてもロクなコメは出来ないんだよ。
藁で土器の模様作ってるんだから前からそうやろ 今更なんなんだ
豊後から九州大王家の同姓諸侯王が畿内降臨(饒速日) ↓ 日向から九州大王家の同姓諸侯王が東征(崇神) ↓ 崇神、葦原中国支配固め(四道将軍派遣) ↓ 崇神が九州大王家を滅ぼし大倭の大王家になる(土蜘蛛討伐) ↓ 豊前から九州大王家の同姓諸侯王が東征(応神) ↓ 北陸から畿内大王家の同姓諸侯王が南征(継体) 東遷&東征で、文献的にも考古学的にもバッチリやな
>>925 >平野でもなんでもないところ行く想定じゃん それ、峠越えの描写だよ。 それも往還道だ。 @阿波 元々日本列島の人口は東日本で9割以上だからな。 稲作あってこそ人口を支えられるんだ。 縄文人をルーツとした東日本人の優秀性が証明されて嬉しい。
>>279 >>280 私もずっと経済より歴史や文化の方が大事とか思ってた人だけど
さすがに今の状況は多くの業界、人が混乱してて
経済ってまず大事なことなんだなあと考えるようになった
その混乱の情報を見て観察するのも面白いけど
>>923 中華に媚びまくっていた北部九州は南九州に蔑まれていたんやろ
南九州の一人称はオイ、二人称で目下の相手にはにはワイやしな
天皇家の出自が南九州なのも納得やわ
>>802 遊牧民の農耕民への侵略略奪は世界史通して共通の流れなのだが
そもそも非生産民族の遊牧民の生活は農耕民の生産物がないと成り立たない
>>928 >>933 おまえの言うことはデタラメ
西日本人は天皇の子孫って神話を拠り所にしてるみたいだけど そんなもの東日本人は必要ないんだ。 だって、そんなものよりもっと古い縄文人をルーツに抱いているからさ。 皇国史観も、そんな嫉妬と劣等感の産物なんだろうな。
>>937 東日本人こそ縄文人の子孫=日本列島の主宰者という事実を直視するんだ。
皇国史観なんか明治に創作されたポエム。
いろんな民族が渡ってきたんだし、それをどうこう言うつもりもない 半島から日本に渡ってきた人がいた後、行き来がものすごく少なくなって、モンゴルが半島蹂躙したのも事実だし
西日本人は純日本人じゃない、というのは定説だもんな。
>>939 九州と近畿から出土する稲作の跡は400年も時代に乖離がある
古代の稲は現代みたいに品種改良も無ければ化学肥料もない、だから暖かい地域でしか
育たなかった。
皇国史観ってなんだよ、変なサヨクみたいな話を持ち込むな
夷=魚夷=魚是 東テイ人はつまり東夷人のこと 魚へんがついたのは、東夷の中でも海人の多い倭人を特に指すためかな
>>945 テイはナマズだよ
東の海にいるナマズみたいな人たち
イメージ湧くじゃん
>>884 出雲は半島じゃないんじゃないの
日本海には海の道があるから半島に特化する理由がない
半島経由は九州上陸の瀬戸内海経由だと思う
畿内や太平洋側に回っただろう
大和入りは間違いなく瀬戸内経由
海から入るのが妥当だからな
>>943 暖かい地域て、古代と現代が同じ気温だと思うか
平均気温が+3℃上がると、大阪は鹿児島になるんだぜ
>>938 まあそう言うなよ。東国人はだいたい藤氏の子孫。
南九州から来たんだからさ。
縄文海進は2-3度高かったというからな 北上100kmで1度低いというから 縄文の仙台は今の東京くらいだな
もともと稲は実は寒さに強いからね 日本に来た品種より本場東南アジアの品種の方が本当は寒さに強い だが味がまずくて日本では流行らなかった 縄文に来た品種がいまと違う品種なら 東北米はいくらでもありえただろう
現在の米どころの話とは全く無関係ではあるけどな やたらな西高東低志向が考古学考察の妨げになってるのは確か 何度も同じ説明繰り返すことになるからな
縄文人の起源、2〜4万年前か 国立科学博物館がゲノム解析 2019/5/13 18:02
日本人ゲノムの90%は朝鮮人ゲノム
今回の解析では、国内の地域ごとに縄文人から現代人に受け継がれたゲノムの割合が大きく異なることもわかった。
本州の人々では縄文人のゲノムを約10%受け継ぐ一方、
北海道のアイヌの人たちでは割合が約70%、沖縄県の人たちで約30%だった。
朝鮮人のゲノムを多く受け継いだ勢力が日本を制したわけだ。
東北や沖縄の文明が低い理由は、縄文人(純正日本人)のゲノム比率が高いからだ。
つまり、朝鮮人のお陰で日本は先進国になれた。
高度な文明がある近畿と東京は全て朝鮮勢力だ。
>>947 晩期は、ね
だだし、一部でいわれてる4000年前のプラントオパールとかは眉唾
>>928 そんなもん品種改良の結果
今だって関西の人は滋賀のどこかの米がおいしいんだって言ったよ
>>692 多胡郡の羊大夫はペルシア人と聞いたんですが本当ですか?
>>816 満州に行っていた祖母は高粱(ソルガム)が多かったと言ってたよ
>>855 だからさ、馬鹿なの?
朝鮮は貧しい中津国
日本が豊葦原の中津国
高天原は中津国の上
冥府が中津国の下
朝鮮は土地の痩せた中津国
>>861 ハンは、中央アジアの遊牧民で王って意味だろ
そりゃそうだろ 蚕も稲も植樹もやってたに決まってんだろ 後からきたやつが自分の手柄にしただけで 最近だと今の皇室かな? 日本で犯罪犯したしのは流刑 軽いのは九州・四国、重罪の流刑と言えば北とか、よっぽどだと半島送りだよ
>>963 日本は葦原の中つ国
その日本に高天原から天孫降臨したのがニニギたち天孫族
つまり日本は高天原ではないということ
高天原は日本にはないということ
じゃあどこかって任那しかないでしょ
日本は朝鮮半島のことを全体としては「からくに」って言ってるけど
むしろ新羅、任那、百済、高句麗って分けて認識してる場面の方が多いよ
朝鮮朝鮮言ってるのはネトウヨだけ
>>775 夫余「濊城」(慶華古城、周囲約800m、前漢初期以前の築城、黒龍江省浜県)が発見されている。
付近の吉林省にある西団山一帯からは、周代〜漢代の時代とみられる遺跡が多数発掘されているが、
この文化の担い手が濊貊系部族だったとされ、少数の青銅器、紋様の無い陶器、
多数の農具や武器とみられる磨製石器などが出土している。
沃沮の言語・飲食・住居・衣服は高句麗と似ているが、言語は時にやや異なる
>>867 新羅の元になる辰韓は、馬韓が秦の始皇帝の使役から逃れてきた
逃亡民に分け与えて作らせたもの。
そもそもの始まりが中国人だからな。
スサノオの話より以前にイザナミとイザナギは日本列島を作っている。
淡路島も佐渡も作っている。
そんな新たらしい時代に進出してきたら
国土を作る必要はないんだよ。
どろどろに融けた云々が出て来る当たり、火山の噴火で島が出来たのを見ていた人たちの子孫だろ。
西ノ島を見て、国土はこうやって出来たと考えるようにな。
>>775 明王朝(1368-1644)の中国当局は、中国への相対的な近接性を反映して、それらを3つのグループに分類した。
建州(中国:二人の一部)は、韓国と中国の人口と混ざり合い、ムダン川、長白山、遼東の近くに住んでいた。彼らは中国人に似た服を縫うことができると指摘され、狩猟や釣り、座りっぱなしの農業、真珠と高麗人参の取引によって生きていました。
ハイシー (中国語:海華川にちなんで名付けられた海渓:海綿)のユルヘンスは、西部の遊牧民の牧畜民と東部の座りっぱなしの農業者の間で大きく分けられたいくつかの人口と独立した部族を含んでいました。彼らはモンゴル人の影響を最も強く受けたユルヘン人でした。
イェレン(中国語:野人、照明、野蛮な人々、または「野蛮な」「野蛮人」)は、時には中国と韓国のコメンテーターがすべてのユルヘンを指すために使用する用語です。より具体的には、遼川と松花川の谷を越えて満州の人口の少ない北の住民に言及し、狩猟、漁業、養豚、そしていくつかの渡り農業によって自らを支える[4]。
関係がない
↓
ニヴク語(言語分離語を話す)、ネギダイ、ナナイ、オロケン、そして多くのエヴェンクのような多くの「イェレン・ジュルヘンス」は、今日では異なる民族グループと見なされています
>>966 それ違うぞ
記紀を良く読めばわかるが
日本の皇統の成り立ちは
初代・天之御中主神
高御産巣日神
神産巣日神
宇摩志阿斯訶備比古遅神
天之常立神
国之常立神
豊雲野神
宇比邇神
角杙神
意富斗能地神
淤母陀琉神
伊邪那岐神
そこから
伊邪那美命から産まれた
大綿津見神(豊玉彦)九州・筑紫城
伊邪那美命から産まれていない
天照大神、奈良・高天原
建速須佐之男命、出雲・葦原中国
の3派に枝分かれして
その後、伊邪那美命から産まれていない奈良と出雲が国譲りで天照大神のもとに一本化してる
>>954 女が多い所がそうなっただけ
女子ミトコンドリアDNAの D4が古モンゴロイドと呼ばれるものが広範囲に渡ってるので
古モンゴロイドの顔の特徴は縄文
>>963 ニギギが天孫降臨した場所は日向高千穂
高天原は富士山
トイ海賊は五義の方から約50隻の船を船で航行し、1019年3月27日から対馬とイキを襲った。 147人の兵士からなるイキ島駐屯地が全滅した後、海賊は博多湾に進んだ。ジュルヘン海賊団は日本人女性を捕虜にしながら、日本人男性を虐殺した。 藤原野田、日本の知事が殺されました。1週間、博多湾の野子島を基地として、村を襲い、1,000人以上の日本人、主に女性と若い女の子を奴隷として誘拐した 九州の行政の中心地である大財は、その後、軍隊を上げ、海賊を追い払い上げました 1019年4月13日に2度目の松浦襲撃に失敗した際、3人の敵が日本軍に捕らえられた。彼らは韓国人と特定された。彼らは国境を守っていたが、トイに捕らえられたと言いました。 しかし、これはそうはいそうになかったし、日本の将校は、新田時代に日本の海岸を攻撃する韓国の海賊がいたので、彼らを疑った。 数ヶ月後、ゴリョ代表のチョン・ジャリャン(ディコンジェ)は、ゴリョ軍がワンサン沖の海賊を攻撃し、約260人の日本人を救出したと報告した。 韓国政府はその後、彼らを日本に送還し、そこで彼らは大財によって感謝され、報酬を与えられました。2人の捕虜女性、倉の岩めとタジヒのあこみによる詳細な報告が残っている。 内倉のいしのさんの報告書がコピーされた。 ジュルヘン=ユルへンによって誘拐された日本の子供と女性は、ほとんどが娼婦と奴隷になることを余儀なくされた可能性が高い。 五龍が何とか迎撃した時、8隻の船で日本人が270人か259隻しか返されなかった。1,280人の日本人が捕虜になり、374人が殺され、380人の日本人所有の家畜が食料のために殺された。 これらのユルヘン海賊は、今日のハムギウンド、北朝鮮に住んでいました
九州の筑紫城、『後漢書』「卷八五 列傳卷七五 東夷傳」に記された倭奴國は 初代国王は、天之御中主神で 高御産巣日神 神産巣日神 宇摩志阿斯訶備比古遅神 天之常立神 国之常立神 豊雲野神 宇比邇神・須比智邇神 角杙神・活杙神 意富斗能地神・ 大斗乃弁神 淤母陀琉神 ・阿夜訶志古泥神 伊邪那岐神・伊邪那美神 ときて、息子の「大綿津見神(豊玉彦)」が統治してる その後、伊邪那美神が死んでから、 伊邪那岐神と出雲出身の女性との間に 天照大神・月読・建速須佐之男命の三人の子ができて 伊邪那岐神が、長女の天照大神に統治させたのが高天原 建速須佐之男命には、大綿津見神(豊玉彦)のあとに筑紫城を統治させようとしたけれど 建速須佐之男命はイヤだと泣き叫んで逃げ出しちゃったので 彦火火出見尊(山幸彦)が大綿津見神(豊玉彦)の娘と結婚して跡を継いだ 山幸彦の次ぎに国王になったのが、彦瀲(天津日高日子波限建鵜葺草葺不合命)で その四人の息子たちが東征して、奈良と出雲の連合国を武力鎮圧 末っ子の「神武」が総督としてそのまま奈良に残り、奈良を九州【倭奴国】筑紫城の植民地にした
ちなみに 大綿津見神(豊玉彦)には 宇都志日金拆命(うつしひかなさくのみこと)という立派な皇子がいたんだけど どういうわけか、大綿津見神(豊玉彦)の跡を継いだのは、大綿津見神(豊玉彦)の娘と結婚した彦火火出見尊(山幸彦)で 宇都志日金拆命は、畿内すらも飛び越えて、穂高岳に降臨し、 そこに、国譲りで天照大神に逆らって武装蜂起したものの、結局負けて捕らえられてしまった、大国主の次男の「建御名方神」一族が出雲から護送されて 宇都志日金拆命が監視をすることとなり 信濃国の安曇氏の祖となった
>>858 宮崎の話は後付だけ
ハニワもそうだしね
日向国だから天孫降臨の地と言い出したのは宇佐神宮
宇佐神宮は自分の領地があった場所を高めようと色々捏造をしている
今の宮崎県民は神話の国というのを信じているが細かく調べればおかしな事ばかり
はっきり言って起源を主張するどこかの国のいうことと変わらん
これからは間違いは間違いと認めることが大事だと思う
続日本紀によれば昔の日向国は鹿児島宮崎を含む地域だった
記紀ではともに天皇家と隼人族は同族出身としている
日本書紀では特に阿多(薩摩半島南部)と特定している
ちゃんと調べれば分かることばかり
木花咲耶姫の本名である神阿多都比売
海幸彦の子孫は隼人族の阿多君
神武天皇の妃である阿比良比売は阿多小椅の妹
代々阿多(薩摩半島南部)の人間だらけ
おまけに鹿児島県南さつま市の上加世田遺跡からは久米と墨書された遺物が出土している
これは神武天皇の部下である大久米命との関連を思わせる
よって神武天皇の出身地は鹿児島県の薩摩半島
旧加世田市から旧金峰町にかけてと思われる
なお天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある
それに山上に神が降り立つというのは北方系の神話
高千穂地名の変遷(改)
日向国風土記逸文(713、引用は釋日本紀1275-1301、萬葉集註釋1269)知鋪の郷(ちほと読めるから高千穂と言い出す。
本当に原本にあったか?というか500年以上たって元ネタはなんだ)
宇佐八幡宮託宣(765)高智保(たかちほと言ってるのが神主だと分かる。)
和名類聚抄(925) 智保(一般には広まっていないようで、辞書にはまだ高千穂は載らず。)
大日本史(1657〜) 日向国臼杵の郡、智保、今は高千穂の庄(虚仮の一念、岩をも通す。でも正式には智保。)
(参考)1889年(明治22年)三田井村、押方村、向山村が合併し高千穂村となる。(ようやく正式に高千穂)
>>954 朝鮮が日本人に似てるんだよ。
半島に取り残された倭人と中国人がミックスしたのが朝鮮人。
だから遺伝子でもちょうど真ん中にある。
日本で水稲稲作を始めたころには「朝鮮人」なんて存在していない。
日本に伝えるべき「進んだ技術」も存在していない。
半島にいた倭人と日本列島の倭人が水稲稲作を取り入れた。
その時代の朝鮮に「広大な水田」は存在していない。
>>954 その「縄文人のゲノム」の出どころを見てみ。
たったのそれだけで10%しか受け継いでいないと言い切る学者はおかしいわ。
鳥浜(福井)、愛知の吉胡貝塚、大阪の国府遺跡、岡山の津島遺跡、
このあたりの人骨のゲノムを出してから言うべきだな。
>>962 いや流石に満州国の時代は粟なんかより小麦が主食になってたんじゃないっすか?とうもろこしはどうだったんかわかりませんが
稲作の何が凄いかて治水技術を使って水耕栽培してたって事 まあ金属加工技術が発達してなかった時代だから 木製農機具で耕した石ころまじりの畑より、 泥沼から石ころ手作業で除去した田んぼの方が収穫率は良さそう
女真マンジュ満州野蛮な人の首長 1 遼朝時代のユルヘン首長一覧 (926-1115) 1.1 「飼い慣らされた/調理された」ユルヘンスまたはシュウ・ユルチェン(女の間) 1.2 「ワイルド」ユルゲンスまたはシェン・ユルゲン・ラ・セッサン(1988年12月12日) 1 遼朝時代のユルヘン首長一覧 (926-1115) 1.1 「飼い慣らされた/調理された」ユルヘンスまたはシュウ・ユルチェン(女の間) 1.2 「ワイルド」ユルゲンスまたはシェン・ユルゲン・ラ・セッサン(1988年12月12日) 2 金王朝 (1115年-1234年) 3 元王朝時代のユルヘン首長(1234-1368)の一覧 4 明朝期のユルヘン首長一覧 (1368-1644) 4.1 ジャンシュ・ユルチェンス首長の一覧 4.1.1 オドリ・クラン (1405-1616) (オドリ・オル・グッド・オフィス・ ドリ・オ・ドリ・オ・ドゥリ・オ・ドゥリ・オ・ドゥリ・オ・ドゥリ・オ・ドゥリ・オ・ドゥリ・ オ・ドゥリ・オ・ドゥリ・オ・ドゥリ・オ・ドゥリ・オ・ドゥリ・オ・ドゥリ・オ・ドゥリ・オ・ ドゥリ・オ・ドゥリ・オ・ 4.1.2 フリガイ・ラン (1403–?) 4.1.3 マオリアン(毛のつり)ユルヘンス(1405-? 4.1.4 ウディク・ラン 4.1.5 Suksuhu River / Suksuhu bira (Suksuu bira ) Clan: Aisin Gioro 4.1.6 フネヘ・ビラ (唿ナ・ビラ・オル・リバー・ディップ) 4.1.7 ワンギア (ワンジア) 4.1.8 ドンゴ 4.1.9 ジェセン・アイマン 4.1.10 ニーエン (Neyin) 4.1.11 ジュシェリ (ビーズ・ チュール) 4.2 ハイシー・ユルヘンス首長の一覧 4.2.1 Hulun confederation (カレン) 4.2.2 イーヘまたはイーヘ・ナラ(葉赫/赫)一族 4.2.3 畑/畑クラン(ハッタ/ハダ)(1543-1601) 4.2.4 ウラ(ローラ/ウラ)ラン(1405-1616) 4.2.5 ホファイファ・ラン (?-1607)
>>18 時代が時代だから、嘘をつくつもりはなくても当然間違いはあるよ
作者は天才だから間違わない。キリッのバカがいるだけで
日本人がここまで頭が堅く、狂いに狂ったバカの集まりとはしらなんだ。 今では韓国人のほうが頭が軟らかくて創造性は日本より遥かに上なんじゃね?(笑) パクられた!とかほざいているうちに抜かれている分野も多い。 日本人も西洋からパクったのをお忘れなく(笑) そして今は中国の時代。 パクられた=教えてやった恩を忘れて、うまく応用され、オリジナルより上になった ←負け犬の遠吠え イギリスは産業革命を起こしたが、後発のドイツに抜かれたのをパクられた!←例え話ね 世界中どこでも同じ プライドは捨てろ(笑)
壱岐対馬の人間の出自は大概松浦やしな 元寇で全滅した後に入っていったのも肥前松浦の人間 古より松浦はコテコテの海人族やし、貝の道のルート上にあり 玄界灘の海運と牛耳っていたと思われる 勿論半島や出雲にも勢力を広げていき土着娘と交わりウハウハ
縄文男性が大量虐殺されて激減したことが東大のゲノム調査で去年明らかになってるから 渡来朝鮮人が縄文を征服滅ぼしたのは間違いない。 稲作も釜山、対馬、壱岐、福岡ルートだろう、釜山対馬は50キロだしな 文化は高い所から低い所に降りていく
朝鮮より貧しい娘を仕入れて妾として特産品にしていたのも松浦の海人族 仕入れた妾は農耕に従事させたり孕ませたりストリップさせたり用途も色々
>>973 刀伊の乱の海賊残党は九州で撃退された後、日本の東北地方に再度上陸して東北蝦夷を征服して藤原氏になったんだよ
>>974 その中で記紀にちゃんとエピソードが載ってるのはタカミムスビ(高木神)だけだな
タカミムスビは国譲りの段でまるでアマテラスの上司のように振る舞ってる
>>987 だから、こそから伊都国に向かうなら当然海岸水行になると思うんだがな
縄文時代の九州は南方由来の熱帯ジャポニカ陸稲メイン 人手がかかからない反面、収穫量は少なく、多くの人口は養えない あくまで副食的なものやった 縄文晩期になると、江南由来の温帯ジャポニカと水稲が入ってくる これは菜畑遺跡を見ても分かるように、陸稲的な状況で水稲が始まっているから 縄文人が見よう見まねで水稲をやったと考えられる 水稲は人手と手間が掛かる、その人出を手っ取り早く手に入れるには? 答え:半島から農耕従事者である奴隷女を連れてくる
何だよこのファンタジーw 遺伝子から渡来人の痕跡が分かったるだろw 特に近畿の渡来人の血の多さよ
◆最新:現代日本人(≠韓国人)のまとめ 〔日本人のDNAは朝鮮人や中国の東北部人とは異なっており琉球人やアイヌ人のDNAと共通点が多い〕 Y染色体の80種類ほどの遺伝子のうち 日本人は「D2 (D1b)」 を持っているが Y染色体の中でも 非常に古くからある系統。 日本人のD系統はほぼ100%が「D2 (D1b)」系統。 同じD系統であってもチベットや東南アジアが D1とD3系統。 もちろん同じD系統だから近縁であることは 間違いないが D2 (D1b)系統は世界の中で 日本人にしか存在しない固有の系統。 さらに大きな意味な持つのが、日本の隣の 【韓国にはY染色体D系統が存在しないこと】。 この系統を持っているのは世界的にも珍しく 【圧倒的に日本人に多く存在し韓国人には先ず 見られない】。 核DNAというのパターンを網羅的に解析した 結果、【日本人は韓国人と大きく異なる】ことが 判明した。その【「D2 (D1b)」をいちばん多量に 持っているのがアイヌ人と沖縄人である】。 [現代の科学がアイヌ人と沖縄人が日本人の源流であると証明してしまったのである。] DNAでわかった東アジア人は大きく分けて 「4集団」ある。 ・東南アジア集団 ・中国集団 (北京、ソウル(韓国)を含む) ・モンゴル集団 ・日本列島集団(ヤマト人、オキナワ人、アイヌ人)
現代の科学がアイヌ人と沖縄人が日本人の源流であると証明してしまったのである。] DNAでわかった東アジア人は大きく分けて 「4集団」 ある。 ・東南アジア集団 ・中国集団 (北京、ソウル(韓国)を含む) ・モンゴル集団 ・日本列島集団 (ヤマト人、オキナワ人、アイヌ人) であり、4つの集団は、各々DNA上離れて存在する。 【ソウル(韓国人)は中国集団に分類され】、DNA上、 華北人と韓国人とはそれほどの違いはなく、 【韓国人は日本人よりも中国東北部の人間に近い】。 またこのD系統は、アジア人種のみならず地中海 沿岸や中東に広く分布するE系統の仲間であり、 Y遺伝子の中でも非常に古い系統である。 東アジアの地域全体には南方系O系統が広く分布し、 島国の日本や山岳のチベットにのみD系統が残ったと 考えられる。 D2 (D1b)系統は 【アイヌ人88%】、 【沖縄人56%】、【本土日本42〜56%】 チベット33%で、【韓国ほぼ0〜3%】 である。 アイヌには南方系O系統は殆んど無い完全なD系統 であり、本土日本人と沖縄人には南方系のOが混ざり、 つまり事実上アイヌと本土日本人は大差がなく、 アイヌに南方系を足したのが本土日本人となる。 つまり 【日本国は民族として非常に安定したまとまり を持った国家】 である。
>>979 満州は開拓民の努力により小麦、高粱、大豆を輸出するほど生産できるようになった。そしたらソ連と中共が目をつけた。大陸は収奪文明圏だから収穫したら襲われる。だから城壁を築いて護った範囲が国なのだ。日本は満州国を生命線と言いながら関東軍の精鋭部隊を南方に送るという愚をおかした。
>>983 失策
作用より副作用が大きかったから
日韓友好策動こそが反日
離れた方が上手くいく
刀伊の乱から国際関係に巻き込まれ 白河上皇は「遼の出先機関の日本側代表」として振る舞うようになってる
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 17時間 49分 20秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250214160044caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1605880083/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【古代】稲作は縄文時代に伝わった!? 邪馬台国と緊密な関係、常識が変わる「末盧国」の遺跡巡り [樽悶★]YouTube動画>12本 ->画像>31枚 」 を見た人も見ています:・【奈良】唐古・鍵遺跡の古墳期に迫る、田原本で企画展 出土品など164点 邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」との関係紹介★2 ・【奈良】ヤマト王権誕生の礎、唐古・鍵遺跡 埋文センター長が本執筆、邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」との関係など考察★4 ・【古代】邪馬台国の卑弥呼も見た夜空? 吉野ケ里遺跡の線刻に星図説 1等星と「×」が一致 [ごまカンパチ★] ・【歴史】奈良大学の小林教授が講演「邪馬台国の畿内説を前提に、女王卑弥呼の誕生地は唐古・鍵遺跡」と主張 [樽悶★] ・【奈良】邪馬台国の有力候補地「纒向遺跡」の桃の種、かじられた跡なし 「桃が供え物として使われたことを裏付ける重要な成果だ」★4 ・【古代】三重・熊野灘沿岸で発見の土器片、邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」で作成か 「ヤマト王権の航行おさえる拠点」★3 ・【奈良】大和の地こそ邪馬台国に相応しい 箸墓古墳と纒向遺跡、大神神社★2 ・【青森】「縄文時代の巨大集落」が人気観光スポットへ “邪馬台国時代のクニ”がヒントに [樽悶★] ・【滋賀】邪馬台国近江説って? 東西交流拠点、伊勢遺跡から推定 可能性低いが、町おこしに活用★2 ・【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 ★8 [樽悶★] ・【邪馬台国畿内説が最有力に】〈動画あり〉卑弥呼の時代?纒向遺跡出土の桃の種 西暦135〜230年のものと判明 奈良・桜井市 ・【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 ★10 [樽悶★] ・【邪馬台国】「ヤマト王権のルーツは、邪馬台国ではない」「纒向遺跡を有力候補地とすることに疑問」 奈良県の坂さん、新説を披露 ★2 ・【歴史】邪馬台国と卑弥呼の謎を解く「弥生人の大量人骨と脳」が発掘!「鳥取・青谷上寺地遺跡」が示す「倭国大乱」の証拠 ★3 [樽悶★] ・【佐賀】世紀の大発見!?「邪馬台国時代の墓」を発掘、有力者の墓の可能性も…吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」で発見された石棺墓 ★5 [樽悶★] ・【福岡】「不弥国」の都、立岩遺跡フィールドワーク 古代史講座「遠賀川の古代文化と邪馬台国」 高島忠平氏が現地で説明、110人参加 ・【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★] ・【宮崎】邪馬台国はどこにあったのか、考古学者・北郷泰道さん講演 「北部九州の範疇の中に邪馬台国の所在地は絞り込まれる」★5 ・【宮崎】邪馬台国はどこにあったのか、考古学者・北郷泰道さん講演 「北部九州の範疇の中に邪馬台国の所在地は絞り込まれる」 ・【宮崎】邪馬台国はどこにあったのか、考古学者・北郷泰道さん講演 「北部九州の範疇の中に邪馬台国の所在地は絞り込まれる」★4 ・【宮崎】邪馬台国はどこにあったのか、考古学者・北郷泰道さん講演 「北部九州の範疇の中に邪馬台国の所在地は絞り込まれる」★2 ・【邪馬台国論争】九州?近畿? 古代史最大の謎に挑む シンポジウム「邪馬台国の今」 ・【考古学】これぞサイエンス? 邪馬台国の場所は「日食」で特定できるか [ごまカンパチ★] ・【歴史】邪馬台国は“嘘”をついた? 「親魏倭王」の称号を手にした卑弥呼の狙い 奴国の海人が暗躍 [樽悶★] ・【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★] ・【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る [樽悶★] ・【佐賀】鏡から探る邪馬台国の謎…吉野ヶ里歴史公園フォーラムで3氏講演、討論 「年代論の解決が邪馬台国論争の決定的な課題」 ★2 [樽悶★] ・【歴史】卑弥呼の邪馬台国と争った国「狗奴国」が熊本に? 九州説に新解釈 ★2 ・【邪馬台国九州説】邪馬台国は「99・9%」福岡県にあった!ビッグデータが解いた「卑弥呼の墓」の謎★2 ・【徳島】「邪馬台国は阿波にあった」 徳島市のNPO法人が「邪馬台国阿波説」で地域活性化へ★2 ・【邪馬台国】邪馬台国は甘木にあった? 数学者の半沢氏が中国古代数理科学で解析 ★2 [ごまカンパチ★] ・【歴史】「邪馬台国が纒向にあったとすれば、東海地方とも何らかの交流があった」 弥生期の奈良知って…邪馬台国候補地、名古屋でシンポ ・【福岡】えっ!卑弥呼が眠っている?あの“邪馬台国”が赤村に!? 「邪馬台国が田川エリアにあったということになる」 [樽悶★] ・【邪馬台国】邪馬台国は甘木にあった? 数学者の半沢氏が中国古代数理科学で解析 [ごまカンパチ★] ・【大分】「邪馬台国は別府温泉だった!」日本史最大のミステリーに新説 「距離・方向ともに魏志倭人伝の記述とぴったり一致する」 ★2 [樽悶★] ・【大分】「邪馬台国は別府温泉だった!」日本史最大のミステリーに新説 「距離・方向ともに魏志倭人伝の記述とぴったり一致するのです」 [樽悶★] ・【古代】ハンセン病患者を埋葬か、岡山 縄文時代の遺跡で発見 ・【幻の貝塚】所在不明になっていた縄文時代の遺跡、約120年ぶりに見つかる ・【・_・】八戸の縄文時代遺跡から出土の土面 5000年以上前の“国内最古”と発表 [水星虫★] ・【古代】大阪、縄文時代は海の底…遺跡は今も地下深く 「大阪の縄文遺跡は地下深くに埋まっている、これからも興味深い発掘がある」 ・【徳島】「西日本における縄文時代の集落構造がわかる重要な発見」 縄文の「朱」生産拠点、国内最大・最古級 阿南・加茂宮ノ前遺跡 ・3分で解ける邪馬台国 ・邪馬台国九州論 3番目 ・邪馬台国=福岡説 PART6 ・邪馬台国畿内説 Part598 ・邪馬台国畿内説 Part806 ・邪馬台国四国説 part4 ・邪馬台国畿内説 Part807 ・邪馬台国畿内説 Part146 ・邪馬台国畿内説 Part727 ・邪馬台国畿内説 Part685 ・邪馬台国畿内説 Part554 ・邪馬台国四国説 part2 ・邪馬台国畿内説 Part501 ・邪馬台国畿内説 Part779 ・邪馬台国畿内説 Part532 ・邪馬台国畿内説 Part349 ・邪馬台国畿内説 Part683 ・邪馬台国畿内説 Part562 ・邪馬台国畿内説 Part807 ・邪馬台国畿内説 Part715 ・【邪馬台国】前方後円墳は卑弥呼の都「纒向」で誕生した ★4 [樽悶★] ・【歴史】邪馬台国は結局、「近畿」なのか? 「場所論争」の決め手は周辺遺構か金印か ★5 [樽悶★] ・【歴史】邪馬台国は結局、「近畿」なのか? 「場所論争」の決め手は周辺遺構か金印か ★4 [樽悶★] ・【邪馬台国】「卑弥呼の墓」を素粒子で探査……奈良・箸墓古墳の内部★3 ・【大分】邪馬台国は筑後川流域?「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡」謎に迫る 日田で古代史サミット
15:29:19 up 3 days, 21:02, 1 user, load average: 31.16, 44.83, 30.55
in 0.18701410293579 sec
@0.18701410293579@0b7 on 040304