◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【九州新幹線】武雄温泉〜長崎間の名前が「かもめ」に決定!N700Sを6両編成、2022年度秋頃開業予定★2 [記憶たどり。★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1603948981/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1285763.html
JR九州(九州旅客鉄道)は10月28日、開業準備を進める九州新幹線
武雄温泉〜長崎間(西九州ルート)の名称について、「かもめ」に決定したことを発表した。
「かもめ」は1961年から長崎行き特急列車に使われてきた伝統のある名称。
車両はJR東海(東海旅客鉄道)が東海道新幹線に投入した新型のN700Sを6両編成で使用する。
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603866540/ 1が建った時刻:2020/10/28(水) 15:29:00.46
>>1 此処からは空中軌条で博多まで空飛んでゆきます!!
スーパーかもめにならないようにな
しっかりフル規格で博多まで開業しよう
フル規格に反対してる佐賀と鹿島と佐世保の機嫌をどうやってなだめるの
西のこだまをさっさと新車にしてあの糞待避をどうにかしろよ
あれじゃ利用客減るわ
>>9 テレシコワさんパニック起こしたままだと地球に戻れないよ
武雄温泉駅-新鳥栖駅間は将来性を考慮してリニアモーターカーにすべし
かもめ、かもめ
籠の中の鳥は
いついつ、でやる
夜明けの晩に、鶴と亀が滑った
後ろの正面だあれ
長崎新幹線よ
閉鎖空間の車両は
いつ動ける
年寄りと鈍臭い官僚が全滅するよような、夜が明けても夜が続く奇跡がおきないと無理
背後にいるのは味方、敵?
並行在来線の沿線住民、よく呑んだね
佐賀県部分と違って車社会だから沿線民は鉄道を使っていないということなのかな
国「むつの佐世保受入ありがとう、お礼に新幹線つくるね」
長崎「よろしくね」
佐賀「まぁいいよ」
国鉄「JRになるから少し待っててね」
JR「佐世保はちょっと採算がなぁ」
長崎「それじゃせめて早岐を通して」
佐賀「やめちゃえよ、早岐やめるんなら時短になるから佐賀も協力するぜ」
長崎「そんな約束が違う・・・」
佐賀「嬉野に新駅もよろしくね」
長崎「え?時短じゃなかったの?」
佐賀「いやなの?嫌ならこの話はなかったことに」
長崎「う、、わかったよ」
佐賀「ついでに在来線負担は長崎が倍額ね」
長崎「ううう、、、わかった、わかりました」
国JR「フリゲ無理っぽいな、フルでどう?」
長崎「安全重視ならしかたないよね」
佐賀「フリゲつったよね?絶対フリゲつったよね?ただでもいらない」←今ここ
肥前山口から先の海沿いの所って、いつか事故起きそうなくらいブッ飛ばしていて怖かった。
この区画が開通すると、長崎からは武雄温泉で、佐世保発のリレー特急に乗り換えて新鳥栖か鳥栖行になるのかな。もう博多まで直通しない?
>>23 海沿いの並行在来線も23年間はJRQが運行することになっている。
ほんとに開業しちゃうんだね。液晶一択の時代に尼崎に巨大なプラズマ工場
おったてたパナソニックを思い出したわww
また新幹線かもめスレに佐賀猿がわいてるのか
こっちみんなよ
>>29 新幹線初の廃線もしくは三セク移管か…胸熱だな。
>>23 佐賀県にとって折れられる最低条件は新幹線への出資ゼロやろね
>>31 twitterにも反対基地外が湧いてて鉄ヲタに嫌われてて面白いぞw
>>33 さすがにゼロというわけにはいかんよなぁ。
博多〜武雄温泉間ノンストップのリレーかもめを1日数本設定するとかしたら怒るかな?
損するのはJR九州と長崎県民だから無関係っちゃ無関係だが
中国や韓国の企業に路線売却とかすんなよまじで
JR的にはフル新線の方がいいんだろうけど並行在来線を3セクにするのがな
鳥栖−佐賀間って線形的には田んぼの中を直線で結んでる路線だからそのまま利用すりゃいいのに
>>33 並行在来線をJRQが永久にこれまで通り運行することじゃないかな新幹線への一時的な出資はあまり気にしていなさそう
N700(A・S)系もE5系も運転席側連結器は一緒(高さも多分一緒かと)
ただし、E5系は常用のため全自動解結できるのに対して、N700(A・S)系は非常用のためカバーを外して連結器本体を引っ張り出さなければならない
また、電気連結器の配線はどうかわからないけど、E5系は電気連結器による自動連結に対して、N700(A・S)系は非常用のためジャンパ栓での手動連結
E5系も非常用としてジャンパ栓はあるけど
N700S系で全自動解結したければ、一から開発するしかない
佐賀猿でも新幹線かもめのこのタイミングでの公表には危機感を覚えるようだな
そろそろ山猿知事の得意のセリフが炸裂するんじゃないか
「違和感を感じるサガ!」とな
>>40 東海は自分に必要ない技術の開発にはとても冷淡。
>>23 諫早−肥前鹿島間はバスか車使うから地元民もあまり使わないしそのうち県境あたりで廃線になる予感
必要なのは福岡や佐賀に行く鹿島市民だろう
>>36 だから、保安装置の関係で鳥栖と肥前山口は停車しなければならない定期
>>41 あの知事は電通下北沢で540億騒動聞いてツタヤよりやべえのが来たと思ったわ
儲け話ですら躊躇するのが投資なのに、最初からデメリットしか
提示せず投資しろはアタマがどうかしてんのかとしか言いようがない
新線区間は高架・踏切無しだろうから狭軌の最高速度区間としてPRし集客したらどうでしょう
いま時なら200km/h出せるのでは?ジェットコースター並みのスリルからキオスクでパンツ売れるwww
>>42 40秒ぐらいで長文読んだ上でレスまでつけられるのか
まるで何を書かれているのか分かっててレスしてるみたいだな、佐賀猿
長崎を猿に例えると、長崎より猿の方が賢いため、「猿に謝れ」レスが付く
ほんと政治案件はろくでもないことばっかおきるよな。WTCおったてた大阪市とは
事業規模のケタがちがうだろ。しかも長崎・佐賀だぞ。
>>12 >あれじゃ利用客減るわ
山陽こだまなんて元からがら空きだから型落ち使ってるわけで・・・
先日出た武雄−新鳥栖間の計画案は国鉄のとき調査したまんまの路線だっけか?
諫早干拓といい長崎新幹線といい筑紫の水をのむと理性が解けるのか?
IDなしは自らバカを晒さなくても…新幹線に係わったことあったID:EHIEMKA00の書き込みは極々常識的なことしか書いてないの。
>>56 それが読んで、考えて、レスし終えるまで40秒で達成した言い訳か?
このレスに40秒で返してみろよ、短い罵倒でいいぞ、佐賀猿
IDなしは環境アセスと事業アセスの違いもわからんで喚いてた馬鹿だろ
今日は猿としか書き込まないし工作員として失格だよ
>>53 指定席は安い企画切符が多いから結構賑わってる。
諫早湾干拓やオスプレイでは環境に敏感だが
なぜか新幹線ではどうでもよくなる佐賀猿
わかった佐賀県は1000億円出資しろ。そのかわり佐賀県民はむこう100年間
JR九州の新幹線を在来線特急料金で乗れるようパスを発行しろ。これで解決だ。
諫早湾干拓は日常茶飯事だった水害がほぼ無くなって事業としては成功してるからなぁ
>>54 新たにアセスするとほざいているから違うルート
国鉄時代のアセスは各駅とも在来線の横に作っていたため、上記を鑑みれば佐賀駅は今の駅とはかなり異なるところへ作ると予測されても仕方ないかと
ちなみに諫早−長崎間もアセスをやりなおしており、長崎駅の位置が350mも変わった
あまりの過疎駅ゆえに、いまだにグーグルmapで訂正されていないほど
そうそう、新岩国駅と御庄駅(現:清流新岩国駅)の間は350m程度違う
別スレにも書いたけど新幹線ができた久留米は博多まで割引で1250円。
佐賀は現行在来線特急1150円だから多分新幹線ができても今と100円くらいしか変わらん
>>68 そうか。肥前鹿島まで特急で行けなくなるのかな.....。
>>69 昔からあった計画だが遠く離れた佐賀猿まで便乗して騒ぎ出した
その後、ずっと近くに佐賀空港作るときはなぜかダンマリ
さらにその後、佐賀空港にオスプレイがきそうになると再び環境が気になり出す
これが佐賀猿
昔大阪から長崎行であかつきってのがあったらしいんだけど、それ使わないのかな。かっこいいから西側に向かう列車に付けてほしい
>>76 将来新大阪−長崎の直通ができたら「あかつき」になるかもしれんね
>>69 球磨川が大惨事になった同等の降雨量凌いだのは驚いた
未だに石木ダム反対してんのは坂本龍一に津田大介とか変なのばっかり
そういや伊勢谷友介みたいな犯罪者まで参戦してたなw
博多ー佐賀の営業キロは船小屋とほぼ同じなので、そうすると二枚切符3360円片道1680円
しかも一ヶ月有効→日帰り有効って糞みたいな改悪じゃね?
佐賀県の協力がほしい長崎県が相手を猿呼ばわり
三菱重工より格下の県なのに
>>73 本数はかなり減るが、博多ー肥前鹿島間に特急「ゆうとく」が走るよ。
佐賀発着のかもめを延長運転するのかな? 8往復/日ぐらいでしょうか?
>>72 佐賀は久留米より遠い
筑後船小屋が微妙な位置にあるが、新大牟田より少し安いくらいだと思う
博多から久留米と佐賀が同距離と思っている工作員は何?
もしかして、異国の工作員?
>>81 部分開業期間は、6両でも多い位だよ。3両は5列シートだしな。
その期間は黒字にはならんやろうね。せめて博多までは直通にならんと。
>>24 都度作った合意をいちいち破ってるのが誰かよくわかるまとめになってるなw
さすがIDなしだ、オウンゴールが得意だなw
「ジャパネット長崎スタジアム」に観戦行くのに、これに乗るんだな。
>>49 おまえが予備知識なさすぎなんだよ。
東海の連結訓練の様子とかくらいネットで調べてみたらどうだw
特急ゆうとくなのか
むつごろうとかわらすぼのほうがインパクトあったのにw
>>85 そうか。乗り心地と所要時間がまるで違うとはいえ、もう少しだけ安く設定してほしいところだな
アメやったらクセになるだけってことが国交省にも分かっただろう
赤字空港の廃止の揺さぶりやJRによる運賃の大幅値上げなんかで締めつけていけばいい
>>93 乗車時間は短縮されるが所要時間は変わらない罠…
>>91 現に40秒以内レスに失敗してるぞ
こんな短文なのに
まず佐賀県に誤魔化しでも値上げしません、在来線維持します、今の佐賀駅使いますって言わないと
>>94がパッパラパーのパヨクなのは書くまでもあるまい
佐賀は軟弱地盤のうえ水害の頻発地帯だからどっちにしろ高架にしないといかんだろうな
>>99 そりゃ佐賀は困るだろ
フル受入となったら、交換条件として新佐賀駅つくれ、道路をつくれ、連絡バスは祐徳バスに独占させろ、国と長崎が金出せ、と好き放題言い出すんだから
>>101 こんな短文でも一分以上
やっぱりバレバレじゃないか、佐賀猿
少なくとも鳥栖ー佐賀間の在来線は30分に1本くらい普通列車が走ってるしそれなりに通勤通学利用者いるから
JRが維持するんじゃないかね。博多直通の区間快速もあるし
>>104 JRQがFGの時に約束した事を全部破棄するから話なんてできないんだよ
>>104 色々面倒くさいから整備新幹線法改正して現行路線強化でもいいようにしたほうがいいなw
>>82 嬉野駅は佐賀県ですよ。
新駅でめっちゃ恩恵受ける事になる。
武雄温泉駅も佐賀県だけど、従来の特急「みどり」に加えて、「リレーかもめ」にも
乗れるようになるから、めっちゃ恩恵受ける事になる。
>>106 それ以上に博多行き特急が走ってるからな。
しかも出発直前まで買える指定席利用可能な割引きっぷが普通運賃と同額で買えるという。
>>108 さっき自分で約束しろと言い出したばかりだぞ
佐賀猿のコロコロは病気だな
>>106 現時点では放棄する予定。
Qがさっさと維持表明したのは、諫早ー長崎間のみ。
>>112 前の合意とは異なる新たな約束を結ぶ義務が佐賀にはないだけなんだよな。
それがわからないと理解できないだろうな。
パヨクのID:/KjHCLGH0が詭弁の法則をそのまま利用している件について
>>113 諫早―長崎間って新線と長与経由の旧線二つあるけどどっちも維持するのか
やはり利用者多いんだな
>>111 割引率の高いネットきっぷ維持を新幹線の条件にすりゃいいような気もするな
>>114 値上げしませんといえ!
でも話はできない
話しないのにどうやって伝えるんだ?猿語は意味不明だ
日本語うんぬんの前に人の言葉を覚えろよ佐賀猿
>>118 特急が無くなったら旧線の方が利用者が多くなるかもしれない。
>>118 電化設備撤去になりそうだから、旧線の可能性高いな。
>>119 新幹線は輸送力大きいんで運転間隔が延びるんだよ。
なので佐賀みたいな短距離だと時短効果が待ち時間で帳消しになりかねない。
>>115 全幹法の義務があるぞ
さすが国賊の佐賀猿だな
>>120 普通こんなこと考えてますんで話しましょうでは?
>>113 鳥栖〜武雄温泉はそもそもフル規格建設が合意できてないから、
現時点では並行在来線問題は存在しないというべき。
>>120 そもそも相手にするしないは佐賀次第だということがわからないのかな。
合意変更求める側が合意を破棄することを明確に言わないんだから、
下手に話聞いたら合意変えたいとおもってるとおもわれかねないしな。
>>122 長崎―佐世保の快速走らせてるから新線も要るんじゃないのかな
>>126 いやいや、それ以前に、Qが「引続き維持する」って言えば
全線フル問題が一発解決するのに何故かそれを頑なに言わない。
佐賀県内を維持する体力がQに無いよ。
長崎線・鳥栖ー肥前山口間は維持費が半端なく掛かるもん。
まるで風のように
空は黙っていても何かを教えてくれる
>>129 そりゃ実現しない前の絵図での話は無理だろ
>>130 その分、並行在来線の諫早ー肥前山口間の列車を減らすから可能。
>>128 佐賀猿によるフリゲループ
「正式に断念してないサガ!」
「ではアセスして比較検討しよう」
「アセスは許さないサガ!」
「それでは断念の六者合意ができない」
「アセスなしでも協議できるサガ!」
「データもないのに何を協議するのか」
「フルは許さないサガ!」
「佐賀の言い出した5択に入ってるけど?」
「フリゲで合意してるサガ!」
「国とJRは断念したといってるけど?」
※以下最初に戻る
>>133 で
どうやって値上げしませんと伝えるんだ?
>>135 合意変えたいと申し入れもしてないのに、新しい合意の内容を話し合うって理屈が
誰にも理解できないんだよな。
国交省や長崎、JRがやってることはダチョウ倶楽部のネタとそっくりだからなw
そうか。
正式に頓挫したら、この車両は鹿児島つばめの置換えに転用するのか・・・
思い切ったことするなQ
>>132 それ鉄道関連スレで書いたらフルボッコされるぞ
毎日新聞2005年12月27日社説とその後の一連の"Hentai-Mainichi"
>>137 独断で断念はできない
したがって正式に断念するためには新たな合意がいる
佐賀だけだよ
独断でフリゲなしリレーを強行しようとしてるのは
>>140 まずは断念します表明しないとな。
断念する前から断念後の合意内容話し合えるのは、
当事者同士が合意破棄の意向で一致してる場合だけ。
まあ、合意破棄を佐賀に言わせたい人からすれば、そりゃ自分から合意破棄は言えんわな。
>>138 JR九州の西九州ルートへの本気度がわかるなw
>>106 維持せず鳥栖以西在来線完全撤退の方針だから佐賀県ガチギレ
>>144 しかもそのことは佐賀がフル規格に同意するまでは公式には絶対に伝えないというおまけ付きだからなぁ。
>>124 全幹法の趣旨に則るならJR九州の自腹での建設が妥当ですな
>>1 このカラーリングは、ありそうでなかったな
日の丸っぽい
※当レスは広める事を希望して複数のスレに貼っています
みなさんも生活安全警察による通称やりすぎ防犯パトロール問題と、創価学会による組織的な嫌がらせ行為の問題はご存知だと思う
これらに関してネット上で流布している情報には、誤りも多い為、簡単に説明すると
前者は、生活安全警察が防犯活動と称し、特定個人に対する尾行・監視・付き纏いを行い、防犯協力と称し精神的拷問と虐待を加えている問題で
後者は、創価学会が、適当な理由をつけて嫌がらせを正当化し、住民達にまで協力を要請し、加担させる形で
地域ぐるみでの尾行・監視・付き纏い、就労妨害、解雇工作、悪評流布、その他、嫌がらせ行為を働き、精神的拷問と虐待を加える問題だ
某法律事務所に所属する弁護士が、顧問企業で、創価学会による嫌がらせ行為と全く同じ手口を用い
邪魔になった従業員達を解雇に追い込んでいたというとんでもない大事件を起こしていたそうで、被害が発生した企業は何社にも渡るという
その情報に関して、東京地裁で行われた民事裁判で、下記の資料が提出されて、公開文章となっているという
X敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口 2011年9月11日 19時11分
http://news.livedoor.com/article/detail/5852938/(リンク切れ)
>(中略)
>Bさんは、裁判所に提出した書面に、M・HM法律事務所のT谷弁護士が過去にも大手コンサルティング会社の弁護活動において、
>悪質な手口で一般社員を追い込んでいたと告発している(以下、裁判所の公開文書より抜粋)。
>
><T谷弁護士は(編注:原文は本名)都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し(略)、
>都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
>その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
>もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>
><このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って、被害を訴える個人に対し、
>精神分裂症等の精神病として診断書を作成して被害者の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し措置入院等を行う事で、
>報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を自殺や泣き寝入りに追い込む>
※当該記事にはウェブ魚拓かあり、そちらをお読み頂ければ、ソースがきちんと存在する実話であると理解できます
重要なのはこの部分である
【精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける】【一般市民を自殺に追い込む】
【その社員がたまらなくなって、怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする】
手口が同じである以上、迎える結末もこの記述と同じである、という事になるので
つまり、生活安全警察のやりすぎ防犯パトロールや、創価学会の嫌がらせ行為は、特定個人を精神的苦痛から自殺させる
あるいは、傷害事件、傷害致死事件や殺人未遂事件、殺人事件を起こさせる事で、社会的に抹殺する事が真の目的である、という事だ
しかし、よく考えて欲しい
過去に生活安全警察のやりすぎ防犯パトロールや、創価学会の嫌がらせ行為で、傷害事件や殺人事件が起きた、という報道があっただろうか
これら嫌がらせの特徴は、精神的苦痛から自殺しない場合は、特定個人が傷害事件か殺人事件を起こして終わる点にある
簡単に説明すると、やりすぎ防パトも、創価の嫌がらせも、悪評が地域でばら撒かれ、特定個人は人間関係を破壊され、社会的に孤立し
社会的信用も職も失い、かつ、近隣住民達からも白眼視される為、嫌がらせをしてくる近隣住民達に激しい憎悪を抱くようになり
津山三十人殺しを起こした都井睦雄と、全く同じ精神状態に追い込む為である
従って、確実に傷害事件や殺人事件は発生している
報道がないのは、生活安全警察が事件の隠蔽を図り、通常の傷害事件、殺人事件として処理すると同時に
マスコミに圧力をかけて、真相を調べさせないようにしている為である(創価学会の嫌がらせの場合も同じ)
生活安全警察幹部、創価学会幹部、防犯協会役員らが、刑事罰に問われたくないと自己保身に走り、隠蔽しているわけです
大量殺人や殺人事件を何十件も誘発しておきながら、処罰逃れしている彼らを裁判にかけるべきです
創価学会は非合法化の上、解散させるべきですf5
特急が2両編成の地域に6両編成の新幹線入れてどうするのか。
路線も車両も世界一短い高速鉄道「長崎新幹線」爆誕?(笑)
武雄温泉乗り換えってかえって退化だな
高速バスへの移行が捗りそう
>>151 新鳥栖に繋げられなければ、中国へ繋げばいいだけ。
北京発武雄温泉行とか素晴らしいわ。
>>144 すでに、佐賀県がフル新幹線を飲めば、武雄温泉以南開業後23年経過したあとで、筑肥線電化区間以外からの佐賀県内から完全撤退することは知られている
ただ、佐世保線武雄温泉以西の話もそこまで進んでいるとは知らなかったけどね
つまり、新鳥栖−長崎間がフル新幹線となれば、「みどり」は廃止・架線外して各停だけ走らせると言うことも決まったんだね
>>62 自民党本部も何でこんな低レベルの雇うかねぇ
>>155訂正
すでに、佐賀県がフル新幹線を飲めば、武雄温泉以南開業後23年経過したあとで、筑肥線電化区間+鹿児島本線以外からの佐賀県内より完全撤退することは知られている
チャタリングまたかよ
>>149 現在の特急も885系として6両だろ
新幹線は車体が大型化する上に自由席が横5列になるので、同じ6両でも定員がだいぶ増えるが
どうせ、ナガサキもサガも過疎で消えるだろ。完全に東京に一極集中してしまえば、新幹線不要だよな。
新聞社・出版社・テレビ局に、移民や留学生を雇用する義務付けをしよう。
日本の企業に、移民や留学生を雇用する義務付けをしよう。
障害者雇用義務付けとか男女雇用機会均等法があるのだから当然だろう。
日本のマスコミが違反していたら、免許停止にしろ。
東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
東大がハーバードよりダメなのは、留学生の比率が低いからだろ?www教員も日本人の比率が高いから、だろ?www
東大は、もっと外国人の教授を増やし留学生を増やせよ。東大は、アジアからの留学生の数少ないじゃん。
そもそも俺は「東大」も「現在のハーバード」も嫌いだし不要だと思ってるけど
教授・センコーや生徒を、全部外国の人にすれば、レベルは上がるじゃん!www
東大は、もっと外国人の教授を増やし留学生を増やせよ。東大は、アジアからの留学生の数少ないじゃん。
グローバリゼーションと国際競争の時代だそうですしwww
日本は、もっと移民のかたが政治家になれるようにすべきだ。世襲政治家が減ってちょうど良いだろwww 日本は、裁判官も検事も、もっと移民のかたがなれるようにすべきだ。
>>106 区間快速って、鳥栖〜博多間の鹿児島本線では・・・
>>155 >「みどり」は廃止・架線外して各停だけ走らせると言うことも決まったんだね
ここまで酷くはならんよ。
非電化とみどり廃止になる可能性はあるが、ハイブリット気動車の快速が
佐世保ー武雄温泉間に「リレー号」として走るぐらいの事はするよ。
もしQが手放すのなら、松浦鉄道が喜んで手を上げるわ。
>>160 1両丸ごとグリーン車はないから、おそらく自由席が5列で指定席が4列かと。
>>144 県知事の態度悪すぎるからJRがぶち切れたんじゃなかったっけ
先頭車両のデザインをなんとかしろよ
どうなってるんだよ
>>169 博多なんて眼中にないぞ
目指すのは新大阪だからフル規格に拘ってる
>>166 JRの青柳が暴言を吐いたことはあったが、県知事の態度が悪かったのは初耳。
>>170 長崎と大阪の間の鉄道移動需要なんてるのか?
>>1 給付金の時には金がない
とか言いながら
こういうのはサクサク作る
金ないなんて嘘だね
>>172 新大阪駅で長崎行きとアナウンスされるのに意味がある
博多でアナウンスされても宣伝効果がない
https://www3.boj.or.jp/nagasaki/img/nagasakiken1902.pdf 転出数および転出先順位(長崎県)
転出先都道府県順位(割合:%)
2016年 27,678人 1位福岡 31.7% 2位東京 9.1% 3位佐賀 7.0%
>>174 大阪民はアナウンスなんかされなくても長崎という地名は知ってる。
わけわからない幻想は捨てろよ。
>>174 飛行機で大村長崎空港に行く人が多いと思ってる
フル狂い工作員の根は4つ
近頃は鉄道の事どころか日本の地理に疎い半島系が派手に暴れているけど、まあそれだけフル派の使える金が少なくなったと言うこと
特にこの半島系は証拠を全く出さない・証拠を出すとみなかったことにする。要するに会話ができない
そんなクズに頼まなければならないほど、フル派は追い込まれているのは当たり前で、さっさと違法状態を平和裏に解消しなければ、今年4月の岩手県境レベルになるぞ
>>177 新幹線に乗れば気軽にすぐ行けるというのが大事なんだよ
>>159 長崎は消えても佐賀は福岡のベッドタウンとして残るよ。
長崎からの転出先1位と3位が福岡と佐賀だぞ。
>>174 「あかつき」でも復活させればよい
289系となっている元683系を購入して復元すればよいだけ
>>174 すまん
何で長崎の宣伝のために佐賀が600億円も負担しないといけないんだ?その後の維持費も長崎の宣伝のために佐賀県民の税金と国の税金を投入するのか?
>>185 バブルのおっさんだらけの通勤奴隷は10年もすればほとんど消滅する
>>181 俺は天神迄徒歩圏内ですよ。
猿はお前だよ。
長崎のお猿さんだろお前www
>>184 福岡市以外はストローされるし
かつての長崎本線沿いは特急が廃止されて
長崎本線沿いは衰退するし
かと
>>172 長崎県のどこに行きたいのかで答えが
変わるが基本的には飛行機が満席なら
仕方なく使うかもって程度。
新大阪まで最速5時間じゃ飛行機に
乗るだろ普通に。
>>188 福岡市の事情を知らない長崎のお猿さんは引っ込んでろよ。
ID無しのお猿さん。
>>187 そこは佐賀が魅力を上げる努力をすればいい
鹿児島中央行きとアナウンスあっても熊本で降りる人も多いわけだからな
>>192 ほう、では中央区役所から長浜の屋台までの道順を書いてみろよ
ググっても出てこんぞ、佐賀猿
>>188 佐賀は福岡のベッドタウンとしての発展戦略を選んだ。福岡より地価が安いし
空き地も農地も多いから開発の余地が大きい。だから在来線が重要。
近畿地方でも滋賀や奈良や和歌山の県庁所在地は県の中心にない。
京阪神のベッドタウンとして人口を増やす戦略で、在来線は極めて重要。
長崎の糞田舎から逃げ出した民の約40%は福岡・佐賀の広域経済圏に来る。
長崎に残るは馬鹿ばかり。
>>170 六者合意の範疇から外れています
また、六者協議にはJR西日本は呼ばれていません
>>183-184 ブルトレでも同じ
今は夜行急行になるだろうけど
第一、あれだけの長崎空港をポイ捨てにする浪費癖が直らないから、新幹線と言う新たな浪費おもちゃで楽しんでいるのも理解できる
で、その浪費おもちゃと共に佐賀県を巻き込んで殉死したいのが長崎市なら、全頭一度魂からの浄化が必要と判断するわ
>>193 面白い
要するに終点を嬉野温泉にしろと
そんな面倒なことをしなくても佐賀県はいいんだよ
長崎県が有明海横断ルートを作るよう、これまで通りの対応をしておくだけでいいのだから
>>197 だがそのために地場産業の育成をしなかった
そのため一定の世代以上は通勤できるところで就職できたが、それ以外で普通に若者離れが起きた
そして就職できた世代が定年を迎えることで、一気に加速する
>>199 どうした?自称区民
ググれるルートしか説明できんのか?
地下鉄赤坂駅の出口に今はなくなっているが昔あった店の名をいってみろ
>>196 中央区役所から目の前国体道路をシャンボール大名の横を通り
明治通りを渡って旧浜ノ町病院方向に歩け長浜公園横の大通り
挟んだ前が長浜ラーメンのお店。
長浜の屋台には地元民は行かない。
地元民が行くのは中洲の屋台か冷泉公園横の屋台位よ。
>>204 ずいぶん時間がかかったじゃないか
サクッといってみよろ
これも今はもうないマリアクラブがあった場所は?
>>204は取り消し
訂正済み。↓
中央区役所から目の前の明治通りをシャンボール大名の横を通り
昭和通りを渡って旧浜ノ町病院方向に歩け長浜公園横の那の津通り
挟んだ前が長浜ラーメンのお店。
長浜の屋台には地元民は行かない。
地元民が行くのは中洲の屋台か冷泉公園横の屋台位よ。
>>205 その前に700系の連結訓練の様子はまだ調べてないだろ?
あれを営業運転中にやる気か?w
鹿児島側はみんなあれだぞw
>>206 細かいことはいい
旧浜町病院ぐらいで分かる
むしろ無駄に詳しいとグーグルマップでもみてるのかよ、と疑うな
区民なんだろ?サクッといけよ
>>207 ああ、適当なホラこいてた佐賀猿か
新大阪行くってんなら何らかの方策があるんだろうさ
>>205 親不孝の細道の奥
今はマンションになっとるなw
流石捨てられた街親不孝。
>>209 で、連結訓練はどうやってたか確認したのか?
あれを営業運転中にやれるとでも思うのか?
知らずにハウステンボスのみどりの併結から想像してただけなんだろけどなw
>>209 方策もなく新大阪連呼する連中に乗せられてフル規格造ったら将来に禍根を残すだけだからなw
>>202 地場産業の育成は簡単ではない。佐賀がまず人口を集積しようとする戦略は
自治体として真っ当。産業の発展はそれから。
滋賀は大企業の工場の誘致には成功しているが本社は地元にない。世界的な
大企業の本社は皆無だ。県議会は琵琶湖をシリコンレイクにするとか寝言を
言っているが、地場産業の育成はそれほど難しい。
>>212 焦って連投するなよ佐賀猿
しかし現実に連結して営業してる区間がある
別会社とはいえ特許を主張して作らせんということもなかろうさ、佐賀猿
>>213 で
バブル世代が大量に定年を迎え、通勤車両がガラガラになったらどうするんだ?
JRに土下座でもするのか?
N700Sは8両12両16両の組み合わせやなかったの?
6両もできるようになったん?
>>216 1ユニット4両が最低構成、て報道を見た記憶
>>208 老舗カメラ屋「カメラのゴゴー商会」は
今は冷泉に在るが元々何処に在ったか書け。
今ソラリアが在った場所には以前何が在ったか書け。
今イムズが在る場所は以前何が在ったか書け。
こんなの誰が乗るんや
素人でも赤字路線だとわかる
馬鹿なの
>>211 非常用の装置を営業運転でそのまま使うわけないだろ。
>>166 逆だろJRQの青柳や長崎の谷川が糞みたいなこと言ったから佐賀の知事が怒っただけ。
>>217 中間車は1ユニット2両単位で増やせるっぽい。
>>221 本性なのかパフォーマンスなのか知らんが山猿知事はいつも傍若無人じゃないか
IDなしは毎回この関連スレに出るから相手するだけ無駄
いつも佐賀猿のホラや身勝手ぶりが一方的にバレるだけだからな
>>222 俺は正真正銘の中央区民。
お前は長崎のお猿さん。
毎年1万人の民を福岡と佐賀にチューチュー
吸い取られる残念な長崎県w
>>227 出してくるのは天神ばかりじゃないか
おおかた佐賀からおのぼりしてたんだろうよ、佐賀猿は
>>225 猿しか言えないとか工作員としても三流過ぎて。
新幹線の基礎の基礎の話にも着いてこられないし。
もうちょい議論楽しめる知識がほしい。
>>229 お前にも分かる様に簡単な問題にしたんだがなw
昔から住んでれば馬鹿にでも分かる問題にな。
特段なにもしなくても佐賀猿のいうことはコロコロ変わりすぎてて勝手に自滅するからな
特急かもめに乗って武雄温泉まで行って、新幹線かもめに乗り換えるって、中々シャレの効いたことするな。
勿論腐してるんだけどね
>>214 700系で連結して営業運転してるところは世界中のどこにもないぞ。
ましてや車両間ダンパのある客車wを営業運転中に分割併結したりする話はない。
>>231 住んでるなんて一言も言ってないが
幻聴でも聞こえたのか?佐賀猿
>>232 場当たり的なこと言ってるお前を基準にしたらそうなるわなw
>>196 まっすぐ行って適当に右じゃないの?
アホなの、福岡市ごときでマウント合戦って
九州で1番早く人口が減る長崎県に新幹線とか不要だろ
>>239 真面目な話、今のうちに狭軌にやり変えて在来線かもめを直通させ、在来線車両で特認で160km/h運転とかやればいいんだと思うよ。
長崎本線でさえ本数減らしてるのに
完全に赤字路線だろ
>>244 そんなこというと、ルート決めるのに環境アセスメントが必要というやつが騒ぎ出すぞ。
事業アセスメントと勘違いしてたのが発覚したけど、恥ずかしくていまさら撤回できないみたいらしい。
>>241 当初予定のFGTとリレー方式で、所要時間に2分しか差がないレベルだし、永久リレー方式でも問題ないよ。
>>245 それはそれで言わせておけば良いんじゃないの。
国土交通省は「佐賀県の同意無しに環境アセスメントを含む事業着手はしない」んだから、自らルート選定をできるハードルあげているだけなんだから。
狭軌160kってほくほく線、つくばエキスプレスで常用している速度だから高架なら何の支障もない。
博多〜武雄温泉の「永久リレーかもめ」も誕生するわけだな
長崎行きの車両は何かあっても鹿児島へは行けない仕様なのか。
なんつーか、大々的に発表するような名前かね
ちょっとは変化をつけようとは思わないのか
九州最悪の公共事業
在来線も新幹線も赤字確定してる
さくらだのみずほだのと併記するなら、長崎特急はかもめ以外にはないだろう。あえて、あかつきにかえなきゃいけない理由もない。
>>255 結局、作ることに意味があるというか、作る利権のヤツが進めているだけなんだよな。
そりゃそうだよな。そのあと維持して金を払うヤツは利権がないのだから、ここまで熱心にならない。
あとで泣きを見るのだけどね
>>255 黒字化したかったら数十年後の佐賀博多の通勤需要を丸ごと取り込むしかないけどその頃には通勤需要が消滅してるそうだからどうやっても赤字にしかならない負の遺産
>>225 北陸新幹線の米原厨と似たようなものか
どっちも現実見えてないって点は共通してるな
N-700Sに赤塗装採用するとか、青柳社長もなかなかやるなw
>>246 乗り換えしたら死ぬ人がいるみたいなんだよなあ
>>264 乗り換え嫌がったら、一回乗り換えが増えました。
な、何を言ってるかわからねえと…
>>223 まぁ、東海も"リニア後を見据えた"車両開発の結果の700sだから、編成両数はかなり柔軟性を持たせたのだろうね
並行在来線は未来永劫今までのままで、新幹線建設費も負担無しか、限りなくゼロに近くするなら佐賀県も通れるんじゃないの?
JRがギュウギュウに締めつけ始めてからが面白いんじゃないか
>>234 横レス失礼。過去で言えば200系で後付で自動連結装置を追加した例はあるから改造・新車なら
設計の変更次第だとは思う。
車体間ダンパのある車両の営業中の分割併合はE5+E6で実現済。
山陽新幹線内の本数増を考えるなら鹿児島・長崎の併結は確かに一理ある。
>>248 国交省はフル規格の具体的なルートはどうでもよくて、とにかく将来フル規格に
対応するという佐賀県の言質が欲しいだけでしょ。
さもないと永久リレーではB/Cを満たさないので全幹法に違反する。
遠い将来フル規格に対応することにしないと、リレーの開業を財務省や会計検査院
に差し止められる。
フリゲなしリレーに強行突入させようとしてるのは佐賀だけどな
>>271 どこ通って、在来線の扱いがどうなるか分からんで、佐賀県がフル容認するわけないけどね。
永久に武雄乗り換えだね.
話の経緯を見るまでもなく,佐賀県に理がある.
勝手に新線に新幹線軌条を敷設した奴に責任取らせよ.
どうしても新幹線車体を新鳥栖へ通したいなら
長崎県は県の費用で,武雄-新鳥栖間を3本レールにさせて貰い,
佐賀県内の在来線維持を保証しろ.
長崎の土建屋はがっかりするだろうが,3本レール方式なら建設費は一番安い.
>>267 編成が長すぎると海外で売れないってのもあるんじゃないの。
>>273 またフリゲループか
フリゲを正式に断念して一番困るのは佐賀
だから必死こいてゴネている
>>270 200系は東日本が国鉄から引き継いで、東日本の必要性により改造した。
N700Sは東海が開発して九州はそれを買うだけ。東海に開発依頼するにせよ、自力で改造するにせよ資金どうすんのよ。
料金53,100ウォンでいいから
乗り換え無しにしろよ…
>>276 3本レールでいいんだけど新幹線を通すには架線も張り直さないと駄目
佐賀県は架線費用も払いたくないと主張している
今後の可能性
@狭軌敷設在来線特急・・・×
Aスーパー特急・・・・・・×
B軌間可変電車フリゲ・・・×
Cミニ新幹線・・・・・・・×
Dフル規格新幹線・・・・・◎
福岡(博多)〜鳥栖〜佐賀〜佐世保は、西九州の大動脈。
他は必要なし。
佐賀からしたら、約束通りやったんだからリレーで何の問題が有るんだって成るな
>>286 かもめとみどりを比較したら、長崎が大動脈なのわかるだろ。
>>39 鳥栖〜佐賀〜肥前山口は
jrのままでも良いかもな
必殺おれんぢみたいな閑散区でも無いし
>>290 JR西でさえ並行在来線は手放しているのに、Qにそんな金あるかよ。
>>291 博多〜熊本〜八代は
そんんんんなに儲かってるのか?
と愚問してみる
>>291 鹿島市のせいで鳥栖〜佐賀〜肥前山口〜鹿島はJRのままだよ
>>295 佐賀駅自体が町外れなのに古い町で土地がなくパーキング&ライドが出来ない
新佐賀駅はP&R可能な場所に造るべきだ
武雄温泉とかもめか。
ホモじゃないけどホモっぽいな。
ホモじゃないけどホモっぽい。
>>296 だったら新鳥栖で間に合ってます、となるのがオチ。
>>297 数えてみろよ
>>277 それはわからない。ただ、リニア後の東海道新幹線の在り方を鑑みての車両なのは確か
リニア大阪全通の時点で"東海道新幹線完結のぞみ"は全廃される見通しで、空いた筋に短編成ひかり.こだまを走らせる"短編成多頻度運行"にシフトするのでは?と言われてる
>>270 E5とE6はの併結解結は先頭車の話だろ?
あいつの言ってるのは中間車だぞw
>>302 それが去年になってのぞみ減らさないなんて言い始めて静岡県ますます苛々…って事態になってた
そういや長崎も広島と同じく路面電車残ってるけど原爆とか関係あんのかな
それとも地形上地下開発できんのか
>>303 佐賀猿が、さも先頭車両の連結はできないみたいなデマを吹いたからな
普通に先頭車両も連結できるじゃないか
>>301 日本一長い路面電車は京阪京津線の大津市内区間だね。4両だけど。
>>285 お金さえあれば、つまり佐賀に迷惑をかけないならフル規格がいいに決まってる。
でも、佐賀県の予算を食い、JR九州が赤字在来線を佐賀に押しつけることになるのなら、
フル規格は迷惑なだけ。
>>303 しかも、新幹線車両が"ユニットシステム"なのも知らないみたいで(あまりに馬鹿なのであぼんした)
700sでいえば[両端車と中間2両(1+1)の4両]が"動く為の最低限のユニット"だと教えても[理解出来ない程に馬鹿]ですから
新幹線なければ在来線は安泰という前提がなければ意味をなさない空論だな
単なる想像で8両編成制限があるサガ!なんて平気で吹くからな、佐賀猿は
かもめがリレーかもめになって肥前山口から佐世保線アタックで武雄温泉に行くと
肥前鹿島あたりの人普通列車だけになるで
もしかしたらみどりやハウステンボスもリレーかもめに吸収される悪寒
>>312 どっちにしろ在来線がダメなら新幹線に出すカネは無駄だろ
>>316 どっちにしろ在来線なくなるなら新幹線だけでもあったほうがマシじゃないか
>>318 佐世保・目達原に自衛隊がある限り在来線の廃止は出来ないだろう
>>319 自衛隊に関係なく佐世保線はなくならんだろ
JRの当面のターゲットは長崎本線なんだから
長崎新幹線が武雄温泉〜長崎で走り続ける以上、
在来線特急として、リレーかもめ博多〜武雄温泉は走り続ける。
なので、佐賀県はフル化を拒否し続けるのが最善。
そして締め上げ食らうんだろ
今は国交省相手とゴネバトル展開してるけど
開業後はJRも参戦するわけだ
>>307 だから実際にJR東海が連結解結やってるところが公開されて記事になったりしてるから調べてみろってw
あれを営業運転中にやるのか?と何度も聞いてるんだがw
>>295 無人駅でいいじゃないか
金立あたりにホームだけ作って
「しんさがえき」とダンボールにマジック書きしてガムテで貼ってればいい
国に逆らう反日県の佐賀県
長崎と広島、関西を接続し経済成長を妨害する佐賀は実際に新幹線が通らないと意義がわからないのだろう。
>>305 のぞみの全廃なんて普通に考えれば無理に決まってる
減らせるのは新大阪発着だけだ
>>324 あれは通常運用じゃなく非常時の訓練だろ
なんで非常時のまんまの装備で常用しなきゃならんのだよ
>>324 馬鹿はあぼんが吉。相手しても馬鹿な答えしか返ってこないのだから
だからいちいちアピールはいらんよ
そのほうが佐賀猿のマヌケっぷりをさらしやすい
>>328 だから700系に営業用の連結器装備する場所がないとあれほど言われてたのにな。
まあ、ノーズ伸ばすなり構造変更するなりして連結器装備した700系改を
九州が独自に作ればいいんじゃないの?
独自車両持ちたくなくてスーパー特急やFGTすら嫌がったのが九州なんだけどな。
営業運転の列車でこれやらせろって何の嫌がらせだよ
>>333 実用してるとこもあるのに
何が何でも連結させたくないという結論ありきでいってるからおかしなことになる
>>333 その独自車両作ったところで運用するのはJR西日本なんだよなあ
何の嫌がらせ?
>>328 仮に連結解結できるようなっても、併結解結時に10分くらい余計に時間がかかるダイヤになるからなw
新幹線によるスピードアップが水の泡になりかねないけどなw
で、西がそれを受け入れるかという話が残ってる。
西九州ルートのためだけに西も買わなきゃならなくなるからな、九州とおんなじ奴。
>>334 な、佐賀猿は頭悪いだろ?
なんの工夫もしないで非常用の装備のまま常用するという設定にしてる
決定が かもめ のみという事は
走るのは こだま 各停型のみ?
え、佐賀県が「通さない」ってJRと戦争してんじゃなかったっけ?
>>337 また根拠のない10分説か
鹿児島ルート乗ったことあるか?
待ち合わせのため熊本でかなりの時間停車するぞ
>>335 700系ではないって言われてたのをもう忘れてるなw
三歩歩いたら記憶が飛ぶみたいだなw
>>342 700系ではできない合理的な理由があるのか?
単なる思いつきだろ
>>341 お前が自分が言ってる併結運転のダイヤすら把握してないアピールしてどうすんだ?
山形新幹線のダイヤどうなってるか答えてみろよw
>>344 待合い時間込みだろ
先についたほうが待ってればそんなに長時間待たなくてもいい
熊本の待合い時間を鳥栖にずらすだけだ
>>338 お前はJR東海に分割・併合に対応した車両の開発を要求しているんだよ
>>343 お前は出来かもしれないという都合の良い未来を勝手に押し付けてるだけじゃん
長崎ルートの700系にも採用されることが確実ならその主張も理解できるが
可能性が0じゃないから100みたいな詭弁はやめた方が良いよ
>>346 連結器とはそんなに大層なものなのか?
で
700系では無理だという合理的な理由はやっぱりなかったんだよな
あんまり適当なことばかり吹くなよ佐賀猿
てか営利的に考えて
どうやってこの路線で儲けようと思うの?利権絡みの役人と建設会社だけしか潤わんのにアホじゃないのか
理論的に可能であるということと実際に採用されるということは天と地ほどの差がある
>>345 先についたほうが何分待ってるか調べてみろってw
>>347 実際に運用してる路線がある
そして700系では無理な理由が、無理だと言い出した佐賀猿にも示せない
>>350 理論的に可能だと言ってるのではない
すでに実用化されてると言ってるんだよ
仮に営業運転可能な併結用車両があるとして
そんなことしてJR西日本に何のメリットあるの?
14両もいらないんだけど
>>352 だから現に他の路線で運用されてることと、実際に長崎ルートの700系でも採用されることは全然違う
ぶっちゃけ長崎ルートで採用されない限り何を言っても机上の空論
しかも採用されても運用されない可能性もゼロとは言い切れないし、それを否定することは現時点では不可能
>>345 熊本からの新大阪向けの直通客にとっては10分のロス発生だなw
あと等加速度運動の計算ができない奴なのはもうアピールしなくていいよ。
加減速の所要時間とか全然考慮できてないしな、お前の話では。
>>344 熊本でみずほの待避をする上り2本、下り1本のつばめのことを指しているのか
それぞれ停車時間9分、8分、7分
>>356 西日本にしてみれば、黙っていても客が増えるだけでメリットだろ
そういえば客が増えるのがデメリットと言ってる頭のおかしい佐賀猿もいたな
>>355 等加速度運動の計算やってみろよ。
新鳥栖に止まるための所要時間と停止状態から再加速にかかる時間。
>>357 否定するのが不可能なことを
なぜか絶対連結できないと否定してるのが佐賀猿
>>360 黙っていてってw
西も同じ形式の車両買わされることになるのにか?
乗り入れするってのはそういうことだぞ。
>>360 >客が増える
どこにそんな要素あんだよアホか
第一コストアップしかねえだろ
>>361 鳥栖に停車する予定の車両と連結すればいい
>>348 自動分割・併合対応機器はg単位の軽量化を求められる新幹線車両にとっては大層なもの
N700とその派生形はそれを積むための強度は確保していない 一から設計し直しなんだよ
>>362 だって現時点で採用されてないんだから不可能じゃん
未来のことは知らんけどね
佐賀と長崎とか屈指の過疎地に
コスト積んで今時鉄道レールしいて誰が儲かるんだよ
あと併結する場合ってその連結部での気流の影響考える必要があるから
現行の形状じゃ速度そのまま走れるって保証が無い
先頭形状、最後尾形状に最適化しているものが中間車としてそれを満たすとは限らないので
だいたい設計変更が必要になるな
>>368 では今運用中の車両は最初から連結を想定して開発してるのか?
>>362 ならFGT開発すりゃいいんだよ。絶対出来ないとは言えないよなあ、他でやってるし。
あと少しだろ?w
>>367 ゴミみたいな特殊車両の整備
ホームドアも柵も全部やり直し
増解結要員の用意
>>375 小学生かよ
西日本だってかもめを追加するだけ
二台を新規に導入する訳じゃない
連結してきてもらったほうがダイヤを圧迫しないから合理的だ
>>374 他でできてるんだから不可能じゃないだろ。特許に金払って使えばいいだろ、っておまえが言ってたなw
>>382 別会社とはいえ特許料よこせとはいわんだろ、佐賀じゃあるまいし
>>372 E7系を除くJR東日本の新幹線車両には必要だから最初から組み込んである
JR東海の新幹線車両にはそんな機能は要らないから全く考慮していない
JR九州は体力ないからJR東海が開発した出来合いを買うのがやっと
>>384 JRにいえよ
相手にされないだろうがな
>>375 お疲れ。無能根拠提示皆無事実無根情報拡散専門会話不能長崎工作員ID無しは、下手にレスつけると永久ループに嵌まるだけだよ。
ID無しは宝くじ買いもしないのに、宝くじで1等当たる可能性はゼロじゃないって言ってるくらい頭が悪いんだが
可能性の土俵に立ってから言わないのでFGTでブーメランが刺さる
>>385 非常用とはいえ連結を想定した装備だぞ
よくもまぁテストでもしたかのように適当なことが言えるな
>>383 だからFGTも他所で実現してるんだから、それを買ってきて実現すりゃいいよね?
良かったな、フル規格作らなくても新大阪に行けるぞw
>>382 他ってどこだよw
新幹線対応のフリゲなんか開発した国はどこにもないんだがw
>>388 相変わらず頭の悪いたとえだな
フリゲは開発担当者が無理だといってる
連結は、開発担当者が無理だと言ってるのか?
>>389 非常用だから営業運転のような連用想定してない。
>>378 そんな事言うなら、佐賀駅全特急通過にするよw
>>390 よそってどこだ?
まさか安全基準の全く違う外国のことか?
まさかそこまでバカじゃないよな?佐賀猿
JR西日本からしたらゴミ車両持たされるより、のぞみと長崎方面を乗換ありで利用してもらったほうが圧倒的においしいんですが
極論、長崎ルートが16両対応なら喜んでのぞみを長崎と直通させるだろ
まあ絶対に無理だけど
>>392 他所で実現してるんだからできるはずだな、おまえの論法そのままだ。
連結器は他所がやってるからできる、FGTは他所がやってるのに無理って二枚舌もいいとこだなwww
>>390 おまえの言うFGTってタルゴかなんかのことか?
新幹線で使えるシロモノじゃないぞ
技術に無知なド素人は消えてくれ
>>381 都合いいように省きすぎ
そんな簡単な話なら最初から揉めねえつうの
>>394 どこにデータがあって誰がそんなことを言ってるんだ?
まさか、お前がそう思ってる、じゃないよな?
佐賀は埼玉を見習うべき。
埼玉は在来線を充実させて難局を乗り切った。
そして、さいたま市は政令指定都市へ。
案ずるより産むが易し。
>>396 営業用の連結器と非常用の連結器も安全基準が違うぞw
>>400 どこを省いたんだ?
名称まで公表されてるが
>>398 どっかで実現できてるならとっくに買ってきてるだろw
そんなものは存在しないのだよw
>>399 IDなしの使ってる論法そのまま使ってやってるだけだw
わかっててやってるから安心しろw
>>401 非常用で手作業で解結する装置を営業運転で
毎日運用できると考える根拠はなんなんだ?
ハード的な部分で車体の設計変更
設計変更する時って重量バランスも考えて機器配置最適化しなきゃならん
環境性能満たす必要もあるので速度面での制約受ける可能性が高い
集電系も架線を伝播する波とパンタの追従性も調整必要
運行管理システムも組み直し
信号回りも全区間交換
こんな対応して需要がゴミって何の冗談だよ
>>407 フリゲは開発担当者が無理だといった
連結は、開発担当者が無理だと言ってるのか?佐賀猿
>>405 プラレールじゃないんだから、メンテもせず持ってるだけでいいわけじゃないんだよなw
ねえねえ 肥前山口のレール剥いでどうやって武雄温泉にリレーするの? ねえねえ
>>381 「西日本がかもめを追加」ってどういう意味?
「二台を新規導入」ってなんのこと?
>>408 無理だと言い出した奴でさえ
合理的に無理な理由は出せなかった
非常用としての開発だから無理なんじゃないかなぁというクソの役にも立たない感想だからな
>>410 日本の開発者がそう言ってるだけだろ?よその国で実現してるんだからできるよな?w
安全基準だって追加の研究開発でクリアすれば良い。
できないと誰かが言ったのか?
…っておまえの論法そのまま真似してるんだがw
>>410 そもそもJRQは営業運転用の遠隔操作自動連結器の開発なんか
してないだろ。開発担当者って誰のことだよ(笑)
>>410 もうひとつな、E5E6のように自動連結対応じゃないと実運用ではとても使えない
非常用とはかけはなれた設備になる
700系に後付けでとかド素人が考えるような簡単なもんじゃない
>>415 N700系でできるという話誰か言ってるのか?w
>>416 安全基準が違うから外国の実績など参考にならんよ
>>415 非常用の連結器をJR東日本のように営業運転で常用できると
考える根拠を教えてくれないかる
>>423 無理だという合理的な理由を示せないからだ
>>417 増えるねえ。
今まで持ってたことのない系統の車両を完全にメンテできるようにしなきゃならないんだぞ。
共通化でコスト削減一所懸命やってきたのに、だ。
>>417 「西日本がかもめを追加」ってどういう意味なんだよww
>>424 可能だというのは他系統の車両の話だからできるとは証明できてないなw
>>424 営業運転で常用できると考える合理的根拠は?
>>425 ほう、連結するかどうかだけでメンテナンスの費用が膨れ上がるのか
>>429 そりゃ、これまでメンテしたことのない装置を搭載した
車両のメンテをするなら、コストは増えるだろ。
新幹線部分取り壊して今からスーパー特急に切り替えたほうがいいよ
>>422 そもそも東海道山陽九州系統では営業運転中の連結など考えてもいないから、
可能かどうかすら検討してない
設計段階でまったく考慮してない
実現可能性はほとんどないだろうね
その前にそもそも長崎が全フルになることはないからw
>>430 「かもめ」という列車の話をしてるのか、それとも車両の話をしてるのか?
>>429 連結器の部品どうするんだ?
構造も変わるけどどうやって検査、修理すんの?
東と同じもの持ったとしても東が揃えてるもの一通り揃えることになるぞ。
で、どれくらい共用できるんだ?共用できるかどうか知らないのにコストあからないとはいいきれないよな?w
>>433 東北新幹線ではアタリマエにやってるから技術的にはカンタンだろうな 連結
なんかバカバカしくなってきたな
結局なにがなんでも連結できないとことにしたがってるだけじゃないか
何故JR西日本にメリットがないのか
何故コストが増えるのか
きっちり説明してても理解する気ないし
そもそも理解出来る知能も持ち合わせてないようだ
>>437 コストを度外視すりゃ、なんでもできるよ。
ねえねえ ID無しってもしかして知ったかぶりぶりのドシロウトなの? ねえねえ
>>440 これは驚いたな
玄人がいるのか?
確かに鉄オタではないけどな
>>436 東北系統の奴は最初から自動連結装置搭載前提で設計されてるからね
後付けとなると話が別
>>438 その程度の奴等が長崎新幹線フル規格化を推進してきたから
拗れて滅茶苦茶になって頓挫しそうになってるんだよ
>>440 ID無しにレスしてるのも、俺も含めてほぼみんな素人だろうけど、
普通に考えりゃわかることを考えもしないバカよりはまし。
おいおいおいN700Sだと?
スゴすぎるよ
夢のようだよ
信じられない
マジかよ
寝れないよ
本当に
とうとう後付けになってるよ
非常用とはいえ連結のための標準装備なのに
>>446 営業運転中の解結を前提とした装備ではないよ。
>>441 ねえねえ それで肥前山口のレール剥いで、どうやって武雄温泉にリレーするの? ねえねえ
>>446 非常用連結器と営業運転で常時使用する自動連結装置は別物
>>446 営業用の連結器は後付けになるからな。
で、非常用が営業に使えると誰が確認したんだ?
>>448 しかし長崎閉じ込めのN700Sは性能をフルに発揮する機会もなく宝の持ち腐れ感満載だな
鹿児島ルート用の車両は山陽に乗り入れれば300km/hで走れる
N700シリーズの非常用連結器って、先頭部全体のカバーを手動で外さなきゃいけない設計じゃん。
東の200系みたいに、収納カバーの下に可動式連結器仕込めるようなスペースすらない。
カバー全体の設計変更しなきゃいけないけど、形状代わったら全体の流線型のバランス崩れて、騒音増加とかで最高速度落ちたりするだろうな。
軽量化のバランスも崩れる。列車の先端部の重量増加も、全体の走行性能に影響しないわけがない。
さすがに初年度から赤字は無いよなw
これ誰が使うんだ?
誰が矢面に立たせられるのか
ある意味楽しみだね
長崎は赤字補填に耐えられるんだろうか
>>454 まあどうせ長崎は永久リレーだから連結の心配をする必要もないんだな
E5は連結を前提に開発されたなんて情報は出てこないな
自称玄人はどこでそんな情報を入手したんだか
>>455 長崎は、赤字はとおせんぼしている佐賀のせい、と責任転嫁してくるのは確実だろう。
フリーゲージトレインとか大金注いで研究するだけ無駄だったな
>>458 営業運転での連結を想定してなかったなどとどこでもいわれてないぞw
>>455 開業しないから運営による赤字は生じないよ
オブジェ拵えた責任は問われるけど
>>461 見苦しいのは佐賀猿だ
E5は連結前提で開発されたサガ!はデマ確定な
E5なんか、最初からこまち併結前提で開発しているの、自明だろ。
>>454 東海道新幹線は編成仕様が厳密に指定されているから、
併結が多い束車みたいな可動式連結器は必要ない。
E5系が作られたときには山形新幹線も秋田新幹線も存在しているのに
連結を考慮していないなんてことがあるかどうか
素人が考えても明白なんですが
>>466 長崎市から出たことないから知らないんだよ
>>465 E5は連結想定してなかったとどこで誰がいったんだ?
デマ流すなよwww
>>469 営業運転での併結を想定して設計されてるとは言えないんだよな?
なら連結で営業運転できないじゃないかw
>>468 東海道山陽は、先頭連結営業運転の想定不要だから、救援用の連結器しか装備しない前提で設計最適化されているのは、当然理解しているよ。
逆に東は、連結の可能性ありの前提で設計最適化されている。
>>473 連結前提で設計されている、そういったぞ佐賀猿は
>>477 ねえねえ それより肥前なんちゃらと肥前なんちゃらと武雄温泉の区別つくようになった? ねえねえ
>>474 で
E5は連結前提で設計されていて
n700sは違うとるどうして分かるんだ?
>>478 全然つかんな
ついでに佐賀、神崎、多久も区別つかんな
人家がまったくないか、少しあるかしか差がないだろ、佐賀は
なんで連結器でスレが伸びてんだよw
長崎新幹線でも採用されるのは間違いない!
理由は採用されない可能性が0じゃないから!
マウント取りたがるとか相手を罵倒する語句を入れるとか、もうコンプレックスの裏返しとしか
>>480 ねえねえ 諫早と早岐の区別はつくようになった? ねえねえ
>>481 なぜか連結すると都合が悪いらしい佐賀猿がやたら食いつくからな
あぼんされてるはずなのにな
>>482 それは佐賀猿のほうが区別ついてなかったぞ
長崎県内の町だからな、自称玄人のおさるさん
>>306 路面電車は18都道府県にあるのに、原爆が関係してるわけないだろ
営業前の公式試運転メニューで、併結考慮しているかどうかは分かるよなw
東の新形式は、全て分割併合も試運転で営業前にチェックしている。
東海道山陽の新形式は、全く分割併合試運転やっていない。
>>477 連結想定されずに設計されたと言える根拠ないんだろ?
>>477 E5系の開発過程を調べもせずに言ってるだろ?
調べてこいよ。
ん〜寝れないよ
YouTubeでN700Sをみてる
あーなんて美しいんだー
>>479 N700Sが営業運転での併結解結を前提として設計されてる、あるいは耐えられるという根拠ないのか?w
>>483 で、N700系統が営業運転での併結解結できるという根拠はどこにあるの?
改造で対応できるという根拠は?
他所でやってるのが持ってこれるという根拠は?
>>446 非常時に低速で最寄りの駅か車両基地まで回送するための
連結器と、高速で営業運転をするための連結器では、要求
されるスペックが全く違うことぐらいわかるよな?
>>492 早よ根拠出せよw
おまえの論法踏襲してるだけだからなw
>>492 食いつかれたらボロが出るから困るんだろ?
早よ根拠出せよw
>>38 >並行在来線を3セクにするのがな
3セクにする、しないってのはどういう条件があるの?
例えば、博多−八代や川内−鹿児島とかはJRのままだが
それ以外の区間と何が違うの?
>>487 考慮なんてするわけないわな
どう楽観的にみても20年はリレーするしかないんだから
そのころには陳腐化新型になる
>>494 あのな、おれはよそでやってるんだからできるだろといった
いやいや、あっちは連結前提開発でこっちは違うサガ!
そういったのは佐賀猿だぞ
佐賀猿が根拠出せ
>>499 他所でやってるのが持ってこれる根拠は?
>>403 埼玉には脱帽だな。
新幹線で失われる要素を逆手に取って、かえって発展したのか。
これ全国の自治体は見習うべきじゃね?
>>499 非常時の低速牽引用連結器と高速営業運転用の連結器が、
どっちも連結器なんだから同じだろ、ってこと?
>>503 埼玉県での、新幹線で在来線失われる要素があった区間ってどこ?
どうせ、長崎単発自画自賛工作だろ。
>>507 その、高速運転用ってどうして分かるんだ?
結果として運用されているからか?
>>510 なら佐賀猿が言ったことの根拠の番だな
開発秘話をどこで入手したんだ?
>>509 速度が上がると衝撃が大きくなるので耐久性に対する要求が大きくなる。
運動エネルギーは速度とどういう関係にあるかわかってるか?的な話だなw
>>497 JRが引き続き運営してもメリットがあるかどうかだけでは
正直、熊本近辺とか運営するメリットがどこにあるのかよく分からんが
まあ整備新幹線は政治新幹線だから、そのあたりは別の要因があったのかもしれん
群馬県の信越本線が残ったのだってそうだろうから
>>512 一方はそういうことを計算して開発したが、
もう一方は違うという根拠だぞ
>>511 おまえができると言い出した根拠から確認するのが先だよな?
>>510 一応センサーつけるだけだぞ。
ノウハウはあるんだからN700Sには絶対に設置できないということはない。
>>514 東海道山陽九州系の新幹線車両の先頭連結器が
高速営業運転を前提としているという根拠は?
>>514 高速運転を想定した設計をしたという根拠があるのか?
>>518 別系統の実用化がN700系統に適用できるという根拠を聞いてるんだが。
全く考慮していない機器を後付で追加する=重量増→軸重増加=線路へのダメージ、騒音振動の要因→増加分を何かで削る→設計変更、素材の変更→新規設計コスト増
>>519 想定して開発していないといったのは佐賀猿だから佐賀猿に聞けよ
てか、割と面倒な話なのによく把握してるな
まぁIDコロっただけなんだろうが
>>524 じゃあおまえは適用できると言えないものを適用できると言ったんだな?
>>526 だからなんで適用できないと言えるんだ?
>>524 お前はなにか根拠があって、連結器カバーの遠隔開閉ができず
その都度手作業でカバーを外して、連結後にジャンパ線の接続
とかもしなきゃいけない東海道山陽九州系の新幹線車両の
連結器が、高速営業運転中の解結を前提とした装備だと
思い込んでるんだろ?
その根拠はなんなんだ?
>>528 適用できない言い切れなければ適用できると言える根拠は?
>>533 E5系の開発過程をまだ調べてないのかw
開発秘話とやらはそれを調べてきてから話に応じるぞw
もうすぐ、無理やり自分勝手な別の話を喚きはじめて、これまでの話をなかったかのようにするのが、追い込まれた時のいつもの無能ID無しのバターン。
あんなに大々的にやってた開発「秘話」を知らないんだな、IDなしはwww
>>544 E5系の開発過程を調べてこいよw
調べたら死んじゃうのか?w
心配しなくても
佐賀猿のデマはちゃんと記憶しとくぞ
>>549 早くE5系の開発過程を調べてこいよwww
>>549 連結器にもいろいろ種類があるということは理解した?
>>550 断る
根拠出せなくて困るのは佐賀猿だからな
今日の佐賀猿のデマ
開発秘話
ATCの8両編成制限
>>381 「西日本がかもめを追加」ってどういう意味なんだ?
山陽新幹線では500系が登場した当初に8+8の併結試運転したことがあるが結局営業運転は一度も行われていない
メリットしかないなら積極的にやるはずだが、やってない以上メリットが無い、もしくはデメリットが大きすぎるってことになるな
>>553 おまえが知らないだけってのがよくわかるから調べてみろと勧めてるの。
テレビでも新聞でも大々的に報道してたからなw
なにせJR東の一大プロジェクトだったから、JR東の広報が宣伝しまくってた。
それをおまえは秘話だとここまで言い続けてるんだわ。
もうちょっと秘話扱いで暴れてみるか?
>>556 このスレでは誰もATCの話なんかしてないぞ。
>>556 ここに粘着してる反対派の基地外鉄ヲタと一般の佐賀人は区別して差し上げろ
嬉野市民は新幹線歓迎だし旧大和町ももし新駅ができたらめちゃくちゃ喜ぶw
在来線を改軌するしかない。
直通しないと使われない。
○フル厨は放置が一番キライ。フル厨は常に誰かの反応を待っています。
○ウザイと思ったらそのまま放置。
○放置されたフル厨は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
○反撃はフル厨の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。フル厨にエサレスを与えないで下さい。
○枯死するまで孤独に暴れさせておいてスレが埋まったら次建が一番です。
キホン
ほら、連結器からATCに無理やり話を変えようとし始めた。
>>556 このスレでも前スレでも、誰も「ATCの8両制限」なんてことを
話題にしてないけど、なんかお前は異世界にいるのか?
>>562 在来線強化が整備新幹線にならんから新線引こうとしてるんだよな
自民が法律いじりゃいいだけ
>>556 で、東の連結器がN700系統に転用できる根拠は?
>>556 「開発秘話」というのも、前スレでは一切出ていないし、
このスレでの初出はIDなしバカの↓の書き込み。
511 ニューノーマルの名無しさん sage 2020/10/29(木) 23:36:06.07 0
>>510 なら佐賀猿が言ったことの根拠の番だな
開発秘話をどこで入手したんだ?
>>565 複数のスレ掛け持ちしているからごちゃごちゃになっているんじゃないの?
>>561 開業不能状態の場合、凍結された路線を有効活用するのは問題ないため、
城北線同様、標準軌の三セク気動車を武雄温泉−嬉野温泉間で走らせます
嬉野市だって建設費を出したのですから、当然です
いきなりATCとか言い出して笑ったわ
何がしたいんだよ
>>570 いま九州新幹線長崎ルートのスレ、他にあったっけ?
>>569 秘話でもなんでもないからな。
E5系がE5系だけで開発されたとか思ってるんだろうかね、IDなしはw
開発秘話
372 ニューノーマルの名無しさん sage 2020/10/29(木) 22:32:55.98 0
>>368 では今運用中の車両は最初から連結を想定して開発してるのか?
380 ニューノーマルの名無しさん 2020/10/29(木) 22:37:23.92 ID:YSw5v+Sh0
>>372 そうなんだが。
>>573 連結器ネタが使えなくなったからだろうね。
根拠だすのが自分になっちゃったし。
>>577 だからJR東が大々的に宣伝してたE5系の開発過程を調べてこいってw
「かもめ」ってホラー話の中でも怖い話ベスト3の中にいつも入ってるんだよな。
よくそんな名前をつけられたな。
カップルは絶対乗れないじゃないか。
>>582 断ったはずだ
しつこいな
ATCデマ
618 ニューノーマルの名無しさん 2020/10/29(木) 20:41:45.90 ID:+2os1gOq0
>>607 デジタルATCにシステム更新した際に"8両以下の編成に対応しない仕様"に変更されたみたい
また、Qの直通は基本的に"ひかり"扱いになるので、山陽ひかりに準じる車両編成が必須
"さくら"が九州線内で空気輸送してても8両編成なのがその理由の為
単にE5の先頭連結器は、連結営業用を想定した連結器かどうかってだけの話しだろ。
落成して直ぐにE3と連結して試運転しているんだし、こまち・つばさ併合運用を想定しているんだから、対応をしていないわけない。何が秘話なんだろ。
東海道新幹線の劣悪な線形に特化したN700系をなぜ使うのか?
>>585 断ったからって根拠なしで想定されてたとは言えないとかいわれても困るんで、ちゃんと根拠だせよ。
根拠出せないなら調べてこいよw
>>587 同じIDの分かりやすい文体がここにも書いてるぞ
[]なんて普通使わないからな
>>579 そっちのスレでもID無しはバカと言われてるなwww
新規開業区間を狭軌にする所謂スーパー特急方式が落としどころだよな
次が佐賀県区間の在来線を標準軌化するミニ新幹線方式
ただ在来線の標準軌化は佐世保までやらないと各所の理解が得られないだろうな
>>585 早く東の営業運転できる自動連結器がN700系統にあと付けできる根拠出せよw
>>588 東海道新幹線は長崎新幹線とは比べ物にならないほど線形いいじゃん
>>591 このスレで「[]」なんて書き込んでるレスはないよ。
>>110 実際に走る新幹線を見たら、
在来線を廃止してでもほしくなるから、
佐賀県は西側の自治体から凋落されていく。
>>591 ちなみに、もう一つのスレでも「[]」という書き込みはないよ。
>>594 開発秘話はどこだ?
連結を前提として開発されてないという開発秘話があるんだろ?
>>596 >>598 311 ニューノーマルの名無しさん 2020/10/29(木) 21:54:06.13 ID:kbukPend0
>>303 しかも、新幹線車両が"ユニットシステム"なのも知らないみたいで(あまりに馬鹿なのであぼんした)
700sでいえば[両端車と中間2両(1+1)の4両]が"動く為の最低限のユニット"だと教えても[理解出来ない程に馬鹿]ですから
>>597 「凋落 ちょうらく」ではなく「籠絡 ろうらく」と言いたいのでは?
>>602 あれは佐賀ならだよな
電線とか高層建築とかが周囲になく
無駄にだだっ広い平野が広がってないとできない
さすがだな、佐賀
IDなしが赤っ恥かくよう答え出しといてやるよ。
E5系は新在直通用のE6系と同時に開発されてるの。
E954系とE955系という試験車両で併結で営業運転できるよう研究開発したの。
なので最初から360km/hでの営業運転のための連結器として設計開発されてるの。
これがあいつのいう秘話とやらの正体。
こんな感じでお披露目とかしっかりやってんのにね。
広報も試験運転について情報発信してたし、鉄ヲタも動画をYouTubeとかにたくさんあげてるし。
これが秘話なのかとw
http://www.rail-j.com/topics/050629.html 妥当だな
九州新幹線の各停が つばめ なのはいまだに納得できないけど
>>603 新幹線なんかよりプラスの経済効果大きいもの
分割併合装置と測距装置
https://news.mynavi.jp/article/railway_it-67/ 併結運転する東の新幹線がレーザー測距装置載せてるのも知ってる人間にしてみたら常識だな
>>604 本文に書いてることと引用先の文章が違うな
バルーンフェスタは利益をもたらすが全線フルが損失にしかならないなら答えは明白だな
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/448034 一つの大会当たり60億〜70億円とされる経済波及効果
>>608 広報の一例だからな。
とりあえずE954とE955は最初から併結での360km/h営業運転目指して設計された試験車両。
つまり連結器は営業運転想定して設計されてたわけだ。
おまえのまけ。
954と955のことが書いてあるんだから、内用薬違いじゃないだろう。
>>608 営業運転想定して設計されてた証拠だしたぞ。
今度はおまえがE5系で連結器が営業運転想定して設計されてなかったって証拠出す番だなwww
山形新幹線をより便利に快適にします
https://www.jreast.co.jp/press/2019/20200303_ho01.pdf 1.山形新幹線に新車を投入します
2024 年春から山形新幹線用の E8 系新幹線車両を順次投入します。また、東北新幹線の宇都宮〜福
島間において、E5 系と併結し 300km/h 運転を目指します。
まだ登場していないE8系は最初からE5系と併結するのを想定済み
東海道系は、故障時の救援用だ的なこと書かれている記事な。
連結作業が、定期訓練で実施されるということは、日常的な作業ではない、ということだ。
https://trafficnews.jp/post/63233 JRQ、なんか勇み足な感が否めないんだけど
どういう勝算があるんだろうか?
なんというか急いてはことを仕損じる、みたいなのを感じる
>>306 観光客のリピーターを確保するには路面電車が必須。
バスじゃ話にならん。
金沢市が路面電車を廃止して後悔している。
>>616 Vipper唐池が何年か前に歓迎していないような書き込みしていたのがヒントかな
0系や100系・300系を走らせたほうが客を呼べる。
新線全体を新幹保存線鉄道テーマパークとして活用しよう。
>>616 鉄道車両の発注は年単位スケジュールだからもう結構前に発注されてるはずよ
JR西、2020年度に新型新幹線「N700S」を導入
https://www.tetsudo.com/news/2346/ 2019年の台風19号により被災し廃車となったW7系についても、2021年度下期に代替編成2本を投入すると発表した。
>>616
・フルで部分開業させて、反対派に"諦め感"を持たせる。
・こんなカッコイイ新幹線なら、新佐賀駅設置して乗入させたいと思う。
Q・・・『かっこいいでしょ。佐賀市にも走らせたいでしょ。そろそろ
現実を受け止めて、反対運動止めませんか・・・』のアピール。 >>619 走らせられないやん。先頭車だけしか無いのに。
先頭車だけなら箱モノの中に置く方が効率良い。
>>620 Q
1~2号車・・・指定席
3号車・・・・大型手荷物置場/ビジネススペースPC作業机
4号車・・・・ごろ寝スペース/居酒屋
5~6号車・・・自由席
まあ
6連にするのなら、全車4列シート車で良かったのにな。
半数を5列シート車にするのなら、4連で良かったのにな。
>>>
>>1 長崎本線も電化される前の頃、DD51がけん引するブルートレインの「サクラ」
や、キハ58の「カモメ」が走る光景は今でも脳裏に焼き付いてるわ
>>627 >キハ58の「カモメ」が走る光景
本当に走っていた証拠の写真が見たいなあ
新今線 新結婚 新弁護 新国分際(コクブサイ) 新高速
新返信 新編集 新平穏 新平均
こまめ
>>628 島原まで新幹線を延伸して、熊本行きの標準軌の連絡船を出せばいいよ。
新幹線6両なら乗るだろう。これで、リレー方式も解消。
新鳥栖まで開通しないと話にならんし
JR東海おろかJR西日本も許さんだろ
それまで建設されたところは放置でいい
もう長期間リレーと開き直り、時間をかけて長崎県、佐賀県の両方が納得するまで話し合うしかないかもな
下手すると武雄温泉−新鳥栖が開業する頃にはN700Sが寿命かも知れん
リレーでも今までよりは速くなるだろうし・・ただ割引きっぷの料金設定を間違えると客は高速バスに流れるな
>>634 開き直ると言うか、夜が明けたら佐賀県が無条件フル化に同意したとしても全通まで数十年かかって長期間リレーなのは確定なんだけどな
なんせ計画すら無い状態で佐賀駅の上を通すか下を通すか北を通すか南を通すかの方針すらなく、軟弱地盤で難工事必至なんだから
長崎へは「旅を楽しむ」のか「人々の移動手段」なのか、
両方だとしても観光に期待の長崎なら「旅の味わい」「情緒」を備えた列車で差異化を図れ。
高速でも超高速はいらないだろう、
適度な時間をかけて駅弁と景色も楽しみたいのに乗り換え必要では暇・金を持つ高齢の客は行かない。
画像を見る限りN700Sの車内は楽しみだな
良くも悪くもいろいろ言われる水戸岡だが、今度はどんな感じなのかとワクワクしている
885系は内外装ともにカッコいいものの、居住性という点では残念だからな(´・ω・`)
リレーかもめは既存車を使うのであれば787系を更新工事して欲しいな
>>622 「もうやっちゃったんだから諦めろ」って手は諫早湾でやられてるから、今度は絶対折れないよ
富士とあさかぜはキープのままか。
中央リニア用かな。
速達型できたらあかつきでもいいかも。
>>636 なんでバブルより上の世代は句読点やめられないんだろ
>>605 つばめ といえば東京を出たら次の停車駅は名古屋でないとな
みずほ
さくら
つばめ
遅い列車ほど伝統のある相性がつけられている・・(´・ω・`)
>>639 リレーのB/Cは0.5で全幹法で認められない。
永久リレーなら建設できなかったが、開業は認められるのだろうか。
法の趣旨から開業できないはずだが、建設した路線が廃墟になるのはもったいないと
厳格な法治国家でない日本ではそういう話になる。
開業の法的な条件は新鳥栖につながることが決まっていて、将来B/Cの条件を満たす
ことが確定していることだが。
>>633 東海も西も"我関せず"ですから
むしろ"九州邪魔"
>>646 それは2022年度内開業までに新鳥栖−武雄温泉間が着工できればの話
つーまーりー、2021年前半までにオカマ留守が知事不信任を突き付けてかつ決議しなければならないということ
あの口先オカマができるわけないだろうに
>>648 不信任決議しても議会解散に持っていくだろうから、2021年当初に決議しないと時間が足りないかもね
>>648 不信任可決した上で、知事が辞職したら(出直し)知事選、県議会解散したら県議会選をフル推進派が勝つ、迄の条件を満たさなければ駄目。
後の選挙で負けたら、知事不信任つきつけた議会が間違っていたことになる。
佐賀の言い分に理がある.
佐賀を納得させるには長崎県の費用で3本レールにし,
在来線維持を保証するしかないね.
新鳥栖から武雄温泉にフル規格の整備新幹線が走ることは未来永劫ないから在来線を活用して佐賀が納得する案を国交省が出すしかない。
1 下り線の外側に3線軌道を増線して下り在来線を移す
2 下り在来線を上り在来線に転用
3 上り在来線跡地に標準軌道を敷設
軟弱地盤を考慮して高架化工事はなし
N700の中間車とE6系の先頭車で列車を編成する
第3セクター西九州高速鉄道を設置する
本社は佐賀県におきJR西日本にも出資を要請する
在来線駅を全て橋上駅化して跨線橋も道路財源使用して一体的に整備する
踏切を全廃した後にE6系をN700に置き換える
在来線を活用して佐賀の負担を極小化できなければ永久リレーになる。
フルしかなかった時代に香月知事は容認
整備方式の話になる前から井本知事は早岐ルートを妨害して嬉野をごり押し
在来線維持費は倍額を長崎に押しつけた
その後、古川時代に整備方式の話になった
さらにその後、山口知事は、佐賀は一度も求めてないサガ!
どの口がいうんだよ求めっぱなしだろが
佐賀に理など何一つない
なんかロマンなくなったよな
青函トンネルも開通したんだから
札幌から鹿児島まで新幹線で
一気に行けるようになってるのに
実現しないしな
長崎が佐賀は通さず熊本を経由すると言えば佐賀は血相かえて慌てるだろうな
奴隷通勤組が定年退職して急速に佐賀からの利用客が減ったタイミングで、
廃線にするか、新幹線と上下分離の在来線にするか選ばせればいい
答えは決まってるけどな
ここで重要なのは長崎は一切在来線の負担をしないこと
佐賀県内のことは佐賀県内で解決させればいい
早く六者協議開いて、合意を破棄して熊本ルートに移行を確定してくれ。
リレーかもめを博多、武雄温泉ノンストップで走らせればいいのに。
かもめもつばめもすっかり九州の特急のイメージで定着してるな。
筑豊線周りの長崎行き特急かもめよあったな。
長崎「合意しないなら熊本ルートにするぞ」
佐賀「それだけはご勘弁を」
>>655 それがどうかしたの?
唐突に編成数だけ書いても意味がわからないだろ。
>>662 負担しなくて良いし、長崎線を並行在来線と言えなくなるから喜んでじゃない?
熊本「新幹線が増えるのは大歓迎だ」
長崎「じゃあ熊本ルートにするか」
佐賀「そ、それだけはご勘弁を(泣)」
>>658 >>662 これが脅しになるぐらい思っている長崎のおめでたさ
井本知事がルート短縮切り出したの高田知事に頼み込まれたからやんけ都合悪い歴史を改竄すんなや
>>667 佐賀県的には大歓迎なだけなのに。早く、ルート変更の手続きをやって、後戻りできないようにしてほしい。
>>668 それは週刊誌の噂話だろ
正式な公文書出してみろよ、佐賀猿
>>667 脅すなら奴隷通勤組が定年で激減してからでいいよな
JRが廃線をちらつかせてからで十分
なに、あと10年もかからん
公文書なければ、事実を確認できないことは認めるんだな。
FGT断念は、公文書なくても認めろと喚き続ける癖に。
いつもの無能ID無しのご都合主義炸裂。
>>671 国鉄は拒否してない
それどころかもっと迂回する佐世保市街地ルートだった
JRになって採算性をいいだした
しかし難色を示しただけで拒否までしていない
今ははっきりと「フルがいい」と他の方式を拒否してるけどな
>>662 上天草、南島原ルートで海底トンネルとか。
別府〜熊本〜長崎の観光ルートにもなる。
整備新幹線ルートじゃなくなるから、速度制限も受けず320か330キロ出せば遠回り分も回収できるのでは。
>>657 東日本の新幹線と東海の新幹線が繋がる事はないから
いつまでも東京で別れたまま
>>673 公文書にしようにも佐賀がゴネてる
なんせ、正式に断念されて一番困るのは嬉野の工事の正当性を完全に失う佐賀だけらな
大阪都昇格 か 維新総辞職か、
土曜日まで区役所で投票できる
また年寄りに否決させられる・・・・・
サボらずに行け
並行新路線でも引かなければ
リレー後残る長崎本線は赤字にならんな
国土交通省からFGT断念の公文書を一番待っているのは佐賀県なんだがな。正式に通知がきていないという話しは、正式に出せよという意味だ。
六者合意が有効なのか無効なのかをはっきりさせられる。
有効なら今のままリレー整備確定、無効なら整備中止。
なんにせよ、無能ID無しですら、過去の事実関係の確認には公文書が不可欠であることを認めた意義は大きい。
正式な通知がきてない?
いつ六者合意が一方的に破棄できるようになったんだ?
>>677 佐賀に合意破棄の意向を伝えたことあったっけ?
合意は事実上破棄なんだから察しろ、
で、佐賀がフル欲しいといえばなかったことになる的な
変なお願い詣が門前払い食らってるだけだよね?
合意破棄は通告するだけでできるよw
新たな合意作るのはまた別の話。
>>682 合意ってのは誰かが破棄する意思示したら勝手に終了。
合意に拘束されるのは合意に賛同する人だけだから。
>>683 佐賀のコソコソ大臣訪問のことか?
長崎は正々堂々と訪問目的を公開してるのに佐賀は隠してるよな
熊本ルートとか言ってる人、諫早−武雄温泉はどうすんの?
>>685 なんで在来線活用で合意してるはずの長崎県がフル規格建設に動くんですかねw
>>684 その理屈でいうと佐賀に断念した時点で正式に破棄されたことになってしまうぞ
なら嬉野でなにやってる
>>690 理解示しても、合意破棄は宣言してないみたいだぞw
本物のアホだな。
FGT導入断念→FGT(導入までリレー)の六者合意の有効性確認の六者協議→六者協議で有効/無効の結論以外に、FGT断念を受けた処理ってありえるのか。
六者合意に関する変更は、六者協議でしかできない。FGT断念に関する通知は、国土交通省が職権で公文書でやらなきゃいけない範疇だ。
>>686 捨てるんじゃないの。長崎は金持ちだから、熊本ルートへの移行で整備新幹線未成線を作った原因者として、これまでにかかった整備費用全額も当然払うんだろ。
>>196 お前実は長浜の屋台の場所知らないだろ?
>>689 嬉野で工事してるのはJRも国も長崎も同意してるFGTのための駅建設だけど?
まだ誰も六者合意の破棄を宣言してないね。
破棄宣言しないのに合意に反する鳥栖〜武雄温泉のフル規格整備のための活動やってるみたいだけどなw
>>326 なんで関西との接続が経済成長に繋がるんだ?
物流には新幹線の効果ほとんどないだろ。
会議ならオンラインで済ませられるし、実際に行く必要があっても航空機で十分。
わざわざ新幹線使って行くメリットが少ない。
N700の先頭連結器は営業用に活用できるかもしれない、E5の先頭連結器は営業前提で設計されていないかもしれないと主張できるキ○ガイだからな、無能ID無しは。
現実の構造や運用を見ずに、自分勝手な妄想思い込みと、長崎自民アホマニュアルだけを根拠によく好き勝手言い続けられるものだ。
>>670 長崎新聞の特集記事だけど
お前嘘ばっかしだな
確かに、長崎新聞フル誘導記事は、五流週刊誌以下の価値しかないけどな。
IDなし半島工作員は放置
勝手にウリナラマンセーでもさせておけ
半島工作員の活動時間はだいたい
5時半から9時
11時半から13時
15時から19時
そして22時半から24時までだ
>>697 地場産業もほぼ死んで観光資源だけは豊富な長崎は・・
地元の経済成長には関西からの観光しかない、と思ってるのぐらい察しろよw
風情もあって美味しいものも多くて観光で行くにはいいところなんだけどな
(山だらけで土地がないせいか、観光名所の駐車場が田舎とは思えないぐらい高かったりすることがあるのは我慢w)
長崎とは子供の頃は縁があったもののいろいろあって今では九州の他県に住んでるが・・・
長崎に行くことがあったら、ランチなら1万円、夜なら料理のみ2万円(酒は別途ってこと)見ておけば・・
ちゃんぽん以外に卓袱料理も食べてみるといいと思う
料亭が数件あって、今残ってるところはどこもグルメサイトの評価が高くそれぞれに一定のファンがいるんだと思う
そんなに出せないよって人にはリンガーハットがやってる卓袱料理屋があってそこには割とお手軽なメニューもある
てか豚の角煮大好き過ぎるww
関西から熊本鹿児島にそんなにたくさん観光に行ってる訳でも無いでしょ
やっぱり需要が多いのは博多長崎の移動だよ
>>662 長崎「合意しないなら熊本ルートにするぞ」
佐賀「どうぞどうぞ」
熊本「それだけはご勘弁を」
熊本ルートにするとしてどういう経路なのかは分からんが・・大回り過ぎる上に航路を挟んじゃったりしたら
今のかもめより遅くなって意味なくないか?
>>701 あんた本当にいつも一日中張り付いてるなw
県庁所在地の佐賀市に新幹線が来てこそ、我が県には新幹線があると自慢出来るもの。
鳥栖とか地理的に福岡県だろwww
おまけに佐賀人の実質利用駅は、(かもめやみどりに乗って)博多駅とかなぁ・・・
青色系ばかりの山陽新幹線区間では目立つな。
赤色の入った車体とか。
佐賀・長崎の誇りになる車両。
>>708 海上橋だかトンネルだかだろうけど、とりあえず佐賀県ルートを正式に断念してルート乗り換えまでは、あまり突っ込まないでいようよ。長崎はとにかく山陽新幹線までフルでつながりゃいいってだけの単細胞バカの集まりだから。
熊本にも拒否される現実は、熊本ルートに乗り換えてから知れば良い。福岡ルートもしかり。
>>712 乗り入れするころには次世代車両になってるとは思うけどな
長崎が熊本ルートにする前に佐賀は考えを改めないとな
熊本ルートに決まってから泣きついてきても知らんぞ
>>716 泣きつく顔みたいんだろうから、とっとと佐賀ルートの協議打ち切って、熊本ルートに正式に変更してくれ。
ID無し工作員は長崎県か自民党から雇われているネット対策業者のバイトだろう。
>>718 雇うならもうちょっと頭いい奴にすればいいのにね(笑)
>>722 まともな頭なら、長崎や自民の完全擁護なんかできない。
>>711 自慢?新幹線なんかよりバルーンフェスタの方が自慢できるよ
>>721 しれっと2期目は自民の推薦で当選した山猿知事のことか?
いずれ首都圏知事や国政に打って出る気まんまんだよな
もちろん、ワースト三冠王の佐賀からではなく本当の故郷から出馬してな
>>718 見えない敵と戦う長崎Q連合のバイト猿(笑)
フル恐怖症が悪化しては被害妄想をこじらせると
フルありきサガ!工作員に決まってるサガ!と言い出すんだよな
サルのくせに統合失調症の症状だ
自分がバイト工作員だから、批判してくるヤツも工作員だと信じて疑わない長崎Q連合の自爆バイト猿(笑)
>>716 熊本ルートはともかく筑後船小屋から旧佐賀線ルートならありうる
>>729 また佐賀のブーメランか
一度も工作員なんて呼んだことはないぞ
サルに工作は無理だ
最低ユニット(4両)でも空気輸送になりそうなのに…
それは佐賀猿の願望だろ
JRの社長は満面の笑みだぞ
>>736 鹿児島ルートの800系置き換えに使えるからなw
>>736 あちこちのカモメをモチーフにしたマークや
KAMOME 2022 とかのロゴがうるさいな
水戸岡デザインは正直落ち着かない
だったら「かもめ」の前で微笑む写真など報道陣にさらさんだろ
中古のイメージ植え付けるだけだからな
>>711 新幹線は自慢のためなのか、、
まあひたすら往復できる新幹線が出来てさぞ満足だろうな。
>>739 そりゃさらすだろ、新規開業ルートの新車投入だしな。
なにより、リレー方式というデメリットを少しでも打ち消すためにも
新車であることを盛大にアピールしないとなw
それなら開業目前のほうが効果的だよな
分かりやすいメッセージなんだろうな
誰にとは言わんが
博多から武雄までのオンボロ狭軌と武雄から先のピカピカな新幹線
北陸新幹線開通前のはくたか状態だな
>>692 みんな判っている話だが、FGT合意を正式に破棄したら、永久リレーでは
全幹法のB/Cの基準を満たさないから、法的にリレーで開業できなくなる。
だから佐賀がフルでもミニでも合意しない限り、FGT合意を公式に破棄できない。
あとはいま工事を進めている標準軌を狭軌に改軌することだが、これは長崎の
プライドが許さないのか。
リレーのB/Cが0.5ということは、リレー開業せずかもめを現状のまま走らせて
おく方が、地元にも(JRにも?)得だと言うこと。無理やりリレー開業したら
地元からもクレーム殺到が、国交省の公式の計算のお墨付き。
社長の表情がいいよな
営業スマイルじゃなくて心の底から嬉しそうだ
指定席の号車と席番を
かもめとリレーかもめで合わせるための6両かな?
>>742 わかりやすすぎるんだよな。まんま800系だから。
西九州ルートに最適化する気なしってのがバレバレ。
>>19 北陸新幹線の長野区間だって酷いよな
あんなにクネクネ
>>750 で、N700Sに営業用連結器が後付けできるという根拠は?
E5は最初から設計してあったことが夜中にバレてたなw
そういえば開発秘話がまだだったな
連結前提で設計したなんてどこにも書いてなかったし
まったく連結を想定しないで設計したに至ってはかすりもしてない
そもそも連結云々なんて全通してから考えろよw
どっちにしろ現行鹿児島までいってるみずほさくらが長崎に振り分けられてつばめかもめが増えるだけだろ
>>753 おやおや、E5型の試験車両の話が書かれてるぞw
E5型と連結する新在直通のE6型は同時に開発されて一緒に360 km/hの営業運転目指して試験してたって。
N700Sに連結器が後付けできるという根拠は?
できないという根拠はなくてもやらなければ問題ないし、
できないという根拠がないだけなので、できなくても問題ない。
でも、やれる、できるというからにはできるという根拠がなければ取りかかれないし、
やれる、できるというのにできなかったらそれこそ責任問題になるぞ?
ああ、無責任ななし崩しで物事進めるやつなら責任逃れするから関係ないのかw
>>675 確かに修学旅行の定番は、
別府→阿蘇→熊本→フェリー→雲仙→長崎
>>755 で
どこに連結前提で開発した、あるいは前提なしで開発したと書いてるんだ?
佐賀猿のホラにはうんざりなんだよ
>>757 E5型とE6型の試験開発車E954型とE955型は連結運転前提で同時開発されてるからね。
俺が今ググっただけでも
ミニ新幹線(新在直通運転)を有する当社の新 幹線ネットワークでは、
将来高速化を行う場合において も新幹線専用車両と新在直通用車両の
併結走行による輸 送体系を維持することは必須であり、新幹線専用車両と
同レベルの高速走行性能や環境性能等を有する新在直通 用車両の開発が不可欠です。
https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_15/Tech-15-60-64.pdf なんてのがすぐ見つかるから、夜中に探せと言われて断ってたんだなw
で、これでもまだ前提で開発されたことが認められないのか?
>>759 本文を引用してみろよ
ホラしか吹かない佐賀猿の解説なんぞ要らん
そういえばさくらもみずほも鳥栖で切り離して長崎行きと熊本行き(さくらははやぶさ)に分かれていた時代があるな
将来博多での連結も考えてこの名前にしたのかもしれん
>>760 おまえ、それ本文の最初のところだろうがw
>>764 IDなしが調べるの断るだけのことはあって、根拠がいくらでも出てくるからなw
で、いつになったらN700Sに営業用連結器が後付けできる根拠が出てくるんだ?
お前が佐賀の支援のための悪者役だしな。
お前が佐賀の支援のための悪者役ではないと言える根拠がないから。
お前の論法使えばなんでも証明できるなw
>>766 そこまでひどいなら呼子線に呼ばれるので大丈夫だよ
>>767 併結による輸送体系の維持するとは書いてるが想定して開発したとは書いてない
同レベルなのは走行性能と環境性能らしいからな
しかも、想定せずに開発したほうはまったくふれてない
やり直しだ佐賀猿
かもめは早く走ってる感じ少ないんだよね
南風の方が早く感じる
>>593 佐世保ー早岐間は三線軌でないと、大村線列車が走るからな。
>>716 どうぞどうぞ
熊本はいい迷惑だろうが佐賀以上にざっくり門前払い出来るから大丈夫だろう
連結器にはカバー付けてくださいよ。
裸連結器とな萎える。
>>769 屁理屈の極みというか、中高生レベルの読解問題が解けない奴だな。
高速化を行う場合においても新幹線専用車両と新在直通用車両の
併結走行による輸送体系を維持することは必須であり
つまり「併結走行による輸送体系の維持を満たさない高速化はこの稿で称する『高速化』ではない」と定義してるんだよな。
必須だと書いてるからな。
こういう読解が難しくてできない奴くらいしか国交省や長崎とかの肩持てないんだろうけどな。
N700Sに搭載できない理由?搭載できるという根拠が示されてないからだよ。
E5系とかに搭載されててもそれがN700Sに適用できるという根拠も示されてない。
>>762 そりゃ、ソース付きでガッツリ説明されたところで逃げ出して次の日素知らぬ顔で別の話題に噛みついてる姿見せられたら言いたくなるもなるだろうさ
立場違えば損得の基準も違うから意見違うのも仕方ないが
ここまで人格だ低劣な様を見せられると長崎県民自体を軽蔑したくなってくる
1度程度の乗換えなら、旅情感じていいじゃないかよ。対面なんだし。
wikiの九州新幹線の頁もいつの間にか鹿児島長崎両ルートが同じ頁にまとめられとる
筑後船小屋から旧佐賀線ルートで佐賀駅経由ってのも面白そうだな
佐賀駅にはまだ旧佐賀線の高架が残っていたような
>>777 だから武雄温泉駅で対面乗り換え
これだけで十分だろ?
九州の発展を邪魔する佐賀県
九州の腐ったみかんやな
この件に関しては長崎以外同じ意見だと思うが?
他の県まで巻き込みたいのか?全部敵に回したいならどうぞ
>>783 こういう地域エゴを許すと、他所でも四国の端っこに新幹線作ったら中間県が負担してつながないといけないということになり収集がつかなくなるから佐賀県民だけが反対しているわけじゃないんだが
何故かフル反対は佐賀県民か共産党という意味不明の妄想に囚われちゃってるんだよな
>>782 佐賀とはいっても嬉野も佐賀県の自民党は話し合いに前向き
明確に反対してるのは県知事と共産党だけ
>>785 この手の話は面倒でも手続きを踏むというか、合意を形成してその合意に沿う形で進めるのがいいよね。
合意の解釈をめぐって対立するのはまだわかるけど、合意をあってなきがごとしにするなし崩し的な進め方は認めちゃいけない。
>>783 国民投票した訳でもないお前の妄想で他県騙って恫喝って最高にダサいんだがw
よその県自称する奴を召喚する自演でもすんの?
長崎に味方はほぼ居ないのは確か
他県民、特に九州外の人間は"無関心.但し無駄金は許さない"だからね
事情を知れば佐賀に味方する方が多いと思うよ?[要らない物に金は出さない]は真っ当な意見だからね
>>787 整備新幹線は関係する自治体がすべて合意することが前提で、既成事実を作って
めんどうな合意形成の過程を飛ばしたとすれば悪質。
長崎はFGTの失敗を予想して期待していたと思われても仕方がない。
鹿児島新幹線の部分開業は県同士が合意したうえでやってたのにたいして
長崎新幹線の部分開業は違うもんな
佐賀県の負担が多いとかわいそうだから柳川から佐賀線ルート通って武雄まで繋げばいい
距離が短くなるし観光地柳川が潤う
>>792 つまり福岡県も話し合いに参加しろということか
>>792 どちらにしてもフル規格になるとしても山側、佐賀駅併設、佐賀駅移転、佐賀空港経由、新鳥栖or久留米or新船小屋なのかひとつひとつ検証する必要があるということだな
当然スーパー特急、FGT、リレー、ミニについても色々なパターンがあると思うから全て検討する必要があるしその中からベストを選べばいい
東京博多ののぞみは要らないんじゃないか
そうすれば連結とかしないで良いし
>>795 実際、東京まで博多だと飛行機乗るからな
新幹線の限界は広島くらい
一方の基点からも作って、計画の途中での中止を阻むという
鹿児島ルートの戦術が、かえって仇となってしまった。。。(´・ω・`)
>>795 途中駅〜博多間の需要があるでしょ。
JRも乗り通しに期待してるわけはない。ぶつ切り運用なんてダイヤの負担だろうし
>>797 鹿児島ルートの場合には関係する自治体の合意はいちおうすべて取りつけていた。
阿久根市のように騙された形になった市町村はあるにせよ。
そこが長崎新幹線とはまったく異なる。
>>795 ど田舎の乗り換えなしのために、名古屋や京都から岡山や広島に行くやつは乗り換えろと?
>>802 だから東京博多ののぞみは要らないんじゃないかと言ってるんだが
>>798 東海道からの直通のぞみは岡山or広島までで十分
博多までのは正直不要と思う
>>800 のぞみ直通縮小して九州からの直通主体にすると
関東からの需要取り込めなくなってJR西日本がますます苦しくなるんだよ
過去にコストダウン最優先で自社完結主体東海道直通軽視でダイヤ組んで爆死したことがあってね
>>804 なら、長崎から大阪とか全然いらんじゃん
長崎のキチガイは、長崎のために他が不便になるのは当たり前とでも思ってるようだな。
>>806 東京・名古屋からのぞみは博多までくる必要が無いってはなしだろ?
新大阪〜博多間には、みずほ・さくらがあるんだから
長崎は、また別の話じゃないのか?
長崎ルートを欲しがってるのは長崎市、諫早市、大村市周辺だけ。
>>805 新大阪で乗り換えすればいいじゃん
実際博多までずっと乗る人ってあんまりいないんだけど
>>810 新大阪に乗り換える位なら羽田から飛行機にするんだよ
そうして山陽新幹線は深刻な低迷に陥った
>>810 自分は楽しみな方だし、鉄オタも多くはそうだろうが、
世間的には乗り換え嫌なのが相当数いる。シェアに影響与えるほど。
>>808 他から見て必要ないからいらないか。
長崎新幹線がその筆頭だろう。
車両の先端にマツダのエンブレムは必ず取り付けるのか。
>>810 博多までじゃないが東京〜小倉は何往復もしてるわ
新幹線の利便性、乗り換えなし需要があるのはわかる
だが長崎に関してはそのプロセスに問題しかないので要らん
6両のN700Sは博多に乗り入れることは無いだろ
>>817 要るか要らないかと問われて、要らないと言っただけだろ。
>>817 整備新幹線の建設は沿線の同意が前提で、沿線自治体として
「不要」と言ったらいかんの?
自民利権脳二階「新幹線は皆欲しがるはずなのに佐賀は何で拒否するの?」が、グダグダの根本要因。
県内不便にするためだけに多額の税金使えって、こんなの断って当たり前だ。
リニア大阪全通しても"東京-博多のぞみ"は残すらしいぞ
東京-広島とか名古屋-博多の客利便の為にね
東京-博多は[一体で完結した路線]てのが東海.西の考え。九州は別に要らないの…
静岡のリニアとの最大の違いは
静岡にはリニアが停まらないこと
つまり佐賀は、たとえ佐賀に新幹線が停まっても降りる人なんていないといってるのだ
連結の件であれだけ恥を晒して平気で出てこられる神経だけはすごいな
精神に異常をきたしているのか、フル派は頭おかしいと思わせるための佐賀の逆工作員なのか
たまには「はしびろこう」とか「やんばるくいな」って名前つけてよ。
>>826 博多−鹿島間の特急を「わらすぼ」にすべきだった
>>824 普通にフル推進派は頭がおかしい
目先にとらわれて、失敗するやり方しかしていない
>>817 釣りだとおもうけど
韓国政府の思考だよ
事象を正確に把握しようよ
佐賀には文句言えないよ
佐賀も韓国のように日韓併合されたような悲惨なプロセスだよ
>>823 スーパー特急で合意して以降いつフルが欲しいと翻意したことがある?
これって採算取れるんか?
東海道や東北はコロナなければ大丈夫やろうが、将来赤字垂れ流すことになりそうで心配やな
長崎が佐賀ルートやめて熊本ルートにしようとしたら佐賀は慌てるだろうな
>>832 出来上がっても開業させてもらえるかどうかすら怪しいレベル
>>833 佐賀は、在来線が守られるから、熊本ルートを歓迎するよ。
>>838 何だか今日は、熊本ルートをちらつかせる長崎マヌケ工作員が多いね。
ちらつかせるんじゃなくて、正式にルート変更やれば良いのにね。
>>836 いらないものを、欲しいだろと、押しつけられてもねぇ・・。
>>833 熊本が慌てるな
地震の後始末で大変なのにこんな役に立たない金食い虫押し付けられて
まあ天草からずっと熊本県もちで熊本県が納得するとは思えないけど
>>804 そう思うだろう。
でも、正月盆に一番自由席が混むのは、東京博多便なんだよ。
下手すると小倉まで座れない。
速達性では東京広島便も変わらないが、
なぜか広島行きは新神戸を過ぎてから
自由席に空席がでる。
おれは山口県が郷里だから、広島か新山口でこだまに乗り換えるけど、
東京から博多まで通しで乗るやつはどこに行くんだろ。
確かに博多ピンポイントなら飛行機だが、
九州には、博多から離れると、飛行機よりも、
新幹線と在来線が経済的な場所もある。
将来的には新大阪から8+6両で運用して博多で切り離すのかね?
>>842 長崎新幹線がもし仮に全線開通しても山陽までの直通はなし
連結器の話はソース出せからの本文読めない&理解出来ないでID無しが遁走して決着ついたのねw
長崎の政治家にとってもこのままプロレス的に新幹線欲しいって言い続けるほうが得なような。
今この瞬間から着工してもどうせよほどの若手以外は完成時には全員あの世なわけだし。
>>1 長崎新幹線・いらない派
福岡(博多)
鳥栖
神埼
佐賀
小城
多久
鹿島
伊万里
佐世保
松浦
平戸
.
長崎新幹線・ほしい派
長崎
諫早
大村
嬉野
武雄
>>1 .
長崎フル新幹線・いらない派 ※
.
福岡(博多)
鳥栖
神埼
佐賀
小城
多久
鹿島
伊万里
佐世保
松浦
平戸
.
長崎フル新幹線・ほしい派
.
長崎
諫早
大村
嬉野
.
どちらでもOK派
.
武雄
.
※ 在来線存続 ◆ 確約が無い場合。
>>835 天草経由にしてフェリー会社から猛抗議とかありそう
>武雄温泉〜長崎間の名前が「かもめ」に決定!
路線(区間)の名前がかもめかよw
つーか、コピペしか出来ない記者は略したらいかんだろ
>>833 佐賀じゃなくて長崎と熊本が慌てるだろ
長崎は距離が延びて料金が跳ね上がるし時間もかかる
熊本は県内開発に莫大な建設費がかかる
>>833 熊本がOKするわけないだろ。
長崎人て底抜けの馬鹿なんだな。
>>821 新大阪ー鹿児島中央は九州新幹線の「みずほ」「さくら」が乗り入れてるよ
新大阪から九州第一の都市福岡、第二の熊本、第三の鹿児島まで一本で行ける
長崎が熊本、鹿児島を通らない長崎新幹線を新大阪まで直通運転しろと言ってるが
そんなのは熊本、鹿児島は勿論、関西や中国地方も望んでいない
>>852 熊本は普通に拒否するだろうが、長崎は勝手に工事始めてから建設費が上がった差額は佐賀が払え!と言ってくれそうでちょっと楽しみではある
今回の件で長崎県民のイメージはそういうふうに俺の中で固定されたw
>>856 敵作って総スカンくらうだけじゃね?
佐賀より直接長崎が各方面から睨まれるぞ
>>856 なーにが今回の件だよw
生まれた時からだろ?
長崎新幹線を作った人がどうしても秘密にしたいのは「佐賀のせいでリレーになったわけではない」ことが長崎県民にバレること
佐賀に新幹線が作られようが作られまいが、このタイミングで作り始めれば
リレー運行長期化になることがわかっていて、それでも強行してフルで作ってしまった
そして2022年度に武雄まで開通したときに、長崎県民に吊るし上げられるのを死ぬほど恐れている
だから、佐賀のせいでこんな不便になっているんだという嘘を長崎県民に信じ込ませるために
わざと佐賀に喧嘩を売りまくって、佐賀が反対しているんですアピール活動をしている
別に本当に佐賀に新幹線が出来る必要もなく、自分が生きてる間だけ逃げ切れればいい
自分が死んだ後にどれだけ長崎県民が苦しもうが知ったことではない
>>638 36+3になった787系をこないだ通過駅で見たよ
すっごい良くなってた
真っ黒艶々の車体、中もぜひ見てみたい
濃いグレーの車体の色は、元々30年前に水戸岡さん自身は真っ黒にしたかったのに
真っ黒はメンテナンスが大変だからと大反対されたとか
30年経っても外装と内装の張り替えで走れるってすごいわ
こだま(音速)
ひかり(光速)
のぞみ(あらゆるものを超える)
の基準にしたがって欲しい
かもめ?音速より遅いから各駅停車にすべき
36+3って長崎駅に来れなくなるんだよなあ
途中が非電化になっちゃうから
>>865 むしろ全国が埼玉を見習うべきだろう。
ダサいダサいと蔑まれて、人気度最下位の埼玉がどれだけ苦労して今の地位に上り詰めたか考えるべき。
並大抵の努力じゃねーぞ。
クラス最弱のイジメられっ子が、イジメ集団を跳ね返して首位カーストに返り咲いてる状態、それが今の埼玉。
新幹線が県庁所在地を飛ばされたり、散々な屈辱舐めた歴史を忘れてはならない。
>>854 Qが要望するから仕方なく、ね。だから"みずほ"は朝夕限定だし、"さくら"も基本は毎時一本…
>>867 途中?肥前鹿島以西が非電化になるんだよ
よーし埼玉を見習って
フル規格は110キロ制限をかけよう
埼玉見習って博多行きの快速を毎時5本位用意してもらいましょうかね
>>863 俺はまだ見てないが・・ななつ星みたいなのは金がなくて乗れないのもあるが
未だに水戸岡の最高傑作は787系だと思ってるのでぜひ見たいし乗ってみたいな
>>870 埼玉は首都圏だからな
なんで地方都市が条件の全然違う埼玉を見習って同じような結果を出せると思うのかw
下らん釣りはやめようぜw
>>874 埼玉見習って博多−鳥栖あたり複々線化して緩行線走らせようぜwww
あとは並行支線1本ぐらいもよろしくww
>>76 あかつき、あけぼの、明星、金星、あさかぜ、サンライズなんかは、寝台列車で迎える朝をイメージした名前だからなぁ。
ただこれから寝台が増える可能性はほぼゼロだし、この辺の名前を復活させるのもいいかもね(サンライズは使用中だが)。
>>871 九州まで行かなくてもJRQ車両だと座席が快適だからラッキーと思ってしまう
>>879 N700系みずほ・さくら用って西とQで差があったっけ・・
九州にはペラペラ座席の安物アルミ缶をデザインでごまかした通勤電車があったりするのだが
だが水戸岡のデザインは新幹線から特急型、通勤電車に至るまでJRQの個性になってるな
JRQとかQは佐賀猿しか使わないな
人間の言葉らしきものを覚えてイキってるのか
東京1400万人、埼玉700万人
福岡500万人、佐賀80万人、長崎130万人
佐賀と埼玉を比べるのもおこがましい。
うわ、恥ずかしげもなくまた湧いてきた
IDなしの連結器に関わる恥ずかしい話は各自ログに残しておいて今後立つ新幹線スレでテンプレ化するか
昨日はぼぼ沸かなかったあたり、人間に比べればだいぶ劣るとはいえ、動物程度には恥を感じる能力もあるようだし
>>1 九州新幹線のN700Sを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
>>1 九州新幹線のN700Sを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎
>>879 そう
車両の座席がゆったりとしているから、直通利用者ではなくて山陽区間(新大阪〜博多)区間の利用者が普通に大量に利用している
直通される便は各駅停車じゃなく速達列車だから、実際は上りも下りも博多駅での入れ替わりが多いんだよな
>>872 非電化になる(=上下分離になる)のは肥前鹿島〜諫早だけだ
知ったかぶりすんな
>>879 N700系8両は一緒
817系から座席が見た目だけは高級感のある尻もち座席化した
>>889 計画によると、上下分離は肥前山口−肥前鹿島−諫早だけど、
非電化になるのは上下分離時は肥前鹿島−諫早、3年後に全区間
もっとも新幹線側の違法状態を解消し、着工条件を満たす必要があるけど
>>887 昨日だって、無能根拠提示皆無虚偽事実拡散専科会話不能ID無しは、妄想長崎自民自分勝手デマ珍主張を、誰にも賛同されることなくまきちらしていた。
長崎ルート付近中間エリアの位置関係把握していなかったり、整備新幹線で寂れた代表例の小諸市を知らなかったり、テンプレ入りレベルの無知晒しと後だし言い訳のやらかし、沢山ありすぎる。
これ武雄から多久→唐津→博多のルートにしたほうがいいんじゃないか?
佐賀市民は新幹線いらないみたいだから
>>892 >>884 宛のアンカをミスった。偶然無能ID無しにぶつかってしまった。
>>891 上下分離の区間はご指摘通り。恥ずかしい。
ただこの区間は現在建設中の区間の並行在来線だから、着工条件云々は関係ない
>>892 基礎知識の部分でもかなり疑問あるしな
どうせ車両使用料とか知らないだろうし
言葉は知ってても線路使用料と混同しているパターンもあるかもしれんが
量産効果で安いからだろうが
ソレしか売りがない
不細工新幹線じゃなあ
800系の方が粋があるのに
長崎県としての正しい選択は、諫早から雲仙市を通り、有明海を渡って新大牟田で合流すること
これなら全幹法整備計画別表にも実質抵触しない
※「函館市附近」とは隣接する市町でよく、佐賀市は佐賀県の南北を縦貫しており、北は福岡県糸島市・南は長崎県雲仙市・長崎県島原市と接している
>>896 その武雄温泉以南の新幹線が開業しなければ並行在来線にはなりえないわけで
>>900 並行在来線の話は着工前に解決しないといけないんだが
まあここの場合はズルして問題を先延ばしにしただけだけど
自分が子供の頃(昭和60年頃?)に佐世保の三川内の国道沿いの空き地に新幹線駅建設予定地みたいな看板があった記憶がある
>>894 唐津付近の在来線の取り扱いを確認せずに合意はできないよ。
佐賀猿の身勝手ぶりは周辺にも容赦なく発揮される
もともと鍋島藩と唐津藩は仲悪かったしな
>>901 今年に入ってから気動車の話や架線の話があったから非電化になるのは間違いない
並行在来線問題はないこととして着工してるらしいが、何故それが認められるのかまったく理解できん
長崎の態度はもっとありえないが
>>906 永久(FGT導入まで)リレー新幹線の平行在来線の整備(劣化だが)ってことでしょ。
佐賀は新幹線計画がないものとして振る舞ってるんだから
並行在来線という概念がないものとして振る舞われても文句はないはずだ
ここでも佐賀の二枚舌か
無能工作員ID無しは、武雄温泉〜長崎(整備新幹線合意済整備中)と、武雄温泉〜博多(既存在来線継続活用合意済、一部区間改良合意済なのに整備されず、新線整備は計画も無し)の区別すらついていないことも露呈した。
>>891 長崎〜諫早のために車両基地新設するんだ
汽車や電車電鉄の中では日本は旧国鉄JRの中の新幹線内の毒ガス神経ガステロが1番ひどかったな
佐賀県は本当は新幹線が欲しいんだという思い込みが話がまとまらない要因。
>>912 欲しいのは事実だからな
だから熊本ルートの話が出て来ると慌てて否定する
>>906 なんか肥前鹿島までの特急が問題で
非電化にすると遅くなるから電化を残すことになったってね
>>914 皆、大歓迎な反応だと思うけど。押し付けられる熊本には悪いけど
>>878 長崎ルートフル規格新幹線は、ムーンライトとあさかぜでいいよ
最初から佐世保に気を遣って唐津佐世保ルートにしてたらもめなかった
だからこそ佐賀は急いでつぶした
今も復活しないようゴネて時間稼ぎしながら嬉野駅の建設を急いでいる
6者協議の規定に従ってるだけだから
破棄するなら、すぐにでも武雄嬉野は止めるよ。
長崎県は熊本ルートを提案したらいい。佐賀県は新たな提案を待っている。
自動車の自動運転が発達すると、都市部を除いて
新幹線だけになる
ほっといても佐賀猿は新幹線をくれと言い出すよ
福岡奴隷通勤組が定年を迎えて激減すれば、長崎本線は廃線されてもおかしくない
あとはJRが廃線をちらつかせながら選択を迫ればいい
そのとき、今佐賀猿が言ってることをそのまま言い返せばいい
長崎は在来線を残せとは一度も求めていないと
>>925 その時はJRQはリレー特急だけ残すのか。
そうなったら、在来線普通はバスを整備するしかないな。通勤の車が減ればバスも運行しやすいだろう。
今は余計な金使わない方が良さそう。
>>902 だから、新幹線が開業しなければ上下分離は生じないワケ
その新幹線が2019年4月の変更認可で違法状態かつ実は着工してはいけない代物となり果てた
つまり、工事を全てやり終え、かつ違法状態を解消したとしても着工条件を満たさない限り開業できないワケ
もっとも着工条件には違法状態をオーバーライドする「新鳥栖−武雄温泉間フル規格新幹線=同区間の在来線切り離し」★も★あり、
この「年末ジャンボ1等賞」に国交省は賭けている
いつから国交省鉄道局と国交大臣はハイリスクギャンブラーになったんだ?
>>926 鳥栖と武雄のリレーだけな
鳥栖でも乗換になれば佐賀はあっという間に根を上げる
奴隷通勤がなくなればバスの利用者なんて土日しかいないのだから
嘘つき
>>911が311で死ななかったのは残念に思う
県境−新大村の工事を止めたら嬉野ルートは止まる定期
長崎には工事をやめる理由がない
だいいち大村から県境までの距離なんてわずかだから
嬉野がつぶれれば喜んで早岐まで引き直すぞ
>>928 その時は長崎は2回乗り換えになるのか。
利用者がいなければ問題ないと思うけど。
>>932 二回乗り換えるさ
わずかな時間を佐賀猿見物でつぶせば鳥栖以降は新大阪までもそのままいける
定年者が増えたら、とか言ってる余裕があるなら、
充分に腰を据えた協議が出来るじゃん。
>>933 フルは佐賀県も長崎県もいらないみたいだな。
佐賀駅でよく観察してみろよ
佐賀から博多まで通おうと思う世代、なおかつ福岡市内で就職を探せた世代なんてバブルまでだ
もう楽に50過ぎてる
定年まであと10年かからん
博多行くのに2回乗り換えか。
乗り換えを嫌がる長崎人に耐えられるかねえ
>>935 鳥栖以西の在来線が切り捨てられるのに
鳥栖リレーの新幹線にいつまで佐賀が耐えるかな
2回乗り換えでもいいなら
武雄乗り換えが永久に続いても何も問題無いね。
2回乗換は佐賀の持久力試験と在来線切り捨て代替だからな
>>938 博多まで通勤する人いないから高速バスで十分だし、在来線はフルになればどうせ切り捨てられるから3セク化かバスに移行だし、耐えれるも何もフルは要らないって事になりそうだけど。
佐賀県は自分の所でフル要らないって判断してるけど、長崎県はフルに頼ろうとしてるけど大丈夫なのかな。
>>942 土日だけ運行の高速バスで博多におのぼりしてりゃいい
鳥栖武雄リレーは最後の壁だからな
崩れかかって崩壊寸前の壁だ
そもそも、鳥栖武雄リレーとフルの二択でもまだフル恐怖症が残ってりゃ大したもんだがな
>>942 どういう立場で高速バスで十分なんて言ってるの?
うちの県にも新幹線駅あるけど便利だよ
新幹線使って本州に行く用事があるなら、新鳥栖利用で用は足りるわな。
鳥栖市公式サイトによると、駅周辺には600台超のパークアンドライド用駐車場が
完備されているらしいし。
>>944 通勤客もいなくなり、佐賀駅からの利用者がほとんどいないならという前提で多額の費用負担するぐらいなら高速バスで十分と言ってるだけ。
新幹線が不便と言ってるわけではない。
パン(在来線)がなければお菓子(新幹線)を食べればいいじゃない。
マリーアントワネットかよw
両立出来ないならふつーパンを選択するんだよ。
逆に言えば、両立出来ないところに新幹線なんて作っちゃいけない。
485系3階建ての時代に、ダイエーホークスの試合を見に行った事がある
その後上京してから「かもめ」には乗った事ないな
>>947 その基準は何?
他も酷い所は有るんだけど
金沢には東京からたくさん観光客が来てるとか過剰に言ってるけど
実際のところそんなに走ってないんだよね
そうだ
昔の80系電車準急「軽井沢」方式
つまり、
下りは新大阪発の「さくら」(新幹線)だけど、車両・駅LEDには「鹿児島中央/(乗換)長崎」
上りは長崎発の「かもめ」(在来線)だけど、車両方向幕・駅LEDには「博多/(乗換)新大阪」
と表示
これなら激安で新大阪駅にて長崎アピールができる
>>940 リレー特急固定化でも佐賀民はなにも困らないだろ。
>>950 昨日おとといあたり、熊本ルートにしたら佐賀は慌てるだろうなキャンペーン、単発IDばかりで繰り広げられていたからね。
今日は、次のキャンペーンにすすむはずだったんだろう、無能長崎自民工作員指令室アホマニュアルでは。
佐賀ルートフル反対なら、諸手をあげて歓迎するのは明白なのに。熊本に押しつけてごめんねとは思いながらだけど。
>>937 えっN700Sで直通じゃないの?
乗り換えするならかもめを利用する
これまでの佐賀県知事がフルを容認していたからそっちに舵取りしたんだろうけど、
国交省はちゃんと手続きをせず議事録にも残さなかったから今の事態を招いたわけだ。
はっきりと文書化できない合意は合意とみなすべきではなかった。
余計な配慮と問題の先送りで将来の関係者全員の不幸を招いたな。
いや、佐賀だけ一人勝ちかな。
博多通勤の佐賀市民に在来線の値段で乗れる定期を支給すれば解決じゃね?
>>957 それで解決なんだけど「できるはずがない」とかギャーギャー文句言ってる
>>957 今でも佐賀市が新卒リーマン向けに一定期間エクセルパス代出してくれてる
>>957 この優遇して当然という佐賀の思想はどっからくるんだよ
>>957 長崎本線の佐賀駅を利用しているのは通勤客だけじゃないだろw
俺の投稿大人気過ぎワロタ
じゃあさ、博多通勤の佐賀市民の為に西鉄佐賀線作れば解決じゃね?
西鉄大牟田線から分岐させる
博多より天神に行きたい奴のほうが多いだろうからそれでいいだろ
長崎県庁と佐世保市役所の確執
そんなに佐世保市が気に食わないのか
佐世保は長崎県になるべきでは無かった
伊万里唐津佐世保で松浦県になるべきだった
>>957 これが実現するなら佐賀もフルありかもしれんね
でもいくら約束したところで反故にされる可能性を佐賀も学習済み
よって、絵に描いた餅
>>955 これまでって、JRQがFGTを断念したのは今の知事の時じゃないの?
たしかにID:5Fo5XzhL0の書いている事は長崎本線すなわち在来線を残せだから、佐賀県は納得するわな
地方の線路1本に纏めたいならJRも短距離優遇位すべきではないかと思う。
長距離客を拾うために近距離を犠牲にするのだから
近距離こそ在来線だろ
北九州や熊本から新幹線通勤してる奴もいるのに佐賀は甘ったれ過ぎ
ようは安上がりにさせろと値切ってるんだから
>>972 最近になって佐賀猿が覚えた言葉か?
違和感があるサガ!と同じだな
みどりはリレーかもめになるんかね
それとも武雄温泉止まりのリレーかもめと佐世保行きのみどりが交互に走るんかね
>>963 酷すぎて馬鹿にされているんだからもう止めておけw
>>975 香月知事や井本知事の言動を知らずに、あるいは忘れたふりして、ただでもいらないサガ!という言葉を佐賀猿は覚えたじゃないか
恥を知る人間には言えない
西鉄佐賀線ってtwitterで鉄ヲタが妄想で書いてる妄想ネタだなw
西鉄経営難で鉄道厳しいってのに
>>972 いらんなら在来線もいらんだろ
JRも慈善事業じゃないんだからw
JRが嫌がるものを西鉄が引き受けるわけない
しかも、ゴネまくる面倒な連中だと知れ渡ったしな
>>980 要るか要らんかと聞かれて要らんと答える「ゴネる」なのか?
カモメはカモメ、つばめやさくら
ましてはのぞみにはなれない〜
>>976 そう言わずにアイデア出そうぜ
短距離客と長距離客の両方がハッピーになる案を
>>974 ならんよ。今のまま。
かもめが「リレーかもめ」になり、武雄温泉で折り返し運転するだけ。
費用負担の話もまとまらんのにJRQと国交省は厚顔無恥だなw
じゃあ佐賀県の言い分は丸飲みってことでいいわけね?
リレー期間中に、新幹線用の自動解結装置の開発も頼むよ。
九州人じゃないので駅の距離を知らないので検索してみたらまぁまぁ距離あるじゃん
東北新幹線で例えたら古川と仙台を通勤したり岩手県の盛岡駅〜北上駅のような短距離を新幹線でささっと移動したりするよりは長い距離じゃん
北上市に住んでた頃は鈍行面倒だし盛岡まで東北新幹線を使ってたくらい地方の新幹線は慣れたら楽だよ
佐賀県が「鳥栖〜武雄温泉を3セクで維持する気はないから
廃止でおっけー!」と言ったら、唐津線や筑肥線、佐世保線、
大村線、廃止しない長崎線諫早〜長崎の車両を小倉工場に
回送できなくなるけど、JRQ的にはそれでもいいんかな?
>>987 JR東日本からライセンスを購入して
N700S系先頭車輛のノーズ形状を再設計して組み込むか
もしくはJR東日本の車輛をベースに60Hz&コムトラック仕様にするか
北陸新幹線の新大阪地下駅が実現するのであれば
東の車輛をベースにするってのもアリだね
>>887 そりゃ秘話でもなんでもないからなw
JR東がいろんなところで宣伝してるからなw
>>984 現状の特急が走る路線を完全複線化して、肥前鹿島と大村を横断して結べばいいんだよ
新幹線に夢を見ている奴以外は誰も困らない
>>990 スーパー特急やミニ新幹線を拒否する理由の一つが独自車両を持ちたくないという理由なのに?
西日本も独自開発断念したのは費用の問題で、より脆弱な体質の九州がそこまでできるかってことですねえ。
>>993 なら、筑紫トンネルを昇り降りして火山灰対策だけの無駄な車両も持ちたくないのでは?
(鹿児島中央手前もあるけど)
筑肥線の電車は福岡市へほぼ投げたけどね
新幹線も西日本へ投げたら?
>>988 ・長崎ー武雄温泉
・武雄温泉ー新鳥栖
どちらの話ですか?
交流電車で制御付振り子を使っている国内事業者はJR九州だけだし
>>8 リニアの問題もあるから、新法作って権限剥奪でしょう。
あまりにもデタラメやる地方自治体が多すぎる。
>>23 肥前鹿島〜諫早は元々利用客が宮崎市周辺並に少ない
東海なり東なりのベース車両に西・九州の要求する性能や仕様を盛り込む
たしかに今は不要だけれど、北陸新幹線の全通時には状況がまた変わってきているだろう
ベース車両があるのだから、一から開発する必要もない
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 0時間 14分 18秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250220143539caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1603948981/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【九州新幹線】武雄温泉〜長崎間の名前が「かもめ」に決定!N700Sを6両編成、2022年度秋頃開業予定★2 [記憶たどり。★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【九州新幹線】長崎ルート『新鳥栖−武雄温泉』区間の並行在来線の取り扱いについて国とJR九州が協議 [記憶たどり。★]
・【九州新幹線】長崎ルート『新鳥栖−武雄温泉』区間の並行在来線の取り扱いについて国とJR九州が協議★2 [記憶たどり。★]
・【長崎】不便な西九州新幹線の廃止を望むスレ【武雄温泉】
・【鉄道】JR九州へ並行在来線の維持を求めたい…赤羽国交相が西九州新幹線新鳥栖〜武雄温泉間の整備で佐賀県へ歩み寄る [愛の戦士★]
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part7
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part3
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part20
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part8
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part25
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part32
・【交通】佐賀県 新幹線 条件付きで平成34年度開業を検討へ[NHK]
・【鉄道】九州新幹線・長崎ルート23年度着工困難 佐賀県がアセス拒否 [ばーど★]
・【鉄道】会津鉄道芦ノ牧温泉駅の見習い猫の名前決まる 公募に2255通 [砂漠のマスカレード★]
・【東京】「東京お台場 大江戸温泉物語」が閉館を発表、18年間の営業に幕 2021/06/23 [朝一から閉店までφ★]
・【話題】字面がかっこいい「市の名前」ランキング ★2 [みなみ★]
・加賀楓に加賀温泉郷からオファー
・温泉に興味があるから楽しみ方を教えて!
・温泉旅行の行き帰り移動が疲れる問題について
・京急「油壺の温泉が湧き出やぁぁっす」
・【長崎】元寇で犠牲の武士慰霊、対馬で例大祭
・(ヽ´ん`) 「山奥の温泉宿に来た どんな料理が出るんだろう」 出てきそうな物
・【長崎】元寇「2号沈没船」 埋め戻し作業
・【北海道】川湯温泉が「未来宿泊券」販売へ
・【米国】6月開催予定のG7首脳会議 テレビ会議に
・3秒で考えた女性アイドルグループの名前
・【長崎原爆の日を前に祈り】9日の式典には安倍首相ら参列
・【地震】30年以上前に枯れた温泉が再び 奥飛騨 [まそ★]
・中国批判で一時拘束 香港の書店元店長が台湾で開業へ
・【大分湯平温泉】旅館が損壊、浴場は流され…「コロナ」に追い打ち [蚤の市★]
・【社会】医師の働き方見直し 対策を来年度末までに取りまとめへ
・【長崎】16歳男子高校生が7歳女児へのわいせつ容疑で逮捕
・【兵庫】明石市、組み体操の実施見合わせへ 20年度
・【シャープ】液晶事業を分社化へ 令和3年度までに、上場も視野
・【長崎大学病院 】36人がインフルエンザに集団感染
・【国内】日本滞在中に温泉で死亡の中国人、裁判所がツアー代金の返還命じる―中国メディア[7/16]
・【政治】官房長官 法人税の実効税率 来年度20%台に
・【調査】埋蔵金、温泉…「穴」を掘って“何か”出たことある?
・出川が公の場でイッテQヤラセに言及「熱湯と聞いてた温泉が熱くなかった時もある」論点ソコじゃない
・【青森】温泉施設で女子児童の裸を盗撮した元教諭に罰金70万円
・【速報】東京都、名前のイニシャルでスーパー入店を制限へ ★3
・【財政】景気下支えへ補正予算案編成へ 安倍首相[日テレNEWS24]
・「十和田湖温泉郷」知名度がないので「奥入瀬渓流温泉」に改名
・【岐阜、長野県境】30年以上前に“枯れた温泉が再び”…相次ぐ地震の影響か 4/22以降“130回以上”発生 [首都圏の虎★]
・【週刊文春】驚くべき事実が判明!<舛添都知事>昨年4月からの約1年間で、実に49回・・・公用車で温泉地別荘通い
・予算要求110兆円超 24年度、防衛・国債費膨張 [愛の戦士★]
・【気象庁】竜巻注意情報を改善へ 12月15日正午から実施する予定
・【社会】栃木県内の13年度いじめ、2028件で高止まり…ネット案件が増
・なつロケこと田畑雄大「温泉でおしっこした事がある」 [無断転載禁止]
・マクドナルド、レジ袋有料化へ 4月に長崎県で先行導入 [少考さん★]
・【防衛省】離島奪還部隊「陸自水陸機動団」、年度内に尖閣周辺へ展開
・【嬉しい速報】和歌山県に転勤が決まった!青と緑の大自然!パンダの住む白浜温泉!とっても楽しみ。和歌山県のこともっと教えてほしい
・【掘れば命の泉湧く】別府の全2300泉源調査へ…温泉温度低下の傾向受け 市と大分県
・「もう草津温泉には二度と行かない!」という女性が急増中 いったいなぜ
・【社会】2021年度の原子力総合防災訓練を女川原発で10日~12日に実施 [凜★]
・★柏木由紀がステマに成功したモノセレッソ大阪 明日花キララ 恵比寿マスカッツ NEWS 手越祐也 箱根温泉 地下売上議論20484★
・【経済】麻生財務相「消費増税は予定通り実施したい。1年半前とは経済状況違う」
・【福島】ネコ駅長「ばす」天国へ 福島・会津鉄道芦ノ牧温泉駅の人気者
・【岐阜】漏水に悩む長良川温泉 数億円の費用負担がある導水管更新に市も旅館も尻込み
・フランス人「タトゥーがあっても温泉に入れるようにしてほしい」 [無断転載禁止]
・セクシー声優の新田恵海さん、温泉ロケの収録を行う事が明らかに。 [無断転載禁止]
・【温泉】タトゥーのある外国人にも「温泉入浴」を 観光庁が要請 ★2 [無断転載禁止]
・菅義偉「定額給付金の予定はない。最終的には生活保護がある」★17 [記憶たどり。★]
・【元号商法】よみうりランド 名前に「令」か「和」が付けば入園料無料に
・加賀温泉郷仕掛け人の人が秋冬に加賀楓を使って壮大なプロモーションをやろうと画策してる件
・【社会】保養所のAV撮影場所報道、渋谷区長が不快感「温泉があり、保養所にふさわしい」
00:55:14 up 41 days, 1:58, 2 users, load average: 35.89, 105.63, 105.27
in 0.1522479057312 sec
@0.1522479057312@0b7 on 022314
|