そらそうだろ加藤にコメント求めてどうすんだ
失言狙いか?
>>1
コメントしてもしなくても
どんなコメントしても
レンポウさんの青筋のお陰で高支持率だし選挙すれば圧勝だし
テキトーに答えるわな >>4
最高裁が事実上身分制度認めたのに官房長官がスルーしてどうすんだよ 最高裁判決が憲法違反じゃねって突っ込みは
正式には誰ができて誰が最高裁に是正を求められるんじゃろ
正規と非正規の格差は司法が作ったと言っても過言でない。
司法がよかれと思って出した優しい判決が、回り回って深刻な副作用をもたらすことは
よくある。
正規と非正規が、同じ仕事なわけないがな
原告の馬鹿さ加減が知れるわ
正規とか非正規とかどうでもいいだろ
グレーソーンをどうにかしろって
同一労働同一賃金は自民党が進めた政策だよな
コメント差し控える権利なんかねえよ
非正規がケケ中を恨んで行動を起こしても不合理とは言えない
民間の会社の民事事件について政府にコメント求めるなよw
>>3
何で当たり前と言えない雰囲気になってるんだろ?
契約で決まってる事なのに おぅ非正規共、悔しかったら矢でも鉄砲でも持ってきて。革命起こせや。
公務員なんか一緒どころかバイト以下だしな
病院も受付くらいなら一緒だろ
てか事務職全般は全てがバイトレベル
専門職だけが正社員になるべきだな
安倍が任命した新自由主義丸出しの裁判官の判決でつね
>>24
まあ病院事務は金銭の管理があるから
仕事内容と関係なくある程度の生活を保障しないと
金もって逃げちゃうよ >>22
ボウガンも3Dプリンター銃もとっくに違法になったからな >>17
民事裁判であっても民法を作ったのは国会で
国会の最大議席もってるが政府だぞ そりゃあガースーみたいな新自由主義政権にとってはウェルカムな判決だもんなw
正社員への道を行けばボーナスや退職金の権利を得られる
退職金は無理でもボーナスはあっていいよね(フルスペックは無理だろうが)
>>7
憲法違反は無理だと思う
現実的なのは法改正
法改正自体は議席がないと無理だが
令和維新みたいな泡沫政党に人気が集まって与党議席が何席か無くなったりすると
人気欲しさに何らかのアクションは起こすと思う
そういうプレッシャーも兼ねて非正規保護の泡沫政党に投票することが一番効果ある
加藤がコメントしないということは、その裁判はただの雇用契約の話ということだな
で、アルバイト契約に「退職金払います」と書いてあるの?
これが全てなんだが
一億総活躍社会とは何だったのか?
上級国民にあらずんば人にあらず社会なのじゃ
こんだけ5ちゃんで当然みたいな声があるから様子見てるんだろうな
でも、国益を踏まえると少子化や消費喚起の失敗になるから再度法律を作り直すことになりそう
悔しけりゃ青葉みたいにガソリンでも撒けば? また30人40人とくたばれば非正規の扱いもちったぁ良くなるんでねぇの?
揚げ足取りしたがってる連中は一々相手にしないのが吉
>>41
なんで政府にコメント取りにいったんかサッパリ意味不明だよね ケースによって判決変わるんなら、どんどんやったらいいだろ
>>1
非正規みんなやらないでナマポでいいじゃん。 >>6
契約を理解できないとか
何処の半島の原住民だよ >>6
なんでも答える芸人じゃねーぞ
コメント求めるなる最高裁の裁判官に聞きたいだけ聞きゃいい うちの会社は正社員も非正規雇用もいるんだけど
圧倒的に正社員の方が仕事が多くて責任重大
掃除とか備品補充の雑用も正社員が行い
非正規の人は契約で決まってる業務以外は免除されている
正社員はしょっちゅう怒られてるけど
非正規社員は怒鳴られることも全くない
そうなると給与に格差があっても意外に不満が出ないんだよね
日本人は儒教洗脳されてるから自分達がマジキチだと理解しないまま死ぬんだよ
そもそも正規、非正規に壁を作りたがるのはお上に認められたか否かでしかない
会社や社会に認められたか否かの他社目線
これが儒教洗脳そのもの
本人たちはただ働いているだけと言うことをそもそも忘れている
これが日本人の自尊心の低さそのもの
評価を他者に委ねて思考停止
まだその洗脳から溶けるのは先のはなしかな日本は
そりゃがっつり身分差別してるからコメントできないわな
奴隷いないと日本経済回せないもんね
だって契約書読んでハンコ押したの自分だろ?
そこに書いてなかったの?賞与は出ませんて
てか求人見た段階でそれ承知で応募したんだよね?
要するにな、日本人が馬鹿なのは
子供のときから「従わないなら出ていけ」
こうやって育てる儒教洗脳だからでしかない
もう、根底から狂ってるんだよ日本は
政治家とか裁判官レベルでも全く同じレベルのバカしかいない
実際は不合理な格差あるよなあ
私も正規に仕事丸投げされてるもん
まあ、三権分立だらなぁ
こんなのコメントを求める方がナンセンス
(´・ω・`)
>>65
馬鹿だからしかたない
正社員(親)
非正規(子)
こういう勝手な儒教イズムが自とそうさせる
日本人ってね、馬鹿なのよ 裁判官なんてエリートの世間知らずだし、不合理という言葉自体を論点にして重要視し
賃金格差の違いの話をして非正規に賞与や退職金が必要かという問題については踏み込めてないんだよね
つまり問題提起に繋がらないんだよね
「不合理」とかいうあやふやな言葉を使って長い労を掛けて法律を作ったアホな政治家や官僚に問題があるってこと
>>56
それしかないな
何年に一回だっけ
てか最高裁が憲法無視して暴れはじめるとやばいな ローソンの本社の社員がボーナス貰えて、
店で働いてるバイトがボーナス貰えないのは差別って話だろ
退職金ないんですか、じゃあお断りします
みんながこう言えたら派遣会社が退職金出すよ!
非正規としてボーナス出さない契約したから問題ないという話ではない
契約はそこまで強力ではない
具体的な勤務内容等を見ても、ボーナス不支給が不合理とは言えない程度には正規職員との差があったというだけのこと
>>64
いや、これは契約の話なんだから最初の約束を守れっていうだけの話。 安倍政権は「働き方改革」と称して「同一労働同一賃金」による非正規労働者の待遇改善を掲げてたよね。
結局はどうなったの?
竹中小泉が悪政で結婚出産できない若者を増やした
ウォール街のために日本人の子供を減らしたわけだ
当たり前
非正規とはそう言うもの
それを了承して働いている者
おわかり?
>>55
うちと逆だな
まぁうちがおかしいんだけどもな >>65
この判決はあくまでこの原告の場合の判決だよ
非正規へのボーナス不支給を一律に認めた判決ってわけじゃないから
仮にあんたが訴訟起こしたとしても同じ判決になるとは限らない >>55
>非正規の人は契約で決まってる業務以外は免除されている
免除というか契約で決まった業務以外はさせちゃダメみたいだな 年上の派遣社員を見下す年下正社員「俺より倍生きてるんだから倍働け!」
→それを見ていたある人物がその正社員に10倍返し!【スカッと】
国が関わらない事案にコメントを求めても答えられるわけがない
ただ非正規の待遇改善の政策を考える時にこの判決は悪い方の影響があるだろうな
林景一裁判長=>「契約社員には退職金は不要!」
宮崎裕子裁判長=>「ボーナス不支給は不合理とは認められない」
>>83
2審は60%なのに1円も出さないって不合理だろ
1円もだぞw 平蔵が決めた事 コイツらは自分さえ良ければ良い 経団連は安堵しただろ
ボーナスに関してはその企業が決める事で
政府が決めてる訳じゃないからな
契約にないんじゃ流石に無理だわ
ここに正社員と非正規に差はない
非正規労働者不利の判決で、資本家が支持母体の自民党政権jはコメント控えてないと次の選挙負けるからな
司法が行政のやろうとしてる同一労働同一賃金を真っ向から否定した
三権分立だから影響ないかもしれんが財界は悪用し放題になるな
>>89
最高裁が高裁判決に配慮しなきゃならん理由なんかないだろw いやいや派遣ってのを理解しろよ愚民ども
こりゃ当たり前だろ
嫌なら正規雇用で採ってもらえよ
採ってもらえないから派遣なんだろ、詰まりオマエの能力不足、劣等ってこった
厚労省「今までやってきた業務が全てひっくり返されちゃった 田村大臣 これ どうします?」
>>93
国会から裁判所に違憲の裁定に関して弾劾裁判あるんか
裁判官が痴漢やったときだけだとてっきり 三密を回避とかやってる非正規は社会とコロナ神どちらが公平かよく考えた方がいい
社会は非正規を奴隷扱いして搾取するがコロナ神は上級も下級も分け隔てなくお裁きになられる
派遣とかの責任ない仕事で同じ仕事扱いしてくれるんなら誰も正社員ならんだろ
>>99
その通り
ギャーギャー喚いてもどうにもならない
黙って働け 非正規で経費削減して、中産階級の購買能力を落とし、売り上げが落ちる。
対策として人件費削減のために、また非正規を増やす馬鹿ループ。
企業の自業自得、日本の自業自得
次は移民か?日本オワタw
富を享受するには一定数の雑草のような奴隷が必要
正義とか関係ない
全国民が幸せになる事は不可能
この国は働けな
たとえ時給900円でも働け
時給900円で働けない奴は死ねってこと
これが政府の方針
今は正規採用だが準社員時代に白紙の賞与明細渡されたのは今でもギャグだわ
同期の奴はマジで怒ってたけど、んなことないだろわかるだろ?
あとで上司が脂汗流しながら平謝りに来たw
そのあとリーマンショックでお先真っ暗の時に拾ってもらえて全部許したわw
>>16
むしろさんざんその枠で楽してたのにw
竹中に感謝したいいんじゃないのw >退職金は労務の対価の後払いや、続けて勤務したことに対する功労の性質もある
>退職金を支給しないことは不合理な格差に当たらないとする判断を示しました。
矛盾してるな
>>71
むしろ店長の給料と比べるべきじゃないのw >>107
まあ別に日本が特別に酷い訳でもなくてどこの国でもどの時代でも格差はあるしな
何回革命起こしても同じよ >>24
もう役所や出先機関の窓口事務なんかはどんどん非正規だよ
土木事務所とか建設事務所とか行くとさすがに非正規はほとんどいないけど >>115
バイトがボーナスもらえないのは思い込みだろ ぱよちんだんまり
労働貴族を守るためにしょうがないね