平井卓也デジタル改革担当相は6日の閣議後記者会見で、小中学校で使う教科書を原則デジタル化すべきだとの考えを示した。2日に河野太郎行政改革担当相を交えた3者会談を行い、萩生田光一文部科学相に提案。国が進める1人1台のパソコン配備などの環境整備を前提に「デジタルファーストは時代の要請だという共通認識を持てた」と明らかにした。
平井氏は記者会見で、子どもたちが端末に習熟するきっかけになるとの期待感を示した上で、教科書を「何冊も抱えて移動するよりはパソコン1台のほうがいい。効率性を考えたときにプラスだ」と説明した。
共同通信 2020/10/6 13:06 (JST)
https://this.kiji.is/686062273872118881
★1 2020/10/06(火) 13:13:28.45
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1601957608/ aviとかmpgでUSB-SSDで配布すれば回線も不要
勉強できなさそうだな
自在にめくるには本が簡単だよ
無料教育動画の良質な日本語コンテンツを増やせば
日本語を学ぶ外国人も増える
My iPadがやってきた!
【学校紹介】桜丘中学・高等学校/iPad導入で本格的なICT教育を開始
デジタル改革担当相が間抜けじゃ、どうしようもないなwww
デジタル化はいいけど教科書はやりすぎだと思う。副読本とかなら問題ない気がする。
なんで安倍長期政権では話すら出てこなかったんでちゅか?
ふしぎでちゅ
学校教育に限らず、資格取得や技能向上など
あらゆる分野で展開しろ
現実的に勉強するって、やっぱペーパーに書き込む作業が必要なんだよ
iPad利権w作ってもさ
結局はアナログじゃ無いと子供の記憶力が生まれないよ
生徒全員で一つのファイルを共有すれば教科書代浮くな
フットワーク軽くて何より。
こういう事に丁度いい時なんてないんやから、早くやればいいと思う
デジタル教材がらみの情報、ネット業界が暗躍してそうやなあ
紙媒体の方が記憶に定着しやすいって研究があるはずなのに
それを世間の雰囲気で隠してる
これ以上、日本の若者をバカに育ててどうするのかと
>>13
同意
日本語を外国人に教えないと
いつまでもマイナー言語のまま 富士通からタブレット購入の要請受けたんだな
もちろん利権でな
子供の方が遥かに習熟してると思うけどな。教員側がおしえられないだろ
たぶん、小さい子はこのおっさん入力遅すぎ、そんなことよりゲームしようぜ
ってなる。
>>22
>やっぱペーパーに書き込む作業が必要なんだよ
ブホーーーーーーーーwwwwwwwwwwwww 教育資料は無料配布
政府や専門機関は能力や適性があるかどうかをチェックするだけ
前の年の教科書見れなくなるとか
勉強出来無いガキを大量に生産する事になるんだよ
バカが
【Chromebook 導入事例】田園調布学園中等部・高等部(東京)
【Chromebook導入事例】東京都小金井市立前原小学校 Chromebook導入事例(ショートバージョン)
問題は目
おら目がものすごくよかったけど35年パソコンつかっててメガネなしじゃ字が読めなくなった 老眼もあるけど
メガネがないとなんにもできない
パソコン持って移動すんの?いやーよ
教室に端末整備してクラウドにしてくれ
>>22
そそ。
政治家も役人もアホが増えて、軽はずみなんだよねえ。
根拠なく暴走
人間の認知、学習、脳について何もわかってない。 これは日本人をバカにする計画だ
自民党議員すべてをぶっ殺して日本を日本人の手に取り戻すしかない
他のページ参照するためにパラパラめくれない教科書とか
ますます暗記力比べになりそう
デジタルに適さないものも多々あるのに
家にネット引けない貧乏な家庭もあるんですよ?
タブレットの使い方がわからないリテラシーの低い貧乏な家庭もあるんですよ?
タブレットに充電できない電気の止まった貧乏な家庭もあるんですよ?
パチンコ代欲しさにタブレットを売り払う貧乏な家庭もあるんですよ?
結局同じ貧乏な家庭を再生産するしかない貧乏な家庭もあるんですよ?
>>1
アホか紙ペラペラめくるのと画面見るのじゃ脳みその情報処理に違いがあるんだよ 手で刺激を得るから脳に記憶が定着するのだそうだ
キーボードでは字を覚えない
そもそもLED光は網膜に悪い
50で目が潰れるわ
>>37
安い液晶画面(ブラウン管)はブルーライトきつくて目に悪い。
EIZOとか高い奴は眼に優しいぞ。 ドラゴンクエスト狩り
エアージョーダン狩り
そしてコロナ聖飢魔II
『幼児からiPad狩り』が発生しかねないね
まあ、ロックかかってるiPadは中国人ぐらいしか無理か
>>44
メリット 日本人の競争力向上が見込める
デメリット やる気の無い無能は置いてけぼりを食らう 子供の荷物量が異常な域になってるしね。
六年分ぐらいデジタル化したら、紙代でPCを配布できるよ
タブレットの供給が中国ならいいけど、どうせ富士通のくっそ高くて低スペックのやつだろ?
紙の方が勉強しやすい。
デジタルなんて学校を卒業してから習えば十分。
どうしても必要が無いって人は、別にデジタルなんか勉強しなくたって良いんだよ。
日本でデジタル化が進まないのは、別にデジタルが出来なくたって、
食って行くのに不自由がないから。それだけのこと。
>>1
出版業界「表現の自由ガーッ!!職業選択の自由ガーッ1!!」 なんでもかんでもデジタルにしないほうがいいんじゃないのか
ただでさえ今のゆとりはスマホ障害者が多いし
電車の中で首が90度折れ曲がってスマホばかりで脳死している状態だよ
この状態で、さらに学校でも家の勉強でモニターずっと見てたらもう終わりだよ
>>36
金持ちなのに、なぜChromebook なのか?もわらいどころ。
パソコンでいいでしょ。
タブレット、パソコン導入は反対しない(むしろ賛成)だけど、
じゃあ、紙の教科書をなくす必要はない。並列でしょ。
ほんとに、国語能力がさらにガンガン下がる
一冊の本も読めない大学生がわさわさ生まれてくるぞ 紙で育ったからデジタル化すると問題だらけって思うだけ。
デジタルで育ったら、紙の教科書見て「年寄りはこんな不便なもので勉強してたんか」で終わりだと思う。
年寄りがメールよりFAXて言ってるのと同じ
>>54
それは逆にコスト上がりまくって予算不足になるから
iPad確定だろ 家で前年度の教科書見返したり、書き込み懐かしむこともなくなるのか
授業も動画にしとけよ、小学校から大学院まで全科目だ
賛成、いろんな意見はあるがとにかくやり切ることが重要
日本人は変化に対して文句言い過ぎなんだよなあ
だから中韓に置いてかれてるんだよ本当に
全部電子化はやめろ
まずは商取引からだろう
デジタルバカ
本無しで勉強できるもんなのか。
教科書に線ひきまくって、注釈や疑問点を書き入れないと
頭に入らん。
教科書のデジタル化は微かな音とか光とか心と体になんらかの影響がありそうでまだ今のところは併用に留めるべきやろ。まだ原則にするな。
>>59
足立学園中学校・高等学校事例:「最強のハブツール」Teams を活用した最先端の ICT 教育 | 日本マイクロソフト
>>61
そうだと思う
我々が時代についていけないというだけの事 英語外人はさー
たとえばこういう動画とかでさー
楽しみながら知的な興味を広げたりしてんだよ
一度に全ての核爆弾を爆発させたらどうなるか?
課金ゲーで時間とカネをドブに捨ててんの日本人だけじゃねえの まあ、紙には紙の長所はあるから紙は副読本の任意有償とか
デジタル化したらパラパラ漫画を描いて遊べなくなるじゃないか
コイツがやると失敗しそうだな
子供の教育にも失敗してるし
電卓あるからいいじゃんって九九が言えない外人みたいになる
彼らは買い物するとき引き算ができない
店員はつり銭渡すときは商品価格に足し算でやる
WindowsアップデートからPCを守る担当相でも作った方がマシ
紙の本も必要
しかしデジタルなんてほとんどコストなしでできるだろ
二つ支給すればいい
台湾の「閣僚に素人がいない」
「日本は論功行賞などで素人でも大臣になってしまうが、台湾はその分野のプロで
なければ大臣にはならない。この政治システムが最大の理由だ」
単に台湾の人口が少なかったり、国土が小さかったり、たまたますごい人物が
政権の中枢にいたからではない。「強い政府、機能する行政、国民を守れる国」
の秘密は、台湾という国家の仕組みそれ自体にあった。
対コロナ対応で、台湾が迅速に決定を下し、行政が有効に行動できたのは、
もちろん蔡英文さい えいぶん総統、陳建仁ちん けんじん副総統、蘇貞昌そ
ていしょう行政院長(首相)、陳時中ちん じちゅう衛生福利部長(厚労大
臣)、唐鳳とう ほうIT担当大臣など、素晴らしい人材の存在があったことは
間違いない。また、2003年に重症急性呼吸器症候群(SARS)危機を経験した結
果、必要な法整備がすでに整えられていたことも、あっぱれと言うほかない。
台湾では国民の直接選挙で選ばれる総統が行政院長(首相に相当)を決め、
その行政院長が中心となって閣僚を任命する。最大の特徴は、「大臣」に
相当する人々が誰ひとり「国会議員」ではないという事実だ。行政院長や
部長・政務委員(大臣)は、立法委員(国会議員)ではないのだ。
教科書のデジタル化は決めて愚策。
この大臣は中高生時代、あまり勉強しなかったのだろう。
卒業大学をみれば分かる。
>>46
いや覚えるのは変わらんだろ
唯一手書きを無くしてキーボードだけになったら間違いなく漢字能力は落ちるし
そういう意味での覚えが悪くなる、はあるかもしれないが
どちらかというと手書きでの漢字練習だけは無くしちゃいけない それよりも無駄な授業減らせよ
算数、国語、理科、社会を徹底的にやらせろよ
いまさらなにいってんだ?
出来てないことを反省しろよ、屑政治家
>>3
子供達に展開する前に50代以上に評価試験させてアンケートを取ったら霧散しそうね >>61
紙は濡れて捲れなくならない限りは使えるしな
教師が教科書の使い方を説明したり教科書を直したりする必要がゼロなら問題無い
iPadの使いかたとかフリーズした場合の対処から全部子供が自力で学ぶ前提なら特に >>43
そうだよね、その為の義務教育
底辺救う為の義務教育なのに パナソニックの洗濯機 2年
ソニータイマー2〜5年
surface pro 5年
iPad 5年以上
iPadはマジでコスパいいy
ワームホールって何なのかとかさー
軌道エレベーターってどうやって建造するのかとかさー
子供から質問されていい感じに答えれる日本の大人って何人いんの?
>>83
検索って、
自分に記憶しなくて、調べること前提なら便利。
あ、これからのは、記憶の時代じゃないんだ。
調べる時代、ということか! >>93
手書きに関してはタブレットでペン書きさせれば良いのでは? うちの子、電子辞書持たせたけど本の辞書の方が扱いやすいって
結局本に戻ったんだよ
現場で直接子どもに指導してる先生方の意見はどうなのかしら
>>85
どうせ学校推奨品とかって暴利で買わせるのさ
くそ高い ペーパーレス化すれば森林伐採も減るから良いよね
地球に優しいの
授業が終わったところから教科書を破っていったT田君のような存在はもういなくなってしまうのか
>>76
副読本こそパラパラ必要だけどな
歴史とか公民関係はとくに
目次だしたりマーカー引いたとこ検索するにも、記憶が曖昧だとかえって調べるのに時間かかる 英語圏の人らはさー
英語でお互いに教育し合ってメリメリ賢くなってんだよ
ネットのおかげでさー
日本人だけ30年前のまんま
やるとしてもそれ専用のタブレットができないと無理
安価で子供でも使えて勉強にしか使えないレベルのもの
儲けるのはNECか富士通か
そして平井のキックバックはいくら億円くらいなのかしら?
>>107
PCやタブレット作ったり、それを動かす電気のこと考えろよ よくわからんが、この生徒が何処を何回読んだとかもわかるようになるんだろ、これ。いいような余計なお世話なような。
いや、違うな。
紙の方が何度も何度も反復して、だんだん汚れていって、その過程で、
記憶に残っていく。また簡単に別のページを引きやすい。一覧性に優れている。
デジタルで見ても、すぐ忘れるわ。
自分は、パソコンは自分で組み立て、OSの調整も自分でやる方で、OSはLinux。
まあ比較的デジタル化されて長い人間だと思うが、
勉強やるなら、紙の方が絶対優れてる。
どうしても記憶に定着したい所は、何度も紙に書いてるわ。
>>113
ネット普及してない時代からフィリピンやシンガポール
オランダとか英語できるし 「パソコン持ってないから予習復習できませんでした」
>>92
それは却下
理由は、コミュニケーションがなくなると人格が歪むから
引きこもりがその証拠 これはやって欲しいなー。
家でも親がパッと教科書見れるようになるし、どんなこと習ってて、今、どこまで進んだのか見たいときあるんだよな。
>>102
ネットですら調べ方が分からんのが大量にいるんだけどなw
検索はワードが必要だから、ある程度知識がないと当たりがつけられない >>49
それ紙の教科書でも変わらんだろ
デメリットは電源不足だな
絶対に充電忘れてタブレットの電源入らないおっちょこちょいが出てくる
モバイルバッテリーがいくつあっても足りない >>119
プリントアウトすりゃいいじゃん
馬鹿なの? 俺が小さい頃、先生に「最近の子はシャーペンだらけ、先生が小さい頃は自分で小刀で鉛筆を削った。だから今の子はダメ」って言われてた。そう思うか?シャーペン使ってた奴らは低能か?小刀使ってた奴は有能か?
ツールによって必要な知識は変わるけど、それにより能力の成長に影響が出ると思うのは、少し偏った意見だと思う。
だから、デジタル化する事自体は問題にはならないと思う
>>126
老害というより現実的に考えると
通常教科の教科書のデジタル化の構築は難しい >>107
でも重要な事はコピーするでしょ
紙の方が見やすいし >>128
学校でイジメやレイプされて性格歪んで自殺するよりいいじゃん
もはや
学校なぞ犯罪の温床でしかない 教科書は紙でいいでしょ
それより、ドリルとか問題集をPCでやるようにして欲しい
教科書の重さは あれは かた はずれる かと おもったわー..
.
それと 黒板にばんしょう してる だけの 先生て いたけど あれ なんなん?
教科書を プロジェクターでうつせばいいだろう!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
平井と萩生田がこれからの子供の教育を決めてると考えたら暗澹たる気持ちになるな
なんかの実験結果があった気がするが
紙の本で読むほうが記憶の定着率が高いという
平らな画面を見てるより脳が活性化してるらしい
セキュリティを強化しろ!とアメリカから言われてるのに
デタラメばかりやってるアホのデジタル庁
LINEやTikTokを使う省庁や自治体よりもアホ
話にならないゴミの集まり政権
>>135
鉛筆シャーペンはともかくキーボードは確実に覚えが悪くなる
勝手に類推して変換候補だしてくれるからな
インプットはデジタルでいいんだよ、アウトプットのアナログは残すべき 反って著作権厳しくなりそう(´・ω・`)オマエラマトメシリョウスラガッコウガイニモチダセナクナルカモ
>>145
ありがとう
アメリカの年次改革要望書のまま動く半島血筋の売国政治家達 会議で電通ワニ視聴平井デジタルは祖父が参議院副議長、父は
労働省相だった、サラブレッド その源泉は家業にある
祖父は四国新聞社長、系列の、西日本放送を創業 母ゴットマザーは
四国新聞の社主 平井は上智大卒業後6年間電通勤務 29歳の若さで
西日本放送社長 今は弟が担っている ファミリーが香川を支配
選挙活動は関連企業が丸抱え ゴットマザー系企業に金が流れている
関連企業8社に余分な経費が払われているのはよくある話だが
金額が多すぎる これ文春が書いてるのに皆は気にしないのか
叩けば黒いほこりが出る男だ 身体検査が甘いね菅
菅ってこんな金持ちばかり好きだな
ただのPDF化のことなのかね
もしそうなら、メリットは印刷代がかからない、とか軽いとかそれくいじゃないの
そうじゃなくて…ペンタブで書き込めるとか、動画で書き順わかるとか、詳しい説明は動画が流れるとか…それくらいまでやるならいいと思うわー
古い人間だから紙の教科書派だけど、今は幼稚園児でもタブレットやスマホに慣れててもはや時代が違うから一概に押し付けるわけにもいかんよな。紙には出来ない角度からのアプローチもあるわけだし
こんなん目がやられるじゃん
貧乏で電源止まりそうな家だと勉強できないじゃん
タブレットとか10W未満で動いてるのに
なんで電源不足になるんだよ
教科書めくってノートに字を書いて学習した子と
ネット学習で回答をクリックした子の習熟度の違いはわりとあると思ってる
デジタル教科書がどういう形になるのか 習熟度の高い方法を選んでほしいわ
>>83
図書館の使い方すら最初に教えられない学校に検索の仕方を教えられるとは思わない これはいいね
学校教科書のようなハウツー本はデジタル化の一番バッターだわな
エコとかいうけど充電の電気代考えたらそんないことないよなw
まずは指導者用のデジタル教科書が、上手くいってない点をちゃんと改善しろ。
>>135
シャーペンの使い方は教師が説明する必要無いし
iPadの使い方も説明する必要無いな
壊れたら自費で買い替え、予備バッテリー常備で >>1
別に要請してない
権力欲にとりつかれた菅の要請だろ
いらんわ >>149
アメリカが日本企業盗聴してるのに言える立場じゃない
そもそも守るつもり無いよ、国家意識無い売国の集まりだから >>123
オレもTK80BSから始めてMacPlusとSun鯖の時代からネット使った非IT職だが、仕事のToDoやアイデアのスケッチは今でもコピー紙の裏に書き込んでいる。
スマホと一緒にスケジュール帳も手放せない。紙に書くと違うんだよな。 こういうのって、国の将来にかかわるから、
時代の要請とか、大臣の思いつきじゃなくて、
ちゃんと学問的な見地でまじめに判断した方がいいと思うよ。
ベン図も知らない今の教師に検索をちゃんと教えられるとは思えんがな
>>150
たしかになーって思ったけど、10年後にキーボードあるかな。もし音声認識がメインになってたりしたら、子供の教育以前に俺がついていけない。 教材のオール動画化が進めば
無能教師の人件費がゴッソリ減らせる
眼が悪くなるからゲームは1日1時間って昔は言われてたんだぜ
昔シャーペンはダメ
鉛筆にしなさいとかあったな
効率化や時代の変化が分からん奴ぐらいやろ本に固執するのは
それで、端末壊れたら授業遅れていって
お前責任取れるの?
国賠法分、自腹でよろしくな。
>>98
ipadなんて6才くらいの子供でもあっという間に使えるようになるよ
子供の適応能力なめちゃいけない
タブレットの使い方、ハングした時の対処、電子教材の使い方
3時間もあれば教えられるし、分かる子は教えなくても出来る デジタルがエコロジーという嘘はやめろよ
電気使いまくるし
高温多湿の日本は機械のために快適空調が必要
デジタル言わないとバカだと思われますなんて
裸の王様そのもの
>>1
目に優しい画面開発してから言えよ
目潰しパネルでは無理 本も開いたままにしとくと勝手に閉じて不便なことあるからな
でも自転車通学で故障しそうだが大丈夫かな
>>114
仮設住宅や仮設の電柱に使えば良いのかもしれない 学校の近所にある書店を完全に駆逐するつもりか
教科書販売してなんとかやってたところばっかりだろ
ひとりに一台PCと言っているが今ならタブレットだよね?
もしかしてノートPC持たせるのか?
教科書電子化してもいいけど、予算の関係でどうせポンコツ端末配るだろうからガキはすぐ壊すよ
>>159
本やノートなら書き込めるし
パラパラめくって分からないところを
見返せる
デジタル本だと最初から見ないと探せない
字もうまく書けるかどうか 子供はすんなり順応しそうだが
ついていけない先生は大量発生しそうだ。
光源が後ろにあるものより、反射型の方が批評的な見方には有利。
>>141
検索や拡大を使うようになると、考え方が変わるのかもしれない 教科書をデジタル化すれば、教科書に落書きする子や教科書を忘れる子がいなくなるね。
タブレットにしても、ノートパソコンにしても、お前が考えるほど
自由に書き込みができるわけじゃないんだよ。
紙にはまだまだ到底届かない。
>>148
あったね
バックライトで照らすディスプレイそのものが読んで覚えるには向いてないって話だったよね >>22
と言うか書いて覚える為の物はノートなわけで
教科書関係なくね >>185
明るさを落とすことから始めれば良いのかもしれない 会社でもアップデートでパソコンの環境が変わって
午前中の仕事が吹っ飛ぶ事が有るのに・・・
学校じゃ全校で半日分の授業がお流れになるよ
で、先生の方々は運用の対応が出来るの?
生徒任せにして環境をグチャグチャにするんじゃないか?
>何冊も抱えて移動するより
アホやなあ。アナログの延長でデジタルを考えるんじゃねえよ素人が。
デジタルとしての教材のあり方から教科書を考えろや
>>141
それは単純
画面の大きさや並べて見るには取り回しに現状限界があるから
辞書で調べるというのも同じ
パソコンやタブレットの画面がアナログでは事務机に相当するからそこはデジタルは現状勝てない
でも一部をデジタルにするのは大分違うはず そういえば国勢調査の対応機種が4年前の物までだった。
こんな対応では学校では使えないのでは?
教科書のライセンスが切れるとか当たり前のようにやりそうだし
>>181
自力で出来るなら問題ないよ
フリーズ対処とか教師がやってたら何も進まんしな
子供は特に扱いが荒いし というか通信障害で使えないとかありそう
あと端末何円で買わすの?
iPadならみんな遊び出すぞ
>>201
ジジイの高橋洋一ですら全部デジガジェで完結してるというのに 男子小学生にパソコン持たせたら
すぐぶっ壊すから高くつくだろな
>>22
論理的思考力を鍛えることを重視すれば、考え方が変わるのかもしれない 紙の代わりにタブレットか
タブレットって趣味にはいいけど学習の中心に据えられるほど完成度高い製品とは思えないけどな
ヘビーに使うとすぐバッテリーへたるし一覧性とか可読性も紙より劣る
場所取らないって一点だけで何とか市民権を得られている状態
>>192
パラパラ見返すとかそんな検索が強烈に強いのがデジタル
芋づる検索で賢い子が増えると思うわ こいつデジタル庁のトップは女が良いとか頓珍漢な事ばかり言ってるな
スダレハゲの仲間だけあって無能だな
>>177
シャーペンよりは、鉛筆の方がよいのは確かだが、
その差は大したことない。
自分の手で削らないと効果ないし。 どうしてもやりたいのなら 先ず国会の文書をデジタル化為るべき
自分達がしないで他人に強いるのは良くない
>>1
教科書でさえデジタル化できない人は、何を教えれるのだろうか >>206
正答率が高い子には難しい問題を、アホの子には簡単な問題を、とか動的に変えれるのはデジタルならではやね >>158
それは大人の常識
子供は普通に充電忘れるし勉強嫌いなら敢えて充電しない子も結構な数になるよきっと IPS細胞で培養した角膜交換したら視力2.0に戻ったりしないのかな
教科書デジタル化って今の教科書をpdfとかにするだけだろw
それだったらやめろ
動画で分かりやすく詳しくレクチャーしてくれる教科書なら賛成だが
学校(日教組)とか書店(出版労連)とか製紙会社とか自民党の敵のスポンサーだからなあ
>>212
それはない
botと5ちゃんやるようなもの >>192
というか、辞書でも何でも、
紙の方が定着がよい。 >>214
紙の教科書なら落書きしたり
人物画に髭を書いたりしないのか?
そういうのはいつの時代も一定数おるもんや とりあえずどっか特区作って2年くらい実験して一律化計れよ
パラパラマンガと挿絵に落書きするロマンが失われるのは可哀想
デジタル機器なんて5年もすりゃ古くなってゴミやん
勿体無い
>>224
遺伝情報はデジタル化されているのかもしれない 読むのはデジタル、書くのは紙のノートでいいじゃん。
なんで教科書に書き込むことを前提にしてるの?
いままでどおり 紙でやるなら コロコロキャスター買ってあげてほしいわ..
>>223
ほんと、PKIとブロックチェーンで改ざん不能で自殺者が出ないシステムを作る技術は揃ってるのになw >>216
他の物も壊すのであれば、教育した方が良いのかもしれない >>206
だよね
せっかくデジタルにするなら教科を跨いだ立体的な教科書にしないと意味ないわ
そんでもって紙文化と棲み分ければよい >>43
学校ではタブレット(持ち出し禁止)
記録媒体は紙のノート
家庭学習用に紙の教科書(家庭保管)
宿題は紙のノートで提出
毎日持ち運ぶのはノートだけ
出版業界にもIT業界にも文房具業界にも忖度したプラン >>224
それもあるが、理系はアナログの部分で勝負している。 >>212
生徒の学習カウンセリングに重点を置いた方が良いのかもしれない もう脳に外付けの記憶装置接続出来るようになれば勉強しなくてもよくなるよね、Microチップみたいのでも良いし
デジタルだと家でやるとき動画サイト見たりして勉強に集中できなくなるんかもなw
>>209
オンラインで友達を作れば、考え方が変わるのかもしれない タブレット端末を手に答弁 平成最後の国会で初使用(19/04/26)
>>237>>239
ばかやろう自分で素材探してきて動画やコラを作るんだよ! >>205
バックアップを学べば、考え方が変わるのかもしれない 教科書なら破れても無くしてもコピー使えば良いけど、タブレットは交換必須だしカネかかり過ぎだわ
これから母国語が日本語以外って子が増えるから悪くはない
逆に日本語書けなくてもいいやって人も増える
そこまで考えてないよな
この内閣アホだから
何度も紙に書いてるで思いだしたけど、子供の時に書道をやるのは良いことだよ。
なんといっても集中力が養える。
伊藤博文が江戸に出る前、故郷の萩で書道の名人だったのは有名な話。
最近では芸能界一の達筆、沢口靖子が有名かな。
(↓)これ、書けるようで、なかなかここまで書けないよ。
>>150
覚えなくてもいい時代に変わるだけでは? 電子だといつでも見れると思うから勉強しなくなるだろ
何でもかんでも紙を悪者にすんなよw
パソコンやスマホばかりいじるようになって手書きのときに漢字が出てこない時ある
>>6
>>8
出版社はレイアウト組んで作る作業は変わらないからあんまり痛くない。
むしろ動画を入れたり新たな作業が増えて儲かる可能性がある。
ガクブル((((;゚Д゚))))なのは紙、製版、印刷、製本といった現場。 >>46
それな。学習において五感は重要。
やっぱり教科書に赤線引くとかそういうの大事。 ペーパーレスとか言ってる時点で周回遅れ。
カードレスくらい言えよ。
>>222
具体的にどう良いのだ?
どんな効果があるのだ? 基本機能のみのノートPCで1000円!ならいつでもどこでも使ってくれで済むけどねえ
現状は学校が買うとかになると10万とかボッタクリになるんだよ
>>232
そういうのは、副読本レベルだ。
なぜ、理系の研究が完全にデジタル化出来ないかを考えればわかる。 >>201
スプライン曲線について学べば、考え方が変わるのかもしれない 動かなくなったiPadを小学校低学年が自力で直して使えるようになれば、幸先明るいけど
そうなるかねぇ
「せんせー、動かなくなったー」で終りそうな気がする
教科書を何冊も持ち歩かなくていいのは確かに便利だな
デジタル化をそのままPDF化すると思ってそうな頭の固い人が多いな
そんなので勉強出来るわけがないだろ
今のデジタル教材は学習ポイントごとに繰り返し「自分で」テスト受けられるよ
で、テスト結果は授業中にリアルタイムで教師が把握できるし、親も把握出来る
出来る子はどんどん先に進むも良いし、難易度の高い問題解くこともできる
理解力の低い子には丁寧な説明や解説を出せる
それでもわからなければ先生が教える
先生のリソースは出来ない子に割り当てられるわけ
のんびり中間テストだ、期末テストだなんてやってる昭和時代のやり方じゃあ日本が廃れる一方だわ
どこか地域限定で実験的に導入できればデータ取れそうだけど逆にコストかかるか…
加えて悲惨な結果になったら(その子供らに明確な悪影響出たら)フェアじゃないしな…
結局全員幸せになるか全員不幸になるかのバクチになるのか
またゴミみたいな機材配ってお金おいC案件になっておわるだけのやつか
デジタルの方が頭に残らないって研究結果なかったっけ?
大丈夫なのか?
>>192
そもそも、目次を使った方が良いのかもしれない >>222
自分の小学校では「シャーペンは折れた芯が目に刺さるから」という理由でシャーペン禁止だったな
それは鉛筆でも同じだろうってみんな言ってた 触覚って大事なんだよ
エクセルがあっても電卓があっても、そろばん塾が人気でしょう
一番身に付くって子どもを持ってる人の実感なんだよ
東日本大震災の時に電気に頼る生活は危ねえなとみんな思ったんじゃなかったんか?
子供のうちは紙媒体で勉強しとけ
視力にもかなり影響出るぞ
>>187
衝撃を吸収するシステムについて、議論すべきかもしれない 正岡子規に落書きできなくなるなんて今の子供は不憫だな
>>274
>動かなくなったiPadを小学校低学年が自力で直して使えるようになれば
半田付けで直すの?(´・ω・`) デジタルの文字読んでる時と紙の文字読んでる時では脳の違う場所使ってる説あるけど大丈夫なのか?
教科書はデジタル
ノートはアナログ
うちの娘は大賛成してる
>>277
そんなことできる子供や教師が公立にいるわけ無いだろ
自称叩き上げの菅ならわかって当然なんだが >>262
覚えなきゃ検索ができない、こればっかりは人間の知能自体が要らなくならない限り必要 それがいい
必要なら自分でプリントにしろ
学校で無料でできるようにすれば文句ないだろ
隠れ売国内閣だから日本語軽視もしかしたら日本語消滅くらい視野に入れてるかもね
本当にクソだ
>>150
文字をアウトプットするよりも、理論をアウトプットすることを重視した方が良いのかもしれない >>192
動画で見たいシーンを探すのと同じ方法でパラパラ見れるから何の問題もないと思う。
文字検索の方が効率良く見返すところを探せる可能性もある。 >>274
ウチだと速攻で割ると思うわ
教科書だって落書きやら破ったりで綺麗に使うガキなんてほぼいないし >>274
生徒「せんせー、動かなくなったー」
先生「なぜ動かなくなったのか、みんなで考えてみましょうね」 >>266
その通りだよ。
赤線だけでなく、おろしたてのノート匂いとか、
辞書や教科書も、紙の臭いが違うし、
さわり具合も違い。
やる気が起きる。
面白いことに、手垢が付くほど使い込むと、
愛着が出てきたりする。
もう一つは、隙間に絵を描く事かな?
漫画や似顔絵ではなく、
図表、想像図、ブロック図など。
図形が主だが。 教科書にQRコードつけてその項の動画観れるとかそういったレベルの使い方がいいと思うぞ
教科書もノートもタブレット端末は辞めたほうがいい
研究結果も出てるじゃないか
>>160
黒板を廃止して、個人のタブレットに映した方が良いのかもしれない >>290
フリーズくらいで済めばいいけど、普通に落とすからなぁ
自費購入で予備機用意しとくのがベストだけど、バックアップも兼ねて 絶対にやめろ
手と指で書き込んで、その動きと脳は絶対に連動する。
学力向上には体の動きは絶対必要。
画面をなぞるような動きとは異なる性質のもの。
教科書となると結構大きなタブレットじゃないときついだろ
都度拡大するのは面倒だし10インチは欲しい
>>231
近視は角膜じゃなく 像を結ぶ焦点が合わないのが
問題だから それがどうにかなればねえ
近視は子供の頃に外で2時間くらい遊ばせると
出るのが遅れるそうだよ 子供は外遊びだね >>148
スマホやゲームで育った世代は違うのかもしれない ってか、これなら毎日学校行かなくてもいいじゃん
体育の授業以外
そのうち頭にヘッドギア付けるようになるんじゃないのか
紙の本は2画面3画面を立体的に展開できて
効率が良い気もする。
辞書、資料集、副読本とかはデジタルがいいな。
数学、算数のアウトプットは絶対手書き以外は無理。
手と脳を連動させないと解けん。理解もできねえ。
インプットも数学は紙の方が楽かな。
>>287
> 電気に頼る生活は危ねえ
そんな理由で原発を潰そうとしたのか経済テロリストB層どもは 紙じゃないと脳に記憶されんと言ってる奴の先祖は、
木簡から紙になったときも散々文句言ってたんやろうな。
むかしうちのクラスに恐ろしく頭のいい奴がいて板書とか全部暗記してた
だからそいつ、授業中ノートぜんぜん取らないんだ(ていうかノート持ってきてなかった)
それでテストはいつも90点台をたたき出してた
本当に頭いいやつに教科書とかノートとか必要ないんだよ
>>210
VRやARを使うと、考え方が変わるのかもしれない 一定以上の理数系科目はデジタルで良いと思う
あと教材に落書きできる機能は付けてあげてほしい
>>135
いつの時代の考え方が刷り込まれていたのか、調査すべきかもしれない >>277
それはいいね
社会とか理科とか、興味あるものをクリックしたら、画面いっぱいに画像が見られるとかも簡単だし、英語なんかは教科書アプリが発音を教えてくれるかもしれないな
やる気のある子はどんどん伸びるだろう >>6
PDFにすりゃいいだけなんだから、
書籍があるなら、素人でもやれんだろ
大した作業じゃない デジタルになっても教科書会社の利権はなくならないだろ?
>>123
その方法の結果を数値化した方が、説得力が上がるのかもしれない このスレ見てつくづく、
人間と猿の分岐点に思いを致しました
脳への定着にはアナログ手作業のほうが良いので
受験校は昔ながらの手法でやるだろね
幼児期の脳細胞の発達にも五感を使った多様な刺激が必要なので
エリート幼児教育も体全体を使うということを重視する
紙の教科書って日本語の読み書きの強制なんだよね
だから日本の学校来ない外国籍の子が居る
デジタル化したら翻訳も簡単だし母国語で読める
どんどん移民には来て欲しいもんね
本音はここじゃない?
電子教科書って落書きできるの?
よほど画面が広くないと複数資料を同時に見るのは難しいんじゃないの?
>>104
どちらが早く調べれるか、比較すれば良いのかもしれない >>6
出版社(教科書会社)は別に困らない
困るのは製紙会社と書店 発光画面眺めるのは目に悪い
電子ペーパーはあるけどカラー化に難あり
国民に影響があることを鶴の一声の強権で決めるな
官公庁とか国会の紙文化をまずやめろ
日本の経済学者や日本のカンリョウや日本の政治家に、英語で、twitterにでも書かせろよ。
さすがに世界中の経済学者が看過できずに突っ込むだろ。
だから、日本はとっとと英語を公用語にしろって。お前らがコシヌケでぐうだらでクズなせいだろ。迷惑しているんだ。
ああ、その際にはviewerの数もきちんと記録しろよ。見ているのが海外駐在の日本人300人だと意味ないからな。
日本の公用語を英語にしよう。ツイッターとかも英語に。
日本のマスコミやカスミガセキや日本の政治家や東大教授も英語で書くわけだ。
すると、書き込むたびに世界中から、「英語がおかしい」とか「人権も理解していないでおかしい」とか、いろいろ突っ込みを くらいまくるわけだwww
日本の権威失墜しまくりwww革命やら起きるかもなwww
日本の公用語を英語にしよう!
俺は、もう、日本の味方はしないし、東大の味方はしないし、日本の中学高校の味方もしないし、日本のお受験の味方もしない。
日本は今すぐ滅びろ。ドイツは今すぐ滅びろ。お前らが俺を焦らすために、「英語だ留学だ」とか言い出したんだろ。
ざまあ
>>319
行かなくてもいいよ
行きたくない人、適応できない人にも
同じレベルの学習環境を提供出来てない今の方が異常なんだよ
みんな同じように同じことして卒業させるのが目的の日本の学校教育の思想自体に問題があると思う >>298
日本語話せてひらがなだけ覚えていればいいじゃん。 >>325
インプラントチップで生まれた時に埋め込んでってくらいになれば全然違うと思うけどなw
実際問題機械の信頼性が低過ぎんのよなぁ 教科書のデジタル化はまぁ賛成
でも充電無くなったらどうすんの?
子供なんて充電忘れるとか予備バッテリー忘れるとか普通にありえるでしょ
運用的にはどうすんだろうな
先生「寝る前に充電しなさいってなんども言ってるでしょ」
児童「ゲームして減りました」
的な。
さすがに各机にコンセントは無理だろ
ブレーカー的な問題もそうだけど、延長コンセントじゃ、児童はともかく、先生も歩いて回ってるうちにひっかけてこけるし、
机に備え付けるにしても、単純に移動不可な机とかになっちゃうしね
>>1
家にネット環境がない底辺も結構いるぞ
田舎のはぐれコーポとかでネットが引けないとか
実話だぞ 暗記科目についてはデジタルのが優れてると思うな
暗記帳とか時間かけて作ったりするのは馬鹿げてる
タブで苦手分野をサクッと分類クラウドに上げる
それをスマホでチェック&トライ
ほんとに書いた方が覚えるって結果が出てるのかい?
昭和平成のおっさんの意見とかあほくさw
おれは令和生まれだからw
>>340
母国語で学んでなぜ日本語で学ばないのか
いつまでも外人じゃん そんな外人は来なくて良い >>323
科学的に本当の事だからしょうがない
記憶というのは刺激によって脳に刻まれるので
漫然と画面を見てるのではなかなか覚えない
本を手に持ってめくるというだけでも脳の活性度が違うんだよ >>352
モバイルバッテリー数台用意しとけばええだけ。
鉛筆や定規忘れた子に貸し出してあげたように。 タブレットだと全然記憶できない
未だに書籍ベースで勉強してるわ
決してPCに疎いわけじゃないぜ?
>>293
分からなければ、彫刻を考えればよい。
それと漢字の書き取りとキーボード入力。
例えば、俺は今、タブレットで片手打ちキーボード入力をしているが、
難しい感じで、書き方を忘れていたり、
新しく覚えたりするときは、手書き入力に変える。
それが出来ないような場合は、
宙に描く。
恐らく紙に書くのが一番早い。
日本の進学校に、未だに英語の筆記体を覚えさせている所があるのは何故だろう? >>298
検索はシソーラス(検索語)のセンスや最低でもAND・OR・NOTの論理的思考がないとゴミばかり引っ掛けることになる
これを教えられる教師はめったにいない
教育大学では教えてないからね >>1
これはいい事なんだけど韓国親会社のLINE大好きの平井にはやってほしくないよな
>>344
それはあるね
ただ電子書籍リーダーのキンドルは白黒だけど使えるよ 視力に関するデータが出てからでいいと思うが
目を悪くしたらどうにもならない
>>341
いまはもうないと思うが
武田信玄の肖像画のひたいに「肉」と書けないのか >>219
えーと絵の脇に書いたあれ、
なんだっけ
じゃ見返せないじゃん こういう文化が薄なわれるのは悲しい
>>349
日本人全員が第二言語の英語で不自由なく読み書き話せればいいだけなのに、
何で日本語があれこれいわれるのか意味不明だな。 そもそもスマホやタブレットは既に外付けの脳と言っても過言じゃないんじゃないのでしょうか、わざわざ自分の脳に情報刻みつける必要ないですよね
>>333はデジタル教科書が何だか全くわかってない ペンを使ってノートに書かないと頭に入ってこない世代には理解できないが
最近の子供は対応するんだろうか
>>128
受験勉強の方が、人格がゆがむのかもしれない >>364
それ
まぁある時から新人類的なやつらが出てくるんだろうけど、
現状、基本は何かしら手を動かすことで、脳が凹んだりして(いわゆるシワができるってやつ)、覚えるんだよね
最近、劇団ひとりが脳を刺激して〜って機材をテレビで紹介してたけどさ 目悪くなるし、紙の方が覚えるだろ?
髪も神も紙も大事に
>>363
アップルがむかしシェル型の学校教育用マックを出したがあっという間に消えたな >>352
子供の運用だと1年毎に買い換えるくらいでないと厳しいとして
家に置いておくバックアップ込み小学校6年間で12台(型は新しくなっていく)を用意出来れば何とか
一人12台+予備バッテリー6個程度を配布は無理だからやっぱり自費購入・・・ >>368
英語の筆記体なんて覚えるうちに入らないほど
簡単だけどね >>82
止めることを学べば、考え方が変わるのかもしれない >>369
確実に悪くなるよ
馬鹿は輝度の調整出来ない。
最低限チェッカー模様の白黒
同じ面積に見えるようには調整するべき >>367
来年あたり、チン毛生えて、再来年あたりハゲる >>3280
俺のような初老中年はテレビ画面を眺めるだけでは
頭に入ってこないねぇ。やっぱり鉛筆だの持ちながらでないと…
若い子はどうなんでしょうかね これやったら印刷業界はもちろん、ランドセル業界も終わるんだろうな
なんか寂しさはあるね
>>364
もうちょっと端的に言うと、
記憶に直結しているのは、嗅覚。
紙の臭いって、結構重要w >>111
サムネイルを使えば、考え方が変わるのかもしれない >>315
>子供は外遊びだね
画面で見る風景と実際の風景では情報量が桁違いってのをふと思い出した(´・ω・`) >>360
だからそういう子を意図的に増やす気なんだよ
売国内閣だから 手始めにお前さんらの業務“だけ”やってみれ。
端末が壊れるなどして業務が止まったら
損害補填は自腹でたのんます。
デジタルノートに漢字や英単語100回ずつ書いたりするのかな?
目が悪くなるって 沢山本読んでる子供と大して変わらんだろ
つか窓際の日差しが入る席の生徒は画面が反射して見にくいだろうな
おまえら紙の教科書にご執心だが小学校のとき使ってた教科書まだ持ってるのか?
>>355
違う。漢字は無くさない。
機械が補助してくれるので書ける必要はなくなる、と言いたいだけ。
英単語のスペルを正確に覚えている必要がなくなったのと同じ。 >>71
デジタルに限定した方が、影響を測定しやすいのかもしれない >>61
確かに
このスレを印刷してから読めば、考え方が変わるのかもしれない >>390
え、年末には、「夢を、みたの。アキラ君の夢」
みたいな感じになるでしょ。 ずっと前からやるような話出続けてきてちっとも進んでないよねコレ
今回は本気ですか?
>>340
問題はそれよりも「縦書きの文章を読む訓練ができなくなる」ことなんだよね
実際、今の子でも縦書きは読みづらいって子が増えている >>402
20年前とか30年前のiPad(無いけどあったとして)が起動すると思うか?w
デジタルデータ化そのものはいいけどな >>58
逆に脳の処理能力が向上するのかもしれない 教科書デジタル化なんて何十年も前から出来たのになぜ今更?
>>173
ベン図は知ってるんだわ
どういうときに使うかが分からない
なにはともあれ、マニュアルなら電子版の方がいいけど、学ぶためのものはペラペラめくれないと見直しもめんどぬせーんだよな
小説やコミック、マニュアル類は電子化すべきというのを、教科書にまで敷衍するからおかしくなるんだよな >>403
日本語もアルファベットも
「わかんないんだな」って気を使ってくれる人がいるから、
理解していない人もそれなりに生きていけるけど、
実際は知らないと厳しい世界しかないよ
そんなときに、忖度してくれない周囲が悪いって言い続けて生きるのかい?と思う 人間が手を使うのは大事な事だよ
まして日本人は手先が器用なんだから
いつ手を使うの? 紙に書く勉強も大事
ものを覚えられない・覚える必要を感じない人間を量産することが最終的な狙いだろ
>>55
いつの時代なら十分だったのか、書いた方が良いのかもしれない >>52
そうではない人がいることまで想像した方が良いのかもしれない >>414
アホな子は監督する人がいないと何しだすかわからないから、
何か教えるわけでもなく、大人というか、立場として上の人が絶対にいないと
学び舎として成立しない >>44
国で掲示板を作成して、議論すべきかもしれない >>418
小説とかコミック類は、読むのは紙の方が楽だけど保管の利便性が圧倒的に違うしなぁ >>1
まぁ何でもカンでもデジタル化は善し悪しだね
特に義務教育では慎重にだろうな
自ら考え、学び・・・ ツールがデジタルになるのは別に構わんと思う
問題は教師が「デジタルを使いこなせる子供」を育てられるかどうか
今の教師のレベルではそれは無理だと思う
結果、「デジタルに使われる子供」を量産するだけだろう
>>24
タブレットが無くてもゲームするのかもしれない そうしたら教科書販売でやっと商売が出来ている本屋がなくなるぞ
何でもデジタル化すればいいというものではないんだけどな
>>394
知識と論理を分けて考えた方が良いのかもしれない こいつらは本当にバカ
・教科書の方が目的のページに素早く辿り着ける。
・教科書なら自らの文字でメモ書き込める。
・教科書の方が画面が大きい。
・教科書なら複数のものを同時にそのままのサイズで見比べられる。
>>324
スティーヴン・ホーキング博士とかもだな、17歳でオックスフォード大に入学した時に
大学の教育内容をばからしいほど簡単と思ったそうな
但し天才に限る、一般人が学ぶには必要(´・ω・`) >>215
知識があるやつはそうなるだけ
とくにもの書くやつはもともと自分でカード作ってたカードを参照するにはデジタル化のメリットが大きいだけ
知らんことは検索どころかおもいつくことすらできんよ 電通出身平井デジタルは電通に教科書を作ってもらいたいんだろ
ワニの絵で解説したりして
>>433
教師じゃないな
「鉛筆の持ち方」とかのレベルの話だから家庭で教えないと >>277
そういうのならいいけどさ
変な方向に進みそうだから不安なんだよね >>422
旧帝、学部/院出、理系の俺は受験期ですらシャー芯一本使い切るか程度しか、
字書かなかった。
参考書ねっころびながら読むだけでもそれなりに学力はつくよ ただそれより先に役所関係だわ
選挙ももちろんネットでできるようにしろよな
>>13
日本語をどう改善すればシェアを増やせるか、議論すべきかもしれない 脳に刺激を与えると
神経回路が伸びて記憶として完成する
目だけではなくなるべく多様な刺激のほうが良い
幼児にただテレビだけ見せてると偏った発達で
ほんとにバカになる
単調なデスクワーカーにも
若くして廃用萎縮による痴呆症の症状が出る事があるのも知られている
人間誰でも経験してないことは悪いものだと思いがち。
特に教育の分野では、全国民が専門家気取りだ。
教育界のデジタル化についても、日本は世界はおろかアジアにおいても、既に後進国なんだから、
先進事例たくさんあるやろ。
上手くいった例、失敗した例、その理由。
そういうのを研究しながら、取り入れるべきはどんどん取り入れたらええ。
ここにいるお爺ちゃんお婆ちゃん達の意見なんけ気にせずに。
やるならiPadとか数年で陳腐化するヤワなヤツじゃなく蹴っても踏んでも大丈夫で陳腐化しない超頑丈な専用タブレットだな
でもそんなもん作るカネあるなら、紙の教科書の方が安上がり
>>80
なんでデジタル化すると九九が言えなくなるの? こんな細かいことを言うのは、あとでいい。
早く2年後の政府のデジタル化の全体像を示すほうが重要。
この大臣では無理かもしれしれない。
>>410
先生どもは受け入れるしかないって思うだろうけど、
どこかに拒否する層がいるからねえ
官公庁でホントの意味でのデジタル化が進まないのは
「それ以前のお作法と同じようにできなきゃ困る(でも何がどう困るか言えない)」みたいな
対応力がゼロどころかマイナスをつけちゃう人たちのせいで進まないんだ
PCを使った入力なんかはできても、スピード感が変わらないのがその辺にある。
デジタル化の本質は、PCで入力できるとかそういうことじゃなくて、
無駄な手順を省くことにあるんだけど、それをお上を含め意思決定する関係者がまったく理解してないこと
まぁITベンダーなんかが懇切丁寧な説明を諦めることも問題あるんだろうけどね、それは二の次っていうか、別問題だね クイズ番組みたいに教室の生徒全員の回答を表示して正解者にはポイントあげて
1位の生徒にはトロフィーあげれば子供はやる気出すでしょ
特に紙の本に固執する必要はないと思う
ていうか、どれだけデジタルが普及しても紙媒体はなくならない(淘汰はされるだろうが)
紙媒体に固執するパワーはデジタルをどう使いこなすかに使ったほうがいい
アニメや動画、双方向の演習などを織り込んで一から構想するなら良し。スピードを優先して今の教科書を電子化するような程度ならデメリットの方が大きいだろう
それより内容をなんとかしろよ
中韓に配慮した教科書はやめれ
>>45
論理的思考力を鍛えれば、「アホか」と言わなくなるのかもしれない デジタル化する前に、役所のあの長ったらしい文書を
簡潔に分かりやすくしてからデジタル化しろ。
>>112
環境の違いを調査してから事例を参考にした方が良いのかもしれない 仕事で1日中パソコンの前にいると目が痛くて仕方ないんだが
>>419
何が言いたいのか理解できない。
不正確な文言でも意図を察してくれるから困らないだけ、と言いたいの?
私は機械が補助してくれるからそもそも不正確な文言にならない、と言っている。 順番が逆のような気もするけどね
まずは自分たちが「デジタル化」しなきゃ
でないと、デジタルで育った子供たちが公務員になったらいきなり「紙のルール」を押し付けられて戸惑うことになる
>>272
検索することから始めれば良いのかもしれない 教科書がiPadになったらガクブルは出版社じゃなくて教師だぞ
先生がいなくても勉強できるようになる
欧米だと教科書は基本的に学校の備品で「一年間使ってから返却」するケースが多いけど、日本ではなぜか税金投入で全員「新品を購入」させられる
絶対利権まみれだろ、これ
成長期の子供へのブルーライトとか短波長による目や網膜へのダメージがどんくらいなるかだな
導入すすんでるらしい?中国だとどういう見解なんだろう、まぁリスクとかガン無視してそう
>>431
デジタル化は効率化、省力化の為にやるもの。
学習という作業を全て省力化すると馬鹿になる。
昔からある筆算・暗算 vs 電卓と同じで、
脳の成長期に電卓ばかり使っていると、馬鹿になる。
それと同じ理屈だ。
デジタル化をやりたがるのは、コンプレックスの裏返しだろうと考えている。
デジタルデバイスを理解できていないか、
あるいはそれしか知らないか(数学や理科は苦手だが、パソコンだけはそこそことか)。 >>396
サムネイルは文字通り小さいだろw
開くのもめんどくさい
それもね、知ってることならいいんだよwマニュアルとかであれば
教科書に向いているかどうかの問題 >>474
正解がわからない人に正しいことばをかけるとでも?
デジタル機器はそこまでユーザーのことを察してくれないよ >>278
老婆である可能性について議論すべきかもしれない ぶっちゃけ検索さえできればいいだろ
知識なんてさ
検索して、それが正しいかどうか判別できれば問題ない
今の時代、学校でまず教えるべきものは検索だよ
>>350
人間のミスをどれだけ減らせるかも考慮すれば良いのかもしれない >>1
長い人生でいったい何を見てきたのか
その知能の低さはみじめだ
このような反射率の分散が紙は優秀で
集団授業ではライティングは最適化できない環境でも
安定して見ることができる
しかも高精細
>>16
国が教育するのに必要なものは何かを示す上では大事だと思う
むしろ民間は副読本に工夫をかけるべき タブレット買う金すら最終的に無くなるって思わないのかな?貧乏国のおサイフ。ぽっと出成金を一度経験しただけの貧国なのに無理するなよww
指に唾つけてプリント配る教師が撲滅されるのはいいことだと思う
トラブルで言えば、多くの(ほとんどの)子は、教科書を
濡らしてべろべろにしていたり、しょうゆ等で汚してるよね。
電視端末は大丈夫なものかな?
これは機器の進化で対応できるか。
>>451
LEDそのものが光源であるし網膜に悪い波長の光も出しているので
疲労するんだよ
長期間暴露した場合の悪影響はまだわかっていないリアル実験中なわけ >>478
そもそも子供が毎日使って何年ももつような作りにはなってないと思うが・・・ もう紙の時代は終わったんだよな
padで見る漫画が楽すぎて
>>481
サムネイルの大きさを変えれば、考え方が変わるのかもしれない
そもそも、サムネイルで分からなければ、パラパラ見ても分からないのかもしれない ○○天皇ってなんだっけ
で検索すると全部の天皇が出てくる罠
>>477
勉強できる子は何使っても勝手にやるし、出来ない子は何与えてもダメだよ >>477
教師だけど中の人も変わらないとあかんよ
教えるレベルがピンキリだもん
あと、教科書だけだとわからない層が一定数いるから教師が不必要になることはないと思う
人員は削減できるだろうけど >>480
全く意味がわからん
なぜPCを教科書にすると数学が苦手になるんだ? まあそうだわな
重たい教科書持ち歩くことないもんね
>>478
利権のないことを新設部署の大臣がすると思ってたのか? >>478
欧米は毎日持ち帰りしてるのかな?
手にする以外にもそういうところで擦れて痛むからねえ >>496
とりあえず2トンの車に踏まれて割れない強度と
水深10メートルの防水性能があれば問題ないね。 教科書の授業内容は動画で問題なし、教師は生徒のヘルパー役に徹しろ
>>502
「しらんけど」は「(誰が言ったか)しらんけど」から来ているのかもしれない >>503
ページがめくれないとか
どこまで読んだか続きがわからなくなる事がある
本はだいたいこの辺ってのがあるが >>468
論理的思考力ってよく分からん言葉だよな
思考してるなら論理的に決まってるだろうに >>509
少子化で40人クラスが20人クラスに減ったとき担任を切らなかった学校に人員削減なんてできるとは思えんがね >>500
これが狙いだと思う。
初等教育が世界最高だった20世紀中盤。
これを破壊してやろうと考えている勢力がいる。
その黒幕は海外だろ。 >>430
まー、読みやすさだけで言えば紙に軍配が上がるわね
引用のために小説の一節を探したり、コミックを何巻もまとめて読むときは電子版のメリットありあり >>475
おっさんおばさんの再教育もせないかんけど
子供の教育の方が大事だわ
それが日本の未来そのものだから 教科書が紙じゃなくなったら雑誌も終わるけどええんか
>>505
あとはそもそも”検索”の時点で
”グーグルさんが選別した情報”になるからそれを基本にしていいかどうかって話とかなw
現実的に使う機器はiPadで検索するのはグーグル
GAFAは喜ぶだろうけどねぇ やっぱ検索だよ
社会人になっても部下に教える最初で最後の最大のアドバイスがググレカスだからな
>>514
基本的に教科書は学校に置きっぱなし
そもそも宿題は自主的にやるもので、やらされるものじゃない 本にやたらこだわってるけど、おまえらこの半年で何冊本読んだ?
>>477
AI先生の方が良く教えてくれそうだし
セクハラ先生、暴力先生も居なくなる >>1
時代の要請じゃないだろ
メーカーの要請だろ >>525
>思考してるなら論理的に決まってるだろうに
いやいや「非論理的に思考」する場合はあり得るのでは? お金持ちの家の子は本を読む環境を得られるし
必要な時はPCも使える
両方のメリットを享受する
貧乏な子は常にPCのみでハンデを負う
そうやって差がついていくんだな
>>525
それは違う。まさに良い例になっていないか?w 仕事でパソコン使いだしてから視力というか乱視になったわ
それまで視力1.5だったのにぃ
マニュアルの話だけど
あれなんだっけ?ってなって探す時
紙の方が断然探しやすいんだよなぁ
出向いて、手で書いて、手で数える、投開票システムは死んでも手を付けないだろうなあ
紙に書かないと意見はあるが同意
だからプリンターは絶対必要
>>525
2行目はようわからんが、
その論理でいうなら、思考してない人が少なくないってことなんじゃないの?
論理的思考力ということばの組み合わせのことについて言及してるんだったら、
あんたがちょっとアホな気がするけど 紙に書いて覚えるようなやり方は古いんだよ
そんなやり方するような人間はもう必要じゃなくなるね
>>504
かわんねーって
サムネイル=親指の爪な
小さくすることで一覧性をあげてんだよ
大きくしたら、なお時間かかるわw
勘違いしてるのかもしれんが、向き不向きの問題であって、向いてるものまで批判してるわけじゃねーぞ? 社会的に手書きを廃止しないと、
ゆとりみたいな鬼子が生まれるだけだね。
肖像写真にひげとか鼻毛の落書きできなくなるじゃん
俺ともう一人の馬鹿でどっちが面白いか競争してた思い出もなくなるじゃん
デジタル、デジタルってバカの一つ覚えのように
いずれしっぺ返しを食らうぞ
デジタル時計がアナログ表示に戻ったように
>>532
検索ってGoogleに単語並べることじゃないぞ?
適格な検索語の選定、AND検索とNOT検索の使いこなし
それができなきゃゴミを集めてくるようなもんだ >>540
というより、思考は基本的に非論理だよ。
そうでなければ、論理学、数学、科学はいらなくなる。 >>548
選挙のデジタル化は早々に実現すべきだな! >>536
セクハラや暴力は受けたとされる人の主観で決まるから、
人がいる限りゼロにはならんのだよなぁ 紙だろうと電子化しようと、勉強しないヤツには関係無いから
出来ないヤツに寄り添うのが今の教育現場らしいし。これが日本と日本人をダメにした元凶なんだよ
出来ないヤツは切り捨てていいんだよ。いつまでも人に手を引いてもらえるなんて甘えた考えの人間が多すぎる
>>526
40人クラスが20人クラスに減ったってのがよくわからないけど、
それって学年の人数が41人になって二クラスになっただけじゃないか?
それは今の法律上どうしようもないぞ 子供が毎日ノートパソコンをランドセルに入れて持ち歩くのか?
>>1
革命政党ゴミ自民の日本破壊が止まらんな
失われた30年で満足出来ずにまだやるか >>52
と言うか、人体は多くの神経を使った方が覚える
神経にかけるストレスと言ってもいい
なので、体の神経を使う書き込みは読むだけより覚えるし、オマケに声に出せばさらに覚える >>533
マジで意味がわからん
学業に対して省力化するなんてどこが言ってるんだ?
紙媒体を止めてタブレットにするだけだろ
資源の面から考えても必然だと思うが とりあえず紙と電子版両方あれば教科書を家に忘れることは無くなるな
>>547
3ヵ所くらい見比べる必要があるときとか
指挟んでおいてさっさと切り替えられるしな >>532
ググって「正解」出してるのはGoogleせんせーの検索順位だよね。
それが本当に正しいかは知らんけど。 俺は神
そして
俺は神
そこで、提案がある。
教科書ではなく、
図書館自体をデジタル化に、
刷れば、
すれば、、、
いいんじゃないの。
>>562
ワークシェアリングしたろ?
本当に職業教師か? >>482
私の使っているIMEは変換候補の漢字の使い分けまで表示してくれるけど?後は意味合い考えて選択するだけですけど? >>1
いやいやその前になんか違うだろ!!!
デジタル改革担当相に期待しているのは各省庁のデジタル化による連携強化でそれによる業務の迅速化やコスト削減だろ
どうして教科書に向かってる?
各省庁の抵抗勢力にやられてるのか?利権に絡みたいのか?
この大臣無能だろ!!!
このスレの奴らもつられて教科書の話をしてるし >>534
全くの意味不明。
馬鹿しか誕生しないだろう。 デジタル化すると、音声や動画が出せるようになるのよ
紙だけで覚えるのとは大違いになる
>>529
「まず教師が」って気はする(´・ω・`) ランドセル?あんなの飾りです。偉い人には分からんのです。
検索すれば早いというが
検索が手間だよな
広告稼ぎのコピペサイトとか
くだらねえのばかり上位にくるんだものな
しかも情報がいい加減
自分の専門分野を調べりゃわかるが
本当にひどい
素人であれば信じるだろうとは思うが
いいんだよそれで
昔の慣習にとらわれないで新しい日本にならなきゃ
いつまで止まってるつもりなんだ
世界は時代は動き続けてる
>>556
デジタルってことばを聞いて
外観の話だと思うか
中身の話だと思うかで、デジタルを理解しているかがよくわかる
あなたは前者 教科書をデジタル化するのにITゼネコンが入り込んで全部下請けに丸投げして失敗しそう
>>568
その辺はuiの進化次第ではやりやすくなるだろう
アマゾンのKindleみたいにいくつか前までのステップ増やしたり >>569
グーグルさんの胸先三寸だな
まぁ比喩抜きで世界はGAFAがコントロールしてると言っても過言じゃないレベルに影響は大きいw >>573
意味合いは誰が判断するの?
理解してない自分じゃ正しい選択ができるとは限らないよね? >>561
治安維持を考えるとみかじめ料として、下位層の教育は必要
問題はその層の為に習熟度別や飛び級を認めるかだと思う おじさんはやっぱり紙の方が見やすいんだけど
今の子供達は気にしないのかな?
みんながチェック入れてる限定の君の腕時計はデジタル仕様
それって僕のよりはやく進むって本当かい?ただ壊れてる
紙にノート取らないと字が書けないウンコに育つから
書く必要のない社会に変えろ。
そしたら密入国野郎もイチコロだろ
>>570
著作権。
であるが、 閲覧された回数により、
課金。
Youtube方式
大臣になってほぼ3週間たったけど、政府のデジタル化は教科書だけなのか?
教科書の原稿はすでにデジタル化されているなのだから、物理的にはすぐできる。
>>13
そう言って海外にある日本語学校に
税金ながそうとしてるよね
吉本120億円もそれ関係
ちなみにデジタル庁平井は
ファーウェイtiktok擁護して規制しない考えを公言してる
媚び中スパイだよ て言うか、多分通学途中でタブレット破損しまくってアウトでしょ
最悪いじめでハードウェアぶっ壊しとか出て来るだろうな
大学まで行けば問題無さそうだが
小学校6年間授業時間が約6000時間で
家でも宿題でパソコンを付けるとなるともっとか……
視力低下が多くなりそうだけどうするんだろ
学校に持ってくるってなると故障も多そうだし
家に固定回線無い人だっているだろうに……
学校のテストなんて全員同じの受けてるのが非効率なんだよね
普段から個人でタブレットで繰り返しテストして、
各個人の苦手な範囲から問題をAIが作成して一斉テストするならいいと思う
出来る子が分かりきってる問題を何度も解いて何か意味あるの?
学力低い子が何十分かけて20点しか取れないテストさせるの無駄では?
今までの常識を疑って個人のレベルに合わせて伸ばしていくやり方はデジタルでないと出来ん
紙の方が探しやすいってITオンチなだけなんだなあ
データならアプリ次第でキーワード検索、マーカー、ナビゲーション、比較、抽出なんでも出来るから
>>1
タブレットはアカン
idea pad duetみたいなのが良いも あと気になるのは興味本位で弄ってパスコード忘れたとかでロックかけたマヌケがクラスに1人か2人は毎年出るはず
>>570
俺は神
そして
俺は神
そこで、
まだ、提案がある。
またにする。
>>579
いや、教科書がタブレットになってもノートや紙使えばええやん 紙じゃなくてもアウトプットすればいいんじゃないか?
画面にタッチペンでどんどん書けばいいだろう
>>601
高校以上は原則紙使わない方向でいいと思う
紙が必要だと思えば自分で考えて行動出来るだろう >>591
選択対象に紙がない人は
紙の方が見易いとはならんのじゃないのかな >>569
しかも、Googleは朝鮮半島と中国の地名が日本語にならないw >>572
ワークシェアなんていつやったんだよ…
現場は相変わらずブラックブラック叫んでるが、別次元に生きてたんだな俺 >>1
スマホのしすぎは目に悪い
とか言いながら教科書なら何時間でもOKとか脳みそ狂ってるな
視神経に強烈な負担をかけるわけで30代で緑内障になり、失明者続出するぞ
責任とれるのか平井?
医学的治験がない?医者がそんなデーター出すわけ無いだろ
緑内障は研究が始まったばかりで実際治療法も確立しとらんのだぞ
高眼圧が原因というが正常眼圧でもなる、俺の場合1.0でなっとるわ
むろん超近眼であって網膜が伸びきってるんで脆弱だがな
とりあえず、緑内障に対する見解と対処方法を確定しろ
毎年視野検査とかダメだぞ >>599
子供をデジタル化して社会をデジタル化しないなんて
大惨事の予感しかしない 紙に印字された字と液晶に表示された字は
脳への入り方が違うから検証してからの方がいいぞ
液晶はなぜか覚えにくいんだよ。そういうニュースあったし
>>588
人はネットでチャチャっと検索したような知識は「〜らしい」といい、がっつり書籍読み込んだ知識は「〜だ」と言うね。 >>6
出版社より印刷所だろうね。
出版社は媒体は変わっても、教科書の内容を作ることにかわりない。 iPadとか与えたら、絶対クズ親がメルカリで売るぞ
タブレット端末になるって事?
便利だけども今の学校の机から取っ替え無いと使いにくいやろ?
子がいたらわかるよ
バカみたいに教科書ノート類ぎっしりだから
>>609
同級生の端末にパスコードかけたり、
パスコード聞き出して変更するイジメは確実に >>614
いや、紙が基本だろうが。
数学、物理が壊滅するぞ?
理系はデジタルだけでは無理。 ちゃんとしたデジタル教材ができるならいいが
ただタブレットでってのはバカを生むだけな気がする
液晶って覚えにくいんだよななぜか
紙なら頭に入るんだが
あとこれだけは言いたい
子供に触らせたら壊すって言ってるけど違うんだよ
壊させて勉強させるんだよ
日本人は失敗とかを避けすぎなんだよ
例えばPCでブルスク出すのも電源こげるのもその失敗で得るものがあれば勉強なんだよ
それを失敗で終わらせずに学ばせる環境を作るのが教育なんだよ
>>601
少なくとも自分で買うというか、文字通り自分の身銭で買うことにならないとダメだな
市区町村の贈呈品を手にすると、もののありがたみや価値がわからずぞんざいに扱うやつは絶対に出てくる 教科書がデジタルになっても、本当に勉強する気のある子は図書館言って本を読む
学校なんかで全部教わろうとするほうがどうかしてる
>>617
グーグルさんで中国を検索した時に尖閣入れて、日本を検索した時に表示しないようにしたとしても
別にただの民間企業だしなw 今の子供はなんでもかんでもググって調べる世代だからノーベル賞は取れんだろうな
ここ最近若い子にスマホ老眼が増えている!とか言ってたよな
偉人の写真に落書きできないしパラパラ漫画も描けないじゃないか。
>>607
この辺のページって
手の感覚で覚えてることもあるからな >>632
このスレにも一定数そういう認識の人がいるからおもしろい
おもしろいっていうのは、これじゃ絶対ダメなんだろうなっていうのを事前に体験できてる感じがね >>632
いや、そういう意味だったんだろうw
誰が言い出したか知らないがw >>560
出来ない人間なんてパワハラ受けました。と言って泣きながら辞めてもらった方がありがたいわ
やれない人間を指導するする事は悪くは無いからな。聞かなきゃより強く記憶に残るような指導が当たり前
要は人格否定しなきゃ良いだけだろう。厳しく指導する事はパワハラじゃないんだよな
3分以上かかりそうなら椅子に座らせるし、理解するまで教えてるだけ。パワハラの要素は欠片もないわ
最初から人格なんて認めていない無能への人格攻撃なんてやらないさ >>644
だからオンライン高がたくさん認可されてるじゃん
いつの老人よ 液晶・・・目が疲れる
E-ink ・・ 反応が遅く白黒
ジャパンディスプレイが持っていた、反射式液晶が最強だったのに、何故か製品化できずに消えた。
とりあえず副教材からやりゃいいのになんで段階すっ飛ばして形だけやろうとすんのかね
検索と言ってもね
ネットで自分の仕事とか趣味とか
ちょっと詳しい分野を調べてみ
大半がコピペや伝聞だらけでアップデートもしてないアクセス稼ぎサイトか商品の宣伝
正確な情報が少ない事に気付くよ
悪貨は良貨を駆逐する
金儲けのテクニックの進化スピードは速いから
ネットが良くなることは無いんだよ
>>628
自分らもやってたから平気だろ?とみるか、自分らの苦労はさせたくないと見るかのどちらかだな >>638
本当に勉強する子は一日中携帯で教科書読めるようになるんだから圧倒的に本より効率が良い 教科書はタブレット、ノートは紙と鉛筆
馬鹿みたい
小中2人子供いるから余計思うな
>>12
ページと云う空間で記憶するとも言われているしね。
紙をめくる触感や、気軽に書き込み出来ることも重要。 >>640
ググって調べるくらいならかわいいよ
学校でやりがちなことでいうと、ググってそのまま論文化
世の中に出てからだと、パクって製品や楽曲を発表
いまの若いもんは、他人のふんどしでいい気になってる人ばっかり
時代といえばそうなんだろうけど、人としての価値はないに等しい タブレットって頭に入らないんだよなぁ
紙の方が目が疲れないし、すぐに書き込めるという
>>625
小さい町印刷とかならわからんが
教科書とかやってるのは大日本印刷とか凸版印刷だろ?
日本の印刷出版流通ってほぼ独占なんだよ
印刷は上記2社で占めてるし
取次だったら日販とトーハンでほぼ9割といったようにね 紙(反射光)とディスプレイ(透過光)で脳の働きが違い学習能力に差が出るって話があったけど、その辺りは大丈夫なんだろうか?
既に辞書はタブレットやスマホで代用できるんだから、
重い教科書を持っていく手間は随分減った。
あと、参考書もタブレットに入るな。
>>662
まぁそれに気付いた若者が尖ってくるだろうから
あまり心配はしてない >>1
タブレット配布じゃなくてパソコンなん???
宿題どうやってやんの
小学生にクソ重い学校用のノートPC毎日持ち帰りさせる気か? コイツらがおっぱじめようとしている
デジタル教育ってタブレットに
教科書丸コピーして
ちょっとした音声と映像を足すだけだよな?
授業でGoogleやネットを参照するとしても
文科省の検閲をクリアしてないんだぞ
検索結果として上がってくるほぼ全ての情報ww
いまはランドセルにタブレット用のポケットあるの
じいちゃん知っとけ
死亡する業界
教科書
印刷
ランドセル
本棚
鉛筆
シャーペン
筆箱
消しゴム
コピー
じょうぎ
コンパス
分度器
他には?
紙が最高に決まってるだろ。
かみ&デジタルで行けや。両方やりゃいいんだよ。
紙はすぐに開けるし、書き込みできるし、パラパラ漫画書いて
漫画家になった人もいるだろうが
暗記型教育から思考型教育に重心が転換されるのはいったいいつになるのだろう。今日覚えた事が明日役に立つとは限らない時代なのに。基礎は大事だがそこから先に答えは無い。
>>640
ただ自分が学生の頃に地図アプリあったらなとは思う(´・ω・`) パソコンで図面描くようになって製図屋さんみんなお亡くなりになったな
>>589
当然書いてる本人が判断する。
理解できていなければその場で理解すればいい。その点は辞書を片手に作文していた時代と変わらない。 眼精疲労や病的な猫背、自律神経失調症の子供が激増しそうだな
タブレットに、
歴史上の偉人に髭を書ける機能と、パラパラ漫画を書ける機能が追加されたら最強
いや、PC1台でやるのかよ
この際、最高の電子書籍端末を開発するくらいの意気込みを持とうぜ
ノートもタッチペンで電子データとして保存して学校のサーバに保存しておけば良い
数学の授業なんかだと教科書、問題集、ノートを同時に開く必要があるから、複数端末での
連携も必要
>>662
デジタルは切り貼りが簡単。
脳を使わない。
それっぽく見せるだけ。
そんなものに勝ちはない。
文系向けですな。
っていうか、文系って、仕事無くなるんじゃないの?w >>650
パワハラする側もミスしたりしてるから
そいつもパワハラ受けないとおかしくね? 資料をスリム化するという意味では
デジタル教科書の意義は十分あると思う
ただそれが即ITにつながるかというと甚だ疑問
まず高速回線になってない学校たくさんあるだろ?
インフラを整えずに機器だけ揃えても片手落ち
しかしデジタルといってもピンキリだが
とりあえずはPDFで済ますんだろうな…
デジタルにしてもいいけど、まず教えるべきは「デジタルで騙されない方法」
統計学の講義でも最初に教わるのは「統計に騙されない方法」なんだ
最近はそれを教えないから子供だましみたいなグラフを作る統計者がいてびっくりする
>>675
チョークと教師のためのチョーク投げ特訓の秘密組織 この大臣地方民放と新聞社のオーナーで、旧メディアと既得権益の権化みたいな立場なんだが。
選挙が近づく地元新聞放送局はこの議員のよいしょ記事であふれんばかりよ。
教科書を電子化して各省庁が何か変わるのか
今のコロナウイルス問題で明るみになった問題を解決もせずにこういう馬鹿なところばかりやりたがる
なんで横道にそれていくんだよ
国のデジタル化が遅れるばかりだろ
専門家の意見も聞かずに適当に思ったことを言うのが大臣の仕事なのか?
紙って嫌いだったわ
1年経つと黄ばむしボロボロになるし
言うほど万能じゃないわ
>>689
あんたが理系でも
そんな昔話は通用せんわ >>686
勉強する子って条件つけるなら
昔から勉強する子は一日中参考書読んでただろw スマホが出始めの頃広告の仕事してた奴が紙媒体は近いうちに無くなるよ?と言っていたが、現に減りはしたが完全になくなることはなかった。
教科書を電子化するしないは国の仕事だが無くす弊害の方が大きいような気がする。
じゃあ大国のアメリカや中国は完全に電子化されてるの?って話で。
>>688
だから、いらないって。
ゴミになる。
能力のある奴は、趣味でやるから、物足りないし。 勉強できる子はノートにまとめて自分用の参考書作るからな
結局手書きのノート見るんじゃないの
>>699
勉強できる子にとっては知らない知識が入ってくることはどんな遊びよりも楽しくて刺激的だからな >>701
いやさ、あなた仕事でslackとか使わない? >>696
紙自体はかなりの年数持つぞ
どんな使い方しているんだよ(´・ω・`) 教科書なんてかさばるだけだからさっさと電子化したほうがいいよ
昔は当たり前のように辞書持ってたけど電子辞書になり今はスマホで賄えるようになった
一度便利なものに触れるともう戻れないんだから
>>689
え〜、理系ってキモいブサメンしかいないし >>703
ノートまでデジタルにしろとは言ってないんじゃない? 学校の図書館の本を
生徒の電子書籍リーダーにダウンロードする機能を作れ・・・・
しずくが、自分が読んでいる本を先に「天沢聖司」が何時も借りていて驚くという話はなくなるけど
>>700
海外がそうであったとしても、
教科書をデジタル化して効果は出せない。 >>699
それが重たかったからいつも読みたい、と思った本は家とか図書館にしかなかった
電子化されて、読みたいと感じた瞬間に読めるなんて今の子供は本当に恵まれてると思う 教科書を忘れる事は無くなるだろうけど次の日の時間割を調べて書類を準備するのも学習だと思うんよ
ただ改定された紙媒体は無用のものとなるから環境大臣シンジローは嬉しいかもしれん(´・ω・`)
>>666
PDFリーダに各種ペン先、トーン、テンプレ、カラーそろっております >>590
習熟度別の教育を主張しているのに、留年の話をしないのはどうして
学校では体罰は認めてはいないが、登校禁止や留年は認められている。飛び級は留年と対になる話になると思うけどな
九九も分からないのに中等教育に放り込む方が虐待に近いわ >>672
恐らくそうだよ
初年度はいいとして毎年度の教科書入れる度に激重になるわバッテリーがすぐへたるわのポンコツアプリとポンコツ端末のコラボを1台10万というぼったくり価格でやるはず 下請け丸投げの日本のIT業界にデジタル化は出来るのかな?w
>>707
手垢で黄ばんで汚いじゃん
あの不潔さが嫌い >>712
そもそも今は個人情報うるさいから図書カードなんて本の裏側についてないだろ? パラダイムシフトを受け入れろ
うちは2歳からスマホであそんでたんだからさ
>>712
かなりどうでも良いな
携帯が無かった頃は駅の伝言板でドラマがあったがもはやそんなもんどうでもいいだろ (´・ω・`)
「国民のための政治!
それにはまず、
皆さんの健康と暮らしを支配している
この厚生労働省、ここのトップに、
創価学会と仲のいい石破派の田村くんを任命し、
次に、副大臣に、創価芸人の嫁になった女優を任命する。
これなくして、
国民を改革することは
ありえないのであります!」
自民党支持者には「自助」!
共産党支持者は「共助」!
公明党支持者には「公助」!
>>718
お前と違って勉強してたからくらい言うと思ったわ 紙より余程効率が上がるよな
学校と癒着してる書店が潰れても困らないし
>>724
手をこまめに洗いましょう(´・ω・`) 確かに効率だけ考えればデジタル方が良いんだろうけどね
教育現場と民間状況の擦り合わせが上手くいくかどうか?
>国が進める1人1台のパソコン配備
今はスマホは持つけど、PCや固定回線を持ってない、って世代は多いらしいよ
民間に特定端末所持の標準化を推奨って結構難儀だね
補助金とか出せばまた詐欺対策しなきゃならないか、藪蛇?
パソコン買い換えるときにやすくなったら助かる(学生でも無いのに便乗する汚さ
教育する側の問題もあるよね
授業を受ける気が無いと現場の教師が判断したら回線切っちゃっていのか?とか、
映像では勉強してる振りしてても実際は動画流してただけとか、
実態の確認系
イジメ問題は格段に減るだろうね、けど教師の不正は増えるのかな?
教科書のマスターデータも複数保管してハッキング対策もしないとね
歴史認識うんたらかんたら、反日の捏造言い換えてるし、どこで摩り替えるか分からん
公務側の設備投入、経費の問題もある
今回はまず方向性の打診をしたって事だろうが、検証等頑張って欲しい
パラパラ漫画を授業中に教科書の角に描く余裕もなくなるんだぜ?
>>52
確かに読める漢字は増えたがいざ書こうと思うと漢字が出てこないことも増えた
書くことが減ると弊害はあるが教科書がデジタル化すること自体は問題ないと思う 2020年決定版】iPadマニアが選ぶ 神ノートアプリ8選!
>>729
まぁ単純に電子化は良いことってことだわw >>723
図書館の絵本って汚いし破れてるから嫌い デジタル化は理解した気になっただけっていう状態にならないように気を付けないとな
分からないことを検索して表示しただけで理解したような気になるそうだ
教科書のスリム化だけならお友達利権に金捨てるだけで日本の未来に影響なんもない眼病増大と筋力低下(教科書いらずで)には効果絶大だけど。世界でも稀なバカな国だねww日本すごいよ
>>727
シティハンターに依頼する時は、どうしたらいいんですか ? エリート幼児教育の世界ではアナログに五感を使いましょうってやってるのにねえ
多勢に流れると平凡なバカになると言う事でもある
ノートはパソコンでまとめろと息子に言ってる
パソコン操作も覚えるしすぐ検索できる
必要ならプリンターで出力すればいいし
デジタルだと見返すの面倒になりそうだな
教科書ならバラッとめくって
ここ見直そうとかできるが
>>734
歴史的偉人に鼻毛を追加する事も出来なくなる >>741
ほら始まった
目が猫背が思考能力がゲーム脳がー
いまは時代が違うの >>659
そうそう
コンビニのどこに何があるかは結構サクッと覚えやすいのと同じだね >>732
逆
洗った手は油分がないので紙の油分を吸い取って紙がボロボロになる
紙をボロボロにしたくないなら脂のついたままの手で触るほうが長持ちする >>700
スマホが普及初めてまだ10年。
若者中年はともかく、年寄りはまだ持ってない奴の方が多数。
これでは社会全体のペーパーレスなんてできんよ。
今の年寄りが死に絶える30年後までは待たんとな >>744
そっちの対策も大変だろうな(´・ω・`) 高校大学が先じゃない?
子供のうちは紙の本を読む経験させた方がいいよ
>>743
ほんとこれ。
最新の科学で判明しているのに。 ネット検索で得た知識は短期記憶、本を読んで得た知識は長期記憶だから子供の学力知識がなかなか脳に定着しにくくなるのではないかな
正岡子規の写真に落書きできなくなるん?(´・ω・`)
経験から言うとクソみたいな公立の教師の授業より予備校の人気講師の動画でおkです。
何で教科書PDF化するだけだという、想像力のかけらもない大人がこんなに多いのだろう
>>719
現状は、大学でも、小学校内容からの補習やるところも少なからずあるから、
高校卒業が、小学内容の担保にすらなってないからね。 >>742
ググれば
ご依頼はココ!って広告が出てくるから大丈夫だろ デジタルだと覚えにくいって言う人はそのうち旧世代になるから問題ない。
最初からタブレットで勉強する子供は、それが普通になるから。
どちらもあれば便利ですな、教科書の写真ナンバーをpcで検索して
理科2などは色々な植物や動物など360度展開して見れるし
算数など詰込み的内容をpcにて補足説明させたりすると理解力が上がるかも
教科書は開いたページをボーっと見て学習になっているしで必要
>>719
習熟度別にしたら結果的に留年制度もできると思うよ
ただし、北欧みたいに一学年に2学年程度下までの学力の子供がいるみたいな形で運営すれば、
留年も最小限になると思う。その分教師の指導技量は求められるけど 図書館の電子化って30年くらい前から言ってるけど全然進んでないな
予算のある国会図書館くらいか
でもあそこも部分部分だけで全体が電子化するのは年百年後のなることか
>>755
それはある、徐々に慣らすのが一番
発光画面は目が痛くなるからね >>761
絵を使う場合はペンタブ
言葉で説明できるならパソコン
数式はエクセル
後はリンクを使いこなすとか
いろいろ自分が役に立った勉強方法は教えてる (´・ω・`)英語の教科書だったら良さそう、ネイティブアメリカンが教科書の英文を読んでくれるんやろ。というかそんなアプリあるやん。
パソコンの画面で目が疲れやすい人間なんで、自分みたいな子供たちもいるんじゃないかなと同情する
日本史の教科書とか書き込みしまくってたわ。早稲田の過去問とか解いた後、復習として。
紙の教科書のほうが使い勝手はいいと思うんだけどな
ただやたらと大判の教科書が増えているのはどうかな
あんなのはかえって目が疲れそうだしぱっと見でページを俯瞰できないから内容が頭に入ってこなさそうだ
(´・ω・`)教科書に書き込むパラパラ漫画は終わりかねぇ・・・
>>721
たぶんだがAmazonが殴り込みかけてくると思う
Fire Sthickをzoomに対応させるみたいだし
ぶっちゃけオンライン授業はPCやタブレットのような小さな画面じゃなくテレビの大画面でやった方が圧倒的に見やすい >>782
本を開くと10分で眠くなるけどどっちがいいんだろうか? >>782
それは、子供にアンケ取らないとわからないなあ・・・
少なくとも子供に老眼がほとんどいないから >>777
なんか、それが目的になってそう
支配する側に支配される層を作るというか >>411
現状ギリギリでなんとか納品してるみたいだけど一気に廃業なのかなあ新大臣達が早く成果を出したいのだろうけど判子といいこれまで社会の為に働いてくれた人達を簡単に切り捨てるね タブレットひとつですべての教科書がカバー出来るのは助かるな。
目が悪くなるだろうが近眼老眼レーシックは全国民無料にすればいい。
>>781
英語もだけど、全ての教科書に発音つけて欲しいわ >>712
ニューアーク式っていうんだ
覚えておいてくれ
使うことはなくてもだ iPadなどの機器でのデジタル教科書は学力が低下するんだよな。
データは米国でも日本でも上がっている。
平井は教育関係の資料は見ていないから知らないんだろうけど。
米国の州ではデジタル教科書をやめて紙の教科書に戻したところもある。
>>773
それをするなら現行の「633制度」を廃止しなきゃダメ
そもそもあれは戦後GHQから押し付けられた「飛びぬけた秀才を作りださない教育制度」なんだから
調べればわかることだけど戦前の教育システムは行くも辞めるも再入学するも結構自由度の高いシステムだったんだよ >>786
コマ送りアニメを作ろうなんて実践が既に小学校の図工にあるんだ
消えてくだろうさ(´・ω・`) もしGoogleやネットを参照したら
日本海を◯海って書く生徒が出てくるだろう?
教員は教員で人によってそれを正解にしたり、不正解にしたり、まるでコントだよね。老害ジャパンってすごいよ。
スピードラーニングで外国語会話出来るようにならないし、スマホアプリでも同様だし、結局本買うよね。
人は子供から大人へ成長しないといけないわけだが
脳細胞にしても筋肉細胞にしても
負荷の刺激を与えないと発達しないので
あんまり楽をしようとか無駄な部分を取り除こうとかしないほうがいい
運動不足の生活で
わざわざ時間をとって運動するほうが無駄なんだよ
自分の経験上
液晶タブレットを長時間見続けると目が疲れるけど、
kindle などの電子書籍リーダーは何時間見ても疲れないなあ・・
この前、休日に8時間近く読みふけってしまったわ・・
うちの子が来年から小学生になる。
教科書いっぱい入れても大丈夫なように容量が大きくて軽いのを買ったばかりだ。
もしかしてタブレットだけ入ればいい、小さいのでも良かったのかな
>>689
まぁ単純作業をしてほしい業種はこの先100年はなくならないだろう
それ以降はしらんけどさ
そんな仕事が高給取りになることはないってのは間違いないと思うけど、
そういう仕事をしたいなら生き方を変える必要はないと教育したいね >>784
同感、同感。
姪っ子の教科書見せてもらってびっくりしたわ。
ムック本みたいなやつばっかになってやんの(*^ー^)ノ~~☆ >>782
全部音声で読み上げされば目の疲れ無しにできる
読み上げなら1.5倍速とか2倍速みたいな頭の良い子向けのコンテンツも簡単に作れる まず置き勉許可しろよ
なんかの修行か?ってくらい重いぞ
黒板のチョークの色が分からなかったし、教師が黒板すぐ消してたから
全教科デジタル化は有りがたいなあ
>>794
アクネスとか発音いつまでたってもダメでもコミュニケーションとれるじゃん
発音なんてそこまで神経質にならなくてもいいんだよ >>679
正直授業にはならなかったと思うな
地図帳だけでも十分楽しめたのに、
うにょうにょ動くやつなんか手にしたら
学生時代は脳汁垂らしながら脳内旅行楽しめただろう >>810
それ作ってたわ
1.5倍速で読み上げさせながらウォーキング
懐かしい 当たり前だよ。放送大学だってあるんだから。いまからはもっと良くなるよ。
社会の教科書にいたずら書きできないじゃん(´・ω・`)
国会図書館へは電子ファイルでの納本も義務付けないと
このご時世なのに紙の本しか出ない書籍が多すぎて
腹が立つわ
>>689
小保方さんお元気ですか?あの人理系と言うのも失礼だけどさ文系でもないし >>813
同窓会で元担任が言ってたけど、板書を多くするのは「生徒をおとなしくするため」なんだって >>681
機械が補助してくれるって話はどこいったんだーいw
矛盾も甚だしい >>783
うん
先生の歴史にまつわる教科書外の話なんかも書いておくとすんなり覚えやすい
ノートに書いても良いけど、教科書に書くのも早いからね
タブレットに細かく書きこむのは大変じゃないかな かつて電子黒板なるものを全国の学校に導入したらしいが現場レベルで使う人がいなくて埃かぶってるらしいね
デジタル化もそうならないように生徒のレベルに応じて自由に使えるようにした方がいいな
逆に現場の先生を介した教育がデジタル化の足かせになってる可能性もありえる
>>773
留年最小限にしようとしたら、結果的に理解してないのに無理やり進級しようとする
生徒が増えて、あとから何も身についてないという結果が増えるのでは。
現在の大学生は小学校内容も怪しい部分が少なくない学生もかなりいるから、
数字としての落ちこぼれを減らそうとした結果、内容的に落ちこぼれてる
膨大な学生を産み続けてるから、遅い進度に対する差別的な視点を
減らすことのほうが本質では。 >>806
ランドセル担いだまま川に落ちてもランドセルが浮くから助かる
転倒した時もランドセルは後頭部強打から頭を守ってくれる
安全器具として優秀よ、ランドセルは >>762
マーカー指で引いたり消したり、ポップアップ、付箋メモ、テキスト入力(余白に参考テキストびっちりのユダヤ教のタナハ式も可能)、画像・音声貼付、
繰り返し目を通す教科書ならもうPDFのほうがメリットおおいかも 専門書とか遡って定義とか調べたいとき検索したいな…
>>798
手先を複雑に動かすことで脳が覚醒する側面もあるからな
タブレットは操作が単純だからかえって脳には良くないんかもね >>812
小学校は置き勉許可どころか置き勉推奨に梶を切ったよ。
文科省が通達も出している。 >>819
むしろ日本中の小学生で落書き共有したりしてな
デモンズソウルかっての >>822
今時はスマホで板書撮影しちゃうんだろ? まさか日本政府が学校で米国のkindle使わせるとかじゃないだろうな。国産使え
これ絶対単なるPDFになるぞwww
そもそも電子化するのに教科書とか言ってる時点でもう頭が古すぎるだろ
教員も含んだ教育というもの自体を電子化し、生徒個々人に対するパーソナライズが出来るシステムを構築しろよ
もう教員も学校も教育には必要なくなってんだよ
>>820
出版社の人間は(特に上の人ほど)アナクロな人が多いからね >>804
子供が興味あることにとことん没頭すれば良いんだよ
そうやって技術者が伸び伸びと成長する 辞書を引きながらとか参考書見ながら教科書を読む感覚だと
独立した画面がそれぞれに欲しいなあ
どちらも書き込み可能で
Kindleなら目に優しいけど偉人に落書きする機能が付いてないんだよな
>>640
大丈夫、デジタル化は世界中だから。
全世界で同じようにレベルが下がるから、ノーベル賞獲得競争に不利になることはない 透過型ディスプレイで見た情報は記憶として定着しにくい
常識だろ?
手で文字を書けた方がいいのか
キーボードで打てばいいのか
ぶっちゃげキーボードでいい気がするけどわかんないな
絵とかはペンがないと無理か
>>757
それは違う。
書籍も短期記憶。
所が記憶っていうのは、結び付きが重要で、
単体だと不要な情報と見なされる。
そのため「見ただけの情報」は、すぐに消えていく運命にあるのだよ。
これは列車の窓の外の光景や向かいに座った赤の他人の来ている服と同じだ。
風景は直ぐに無くなるので、5分もしない内に消える。
向かいの人は、もう少し長く持つが、
着ている服に興味が無ければ電車を降りてしばらくすれば、
思い出せなくなる。
ところが、その服が自分の持っている服と同じだったり、
あるいは知っている人の服と同じだったりすると、
いつまでも覚えていたりする。
あるいは、その人が自分に声を掛けてきた場合も同様だ。
この場合はエピソード記憶という他の記憶
(例えば、話してきた内容、声など)
とセットになっている。
これって記憶術とかで古くから伝わっていることと、
同じだったりする。
デジタル化という方が寧ろ20世紀的な発想なのだよw デジタル化なんかどうでもいいから
生徒が予習から復習まで自学自習できるような教科書作れよ
参考とかの脚注がハイパーリンクになっていて、最終的に外部にまでリンクされてすさまじい量の情報量になったりして
>>840
キモい思想とかに興味持ったらどうする? >>10
それは言い過ぎ。
20年前なんて教科書用に使える電子機器ないぜ。
iPadとかこの10年くらいのもん。
まぁ数年遅いは言ってもいいが。 >>798
やっぱりそうだよね
パラパラめくるだけで、さし絵と共に書き込んだ記憶が戻る
デジタルだと一ページづつ見返すか検索するしかない
これ結構キツイと思う >>841
大学初年度に張り切って受ける授業を詰め込んだら教科書代が7マンくらいになって絶望したトラウマを思い出した 読むことに関しては本でもデジタルでも変わらん気がするがな
もともと本に書き込みするの好きじゃないタイプだったし
どうしても書き込みたいときはコピーしてそれに書き込んだ
優秀な技術者を大量に投入してまずCAEのフレームワークを構築させろよ
歴史の教科書開いたら、
平将門と織田信長が喧嘩していて、それを指で摘んで元に時代に戻してやるとか、
徳川家康が脱糞しているところを見ちゃったら、徳川家康が顔を赤くして門戸を閉じるとか、
天照大神が天の岩戸から出るために、生徒に一発ジョークを要求するとか、
そういった高度な教科書が欲しいわ
>>816
俺も宅建資格は全部youtsubeの動画解説の1.5倍速だけでついに本を一度も読まずに合格したわ 子供の脳が破壊される電磁波でやばい
日本の経済破壊する
馬鹿大臣め地獄おちろ
>>831
理由を推測もしていないんだよな。習熟度テストの成績が下がったたというデータがあるだけ。
だからこそ信憑性ある。
文科省の役人が賢くて日本国の将来に興味があるなら
試験的導入からやっていくだろうけど
デジタル教科書だと新たな利権が生まれてウマーぐらいにしか思っていなかったり
そもそもあの役人ら馬鹿揃いだったりであてにならんよ。 >>849
日本は中等教育までは世界最高レベルよ
中等まではね 教育の質を統一するため
教師は一人にして授業は全国統一の動画配信
ほとんど首にできる
紙の方がオレには合ってる
たぶんノートさえ取らなくなるんだろうからな
ノートを取ると言っても他人には何を書いてあるか理解も出来ないノートだけど
小学生の4、5年生の時の担任とうちの教育方針の影響でそうなった
縦書きと横書き、斜め書き。書いた文字が重なりあっても気にはしない。中学に入った頃にはそう成っていたわ
>>853
それも個性だとおもって伸び伸びと育てるのさ >>827
理解せずに無理やり進級してるのは、今現在そうだよ
イメージとしては同じ年齢で学力の程度が2〜3学年くらいの幅がある人達が同じ場で勉強してる
それぞれに合わせたレベルの指導をされるから、同じ事を学習してるとは限らない
複数の指導内容を決められた時間にやるから教師の指導技能は必要
少なくとも北欧のシステムは今のシステムよりはマシ >>32
ネットって、バカが大威張りできる貴重な場だな 電子媒体が学習能率上がらないのは
本や教科書の持つ重さとか紙の厚さのバランスのよる位置関係とか指の感触とか光の当たり具合とか
そういうもんが一切感覚に乗らないからだよな
必ずこういうトラブル発生するからね?
こんなことも予見できない人間が
国のトップや大臣にゴロゴロいる国だからww
↓
センセー!この教科書間違ってます!
教科書には竹島ってかいてあるけど
Googleで検索したら違う名前でした!
Googleの方が正しいみたいなので
この教科書使いたくありません!
デジタル化するなら、eインク使えばいいと思う
通常の液晶ディスプレイでは、文字を熟読することは無理
目が終わるな
みんなお受験の連中みたいに眼鏡っ子になるな
学術論文はぜんぶ電子化されてるし
紙でないと脳が働かないなんてことはないだろ
>>857
大学は切り離して考えなきゃ
大学の場合は教授が自分の本を教科書に指定するパターンもあるからね
だいたい、大学の勉強は教科書だけでするもんじゃない
なんでどこの大学にも図書館が付属してると思ってるんだ 化学とかの教科書は、
タブレットの中の薬品混ぜると、リアルに混ぜた場合と同じ化学反応するように作ってくれ
>>815
ローカルのまともな地図が無くて
今地図アプリで見ると「近くにこういう所もあったんだ」って思う事がある(´・ω・`)
あと実家にあった古い地図参考にしたら道がまったく違っていたって事があったので デジタル教科書で分からない部分を
ネットで検索したり、youtubeとかの動画で
分かりやすい解説を見たり
やれることは多いが
問題はデジタル機器を利用するのに
その水準に達している人じゃないと学習能率が落ちる事だ
アホにタブレットは使いこなせない
スマホ与えても、どうせ動画見るかゲームするかだろ?
私も国家資格をYouTube動画で勉強して合格したしなあ
合う人には合うよ
デジタル化な学校とトラディショナルな学校
半々でいいじゃん。親がいいと思うほうに通わせればいい。
で、進学率就業率のデータしっかりとって10年後に決める。
>>885
教科書与えても偉人に落書きしかしなかったやつはタブレットになったら何するんだろうなww >>879
どうしたら出世できるかまだつかめてないからね
その点安倍はわかりやすかった
他の政権ならとっくに失墜してた羽生田が文部科学大臣やってんだもん >>845
少し違う
そして本質的な部分で違う。ITで儲けてる企業家らは
自分の子どもにPCやスマホをさわらせずアンチデジタル路線でやってるよ。
その徹底ぶりはアップルの創始者が最も徹底していた。
子どもにデジタル機器に触らせるのは週末のみ、それもたった45分だけだった。
脳の扁桃体が発火しやすい体質になり、それがためにギャンブル、大麻、酒、
SEX、チョコレートなどなどあらゆるものへの依存症に陥りやすくなるからかもしれない。 カーナビがない時代はロードマップ見ながら無駄な時間使ってたんだぜ
>>12
だが社会に出れば仕事で本など使う事はない。 >>865
突然変異的に伸びる人がいないってだけで
平均で言えばそれ以降も最高レベルだと思うよ
それを教育が悪いとするのは一方的すぎると思う
その昔はそれなりに教育が行き届く=素行も安定するの方程式があったけど、
いまは、教育によって勉強ができても、素行が伴わない異常な子が多い印象ある
まぁ素行っていうより本質は家庭の問題なんだと思うけど
アホがアホの再生産をしてるにすぎないというか 勉強にスマホは小さすぎ、Kindleは非力すぎでつかえんやろ。使う変態もおるけど
最低A4B5タブやノートPCは要るんでね?ガキ少ないから対した費用もかからんはず
誰も利用しないGoToの予算をだね、
>>1
教科書重いからね。
副教材費合わせると10kg近くになるから成長に良くない的な? 算数とかもYouTube動画の解説のが分かりやすいし、繰り返し見て覚えたなあ
学校の授業も繰り返し再生できたらいいのにねぇ
>>870
進んでないヤツをバカにしてマウントとる気質な国民性の日本人に
飛び級だ習熟度別だの仕組みは絶対にやめた方がいい。
良いことより悪いことの方が多くなる。 >>878
デジタル機器になれると
紙媒体の不便さには、かなり辟易する
かさばる、場所を取る、探す手間が出たりする
とは言っても紙は紙で
メリットは多いとも思う ペンタブで全国の小学生が教科書に落書きしたビッグデータをもとに機械学習でAI作ったら面白そう
こうして落としたり投げたりしても破壊されないタブレットが生まれるわけやね
このスレで何人が今年に入って10冊以上本を読んでるんだろう?
あ、ラノベとかはなしよ?
まあ、色々あるけど今の子供は赤ちゃんの時からiPad使っているからな。昭和な世界では理解できないほどのジェネレーションギャップになりつつある。
学校の授業の最大の欠点である、繰り返し学べないってのをデジタル化で克服して欲しいもんだ
教科書デジタル化の稟議書に
承認印をお願いたします。
>>891
デジタル庁の職員がwikiを四六時中更新するだけの兵隊公務員になって草 散々ここに書き込んだあとに、改めて>>1をちゃんと読んだけど、
コノタロさんが中に絡んでるんだったら、
この打ち合わせが実現に向かうなら、
方向性のスタートとしては、間違った流れにはならんのじゃないかとは思う
最終的にコノタロさんは行革大臣を離れるだろうし、
いつの間にか伝言ゲームがおかしなことになるってことはあるだろうけど タブレットじゃないと勉強できない子がいるように、紙の教科書とノートじゃないと勉強できない子いそう
視覚過敏とか光苦手系というのか
>>890
計算ドリルの採点データを蓄積して、その子が間違えやすい問題の反復や、理解してなさそうな説明を自動で示してくれるようになるのも技術的にはすぐですぜ おまえらだって子供のころ「テレビ見てないで本を読め」って言われただろ?
>>870
それやるなら、基本各自動画学習で、全国的にレベルや好みごとにそれなりのパターン
作って、先生は、子供にどのレベルやどの先生のがあってるのかのアドバイスと、
動画見てわからない箇所の質問対応に専念するような形式のほうが
効率がいいのでは。 『じゃあ、』
『国会答弁はリモートにしろや!!』
『交通費支給0円だかんな!!!』
『議員宿舎も、もう洋梨だかんな!』
『経費減らせてwin-winだわな(笑)』
『あと…』
『国会答弁の読み合わせ禁止な(笑)』
『時間の無駄じゃん(笑)』
『全部、文章回答で記録に残せ!』
『あとな、』
『勤務時間内は、』
『国民の質問に答える義務化な(笑)』
『サボって名刺配りしてんじゃねえぞ』
『名刺配る暇あったら、質問に答えろ』
>>123
俺もpdp11の頃から電子計算機は40年近く使ってるが、紙のインターフェースの偉大さには勝てないと思う。 >>911
一冊も読んでないな。
今時、本から学べる事なんか無いしな。 電磁波で子供の脳が破壊される電子レンジレベルの高周波を浴びさせるなんて
馬鹿か
>>925
それいいね
ドリルのAI化とか面白そう >>907
たしかにそうだけど二度と行かない場所を覚えるのは無駄な気がしてた
今は道を調べなくていい分別のことに時間が使えてるから目的地にたどり着いた後をよく考えられるようになったよ ヤフコメの反対の多さに驚くわ
タブレットより教科書の方が見易いって
タブレット使ったこと無い奴なんじゃないの
スマホとは違うよ
ペンタブやタッチペンでのアウトプットをまかなうのは、
現時点では無理ちゃうか。
図、数式、計算、メモ書き、やってみると分かるが
脳で考えるとおりには書けない。違和感ばりばり。
自由自在に書けてる人いるのかな?
この辺は紙と鉛筆が最強。逆に脳機能を加速させてる感覚。
>>915
先生が露骨にイヤな顔をしない限り
先生をつかまえて質問し続けることは可能だと思うが
結局なんだかんだ理由をつけて繰り返し学ばないだけなんじゃないの?
子どもがいるなら、学校は実質タダで勉強を教えてくれる場所なんだから無駄遣いするなって教えてあげろ >>640
検索を使えば、理論を考えることに時間を使えるのかもしれない 専門職だったらめっちゃ専門書読まないといけないだろ
>>934
失敗に終わって元に戻らなければ、日本は滅亡www >>911
なんでラノベはなし?
その昔は、夏目漱石とか今で言えばラノベみたいな扱いだぞ 完全防水防塵にしないとガキなんて傘無くても平気で豪雨に突っ込むし泥団子投げるし木登りするし後いじめで何回も壊されたらその費用は?
>>799
おまえアホ言ってるな
教育学の素養も無いな
調べただけw
一般論としては戦前は不自由だよ
現在のほうがいろんなルートで大学に行けるからな
昔はまずエリート試験に受かるしか選択肢がない
旧制高校に入れば事実上全員帝国大学に行けるとか
学閥身分階級的な考え方だった 読書は紙の方がいいな個人的に
学校の勉強はデジタル化すればいいと思う
別途自己学習の図書館の本なんかは紙だと助かる
長時間読むには紙がいい
>>891
わかりやすいかどうかはおいといて
誰も正しさを担保してくれちゃいないけどね 教科書は紙の方がいいと思う
記憶の定着って紙の方がいいって研究結果あったろ
>>911
オーディオブルとかも加えて良いなら
30冊くらいは読んでる
聞いているだけでも読んだ感覚が得られる
あとキンドルは、マジで凄いと思う タブレットの教科書かあ。性教育の人気が上がりそうだ
数学の授業中には保健体育の教科書を見てるヤツばかりになる
そんな教室で大事になるのは教師のパーソナリティー。生徒の興味を引かない教師はダメ教師になる
学校の教師のタレント化が進むな
>>782
食生活を変えれば、改善されるのかもしれない >>940
図や数式や計算、メモ書きなんて、コンピュータが無くて手計算やってた時代に必要だったスキルだろ。
現代人ならツール使うなりプログラミング出来るようにならなきゃ役に立たん。 >>911
冊数よりも、文字数で考える時代になったのかもしれない おい、宿題代行アプリを開発して儲けようと思うなよ?国賊だぞww
いまほとんど本読んでないやつが「教科書は本がいい」とかお笑いですか?
効率考えるってのもあるけど紙の本をパラパラやるのと
デジタル教科書でやるのだとどっちが楽かな
でもデジタルも慣れだからな
>>834
2020年度中に1人1台、国費で配るよ 予算組まれてる 『読み書きが上達しねえぞ!おい!』
麻生『未曾有(みぞうゆ)笑』
麻生『菅総理(かんそうり)笑』
ケイスケホンダ『清々しい(きよきよしい)キリッ!』
>>925
俺の場合計算を問題に直接書き込むから紙の方がいい 紙は最強だけど後から探す手間が増えるからトータルしたらデジタルかなって思うけど教科書のデジタル化はただのpdfにならないかと心配になる
こいつアホちゃう?
子どもにデジタルとかやめろや
安心安全な紙とえんぴつでええやろ
育ち盛りの時期に視力障害やストレートネックなど身体的障害を持つ子供が増えるだろうね
>>927
実際、北欧はそんな感じ。あくまでスキル学習は
スキル学習以外は協働学習みたいな形を取り入れて、いろんなレベルの人がいるチームで問題解決させてる
日本の今までの教育は一斉学習に特化してて、その一斉学習の指導技能が優秀だと言われてる
一斉学習ってスタイル自体が限界にきてるんだと思う 紙じゃないとなかなか考えまとまらない私は食わず嫌いなのか?
スケジュールも結局紙の手帳に戻った
>>920
エレベーターがない学校が多いから納品がキツいわな >>940
アウトプットは紙の方が
圧倒的に優れているから
紙のノートは今後も必要だが
教科書はタブレットで良いと思うよ 今もそうなりつつあるけど今後は暗記よりも解決する力が重要になると思う。子供がiPad使うのを見てるとな。知らなければsiriで検索してるし。Youtubeはアホ動画が多くて子供に見せるのは苦労するけど。
>>872
おっさんの妄想だよ
いつまで懐古厨して生きてくの 机1つづにコンセント必須になるんか?
机にQi仕込んであって発火事故多発するんか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>957
いや、プログラミング自体にも必要だが?
何も知らないなら口出さんで宜しい。 >>905
たぶんその国民性を変えない限りは、先進国としての地位も維持できなくなってくる
可能性が高いから、そこはカメラ入れまくって、そういうのへのいじめは厳罰で、
進路評価にも影響させるようにするのも考慮していくのでは。
そういうののマウント取りたい奴は、特定の高校にしか行けないようにするとかね。 添加物を取りすぎると、目が疲れやすくなることに気づく人はどのくらいいるのだろうか
>>865
数学に関しては中等教育でもモンゴルの方が上みたい。
モンゴル、国がすげえ数学教育に力を入れてる。
そうした国がどんどん出てくるんだろうな。
明日の日本は今の馬鹿欧州。 令和女子『これからは〜』
令和女子『PCに受験受けさせます!キリッ』
令和女子『PCに仕事させます!キリッ』
発達障害は絶対電子書籍の方がいい
紙の本だと整理整頓しないといけないからね
>>957
役に立つ?虫じゃあるまいし
いつになったら人間性の追求の入り口になる教育が始まるんだろうな。このままじゃ日本人はアジアの土人のままだわ >>985
必要ねーよ。アホかっつうの。
チマチマ計算してる時間があったらEXCELでも使えるようになれや。 本屋がつぶれてるってことはデジタルで書籍購入も多いのか
もしくは…
まぁ軽い情報ならネットで見ればいいしな
lud20220915165206ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1601984437/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「教科書、原則デジタル化を 平井担当相「時代の要請」 ★2 [蚤の市★]YouTube動画>9本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・教科書、原則デジタル化を 平井担当相「時代の要請」 [蚤の市★]
・教科書、原則デジタル化を 平井担当相「時代の要請」 ★3 [蚤の市★]
・【参院内閣委員会】「デジタル」区分、来年度から 公務員試験で新設要請 平井担当相 [孤高の旅人★]
・【援護射撃】平井デジタル改革担当相「私はLINEを今後も利用する」 [和三盆★]
・平井デジタル担当相「(NEC恫喝発言)はまったく反省していない」 [和三盆★]
・【援護射撃】平井デジタル改革担当相「私はLINEを今後も利用する」★3 [和三盆★]
・【援護射撃】平井デジタル改革担当相「私はLINEを今後も利用する」★2 [和三盆★]
・【人事】平井デジタル担当相「デジタル庁のトップは女性がいい」 [記憶たどり。★]
・LINE個人情報 中国共産党入手の可能性…平井デジタル担当相「お答えできない」 [ばーど★]
・LINE個人情報 中国共産党入手の可能性…平井デジタル担当相「お答えできない」★2 [ばーど★]
・平井デジタル担当相「東京五輪の外国人選手向けアプリではGPS機能は使わない」「パンデミック下での開催はモデルになる」 [和三盆★]
・【人事】平井デジタル担当相「デジタル庁のトップは女性がいい。日本のデジタル系の会議は真っ黒、男ばっかりだ」★3 [記憶たどり。★]
・「設計図のないミッション」デジタル行革担当相の平井氏 [蚤の市★]
・【記念日】平井デジタル担当相、「デジタルの日」の制定を検討 [記憶たどり。★]
・【ワクチン】架空予約問題「デジタル庁があれば避けられた」。平井デジタル担当相 [記憶たどり。★]
・【国民目線】平井デジタル相が大臣規範違反 IT政務官時代に親密IT企業株を購入 [上級国民★]
・「ワニ動画」で有名に。平井卓也氏とは?デジタル担当相に内定 2020/09/16 [朝一から閉店までφ★]
・【デジタル担当相】平井大臣、文春報道に抗議 「意図的に誤解を与えようとしている」 [ボラえもん★]
・【平井デジタル担当相】COCOA、iPhone向けアプリでも初期化されてしまう不具合 [和三盆★]
・【ワクチン】架空予約問題「デジタル庁があれば避けられた」。平井デジタル担当相★2 [記憶たどり。★]
・【平井担当大臣】省庁のデジタル改革に「これができなかったら大恥だ。総理に申し訳ない」 [ばーど★]
・【平井卓也デジタル改革担当相】閣僚給与1カ月分を返納 五輪健康管理アプリ問題で [ウラヌス★]
・【政府主導で】平井デジタル改革担当大臣「ワクチン予約システムを全国共通化する可能性ある」 [孤高の旅人★]
・【四国新聞】 香川1区 立民・小川淳也氏が先行、自民・平井卓也前デジタル担当相が追う展開 [ベクトル空間★]
・【デジタル庁!】平井デジタル担当相、入国者の移動追跡システムを開発。利用義務付けの意向 [記憶たどり。★]
・【政府主導で】平井デジタル改革担当大臣「ワクチン予約システムを全国共通化する可能性ある」★2 [孤高の旅人★]
・デジタル担当相・平井卓也は古巣の電通を使って自民党のネット操作を始めた張本人! 自ら福島瑞穂に「黙れ、ばばあ!」の書き込み
・【デジタル庁】平井デジタル担当相、国と自治体の職員がオンライン上で意見交換する場をフェイスブックに開設 [記憶たどり。★]
・【ぐちぐち言ったら干す】平井デジタル担当大臣「10年来一緒に仕事をしてきた職員に檄を飛ばしただけ。脅しではない」 [和三盆★]
・日本のお粗末すぎるデジタル政策。「ワニ動画」で大ヒンシュクの平井卓也担当大臣に期待とは!菅首相の「切り札」には難問山積だ [げんた★]
・【反響】<平井卓也デジタル改革担当相>「パンデミック下の五輪モデルを...」発言に海外からも呆れの声「理論破綻している」 [Egg★]
・【任せろ!】平井デジタル担当相、「COCOA」の障害に関し「今後の緊急アプリはデジタル庁が自ら開発し、責任をもってやりきる」 [記憶たどり。★]
・【任せろ!】平井デジタル担当相、「COCOA」の障害に関し「今後の緊急アプリはデジタル庁が自ら開発し、責任をもってやりきる」★2 [記憶たどり。★]
・平井デジタル担当相、10月10日と11日を「デジタルの日」にすることを発表。「この2日間で大々的にデジタルデイズのイベントをやりたい」 [記憶たどり。★]
・【デジタル庁】平井担当相、マイナンバーカード「デジタル社会のパスポートと思い、持っててよかったと思って貰えるよう進めていく」★2 [記憶たどり。★]
・【デジタル庁】平井担当相、マイナンバーカード「デジタル社会のパスポートと思い、持っててよかったと思って貰えるよう進めていく」★4 [記憶たどり。★]
・【デジタル庁】平井担当相、マイナンバーカード「デジタル社会のパスポートと思い、持っててよかったと思って貰えるよう進めていく」★3 [記憶たどり。★]
・【デジタル庁】平井担当相、マイナンバーカード「デジタル社会のパスポートだと思い、持っててよかったと思ってもらえるよう進めていく」 [記憶たどり。★]
・【学校のギモン】なぜこんなに重い?通学かばん10キロにも…教科書、ゆとり時代の1・5倍 [無断転載禁止]
・デジタル担当相に平井卓也氏 過去にニコ生のコメントで福島みずほに対し「黙れ、ばばあ!」と書き込み
・【学校教材】話題沸騰中の英語教科書「エレン先生」 イラスト担当者は一抹の不安も… 「NEW HORIZON/ニューホライズン」平成28年度版
・国葬の日の「海ゆかば」に思う 第二の国歌として危険視、教科書から抹消も「戦後レジームからの脱却」へ静かに時代の歯車が動き出した [朝一から閉店までφ★]
・【韓国】日本統治時代を評価した韓国の歴史教科書に韓国左派猛烈妨害[02/14]
・【歴史】「江戸時代は鎖国」という教科書の間違い 江戸時代からグローバル化に巻き込まれていた
・【歴史】「江戸時代は鎖国」という教科書の間違い 江戸時代からグローバル化に巻き込まれていた★2
・【レイバーネット】「反日的な」歴史教科書への攻撃 極右が社会の真ん中に位置する時代が来た[8/13] [無断転載禁止]
・【日韓併合】「韓国併合」「軍事力による植民地支配」…これが今の小学6年生の教科書だ!時代遅れの自虐史観満載(写真あり)★4
・【日韓併合】「韓国併合」「軍事力による植民地支配」…これが今の小学6年生の教科書だ!時代遅れの自虐史観満載(写真あり)★8
・【日韓併合】「韓国併合」「軍事力による植民地支配」…これが今の小学6年生の教科書だ!時代遅れの自虐史観満載(写真あり)★9
・【日韓併合】「韓国併合」「軍事力による植民地支配」…これが今の小学6年生の教科書だ!時代遅れの自虐史観満載(写真あり)★6
・【日韓併合】「韓国併合」「軍事力による植民地支配」…これが今の小学6年生の教科書だ!時代遅れの自虐史観満載(写真あり)★2
・【日韓併合】「韓国併合」「軍事力による植民地支配」…これが今の小学6年生の教科書だ!時代遅れの自虐史観満載(写真あり)★5
・【日韓併合】「韓国併合」「軍事力による植民地支配」…これが今の小学6年生の教科書だ!時代遅れの自虐史観満載(写真あり)★3
・【日韓併合】「韓国併合」「軍事力による植民地支配」…これが今の小学6年生の教科書だ!時代遅れの自虐史観満載(写真あり)★11
・【日韓併合】「韓国併合」「軍事力による植民地支配」…これが今の小学6年生の教科書だ!時代遅れの自虐史観満載(写真あり)★7
・【日韓併合】「韓国併合」「軍事力による植民地支配」…これが今の小学6年生の教科書だ!時代遅れの自虐史観満載(写真あり)★10
・【IT教育】デジタル教科書、普及が進まない理由 視力に注意 ⚠
・【IT】タブレット端末使ったデジタル教科書、今年度から全国の学校で使用開始・・・普及の課題や健康面への懸念も
・【平井デジタル相】マイナンバーと口座ひも付けで銀行に協力要請 [ばーど★]
・西村康稔経済再生担当相「世界のどの国も休業補償してねえよ」改めて否定 7都府県知事の要請に応じず
・【教育】デジタル教科書へ全面移行、公立小中の86%が懸念…理由最多は「故障や不具合」 [七波羅探題★]
・【新型コロナウイルス対策】iPhoneでもココア不具合の可能性 内閣官房IT総合戦略室が技術的に支援 平井担当相 [孤高の旅人★]
・【平井IT担当相】「はっきり言って(COCOAは)出来のいいアプリじゃなかった」「発注自体に問題があった」★2 [和三盆★]
・【憲法改正】安倍首相、憲法改正に意欲 「国の理想の姿を描くことが時代の要請」
・【憲法】安倍首相、憲法改正に意欲「国の理想の姿を描くことが時代の要請」憲法施行70周年記念式で挨拶★2
・【PPAP】内閣府など、パスワード付きzipのメール送信を廃止 平井デジタル相「(パスワードを)電話で教える」 ★2 [雷★]
00:10:20 up 11 days, 20:11, 0 users, load average: 14.29, 14.20, 14.62
in 0.63443207740784 sec
@0.63443207740784@0b7 on 111414
|