◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【菅首相】 高卒の秘書に「学歴は関係ない。一生懸命頑張れ」 [首都圏の虎★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1601610314/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
田中角栄をほうふつとさせる「叩き上げ」の半生、自民党としては海部俊樹以来の「非世襲」、そして党初の「無派閥」の総理大臣……新たにわが国のトップに立った菅義偉首相(71才)は、これまでの総理大臣とは一線を画す人物であるかのように思える──。
高校を卒業して上京し、都内の段ボール工場に就職した菅青年は、大学進学への思いが強くなり、数か月で退職した。アルバイトで生計を立てながら受験勉強をして、上京から2年後に法政大学法学部政治学科に入学した。その意味では、叩き上げの苦労人であることは間違いない。
卒業後は民間企業を経て、神奈川県横浜市出身の小此木彦三郎衆議院議員の秘書として11年間勤務する。この間、小此木氏のもとで住み込みの家政婦として働いていた真理子さんを見初めて結婚した。静岡県出身の真理子さんは、県内の大学を卒業後、一度農家に嫁ぎ、離婚している。
小此木議員の末席の秘書からのし上がり、横浜市議を2期務めたのち、1996年の衆院選に出馬して初当選。
「上京してからの苦労が、政治家としての菅さんの信条をつくったのでしょう」
そう指摘するのは、菅首相を知る政治関係者だ。
「段ボール工場でつらい作業を経験して、苦学して11年間も辛抱強く秘書を続けた経験があるだけに、東大法学部を出たようなエリート官僚にも気後れせず、“お前も段ボール工場で働いてみろ”というくらいの気概がある。
何の苦労もなく、親から『地盤』『看板』『カバン(お金)』を引き継ぐ二世議員への反発心も強い。実際、麻生政権で党の総務委員長だったとき、二世の出馬禁止を打ち出しています」
菅内閣に総務相として入閣した武田良太議員は、麻生太郎副総理と同じ福岡選出の、いわば“天敵”だ。これにより、“麻生外し”がはじまっているという見方もある。
一方で、自分と同じような境遇の人間には手を差し伸べる。現在、横浜市議を務める遊佐大輔さんは、大学3年時に祖父の企業が倒産し、やむなく大学を中退して、民間の廃棄物収集会社に就職した。その会社は菅首相を支援しており、若き日の遊佐さんは、そこで菅首相と知り合うこととなる。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/9def06b22a66bf75ef970eab9e90cd16e22c4f44 反知性の最たるものだな むしろ知性のある奴は無条件で服従しないから邪魔なんじゃねえの
大卒の秘書の方が裏切りやすいからなwwwwwwwwwwww
むしろダンボール工場で働いたっていうことだけで イキっているのが痛々しいんだよなスガちゃん それに製造業に対する下流意識まで見えちゃっているし
学歴崇拝を否定すると萩生田やってられないだろ(笑)
三菱のダンボール工場だろ?安倍さんの兄が社長の。知らんけど(´・ω・`)
姉二人は国立、弟は慶応 菅義偉自身は大学受験失敗で上京な落ちこぼれ
マスコミもアホボン二世総理じゃないから叩けないという
>>12 大卒は大卒なんだけど?
低脳なパヨクには理解出来ないよね
高卒は高卒だけど大学中退、どこの大学を中退したかによるな
誤:田中角栄をほうふつとさせる 正:田中角栄をほうふつさせる
>>16 そこまでは感じないが
努力しない人には厳しそう
遊佐大輔さんはゴミ拾いから首相に成り上がることになるのか
>>21 凄いじゃん
志位とかバイト経験すら無いだろ?
枝野も3日でも工員やってみるべき
そんな学歴差別するから 学歴詐称や裏口入学が発生するんですよw
空手かぁw
いろいろ微妙な引き出し
野中wのイメージが払拭できない
外患誘致資金×ゆとり入試で外国勢力の手先と階級制度復興主義者とだけが高偏差値校に通える時代になってしまったからな 学歴絶対社会からの脱却のニーズには見事に合致して居り時流に乗れてる それでも結局法政の二部を卒業して居り資格上は四大卒になってしまってる顰は有るけどねw
>>1 > 菅首相はこう答えた。
> 「過去の学歴は関係ない。あるのは、いまと未来だ」
漢かよ
遊佐って雀荘の倅だった気が 堅気じゃない業界の倅よ
>>29 イキリキャラでそういう存在じゃ余計にタチが悪いな
ワタミの渡邉臭って感じか
まぁこういうのが全体の学力低下招いてるんだろうけどなw 大臣副大臣政務官とかも
>>11 家柄がいいって言ってもどこからがいいのかよく分からん
昔武士だった人とか?平民でも村長クラスなら家柄いいのか?
菅がそうだからな 血筋も何もないのに自力で這い上がって総理までなった人だから
>>32 マスコミ飲みに風潮を見ると
偏差値28持ち上げたり中卒を持ち上げるのは最新だけど?
中卒政党代表とかミニ政党乱立時代でも居ないぞ
あーこれはまたしてもガースー大勝利 一度くらい負けたいよね?
いわば段ボール工場が原点か。この人の。 やっぱり一度はそういう経験をして欲しいもんだね。国の舵取りをする人にも。
>>1 菅義偉は、『新自由主義』の“売国”グローバリスト . 菅内閣になれば、安倍政権のネオリベ強化版が誕生するw . . . これまでの安倍政権では株価は上がったが実質賃金は下がった事から . 国際的な資本家や企業経営者への利益を優先していたというのは確か 一方で、増税による保育や幼児教育の無償化で再配分も行ったので . 新自由主義ではなかった … という認識も一部であるが、これは誤り アベノミクスの保育政策は、「女性雇用の推進」と連動しており . 労働者の賃金を抑制する為に雇用市場に女性労働者を過剰供給して . さらに賃金を抑制するために「外国人労働者」の受け入れも推進した これらは、強欲な資本家による新自由主義の典型的な雇用戦略であり . それを糊塗するために、男女共同参画や多文化共生などが唱えられた . . . グローバリスト菅の下では更にそれらが推進されるのは疑うべくもない . つまり、従来の国を維持するために必要な価値観や制度を“破壊”して . 国際金融資本に奉仕する体制づくり、いわゆる“売国化”が推進される 強者は優遇、それ以外は抑圧して分断させられ、社会が二極化される . 『自助努力』(自己責任)を基に、福祉・公共サービス等が切り捨てられ . 国民は更に弱い存在として孤立し、支配層に搾取されてゆくのである . . ■公助さえ用意する気のない菅は『新自由主義』の自己責任論者■ . 現に、菅が関与していたといわれる社会保障改革プログラム法では、 最終報告書には記載されてあった「公助」という文言が消えてなくなり 「自助・自立」を前面に押し出した内容へと変更されてしまっていた。 . https://lite-ra.com/2020/09/post-5618.html (kxi581) . 自民党ネットサポーターズクラブの皆さんも学歴は関係ないの? 日本語を読み書き出来て守秘義務を守れれば誰でもオッケー?
もう実務を開始したんだから、過去の苦労話はどうでもいいな。 今が大事。 携帯料金だのハンコだの小さい話ばっかりな中、なにか大きな仕事もするのか? 人気とりの小さい仕事ばかりで終わるのか?
でも、そこまで言う癖に、学校は廃止しないのが、 まさに、こいつらクズ政治家ですよね。 だって、学歴が意味ないなら、学校だって要らないじゃん。 だから、言ってることが一貫してないんですよ、こいつらは。
単純作業のバイトしたことあるけど、全然時間が進まないのな… 「さっき時計見てからまだ10分しか経ってない…」 ひたすら頭の中で歌を歌ったり考え事しても、すぐネタ切れ… しまいには時間の感覚がおかしくなってくる。 さっきの事がさっきなのか、ずっと前なのか、それとも妄想しただけでさっきのことはなかったのか… 精神的にヤバくなりそうですぐやめた。
>>12 遠回しに高学歴野党をバカにするの止めてやれよ
こいつも政治の家系ならもっと早く出世してただろうね だからって国民視点の経済観あるのか、実行力あるのか わからん
まあスガちゃんが「苦労人」で売り出すのが無理があるよ これならまだアッパークラスをひけらかしている麻生のほうが 人間としての暗さがない
霞が関で世襲のポンコツばっかり見てたらそうなるわな
実際は田舎の金持ち農家の坊っちゃんだろ? 自分が叩き上げだから国民もかくあるべし、竹中平蔵版ベーシックインカムで究極の自己責任自助努力社会を作るよ!ってか?
学歴ではなく地頭だろうけど、学歴と地頭は大体相関する、 たまに例外があるだけなので、例外を当てにしちゃ効率が悪い
> 何の苦労もなく、親から『地盤』『看板』『カバン(お金)』を引き継ぐ二世議員への反発心も強い。実際、麻生政権で党の総務委員長だったとき、二世の出馬禁止を打ち出しています」 現実は世襲議員の安倍に第一次安倍政権で総務相にしてもらって第二次安倍政権で官房長官にしてもらってるという 結局世襲政治家に引き上げてもらってるだろ
菅さんの問題は、小粒すぎるんじゃないか?問題だろう。 中継ぎで来年には辞めるというなら、これでいいけど。 もし、人気が続くなら続投したいというなら、外交は無理なら内政で大きな何かを打ち出すべき。
底辺がいやだって言って大学に逃げた人間が総理大臣って・・・
>>23 あの時代に3人も大学行かせられるって豪農だろ
今でも厳しい
菅の世代とか年代で、苦学して政治学科に入るんなら 今も昔もだが 中央大学法学部の政治学科じゃねえのかえ? 司法試験の合格実績なんて今と違って菅の時代だと中央は法政の15倍から20倍だし 法学部と言えば、中央・早稲田で次は慶應かね?で明治の法か政治学科なら明治の 政経かねえ?みてえな昭和40年代。なんで法政なんかね? 中央は法学部も夜間もあったし。中央は嫌いだったんかね?
お前らの叩きが迷走しているぞ。 叩きたいんだけど、ちょっと漢よだなあ、ってところか(^_^;)
50年前の段ボール工場だと、 プレス機で指を無くしたとか、荒らそうなの多そう。
自民が一生懸命叩き上げのキャラクター付けようとしてるのが笑えるw まあルックスと経歴からすればそのストーリーを作れるけど実際は豪農の子供。
いっしょけんめい いっしょうけんめい どっちが正しいの
低学歴世襲議員の小泉進次郎が次期総理大臣になるフラグだな お前ら良かったな
蓮舫みたいに高卒をバカにして言ったわけではないんだろw
また嘘の苦労話か??? 実家は金持ちの農家らしいじゃねーかよ いい加減にしろや
>>93 直接選挙だったら、田中真紀子とか小泉馬鹿息子が
総理大臣もありえたよなーと思うと、笑えないw
甘ったれハゲは段ボール職人が嫌で大学行って今があるんだから、やっぱ関係あるんでね?
>>49 大学中退って学歴がつく
でも2年生になる前に辞めるとダメだったような
この秘書みたいに金銭的な理由で仕方なくとか、将来やりたいことがあって学歴が必要なかったのと、 頭悪くて高卒は別だからな 頭悪い高卒はそのあたり混同しがちだけど
実際一番学歴差別してるのはパヨクだし 「ネトウヨは低学歴、高卒!」と騒いで勝手に敵を増やしてる
>>65 私学は教育産業という内需産業じゃん。
あえて経済効果のある内需産業潰す必要ないやろ。
教育に夢を見てボッタくられ大損するなら、その客が悪い
>>33 そういや志位さんの経歴知らんわぁ
元庶民なの?
>>96 でも、安心してくれ作っているものが イ チ ゴ らしいぞ!
朝鮮人たちは何か思い当たらないか?イチゴと聞いてwww
志位はどこのダンボール工場で働いてたの? 菅こそプロレタリアートだけど、共産党いってたら、一生三下だろうな
あったかい人だな 大企業の大卒至上主義も辞めさせてくれないかな
>>2 麻生もあれだけの家に生まれて英才教育を受けながら
漫画の読みすぎでバカに拍車がかかり学習院だぞw
デフレ不況からの脱出せずに、一生懸命頑張れと言われても、、、、、、素直に喜べないなあ。 軽度のインフレ状態ならば、怠けず、適度の努力をすれば、成功できて、自信に繋がる。 しかし、今の日本はデフレスパイラルの中、しかも、増税、増税のバカばかり。
頭の良しあしはIQテストすれば一発で分かる 学歴厨は大体低IQのアホ
実際、高学歴の官僚て具体的にどのような部分がどのように優れているのだ。
【人権侵害弾圧魔・生活安全部解体、防犯協会解散しよう】 やりすぎ防パトが各都道府県の警察本部生活安全部と防犯協会、創価学会の仕業である事は明白です。 例の防犯協力の要請依頼をして回る警部補らの正体は、生活安全部の生活安全総務課の課付き警部補であると考えられています。 問題はそれだけではありません。 この生活安全警察はとんでもないところで、重度の人権侵害行為を繰り返し、不正やミスがあっても隠蔽し、冤罪事件まで起こしまくっているという、究極の腐敗部門なのです。 昨年、警察署の幹部(警部補)が、リサイクルショップの女性店員を恫喝し、PTSDを発症させて、仕事のできない身体にするというとんでもない弾圧行為を働きましたよね? あの警部補が属していたのが、生活安全警察です(正確には丸亀警察署所属の生活安全課幹部)。 生活安全部は業務として、例えば警視庁であれば、生活安全総務課の防犯営業第2係が質屋・古物商営業の許可を担当しています。 恫喝事件が報道された際、ネットでは、古物を担当する警察幹部の中には、同じ手口でリサイクルショップを恫喝し、本来なら買い取れないゴミ商品を買い取らせて、 小遣い稼ぎをしている者がいる、という噂が立ちました。 問題は他にもあります。 生活安全部には保安課があり、風俗営業係(風俗営業許可)、査察係(風俗営業査察)、風紀第1係(風俗事犯捜査)、風紀第2係(売春関係捜査)等の係がありますが、 一部の警察官が風俗店と癒着し、情報を流す見返りに、店のフリーパスを受け取っているなどという、ろくでもない話もあるのです。 その上、更に、ですよ。 ストーカー事件も生活安全部が担当しているのですが、幹部が、第三者からの働き掛けで、警察署が拒否したり、突っぱねるような被害届を受理させて、 ストーカーでっち上げ行為を働き、冤罪事件を起こしているとの噂も立っていて、被害を受ける人達が何人も出ています。 生活安全警察の実態は、人権侵害、人権蹂躙が横行する国民弾圧機関なのです。 防犯協会の実態は生活安全警察の外部拡張機関です。 ※末端の防犯協会――役員に学会員が多い ※防犯協会連合会――警察OBが役員として天下り ※市や区の防犯協会――警察署生活安全課と同じフロアに事務所があり、金庫の鍵を同署員が保管 生活安全部を解体、防犯協会を解散し、幹部らの罪を問い、可能であれば人道に対する罪で死刑とすべきです。 防犯ネットワークは、都道府県庁、市区町村、防犯協力覚書を交わした企業・団体、消防署、防犯ボランティア、協力要請を受けた住民、創価学会からなる。 これを見て何か気付きませんか? この防犯ネットワークは、地域に存在する全ての人、団体、組織が動員されているのです。 地域に存在する全ての機関、団体、人間を使い、特定個人を監視し、嫌がらせを働き、弾圧する。 つまり、警察が、地域の機関、団体、人間を警察の構成員として警察組織に組み込み、警察の手足として自由自在に動かして、国民を弾圧しているわけです。 全体主義そのものです。 こんな馬鹿な事をやっているのは、今時、中国共産党くらいしかありません。 その他に過去に行われていた国としては、旧ソ連や冷戦時代の東欧社会主義国くらいです。 ナチスドイツでさえ、ここまで極端な監視機構、弾圧機関を保有していた時期は恐らくないでしょう。 しかもこんな大掛かりで、異様な全体主義システムを採用して監視や尾行、嫌がらせを働き、弾圧している相手は、過激派でもなければテロリストでもない、ただの国民ですよ? 防犯活動だと言って、市民まで抱き込んで行われているのに、殺人事件や傷害致死事件、強盗殺人事件が発生するような、 危険な犯罪者が相手ではなく、防ごうとしている犯罪は、精々、窃盗類です。 どこの世界にそんな軽微な犯罪の予防阻止の為に、旧ソ連や冷戦時代の東欧社会主義国のような体制を築く馬鹿げた国があるのですか? その馬鹿な事をやっているのが、日本の生活安全警察なのです。 非合理的であり、非効率的であり、ナンセンス以外の何ものでもない。 このシステムを作った人間が何を考えていたのかは知りませんが、旧ソ連や冷戦時代の東欧社会主義国の弾圧システムに傾倒し、好んで崇拝していたような、 冷血で危険な全体主義者だった事は明白です。 つまり、防犯ネットワーク自体を解体し、完全に破壊しなければならない、という事です。 生活安全警察はただの人権侵害・人権蹂躙を実行する国民弾圧機関に過ぎない。ac
高卒ってこういうので高卒が偉いと勘違いするくらいバカ
本人は自慢してないが舛添元都知事も、もと赤貧。 子供の時から野菜売りのリアカー行商して家計支えてたらしいじゃん そのいせいもありセコイ人間になったが
学歴うんぬん言われるなら進次郎は総理大臣になれないだろう。
低学歴でも世渡りが器用でさえあれば何もかもうまくいくのさ 器用貧乏なんて単なる皮肉w
>>77 昔は、長男がすべて相続した。
二男からは、他所に養子に行くか地元離れるかしかない。
いちいち学歴を否定しているあたり、無駄にプライドが高いんだろうなぁ。仕事も大してできないと思う。菅政権は空白になるんだろうな。今の日本にはもう余裕はないというのに
>>117 無理無理。
ハングリー精神がないもん。
段ボール工場って底辺なの? 永遠に需要ありそうな感じだけど
>>120 コロンビア大学大学院修士ってそんなに恥ずかしいか?
>>85 普通の地方の農村じゃ高校でさえ3人もいかしたらあそこの家は大したものだといわれてた時代だからなw
総理大臣って体力いるよな、寝てるのか?って思う。71歳だぞ。 政治家ってタフでないとできんよね。
>>125 まぁ、今の人気は中継ぎだからとうのもあるし。
もし続投しちゃったら、何も悪い事をしていなくても
スガガーだらけになるかもしれないw
一生懸命がんばれと応援するのはいいとして 苦労人だ叩き上げだとかは眉唾もんだろう 段ボール工場職場がどうかは知らないが、一ヶ月そこそこで逃げ出してそんなに酷い職場だったのか、 それが働き方や労働環境改善に向かうのはいいが、それで中小企業を目の敵に再編だと騒いでるのか ここの根底にあるコンプレックスやメンタリティがモチベーションならあまりにも器の小さい話だな
>>114 文書作成でも段取りでも官僚の仕事が速いやろ
ヾOノ ♪関係ないからー ノ ノ> ヽO≠♪関係ないから〜 ( <\
>>136 まぁ、コンプレックスを持つことが最終的にプラスに
なるかマイナスになるかは、人しだいだからなぁ〜
最悪な出方をしたらヒトラーになるんだろうしw
自分にエンジンとプロペラ備えてりゃ学歴なんて関係ないし、なるべく早く世の中にで ていったほうがいい。でも人生は紙飛行機。なるべく高いところから社会に飛び出した 方が仲間もいるし苦労も少ないと考えるのが親心。 学ぶ機会は均等であることが社会の活力になる。畑を耕すようにシャッフルしないと。
>>133 まあ世界一過酷で忙しいアメリカ大統領が74歳だし
>>137 要するに事務作業に優れているということかい?
世襲じゃないってだけで、かなり印象は良い もし安倍が普通のサラリーマン家庭に産まれてたら総理大臣にはなれなかっただろうし 小泉も鳩山も麻生も…世襲はみんな同じ 政治家にすらなってないんじゃない 自分から国政に関わりたいと思って政治家になった人のほうがなんぼかマシ …と思う
>>118 高卒のほとんどは勉強から逃げたのが現実なんだよな
だからまた現実逃避する
金持ちなら裏口幾らでもあるからな 安倍なんか新日鉄入る前空白期間経歴不明だもの
フリーターになりかけたが 自力で大学行ったのがすごいな やっぱ兄弟みんな成功してるからか
>>135 普通の日本人の挨拶「こんにちは」
高卒の挨拶「お前収入いくらだ?」
中国人の挨拶「お前収入いくらだ?」
朝鮮人の挨拶「お前収入いくらだ?」
>>146 邦夫は政治家になってなかった方が貢献できてたし
まだ生きていたと思う
小学生レベル以下のアホみたいなやつでも高校に合格できる時代だしなあ
>>92 矢的先生「いっしょけんめい(一所懸命)が正しい!」
竹中平蔵の弟子 経団連の走狗 二階俊博の傀儡 シナ共産党の友人 こんな話で誤魔化しても無駄なくらいに無能で真っ黒。
>若き日の遊佐さんは、そこで菅首相と知り合うこととなる。 「男は度胸、なんでも試してみるのさ」 「遊佐を…ゆさゆさアッー!」 展開にはならなかったので今がある
俺も学生時代に志村坂上の紙工場でバイトしてたから菅さんに親近感はあるなあ 板橋区や北区には紙関連の工場が多いんだよね よく紙で手を切って流血したけど日払いだったから凄く助かったよ
>>65 「関係ない」
というのは、それが全てではないという意味な。
意味がないものではない。
>>1 ダンボール屋が総理で高卒が秘書かw
USBがなんだかわからないIT大臣桜田ってのもケッサクだったが
どこまでも幼稚な奴らだなwww
おお、遊佐といえば、勇者キター! 勇者を秘書で雇うとは凄いな。
実家は地元の有力者で親は議員だったとか? 親に頼り杉2世より全然良いとは思うけど いざという時に頼れる実家がある上での冒険は然程評価できない そして本当に関係ないと感じている点を人はあえて取り上げたりしない 本当に学歴いらないならわざわざ法政行ったのは何故? 学歴必要だと思ったからだろうに
>>144 協調性あり事務作業が正確で速いのが一番。
あとは人に好かれタフでアイデアもあればなお良い
>>161 志村坂上に紙工場はなかったので嘘だとすぐに看破されます
報酬は払えませんのでご承知おきください
ハゲの時代のダンボール工場って正規雇用だよな? いまの若い世代はつらいツラいダンボール工場ではたらいて なおかつ非正規待遇じゃねーか 学費を自分で工面したつっても この時代の私学は「年額」20万以下だぞ
時代が時代だからなあ。境遇さえよければ教附中高から東大法学部に行けるような才能もってても 地元の県立高校から集団就職せざるをえなかったなんて人材は戦後すぐなら何百人もいただろう。
>>62 角栄は自分の生い立ちの苦労をアピールするなんていう姑息な手段は使わなかったぞ
菅みたいにそういうことを堂々とする奴はたいてい詐欺師
菅さん本当にかっこいい あけてみたら安倍首相より右よりっぽいし 空手家やし
>>65 いらないよ。廃止しよう
学校のない国の子供は目が生き生きしてるが、日本の子供は死んだ魚の目をしている
父親は南満州鉄道に勤めていたエリート。 敗戦で秋田に帰国して苺栽培で大成功した豪農。 町議会議員を何期も務めた名士。 母親は教師で、男でも中卒で集団就職の時代に 姉二人は国立大卒で教師になった。 弟は慶応大。 家を継ぐのが嫌で家出同然で上京。アルバイトは数カ月で辞めた。 大学は夜学でなく昼間通い、空手の部活もする余裕。 田舎の裕福なボンボン。
中韓では絶対あり得ない事だろう そう言う意味でも日本はまだ民主国家だと思う
>>104 祖父は陸軍中将、叔父は参謀本部の将校。
間違いなくエリート一族。
>>168 汚い事を止めさせる正義を執行したければ、己もその道を通ってリーダーにならなきゃならないのと同じじゃ無いの。
未だに24時間嫌がらせを受けてるが、ナカマには随分優しいようで よかったよかった
銀の匙くわえたエリートではなく向こう傷だらけのスクレイパーってやつだろ
段ボール工場の作業員だったのが自慢? 学歴ないけど 技術磨いて発明したとか 一流のプログラマーになったとか クレーン操作で日本一になったとかじゃなくて? 世の中舐めすぎ
>「私は高卒ですが、それでも大丈夫ですか?」と遊佐さんが尋ねると、菅首相はこう答えた。 >「過去の学歴は関係ない。あるのは、いまと未来だ。一生懸命頑張れ」──。 今でこそ、半分ぐらいは大卒だが、有権者の8割弱は中・高卒だからな。 こりゃ、支持率上がるわ。
学歴コンプを味方につけようという作戦か 日本にいかに学歴コンプのやつが多いかだな
段ボール舐めたらアカンよ 油断すると段ボールの端でも簡単に手指切るから 予想以上に鋭い
社会に出てからは学歴ゼロ人間性と強い意志が幸せになる原点?
>>181 民主国家って罪のないイラク人に爆弾落としたりする国だろ?
最悪だな
女性で、当時の大卒ってすごいな 離婚歴あったり、住み込みで家政婦をしたりと、やたらと「破天荒」だわ(誤用だが)。
政治家の秘書って、何か問題があったらさくっと責任被って自殺してくれるためにいるんじゃないの?
菅ちゃんの選挙区は神奈川3区 秋田からの集団就職、ダンボール会社で働き、働きながら受験勉強して法政に進学、 生活費も学費も稼ぎ自力で卒業・・・・てな経歴を信じて投票したわけだが 実際は横浜の貧乏人どもなんか足下にも及ばないほどの金持ちの息子。 父親はかつて満鉄職員という超エリート、その後イチゴ栽培のベンチャーで年商三億。 イチゴ出荷組合の組合長を50年以上務め、町会議員4期。 母親は教師でその係累は教員だらけの教員一族。 姉二人は国立北海道教育大学卒。 本人は高校三年のときには北海道大学を受験して失敗。 あくまでも官学進学を押しつける父親に反発して家出がわりに東京に就職したが、一ヶ月で退職。 家に舞い戻り鮎釣りに没頭していたという(父母が週刊誌で談) その後、父親も私学進学を認め、東京で浪人したが受験は全滅。 二浪の結果、ようやく法政大学に受かった。もちろん昼間部。 法政では空手部に所属。練習は一回も休まず副主将に。四年時に空手二段を取得。 ま、空手中心の楽しい大学生活であったようだ。 横浜の貧乏人どもは、金持ちのお坊ちゃまのイメージ戦略に騙されたんだよ。 貧乏人のくせに、インチキの貧乏話にだまされてセッセと投票。 他人に同情する立場かよ。自分が同情される立場だろ。 てめえが底辺で一番みじめなくせに、なんで他人に同情してんだよ。 そういう馬鹿だから騙されるの。 横浜市民、馬鹿だよな〜〜〜www
>>190 学歴厨が不愉快なだけだぞ
ゴミみたいな政治と消費税増税くらいしか思いつかないバカのくせに
アメリカの犬として権力をふるってるのが学歴厨だから
>>1 菅義偉の努めは 金の心配した事無いボンボン麻生太郎を引退に追い込む事
日本も最終学歴主義になって欲しいわ。 学部よりいい大学の大学院行くのがロンダとか呼ばれるのはアホ過ぎるわ。 だから斜陽国家なったんだよ。 アメリカだとハーバードのロースクール、メディカルスクール、大学院目指して全国から受験しに来るのに。
ビーチさんやハッピーさんは東大だっけ あと鳩山さんか
一番の出世魚は管首相婦人じゃないのか? 一度農家に嫁いで離婚、住み込みの家政婦から 首相夫人だぞ? 多分実家が金持ちとか、政財界と繋がってるとかないだろ。 普通は考えられん。
大事なのは学歴ではなく相手に好感持たれる立ち居振る舞いだよ
田舎から単身上京、非正規製造職、苦学、バツイチ女中と純愛、絶望的な下積み時代 ヒーローの要素あるで
ちょっとギャーの勘亭流
中国人にはちょっと見せられない。不利益になるw
いろいろスキだらけだな
菅総理(売国奴 媚中親韓)、こいつは北海道を中国に売り渡している張本人だ 親中鈴木知事を強引に誕生させたのは菅と二階、北海道空港民営化、朝鮮アイヌうぽぽいに 税金200臆円投入、こいつの仕業 IR(カジノを含む統合型リゾート)を担当する秋元司議員の収賄(シナ精華大学による贈賄)も、こいつが関わっている 政治権力を持つには金がかかる、 安倍のように森永が付いてるのは金に困らない、菅や石破のような奴は中国韓国から金を受け取る
ねぽりんぱぽりんで見たけど座って寝るって言ってた 横になると起きれないから
>>「過去の学歴は関係ない。あるのは、いまと未来だ。一生懸命頑張れ」──。 高卒をクズ呼ばわりした蓮舫は、どんな気分なんだろう?w
>>115 一応、東大 東京工大出てますが
幼稚園中退レベルで涙が出てくらぁ
>>196 こういう美談に騙される国民はチョロいね
安倍は外交ではいつも強気の発言してたけど 所詮はガチの喧嘩したことのないお坊ちゃまだから ここぞという時にヘタレてさしたる成果を上げることはできなかった 一方菅はガチで喧嘩できるタイプだがこれが国益となるかどうか・・・
>>90 当時はまだ偏差値が根付いてねえつうか受験界に導入されてなくて
点数制だった。
どこどど模試の、君の受けた模試の、今回の500点満点でいうと合格には
早稲田音政経政治は399点、明治の政経ならば356点は必要、拓殖大政経と
国士舘大政経が193点みてえな。293点じゃねえのかよ!みてえな。人気なさすぎ
の拓殖と国士舘は、暴力の渦巻く体育会系のシゴキで死者が出たり互いに抗争。
菅よりちょい後でやっとその偏差値の世界に。
だが今に置き換えたら推定で、55前後。
看板学部の社会学部・文学部で58か59で、法・経済は57か56。
最高で上限の早稲田の政経・法だと67とか66で中央法で65ぐらいの明治法で61ぐらい
いまだかつて、こんな発言をする首相っていたのかな… 安倍さんや麻生さんは、低学歴や低所得者層をコジキだと思ってるしね
>>82 いいじゃない、正直で。成り上がる手順もまっとうだ
菅の成り上がり演出は何なのだろう 実家はイチゴ農家の大金持ちだろ
>>41 偏差値28の皆さんまだ元気に反日してるのかな…?
たかが青学卒で学歴差別主義者の蓮舫と 実力主義者の菅ちゃん器が違い過ぎる
関係あるだろ…。最低限の努力をしたかどうか判断するものなのに
身一つで成り上がった今太閤なんて話は大嘘 ご多分にもれず満州閥だよ
う〜ん、レス付かないな 記事を引用すればよかったわ
>>110 何もしてないのに成蹊のあべさんのたちばは
>>1 逆に刷り込みが少なくて、新しいシステムに対応しやすくなるのだろうか
実際東大の上位層並みの学力ある高卒って殆どいないでしょ。
>>176 >空手家やし
カラテカ矢部「仲間じゃん、カラテカガースー」
記事を読むと実際は大学中退だから高卒と表現するのもおかしいのでは?
>>231 学力なんてあってもしょうがない
東大卒の官僚たちがこの腐敗国家を作ったんだ
東大出身の党首で、まず思い浮かぶ志位とみずぽだもんなあ イメージが悪すぎる
>>236 東大卒の人も学歴じゃないって言うぜ
まあ頭脳に自信があってこその発言なんだけど
東大卒「学歴は関係ない」 低学歴「学歴は関係ない」
>>233 秘書当人が自分のこと高卒ですが・・・と言ってるからな
家の事情で大学中退してるなら普通の高卒とは違うしな
段ボール工場のネタがやたらと取り上げられるけどすぐ音を上げてやめてるんじゃなかった? その後フリーターで築地市場とかいろんなバイトやってお金貯めて一流私立大学である法政大学に進学したんでしょ。
まあ大学で学んだ知識が活かせない職業なら関係ないよね
(-_-;)y-~ 俺も学歴関係ないって言いたいねんけどなぁ。 気に食わんことあったら、小学生レベルで食いついてきて嫌がらせするのが、 いっつも高卒以下、大卒は立命より下やねんなぁ…労力の無駄やねん、こういうの。
>>1 うーんこれは優しさと見るべきか。。。
それとも残酷な言葉と見るべきかw
大批判で謝罪までした蓮舫の「高卒」発言、あれはどう見るべきかw
リアル高卒の憤怒が賛否両論与野党を巻き込んで渦を巻きそうなスレッド
叩き上げの人が上に行くのは良いと思うぞ 視野が広く一般的な感覚を持ち合わせている可能性が高いしな
>>244 法政大学って一流私立大学か?
まあ、それなりに有名ではあるけど
>>23 総理になったから逆転勝ち組やな(´・ω・`)
あの時代に姉2人が国立大卒で教師って、東北の地方ではよっぽどの エリートセレブ知識階級だね。 男でも中卒集団就職か、農家を継ぐのがほとんどだった時代。 父親は南満州鉄道のエリートだったから、先進的だったのだろう。 嫁さんも教員一家だし。 単に頭が悪くて、姉二人が合格した国立大の受験に失敗しただけで 東京でバイトしてようやく大学に入り、昼間の部で空手に打ち込んだ 楽しいのんきな大学生活。 豪農の息子だからいろいろわがままできたんだろう。
そのうち知識人が邪魔になって昔のカンボジアみたいに虐殺すると思うよ
世の中には頑張ってどうにかならないことの方が多いし、努力は報われないことの方が多い だからこそ努力しろ、って死んだ爺ちゃん(元海軍兵)が言ってたな(´・ω・`)
これは完全に同意する 学歴というより知識はあった方がいいし 多くても困らんだけで学歴は関係ない 人生の成功に学歴は関係ない
>>133 福田さんのときは、年齢についていろいろと言われたなあ
>>241 学歴に異常なほど執着してマウントとってくる奴の大半は高学歴なのにロクな立場にいないとか
同期が出世してくなかで落ちこぼれるとか
それこそ高卒並みかそれ以下の扱いしかされてない高学歴なのに負け組という一番哀れな奴らだよ
>>254 文革も、そんなだっけ?
独裁になれるほど自民の派閥は弱体化してないだろうけどね。
>>250 有名大学ってカテゴリのイメージ
マーチ関関同立(場合によってはニッコマまで)あたりの
┏( .-. ┏ ) ┓
【2,000億の地球が、ブラックホール行きに】
▪ONE Peace等のアニメ、ハリウッド映画等が
余りにも残酷な世界を作り上げた為に
(針で人を刺す、魂を喰らう)
--
▪2018年秋に
ペンタゴン仕様の【地獄の釜】に
私と電子飛翔体等を隔離させた
・タイムマシン電子船の消滅
・2,000億の地球をブラックホール落ち
▪2019年令和元年
お台場フジテレビが【地獄の釜】の底を開けて
最後の地球に、電子飛翔体兵器を解き放った
(地獄の黙示録、最後の審判)
▪現状、最後の地球であるこの世界が
ブラックホール落ち寸前である
【お台場フジテレビ等が狂暴過ぎて
一度、この銀河系を閉じる必要がある事はある】
bl7
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1311886295304556545 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>248 蓮舫の親は
「子供に残してやれる一番の財産は教育」
という考えの人
で蓮舫を小学校から青学に入れた
これはこれで正論
学歴は大いに関係ある 振るいにかけられて優秀な人間を選別する大事な行程だ 問題は日本の大学が多すぎて選別機能が形骸化していること
高学歴の男性に誘われることが多いけど 学歴にコンプレックスがあって気後れして進めない・・・ 相手は私がまさか高卒だとは思ってないようで
>>240 高学歴で成功してる奴は学歴のおかげと思いたくないし思われたくないからだろうね
そこが高学歴にも関わらず負け組人生を歩んでる学歴厨と違うんだよ
高卒42歳だけと秘書にしてほしい
また下らない演出始めたなぁ もう社会がそうなってないっての
なんで必死に苦労人エピソードを捏造するのかな? ある世代より上の人達って、裕福で育ちが良いと人に気づかれることに対する恐れを持って生きてる気がするわ。
>>268 優秀じゃないから東大官僚が腐敗国家を作ったんだよ
どこまで阿保なんだおまえ
斎藤一人でいいんだよ人生 中卒で納税額十年連続日本一 今はYouTubeの人生動画の常連
高学歴はその大半が5ch民や共産党や林修のような人間になってしまう
法政はマーチの底辺で 実社会で活躍してるのも少ないやろ (´・ω・`)
つらい仕事を数ヶ月で辞めたって事? 美談でも何でも無いやん 逆に根性無しやんw
難破船の舵取りが捨て駒探しかw あんま乗せられるなよ、おまえら…
>>255 GOTO農業!GOTO農業!GOTO農業!
>>250 すまん、OBなんだ。
見栄はらせてくれ(´;ω;`)
アレルギーで高学歴いじめに走る奴も、低学歴差別に走る奴もどっちも同様に無能。 台湾の奴の凄いところは、本人のIT資質を見抜いていきなり大臣に抜擢したところ。 学歴どうのが先にくるんじゃなくて、そいつ本人がどういう資質を持った奴なの?って部分に興味を持つ人が人を見れる人
(-_-;)y-~ 見えるものが全然違うよなぁ。 べつに、高卒、Fラン大学でもいいと思ってるよ。 高卒くんには、見えてるものが違うかも?と、立ち止まって欲しいわw でもなぁ、失われた30年がもうすぐかぁ、殺したい奴いっぱいおったなぁw
叩き上げの苦労人 ↓ 地元難関旧帝大への無理筋大学受験失敗 ↓ 上京できる状況で地元で就職しなくてもいいんだウエーイ ↓ 現役の頃のノリは隠して、ダンボール工場で運動とか体操がわりに体つかって 二年もかけて当時は偏差値なかったが無理に換算したら56か57の 法政大学法学部に合格 つまんねえ話だな。 シンデレラがちんぽついてて、男の娘だったが 巨根だったらすげえんだが短小包茎しかもくせえし皮膚病だった的ななにかだ
>>276 腐敗と東大卒とは何の関係も無い
腐敗が進んだのは日本の行政機構という組織の責任
論点をごちゃ混ぜにして問題の本質を突いていないな
会社に利益もたらす社員が良い社員で、箔付けで東大卒雇う所も 今どきないだろう。 高卒の大阪から来た社員の方が、東京の大学出より遥かに働き、 成果上げるのを見てくると、昔は単なる慰め言葉だったこの菅の 言葉が現実を示す。 もう成果上げてくれる社員が宝で、どこの大学出てようと成果出せない 社員は穀潰しだ。 ただし、公務員の世界は、上に行こうと思えば前提条件として学歴は必要。
■高卒で就職することの問題点って何ーー 高卒で企業に就職することの本質的な問題は、管理部門、営業部門、技術開発部門など 優良企業ホワイトカラーの職に正社員で入社し大出世することが難しくまず無理だという問題です。 もし、あなたがそのような分野で活躍する意志と能力を持っているのであれば、 一生不満を抱えて過ごす結果になりかねませんので、高卒での就職はおすすめしません 。 収入面で見れば、高卒での就職が不利だとは言い切れないと思います。高卒として最も恵まれるのは、 超大企業の製造職や技能職、いわゆる製造現場組立FABの使われ工員、ドカタで働くブルーカラー として就職するケースです。このケースでは、中堅以下の企業に大卒で就職するよりも 生涯賃金では恵まれる事もありますし、生活も安定すると思います。 ただ、昇進は一般的に班長とか係長止まりです。いくら勤務成績が優秀でも、製造現場の課長に なれれば良い方で、企業の経営管理部門などへの異動は例外的です。もちろん、その企業で働く 大卒はもっと高い給料をもらっていますので、そういうことを不満に感じることもあるでしょう。 このような大企業では、大卒と高卒の職場は分断されており、周りは皆高卒の人です。よって、 日常的に大卒と高卒の立場の差を意識することは少ないと思います。また生涯賃金も学歴で 大きな差があります。 更に昨今の製造業工員はケケ中・小泉改革で非正規が奨励と言うか許可となり、労働者の40%超えが非正規やピンハネ 派遣となっています。元々製造業と言うのは景気循環や在庫調整等で工員さんやドカタ を以前から良くクビにしていましたが、いまやそれが簡単に行われます。 一度首切りに逢ってその先新規の職場に再就職出来ても、昇進等はイチから出直し。年下の工場長 班長の下で働く事になるのです。 それをよしとすか否かは当人の器の広さや鈍さの問題となり 多分に宗教的要素を帯びて来ます。 要するに上手く行かない人も少なく無いと言う事です。それは工場以下のドカタでも同じ事です。
>>276 経済大国になったけど
それに官僚の生活は特に贅沢じゃない
彼ら金より社会的地位重視するタイプだから
>>35 笑顔の総理は可愛いね、
国政デビューの頃の怖い顔は迫力あるよね。
父親の和三郎氏には息子に農家を継がせる気持ちなど全く無かっただろう。 和三郎氏自身が農家の出身でありながら、農業を継ぐつもりなどさらさら無く、 満鉄に就職して外地に雄飛した人物だからだ。 当時満鉄の社員に合格するということはたいへんなことだった。 満鉄(南満州鉄道株式会社)は産軍共同体の国策会社で、そこで働くことは 若者の憧れの的だった。 入社すればエリート中のエリートで、給料は国内の三倍、社宅はホテルのようで、 家庭持ちとなると中国人や朝鮮人の女中を三人ほども置く余裕があった。 満鉄の社内はエリートたちの高揚感と活気に溢れていたという。 和三郎氏はそういう空気を吸った人物である。 和三郎氏が娶った妻も教員であり、妻の係累は教員だらけの教員一族。 学問の無い女性など問題外という考えの持ち主だった。 菅氏の姉二人は国立北海道教育大学卒で、二人とも教師になった。 当時秋田県から4年生大学に進む女性はわずかであった。 女子で国立大学となるとどれほどいたろう。 和三郎氏は教育パパであり、子弟の教育に情熱を傾けた人物である。 これは間違いない。 そういう父親が、長男を大学に行かせず、農業を継げなどと言うだろうか? 菅義偉氏は高校三年時には北海道大学を受験している。 これが全てを物語っているのではなかろうか。
ぶっちゃ、貧困の実態ってこういう苦労人エピソードとかを真に受けて全く親とかに頼らずに生きてる人間の行き着くところなんだよ。 本当は頼れる親兄弟が居ても隠し通して自立を演出してる人の話を信じ込んで、生活がキツくても「誰にも頼ってない自分」という姿を最後の拠り所にしている。
>>290 何が問題かと言うと大きな企業では学閥がいい大人になってもあるということだよ
中小や独立するなら学歴はあまり関係ないと言える。ただ中小ならどこまで頑張ってもたかが知れてる
これは学歴に関係なくな。企業としての限界の話だ
>>270 勿体ないからチャンス逃すなよ
学歴関係なく
男に縁のない女はなにしたって男が寄り付かないんだから
使えないやつは高卒にも大卒にも居るからどうせならマシそうなほうを選ぶってだけだな
>>288 いや、関係ある。官僚は東大卒ばかりだ
組織のせいとか阿保か東大卒が組織のトップだ
>>11 そんなに良いモノなら
本でも出せば良いのに
官僚の幹部の人事権を内閣に集中させてるのは、田中角栄とは違うのかな。
>>5 元総理が東大出のくせに外交でルーピーとか言われる時点で
学歴だけじゃ信用ならないと実感した
北大落っこちて親父に馬鹿だの何だのコキおろされ、 反発して家出代わりに東京のダンボール工場に就職して上京したが、 工場では一ヶ月続かず、ノコノコ帰ってきて 実家が裕福なのをいいことに宅浪。 しかし勉強に身が入らず鮎釣りばかり、 一浪で何とかなると思ったが駄目で上京。 仕送りの下、受験勉強して何とか法政に入る。 大学卒業後は電気保安会社に就職するも続かなくて 親父のつてで政治家の秘書になる クソワロタ
この人の奥さんすげー厳しい顔してるので良い旦那ではなさげ
>>292 それ豚は太らせてから食うというアメリカの政策
>>273 飽きっぽい性格のようだね
秘書になっても2、3日で辞めそうw
ダンボール工場を馬鹿にしてんのか?こら、ガースーよ!
そうそう。学歴じゃなく、官邸、移民党のために国民にウソをついても心が痛まないかどうかが重要だからな
ダンボール工場でずっと我慢し続けるなら、それはそれで器的に問題ある気がするがw
菅の父親が証言してるな。「馬鹿だった」と
11年前になされた菅の父親に対するインタビュー
>ずけずけと物を言う父親だったようで、息子の上京の経緯をこう話す。
>「アレは全然勉強しなかったの。『馬鹿か』と言ったの。北海道大を受けて弁護士か政治家になりたがっていたけれど、全然勉強しないからは入れるわけないの」
>この父親も死後、自分の発言がこんなふうに紹介されるとは思わなかったろう。菅氏の旧友たちは、
>大学受験に失敗した彼が、この父親から「お前はもう駄目だ」「農家を継げ」などと言われたことが、
>上京のきっかけだったのではと証言している。
祖父の会社が倒産で大学中退 親は何してたんだろうか 自分で金出せよ 三年時に倒産だったら百万ちょいぐらいだろ
>>299 お前は単に東大を敵視して都合の良い結論を出しているに過ぎない
過程や論理を無視して先に結論を出すから滅茶苦茶な主張になるのだ
お金持ちで東大を出ていても役立たずの変人とかいるしね
維新の馬場幹事長と遠藤国対委員長は大学中退とかじゃない純粋な高卒
>>294 地元の農業大学校行くよう指導したらしいけど
>>308 時代が違うけど某クラウンレベルなら全然楽だわ
重いもの運ばないし
学歴関係ないったって 熊本市内の私立高校とかでは駄目なんだろうな 弱い者いじめをする人間は帰れ! みたいな
>>299 キャリアはそうだが霞が関もほとんどは一般職採用
今の40代以上の頃は国家三種と呼ばれていて高卒しか受験できなかった
(受験資格が21歳以下で大卒を排除していた)
そういうわけで霞が関にいる中高年はごくわずかのキャリアを除けば
ほとんど高卒しかいない職場だ
主要役職も高卒の独壇場だ
菅くらいの世代は金持ちしか大学に行けなかった時代。大卒少ないので高卒でも優秀な人たちはいる。今は奨学金制度もあるので高卒で優秀な人ほとんどいない。
じゃあおまえら段ボール工場で働けるか?おれは嫌だな
な、奨学金もらってまで大学行く必要はないだろう。 努力と根性の人が菅総理だよ。 叩き上げで生きてきた、引き上げてくれる人がいたわけよ。
まずあらゆる資格の受験要件から「大卒」を外してください 口だけならいい事いくらでも言える ちな四工大のチー牛
>>319 お金持ちで東大以下の大学だったら東大の人よりも
地雷を引く確率上がるけど
>>318 事実を言っとるだけだが?東電の勝俣恒久も東大、飯塚幸三も東大
どう見ても東大が悪
国会議員秘書でも学歴が必須な時代なのか。 菅首相がわざわざこんな発言をしている時点で。
虚飾塗れ 恥ずかしげもなくよくこんな提灯記事が掛けるな
俺は無卒だけどもし人を雇うくらい成功したら 実績がない以上はとりあえず学歴重視で雇う 底辺で生きてきたからこそ持ってない奴がどんな奴が多いか身を持って知ってる
これはこれでおかしな発言の様な 頑張って勉強して来たからこその学歴だろうしこち亀のあれを思い出す
年代による オッサン世代は割と高卒がスタンダード 今の子達は大卒が当たり前な風潮だもんな
>>333 いや、菅はまだなんもしとらんから評価するには早い
つらい経験てハゲは段ボール工場が嫌ですぐ逃げ出したんだろ そういう職種の人に対して失礼すぎると思うわ
菅氏の父親は官学信奉者。学校はあくまでも官学。官学でなければ駄目。 私学なんざ、屑、与太者、ゴミ、という考えの持ち主。 戦前までに成人した人の中には、こうした考え方の人が大勢いた。 北海道大学に落ちた菅ちゃんを父親はこき下ろし、お前なんか百姓でもやれ。 私学なんか行かせんからな。 地元の農業大学校への進学を勧めたというのはこの時の口論でのこと。 菅氏の就職は、家出の代わりのようなもの。高校に相談にいったらすぐに就職先を 紹介してくれた。あてつけに家を飛び出した。 家を出るにあたって両親にこう宣言した。 俺はもう大学は行かないから。家も継がないよ。 理数系が駄目で、もともと国公立は無理と悟っていた。 しかし政治家志望で大学には行きたい。早稲田でいいじゃないか。 早稲田大学政治経済学部。ここに行けば文句ないはず。 菅氏は菅氏なりにエリート主義であった。 就職先で働く気などさらさらない。高卒の人生を送るつもりなど毛頭なかった。 すぐに実家に舞い戻り、サボタージュを始める。 勉強せずに鮎釣りばかり。鮎釣りの県大会で優勝した。 そんな息子を両親は心配し、官学無理強いを反省し、私学進学を認めたのであった。 まあいい、好きな大学へ行け。 菅氏の粘り勝ちであった。 再び東京へ出て受験浪人生活。 翌年の受験は、しかし失敗であった。 浪人二年目、今度こそはと受験したが早稲田は駄目。 結果、早慶失敗者が自然と行くことになる法政に進学したのであった。
数ヶ月で辞めたくなって、取り繕うために大学受験だろ 何を美化しているんだ
高卒の全盛期は昭和50年代かな この頃は工業高校出れば大企業にバンバン就職できた 実力次第で出世もできた 今は高卒採用が減ったし高卒で出世した人も子供は大学に行かせてる
(-_-;)y-~ 学閥のなかにいると学閥はわからんのやけど、 学閥を批判するなら、高卒枠撤廃してくれ。 高卒が終身雇用で就職できて、大卒が非正規ってめちゃくちゃやん。
早く辞めさせろw 理論破綻する前に解散しかないww
あのさ 子供の時にすこし頑張ってれば 宮廷理系以上の学歴は普通に身についてんの 生まれつき低知能は落とし穴にハマるんだよ 見える範囲は 本人にはどうしようもないんだ
ガースーの世代は寧ろ中卒で集団疎開がメインストリームで高卒が高学歴なんだよね 今の価値観と混同させて物言うのは騙す意図がある
>>350 高専からも編入が当たり前になりつつあるなぁ
>>323 元の原料のなにかをグラグラした熱ガマで、とかいうのならまだしも
その後のダンボールだけを作るのなら、当時のレンガとか重いものをつくる工場の
比ではねえだろうな。鉄工場とか、火を扱う真夏だと死んじまう系の工場じゃねえのが
変に菅は馬鹿正直だ。
中途半端に身を置いていると騙されやすいわな 俺みたいに義務教育すら履修していない人間は全て客観しできるので おかしな主張はすぐに看破できる。どこかに染まりようがないからな
>>348 高校進学すら居ない時代で、大学受験なんかする連中すらいないだろう
まさにゆとりと同じだよ。1974頃、高校進学率が9割になる、その頃から
大学受験とか競争が起きたのだ。
ましてや私立大学なんか行く連中が居ない時代だぜ、賢い連中は皆国立大学へ行く。
会社員になっても政治家への夢は諦めきれない。 そこで法政大学のOB会に政治家を紹介してくれと頼んでみた。 そうしたら法政大学出身の衆議院議長中村梅吉を紹介されたのだ。 中村梅吉は会ってくれた。 そして「自分はもう年だ。もっと若い人の秘書をやりなさり」と 衆議院議員小此木彦三郎を紹介してくれた。 というのだが、まあこのへんは「信じるも信じないもあなた次第」だろう。 父親のコネだと言う人もいるようだ。 一度会社員になったのは秘書の椅子が空かなかったから。 そう毎年毎年募集のあるものでもないらしい。 ともかくも念願の国会議員秘書になれた菅ちゃんは胸を膨らませ、仕事に励む。 秘書の仕事は性に合っていた。幸運はさらに続く。 秘書になって7年目、小此木彦三郎が通産大臣になったのだ。 菅ちゃんは大臣秘書官を務めることになる。 4年間大臣秘書官を務めたあと、菅ちゃんは横浜市議会議員に立候補する。 元々小此木彦三郎は横浜市政のドンと呼ばれた人物で、横浜に強固な地盤を持っていた。 菅ちゃんに目をかけて将来は国会議員にさせようと思っていたが、まずは横浜市議会議員も よかろうと考え、立候補を命じた。 何せ、市議会といっても政令都市横浜市の市議会だ。 大阪市・京都市・名古屋市・神戸市と並んで、横浜市は五政令都市の一つだった。 田舎の県議会なら、政令都市の市議会の方が格が上といっていいほどである。 所沢市や松戸市の市議会議員になるのとはわけが違う。 菅ちゃんは初めての立候補だったが、小此木彦三郎の看板を背負った落下傘部隊である。 勝利は最初から決まっていた。楽勝であった。
日本は変わるよボンボンじゃない人がトップになったとき常に非凡な功績を残してる。
>>1 を読むと二世とおなじような事も、対・二世でやってるんじゃん
こういう場合、学歴も二世も関係なく良い人材を取るとやれよ
二世だからって差別するな
>>353 がんばる方向性が間違い
正しい子供は腐った学校の洗脳教育から抜けようとがんばる
アホな子供は洗脳教育つめこみをがんばる
庶民派であるようなイメージ操作に躍起だな 無理すればするほど、実はそうではないって自白してるわけで
(-_-;)y-~ 地区委員会のトップが立命産社の先輩で、 高卒団塊極左ジジイがすぐ俺に○○さんか?って学閥意識して聞きよる。 違うっちゅうねん、 団塊アホ世代京大卒議員の後輩で、俺の塾講先輩京大卒のこと考えてるんや、 って言うのがめんどくさいから、黙れ殺すぞって言うたったw 高卒はいくら自称賢くても、視野が狭いねん。
>>351 そのとおり、それが氷河期が生まれた原因よ。
馬鹿が年功序列の終身雇用で保護されている、池沼のリハビリ施設みたいな国だ
https://dot.asahi.com/wa/2020091400038.html?page=2 ──ならば義偉さんは集団就職しなくても良かったのでは?
「アレは全然勉強しなかったの。『バカか』と言ったの。北海道大を受けて弁護士か政治家に
なりたがっていたけれど、全然勉強しないから入れるわけないの」
ぼろくそだ……。義偉の子供時代のことを聞くと、父からはすぐ「バカ」という言葉が出てくる。
元教師という母のタツが付け加えた。「集団就職しても1カ月で帰ってきて、それでウチで勉強して
いたんです」。和三郎が続けて言う。「役内川でアユ釣りばかり。それで浪人中、アユ釣り大会で
優勝して県知事から竿をもらったんです」
「集団就職」と片付けるには込み入った話である。むしろ菅が「自分探し」に彷徨していたと言えるだろう。
結局、法政大に進学。
まあライバルなんてのは嵌めて騙して二度と這い上がってこれないように叩き潰せばいいんだ
>>364 だから
教師程度は無視だよ
社会に出た時に
ゴミクズが近寄らないようにするのは必要なんだ
高卒は高校卒業して就職だろ?楽しい想いを出来なかった可哀想な人達だと思う
低学歴は、末端の実務作業なら むしろ高学歴を上回る能力を持つ。 「使いッパシリ」で頑張れww
しかし、ちょっと前に記事に出てた、集団就職の苦労人ってのは、経歴詐称に近いかんじというのがあったが 農家は事実だが、中卒ではなく義務教育外の進学高へいってて、中卒集団で汽車で東京へ向かう集団就職ではない あと兄弟か姉妹も大卒らしく、農家の実家は金持ってたらしいという
共助の中身が、仲良しクラブのコネだよ。 そういうのない連中が氷河期だ。 親や親戚がコネあれば、それで就職も決まる。 無いやつがダラダラ非正規で就労する。
>>273 性格人格に難ありだから絶対採用しないわ
>>376 使いっぱしりじゃないぞ
そういうレベル99の村人が多数いれば全体のレベルが上がる
(-_-;)y-~ やっぱ、そろったか、日産の嘘倉やな。 あいつ、東大でないと出世できんとか愚痴言うたことあって、 無視したけど、それは立命に入った時点で日産ならそうなると思うべきものやろ。 そんなに嫌なら、日産やめて東大入ればええやんと思った。
>>325 なんでもいいが
×独壇場(どくだんじょう)
○独擅場(どくせんじょう)
な。マスゴミの間違いに釣られて間違うなよ。
高卒で勤めたのがダンボール工場ってことになってるけど ダンボール工場は確認がとれていない。 大学出て勤めたのは港区芝の建電設備株式会社(現、ケーネス株) ここに一年半は間違いないらしい。 ダンボール工場はどうかな。 イメージづくりのために「ダンボール工場」としただけかも 以前は「ダンボール会社」と言っていた。 ところが最近は「ダンボール工場」になった。 ダンボール工場はダンボール紙を作る製紙工場である。 ダンボール会社は ダンボール紙を裁断したり穴を開けたりしてダンボール箱を作る 会社。同じではないわけだが。 ま、一ヶ月しかいなかったらしいから関係ないか
>>350 貧しくて頭良くても進学出来なかった人たちかな
>>27 世間の目って大学にしろ高校にしろ「中退」ってだけでネガティブな印象を勝手に形成しすぎてるのはいい加減に止めるべきと、発言力ある識者が強く言うべき。
高校中退については通信制で単位補うか認定試験(昔の大検)に挑む救済があるが、大学中退だと仮にトップの大学でも学部次第で純粋に高卒よりネガ視されたりするのは理解できんわ。
中退の背景や本人の思考故に敢えて道を外れたというなら素晴らしい考えの持ち主かも?とか考えないものか?
>何の苦労もなく、親から『地盤』『看板』『カバン(お金)』を引き継ぐ二世議員への反発心も強い じゃあ、小泉進次郎みたいな親のコネでコロンビア大学院に留学し、世襲して4世の国会議員になったような輩を大臣にするなよw
もう決めてるのに「高卒でも大丈夫ですか」なんて聞かれたらそういう名言吐くしかないだろw 聞くほうも名言吐くチャンスを与えるために聞いてるようなもんだしw
ガリ勉は駄目 そもそも怠け者で頭が良くなければダメ 本気モードで十万人に1人のレベルな
こういうひとって、昭和40年代にはかなり居たみたいだな。 要するに「苦労人・貧乏人のこせがれ」騙りの詐欺状態。 たとえば、劇団員。 下北沢あたりで売れねえままに、ふらふら飲んだくれ 時代の先端を行った系の演技を私生活でこそしてた。壇上では無能でw。 で、ガチでマジの貧乏人のこせがれの、後輩を騙してある日、突然 失踪して「田舎かえるわ」とも言わねえからますます伝説になって 「ああいう生き方でいいんだ!」みてえなのを後輩のアホに叩き込んでしまう。 で、本人はというと、田舎に戻って山林の草刈りしながらアパートの経営とか しながら、あー田舎はアホしか居ねえ!って飲んだくれてる。 司法試験の受験生とかにも「死ぬ気で」とかいいつつ30歳になったら 「おれやめるわw実は家は豪農wじゃあねwww」みてえなのが居た豪快で 面白い昭和40年代。今の価値観なら許されねえ卑劣な詐欺師だろうなwww
そりゃあ優秀であれば学歴は関係ない。 ほとんどが半端な能力だから学歴が必要なんだよ。
苦労人の癖に、何故か大学の学費には無関心 安倍政権の諮問機関なんか理系の学費は安すぎる 3倍でもOKと言わせちゃうwww
菅義偉 - Wikipedia 菅 義偉(1948年〈昭和23年〉12月6日 - )は、日本の政治家。 自由民主党所属の衆議院議員(8期)、内閣総理大臣(第99代)、自由民主党総裁(第26代)。 秋田県雄勝郡秋ノ宮村(現・湯沢市秋ノ宮)中央部旧国道沿いに家があったイチゴ農家に長男として生まれる。 家族は父、母、姉2人、弟1人。 父、菅和三郎は第二次世界大戦末期、満鉄職員として当時満州国の首都だった通化市で日本の降伏を迎えた。引き揚げ後、郷里の秋ノ宮で農耕に従事。 「秋の宮いちご」のブランド化に成功して、秋の宮いちご生産出荷組合組合長や、雄勝町議会議員、湯沢市いちご生産集出荷組合組合長などを歴任。 2010年に93歳で死去すると、旭日単光章を叙勲されている。 母や叔父、叔母は元教員であり、2人の姉も高校教諭となった。 雄勝町立秋ノ宮中学校(現・湯沢市立雄勝中学校)に進学。 中学卒業後は、自宅から最も近い秋田県立湯沢高等学校に2時間かけて通学し、第3学年では進学組に所属した。 後に、『フライデー』から「特に目立った成績ではなく、姉が進学した北海道教育大学を受験したが不合格となった」と報道されたが、 森功の取材では菅本人は当時教員にだけはなりたくないと考えており、北海道教育大の受験はしていないと述べている。 父から農業大学校への進学を勧められたが断り、高校卒業後上京する。 「東京へ行けば何かが変わる」と夢を持ち上京したが、秋田時代と変わらぬ日々を板橋区の段ボール工場で過ごし、現実の厳しさを痛感して2ヶ月で工場を退職。 その後は大学進学を志すようになり、朝は築地市場、夜は新宿の飲食店でアルバイトをして生活し、上京から2年後に「授業料が最も安かった」という理由で法政大学法学部政治学科へ進学する。 1973年、大学を卒業し、建電設備株式会社(現・株式会社ケーネス)に入社した。
昔の農家が大金持ちのわけないだろ、ほぼ平民なみの叩き上げだよ
>>395 大学中退も放送大学とかサイバー大学とかで「大卒」になれるし、挽回可能
一番きついのは大学院中退だよ
「何で大学卒業時に就職しなかったの?」
「何で大学院に進学したの?」
「何で大学院を中退したの?」
という問い詰められ方した挙句、面接で不採用とかにるから
大学院は、通信制でも面接あるし、放送大学みたいに誰でもウェルカムではないので
一旦、中退してしまうと挽回も難しい
学歴が大切じゃなく家柄が大切なんだと気付かされるいい話だなぁ
今の大卒君は分数も分からないからな あれには呆れた
別に環境が悪かったり貧しかったりで苦労したわけじゃなく、単に自分が怠けて苦労してただけの人物よな 世襲でないにしろ、横浜の地盤と利権をしっかり受け継いでいるんだから二世議員と同じようなもんだと思うけどな
学歴コンプレックス は情けない 思考が負けず嫌いになって 単に仕事の鬼になるのはダメ 日常の思考ゲームを好む ユーモアと文化芸術に造詣が無いとダメ 戦争に負けるから
菅氏の父親の名は和三郎さんという。 かつて満鉄職員という超エリート、その後イチゴ栽培のベンチャーで年商三億。 イチゴ出荷組合の組合長を50年以上務め、町会議員4期。 小中学校の同級生で元湯沢市議の由利昌司さんは語る。 −−−−−−−−−−−−−−− ベテランの東京の市場関係者なら、たいてい今でも『ワサ』というと和三郎さんがつくったいちごだと 覚えています。 私が議員になって築地の卸売市場に市場調査に行ったときなどは、専務さんが応対してくれてね。 そのときも和三郎さんの話題が出て、相当有名なんだな、と感心しました。 まだ湯沢と合併する前の雄勝町の頃でしたけど」 息子の義偉は、そんな発想豊かな父親の背中を見て育った。 和三郎氏はイチゴ栽培をやってみたいという村人を誰でも受け入れた。 好人物というより人を指導するのが好きだったよう。 一方で頼まれごとをしても「キッパリと断る人」と地元では言われている。 人望厚く、イチゴ出荷組合の組合長になる。 菅氏が高校一年生のときに、周りに押されて町会議員になる。 菅氏は、家に集まって議論する組合員や選挙応援の人たちの熱気を肌で感じながら育った。 やがて菅氏自身も政治家を志すようになっていった。 菅氏が学生時代に築地でアルバイトしたのは、父親のツテだろうな。 「ワサ」をよく扱ってくれる仲買人にでも父親が頼んでくれたんだろう。
>>409 ちょっとまてよ
それどっちもそこそこ金かかるじゃん
>>390 1ヶ月だけなら単なる短期アルバイトだな
それで、学費を賄ったわけではないね
東大出ても40才ぐらいで窓際になるアホいるだろ そういうことだよ
東大に合格できなかったコンプレックスで未だに弟を妬んで僻んでるDaigoにも同じ言葉をかけてあげて
農家で成功するって相当難しいベンチャーの一つ、さらに農民から総理になるのも豊臣秀吉以来の快挙なんじゃないかな、、
>>418 どっちもって、放送大学のこと?
サイバー大学は詳しくないけど、放送大学は
普通の大学の半額の学費だぞ
>>413 違うよ
知能指数が低いんだよ
馬鹿と波長は合うだろうけど
余裕が無くて一番身近には冷酷
DQNが更生して普通になると立派 真面目にコツコツやってきた人は、無能とする 日本の伝統芸www
>>273 何回も就職出来てたというのが凄いと思う
コロナが無ければ絶対総理になれる様な人じゃないのに総理になれたということは何かの暗示なんだよね、日本は始まるかもな。
無駄に苦労人というか叩き上げなので 怠惰と思われる人々には厳しいのだろうなと 己の非運を何でも社会や人のせいにする方々とか
実際高学歴自慢の氷河期が非正規で高卒上司にコキ使われてるからな 官僚になるでもなければ学歴は全く役に立たん
そもそも小此木彦三郎が仕事も長続きしていない若者を秘書としてとりたてたのは若者の実家が金持ちだったからなのでは
>>409 それな。何を基準にされてるのか解らないけど、単位だけで挽回できないレベルまで来ると再挑戦のチャンスすら奪う仕組みに何の正しさがあるんだろうね。
スポーツの競技でも年齢制限だけで足切りして実力を正当に評価しないのもあるし。将棋は近年センセーショナルな改革あったけど。
IQで選別したら今の大学生の半分は肉体労働向きだろう 逆に今の肉体労働者の中から大学に選抜すべきIQが見つかる 医者と電気屋のIQが同程度なのが日本の現実だぞ
(-_-;)y-~ あ、今日は頑張って夜スーパー美人脳内エロ動画撮影に行こー 買わないかんもんあったかな?
>>428 じゃ、放送大学で
正直サイバーとか調べたこともないんだわ
名前だけ知ってたけど
放送大学は凄く安いぞ
国立大の半分だから
ダンボール会社を1ヶ月で辞めたのかよw アベでさえ1年?くらい民間会社で働いてたよなw
そもそも議員に学歴は関係ないだろ 議員になってから配属される部門で別に勉強し直さなきゃならんのだから
>>437 だな。日本の詰め込み教育は暗記だけだから低IQの馬鹿でもできるから
低IQの馬鹿が出世してしまうんだよな
>>439 まぁな
ただ、一番安い方法ってことで・・・
70万も十分に高いけどね
逆に言えば、70万円あれば
大卒の資格なんて買えるわけで・・・
自身が圧倒的な学歴持っているわけじゃないから言える言葉
【 臨時ニュ−ス 】 米国大統領トランプが武漢コロナに感染 (⌒∇⌒) お👀でとう 逝くといいね
菅義偉氏の父 本人の名前付けたブランドイチゴで大成功した
「最強の官房長官」とも称される菅義偉氏。
菅はその父和三郎と母タツの長男として、一九四八年十二月六日、秋田県雄勝郡秋ノ宮村に生まれた。
平成一七年年四月に湯沢市に編入された。湯沢は小野小町の出生地で、人気のブランド米「あきたこまち」の産地としても知られる。
終戦から三年経たいわゆる団塊の世代の菅自身も、農家の長男として育った。が、実家は米づくりをしていたわけではない。
菅の父和三郎は、終戦から間もなく、「これからは米だけでは食っていけない」といい、いちごの栽培を始めた。
地元のこまち農業協同組合に対抗し、いちご生産集出荷組合を創設。もっぱら地元の「秋ノ宮いちご」の生産に熱を入れた。
湯沢は全国的に知られるいちごの産地ではなかったが、豪雪地帯の寒冷地ゆえ、出荷を遅らせた。これが大成功する。
本人の名前から付けた「ニューワサ」というブランドで秋ノ宮いちごを売り出した。
九十二歳まで、和三郎はいちご組合の組合長として、独自の生産、出荷・販売ルートを築く。この間、時折上京し、東京や千葉、神奈川を訪ねた。
国会議員となった息子の秘書に運転手を頼んだのは観光のためだけではなく、出荷・販売ルートをつくる挨拶回りだったのである。
「おっかない親父でしたよ、官房長官のお父さんは。とにかく声の大きなお父さんというイメージがありますね」
そう懐かしむのは、湯沢市議会議長の由利昌司だ。由利は小学校時代から高校まで菅と同じ学校に通った幼馴染である。
ベテランの東京の市場関係者なら、たいてい今でも『ワサ』というと和三郎さんがつくったいちごだと覚えています。
私が議員になって築地の卸売市場に市場調査に行ったときなどは、専務さんが応対してくれてね。
そのときも和三郎さんの話題が出て、相当有名なんだな、と感心しました。まだ湯沢と合併する前の雄勝町の頃でしたけど」
苦労人というイメージがあるが、菅の実家はすこぶる裕福とはいえないまでも、貧農ではない。由利が続ける。
「まあ貧しくはなかったでしょうね。当時、冒険王という月刊の漫画雑誌があって、義偉君の家にはそれが毎月配達されていました。
冒険王を買ってもらえる子供なんて、一学年に二〜三人いるかどうか。当時はそんな時代でした。
義偉君の家は小学校から直線で百メートルほどしか離れていませんでしたので、漫画を読みたい友だちが家の前で並んで待っていたのを覚えています。
本が届くと、義偉君は友だちに封を開けさせて、先に読ませていました。たぶん自分自身は、夜に読んでいたのでしょうね」
https://www.news-postseven.com/archives/20150722_334750.html?DETAIL >>160 高卒はダメだみたいなこと言ってたからじゃん?
>>395 早稲中退とか、かっこいいじゃん、二文なら最高
>>443 じゃあ中卒でもええんか?そんなアホ俺は絶対やだwww
>>446 高卒では分不相応な身位にコネなしで辿り着いてたら
間違いなく苦労人だろうな
>>437 いいから、お前のIQ調べてみろよw
俺は底辺派遣労働者だけど、いいか
俺みたいなのが東大卒よりもIQ高いし
本来医者になるべきだったんだ!
と妄想しているだけ
あん! (-_-;)y-~ パンか!サンクス! 明日の競馬のお供はシーチキンサンドにしようか。
自費で学費とか本当かどうか分からん 自分で生活費も稼ぎながら学費も自分で出してなんて無理無理 そんなことが出来るなら誰も夜間部なんか行きやしないよw 東京で生活できるだけのお金を稼ぐのは簡単なことではない。 住居費・光熱費・水道料金に食費、交通費などで幾らかかるか。 そのうえ、学費まで自分で稼いだとい。 さらにすごいのは、これをアルバイトで成し遂げたということである。 本当だったら菅氏はスーパーマンである。 法政では空手部に所属。練習は一回も休まず副主将に。四年時に空手二段を取得。 ま、空手中心の楽しい大学生活であったようだ。 空手部やりながら生活費や学費まで稼いだの? ふ〜〜んw 昼間部で、毎日ある空手部の練習に一度も休まずに出て副主将になり、二段を取る。 そして生活費や学費をアルバイトで稼いだという。 ふ〜〜〜〜んwww 大学は法政を選んだのは学費が一番安かったからというのも怪しい。 学費なんかそんなに違わない もっと偏差値の高い大学に行きたかったが法政が限度だったということだろ。 この男の昔話は嘘や誇張が多いと思う。
>>418 放送大は取得したい単位を限定して選べるから、学費はそれに準じてる。だからコスパ良いよ。
例えば、大学卒業した後で受ける試験の為に追加で取りたい教科の単位だけ履修する、とか出来る。
通信制/単位制高校も基本的には同じやり方で通える。
>>437 理想を言ってんだよ
高尚なジョークを使える奴に
トップになって欲しいんだ
そういうのが出てきたら色々変わるぞ
大卒と言っても専門知識を持ってない文系は高卒と何も変わらないからな 文系で使えるのは外国語を習熟した人だけで近年では無駄に高給を払わなければならない大卒よりも高卒の方が大事
学歴よりコネだわな 人脈とも言うけど 学歴がいいといい人脈に出会える「可能性」は上がるけどね あくまで確率が上がる程度の話でしかない
代議士の秘書なんか「何でこんな奴がw」というのが多い 代議士のおつかい、伝書鳩だからこんなもんだが 一を聞いて十を知るレベルなら秘書やってないな
出来る奴かどうかと学歴はイコールにならんからな特に最近はな
>>448 でも、70万円で買える程度の学歴ってことだぜ
「大卒」なんて
>>52 総理まで這い上がってないような…
たまたま席が空いたから座ったような感じ
いくら詰め込めるかキャパシティがどれくらいあるかが所謂学歴だからな、何も考えないただ感情的になる そんな首脳ばかりなら世界は滅ぶぞ
無能でやる気のない大卒よりは やる気のある高卒の方が素直でいい
コネという共助がある仲良しクラブ優先だぜ、その辺の連中とは違う。 何もないやつが非正規とか氷河期とかやってる、圧倒的な格差時代だぜ。
>>1 わたしは能力がない努力もしないので、学歴に頼ります
>>454 現実の話しちゃうが、東大文1の中退で30代でも未だ契約社員にしかなれてない輩をリアルに知ってる。むしろ正社員時代の方が辛かったらしい。
学歴しか手持ち武器がない無能ほど学歴マウント取りたがるよね 武器それしかないからw
>>460 ワイは学校図書館司書教諭の資格取るために放送大学で集中講義取ったわ
結局、教員免許なんぞ使ってないけど
学歴なんかよりも本人の能力の方が重要なのは間違いない
>>478 学歴に関係なくIQ130以上は100人に2人いるから
>>476 違う、コネがないから世襲じゃないからだろ
毎日新聞の岸井によれば鈴木宗男が絶頂期のときは宗男の舎弟だったらしい だったら宗男の真似するはずだわ 宗男は、人前に出るとすぐに自分の父親の話をした。 北海道の貧しい開拓農民で、馬を一頭売って俺を大学に行かせてくれた、、、 そう語るときは必ず声を詰まらせ、ポロポロと涙を流した。 しかし、宗男の地元の人は言う。 またやってやがる。 息子が大学行くのに馬を売るのは当たり前じゃないか。 だってあそこの家の商売は馬牧場だもの。 チャンチャン!w 話すことは嘘ではない。人をミスリードするんだよな。 ただ、宗男の単純素朴な泣かせ節とちがって、菅の経歴は 他人(マスコミ)が荷担して作ってる部分があるような気がする。
>>483 学歴に関係あるよ、高ければ結局高学歴になる
こういう現実だから金のない連中は、奨学金借りてまで進学するな。 行くならコスパ高い、放送大学にしておけ。
>>160 蓮舫は北京で対外工作教育を受けた超高学歴エリート。
比較できるのは元KGB対外工作員のプーチンぐらいだぞ。
>>473 小泉チルドレンだかの「太蔵」とかいう奴も
大学中退?だかなんだけで最終学歴高卒のはずだけど
ドイツ銀行?だかに採用されてるし、謎過ぎるよね
あの時期、超氷河期で普通に大卒新卒の人でもロクに就職できてないのに
何故ドイツ銀行?になんて就職できるのかと
>>462 わかる。MARCH程度の文系卒より専門卒理系の方が100倍マシ。
いや学歴は関係あるぞ 高校の時に頑張れない奴が社会人になって頑張れるわけがないだろ 今の日本で大卒なんて少し頑張れば何とかなるレベル それさえできない奴は社会に出てからだって使いもんになんてならんよ 経済的にーって言う馬鹿もいるけど学費稼ぎながら大学通う奴だって大勢居る
>>477 「未だ契約社員にしかなれてない」のに「正社員時代の方が辛かった」のかよ、話作るの下手すぎwww
>>110 麻生さんは東大受けようとしたら親から恵まれた人間は費用の安い国立受けるなと言われたんだよ
麻生さんが受かったら貧乏人が1人落ちる
>>482 それ以前に二部とはいえ法政だから、それなりの高学歴。
5ちゃんじゃ東大以外は低学歴扱いされるから勘違いされやすいけどw
秋ノ宮から湯沢市内の高校に通ってた? 東京で言えば、奥多摩の駅のあたりから 青梅の中心部までまでバスで毎日通って いた感じ?
(-_-;)y-~ 学歴不問で試験やって秘書採用なら、ほんとに学歴&コネ不問やろな。 俺も応募して700倍にしてやる。
蓮舫のような上司のもとではいくら才能あってもつぶされてしまう 菅ちゃんのような上司が最高だ
世襲とコネ 大和時代から脈々と続くしきたりw 「頑張れ」だ? スダレ禿げがこんな事言ったからどうだって? 国民が皆、日々頑張ってるから お前等が給料貰えてんだろ? 分をわきまえろよジジー
最終学歴が法政卒より開成高卒の方が頭がいいと思うw
>>45 菅もこんな感じだろ。
>>494 >経済的にーって言う馬鹿もいるけど学費稼ぎながら大学通う奴だって大勢居る
菅の時代は、そこそこいたけど
20世紀末〜21世紀初頭あたりからは
そういう苦学生って殆どいなくなって
どんどん、大学の夜間部が廃止されていったんだぜ
>>481 自分のゼミ時代の同僚は、米国公認会計士を受けるために税法の科目を補うために卒業後に放送大使ってた。
あと、昔は現役の専門学校生が司法試験に合格した時に、一次試験を免除するために放送大で一般教養の単位を全部履修しながら司法試験二次の勉強もしてたって人がいて、ニュースにもなった。
要するにやり遂げるやつはどんなハードな環境でもやり遂げる訳で、そういう人材こそ政界に必要だと思うぞ。
>>492 コネに決まってるだろう、旭川の歯医者の息子で、札幌の大したこと無い高校から
筑波に推薦入試だよ。
まず能力なんて見い出されなかった知られなかったら評価としてはゼロだからな ネット民が大好きな孔明だって迎えに来てもらえなきゃ一生田舎で農民のまま生涯終えてただろ そういうことだよ。張良なんかは有能すぎて逆に敬遠されたり 范蠡なんかは敵国には正当に評価されたが自国では最後まで厄介者扱いだ 見るものの評価が結局全てだ。Art is in the eye of the beholderはまさに真理と言える
>>502 頭のデキとか生まれ付いての脳スペックはたしかにそうだろうな
>>483 IQなんてほぼ意味ない
そもそも低知能、発達障害を調べる目的の知能テストであって
高いからといって頭がいい、将来の成功確率があるわけでもない
アインシュタインが高IQってのはほぼ嘘かと
大学におちて浪人して、数学教授から怠け犬だったか馬鹿にされたあだ名をつけられ
大学には残れず、友人の紹介で特許庁に入れたが、仕事いまいちで物理してた人
ある意味、民間会社もロクに勤まらんかったから秘書兼家政婦だったんだろ 主に家政婦メインなんじゃないか それからは運がよかっただけ皆んなが皆んな叩きあげでなんぞのし上がれない 生活環境、知識、臨機応変な賢さをもってこその低学歴からのしあがるならわかる、この場合は学歴関係ないわな
東北は関東の二倍以上の広さあるのにそこには貧乏人が入れる大学は県の数しかない 近くなら働いて家に金入れて(←コレ)、かつ大学いけるかもねって感じだけど そこら辺から変えてくんなきゃね ちなみに医大も何時間かかるんだかわからんぐらい離れてるからね…そりゃ短命だわ
>>496 親と祖父の本音は東大で左傾化教育を受けさせたくなかったんだろうな。
昔々、タイで大麻吸ってダラダラしてるバックパッカー崩れの知り合いがいたが、 ある時、日本に戻っていった なんでも親のツテで誰か政治家先生の秘書になったらしい 秘書になるなら学歴よりコネだわな どこの馬の骨かわからん奴を身近に置けるわけがない
>>497 菅ちゃんは法政政治学科の昼間部だよ。
昼間部で空手部に所属。副主将になり、四年のときに空手二段を取得。
>>513 低IQはIQ関係ないと思い込みたいんだね
とにかくよ、団塊の世代だから、それ以下の連中とは断絶だぜ
>>507 あいつ一応インターハイまで勝ち上がってるから推薦はまあガチだろ。
>>497 >それ以前に二部とはいえ法政だから、
二部ってのは嘘だってばれてなかったっけ?
>>504 ゆとり世代は苦労知らないぬるい世代だからなw
そんな世代の高卒なんて使いもんになんてならんよ
昔の高卒と今の高卒では意味合いが全然違う
期待はするが、重要なのは結果だ。 国民は散々綺麗事に騙されてきた。菅総理が綺麗事で騙すだけの屑でない事を祈るばかり。 もう終わったこの国が辛うじて生き残る可能性があるとすればこれがラストチャンスかもしれないな。
>>413 それもそうだな
大学受験はさせてもらって、単に入試に落ちたから上京したわけだからな
それも難関大でもないのに
それを苦労人みたいにアピールされると困るな
>>70 教科書を暗記する能力はすごいけど
政治家に必要な能力じゃないし
コネとか言ってるアホは企業の面接で合格してもコネとか言うのか? 有力者による紹介でもなく見初められたんだから実力だろ
>>495 失礼、言葉足りなかったわ。中退後に一旦は正社員で働いたらしいんだが半年でギブアップしたとの話。
理由は同じ部署の大半が高卒の叩き上げで同い年の社員あたりと色々あったとのことで、結局はすぐにやめても差し支えない枠を探して来て、キャリアを変えれずズルズルとやってるという流れの人ね。
別にこの人の例が全てではないと思うよ。
最初、法政夜学で働きながら学費を稼いで〜なんて紹介文があったな 親が出したんかいw
アインシュタインの脳解剖でわかった「天才の素質」 2020.2.6 3:30
アルベルト・アインシュタインの脳を研究したところ、驚愕の事実が判明したのである。
いよいよアインシュタインという天才の秘密があきらかになるのではと、科学者たちは胸を高鳴らせた。
その結果、なにがわかったのだろう? なにより驚いたのは、そこには驚くべき発見がなにもないことだった。
アインシュタインはきわめて平均的な脳の持ち主だったのである。
脳はごく標準的な構造で、多少の異常が見られたのはほんの数箇所だった。
特有の部位がいくつか欠けていて、脳の処理のスピードが遅いことが想像されるところもあったが、グリア細胞は平均より多かった。
だが残念ながら、とくに際立ったところはなかった。
大半の脳の構造には多少の異常があり、平均より萎縮している部位もあれば、むくんでいる部位もある。
こうした個体差があるため、現在のところ、脳の構造の特別な違いが天才の要因になると立証できてはいない。
では、DNAレベルではどうだろう? 研究者は「賢い遺伝子」をすでに発見しているのだろうか?
大勢の研究者がいまも探求を続けている。
だが、こうした研究結果にともなう問題は、再現のむずかしさだ。
たとえ、その遺伝子がきちんとした手法で確認されたとしても、その遺伝子多様体の存在はIQを3、4ポイントほど上昇させる原因でしかない。
今日まで、知能を左右する遺伝子はまったく単離されていない。知能の複雑さを考えれば、そんなものがあるのかどうかさえ疑わしいと私は考えている。
https://diamond.jp/articles/-/227634 でもこれ クソジャップだから秘書間の派閥で長くもたなかったりしてなあ
>>513 >アインシュタインが高IQってのはほぼ嘘かと
>大学におちて浪人して、数学教授から怠け犬だったか馬鹿にされたあだ名をつけられ
>大学には残れず、友人の紹介で特許庁に入れたが、仕事いまいちで物理してた人
試験制度が急変して大学に入れなかったし、頭が良すぎて物理の主任教授を正面から馬鹿にしてた
から大学に残れなかったのに、ひでー曲解wwwww
>>496 まともに漢字も読めない人は問題すら読めないと思うよ
>>1 ちょっと段ボール工場に数か月いて
それから二浪して法政大に行くと美談
チョロいな
大学や学問を馬鹿にして、学術会議への介入が大ごとであることさえ分からなかったんだな
学歴社会では失われた30年は克服出来なかったからな ホント応援したくなる
>>23 一応ガースー二浪法政なんだから当時でも恥ずかしくない
エリートではないが安保闘争に興じることもできた身分
というか50年以上前に4人兄弟全員大学行かせた実家の農家が凄いな
菅さん物凄いワーカホリックなのね 安部みたいな遊んでばかりと違うからそこは評価出来る 本当は首相じゃなくて裏方の方が向いてたのかも 本人も必ずしも首相に成りたかったわけじゃないらしいね
>>529 ていうか教科書の内容覚えるなんて無駄だろ
そんなの今ならSSDとかusbメモリに入れとけばいい
大手予備校のCMで 学歴は関係ないと東大入って言ってみたい とあったな
頭のいい奴はたいてい悪さをするからな その点で余計な事をしない秘書なら安心だ
>>534 「わかった」という見出しで釣っておいて、脳の仕組みについて「わかってない」ことがわかったというクソ記事
(-_-;)y-~ 礼儀正しい高卒見たことないわ、失われた30年大卒非正規で虐待されたから。 元自衛官は、いい人多かったなぁ。 軍隊経験者の息子って気付いて聞いてくるから、ああ父は予科練ですって言うと、 ご苦労様でしたぁー!お父様によろしくお伝え下さい!って言うんよ。
>>85 昔の国立大学ってタダ同然だから賢ければ誰でも。
今みたいに年間65万取らないもん
>>539 学術会議は自分たちが認めた研究しか許さない、自分たちは自由に研究する、というダブスタ組織なので手が入って当然。
学歴もIQwも関係ない 努力とか根性とか気合みたいなオレに一番無いもんが重要なんだよ
トップ2%のIQ集団「MENSA」メンバーが明かす「天才」と「頭がいい人」の違い
努力では絶対に追いつけない才能なのか。それとも、圧倒的なイノベーションを起こす能力か。世界上位2%の知能指数の持ち主たち5人が、「天才の凄さ」を語り尽くした。
世界上位2%のIQを持つ人々だけの交流グループ「MENSA(メンサ)」に入るのに必要な資質とは何か?
──まず単刀直入に聞きます。皆さんは天才ですか?
リチャード まさか! MENSAというのは、テストをパスして入れれば、特定のIQを持っていることが証明されるというだけのものですよ。
MENSAのメンバーだから聡明な人間というわけではないし、まして天才でもない。世の中には、IQがダントツに高いまったくのバカもいますからね。
ビクラム 僕は天才ではないし、メンバーの97%はその僕とどれほども違っていない。
天才が僕らと本当に違っている点は、「努力」だと思います。優れた人が圧倒的な努力を重ねて何かを達成して、初めて天才になるんです。
ジャック MENSAのメンバーであるというのは、「論理に強い」ということを意味するだけです。それ以外の意味はない。
アインシュタインが天才なら、僕は天才でも何でもありません。天才というのは、何かを大きく進化させる人間なのだから。
ジョン 僕が天才かどうか? う〜ん、わかりません。自分で自分を天才だと言ったら、落ち着かなくなります(笑)。
ただ、若い頃のテストの成績が良かったので、才能があると認められたのは事実です。
ラレイ 私が天才だと名乗るのはおこがましいことです。平均より頭がいいとは思うけど、天才だとは思っていないわ。
他の人の活動や創造、発見を見て凄いと思うし、同時に、自分にそういう能力がないこともわかっています。
確かに私の記憶力と組織化能力はきわめて高いんですけど、それは天才とは違うんです。天才とは、クリエイティビティのことだから。
──MENSAは天才のための組織でしょうか?
リチャード IQに秀でることを天才と呼ぶならね。
ビクラム MENSAは確かに、IQが高い人間のための組織ではあるでしょう。でも、天才とはもっと複雑なもので、ただ高度な知性を持っているだけでなく、その知性をいつも磨いていかなければならない存在です。
https://courrier.jp/news/archives/122582/ >>1 そんな事言う前に初任給の差別やめさせる法律でも作ってみせろよ
同じ仕事してて高卒と大卒2〜3万ぐらい違うから高卒がグレて態度悪くなるんだろうが
今の大卒なんて高卒より頭悪いわ
平成生まれの中卒の俺しか日本を復活させることはできない
聞かれてもないのにイキナリこう言われたら 逆に凹むだろ
学歴を見なさすぎるのもどうかと思うけど 総合的なもんよ
>>1 >高校を卒業して上京し、都内の段ボール工場に就職した菅青年は、
>大学進学への思いが強くなり、数か月で退職した。
>アルバイトで生計を立てながら受験勉強をして、上京から2年後に
段ボール工場を数ヶ月でやめてて草
あとは秋田の金持ち親からの仕送りつきとwww
>高校を卒業して上京し、都内の段ボール工場に就職した菅青年は、大学進学への思いが強くなり、数か月で退職した。
>数か月で退職した
お母様のお話では1ヶ月で戻ってきてウチで勉強していたらしいけどw
https://dot.asahi.com/wa/2020091400038.html?page=2 【悲報】菅義偉、やっぱり安倍並みの低知能のギリ決まり健常者だった!バカによるバカのための
バカな政権が日本を滅ぼす [182311866]
https://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1567670136/ https://access-journal.jp/39341 だが、前出の事情通はこう語る。
「巷では菅氏は秋田の貧しい家に生まれ、そのため大学は昼間は働いて法政大学の夜間に通ったという
ことになってます。
しかし、実際は裕福な家庭で、1浪してやっと夜間に受かったが、それだとイメージが悪いので苦学した
ストーリーにしている。
藤木会長との出会いも、秋田の地元有力者から“少し出来の悪いのがいる、下働きさせてくれ”と
紹介あってと聞いています」
では、なぜそんな大恩人が反対しているのに、カジノの横浜誘致なのか?
−−−−−−−−−−−−−−−
法政大学が9月16日に公式サイトに掲示している。
本学第一部法学部政治学科を1973年3月に卒業された菅義偉さんが、第99代内閣総理大臣に選出されました。
ご活躍を祈念いたします。
卒業したのは昼間部だが
俺は、夜間部も間違ってはいないのじゃないかと思う。
俺の推理では、菅氏は一浪して法政大学の夜間に入った。
そして昼間部に移籍。移籍するときに一年遅れることになった。
夜間部から昼間部への移籍ではよくそういうことがある。
俺の友達も夜間部二年終了で移転したが、昼間部二年への編入だった。
だから菅氏の卒業は二年遅れたわけだが、二浪ではないのではないか。
人格的にも優れている。 オレも含め中傷するカスより余程ね。
ダンボール工場作業員から内閣総理大臣 もう二度と出て来ない経歴だな
とりあえずのツナギとしての短命政権だからな、年内もてばいいほうだ。 来年春には、選挙だ
ボンボンは大体一度は親に離反して社会に出て行くが あ、これあかんわと9割は出戻りして後を継ぐ 一次産業とかホント露骨やで
兄弟みんな大卒、子供もみんな大卒 菅も大卒に執着して、夜間入学 菅は何言っているんだ?w
日本の技術力が落ちたのは猫も杓子も大学行くようになったから。 イタリアのように職人の地位を上げないと
>>515 東北は寒いから勉強や研究に向いてて東北大とか優秀なのにね
九州とか気候が良すぎて遊んでばかり
大学の成果も大したことない
そしてトップが高学歴だらけの米中に差を広げられるわけだな
(-_-;)y-~ そのまま一か月で辞めたって言えばええのにな。 勉強のほうが楽だと思ったでええやん。
菅がたまたま真面目だっただけで 高卒のハズレ率は桁違いだと思うが
学歴はその人の一面ではあっても全てを物語るわけではないからな
>>554 同じ仕事ではないのが一つと
18才と22才で給料違ってもおかしくないんだよ
>>554 そりゃお前の周りにいる程度の大卒なんてそんなもんだろw
公費受け取り係なんだから最終的な(笑)本人受け取り額は少ない程いい
ここ数十年では 一番底辺労働者の気持ちが分かる総理かもしれない
>>40 でも今を証明する為に学歴がいるのよ
そう思うから大学いったんじゃないのか
>>573 中卒には理解出来ないだろうが医学部で6年居ても
道徳は医療倫理しかやらないし47都道府県の県庁所在地を
習ったりしない
徳川幕府の将軍の名前も習わない
高等専門教育って専門特化なんだよ
中卒を見下して勝ち組気分かよ 安倍バカボンより性格悪そうなところ表に出すね
>>584 だから高学歴学者を嫌うんですね把握しました
>>115 朝から晩まで365日
頭の中が民主党でいっぱいw
民主党が無くなったらお前は
生き甲斐を無くして死んじゃうんじゃね?w
.
東大出ても金で純愛買えると思ってた知事がいたらしい
>>577 学歴と云うかが学校歴では
ずば抜けてる米山さんやポッポさんを見てると
勉強しすぎというか
凡人離れしてるとすごいなと
(-_-;)y-~ 俺、塾講やめたの、それやで。 子供に勉強しろ言うても無駄やと思った。 氷河弟子がかわいそうやった。 そこは割り切って商売するかどうかやなぁ・・・
早稲田って今でも酔わせてレイプしてんの? 姪が早稲田行きたいらしいから心配だわ
>>536 これと、本人の言い分からしても、アインシュタインはたいして頭よくないかと
ノイマン、ラマヌジャンのほうが頭良さでは確実に上かと
アインシュタインが「世界一の天才」と呼んだ男 2020.6.3
かのアルベルト・アインシュタイン(1879〜1955)が「世界一の天才」と呼んだ人物を紹介しよう。その男の名は、ジョン・フォン・ノイマン(1903〜1957)である。
https://diamond.jp/articles/-/239043 天才数学者ラマヌジャン−「奇蹟がくれた数式」を観て−
藤原正彦氏の著書によれば、「ラマヌジャンは、『我々の百倍も頭がよい』という天才ではない。『なぜそんな公式を思い付いたのか見当がつかない』という天才なのである。」ということである。
さらには、「数学や自然科学における発見のほとんどすべてには、ある種の論理的必然、歴史的必然がある。だから、『十年か二十年もすれば誰かが発見する』のである。」
「アインシュタインの特殊相対性理論は、アインシュタインがいなくとも、二年以内に誰かが発見しただろうと言われる。」
「ところがラマヌジャンの公式群に限ると、その大半において必然性が見えない。
ということはとりもなおざす、ラマヌジャンがいなかったら、それらは百年近くたった今日でも発見されていない、ということである。」と記されている。
その意味で、ラマヌジャンは、アインシュタインをも超える大天才だったということになる。
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=55292?site=nli シュリニヴァーサ・ラマヌジャン - Wikipedia
1913年、イギリスのヒル教授、ベイカー教授、ボブソン教授に研究成果を記した手紙を出すも黙殺される。
だがケンブリッジ大学のゴッドフレイ・ハロルド・ハーディは、ラマヌジャンの手紙を読み、最初は「狂人のたわごと」程度にしかとらなかったものの、やがてその内容に驚愕するようになる。
中には「この分野の権威である自分でも真偽を即断できないもの」、「自分が証明した未公表の成果と同じもの」がいくつか書かれていたからである。
こうしてハーディはラマヌジャンをケンブリッジ大学に招聘し、ラマヌジャンは1914年に渡英する。
また、ハーディは1から100までの点数で数学者をランク付けしていた。
それによると、ハーディ自身は25点、リトルウッドが30点、ヒルベルトが80点、そしてラマヌジャンが100点だった。
ハーディは謙遜して自分をわずか25点にしか評価していないが、ラマヌジャンに100点を与えたのは、彼の業績に対してハーディが抱いていた尊敬の度合いを表している。1918年王立協会フェロー選出。
この手の台詞は高学歴が言うからカッコいいのであって 低学歴(中学歴か?)の菅総理に言われてもなぁw
集団就職のダンボール屋のオッサンが何上から物言ってんだよw
ウィキの秋田県立湯沢高校の記述を読むと 菅ちゃんの母校ってすごいんだな 旧制湯沢中学校を前身とする高等学校。毎年、卒業生の約半数が 国公立大学(主に秋田大、岩手大、山形大、東北大など東北地方の国公立大学)に 進学をしている。 と書いてある。 偏差値58なんだけどな。まあ上から下までいろいろなんだろうな 進学系とそうでないクラスを分けている学校なのかも知れない。 菅ちゃんが国立目指したのも分かるわ 当時はもっと国公立志向が強かったはずだし
>>586 だから中卒のお前は中卒を優遇したいわけだなw
>>596 私はCSならノイマンではなくノーバート・ウィーナーを推します
数学ならやはりガロアでしょうか
>>595 そんな良くも悪くもアクティブな人間、減っちゃったよ……
他の大学も。なんていうか、全体にこじんまりしてる。
菅の親は町議員だろ。 地盤は継いでないけど 二世議員であることに変わりは無い。
>>585 今を証明する訳じゃ無いけど?
その頃を昭明するのが学歴であり経歴
今東大卒の鳩山が東北大卒の枝野より優れてるって話じゃ無いよ
双方18才の時なら鳩山の方が勉強できたんだね!って話
>>600 基本的に地方の旧制中学って、そんな感じよ
でもって地方国立大学もそういう学校の出身者が半数を占める
こういうのうざいわ。なんかホントに怪しくなってきたな メデイアが味方してるな。このおやじタヌキなんじゃねぇーの?
産廃業者に秘書給与肩代わりさせてたのか。昔の話だから時効だろうけど、産廃業者というのがいかにも菅らしい。 そういや甘利のあれも産廃業者だったな。
ここ最近の発言見ても自分がボンボンなこと全く認めようとしないから こういうタイプは逆に危険よ。人も自分の物差しで評価しがち。 悪い意味の努力厨こじらせてる可能性が高い
>>600 今と菅が通ってた当時じゃ全然違うでしょ。
>>583 意味不明。受験のための詰め込み学習が絶対な考え、時代錯誤も甚だしいわ。
>>593 勉強しすぎじゃなくて産まれつき頭が良いことが原因かな
知能に差があり過ぎるとまともに意思疎通ができない
仮に勉強しすぎが原因なら今度は劣等個体を観察・勉強したら齟齬は埋まるはずだが埋まらない
大手企業がマーチを足切りラインにしてるのは東大卒の言葉が通じる下限がマーチだから
>>610 石破や岸田と比べりゃ庶民の田舎者だろ?
お前は誰と比べてるんだ?
偏差値60未満の総理が続いたね 政界もこれからは下克上になるな
>>602 お前はスレタイも読めない馬鹿なの?中卒なの?
【菅首相】高卒の秘書に「学歴は関係ない。一生懸命頑張れ」
>>614 だよな。詰め込み教育とか無駄にもほどがある
教科書の内容なんてSSDにでも入れときゃいい
>>588 過半数が大学に進学している時代なのに三流大学を卒業しただけでは高学歴とは言わないよおじいちゃん
>>595 いかせんな!いかせるなら東海大学にしとけ。早稲田、慶應、東京大学は
もろ共産主義教えられるぞ。なに考えてんだ?
大学の先生が汚染されてるっていってんのに。
>>616 比べているわけではない。持っている思想に問題があると指摘しているだけ
>>614 USBも知らない漢字も読めない中卒にゆうちょのサーバー管理やらせるべきだな
段ボール工場を数ヶ月でやめて苦労人とか、ナメテンノカ
おれも神奈川のバカ高卒だけど 大手企業のブランディングやデザイン監修してる現役 職人仕事だから学歴関係無いんだろうけど 営業部は大卒ばかりで 高卒のおれに怒られるの嫌だろな
頭のいい政治家が優れてるとは限らないけどな 霞が関は政策を考えるのが仕事だから東大の世界 永田町は彼らが考えてきたものを底辺に納得させるのが仕事だから高卒の世界 (非底辺なら自分で報道読んで賛否を判断できるが、底辺は猿だから) 昔から言われてる定説でしょ
>親から『地盤』『看板』『カバン(お金)』を引き継ぐ二世議員への反発心も強い 新次郎を大臣にしてる時点で言ってること全く信用できん
>>624 大学でUSBと漢字習ったことが自慢ってどんなFラン出たんだお前
>>613 確かに短小・早漏・包茎・インポは生きてる価値無いからな
>>625 政界では苦労人だろ
そんな奴一人も居ないからな
>>407 唯一の対抗馬だから・・・・じゃないの?違うのかw
>>621 そりゃ開成だろうが高卒は高卒
f欄でも大卒は大卒って分類だからな
多摩の山奥も「都民」なんだよ
>>607 菅ちゃんの姉さん二人もこの高校から国立大(北海道教育大)に進んだんだろうな。
同じ高校に行った菅チャンも、「俺は北海道大学」と心に決めたのも頷ける。
でも菅ちゃんは理科系の勉強が駄目だったのかも知れん。
受験勉強に身が入らなかった。
ダラダラしながら受験して失敗。
父親にこきおろされ、お前はもう駄目だ、百姓でもやれ。
大学行きたいなら山形の農業大学校へ行け。お前なんかそれしかない。
嫌だ。百姓なんかなるか。家出代わりに高校に就職を斡旋してもらって東京に出た。
でもすぐ帰ってきた。
政治家は二段階認証知らなくてもいい 漢字読めなくてもいい 潰瘍性大腸炎の治し方が分からなくてもいい 全てカネで解決出来るからな!
>>605 町議なんかそこらへんのおじいおばあやんけ
最終学歴が成蹊大卒より開成中卒の方が頭がいいと思うw
>>623 お前は神様の代理か何かか?
人の考えがわかるとか傲慢にも程があるぞ
>>612 東北大以外は全然すごくないじゃんw
国公立なんて名前だけの駅弁だろ
もうカミツキガメ蓮舫が蜂の巣状態で見てられないよ!
>>615 その有名大学出たやつがスマホガチャとかエグい商売してて
有名大学から社員雇って業績不振になってる会社バカみたいにあるんだけど
官僚の公文書書き換えとか、ビーチ前川見たいな貧困調査とか
どう思ってんの?
東大卒3人寄ればただのバカってことわざあるくらいだし学歴はないほうがリーダとして優秀
(-_-;)y-~ 高卒にしろ大卒にしろ、日本社会のなかでの努力の評価基準がおかしいよな。 原因は高卒団塊アホ世代に合わせた終身雇用年功序列なんやけど。 んで、いまだに高卒の方が高卒レベルの意味不明な努力が認められやすいという。 そして、優秀な大卒や技術者は中国韓国に雇われて産業スパイになる、と。
>>624 現在の郵貯頭取よりも、今の中学生の方が認証技術やセキュアには詳しいかもな。
>>629 中学高校で漢字は習いましたけど大学では確率論とかデータベースとか習いました
もううひとりの菅総理は、もともとが岡山の山林王のなに不自由のない跡取り息子だったし、 小作農のプロレタリアートの子せがれとは雲泥の差があった。
安倍・麻生・進次郎を見れば学歴より血筋が大事だとわかる 日本は韓国と同じ縁故資本主義だわな
>>638 12才の時に勉強が出来たってのは頭が良いわけではない
社会に出たときの有利不利を理解出来ないのはバカなんだよ
最近の韓国人なんか自分の名前すら漢字で書けないからね
>>600 その中で立派なのは東北大だけなんだが‥
やっぱ、田舎のショボい自称進学校
>>639 俺は罰当たりものだからヤマ張るのが超得意なのよ
前コテハン日本からボンボンプロレス政治をなくす協会だったが誰よりもいち早くコロナも予見しててな
菅は自分を最下層の人間と自認するような発言を繰り返しているから、それより劣る人間を
全て一蹴する危険性はかなり秘めていると考えていいよ。恵まれていることを自認しない人間ほど厄介な存在はおらん
>>625 大学に進学するために辞めたと書いてあるのが読めないのか?
>>600 田舎の地域トップの高校って大体そんなもん
その高校がすごいと言うより近場にすごい高校が無いからとりあえず地域トップの高校に一定以上の奴がほぼ全員入るってだけ
個人的には舛添タイプのほうが理解不可能だわ あそこまで賢く産まれてきたら全人口の0.99%は自分より馬鹿・99%は猿に見えるはずなのに なぜ高卒や障害者の相手もしないといけない政治家なんかになったんだろと思うw
いや安倍晋三と菅義偉を見る限り、学歴は大きく関係ある。
>>621 日本学術会議について言ってるんだが…
無能な情弱は寝てろw
見送られた教授ら早稲田東大おるぞ
>>645 若いのはスマホ詳しいけど、やっぱ地頭が結構おおきいと思う
インドの数学者ラマヌジャンの「驚異のひらめき」 2020.6.7
「インドの魔術師」と呼ばれたシュリニヴァーサ・ラマヌジャン(1887〜1920)が発見したおびただしい数の公式群には、必然性が見えない。
それらはラマヌジャンがいなければ、今もなお未発見のままだったかもしれないのだ。
幼い頃から学業に非凡な才能を見せたラマヌジャンは、13歳になる頃には大学生が使う三角法や微積分の教科書の内容をマスターしていたという。
発見した定理はがん研究にも影響を及ぼす
そんなラマヌジャンの人生を決定づけたのは、イギリス人数学教師のジョージ・カー が著した『純粋・応用数学基礎要覧』という受験用の数学公式集に出合ったことだった。ラマヌジャンはこれらを自らの手で確かめることに没頭した。
ラマヌジャンは、ほとんど独学で数学を学んでいたから、『ノート』に記されたもののうち3分の1程度は既に知られているものであったが、残りはまったく新しいものだった。
その数は合計3254個。中には、最近になって開発された、最新の手法を使わなければ証明できないものも含まれている。
実際、『ノート』にあるすべての定理・公式が証明されたのは、ラマヌジャンが亡くなってから77年も経ってからのことだった。
ちなみにラマヌジャンの円周率の公式の正しさが証明されたのは、没してから60年後(1987年)のことであり、以降円周率の計算は飛躍的に桁数を伸ばすことになった。
今日、ラマヌジャンが発見した定理や公式は素粒子論、宇宙論、高分子化学、がん研究など、多方面に影響を及ぼすようになっている。
これについてプリンストン高等研究所の理論物理学者フリーマン・ダイソンは、「ラマヌジャンを研究することが重要となってきた。彼の公式は美しいだけでなく、実質と深さをも備えていることが、わかってきたからだ」と述べている。
https://diamond.jp/articles/-/239402 頭の良さとは何なのかな 学校の設定するルール上で一番賢い奴が そうじゃない奴に敗れるのならば仕組みにまだ改良の余地があるという事だろう
>>652 アホか、法政大学よりましじゃんかw
それに昔は官学がよくて私学はゴミという考え方の人間が多かったの。
駅弁でも官学は立派。田舎ではとくにそう。
菅の頃の法政なんか、誰でも入れる馬鹿私大だった。
公務員試験の年齢制限
https://90r.jp/nenrei.html 率先して年齢や学歴などで差別して道を閉ざしているのは国だと思う。
俺みたいないちご農家出身だって首相になって独裁者になれるんだから
ホントここ数年政権アゲの記事多いよね 考えてみれば当然なんだよな。左翼が喜ぶ政策ばっかしてるし 保守的なモノは全て口だけ。沖縄とかピクリともしないし
>>1 どうも庶民派、苦労人てイメージを持ってきたいようだが
それは安倍ちゃんが政治家一家のサラブレッドで
庶民の感覚とズレているから、
そういうイメージを払拭したいのだろうか
最近、パンケーキパンケーキ言わなくなり
蕎麦が好きとか言い出したが・・・
それはさておき、
政治家になれるか否かは
所詮、コネとカネ
高卒秘書などと特殊な例を持ってきてもなあ。
>>541 小学校から高校まで学習院で、東大に入るって王道じゃん
白樺派って知らない?
麻生さんはあえて大学受験しないで、そのまま学習院に進んだだけでしょ
>>571 今でも三菱重工などに九大閥があるし昔の九大は優秀だったぞ
八幡製作所や当時花形だった炭鉱系企業が地元にあったから
東北大のように上京就職する必要がなかった
今の九大は文系がなかった阪大名大に大きく差をつけられ北大と競っているが
>>649 血筋じゃなく環境だろうな
東大卒です!官僚です!って40才の奴が仕事辞めて
選挙に出ると言えば嫁もその親も大反対するのが普通の家庭
細野みたいに結婚相手が政治家の娘じゃなきゃ出てこない
道端で数ヶ月段ボール敷いて寝てました とかの方が支持されそう
カネと権力とコネあればだいたいなんでも解決出来るから、学力とか才能よりは強いのは間違いない 孫正義は天才になれないなら天才を買えばいいと言ったがその通り
>>666 昔は昔、今は今
今はMARCHビリの法政でも東北地方のウンコ駅弁よりマシだよ
だからと言って、 頭空っぽの方が夢つめ込める ってのもどうかと思うけど
>>677 中国では曹操思想が流行ってるから孫に限らずだよ
自分の配下の人間を妬むのは自分自身を妬むような物という思想が中国にはある
ただ用が済んだら走狗烹らるが必定だが
>>674 麻生なんか学力高いわけないじゃん
「踏襲(とうしゅう)」を何故か「ふしゅう」
「未曾有(みぞう)」をあろうことか「みぞゆう」
「低迷」を「ていまい」
何が東大へ言ってはならない、だよ。ふざけんなよw
>>672 見てるのは安倍じゃなく石破や岸田や河野だろうな
次の世代を狙う連中との差別化だよ
ボンボン3人vs苦労人って構図に出来れば成功
>>678 駅弁は基本7科目だろ?
私立が対抗出来る相手じゃないよwww
>>1 一人の高卒を秘書にして満足するより
40万人の大卒の氷河期を救うべきだ
>>673 白樺派と麻生を一緒にするのは白樺派に失礼やぞw
片や文豪、片やみぞうゆうwww
安陪も疫病の危機管理はゼロだったから日本にSARS cov 2をゆるしてしまった。経済は大事だが思い切った政策が出せない。 結局、庶民に視点を合わせないとこうなる。枝野の直ちにと同じだ。
>>671 そもそも琉球王国と蝦夷地は日本じゃねえし鎌倉時代からの家柄の俺にとってはどうでもいいとこだなw
>>676 それなw
半年でもいいからホームレスやってたなんて経歴があった方が親近感が湧くねぇ
(-_-;)y-~ 俺が知ってるみゆき 中卒みゆき 高卒みゆき→これ、漫画ちゃうかなぁ? 大卒みゆき
>>688 安倍と枝野はしゃべり方がハキハキしてるかそうでないか以外は
かなり人間性が似ているかもしれんな。同じフルアーマー仲間だし
神輿を担ぐ奴らが高学歴であれば担がれた者は人を見る目があればそれで良い
>>684 5〜7教科でも偏差値50以下じゃねえ‥
今の法政は偏差値60
だいたい、その辺の国公立ならまともに7教科やらなくても受かる
感覚が古いよ、お爺ちゃん
>>681 なぜかそーゆー奴に国籍の話すると
「国籍しか誇るモノが無いのか!」って怒りだす
東大卒だって通ってるときにキャンパスで
「俺は東大生だ!」なんて言っても誰にもマウント取れないの
知ってる筈なんだけど
>>642 悔しいなら今から名の知れた大学行け
その書き込みからはお前が学歴にコンプレックス持ってて酸っぱい葡萄してることしか読み取れん
>>684 そうそう。
数学や物理や化学なんてものを、とりあえずは放り出さずに
勉強しましたってだけで立派。
高校の授業を真面目に受けてましたという証明にもなる。
私学なんざその気になれば与太者、ゴミでも入れる。三科目だもの。
たとえば、そのまんま東は早稲田だから入れた。
横浜市立や東京都立だったら絶対無理だったと思う。
でも菅さんも考え改めてアルバイトしながら大学はでたわけだが。
>>699 それは正しい
世の中の奴がみんなそー思ってるからお前の今がある
>>47 学力低下は大学に入学したら遊びまくってるのが原因だろ
俺もろくに勉強せんでも卒業できたぞ
政治屋の秘書なんてコミュ力全開、超絶空気読めないと務まらんだろ たしかに学歴は必要ないかもしれんが これはこれで高度な適正が必要かと
例になってる人も十二分に世間一般でいう一般人ではない気がする あとやっぱり人生物を言うのは運というのだけはよく解る話だな
じゃ、安倍政権で何やってたのかだわな、何の意味もないよ。 背景とか聞いても出世欲だけの俗物にしか見えない。
>>697 私立の偏差値って実際の学生はマイナス5ぐらいはしないといけないんだよ
なぜなら滑り止めで蹴る人が大半だからね
あと文系と理系でも偏差値の意味が変わってくる
歩留率とかで調べるといい
うちにもk大卒が自慢の奴いるけど、口だけ達者で使えないからなあ・・、菅さん言うことある意味当たってると思うわ。
麻生を外すなら評価するわ さっさと辞めさせるべきだよ口悪いし
>>110 麻生は幼稚園からな学習院な?
東大は貧乏人の中のチャンピオンなんだよね
本当の金持ちの子供に東大卒はいないから
>>682 ??
俺は九大の話をしており麻生の話はしていないぞ
ポータルサイトの引用契約でフライング配信か NEWS ポストセブン(小学館)かね? 数か月で辞めた段ボール工場とやらのバイトでドヤがおするような人物じゃないだろ? ましてやそれを他人に吹っ掛けて「この甘ちゃんが!」みたいにするかね? 叩き上げの意味を勘違いしてないか? 「同情を誘えばいい!」みたいな論調、臭い 相対的な価値観っつの?他人を貶めればその分自分たちの立場向上が見込める 在日朝鮮人の反日プロパガンダでもあったね で、「美味しんぼ」はまだ続いてんの?
>>596 お前が頭悪いことは、よくわかったwww
高卒とかニッコマ卒を馬鹿にされて他人を批判するほうが間違ってるぞ 「僕は馬鹿です」と確かに自ら経歴に書いてるんだからさ いや僕は馬鹿じゃないというなら他人にエビデンスを示さないとね 学歴でも金でも良いから
>>702 しかしむしろ慶應とか早稲田の理数系で三教科だと、やたら特化したやつが出てくるから国立とは違う大変さもあるみたいだよ。
(-_-;)y-~ 大卒みゆきは、あれ、あれなんや、スクリーンセイバーじゃなくて・・・ ライフセーバー?海難救助できる資格? あの家系スポーツできる人多いな。
>実際に秘書になる機会が訪れたとき、「私は高卒ですが、それでも大丈夫ですか?」と遊佐さんが尋ねると、 >菅首相はこう答えた。「過去の学歴は関係ない。あるのは、いまと未来だ。一生懸命頑張れ」──。 意外と良い事言うじゃないか
>>702 屈折してるな
首都圏の私大なんてまともに受験したことない田舎者のくせに
>>714 鳩 山 由 紀 夫 ノックアウトや!! ほんと学歴が関係ないとかいってるからこれだけ落ちぶれてんだろ こんな低学歴がトップになれるのってまじで日本だけだろ
>>16 ワロタw
学歴は関係ないって言葉が
学歴が大いに関係ある現実を如実に表してるよな
>>730 そーゆー奴は山本太郎に
中卒で総理大臣とか絶対無理!って言わなきゃダメだな
政党代表までは来てるから
>>679 何だかんだ言って悟空も意外と賢い所もあったからな
超だと頭空っぽ気味になっちまったがw
>>1 しかし、大企業は未だに高学歴を選ぶのであった…(完)
非世襲は海部さん以来なのか! 政治一家でない所から総理なんて無理ゲーやん。
と言って、そこら辺にいる高卒が認められたって訳ではないからな(笑)
>>730 今の日本は普通に学歴社会だし落ちぶれてるのは縁故至上主義になってるからやな
過去の中国王朝と同じ轍を踏んでいる
変なしがらみがなければやっぱ学歴高い奴は優秀だし
優秀な奴は優秀な奴を欲しがるから人材登用にも真剣に乗り出す
今は優秀かどうかが重視されてないから汚職とおべんちゃらに官僚が全力注いでるのが現状
>>705 無いよ。知力が高い訳じゃなくテストと覚えることが得意なだけ
発想力がない。だから応用力が乏しい
自分で言葉なにかを伝えることができない
やたらと美化談で押し付けてるけど 全てのマスコミが言いなりなのは電通力か?
経歴では 筑駒開成から東大行くより 小学校からエスカレータで慶應学習院の方が上 前者は頭が良かったから東大に行ったんではなく 親が貧乏だったから東大行っただけなんだよ
>>730 日本の真のトップは学歴全然関係ない天皇陛下なw
>>131 それは大げさだろ
農家ばかりのど田舎出身68歳の親父は
周りに中卒なんかほとんど居なかったみんな高校に進学したって言ってたぞ
>>701 名の知れた大学行け・・
名が知れようが知れまいがこれは個人の資質の問題。
君はブランド信仰宗教の信者かな?
>>721 早慶、いや首都圏の受験事情を舐め過ぎ
就職実績も難関資格合格率も下手な旧帝よりもずっと上だよ
>>452 >本が届くと、義偉君は友だちに封を開けさせて、先に読ませていました。たぶん自分自身は、夜に読んでいたのでしょうね」
いいやつだ
「学歴は関係ない。」 ( 要はコネとスポンサーだw 俺もそうだw 中国様だw お前も見所があると思ったら俺の子分にしてやるw ) だから俺のために 「一生懸命頑張れ」 俺のために法を犯しても人を殺しても尽くせw
高卒だけでは判断できんが、高卒で底辺となれば100%馬鹿だな 馬鹿でないなら出世してるから(だから若い人は判断つかん) そして「いやいや俺は高卒で年収300万の40才だけどネットde真実を知る賢者だぞ」と言ってる奴は もはや馬鹿でさえない、キチガイ
>>742 なるほどね
学力より経歴っていうならそれだな
>>731 関係ある世界と無い世界が有るって事だよ
官僚目指すには高卒じゃ無理
起業するなら高卒でも可能
学歴不問って政治家は学歴不問の世界だから都知事選の
有力候補が中卒だっただろ
確かに学歴は関係ないよな 生まれが関係あるしねズラ 安倍なんて 安倍んちに生まれなかったら お察しズラ?
異様な学歴社会、南朝鮮の目線か? 特亜、母国の鏡写しでしか日本で起こる事を判断できない 日本の文化風習に馴染めないのは勿論、異なる立場の者の目線で物事を理解出来ない 利用価値でしか考えられないせいか? 打算で動くときは変におちょくって掛かる、 レコチャやサーチナが出す対日本人用の懐柔記事に似てる 気持ち悪い
そんなことより新卒一括採用無くせよ! あれのせいで働いてカネを貯めて大学に行くってやれないぞ! +2なんてお断りされるんだよ!
>>725 俺は地方の国公立出身ではない。
通信制高校で講師してるけど、早稲田には毎年50人ぐらい入るよ
在籍してるだけの奴まで含めればね。
もうヨタヨタの話にならない子供たちだよ。
潜在的能力は高いのかもしれんが。
でも、あの子たちは絶対国公立には入れない。
七科目はやり通せない。
さらに私立ディスをすると、 私立というのは一般組と非一般組がいる 偏差値で示せるのは一般組 非一般組はaoとか内部進学など この非一般組は極端に言えば顔良ければ合格とかあり得る つまり私立の学生の多くは基礎学力の保証がない そして、私立は定員の三倍程度に合格通知を出す というのは、大半が蹴ってしまって入らないからだ この滑り止めにも入学費用だけは請求することでビジネスにしている だから定員100なら実際は300ぐらい合格してるわけだ 国公立にも非一般が最近はあるがかなり少ないか、基礎学力を求めた上のものが多い 駅弁も7科目不要の軽量駅弁もあるが、これは私立と同レベルのこともある
そりゃ天皇陛下を実務で支える官僚や経団連は学歴大事よw
(-_-;)y-~ バブル崩壊後失われた30年で、高卒が優秀って説得力無いねん。 団塊ジェイアール世代大卒の俺としては、 高卒団塊アホ世代のどこが優秀なん?ってずっと思ってたし、 実際アホのボリュームがでかすぎて、日本経済死んだんやしなぁ。
ダンボール会社みたいな底辺職種から必死に逃れて大学行って勉強して政治道を志したんだからお前ら大目に見てやれや
>>745 学歴に劣等感をもってるなら、それを克服するには自慢できる学歴を得るのが一番正攻法だろ?
他人に馬鹿にするな・いいから自分を認めろと強要するほううがおかしい
だから高卒でもニッコマ卒でも成功者は「こ〜そつwwww」と笑われても気にしないか
「くっそこの道でもっと有名になってやる」と更に努力する
>>702 よく国立のやつはそれ言うけど普通の地方国立なんて
6割取れないやつが合格してるから馬鹿だよ
>>761 枝野や志位とか福嶋玉木はそー言って経歴開かすべきだろ?
>>724 そうだね。こんな情報世に流す必要性がないよね
こういうのは黙ってるのが美徳だよ
お前がもし女の子の命助けたとして言いふらすか?
クソダサイだろ。俺はそういうことしない
自分の価値下げるからね。そんなやつごまんといるのよ
娘の為にホワイトアウトの中娘抱いて凍死した父親
見ず知らずの女性のため刃物持った犯人につかみかかり死んだ男性
このひとらに顔向けできる?こんなことで。
政治家の秘書に必要なのは学歴じゃなくて 親分の代わりに後ろで汚れ仕事して 親分に何かあったら代わりに自殺してくれる人だからな。 要は善悪を超えた忠誠心だけが必須なんだよw
国会議員は旧帝以上、大臣以上と本省課長以上はまじで東大卒を要件にしろってまじで これ以上落ちぶれる日本を俺はもう見たくないわ
(-_-;)y-~ 言い方変えると、高卒でも食える牧歌的な時代がバブル崩壊で終わってしもた。 そして、高卒は自分の仕事守るために、大卒殺しまくったわけよ。
数カ月で退職したダンボール工場に辛いもクソもあるんか?
好きな戦国武将は豊臣秀長と言ったが嘘だな 秀吉だろ
角栄「俺みたいな学歴無い奴は金で繋ぎ止めるしかない」 虚しくて泣いたわ
国家公務員の3種や一般職は高卒枠だから、高卒ばかりだぞ
絶対嘘話だろ それか話盛りすぎ。肉体労働の苦労知ってるなら国民にもっと優しく出来るだろうに まず消費税0にして給付金30万配れよついでにps5もよろ
>>771 学歴上げたところであかん
実質封建制度になってる上層を治さないとな
でもそれは無理だから落ちぶれるのを止める術はない
馬鹿にされてる私ですら国立理系の選抜クラスだったから物理も化学も微分積分も因数分解とかも成績は良かった。ババアだから名門短大卒でしかないけどね。
偏差値が高く出るのは文系と決まってる 文系は標準偏差が大きいので、偏差値が高く出る 賢い理系くんより文系の方が偏差値高いとかあり得る
>>730 東大卒の鳩山由〇夫さんとか見てると
もしかして学歴って関係ないよね・・って思ったりするわ。
学歴があるヤツがコツコツ調べてまとめたモノの上澄みを 知識として吸収してるだけだからなぁ そのおかげで余生は暇してないよ 中卒の集団が国際宇宙ステーションみたいなモノはつくれないし あと政治家なら学歴あっても英語はペラってて欲しいね
まあ令和の時代になっても、いまだに日本人の半分は高卒で、大卒でもほとんどFランだからな 低学歴が喜ぶエピソード作って国民のご機嫌取りしておかないとな
自分より低学歴が欲しかっただけだろ 汚れ仕事菅義偉は理解してる 汚れ仕事には高卒がピッタリだと
まあ、秘書に学歴は要らないんじゃないか。 守秘義務が守れて気が利くなら。 というか学歴よりまあそのなんだ。見た目とか。
>>770 あとは腕っ節と押しだな。
菅ちゃんが大学時代に空手に打ち込んだのも、目的があってのことと思うな。
このタイプの人間は、自分の得にならないことはしない。
おそらく大学に入ったときから政治家秘書(それも国会議員秘書)を目指していて
それに必要なことを考えた(というより親父に教えられた。父親は元満鉄社員だから
普通の農民なんかじゃない。イチゴ出荷組合の組合長として農協にも力を持ち、
政治の世界のことも知っていた。)。
父親が言うには、議員秘書になるには腕っ節が大事だということ。
若い秘書なんか何の役にも立たない。あるとすればボディガードがわり。
どこかに出かけるときの用心棒がわりだが、事務所でも変な客に対応する。
○暴の関係者、右翼、前科者、変なのがいっぱい来る。
こういうのを応接して問題なく帰らせるのが秘書の役目。
そのためには腕っ節も強い方がよい。
必ずしも武道をやったとか体連系出身である必要はないが、腕っ節は強ければ
強いに越したことはない。事務所でも頼りにされるし売りになる。
そう教えられた菅ちゃんは空手に打ち込んだ。
体連系ではなく、大学公認の空手サークルを選んだというのも菅ちゃんらしい。
あまりに厳しいところに入ったら潰されてしまう。
実戦系の空手部である必要もない。
「剛柔流空手道部」という、形(かた)中心だが名前も通りのよいところに入って段位を
取るのが一番いい。ということで四年間打ち込み、4年生のときに二段をとった。
空手二段の免状をひっさげて議員秘書を目指した。しかし空きがない。
父親が全農から手を回してプッシュしてくれたが、議員秘書というのは毎年コンスタントに
求人のあるものではなかった。
当時は、政策担当秘書(1994年〜)、公設第一秘書(1947年〜)、公設第二秘書(1963年〜)
という、国から給料が出る公設秘書の制度もまだなかった。
菅ちゃんは一年待つことに。その間、父親がコネを持つ会社に就職。
大学生からいきなり秘書になるより、少し社会を経験した方がよいとの判断。
そりゃそうだ。ネクタイの結び方も名刺のやりとりの仕方も知らないでいきなり秘書になるより、
社会人としての基本を覚えてからの方がよい。
そうこうしているうちに、いきなり途が開ける。
段ボール工場で働いてる俺の立場は? 日本の最下層みたいな言い方されてるみたいで何か引っ掛かる
本当に信用できる人間だけを周りに置くことだな それがなかなか大変なわけだが…
>>739 >>768 そういった内容を自信をもって他人に言える実業での成功があるならなぜ学歴を気にするんだ?
もしも学歴も金もないくせに「いいから社会はオデに都合のいい理屈でオデを承認しろ」と言ってるならそりゃ無理だ
世間はお前の親じゃないから
お前が変わるか自殺するかだな
能力至上主義なだけだろ 使えないやつは大卒でも切るし 使えるやつは低学歴でも採用
(-_-;)y-~ レンタルサーバ、新幹線さくらにする。
ちょっとした蚊に刺された程度のことで全てを諦めて 子供部屋にこもってる諸君 情けない奴だ
>>758 嘘乙
早稲田に50人も入る通信高校なんて聞いたことないわ
>>775 絶対おかしいよな。なんか仕掛けてくんじゃね?
国賓やる可能性あると思うわ。やったら許さんよ
ミスターセクシー・コネズミシンジロー「イグザクトリー、つまり、その通りだ、ということです!」
>>21 でもその後、法政大学入るまで2年間は皿洗いなどバイト生活。
>>792 最下層なのは事実だろ
悔しいなら他人に変われじゃなくて君が勝つか馬鹿にされても笑ってるかもしくは自殺するかだ
人間の世界は敗者のためではなく勝者のためにあるんだからね
学歴は関係あるが偏差値は最低じゃないかぎり関係ない 重要なのは卒業年次
わし法政の法卒の司法書士やから 菅総理大臣誇りに思う
>>758 早稲田がそんなわけねーだろw 嘘はもっと上手くつくべき
たとえAOでもそんなバカは早慶入れない
やだねー、地方国立出の貧乏人って僻み根性丸出しでさ
>>807 そりゃそうよ
有権者にこき使われてこそ有能な政治家だからねw
ちょwこれダンボール工場で働いてる人全て敵に回してるようなもんだろwww ナチュラルに下に見てるじゃんワロタ
>>778 いや、苦労を知ってるから「これくらいの苦労じゃ死にゃあしない。もっと頑張れ」になるんじゃないのかな
苦労人は甘やかしてはくれないよね
楽して甘い汁を吸おうとする奴がとにかく嫌いそう
うちの親戚は偏差値が70以上あったのに早稲田大学中退だから泣いてそう
ガースーの段ボール工場のくだりは微妙だよな 経験あるから工場作業員の味方の可能性もあるが、作業員から首相になったからこそ逆にいつまでも作業員に甘んじてる奴を努力不足とみなして見下してる可能性もある
段ボール工場から這い上がったのが管 親のすねを食いつくしダンボーラーに落ちるのがお前ら
(-_-;)y-~
また、武田鉄矢か・・・
闇に舞い降りた天才アカギくんも大変でしたねえ。
VIDEO つまり偏差値というのは理系の旧帝大が最強ってこと 鳩山由紀夫が最強なんだよ
まあ、運の要素が強いが角栄以来じゃね。 拉致問題で安倍さんと懇意になったんだっけ。
学歴より職歴をつけたほうがいい 人間力がわかるキャリアがいいよ
丸山穂高を見てみろよ テメエの頭脳ばっかで有権者に奉公しないからあのザマだろw
確かに。 大学に行った意味無かった。 大学行かず就職すべきだった。
こいつは秋田の苺農園王国の王子様だって聞いたけど違うのか?
>>825 全力ボンボンが批判される世の中が来たときの切り札として温存されていたのではないかと俺は見てる
後ろにいる勢力は変わってないわけで
レンゴーとかの段ボール工場で今働いている人の立場が可哀想。子供がこういうの馬鹿にしそうだし
>>794 スカウターが故障して目を負傷する危険がある
>>792 確かにそれは思う。ただ、自分に合っている職業だと思うのであれば堂々とやればいいと思う。
合わないのであれば別の職業をチャレンジしてみては(コロナが落ち着いたらだが)。
>>828 大学病院は勉強するどころではなく、人脈をつくる場所だからね
ダンボール工場とか食品加工の低賃金低能工員なんて菅総理に限らず 健常者はみな見下してるぞ 2ちゃんで底辺やカタワ同士で傷を舐めあってるからってここが普通だと思うなw
社会人になって働き始めると、高卒や中には中卒の会社経営者とか結構いて驚くよ 学歴が重要なのは、大企業に入って昇進していくとか、世間一般の大多数の人が望む普通のいい生活をしたい場合には重要だな 政治家や創業企業経営者、芸能人とか、変わった職業は学歴関係ないな なるのは難しいけど
学がないからふるさと納税なんてクソ制度作っちゃうんだよ
(-_-;)y-~ 凄いよなぁ、武田鉄矢、お父さん陸軍。 こんな無責任な応援で、金儲けしてしまうんやし。
菅さんには頑張ってほしいし、嫌いじゃないけど 段ボール工場のくだりはいるのだろうか 結局数ヶ月だけだし・・・せめて二年くらいはほしい 一年たたんと、年次の繁忙だとか締めだとか各種行事への理解や反発も生まれにくいような
>>831 ステレオすぎるだろ。
レンゴーを段ボール工場としか見えてねえだろ
>>812 早稲田か慶應って、英語だけ入試とかあるから、帰国子女ってだけで余裕で合格出来たりする
英語が出来る中卒アメリカ人と同レベルでもな
>>816 良くも悪くも
叩き上げや成り上がりの経営者や人ほど
行動や実力、結果主義だとは思う
頭でっかちや口だけの人なんか嫌う
じゃあなんでみんな金を出して勉強してるんだよ でんでんが首相やれたくらいだから本当に関係ないのかもしれんが
志位みたいなやつに聞かせてやりたいよ 労働者の味方ヅラした赤い貴族様やん
>>829 そうだぞ、しかもそいつは市議会議員
姉妹は全員大学行ったけど、こいつは二郎
つまりバカだったんだ
ダンボール工場2年くらいで苦労を語る辺り、二世でしかないね
>>842 帰国子女だからって英語・日本語をマスターするのは簡単ってのはお前の妄想だけどね
20年米国に住んでも喋れない奴は喋れない
(-_-;)y-~ かっこつけた言い方やけど、自分の限界を知るのは大事なことやで。 限界まで行かんとわからんやろ。
でも今はダンボール工場は自動化されているのでは? Amazonほかの通販の興隆で需要が高まっていそうだから、働きたくはないが、ダンボール工場を経営してみたいな
家が金持ちで働かなくても生活できる立場だったから政治活動に専念できたんだろ 美談みたいに底辺アルバイト経験語られても困るよ
>>734 そうそうw
詰め込むスペースの大小よりも
何を詰め込んだかが重要だと思うんだ
つまんない言い方だけどさ
>>844 別に1流シェフとか中卒ゴロゴロいるけど?
誰かに評価して貰う物差しが学歴って仕事が多いだけだぞ
高卒の大谷に「俺は東大卒」ってマウント取れないだろ
秘書11年のほうを評価してもいいのでは。 政治家の秘書やめた奴の話を聞いたことがあるけど、 いじめられて、ろくでもないらしいね。
身分が賤しいから勉強して官僚になって政治家に婿養子に入ったのが加藤官房長官なw
>>856 秘書から出馬って言うほど多くはないし、
何したくてあんな奴隷やるんだろうな。
やっぱり政界に身を置きたいからだろうか。
安倍も1期政権時までは、高卒国鉄職員だったという秘書がいたでしょ 無能で閣僚候補者の身体検査もろくにできずに閣僚の不祥事連発になったけど 無能とは言っても、安倍か総理になるまで秘書やってたんだから有能なんだろうけど
>>854 大谷君にそんなこと言って悦にいるキチガイなんて少数だし
言われても大谷君は気にしないだろうけどな
学歴もなければ金もないから言われたらカッとなる
だったら悪いのは馬鹿にするほうじゃなくて何もない分際で他人に承認を求める高卒底辺のほうだな
神奈川で議員生活していたということは、裏もいろいろ見てきただろう 菅はスキャンダルを防ぎきれるか? 神奈川は外国系も多い どんな情報をつかまれているか分かったもんじゃない
俺はお前より稼いでるけど?で全ての事柄にマウント取れるけど これが台頭すると社会が死ぬからな
(-_-;)y-~ だから、筋トレにしろ、勉強にしろ、自分の限界まで来たとこでな、 武田鉄矢の声援流されて、人間は2種類に分かれんよ。 うっ…ええ歌や…で終わる人、 むかつく!って人。 その限界からどう進むか、戻るのか、あきらめるのか、人それぞれやろうけどな。
大学は社会に出た後活躍するための教育機関でしかないからな
>>808 地方だと巨大工場で結構な給与だけどな
流石に本社が集中してる東京には勝てんけど
なんだろう?都会だと工場は町工場のイメージ??
学歴というか勉強が必要でしょ。高卒の秘書に放送大学 でも受講させてやりなよ。バカはそういうところに気が まわらない。
>>791 とても興味深いお話だ。
続きを聞きたい。
>>773 君が実際やってみれば分かる話。
土方でもいい、堤防の草刈りでもいい、レタス畑でもいい
身をもって体験してみることだ。
>>1 美談めいたニュースわざわざ立てて細工しても、早くもボロが出てますよ
政治家の秘書も大変でしょ いい政治家の秘書になれればいいけど、悪い政治家だと秘書が身代わり逮捕されるし
>>690 ポッポやん
小遣い100万円うらやましす
>>773 自分が工場で働いたことある?
現代のオートメーション完備でないぞ
お前ら世の中から段ボールが無くなったらどうなるか想像してみろ ヤフオクや通販だってまともに出来なくなるんだぞ
(-_-;)y-~ こんな感じやろ、 初日で辞める奴、三日目で辞める奴、一週間で辞める奴、二週間で辞める奴、 一か月で辞める奴、 一か月超えると三か月ぐらいは来る、 次は少し小遣いできた半年、一年、二年、三年・・・
>>867 自動車塗装とか腕が要求される工員じゃなくてダンボール工場とかヤマザキパンで今はそれなりに貰えるの?
ダンボール工場の仕事が猿にはできず、40で年収800ぐらい貰えたりするもんだったらごめんなさい
俺が無知でした
この世代の人たちはそうかもしれないけど、今の若いので低学歴は・・・。貧しくて上に行けなかったとか、時代の背景が全く違うでしょ。 政府で働く人はある程度(それなりの)学があったほうがいいと思うんだが。
鳩山由紀夫「いやあるでしょう?」 安倍晋三「ない とおもいます」 小泉進次郎「ないと思えばないでしょう」
秋田人の同僚が、ガースーは秋田の豪農の息子で実家は裕福だったし金はあるけど勉強は嫌で都会に行ったと言ってたけど 政治家地盤も無く、自力でこの道やってきたのは事実だけどお金に困った生活はしていないから段ボール工場も食うに困ってじゃないって
黒塗りって手間かかるらしいな 一度コピーして透かしても絶対見えないようにしてから黒塗りするらしい 高卒ちょうどいいとでも思ってんじゃね?
>>1 >段ボール工場でつらい作業を経験して、苦学して11年間も辛抱強く秘書を続けた経験
笑かすなあwww
段ボール工場のキツイ肉体労働に耐えられず学力もないのに法政大学に行きまたも会社勤めに耐えられずツテを頼って議員秘書にしてもらったってことだろ
こんなのを総理にしてる日本はマジでヤバい
(-_-;)y-~ 山田洋次監督が労働の辛さを映画で描けなくなって久しいよなぁ… ことがそう単純でなくなってしもたんよ。
志位=東大 小池=東北医学部 共産党は高卒じゃ出世できない
美談ヨイショ記事多すぎ。菅は新自由主義者だ。 叩き上げは竹中と一緒。 こういう奴は弱者を思いやることができ、皆の幸福を願う田中角栄か 自分が頑張った分そうできない人に冷たいか どっちかで 竹中も菅も後者。
ダンボール工場での同僚の声がいっさい聞こえてこないが、働きぶりはどうだったのだろうか?
>>884 俺の近所だとソニーだったり東芝だったり
良いそこそこ良い生活してるよ
まぁデフレの影響も大きいけど
そう言うかたがまじ大卒じゃん 学歴と言うより、偏差値は関係ない、だろ
気を付けろ 嫉妬に狂った高学歴左翼はネチネチとしてるぞ
社会に出てからも学歴にこだわる人はみんな仕事できないからね
>>898 そらそうだ
熟練工の給料は悪くない
俺や世間がバカにしてるのはダンボール工場とか食品加工の手取り15万な工員な
農家やダンボール工場をバカにしてる気がするのだけど
>>903 低学歴で無駄に学歴聞きたがる奴多いけどな
知り合いに段ボール会社で働いている人いるけど 忙しそうだし結構羽振り良いぞ
>>904 工員なんて手取り11万あったらええとこやぞマジで
俺もかつては工場で働いていたからなぁ
苦労人が苦労人の味方とは限らんのにな 根性論と同じだよ 自分が若い頃は部活中に水飲むの禁止だったからって教え子にも禁止するか、それは意味のない苦労だったからと教え子には逆の方針で指導するか この例では前者は流石に減っただろうけどな
>>906 そいつも仕事できないんだろ
高低関係なく学歴なんて仕事始めたら関係なくなる
高学歴ほど洗脳されているとYouTubeで教授が説明してた 大学で洗脳されるみたい
>>799 希望企業に企業に入れず、ふてくされて子供部屋に
閉じこもる高学歴ニート・・
まあ関係ないってことたあねえが 学歴が無くてもそれを覆すことはその後の努力で可能よな
工場は違うけど、そもそも業務が明確になってない 生産性や成長の足かせになってると思うこの頃
>>908 どんな世界でも猿でもできる仕事は給料安い
猿が猿のままで尊敬しろ・もっと金寄越せって要求するほうが間違いだ
人になれば世間も馬鹿にしないし
英雄になれば世間も揉み手で寄ってくる
>>912 過去の学習が関係ない、なんてことはないだろ
関係ない仕事なら知らんけど
>>812 日本全国に学習センターがある通信制高校なんだけどな
50人ぐらい受からなきゃ話にならないだろ。
来なくなった子供入れたら100人越えるわ
(-_-;)y-~ 俺が想像するに… 三日目ぐらいから筋肉痛で休みたい、休みたい、 一週間頑張る、月曜日遅刻、金曜日まで頑張ったけど、土曜日遅刻。 二週間目月曜日、お腹痛いと電話して休む、火曜日から土曜日まで出勤するが筋肉痛(涙)、 三週目、今週は木曜日に休んでやろうと計画、 計画実行日の朝、会社に電話したら係長が出て、○○が事故でケガした、今日お前休むなよ!と言われる、 三週目は月曜日から土曜日まで休日無しだった、死にたい… 四週目月曜、休む、火曜電話せず休んだら係長が来て半日でも来てくれと言われる、 水曜荷物をまとめる、木曜先輩に捕まって賭け麻雀で給料強奪される、木曜ガード下で寝る、 金曜上野駅構内で寝る、土曜帰郷
この人は成功したから美談としては構わないが、こうして誰もが成功はしない。 反対に、世襲にしても、世襲だからこそ蓄積され継承されるノウハウや叡智もある。 世襲を全否定しないし、叩き上げの全てを肯定もしない。 いいもんはいいし、ダメな奴はダメなだけ。
>>66 段ボールっつったらレンゴーしかないだろw
>>919 学校の教科書がそんなに大事ならusbにデータ入れて持ち歩いとけよ
>>913 そんなに簡単に洗脳できるなら世の中洗脳だらけだろうよ
5ちゃんに入り浸っている俺らも5ちゃんに洗脳されてるかもしれないw
むしろ高卒関係ないからねと発言が出るのは高卒大卒を原則分けてみてるからと言う気もする 二十代半ばまでならまだわかるけど(学生次第の影響がまだ残る年代だから) でもある程度年齢が上になると日頃の仕事ができる人なら学歴なんだっけ?とは入らない あの人仕事できるならから入る その結果、どこどこ卒なんだ!やっぱりできるしね/意外だな、みたいになるのはわかるんだが
>>719 ラマヌジャンが史上最強の数学者はまちがいない
アインシュタインは飛び抜けて頭がいいわけではない
ポアンカレやヒルベルトとかが、とどっちが先か争ってたくらい
よくはしらないが数学者グラスマンに一般相対性理論を手伝ってもらってた、教えてもらってたらしい
ラマヌジャンはいまだ書いてあることがよくわからないレベル
ポアンカレやヒルベルトやアインシュタインでは太刀打ちできない
上に書いたが、菅ちゃんのダンボール工場の話は確認されていない。 ほんとの話なのだろうか。 大学でてからの就職は間違いないが、ダンボール工場への就職はあったのかどうか。 就職は決まったが、そこで働いたことはないのじゃないか。 一ヶ月で帰ってきたというのはお母さんの証言だから間違いないだろう。 東京へ行くことは行ったが、ブラブラして帰ってきただけなんじゃないの。
>>929 ホリエモンが言うように大学入試もグーグル使って良いことにすべきだとは思う
しかし勉強はしないと検索することもできない
2ちゃんのネトウヨやケンモメンみたら分かるだろ?
>>867 俺も大手光学メーカー勤務だけど一応そこそこの大学出てエンジニアとして入社したけど工場勤務だわ
底辺とかどうとか分からないけど俸給表見ると学歴あった方が給与高いでしょ
高卒<大卒形だけ総合職<大卒幹部候補採用 で双六のスタート地点で差が付いてるので同じ仕事でも高学歴有利だと思う
高卒5年勤務で大卒2年目のとこのコマに来るのは優秀な人間だけだろうし普通の大卒が幹部候補採用に追いつくのは結構難しいしね
逆に考えれば旧帝大出て会社入れば何処まで落とされても周りの人間より良い給与貰えるから勝ち組
俺みたいな中途半端な奴は負け組
高卒現業で20年勤務して肩書き無くて時間外勤務全部付けられる奴も勝ち組
>>919 内容が関連したり必要な知識がありる場合はあるね。
ただ、そこら辺は勉強したら仕事だからってまともに覚えれる奴がいたりする。
そうなるか、ならないかの違いでしかないよ。
わざわざ、高卒を秘書に起用して こんなん言って 媚び媚びでキモ過ぎてもうダメwwwww 有権者をバカにするのも限界でしょ
>>930 教師に嘘を教えられて大卒はそれそのまま信じてるぞ
教師「民主主義最高ーみんなで投票すれば素晴らしい人が上に立って完璧な政治をしてくれる」
大卒「民主主義万歳!民主主義万歳!」
結果→でんでんが総理大臣
Fランお前ら「グヌヌ」「でも高卒よりマシだもん(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾」 旧帝大卒俺「そうだそうだ。旧帝大もバカばっかだから大したことないぞ」
政治家目指す人は ひとまず段ボール工場で働いて 菅総理の苦労を追体験するべきだ 日本史上で、ここまで苦労した偉人は 豊臣秀吉も菅義偉ぐらいしか居ないかも
>>931 自分が学んだことは絶対間違ってない!という自信から洗脳されてることに気が付かないとのこと
洗脳させて自信を持たせる
間違った歴史認識や経済の仕組みを学ばせる
>>892 高学歴共産党員が総理になるより、どれだけ日本のためになるか・・
>>913 低学歴はマンガアニメに洗脳されてるし
高学歴はアカデミックノリに洗脳されてるからね
みんなバカ
>>44 俺も文系だけど、数VCを習った気がする。
まぁ大卒は卒論書いてあるのが大きいよな 系統的に学ぶ方法論を知っているしさ 高卒でも2〜3年働いて系統的に学ぶ方法論を会得したら大卒と余り変わらないよ
>>944 自分を慰めてくれる妄想・ネットde真実を信じて自分の感情を守って今まで何が得られた?
貧困と嘲笑だけだろ?まだ続けるの?
>>941 5行ですが不自然に改行しているので、1行扱いで2円しかお支払いできません
(-_-;)y-~ 今の方がかえって休めんんやろ、 今日休みますって電話したら、もう来なくていいって言われるやろ。 昭和はそのへん、のんびりしてたで。
差別主義者のネトウヨ総理大臣スカがポルポトみたいなことを言い出したぞ! 差別主義者のネトウヨ日本人どもは軍事独裁政治を反省しろ! レイシストのネトウヨ日本人どもはとっとと消えろ! おまえらは経済でも外交でも中国と韓国にボロボロに負けたんだよマヌケめ! 時代遅れの差別ゴミ国家が日本! 韓国最高! 北朝鮮最高! 中国最高! ロシア最高! アメリカ最高! ヨーロッパ最高! 中南米最高! オーストリア最高! アフリカ最高! つまり日本を除く全世界最高! レイシスト集団負け犬国家日本だけが世界の邪魔者だ! 差別ゴミ人間ネトウヨは、在日韓国人、在日朝鮮人を差別するな! 戦争犯罪を反省しろ! 核爆弾で焼かれた意味をもう一度考えろ! これはレイシスト批判だぞ!
昼食5分はエリート商社マンもやってたよ 飲めるカレーしか選択肢がない これは世襲にはできまい
>>942 むしろガチの高学歴というか高学力の奴ほど教科書や教員の話のツッコミどころ探してるもんだぞ
鵜呑みにして自信にしちゃうのはむしろ低学歴というか低学力の奴に多い
東大や東工大出身の首相がアレだからな まあ学歴はそこまで関係無さそうだ
おいこら、そこのネトウヨ やとわれるチャンスやぞ!
学歴が関係ないと言うなら大臣も側近も中卒で固めてみてはどうか? 本当に差別しないなら問題ないはずだがね 仮に不祥事が多発しても学歴に罪はないらしいので全力で擁護してみてほしい
ヘルマン・グラスマン 外積代数 - Wikipedia 外積代数は、ヘルマン・グラスマンに因んでグラスマン代数としても知られ、与えられた体 K 上のベクトル空間 V 上の外積によって生成される多元環である。 表現論 表現論において、外積代数はベクトル空間の圏における二つの基本シューア函手のうちの一つで、もう一方は対称代数である。 物理学 外積代数は、フェルミオンと超対称性に関する物理理論において基本的な役割を演じる、超代数の原型的な例である。 歴史 外積代数は1844年、『拡大の理論』(Ausdehnungslehre) の包括的な言葉の下にヘルマン・グラスマンによって初めて導入された。 これはもっと一般に量の拡大の代数的な理論について言及しており、また早い時期における現代的なベクトル空間の概念のさきがけの一つとなっている。 外積代数それ自身は、アーサー・ケイリーとジェームス・ジョセフ・シルベスターの重ベクトルの理論の形式的側面を捉えたいくつかの規約あるいは公理から組み立てられたもの。 特にこの新たな発展は、それまで座標の観点からのみ説明されてきた性質である次元の概念の「公理的な」特徴づけを可能にした。 微分形式の計算にグラスマンのアイデアを応用したフランス高等師範学校のメンバー(有名どころはアンリ・ポアンカレ、エリ・カルタン、ジャン・ガストン・ダルブーら)によって主題の統一をみた。 そのしばらく後にアルフレッド・ノース・ホワイトヘッドはペアノとグラスマンのアイデアをもとにして普遍代数を導入する。 これは確固たる論理的基礎の上に代数系の公理的な概念を与えることで、20世紀の抽象代数学の発展を可能にした。
>>948 嘲笑してる連中がいたとしても
そいつらもゴミ馬鹿だからノーダメージ。
無価値な存在に否定されても痛くもかゆくもないのだよ。
自分が同等だと思ってる存在に言われる時だけだぞ
人間がダメージうけるのって
>>955 まあ学歴というより人によるんじゃね?
低学歴の人は大学の授業で洗脳されようが無いから比較できないしね
>>955 落とすための試験に合格するということは
間違い探しや人が気づかないことを気づくことを前提とした試験が多いからな
別に高学歴なのは問題ないんだよ ただ今の高学歴は小中学校で高高度飛行を始める 一般人の世界は雲の下の存在のままで、大学から入省入社する そのあとも上を向いて飛び続けるから 現実に社会で何が起きているかが分からない そこが問題
>>958 中卒でも本当に実力が有るならそこまで登ってこれるだろうから、それから任用すれば良いと思う。
苦労した方がいいって風潮に賛成できかねるので・・・
>>955 教授に言ってくれ
元東大の教授だから詳しく教えてくれるかも
名前はプライバシーの為伏せるよ
因みに東大もね…
>>965 上に上るかどうかは実力じゃない
でんでんが一番上だったがお前の実力はでんでん以下なのか?
他人の意見に左右されまくっちゃって ビビってすぐに自分の意見を変えちゃう人ってのは 自分と他人を同じ価値だと思ってるだけだからね。 その辺、理解してないよね
答えのある仕事はAIに代替される 答えの無い仕事はジミー大西でも出来る
でもさ、金に忖度されるんだろ? 政治献金なんか忖度ってことなんだから 違うならすべて国家に寄付でいいじゃん
とにかく撤廃された国籍条項を復活してくれたら菅を認める。 在日外国人や帰化人、なりすましが、政治家や官僚・公務員になってはいけない。 そういう明るい日本を頼む。
>>913 法学部と教育学部は儒教に染まって卒業していくな
>>970 己の知見から、道理や論理が構築できるかどうかだろう
経験則だけでは転ぶし、力勝負だけでも転ぶ
(-_-;)y-~ 南総里見八犬伝か、上手いこと言うなぁ。 山A写真の海モードやなw
>>1 それは反知性主義に陥っていい理由にはならんだろww
勉強嫌いの田舎のボンボンで 二浪や三浪して法政じゃ 議員秘書や市議員、代議士になる際 説得力ないもんな。 秋田の貧村から上京して働きながら 苦労して入学金や授業料も工面して 法政を卒業したストーリーが有利に働く と作りあげただろうな。ただいくら周りに 苦労人のはなしはしても、二部っていう 話は本人がしないと、なかなか出てこない のでないか。 一浪して夜間部に入った。 夜間部から昼間部へ移籍をするときに 学年が一年遅れとなった。 例えば夜間部二年終了だが昼間部二年に移籍合格とか。 成績がものすごくいいと一年遅れなしでもOKなんだが。 ということじゃないかな。 そうでないと、さすがに最初から夜間部を詐称というのはないと思う。
>>2 法政はMARCHだからギリギリ高学歴だけどね
>>941 だけど段ボール工場はすぐ辞めて普通に実家で二浪してたんだろ
この記者も決め付けがひでぇなw 段ボール会社の工場をこの世の地獄みたいに言うなよw
菅政権は安倍踏襲の新自由主義保守の仮面を付けたリベラルっぽいから野党は立場なしの強敵かもな
だから言ったじゃんw どんな高学歴だろうが、俺様の至高の論理水準には まったく届かない。 高学歴など低学歴に毛が生えた程度の赤子なのだよ わかるよねw
>>980 宅浪してたんだけど、鮎釣りに凝って釣りばかりやってたという。
お母さんの証言。
それで県の鮎釣り大会で優勝して、賞品として釣り竿をもらったんだって。
何が「思い出したくない青春」だよwww
立民が嘘ブク絵に書いた餅政策以上の政策を菅政権は簡単に実現するかもな
>>966 大学出ていきなり稼業の役員になる二代目のボンクラより叩き上げの人間のほうができるやつ
多いのは確かだ。
>>984 リベラルの手口や論拠を知ってるのはあるかもな
テキトーにホラ話をしても逆に斬られる可能性
苦労しなくちゃいけないというか縁故と口だけで重用されると 馬謖みたいな人間に仕上がる可能性が高くなってしまう
>>981 高学歴でも倫理道徳感の欠如した人結構いるのも事実。
それも馬鹿のカテゴリーなw
段ボール工場で働いているがまあ夏は暑い、冬は寒い辞めたくなるわな底辺だと思う
こんな経歴を嘘で脚色した総理大臣が 日本学術会議の人選に干渉したって、どういうことだ? ダンボール工場に就職したけど一ヶ月で家に帰ってきたって、 仮に数週間は工場で働いたとしても その程度のことでは職歴に入らない。 普通は職歴として履歴のうちには入れないものだ。 早いはなし、経歴のうちに入らない。 こんな馬鹿なおっさんが、日本学術会議の委員にふさわしい学者の経歴審査なんかできるのかよ
>>996 独立したら儲かるんだよな。
そういう商売は。
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 3時間 39分 0秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.21 2024/12/02 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20241225073646caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1601610314/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【菅首相】 高卒の秘書に「学歴は関係ない。一生懸命頑張れ」 [首都圏の虎★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚 」 を見た人も見ています:・【学歴厨終了www】菅義偉首相 高卒の秘書に「学歴は関係ない。一生懸命頑張れ」 ・【菅首相】 高卒の秘書に「学歴は関係ない。一生懸命頑張れ」★4 [首都圏の虎★] ・羽鳥「麻央さんの余命は・・・」海老蔵「闘っているんです!弱っている面もあるじゃないですか!一生懸命頑張ってもへし折られる」 ・【フィギュア】<4位・羽生結弦>夢の大技への挑戦に声震わせる「報われない努力だったかもしれない。でも一生懸命頑張りました」 [Egg★] ・【社会】ワタミ店長「『ブラックだ』なんて声は関係ない。一生懸命働くことがダメだなんて僕には信じられない」★3 ・ホリエモン「誰もやりたくない仕事をひたむきに一生懸命頑張るからこそ給料が一生上がらない」 ・上西小百合「自民党のドリル小渕優子が議員続けてる…信じられますか?私は一生懸命頑張ります」 ・【プロレス】大仁田厚、愛弟子・保坂秀樹さんを改めて追悼「俺のために一生懸命頑張ってくれた男」 [爆笑ゴリラ★] ・アンチしか取り柄のないひきこもりニートがぐぅたら生きてる一方でどうして一生懸命頑張ってる18歳が白血病になるわけ? ・どんな職種の人でも一生懸命頑張ってる人を見ると… ・金川紗耶ちゃんてやらかしたけど一生懸命頑張ってて好感が持てるよな ・夕やけニャンニャンの大竹まこと(常滑川まこと)って一生懸命頑張ってたんだな ・上國料かみこ「明日は、少し緊張するお仕事が...。今後のためにも、一生懸命頑張るぞ!」 ・安倍さん真面目に一生懸命頑張ってるのに、桜の会だとかマスク回収だの河合夫妻だのトラブル続きだな ・人が一生懸命頑張ってる時に「この人も毎日ご飯食べてしっかりウンコするんだろうなぁ」と頭をよぎる ・梁川奈々美ちゃんがJuice=Juiceに入ってすぐ体調が悪くなったりしたけど健気に一生懸命頑張ってる件 ・平手さん絵文字付のブログで一生懸命頑張りますと書いた2年後wwwwwwwwwwwwwwwwww ・【相撲】瀬戸の海が全勝で序ノ口優勝「一生懸命頑張りました」 第一頚椎骨折から復帰 [爆笑ゴリラ★] ・【野球】皇居で文化勲章親授式 長嶋茂雄氏ら「より一層野球界のために一生懸命頑張っていきたい」 [少考さん★] ・【野球】日本ハム・金子弌大、海外FAせず残留「来年も北海道のファンのみなさんのために、一生懸命頑張りたい」 ・現役ヤクザが語る半グレとの関係「真面目でかわいい連中だ」「一生懸命に仕事して毎月必ずカネを持ってくる」 ・【NGT48新メンバーお披露目】最年少は13歳!4年ぶり「フレッシュ」3期生12人が新加入!地元新潟出身は5人 「一生懸命頑張ります」 [ジョーカーマン★] ・地方国立大卒の女さん 「たかだか大学受験すら頑張れない人々は、社会に出てもやっていけない」 学歴は必要なのか★ [スタス★] ・地方国立大卒の女さん 「たかだか大学受験すら頑張れない人々は、社会に出てもやっていけない(笑)」 学歴は必要なのか★5 [スタス★] ・【速報】『Dappi』の会社の取引先銀行に「衆議院支店」 ※一般人は利用不可。国会議員・議員秘書・それらの関係者しか利用できない [ネトウヨ★] ・【朗報】林修「仕事に学歴は関係ない。僕のマネージャーは法政大学卒なんですが実に有能」 ・学歴は必要なかったという人の声「高卒の方が先に昇進してた」「院で学んだことと関係ない仕事してる」 [七波羅探題★] ・学歴は必要なかったという人「高卒の方が先に昇進してた」「院で学んだことと関係ない仕事してる」 ★2 [七波羅探題★] ・学歴は必要なかったという人「高卒の方が先に昇進してた」「院で学んだことと関係ない仕事してる」 ★4 [七波羅探題★] ・【元次官長男殺害】妻涙声で…「一生懸命やってくれた。刑を軽くしてください」 ★4 ・【森喜朗氏】<お客さんに見せるためだけに五輪はあるんじゃない。一生懸命、努力をしてきたアスリートのためにある> ★4 [Egg★] ・【森喜朗氏】<お客さんに見せるためだけに五輪はあるんじゃない。一生懸命、努力をしてきたアスリートのためにある> ★3 [Egg★] ・【東京五輪】 楽天・三木谷浩史会長 開催に反対表明 「あまりにリスクが高すぎる。一生懸命生きているのはアスリートだけではない」★3 [どこさ★] ・菅首相の「学歴は関係ない」が話題に。ではなぜ世間は「学歴」を求めるのか? (LIMO) [首都圏の虎★] ・菅首相の「学歴は関係ない」が話題に。ではなぜ世間は「学歴」を求めるのか? (LIMO) ★2 [首都圏の虎★] ・ひろゆき(中央大卒)「学歴は関係ない!」ホリエモン(東大中退)「大学行く意味ないけど学歴は使える!」 ・【ひきこもり】「家から強引に連れ出され軟禁」 自立支援うたう施設、30代男性が提訴「心の傷は一生消えない★3 ・【池袋暴走】上級国民だから逮捕されないのか? 捜査関係者「ネット上の批判は把握している」 ★24 ・【池袋暴走】上級国民だから逮捕されないのか? 捜査関係者「ネット上の批判は把握している」 ★29 ・【新型コロナ】コロナワクチン接種後42歳女性死亡「因果関係否定できない」 初認定 [ぐれ★] ・【誘致】G20サミット、福岡市落選。ホテルの数がネックに。「信じられない」と関係者落胆★3 ・【新型肺炎】武漢の医療関係者「生死を問わない」誓約書にサイン「逃げたら脱走者と言われる。ここで死を待つだけ」 ・【日韓】文大統領、日本に未来志向の協力要請 歴史問題で関係悪化回避を 「歴史問題で韓日間の協力関係が損なわれてはいけない」 ・【米国】ゲームで負けた腹いせに偽の通報をしてSWAT隊を呼び、無関係な一般人が射殺される 当事者「僕は関係ない」★4 ・【枝野幸男氏】「国」という言葉は、承認された国家や外交関係のある国家に限定されない広義のものです。 [マスク着用のお願い★] ・【遊戯王】通報したレジャー関係者「サメ以外考えられない」 現場ではオオメジロザメの目撃が相次ぐ [パンナ・コッタ★] ・【オーストラリア】閣僚とスタッフの性的関係禁止 首相「自分たちのために働いてくれる人と性的関係を持つことは容認できない」 ・女子に学歴は必要ない?いまだに残る地域格差。女性の進学を阻む偏見と教育環境 [七波羅探題★] ・高卒「学歴関係ない」大卒「学歴関係ある」 ・【お願い】東京都医師会「もし、6週間みんなで頑張れたら」★2 ・安心できる場所がある、頑張れる 財布の中身は62円(朝日) [蚤の市★] ・【社会】京都1億円強盗事件 逮捕された自民党議員の元公設秘書は事件直後にフェラーリ購入 ・菅官房長官 安倍首相との関係微妙で「やってられるか」状態か ・マスク2枚配布 政府関係者「これが今できる限度だ」 ・独身男女「一生結婚しない」は過去最高 非婚化志向が一層加速 [蚤の市★] ・【元内閣府副大臣(IR担当)カジノ汚職】秋元被告元秘書、贈賄側と面会「記憶ない」 IR汚職公判 [ウラヌス★] ・工藤会・野村被告「無実です。先生、本当に知らないんですよ。私は頑張ります」 [フラワー★] ・官邸「何かおかしい、情報が漏れているのでは」→岸田首相、女性記者への情報漏洩で長男・翔太郎秘書官を叱責 ★2 [Stargazer★] ・【朝日また誤報か】<官邸の逆襲>柳瀬元首相秘書官 「首相案件と話すこと、あり得ない」 「愛媛、今治市の方にお会いしたことはない」 ・【安倍辞任】稲田朋美、安倍首相に「with大腸炎で頑張れるのでは」と翻意を促していた [potato★] ・【速報】高須克弥の女性秘書、不正署名に関与していた! 高須「全責任」「私は全く知らない。秘書が勝手にやったなう!」★2 [ネトウヨ★] ・福田元首相秘書「自民党政治を叩き潰す必要がある」「清和会を潰さない限り、日本の再生はない」「安倍晋三氏は中身が何もない」 ★2 [デデンネ★] ・【🎂】岸田首相「これからも全力で頑張ってまいります!」67歳の誕生日にSNS投稿 [おっさん友の会★] ・【菅内閣】「頑張れば頑張るほど搾取される日本社会に憤りと絶望」年収900万〜1000万世帯から怒りの声! [1号★] ・【生活】「草食化」は関係ない…若者の未婚・晩婚が増えるワケ ★9 ・【京都】清浄華院巡る対立露呈、浄土宗定宗一般質問 「言葉は悪いが、宗からいじめられる中(法主不在の本山運営を)頑張っている」 [樽悶★]
21:39:47 up 25 days, 22:43, 0 users, load average: 68.18, 61.04, 59.29
in 0.4942798614502 sec
@0.4942798614502@0b7 on 020811