1970年に運行が始まったJR西日本の新快速電車が、10月1日で50年の節目を迎える。最長で敦賀(福井県敦賀市)―播州赤穂(兵庫県赤穂市)間の275・5キロを約4時間で結び、その運行距離は、特別料金が不要な在来線としては日本一。半世紀にわたる軌跡は、京阪神を中心とする地域の発展の歴史でもある。
◆JR西の誇り
「沿線の景色はどんどん変わりましたが、安全第一だけは変わりません」。9月中旬、新快速に30年以上、乗務する運転士の古井新治さん(61)は、草津駅(滋賀県草津市)のホームに滑り込んできた車両を誇らしげに見つめた。
古井さんは1981年に旧国鉄に入社し、89年から新快速の運転を担当している。営業距離275・5キロは、JR東日本が首都圏で運行する熱海(静岡県)―黒磯(栃木県)の267・9キロを結ぶ普通電車よりも長く、関西の他の私鉄と比べても圧倒的だ。
「新快速はJR西の鉄道マンにとって誇り」と語る古井さん。見習いだった当時に先輩運転士に教わった「後ろに大勢の人を乗せていることを忘れるな」との助言を今も胸に刻んでいる。
◆万博後の車両活用
新快速が誕生したのは国鉄時代の70年。大阪万博が開かれた年で、来場者の利便性のためかと思われがちだが、走り始めたのは万博閉幕の約2週間後と、事情は少し異なる。
京都鉄道博物館などによると、万博の特別ダイヤで京阪神に大量に集まり、余剰となった車両「万博号」(113系)の再利用の意味合いが強かったとされる。
「大阪―京都間、ノンストップ32分」。スピードを売りにし、当時のポスターにはそんなうたい文句が躍った。ただし利便性は今ひとつ。所要時間の短縮を優先し、運行区間の京都―西明石間約98・7キロで停車するのは大阪、三ノ宮、明石のわずか3駅。しかも日中6往復の運行だった。
最高速度も時速95キロと当時の快速とあまり変わらず、鉄道作家の寺本光照さん(70)は「停車駅が少なく、快速との区別もややこしい。当初はそう感じた人が多かったようだ」と振り返る。
◆福知山線事故で変化
しかし「私鉄王国」と言われた関西で、より遠くを短時間で結ぶ新快速は、その後の営業戦略の柱となる。
72年までに区間を草津―姫路に延ばし、15分間隔の運行を実現。80年には赤字の国鉄では異例とも言える専用車両「117系」を投入した。87年の民営化以降も、停車駅を芦屋や高槻、尼崎などに増やし、競合他社から乗客を奪った。
象徴とされたのは阪急、阪神と競合する大阪―三ノ宮間。三ノ宮駅には「大阪へ19分」という大看板が誇らしげに掲げられた。
ただ2005年に福知山線で快速電車が脱線事故を起こしたのを機に、看板は撤去され、ややゆとりのあるダイヤに変更された。最高速度の時速130キロは変わらないが、ネットが使える有料座席「Aシート」(500円)を導入するなど速度以外の魅力づくりも進めている。
寺本さんは「特急じゃないのに特急並みに速い。その『お得感』が、関西人の気質にも合ったことも、ここまで発展した理由じゃないでしょうか」と語る。
通勤圏広がる…誘致運動も
通勤、通学での利便性が高い新快速は、沿線の街にも大きな影響を与えてきた。
2011年に新快速が停車するようになった南草津は、それまで56分だった大阪までの所要時間が10分近く短縮され、当時約2・3万人だった一日の乗客数が、約3万人と滋賀県内のトップに。周囲では高層マンションの開発が進んでいる。
停車駅の「誘致運動」が起こることもたびたびで、06年から敦賀への運行が始まる際に運動に携わった地元の呉服店主(64)は「関西各地で終点『敦賀』の地名がアナウンスされる効果は計り知れない。心理的距離が縮まり京阪神からの観光客も増え、『冬は雪に閉ざされている』というイメージが払拭できた」と語る。京都鉄道博物館の岡本健一郎学芸員(45)は「新快速の登場で『関西圏』の枠組みが広がった。鉄道という公共交通機関の力を、分かりやすい形で発揮した電車ではないか」と話した。
(大川哲拓)
2020/09/28 15:32 毎日新聞
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200928-OYT1T50139/
★1が立った時間 2020/10/01(木) 08:18:27.31
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1601507907/ バリサク馬鹿阻止
バリサク馬鹿死ね
ユーフォニアムでオナニーして死ね
>>1
前スレ読んだ感想
コジキッパーってやっぱり害悪だわ 221系とJR四国2000系は日本の鉄道車輌の至高
正直言って、高槻とか芦屋に止まるのはやめてほしい
快速乗っとけって思う
>>11
おおよそ30年前だが
初めて221系に乗車した時はあまりの快適さに
本当感動したなあ。 >>13
昔は昼間のみ停車だったよね。
いつの間にか終日停車になったけど。
東西線との接続で仕方ないけど、尼崎に止まるのも地味にショックだな。 梅田(大阪駅)〜三ノ宮はJR,阪急,阪神のどれ使うか迷う件
姫路-神戸三ノ宮で39分、
姫路-大阪で60分が普通運賃だもんな
特急並みの速さは伊達じゃない
なお毎日新聞
>東京から水戸、宇都宮、高崎などまでは100キロ(営業キロ、以下同)
>を超え、1時間程度で結ぼうと思えば、新幹線や停車駅が少ない特急
>の守備範囲となるだろう。
大阪〜姫路間と上野〜高崎間は10kmちょっとしか違わんのだが・・・
批判を承知であえて言うが新快速を芦屋みたいな田舎に止める必要はない
どうせ止めるんなら住吉に止めてやれ
>>24
実際に京都までは新快速で、京都からは新幹線っていう人を見たことある。若い娘だった。 快速の速さ自慢しているが
その速さでかつて地獄を作った大事故が有ったのだが((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル…
>>20
明石まで立って行ったこと有るけど、死ねるど なお表定速度はJR東海の新快速の方が速い
最高時速はJR西日本の方が10km/hも上なのに
関西人気質とか関係ない
移動するのに、安くて早く着けばいいに決まってる
快速の醍醐味は
猛烈な速度での炎の急カーブを突っ走る区間が超スリル
束も新特急なんてやめて新快速走らせればいいのにね・・・。
>>31
停車駅数の問題でね?最近の西日本の新快速は停車駅数大杉 梅田から姫路までのどこから乗ってもクロスシートにゆったり座れて特急料金無し1日乗り放題切符が2200円の阪神山陽直通特急というものがあるらしい
新快速なら姫路から大阪まで
通勤出来るから凄い
ただ、西明石と芦屋はどうなん?
早くて安い
イライラしやすいキレやすい風土の大阪で生まれそうなサービスよな 確かに
>>35
確かに名古屋〜岐阜間の停車駅は普通でも少ない
からね
名鉄特急が東海道本線の普通と戦ってるレベル
快速とは勝負にならん >>38
ボッタクリ特急のスワローあかぎをご利用ください >>6
だよな
首都圏なら30分でもグリーン車や有料特急を使ったりするしな 大阪駅と姫路駅間なら
新幹線使うより新快速の方が
早いくらいだからな
>>19
寒い時期、暑い時期は駅が地下の阪神がオススメ >>46
こないだ品川から柏まで特急に乗ったわ
ネットで予約すると460円だかで快速のグリーン車より安いw >>48
京急が速いのは幻想でしょ
品川〜横浜間とかむしろ遅いレベルだよ >>51
そんな特殊な条件出されでな
距離がちょっと長くなれば、料金跳ね上がる 高槻から大阪だと
朝は新快速と快速で所要時間変わらないんだよね
それでいて快速は茨木に止まるので
実は快速の方がスリルあるでぇ
十年ぐらい前通勤で乗ってけど確かに便利なんだがガタガタゆれながらものすごい速さで走るから怖かったな
今は中央線ユーザーだが揺れない代わりにトロくさすぎてイライラする
>>25
下手したら神戸民でも新神戸使わず京都まで新快速はある >>46
普通電車にまでグリーン車がついてるのはたまげたわw 東日本で新快速に相当するのは快速アクティーだっけ?
大阪〜姫路が1時間ちょいってのは
高速使っても車では到底無理だからなぁ
関西に住んでた頃はあれが15分ごとに来るのが当たり前と思ってたが
実は当たり前ではなかったことに驚いた
普通運賃限定すれば新快速の快適さは至高
神戸に帰郷する時は新神戸まで行かずに新大阪or姫路辺りから新快速に乗って六甲山or淡路を眺めつつホッとするのが至福のひととき
全国各地に新快速があれば
日本中青春18きっぷで楽しめたのに(沖縄を除く)
>>58
そう
新快速は狭軌でぶっ飛ばすからよけいに怖い
関東と違って地下鉄と私鉄の大半が標準軌だから
比較出来ちゃうんだよ >>69
六甲の眺め優先したいんやったら、山から遠い阪神とか阪神高速を走るバスの方がいい
三ノ宮着の夜行バスから見る六甲の夜明けは最高やで、一度やってみ 新快速すげー速いよな
関東圏の通勤電車だとあんなのないぜ
停車駅大杉
長浜ー米原ー彦根ー近江八幡ー草津ー京都ー大阪ー三ノ宮ー明石ー加古川ー姫路ー相生ー赤穂
でいいよ
>>77
狭軌なのに130km/hだからな
標準軌の京急でも120km/hどまりだ 米原〜姫路 だけでいいよ
敦賀とか播州赤穂とか要らない
>>66
表定速度で言うと、車は下道で30km/h、都市部で15km/h、高速道路使って60km/hって言われてる。
新快速は大阪姫路で90km/h近い表定速度だし、阪神・阪急の特急や快速が表定速度60km/hぐらいなので
都市間移動における速度的な勝負だと、自動車では対抗が難しいからね。
車で下道使って大阪・神戸の移動してみると分かるけど、R2やR43使っての移動だと1時間近くかかるが
新快速なら20分、快速や阪神・阪急の特急でも30分で、ついてからの足さえどうにか出来れば、実際に「車はいらない」だからな。 姫路の駅そばまねき食品の上りホームで駅弁の販売が無くなり惜しい
上り新快速乗るとき姫路で駅弁買って加古川到着前に食べ終わるのが楽しみやったのに
米原駅のホームの井筒屋の立ち食いそばも最近廃業したのも惜しい
大雪の降り積もる米原駅構内で喰う立ち食いそばは格別やった
確かに新快速の走行する全線に渡って自動車よりも圧倒的に速いからな
道路事情の悪い京都〜大阪間なんて一般道なら2時間はかかるし
高速でも1時間はかかると思う
滋賀県内も名神高速は東側に迂回してるし
京都新大阪の間での
横揺れは怖い横転するんじゃないか?レベル
>>81
それが1日数便限定ではなく
15分待ったら同等の所要時間のものが来るってのがヤバい
名古屋〜岐阜の快速にも言えるが 途中から各停は許せるけど
切り離して行く先がそれぞれ別はヤバい
番州赤穂のつもりが上郡だったり
YouTubeにも新快速の前面展望動画がたくさんアップされているが
見ているだけで楽しい
ブラインドをフリーストップにしろよ
中途半端な位置で固定されるのが気に入らない
313系みたいにしてくれ
関東じゃふ複々線で片方は快速運転って当たり前なんだけど、
関西じゃ珍しいのか?
関西の鉄道って伏線で快速と普通と走らせてるから、
普通列車が15分に1本とかだったりするよね。大阪府内でも。
いまだにこのイメージだわ
TXは八潮以北で130キロ
常磐線は取手-土浦で130キロ
>>84
そんなに横揺れひどいと思ったことはない
先頭車のC台前に保線の人がガム型電池?みたいなのを立てて
倒れないか確認してたのを見たことある
それだけ保線には気を配ってるはず
それに681系より改良された
223-1000番台からの軸梁式ボルスタレス台車の
全くフワフワしない空気ばね感のない台車ではあるものの
上手く左右動のエッジを打ち消したりして
フラットな乗り心地を実現していると思う >>90
117系は夏場に先頭車に乗ったら
車内全体にトイレのニオイが広がってる
117系を見たらトイレが走っている感じ 223の揺れはまだいいのよ
221が新快速に入ってた時代の揺れは本当にヤバかった
元が211や205と似たような足回りで120km出し続けるから
直線でも吊革が揺れてコンコンと棚に当たりまくってた
芦屋に各停と同着するダイヤが秀逸だったのに
今は各停発車直後に到着するとんでもないアホダイヤになってしまった
Aシートとかいうの調べてみたら
野洲からとか中途半端で本数少なすぎだし
500円は高いだろ
大阪に住んでた時はよくお世話になったなあ。
新大阪から大阪までたった一駅でさすが新快速って感動したなあ。
余りにも速いから普通が到着しても見過ごして後から来る新快速をずっと新大阪で待っていたよ。
大阪まで一駅だから元は取れるけどね。
>>14
221系なんて駅発車時には前後に揺さぶられるし
最高速度の120km/hに達するまで120秒以上加速しないといけないし
今じゃあまり快適な車両ではなくなったけどな >>96
車端部のボックス席に座ってたら余りの振動のひどさで
揺れるたびに椅子から尻が浮いた 茨木にも停車するようになったら一昔前の快速と同じ停車駅になっちゃうねw
そのうち新快速よりさらに上の列車、新々快速や特別快速なんて出来るかもw
停車駅は京都−新大阪-大阪-三ノ宮-神戸-明石-西明石-姫路でOK
関西ローカルのニュースでは
かなり取り上げてたね
親子二代で整備士とか
>>73
そりゃ手間隙かければもっと贅沢出来るだけどそういう事やないねん
長距離キップ買う際の普通料金は神戸市内全部同じだから出来る技なんだよ 京都の観光地に行くには所要時間は阪急と良い勝負かねぇ
今は芦屋にも止まるんだっけ?
停車駅を増やした分だけ速度が出せない
芦屋なんて乗り換えも無い駅だから止めなくていいでしょ?
止めるなら新長田かな?でも、神戸駅で乗り換えられるから要らないか
>>99
新快速じゃなくてもJRはもともと一駅ですが >>106
京阪で行くだろ。JRじゃ旅行気分を味わえない。 新幹線も停車液を増やして速度が落ちてるんじゃね?
こだま。は各停?ひかりは?
のぞみは?
車両が進化しても
加速と減速の時に乗客が立ってるかもしれない列車では
スピードを出せないわな
タクシーみたいに全員が座ってるならできるだろうけど
,滋賀すげぇえええええ 完全に大阪超えキタぁあーーーー
【現代的新しい価値・文化の創造】
1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
2.イナズマロックフェス (西日本最大)
3.オペラ
4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
5.ラッピング(路面)電車
【著名な観光地】
1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
2.彦根城、安土城
3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者
【美味名物・食文化】
1.近江牛、鴨料理
2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)
大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)
.
近鉄のほうがえげつないわ
乗り間違えたら、鶴橋から奈良県までノンストップで行ってしまう
>>106
観光地めぐりなら伏見稲荷、東福寺、平安神宮、知恩院、御苑、下鴨にアクセスのいい京阪一択や。 >>106
京都観光付きのフリーきっぷがある阪急・京阪が強い。 在りし日の東武快速もかなりやばい
うっかり誤乗すると28キロノンストップだし寝過ごしたら最悪福島県
>>63
何をもって新快速と同等と言うのかは知らんが
普通=京浜東北線
快速=東海道線の普通
新快速=東海道線の快速アクティー、特別快速
こんな感じだろ Aシート増やせよ
コロナで客減る分、客単価上げんと
>>65
草津を抜いて今は南草津が滋賀じゃ一番乗降者数多いらしいぞ >>106
京都市バスが京都駅を中心に回ってるせいで
阪急京都本線からだと利便性が劣るんだよ
そんなことやってるから慢性渋滞なんだけど 飛行機だったら乗客は全員指定席で座ってるけど
列車は立ってる客も居るから
急加速、急減速は出来無いわな
その分だけ最高速度も限度が有る
電車の性能だけでは解決しないわな
>>119
だいぶ駅数は増えたけどそれでも京浜東北線と
比較するようなもんじゃない >>127
比較するようなもんじゃないと言われても、同じ東海道線だしなあ。 >>50
しかも阪神は梅田も三宮もどの線に乗り換えるのもそんなに離れてなくて繁華街のほぼ中心の絶妙な位置に駅があるから便利だな >>1確かに米原辺り迄やったら新快速とどっこいやな 敦賀へ行く新快速があるのなら、岐阜や名古屋行きがあってもいいんじゃないか。
あと、京都から草津線、関西本線を通って熱田まで行く快速東海道もほしい。
>>13
言えてる
なんか新快速って感じがしないよな >>121
逆だ
客が減ったら金出さなくても座れるのだからAシートなんて使わなくなる >>132
会社が違う
朝夕なら米原から名古屋方面の新快速はある 岡山まで延伸しろよ
18キッパーへの嫌がらせはやめろ
>>126
関西にはジェットカーっていうすごい加減速の電車がありますよ
こういうのがあるのは、JRと私鉄が競争してるからデス 大阪人って覚悟の検定教科書を朗読すると、関西弁になるって本当?
>>1
> 「沿線の景色はどんどん変わりましたが、安全第一だけは変わりません」。
え?何言ってんの?
宝塚線の大事故を忘れたの?
バブルに浮かれて安全を軽視した挙げ句、日勤教育とか言うパワハラ遊びしてたのが原因だろ? >>1
なお、完全複々線化して各駅停車専用の緩行線と速達用の本線を分離できないのを、単に派手な看板で誤魔化してるだけだろ? >>39
西明石は新幹線対応だろ
新神戸があんなところにあるからな
芦屋は、ちょうど真ん中だし止めておくか感 >>148
草津〜西明石で十分だと思うけどね。
それでも草津〜京都間はあまり使ってないし。 >>54
往復割引だっけ?
西明石以西から乗っても割引利くから、マジで時間掛かるだけ >>141阪神沿線は
ネットウヨに人気なガラの悪くてタフな人が客だから
大丈夫なだけ 今の新幹線は起動加速度が高いから
品川や新横浜に止まらなかった時代の最速のぞみより
所要時間少なくなってるんだぜ
新大阪はホームの数が多すぎるので、新神戸でのぞみからひかりやこだまに乗り換える人も多いみたいね
>>127
同じ各駅に停車するもの同士比較して何がおかしいんだ?
格ってことなら京浜東北線のほうがはるかに上だが 県庁に近いというだけで停め続けてる大津という無駄な停車駅
名古屋⇔京都 33分
名古屋⇔新大阪 48分 大阪梅田最速55分 リニア開通後17分
トンキン一極集中を避けるため関西で固まらず名古屋も仲間に入れろ
西は東海に吸収で本社を名古屋にしてリニアを博多まで伸ばし東を圧倒(ただし九州、四国は絶対いらない)、
近鉄は名鉄と合併して大阪本社で私鉄最大手に
これが一番良いと思う
>>44
西方向では姫路以遠も駅間が長くなるな
相生〜岡山の駅数≒停車駅数が
無印快速の大阪〜明石と同じだったりする
新快速は最終的には既存停車駅+1市につき最低1駅は停車
快速は現普通停車駅
普通オンリーの停車駅は新駅のみ
になりそうな悪寒 >>103
それは現在
Sはくと・はまかぜ・ラクはりのお仕事
芦屋と高槻がマジ邪魔w >>113
甲なら三重県まで
以前ならそのまま名古屋まで監禁w 初めて乗った時はあの速さに驚いた
ちょっと怖いのに周囲は普通に通勤電車として乗っていて不思議だった
俺のスピード体験は実は新快速では無く
当時の嫁と帰省で乗った九州のハイパー有明だた
在来線で120キロですっ飛ばし通過駅があっという間に視界から消える
楽しい半分恐怖半分だったわ
その当時の新快速は117系で115キロが限界だし巡航速度も精々105キロくらいだた
>>141
ジェットカーに関してはJR対策でなく、駅間が短いから
加速の早い高性能の電車でないと、急行とかにすぐに追い抜かれるから。
何回も退避させたら、本数もかくほできなくなる。 >>165
東武「我が社のネーミングセンスを少しは見習うべき」 >>171
東武も西武ももともとはただの地域名(方角+旧国名。北摂とか西播とかと同じ)だから、
無関係の会社に使われまくりw
同様に、ただの地名である早稲田や、ただの年号である慶應もしかりだけど。 >>171
アーバンパークラインですね
そのセンスは真似できない >>173
こっちにも万葉まほろば線がありますな。 >>121
えーシートはあのクソみたいなシステムなんとかしないと無用の長物 >>16
特に休日はそうすべきだな
芦屋高槻あたりは通勤時間帯の停車に限るべき 東海道線って普通料金だけの列車の表定速度みんな早くて驚く
新快速は70キロ超え各駅の静岡すら50キロを超える
>>144
大阪のおねえちゃんてほんまに関西弁しか喋られへんからな
付き合う前には注意した方がええで(笑)