9月15日、札幌市中央区の狸小路商店街のラーメン店で起きた火事。従業員らは引火したラードに2度にわたり水をかけていたことがわかりました。
本田祐里佳記者:「午前10時すぎ、警察や消防が現場検証に入りました。発災から1日が経過しましたが、未だ焦げ臭いにおいがたちこめています」
この火事は15日、札幌市中央区・狸小路4丁目にあるラーメン店から出火し、ラーメン店が入る建物が焼け、1人がけがをしたものです。
警察などは9月16日、現場検証を行いました。これまでの調べによりますと、出火当時、店では鍋に入れたラードを火にかけていましたが、従業員がトイレに行っている間にラードに引火したということです。
従業員が火を消そうとコップ1杯ほどの水をかけましたが消えなかったため、別の従業員がさらに大量の水をかけたところ、燃え広がったことが新たにわかりました。
警察や消防は、2度にわたり油に水をかけた事で、火の勢いが増したとみて、詳しく調べています。
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=14931
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1600266262/ もっとラード入れて温度下げば火は消える
最悪ラーメンとかぶち込んでもいい
油に火をつけて席を外すのがわからよな
最初にコップ一杯の水が面白い、これ蓋をすれば済んでね?
トイレなんてすぐ済むと思ったらあれなんか粘りやがるクソなんてこと多いんだから火を消してから行け
小難しい顔していばってたって、頭の中身は中卒だからさ。
理科の授業で先生の話をちゃんと聞てないからこういうことになる
油火災に水をかけたのか
確か小学校の家庭科で習った気がするが
馬鹿が身近にいると色んなリスクを負う羽目になるな
油に火がついたら、消化器がなければ、どうにかして酸素を絶って消すしか無い
・油火災に水を注ぐ。
・炎上しているのに、トイレに行く。
どうしようもない「やりかた・行動・言い訳」ですねー。
まあ、世界にはそういう人が、いるのでしょう。
>>7
消化器だな
たぶん消防法かなんかで置いてあるはずだぜ ・油を火にかけているのにトイレ
・油に引火して『火を消そうとコップ1杯ほどの水をかけました』
・更に水を掛ける
もうコントやっている感じだわな
絶対やってはいけないやつをやってしまったのか・・・
炎が売り物でやっててこういう火事出すのはいただけないね
他のケースより重罰であるべき
でも燃えてるの見たら焦って水をかけちまうかもしれんから強く言えんわ
ラードは危険物じゃないから、何の知識もいらないわな
>>4
新潟は鍋のから焼きだな。
狸小路ってこういう火災系すごい厳しいはずなんだけどパチ屋とか入ってるビルの隣じゃなくて良かったな。下手したら賠償億いってたぞ。 ラードってちゃんと取り扱ってないと
なんかの拍子に勝手に燃えるんだっけ
何が正解なの?濡れタオル?
昔母がフライパンから火柱出たときキャベツの葉ぶちこんで消してたけど正しい?
ラーメン屋のバイトに油の火を消せとか残酷すぎるだろ…
おい、水だ、水をかけろっってやったんかね
今ごろその指示をした人に責任をなすりつけてるとこか
水かけNGなんて小学生でも知ってることだろ
人件費ケチりたくて池沼でも雇ってたんか?
繰り返し
ラードを溶かす為に火にかけてたんじゃなく
自家製ラードを作るために「背脂」を火にかけてた
背脂を火にかけると「油」と「油かす」に別れるけど
その油を冷やすとラードになる。
ラードはなかなか酸化しにくいから火にかける必要なし 動画で見せてやれよ、沸騰した油に水入れるとどうなるか。
飲食店に勤めながら油に引火した火の消し方すら知らなかったのか
これは従業員の教育不足でもあるな
火に水じゃなくて濡れ布団かけて酸欠で消すのと同じく、
山盛りの麺マシマシで上から覆ってしまえば良かったのに
油が燃えてんのに水を掛けて鎮火しようとしたのかよ阿呆だわーーw
>>26
蓋がなかったのかも。
大量の小麦粉とか野菜クズとかどうかな。
油大丈夫なのか。いざその時になったら、それは躊躇しそうだ。 子供の時に本で、
近くにある生野菜を・・・
って読んだけどこれもOKですか?
消火器使ったらしばらく営業出来ないから水で消そうと判断したのかな
>>7
その場にあるもので良いなら
切りおきしてあるラーメン用の野菜全部投入したら消えるな。 >>53
それもあるかもな
一瞬の判断でこの程度ならと思ったのかもしれん >>33
危険物だよ
第四類動植物油 に分類される
指定数量が10KL(10,000L)だから
通常使う分には、資格も届け出も要らないけどね 何重にも過失があって笑うしかないな
あんな炎を扱ってるのに教育が徹底してないのがね
従業員の質も極めて低そうだから、何回も口うるさく教育すべきだったな
>>49
この手段が最善だったろうな、麺で燃えてる鍋を覆う おまえら
なんでらーめんなんて食うの?
糖質と脂肪と塩のカタマリでグロいほどに大味だろ?
あんなもののどこがウマイの?
酸素を断つのに濡らした大きめのタオルとかで覆うのが良いんだっけ?
熱した油に水そのものかけるとか絶対やっちゃダメなやつじゃん…
ホルモンもよく炎上するな
豚の脂は燃えやすいんだろう
>>59
家庭用の耐火シートで十分なのになんで油を大量に使う厨房で準備してないんだろう… 危険物取扱者の資格がラーメン作りに必要な時代になるとは
そもそも火をつけたまま離れるなよ
水かけたのが良いか悪いか以前の問題
未使用スプレー缶→使い切り→湯沸かし器点火?の大爆発もあったし、
ヤバめの人材豊富な街だな
一回火をつけて訓練させたほうがいいな
体験のないことはできない
500席のバイキングレストランで営業開始1時間前のスタンバイ中に火が出たときオレは一瞬の迷いなく消火器を使った
そのあとのことなんか考えたらダメ
消化器で消せって言ってるバカが居るけど 消化器がその辺にあるのか
>>1
ラーメン店火災これで3軒目か?
>出火当時、店では鍋――――を火にかけていました
このパターンだよな、で目を離すんだよ ラード燃えた位じゃ大した炎じゃないのに情けねえな
雑草燃やすガスバーナー使ってたくせに火にビビり過ぎやろ
>>7
火の面積を覆うほどの布を
濡らしてかける
酸素を絶たないと火は燃え続けるからね
待った無しのスピード勝負 >>7
同じものを大量に入れたら温度が下がる
天ぷら油なら火が出た直後なら継ぎ足すと消える >>4
あー、町が消滅したあれかw
どうなっちゃったんだろうね、あの町 >>66
炎を売りにしてるんだから、万が一のために大きな蓋やら消火剤やらは傍らに常備して、定期的に従業員を訓練しとくべきだったよなぁ 月がポンと出りゃ 星がポコ
花がポンと咲きゃ 鳥がポコ〜♪
中途半端に掛けるから消えない
プール1杯分くらいを一気にかけろ
油火災に水かけたら飛び跳ねて危険なのは知ってるけど、昔消防訓練で油火災に大量水をかけて鎮火するってのをやったことあるわ
今回の件ではもっと大量の水まいたて温度が下げたら、鎮火してたってことはないのかな?
>>90
火に油を注ぐ ってのは、
本来は、油風呂で火がついてしまった時に消火するために使っていた言葉
って、民明書房の本に書いてあったぞ 燃えるって現象の理論わかってない奴が多いよな
その物質の発火点に達してるから燃えるんだよ
急激に冷やせば燃えない
>>74
去年設置が義務化されたしその前から火を使う飲食店は置くのが一般常識
バカはおまえだこどおじw >>65
スタッフ「野菜炒めお待ち!」
消防団「注文がちが〜う」 ここの近くにあった「てっちゃん」は閉店したんだな。
火炎が売りなら防災訓練なりやっとけよ
大したコストじゃないだろ
>>95
まあ確かに
所謂「炎上」は不消し工作するより
油を注いだ方が治りは早いよな >>74
なんで飲食店でないんだよ
うちのマンションだって廊下すぐにあるぞ 陶芸家の弟子が窯焼きの火の番をしてて、ガスバーナーでチョロチョロと低温からゆっくり温度を上げていく途中に居眠り
目が覚めたらバーナーの火が消えていたので慌てて着火したら窯ごと大爆発、ってのがあったな
>>86
それをやると営業できなくなるから焦ったんだろうね。
消火器をかけるのも同様で躊躇して軽めに水をかけた。
建物全焼で市電止まってアーケード閉鎖だと賠償やばそうね。 ラーメン屋って壁や床にも油染み込んでて臭いからよく燃えそうだな
普通なら消化器と消化スプレーとか置いてるよな。火災訓練してなかったのかな?
>>94
水の方が重いから油の下に入り込み、かつ沸点が油より低いから高温の水蒸気になって一気に油粒子を吹き上げ着火する。 本件とは無関係だが北海道の人はよその土地でも施錠しないし
よその家でも半袖薄着で暖房をガンガンつけて光熱費を爆上げさせる
誰か小学校で習うことを教えてやれ
火のついた油に水をかけるな
爆発的に飛び散るから
そこらじゅう火の海
ラードを火にかけてトイレに行って手を洗わないでラードをかき混ぜ
開設の時、消防署の許可がいるんだろ?
何聞いてんだよ
素人でも水かけちゃいけないことぐらい知ってるぞ
来ている物でもいいから濡らしてそっと飛び散らないようにかけろ
バイトを雇うときはそれぐらい教えとけ
油燃えてるのに水掛けちゃダメって基本も知らないってどうなってんだ
トイレと言ってるが実際はタバコが吸いたくなったんだろ
>>94
高温の油で水が水蒸気爆発する
火のついた油が爆風で飛び散り延焼 >>121
パニック状態では、火には水という単純な思考しか出来なくなりそう
とは言え、この件はどうかと思うね 寸胴で三杯なら消せたはず、少量の水は駄目。ガラス繊維の消火布なら後片づけも簡単に済むが
火を消してからトイレ行けw
コップで水をかけてる場面を想像したら恐ろしくなるなアホすぎて
>>125
阿呆主婦なら話は分かるがこいつらプロぢやねえのか?w
加熱された油に水を混ぜるとかw 水はダメだろw
油があふれる量じゃないならマヨネーズか熱されてない油を足して火を小さくするか
というか近くに消化器は置いてなかったの?
アホなの?
>>131
アホ主婦だけど水はダメな事くらい知ってるわ
単に従業員がアホだっただけ
常に油を大量に熱するなら消化器は置くべきだし何かの時には必ず使うように指示しておかないとダメ 教育というか知能って大切だな・・・
学校では教えてくれなかったのかもしれないが、事前に店主が教えておくべきだっただろ
でも慌てる気持ちはわからんでもない
ぼーっとしてたら天ぷら油で煙が出始めたとき
めっちゃ焦ったわ
火消しても煙はあがるし
隣のコンロにうつして油たしたらおさまった
火でてたら冷静に消化できる気がしない
今は温度センサーがあるから油断してるけど
センサーいつこわれるかわからんしな
>>97,100,105
それは消火器だろうが 消化器がその辺にあるかって言ってるの 厨房にはあって一般家庭には無いサイズの大きな蓋でも良いが、取っ手が邪魔で閉まらないかなw
十分な耐火構造だから、従業員には水を一杯飲んでから行動するよう教育も良いな。
>>1
トイレに行く時間
トイレで別のモノを催して対処する時間
トイレから帰ってきて入念に手を洗う時間
すべてを考慮してトイレ行ったんだよな? 京都の炎神は店の内装等に防火対策が施されているのに対して、
札幌の炎神は何もしていないように見えたんだよね。
>>139
業務用はセンサー無いのが普通、マックのフライヤーなんかには
付いている様子。 >>131
教育って大事なんだなって思い知らされる
無知は罪 水かけたらダメだって飲食店で知らんはずない
消火器かけたらコンロダメになるから水にしたんだろ
主婦があわててってならまだわかるが火を扱う店でこれだからな、どんなラーメン店か想像できるわw
>>143
飲食店従業員がトイレに行ったら、衛生上のルールから爪の先から肘までの範囲を
石鹸と流れる水ですべて洗わなければ、調理場に復帰できないから、
最低でも3分は持ち場を離れることになるんだよね。
トイレに行く間ずっと、ラードを加熱する鍋を放置するなんて、常識的に有り得ない。 >>142
水を注ぐとこうなるからね。しかもコップ1杯とか瞬間的に沸騰するから最悪。
この事件と関係ないけど、
アパマン爆破って執行猶予4年なんだね
てことは今回の火事程度では罪に問われないのかな
水かけたよりも火にかけたままトイレ行くってありえないな
こんなの伝説のだーすけに比べれば普通すぎるな
・動画配信中、使い方がよく分からないオイルマッチにオイル入れようとして
ごぼして、ティッシュで拭いてそれを傍らのゴミ袋に捨てる
・ようやく火をつけたと思ったら手や本体に付着したオイルに引火し
焦って火がついたマッチをゴミ袋に捨てる
・オイルが染みたティッシュが盛大に燃えるが背中向けていて気づかず。視聴者に指摘され
慌てて何故か背後のダンボールの山に燃え盛るごみ袋を運ぶ
・ダンボールに引火する火を消そうと、その上にダンボールを置き、水を取りに行くため部屋を離れる
・小さい洗面器に入れた水を持ってくるがすでに火は自分の背丈ほどに。ここで布団を使って叩きつけだすが
酸素供給の役割を果たしさらに悪化、その場に布団を放置したために良い燃料に
・壁・床に延焼するがひたすら洗面器で水を運びかける
・配信の画面が火と煙で覆われだーすけの姿が消える
ちなみに初期から視聴者に消化器を使えなどのアドバイスをもらい続けていたが、パニックで
まったく耳に入らず
・世界各国の人気番組で紹介され人々を笑顔にする 調理中にトイレに行ったのか。こう言うバカはトイレに行っても手を洗わないんだろうな。
>>157
無知で行為全てが悪い方向にいくというレアケース
他人に迷惑をかけなかっただけ、今回の件よりマシかも 本人も部下も通常の人なら誰でも知ってる消防の知識が無いから
重過失だな
濡れた毛布かければいいんだろうけど実際燃え上がってるの目の当たりにしたらパニクって何もできなそう
水汲んでる暇があったら消火器もってくるとか
カーテン濡らして蓋するとかなんかあるだろ
>>1
消化器ないのがビックリするわ
俺の家でも消化器あるぞ 狸小路にあった火の鳥のラーメンは美味かった
1口目は何だこりゃ?だったのが食い終わる頃にはまた食いたくなった
油火災で水をかけるとか
飲食関係者は低脳しかおらんの?
「水かけて何がいけないんだよ」馬鹿と、「マヨネーズ放り込めばいいんだ」馬鹿が競い合う、バカしかいないスレ
>>157
なんか「トム&ジェリー」のまん中の巻(ドルーピーがでてくる)にありそうな
スラップスティック劇だな テレビとかでこの実験よくやるよな
濡れた布巾をかぶせるんだよ。テレビ見ない世代は無知蒙昧だな
テレビとかでこの実験よくやるよな
濡れた布巾をかぶせるんだよ。テレビ見ない世代は(ry
>>162
パニックでも動けるようにするのが訓練の目的
それもして無かったと こういう時は慌てず騒がず消火器買ってくればいい
大抵、帰って来るまでに店も火も消えてる
>>167
それはあり得るよな。
だからビルの消防訓練では、粉の代わりに水を入れた消火器を
実際に使って貰う訓練をしている。 >>162
そもそも濡れた毛布はすぐに準備できないし重いから多分ほとんどの人間がやらない(やれない) >>152
なるほどそういうことだったんだ
水と油で跳ね回るのね
今まで火に油の意味知らんかったわ フトンとかマヨネーズ言ってるやつもアホだと思おう。
調理場・台所にあるわけない布団
樹脂突っ込めば鍋が使い物にならなくなるマヨネーズ
>>189
着ているシャツとかエプロンを水に浸して絞って使うのよ。中学ぐらいで習うだろ。 ラーメン屋なんだから麺が大量にあるだろ
麺をぶっかければ火は消える
発火した油に水とか… どんだけ馬鹿なんだよ…
馬鹿に火を使わせるな。
>>129
火病の人にも濡れタオル対応でいいですか >>191
焼夷弾の消火じゃあるまいしw
その前にフタしろよw ああ女神さまでやってたろ
モヒカンの先輩が水は駄目だって
だーすけの母親?も少量の水で対応していたよね
この親にしてこの子あり
ラーメン店の店員は調理場全体の諸々を理解できていない人が多い
普通の料理店の調理師は調理場全体のベーシックな対応が
見習い時から身についているから
油を火にかけたまま離れるなんて馬鹿なことはしないものだ
もしそんなことをする者がいたとして
軽薄な理解で調理をしている人材で
いずれ何らかの事故にあうだろう
腕組みをしてどうだという顔の調理人を見ると
笑ってしまうよ
謙虚に慣れなということは半人前ということ
あほや・・・
油火災に水をかけると水蒸気爆発を起こす
>>1
ゆとりに火は早すぎるんや。
大体、コップ一杯の水かけたってなんや?ww
で他のゆとりが大量の水かけたとか、
ここは知恵遅れの作業所か?www
だーすけと同レベルやんけwww >>189
鍋どころか建物が使い物にならなくなったわけだがw ペットボトルみたいなの投げると一瞬で火が消える奴があったけど
あれ使うのか
>>188
大さじ二杯程度の油でも過熱したところに水分が入るとブワッと燃え上がるよ。中華料理で中華鍋に水気のあるもやしなんかを投入した瞬間とかに見るでしょ。この場合は温度が下がってすぐに消えるけど。 >>37
原理的にはふたをして酸素供給を断ち切ればいい
キャベツの葉もぬれタオルも正解 >>201
団塊以下の年寄りも同レベル。学校と会社で教えられた知識以外持ち合わせてない。 終わらないウンコってあるよな
年に4,5回ある
拭いても拭いてもウンコが付いてる
便意は無い
ウォシュレットでもダメ
拭く、確認、ウィシュレット、拭く、確認
無限ループに陥る
トイレで15分くらい格闘して最後諦める
>>204
フタすれば一瞬で終わることを、
マヨネーズだ、濡れ布団だと、アホばっかりwwwwwwwww ど素人の俺でも油に水を掛けたらいけないと知っているが。油が燃えたらまず毛布や布団で無酸素状態にしろと教わった。
>>181
それな
「こういう時、どうしたらいいの?」
そのとき決め打ちしとくようにうちあわせとくのが訓練の目的
たとえ次善の策でもな 鉄フタして酸素減らせば消えるだろw
黒T中卒のラーメン屋はこれだから・・・
無知は罪
電子レンジに鉄の食器を入れる馬鹿もけっこういる
こんなことでめげちゃいけない
これを教訓に、火炎放射器で熱してスープを作るような真似はやめて
発火させたラードを入れてスープを完成させる、新たな炎神として生まれ変わってほしい
・・・で、誰が脂に着火してもえさかってる鍋のフタをするんだ?
こう言う飲食店では消火器の設置は義務付けられてる。火事で消火器を使わずに、いつ使うんだよw
>>223
その場にいる奴。
アホが水放り込んで大爆発させた後なら無理だけどなwww >>219
黒T中卒じゃないよ
黒T中卒頭タオルだよ >>223 1番薄毛の奴、それぐらい習っただろ?w 濡れた毛布ってレス多いけど、そもそも毛布を濡らすのが大変
水が滴る状態だとダメだし
家庭内でもし油に火が付いたら…バスタオルが正解だと思う
バスタオルを濡らして水が垂れないように絞ったのを掛ける
マヨネーズとか布とかフタとか暮らしの豆知識は全部忘れて良いから
【消火器買ってこい】
それでは新曲聴いてください 「燃えたラードに水かけて」 レッツゴー!
>>212
背脂からラードを作ってる時とか量によっちゃ蓋が閉まらねえんじゃねえの。
「トイレに行った間にラードが炎上したんです…」
「ラードが炎上した間にトイレに行ったんでしょうが!」
「なんでやねん!」
多少料理する奴なら、油入れた鍋を燃え盛らせるぐらい何回かやったことあるだろ
その度にマヨネーズほりこむのか?消火器ブッ放すのか?
>>234 少量のワイン垂らしてフランベと言い張ればワンチャンw ラードを使用して調理するのは構わんがそれを前提に調理させているならなんで万が一の際の消化方法まで指導していないのか?
はたまた指導は受けていてこの男が慌てて勝手なことをしたのか
換気扇フィルター溶かした事あるけど結構焦る
混乱するけど鉄の蓋かやべえと思ったら消化器ぶっぱなそうね
でも目の前で炎があがってパニックになってるときに
冷静に初期消火できる自信がないわw
自分も水をぶっかけてそうだ
>>231
そもそも消防法改正で去年の10月から小規模飲食店にも消火器の設置が義務づけられたのだが、ここで言われているのは「それが無かったとしても」の話しですな。 >>7
段ボール。
あと、BGMに炎のキン肉マンをかける。 >>244
料理に向いてない
厨房に入ってはいけません 油脂火災で水をかけるマヌケ
加熱された油で水が沸騰し
油を撒き散らしてさらに被害拡大
専用の消火器か、濡らした毛布など厚手の布で覆うか 蓋があれば蓋で酸素を遮断、油が冷めるのを待つ
ヘヤシュ事件の知りあいとか、そういうオチはないよな?
>>231
毛布は動物性繊維で出来てるから、火が着いても黒い玉になり燃え難い。
火事のときは毛布を被って逃げろと言われるのはそう言う理由。
但し、化繊の毛布は除く ガスバーナー使ってるのに、消防の知識のカケラも無いな
>>230
ほんの少しの注意で防げた、あるいは放置すれば火災になると知りながら怠った場合、重過失失火となるんだよな。
たしか保険が効かないはず。 ラードってそんな燃えるんや
それを食べてた奴らはヤバい
「俺が法だ!」
「店の問題だろう、部外者がしゃしゃり出てくるなよ」
とか言い出したら逆に評価してやってもいい
>>218
体動かすとこまでな
理論知っててもやれんから 火事に出くわしたら
まず行動するのではなく
深呼吸して冷静さを取り戻すこと
まずは一服
爪切りなんてのもいい
床屋で身綺麗にして
マッサージとかサウナとか日常の心配事なども一旦忘れる
それからでも遅くない、どうせもう遅い
>>142
だからこそ火が上がった時の対処方法を教えておかないといけないよね
しかもこの店ってすごい火力で炙るのがウリだったんでしょ?
店主はその辺りはどう指導しといたのか >>72
正しいし咄嗟にその判断が下せるのが偉い
これを後から叱る奴は福島原発に海水注入するのを渋った東電幹部と同じ うちはキッチンに業務用の防火シートを置いてる
パニックになった時は消化器より広げて覆う行動の方が素早く出来るから
>>251
水もスプリンクラーや消火栓レベルで大量にかけるなら手としては間違っていない。
結局は燃焼に必要な熱量さえ奪えば跳ねようが広がろうが消える。
まあコップ1杯や、バケツ1杯は最悪手なのは間違いないが。 燃える脂に水をかけるとか
もう飲食に携わる資格なし
人気店だから従業員の募集も多かったはずなのにね
飲食店もバカを扱うと取り返しがつかない事になる
親父はフライパンレベルは炎がパワーアップしても止めずに水かけ続けて消してたな
一歩間違うとヤバい気がする
木造ビルだからな
飲食店は防火設備のある建物のみ許可するべき
>>258
東京地裁昭和57年3月29日判決で、てんぷら油の入った鍋をかけたまま長時間台所を離れた火災は重過失とされてる。
失火責任法の免責から除外されるので、民事上の賠償責任が生ずる。
火災保険からの保険金支払いも無いでしょう。 ラードで炒飯を作ると旨いと聞いて、近所のスーパーにチューブ入りのラードを買いに行ったら売ってなくてさ、そこで俺は精肉売り場に置いてある無料で貰える牛脂を貰って来て、牛脂を使って炒飯作って見たけど、これは以外と旨いよ
真似してみて
>>240
従業員2人が2人とも水を掛けてるから、何の指導もしてなかったんだろうな マヨネーズを容器のまま火の中に入れる
弱まったところに鍋蓋とか濡れタオルで上からフタして消す
やっぱ馬鹿の自爆は怖いわ
死人が出なくて良かったね
>>280
予測変換候補で「化」の方が先に出るのはおかしいわな
消化器より消火器の方が日常では使う回数多いだろうに 消火器がなくて、蓋や濡れた布っていう知識もなかった場合ってどうすればいいの?
消火器使えというヤツがいることに驚愕
厨房で油や食材に火がついて燃えるなんてはよくあることだぞ
消火器なんて使ったら後処理が大変だ
消化器なんか使ったら店長に怒られるとか、オーダーが滞ると思ったんだろな
てか店長は休み?
パニックになって水をかけるのはまあわかる
しかし油を火にかけたままトイレは全く擁護できん
その辺の専業主婦でもやらない
>>282
ろくに勉強してこなかったんでしょ
義務教育の内容って密かに重要 ラーメン店の店員って
ほぼ全員がチンピラDQN系で
元ヤクザ、元暴走族・・・
バカばかりのは納得
>>31
昔なにかの雑誌が消防庁の監督のもと、
じっさいに小さい木造の家を一軒購入して
鍋から火が出た消火実験をやった記事では、
それが正解と出ていた記憶
消火器でもいいけど後始末が大変だとあったような 飲食店でしかも炎がウリの店で防火教育できてないのが信じられん
>>289
濡らした布をかぶせることを冷静にできるとは思えないね
まず消火器ですね ラーメン屋の店員って接客も出来ない社会不適合者がやるものだからな
一般常識なんてある訳もない
こういう場合ってアルミホイルを鍋の形に成形して落し蓋のように鍋の中にいれたら鎮火するん?
誰か教えて下さい
油に水かけるようなバカたちがやってたのか
変な店に行くもんじゃないな
引火点より温度下げれば火は消える
よってラードの大量投入で火は消える
当たってる?
>>299
そういう人は厨房に入っちゃ駄目だよ
外見は普通でも欠陥人間であることを自覚しましょう >>289
優先順位を考え直した方が良いかも。
嗚呼、店が全焼したら後処理は要らないのか。 料理店の人間が油火災に水かけちゃダメなの知らないって
ありなの?
>>307
まともな人ならさっさと火を消し止めて、調理を再開します
それだけのことです
欠陥のある人には難しいでしょうから、そういう人は厨房に入ってはいけません オレインリッチ使ってんだが燃えやすいみたいで
野菜炒めでも端の方が燃えだしたりする
普段から慣れてるほうがいいかなくらいに思ってる
ゆとり教育バイトだと、ラードは油の一種だと思わなかかったんでない?
前掛けを水浸しにして火元に被せて、それに水をかけろよ。
ほんと物の使い方を知らないのな。
>>313
さっさと水を掛けて消し止めるんですね。判ります。 油火災を水で消火しようとする奴は池沼
ラーメン屋なら刻んだ野菜が傍にあっただろうから
それを放り込めば良かったのにな
>>316
前掛けしてない。
しかも、Tシャツを着てるから、背中に火傷を負ったみたい。
化繊は燃えると貼り付くから火傷が酷く成るんだよね。 >>74
ラードは消化器系に悪そうだな(´・ω・`) ラードを溶かしていたんだろうけど
何で火を付けたままトイレ行くんだよキチガイ
>>292
thx!
でも画像が小さくてボケてて
どの子が祐里佳ちゃんか分からない・・・ >>157
・世界各国の人気番組で紹介され人々を笑顔にする
凄くうけてたな >>318,319
君たちは厨房に入っちゃいけないレベルです
つまり、ラーメン店を燃やした>>1と同レベルの人なんです
自覚しましょう そもそも小学校いってたやつならどうすればいいかなんてわかることだろうに
避難訓練のときに校庭でそういうやつやるだろ
水かけたやつらは小卒以下 最終学歴幼稚園レベル
>>6
老人とかは火には水かければ大丈夫とか思ってる残念な頭のやつが多いから気をつけろ! アルバイト1がコップの水掛けたらアルバイト2がバカやろうって言って更に水入れたんだろうな
コントかよ
>>19
違くね?
トイレに行ったら炎上したんだろ こういうのはバスタオル濡らして被せるのが正解なんだってか。
仮にも火を扱う仕事なんだからこういう時の対処はちゃんと知っておくべきだな。
というか、ラードに火がついたくらいで何をビビッてるんだろうね。
水は火より弱いという事を周知させるべきだな
ゲームでは火を水で相殺できる設定ばかりだけど実際は
火が10とすれば水は1000〜10000くらいないと勝てない
>>32
音戸町の銘菓だよ
今どき2歳児でも知ってるぜ坊や 油に火がついたらマヨネーズだろ
ラーメン屋は厨房のイロハを知らないど素人ばかりだから
炎パフォーマンスが売りのラーメン屋で火事出しちゃなあ。
>>347
じゃなくて、油火災だから水じゃダメなんだけどな 火に油を注ぐ
油に火を注ぐ
火に水を注ぐ
油に水を注ぐ
今のお前らは冷静だからそういえるけど
何の心構えもなくいきなり目撃したらパニックになってやっちゃう奴は居ると思うぞ
>>355
> 従業員が火を消そうとコップ1杯ほどの水をかけました
あまりパニック感がないけどな >>5
温度下げればいいんだよな
考えてみると金属などの固形物放り込んでも温度下がりそうな気も
保冷剤とかどうなんだろ 丼の中でジンギスカンやって。終わったらお湯注いだみたいなラーメン屋が多すぎるんだよ。
平均寿命に影響が出るレベル
燃やすのがウリなのに消し方しらないとかバカ過ぎて呆れる。
>>357
強火にしていたから炎が高くなり、
油に引火したんじゃないかな 油火災に水をかけてはいけないなんて、
小学生でも知ってるだろ。
ラーメン屋は小学生以下の知能か
>>1
ゆとり教育ってすげーなw
小学校のグラウンドで実演とかやらないのか? 一匹バカが居ただけで大惨事だと思ったら二匹おったんかwじゃあとっくに詰んどるわw
営業開始ギリギリの段階で消火器ぶちまける決断は(しなきゃいけないけど)難しかったとしても
コップの水で鎮火を図ったアホが居て、それを見たもっとアホがそれじゃいかんって大量に水をぶっかけるとか…
学生時代毎年やってきた防災訓練とかが全くイキていない
その辺のキッズでも「そういうときはシーツをぬらしてかぶせるんだよ」って即答するだろ
>従業員が火を消そうとコップ1杯ほどの水をかけましたが
びっくり水かな?
調理場は火と刃物を扱う危険な場所だから、料理店での新人へのしつけは鉄拳がとぶほど厳しいと
きいたけど、ラーメン店は料理店カテゴリではないのだろうか
>>358
保冷剤って吸水性の高いポリマーに水を含ませたものだろ?
水を掛けるのと同じで危険だわ >>334
あら、あら、ヘタレがビビってますねぇw >>362
鍋のふちより高く炎が上がってる状態でトイレ行ったの?
油火災のほとんどは油の温度が発火点(着火点)を超えて発火するんで
ガスの炎が燃え移るわけではない 狸小路と言えば炎神しか知らない名古屋県民だがまさか炎神じゃないよな?
>>367
ラーメン屋だからな…
低知能×低知性これを凝縮させたのがラーメン屋
ラーメン屋の店員の平均IQ これを知ったらw >>371
油の塊だからね
300℃あたりで自然発火するんじゃないかな 今は焚き火とかしないから、大きな炎を見ると恐いんだろうね。
燃えるスター・リング・ラード!
ブルー・スリーは叫ぶが
ベイ・ブルースは燃えよ!でしょ?せっかくだしと
>>376
引火点はそれくらいだけど
発火点は400度以上だよ >>382
排水管が溶けたら交換しなきゃならないね >>385
どう溶けるか知らんけど火事になるよりマシじゃね?
瞬時に溶けてその辺にダダ漏れになるレベルなら意味ないが 家系とか最近のラーメン屋さんって豚や鳥から油を取らないでラードを溶かしてるのが多いね
俺には合わないらしく下痢になる
人は得意なことで失敗することを説いた格言あったけど忘れてしまった
なんで火付けたまま場所離れるんだろな?
すぐ戻るんなら止めても問題無いだろ
>>389
油を下水に流すと油が固まって詰まる。
塩化ビニールだと溶けてそこから異臭がするから
どのみちいい解決策ではない >>7
ガソリン
爆発的燃焼で周辺の酸素を全て燃やし尽くせば火は消える >>31
毛布濡らしてるうちにどんどん火が大きくなって間に合わんやろ >>1
近所のピザ屋もそれで全焼したな
なんでも大きい缶をコンロで温めてたとか 油が飛び散るっていう表現が、実際のをみだりに矮小化させていると思う
「爆発する」って言えよ
>>404
近いな
四方に火炎が飛び散るんだから
よくもまあ2回もチャレンジしたもんだわ
1度目で気付けよって感じ 窒息消火
マヨネーズ鎮火
中性洗剤
どれが実際に効果的なの?
>>1
ラードって缶入りなら缶フタ締めりゃ空気遮断出来るやん
油に火に水って頭悪すぎるな
ビル内で大量の空ボンベを爆発させたのと同類過ぎて呆れた 何年前だったかラーメン屋の出火から風下の町炎上って有ったよな
>>409
> ラードって缶入りなら缶フタ締めりゃ空気遮断出来るやん
一斗缶ごと火にかけている状態が想像できないんだけど… >>365
>その辺のキッズでも「そういうときはシーツをぬらしてかぶせるんだよ」って即答するだろ
聞かれて即答できても、いきなりの火災で行動できるとは限らないよ。
知り合い2人は、火事を消そうと、空のバケツとサンダルを持ってったって言ってた。 >>413
もう少し最後まで見続けて
トイレに離れていても
火はそばにいるわ これの実験動画を見ると、どう見ても爆発だよ。
化学の専門ではないが、見た感じの印象としては、水の投入によりこれを媒介し、気化油と空気中の酸素をいい感じに混合させてしまったことになり、
燃焼に必要な好条件を促進させているという感じだ
これはガソリンエンジンのシリンダー内の燃焼行程に似ている
天ぷら油火災においては、水(または投入の結果これが水蒸気となったもの)が、キャブレターやインジェクターの役割になっているようなもの
水蒸気により油を気化させて舞い上げて、空気との接触面積を増大させ混合気とさせるから、爆発やこれに近いものになる。
可燃性液体は、液体のまま燃えるのではなく、液面に必要な濃度で形成された気化ガスが燃えている。これは乙4の初歩中の初歩
専門家の方、この認識は間違ってない?
>>382
消える。シンク内では燃えるかもしれんが。
あと、配管溶ける 別にでかい布じゃなくてもこのラーメン屋のスタッフが着用してるかはしらんけど何人か分の前掛けでもいいし
Tシャツでもいいから濡らして「火が呼吸できなく」すればいいのにな
火に水をかけても消せる火もありますが元気になってしまって危険な火もありまーす!とか
校庭で拡声器で叫んでた消防隊員のオニーサンを思い出すわー
>>4
あっちは火をつけたの忘れてどっか行っちゃった話しだな
どのみちラーメン屋は責任感も常識もないクズ 油が飛び散るという表現で教えてしまうと、液体のままのイメージになってしまい、多少飛び散っても本丸を消してからしらみつぶしにすればいい、という大変な勘違いを招くのではないか?
教育が失敗してるよ
料理店とか一回消火訓練を体験するの義務化した方がいいかもな。
食器洗い用の中性洗剤をぶち込めば消える
油は全滅だがw
札幌炎神ドラクラーメン
気をつけて 誰かが トイレ・イン
鍋の中から 君を追いつめてる
放置したら負けさ
決められたラーメン ただ茹でるよりも
選んだ炎で 傷つく方が良い
消火まで 少しくらい
水をかけてみたいから
バーニングラード バーニングラード 店だけは
フラインハイ フラインハイ 燃えないで
熱く燃える 悲しさよ
全て燃えた デッドゾーンの 借金苦
前に中東のどこかで、横転したタンクローリーら漏れたガソリンを汲みに土人どもが殺到し、案の定爆発し、みんな黒焦げになってたな
あれも「気体が燃える」という発想がなかったから自殺行為に及んだもの
>>416
2度、バイト先で缶ごと火にって見たことがあるが、
少しラードが緩んできたら火を止める
缶の周りにラードがベトベト着いたまま火にかけたんなら
燃えて下さい状態だな >>421
排水口が駄目になるよ
冷えて固まったところから詰まっていくし
熱々が流れれば配管がとろけて穴が開くよな >>361
火元となった上海軒の中国人店主はどっかに逃げた >>406
燃えたラードが消えるほどのマヨってどんなwwwww
ちなマヨには卵・酢・油で追い油じゃねーかよw >>13
容器ごと滑らせるように入れるのがいいんだったよな 鍋に入れたラードを火にかけたのか
鍋にフタすりゃよかったのにな
どのみち、消火器が無かったら積みじゃね?
なんかあがいて逃げるが、何もせずに逃げるかの二択しか無いっしょ
>>432
油の火災は脂の温度を下げることが大事だから
水だとすぐに蒸発して飛び散って炎が広がるからダメ
飛び散らない範囲で油を投下するっていうのは無くは無いよ
マヨネーズは重くて飛び散らないから有効に働く部分もある
300度に上がった油に 15度のマヨネーズをかけたらどうなるか 燃えてる油に水?wwwwww
頭オカシイのかよ?wwwwww
>>393
山師は山で果てる
得手に鼻突く
事の破るるは得意の日にあり
喜んで尻餅をつく >>95
毒をもって毒を制す、と同じ意味だったのか >>440
やったところで飲食店に必要なのは食品衛生責任者であって調理師じゃないから 燃えた油に水をかけるなんて火に油を注ぐ行為だな
もう何言ってるのかわからない
>>441
どのみち飲食は免許も資格も無いバイトがメインでまわしてるからなぁ
衛生概念はそれなりに重要かも知らんが、火災が起きたらどうしよう
なんてのを考えてる飲食従業員は少ないように思う >>7
砂、油火災用消火剤。要は酸素を途絶したら火は消える。
窒素ガスとかでもいいぞ。 ラーメン横丁がハズレだらけなのに狸が出るような田舎の商店街に旨いラーメン屋などあるものか。
厨房立つ仕事してて最低限の知識もないというのはどういうこと
マヨネーズは冷却消火。でも鍋をパーにするぐらいなら、フタで消せと。
>>16
消火訓練の時に消防が見せてくれなかったのか? 消火器とか言ってるガイジは厨房に入っちゃ駄目ですよ
手近な食材や器具を使って消火しましょう
布団かぶせりゃ良かったんじゃね?
キッチンに布団用意しとけばな
ガスの火消してほっとけば燃え尽きて消えるんじゃねーの。
>>458
引火するものがなければ冷却され次第消える 熱した油に水を入れたら大変なことになる
って飲食店やってない人でもわかることを
>>456
まぁ出火に気づいたときの状況にもよるんでないの 文科省のアホどもめ。
焼夷弾の消し方と台所の消し方を一緒くたにしやがったせいで、
学校でアホばっかり生産されてる。
ラーメン屋なのに油に水を注いだらダメだって知らないのか
「天ぷら油を十分に冷やすだけ量を注ぎ込むことができ」、さらに、「天ぷら油が容器からあふれ出さない」という条件が満足された場合に限り、消火に成功することが出来るわけです。
義務教育と常識が大切っていうのは、つまりこう言う話なんだよなあ
>>468
こういう時は冷やすことを考えるんじゃなくて酸素をなくすことを考えるんだよ >>469
マヨネーズ入れろとか消化器使うなってのは常識なの? 初めて聞いたわ。 >>423
スープの仕込みをしている最中にパチンコ屋へ行った
日常的にやっていたらしい
という情報があったな
どこまで本当だかわからないけど、運が最悪だったのは当日の天気
フェーン現象発生中で山(長野 白馬方面)から海に向けて
乾燥した強風が吹いていたので延焼を食い止められなかった
「この日に限って」絶対に火事を起こしちゃいけない日に起こしてしまった ラーメン屋脳
うわ、燃えてる…1回目
ヤベ、余計燃えてる…2回目
業務用コンロ付けっぱでトイレとかバカじゃないのか
鍋にふたして、洗い場に移して鍋に水かけろ
酸素の遮断と冷却が消化の基本だろ。
>>470
いや、冷却でも窒息でもどっちでも消えるから、どっちでもいい。 数年前に旅行でここのラーメン食ったわw
ホテルの部屋にあったフリーペーパーのクーポン利用して煮卵無料トッピングしたなー
あの店燃えちゃったんだwあーあ
>>475
パニック中にどっちでもいいと言われたら余計パニくるではないか。 油に火がついたときは水かけは厳禁
こんなことも知らんであんなパフォーマンスしてたのか
>>475
まあ、理屈はいいんだけど
こういう現場に教える場合、具体的にこうしたほうがいい
って言ったほうがいいと思うんだわ
俺もそうだが、現場のバイトみたいな脳ミソに
「冷却または窒息させるべき!」って言っても、?しか浮かばん >>479
第一段階 フタしろ
第二段階 消火器
第三段階 避難、消防案件 >>463
設備が使えなくなるとか、そんな事言ってる状況じゃないだろ >>270
火事で消防が放水止めないのは温度低下のためだっけか >>471
実生活で起こりうる火災の種類と、それらに対して何をすべきか
何をしてはいけないか、という知識のこと
通常火災と油火災、電気火災それぞれの対応くらいは知っているべき
全部自宅で起こりうるからな >>459
後片付けが面倒らしいんだって、そう言う者が出火させるんだよね。
近所の店も延焼させて迷惑この上ない。
そう言う人は重罰にすべきだよ。 むかし家の近所の中華屋もラード溶かしてる最中に火が出て全焼したな
ラードは危険
>>267
あれは原発が国策で資産、廃炉決定は政府がやる仕切りだから
東電は注水したくても政府の許可がなきゃやれない >>484
まずは平時の方法で消火するんだろ
油の発火なんか日常的に起きること >>483
その後追い水と、茹でた水に炒めた水を和えて回しがけます あんなに燃やして料理するんだから
防火管理者の免許とっておけよ
>>475
熱々の油が冷えるのにどれだけ時間がかかるかを考えなさい
消火するなら冷やすことなんか考えずに酸素をなくすことだけを考える >>495
うん?上でも言ってたが、キャベツ数枚で消えるが 大学時代ファミレスでバイトしてたときその商業施設全体の防災訓練みたいなやつで
消火器を使う場合にはまず出火対象でなく周囲にまきちらしましょうみたいにも教わったな
基本的に水の鎮火は考えてはいけないてか絶対ダメ!とか
小中高でも防災訓練あって(大学ではやった記憶がない)いろいろな炎に対する叡智が継続的にまたはおそらく段階的に教えられてるはずなのに
コップ水のおバカ1と大量の水のおバカ2が同じ空間にいちゃう悲劇が起こりうるんだな
>>471
火が小さい時は有効かもしれないけど火が大きくなってからだとむしろ危険
まずマヨネーズをどうやって入れるかを考えてみる
@蓋を開けボトルを強く握って押し出す
Aボトルごと投げ入れる
@の場合、火が小さいうちは近くから火元をめがけて掛けることもできるが火が大きくなってからではまず届かない
Aの場合、ボトルが溶けてマヨネーズが火元に被さることが目的なんだけど火が大きくなってからだと遠くから投げ入れるからある程度の勢いが必要。勢い良く投げ入れると油が跳ねて飛び散って炎が広がる危険性が高くなる。 >トイレに行っている間に
2児放置死と同じ言い訳だな
どうせずっとほったらかしにしてたんだろ
>>496
教師がアタフタしてる姿しか思い出せない >>497
出火してから必死に冷やそうとするおバカさん乙です 油の冷却消火は、冷やすものを投入して消化すること
マヨネーズ・キャベツの葉・冷えたサラダ油・砂・鉄の食器
>>501
まさか、フーフーして冷やすつもりだったのか? どこかの地区もラーメン屋が火元となって
町全体が焦土化してたな
賠償能力あるわけないし、被害者泣き寝入り案件
>>503
アスペか?
冷やすことなんか考えるな、酸欠にすることを考えろって言ってるんだけど? >>481
それくらい具体的だと助かる
火が出てもあわてずフタする
フタできんくらいの勢いなら消火器
消火器ねーよ、とか、かけてもどうしようもならねー
ってんなら大人しく消防に電話して非難しましょう、ってな感じか
少なくとも、水かけられるヒマあるならナベにフタしとけって話なのかな >>502
マヨネーズで消火するのは冷却ではなくマヨネーズで火元に蓋をすることが目的なんだけどそれすら知らないのかよwww >>436
重かったら沈んで油面復活するから、軽くて浮くことで油面を塞ぐんではなくて? >>407
窒息消火は有効
マヨネーズ鎮火は放り込んだとき油が溢れたり飛び散ったりせず充分に冷やせるなら有効
そうでないなら逆効果
中性洗剤は効果ありそうだけど知らね >>4
確か店主が中国系帰化人で結局自殺しちゃったね サラダ油を容器ごとぶち込めばマヨネーズの代わりになるのか?
>>510
マヨネーズは両方の効果がある。
が、現実問題そんなもの使わない。鍋がプラスチックまみれになる >>516
そんなことするくらいならさっさと蓋をするべき
火が投入している油を伝って火傷する危険があるから油投入もダメ >>479
昔の飲食だと灰残しておいてぶっ掛けてたのかねえ 野菜を入れるといいと何かで読んだことがある
ようするにそのまま料理に取り掛かればよかったのかな
一般人なら慌ててやらかすことはあるかもしれんが
火を使う中華料理系なんだからそういう訓練はしてそうなものなんだが?
油が燃えてるときの対処法とか全従業員に徹底してなかったのか
緊急時はメダパニにかかってしまうものなのかもしれんけど
>>522
サラダ油で、そんなことなるかぁぁぁああああああああ!!!!!!!!!!!!!
ガソリンちゃうぞwww >>522
外に溢れて火が拡がる可能性のが遥かに高いわな 蓋すんのが一番や 布類を水で濡らしてそれで火を抑え込むってのは老若男女すべてが共通して持っている知識だと思ってたわ
皿洗う中性洗剤を大量に入れ物ごと放り込めば消えるのに
要するに、とっさの時
パニック状態でも瞬間的に使える消火方法が良いよね
マヨネーズばっか言ってると
「火が出た!」「マヨネーズだ!」「今切らしてる!」「じゃあ買いに行こう!」
ってなってしまうかもしれんから、あんま良くないと思うんだわ
「フレンチドレッシングでもいいのか?」とか「俺は梅しそドレッシングのが好きだぞ」
「ごまドレッシング忘れんな」とかって論争になりがちなのもダメだと思う
同じ建物に入ってるらしいインド料理屋の人が
途方にくれてたのが妙に頭に残ってる
こういうのって営業再開までどのくらいかかるんだろうな
離れるのもヤバイがプロなら初手から消火器使って欲しかった
>>533
入れ物ごと放り込んだ時に油が跳ねて火が広がる危険がある
酸欠だけを考えなさい >>529
容器ごとぶちこむんやろ? ぶっこんだ勢いで燃えとる油が鍋の外に溢れて燃え拡がるだけやど だって最近のガスコンロって180度とか温度設定したらそれ以上にならないじゃん。
>>537
ID:b/MKPtY30はバカだからそんなことにすら頭が回らないんだよ ラーメン屋の店員って素人でも知っている火災の知識無いのか?