◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
トヨタ、定期昇給「一律」から「成果」へ見直し…ゼロの可能性も… [BFU★]->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1598515686/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
トヨタ自動車が毎年春の定期昇給の算定方法を大幅に見直す方針を固めたことが27日、分かった。一律の昇給をやめて人事評価に連動させるため、定昇がゼロになる可能性がある。労働組合と協議を始めており、2021年に導入したい考えだ。
定期昇給は大まかに、一律の「職位や年齢」分と「評価」分があり、全員に恩恵があった。新たな算定方法では「評価」に一本化する。職場での実行力などを反映させるが、評価が最も低い社員の定昇はゼロになる可能性がある。
労組は9月30日に予定している定期大会で、経営側の提案を受け入れるかどうか、正式に決める。
トヨタは一律よりも成果に応じた昇給とすることで、社員の働く意欲を高めると同時に、優秀な人材をつなぎ留めたい考えだ。
8/27(木) 12:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3271fd4c97edb24dea0b65e04d91e4e0e014bcb 最近下請けイジメを加速させたり、ヨタ全力疾走しだしたな
お前ら「他国の実力主義、成果主義がほんとに羨ましい。日本の年功序列、会社に拘束されてればいいってやり方はクソ」
こういうの結構多いけど、社畜吐くスレとか見てると実力主義、成果主義やと淘汰されるような無能も多いように思えるんだよな
俺もおそらく無能の分類やから今の日本の仕事のやり方でええわ
会社さえ潰れんとけば定年まではそれなりの給料もらえる
評価性にしても上はこっそり評価付けて全然公開しようとしないよね
聞いたとしても自分の都合良いように屁理屈で誤魔化すし
>>2 トヨタってほんとに下請けいじめ酷いの?
自営やってる親戚はトヨタの下請け?孫請け?でやたら羽振りいいけど
なあなあ、まあまあ、の排除。社員は同僚先輩を出し抜くことだけを考えろ
すでに業界最高水準の賃金もらっているから、大変だな。
東芝日立も同じようなことやってたな
トヨタは今が一番いい時期か・・・・
これから衰退する一方
すでに上がり切った老害が若者を駆逐して
やる気のない会社が出来上がるぞ
テレワークの会社は冬のボーナス成果報酬増えそうだな
そもそも定期昇給や各種手当(退職金手当、通勤手当)っていう概念は日本だけね
仕事してなくてもなぜか上司に気に入られるスキル持ってる人いるよね
上位10%の有能だけが給料があがり
殆どの90%が上がらないという
ただ昇給を無くしただけの制度が始まるぞ
成果主義って毎期始めに目標立ててそれを達成するわけよ
達成できなかったら改善案を出して達成できるようにする
血を吐いて続けるマラソンだからしんどいぞ
>>2 電装系韓国に持っていった日産なんかより仕事出るだけよっぽどマシやけどな
本当に有能な社員にプラスされるなら改革も悪くないけどどーせ渋って払いたくないだけの事だし
天下の卜E夕すら給料が糞な時代かよ
車を作らなかった末路
今後はバスやタクシーを作るのに力を入れるんだなw
>>5 自営だからだろ。そこで働いてる従業員の給与は悲惨だぞw
そもそも職務と給料が結びついて、職務が変わらない限り給料も変わらない職務給が海外の通常なわけだけど
またよくわからん制度になってるとしか
まぁ、こうやって年寄りも若い奴も苛めてるとほんとに好景気が来たときしっぺ返し喰らうんだよな
ま、それが当たり前だわな。
いつまで右肩上がりの幻想を追いかけたら気が済むのか?w
経済成長したければ、少子高齢化を何とかする他は無い。
働き盛りの人口は減り続け、定年老人は増える一方。経済が縮小するのは当たり前。
ライン工に成果主義と言われてもなー
標準作業をこなすだけだからな
平和な時代は低成長時代でもあるんだよな
戦争は階級闘争とその後高成長をもたらす面もある
ま、平和の代金として諦めるしかない
というか他の民間はみんな成果主義導入しているんじゃ?
>>22 ぴいんぽーん
こんなの常識
テレワークも同じ
交通費削れるし、年金考えると貰ってた(払ってた)方が得だよん
何でマイナスが無いんだよw
稼がない奴は報酬を下げろよ
クルマに何百万もかけるなんて無駄なこともうしねえから
>>24 そうなんかな
大学の頃、夏休みとかバイト行ってたけどやたらと慕われててちょっと尊敬してたんやけど
これ、部署の成績に引っ張られてゼロってこと大いにあるあるなんだよなぁ
どんなに仕事頑張ってても
>>30 うちは部下のじじいのが給料高くて腹が立つわ
成果にすると目先の利益しかやらなくなる
一律カットの方がましだ
昇給を抑えるために成果主義を導入している会社多いと思う
俺がいる会社もそのひとつ(某食用油メーカー)
>>5 ちょっと前にここでもスレたってたけど下請け達はマイナスだぞ
コロナの影響での損失は下請け達に請け負うように正式に通達して、トヨタだけ黒字、デンソーやらアイシン達の下請けがトヨタの黒字の分だけキッチリ赤字
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO61926060W0A720C2MM8000 うちの会社が、
年齢給とか無しで評価のみで昇給するが
上の人間の顔色うかがうような人間ばかりだな。
よいしょしておけば給料あがるから
上からのクソみたいな施策やれって指示も
とりあえずいかにも頑張ってやってるふりしてる人が多い
成果で払うよじゃなくて、実際は成果ないので払わなくて良いよねだからな。
給与払わない理由にしてるだけ、色々理由付けてもっと締める理由が容易くなる。
もう他の企業で手の内判ってるだろう(笑)
だからー
成果主義とかマヤカシだから
払わねえーって言ってんだよアホ共
バブル期は月のノルマを達成したら全員に報奨金が出てたよな。3万円ぐらい。
一人で仕事している人は少ないだろう
大体はグルーブなんじゃないの
成果ってどう計るんだ
いい絵を書いた人間が一等賞か
>>3 席に座れて満足してる労働者はそれでいいんだよ
イスを離れたら二度と座れないから不本意でもしがみついてる人がいっぱいいて
クビも切れないから会社経営上リスクがでかすぎるって話なんだから
労働者が考えることじゃない
まず、あの糞ダサいプリウスをデザインした奴の首を切れよwwwww
今までぬるま湯だと心が病む奴とか
家庭崩壊する奴とか出るだろうなw
非正規は下げようがないと思う
正社員がいきなり非正規並みに削られるとか?
悲惨だね〜
テレワーク整備したニュース出して即これとは中々やりますなw
めっちゃ黒字やのに
>>3 ほんとそれ。
日本型の年功序列から、成果主義に変えて恩恵受けるのはぶっちゃけごく一握りだから。
残りのほとんどは貧しくなるセンスにしか効かない。
要はデフレで貧しくなってるってだけなのに、実力主義、成果主義持ち上げるアホ多すぎ。
>>55
「車好きが車作ってるんじゃないので」 トヨタ 労働者を団体として扱うことが
もはや時代にそぐわないんだろう
もうトヨタの時代は終わり、自動車産業はテスラが席巻する
成果って上司が決めるんだろうけれど、上司がクソだと大変な事になるよな。公平な評価制度ってそもそも無いけれどね。
>>1 何度目かな?
結局、経団連とは、この程度w
評価する人間が成果につきて論理的な根拠がないのに、成果主義とは今残る経営層が無事にゴールするまでの時間稼ぎのコストダウン。
>>64 その評価するのを嫌がって…
アホなんだよトヨタ
評価のみが命だから陰湿な人は増えるよ
他人の作業失敗させて印象悪くさせたりとか。
マウントマンは確実に増える。
社員でこのザマならバカ派遣共は…あ〜もう居らんかトックにクビやなw
上司を気持ちよくできる成果を問われる。
数字でもゴマスリでも週末のゴルフでも、なんでもいいw
どんなにいい結果をだそうと、上司が気に入らなければ評価しません!
本人に帰すべき成果なんぞ算定できないのだからアピール巧い順になるだけ
実際は越えられない壁が作られ、給与の誘導化だから与えたい者だけしか増えんよ。
要はトヨタも業績が伸びなくなってきたから
毎年毎年給料が自動的に上がる仕組みはやめますよってことだろう
>>77 僅かなベースアップとそれ以上は成果ってあたりだろうな
>>55 アキヲが豊島のクビ切れるわけないじゃん
つかアキヲが何度も直接豊島に
「プリウスのデザインダサいよ!あれはないって言ってるんだけど聞き入れてくれない…」
って取材で愚痴こぼしてるぐらいだし
しまいには、もうそれでいいんです…って諦めの極地に達して、室長にまで任命した
ライン工こそ高給にすべき
アメリカはそれを分かってる
電機業界みたいに壊滅しないため、
トヨタの危機感はわかるが、
成果で評価も難しいと思うわ。
>>83 すでに高給取りだろ
どれだけ補助出てんだ
日本一の企業でこれじゃ、他も確実に真似するわ
終身雇用無理の次は一律昇給無理とは
>>84 結果太鼓持ちばかりになって崩壊するんじゃねーの
とうとう戦前の社会に戻るんやなあ
次はノルマ制も一緒に導入されるで
>>1 ディーラーから車買わないかの電話が再三に渡ってくるが断ってるよ。
コロナで遠出も出来ないし、給料どうなるかわからない
車高すぎて買えないよ、無理
私益に関しては声高に「民間準拠」(それも一部の特殊民間w)を主張しますが都合悪い事案に関しては一切黙殺させていただきますwww
タクシーはじめドライバー職?閑古鳥の飲食業?受注激減の製造業?予約キャンセルだらけの観光業?業務停滞の物流業界?開店休業のイベント業?
戦々恐々の医療関係従事者?休みたい?接触避けたい?でも減収したら生活破綻のリスク?
そんな皆様に届けたい!!このッ!熱い思いッ!!
★「税の公平性」「民間準拠(笑)」ガン無視最優先再分配★、★税金原資で安心の休業補償100%★で公務員特権マジうめえwww
「公益」名目にした「身内私益利権」押し売り義務を課して販売実績100%アザースwww
民間で言う「単なる拘束時間」を「実働時間」と呼称して激務演出工作最強杉www
くすね放題青天井の残業手当ジュウジュウ リスクも責任も無いゆとり民間ゴッコで
不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
「現実社会の景気や経済実情」をガン無視した人工固定優遇給与体系でノーリスクハイリターンwww
★ 資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食い ★マジうめえw
「公務員だけど手取り30万以下、民間より全然貰ってないよw」てカラクリ、
「付加手当」「極太福利厚生」には一切触れずに「薄給演出の為の初任給」と「基本給」だけ申告して
「共済年金」「退職金」「超高金利公的積立貯金」で回収確実な「先行投資」してるだけw
情弱な朝三暮四猿が「勝手に勘違い」してくれるから擬態工作の手間要らずwww
鉄板「民間準拠(キリッ)」民間の「極一部」の「上層ウマウマ上澄み」だけチョイスして「公務員全員」に反映させてますが何か?w
あ、その維持負担は税率って形で下層含めた「民間全体」に適用なw
「中央値」はスルーして「現実と乖離した平均値」で納得してるお猿さんだらけw
「生涯所得、実働時間、年間休日数、★幾ら税収減ろうが民間疲弊しようが恒久雇用と昇給保障★」
には一切触れずに「月手取り額だけ」比較してる連中、故事「朝三暮四」のお猿さん以下www
結婚も子供も諦めて自殺寸前まで唯々諾々と貢いでくれる納税者の聖者さん達アザースwww
定番「公務員も税金払ってるからキリッ」但し「再分配及び恩恵は公務員最優先享受ルール」でねwww
税金ってさ、公務員にとっては「最優先還元されて確実にそれ以上にバックされる」けど民間サンには取られ損掛け捨ての「罰金」なんだよねw
不履行も不作為も怠慢も形骸化した規定はあっても「罰則」無いんで堂々と「公的スルー権利」全力行使しますが何か?w
あ、お前らは文句つけたり恫喝したら「公務執行妨害罪」な?www
少子化?不況?減収?失業?自殺?公務員に関係ねえしwww
努力不足と自己責任じゃないっすか?www
民間サンから吸い上げた養分で身内限定プレミアム特権マジうめえwww
待遇維持の為に増税マンセー!!!
納税者見殺しで勝ち逃げサーセンwwww
経験上、成果主義とか名ばかりで賃金を上げない口実になるし
不思議な力が働いて然したる成果をあげていない者が恩恵を受ける場合もある
そもそも全員成果上げたら全員賃金上げる覚悟はあるのか?上げる予算枠決まってるんじゃないの?
どんな組織でもデキるヤツはデキると周囲が自然と認めていくし
お荷物はお荷物でこれまた周囲が決める
>>75 >>76 この手の話題になると必ずこういう事言うやついるけど
よっぽどお荷物なので不安で仕方ないんだろう
お荷物に限って自己評価高くて周囲の評価とミスマッチ起こして
恨んだり妬んだり
評価する人が無能か好き嫌いがあったら意味ないんだけどねw
>>98 まあ給与上がらないよね。
上司のお気に入りだけ昇進しているうちの会社は優秀な人は辞めていく。
そういう人事に切り替えるということですね
成果主義って言うけど、ラインとかやる事やるだけの奴は絶対に上がらないって宣言だな
前の会社もこれ謳ってたけど、裏ではキッチリ等級が決まってて退職金もそれに準ずるというまやかしだった
成果を出すには裁量権も与えないと抜かれなくない上司が止めるだけ
>>84 崩壊した電気半導体業界はことごとく成果主義導入していたんだが
きっついな
これ、評価基準や評価するやつによってはめちゃくちゃになる
ゴマスリうまい人ほど出世する。
MBOでいかにも目標に対して成果出したかのように書いて
面談で上司をヨイショしておけば
悪い評価は貰えないやろな。
製造部門の成果の指標って何?
うちの会社も製造業だけど、親会社から来てる人事部長がやたらと成果主義に変えたがってる。
数値化・表面化しにくい貢献やスキルの向上を職位や年齢という形で代わりに評価するものなのに
トヨタの給料高いからなぁ
人件費もある程度抑制しないと厳しいのだろう
トヨタホームの住宅ローン払えない奴はどうするんだろう
外資がこれやって軒並みゴマスリ社員だらけになって日本撤退w
日本には合わないんだよね
上司に虐めの対象にされたらいくら優秀でも終わり。
部署異動するまで低評価にされ、昇給もしない。
人生はシーソーゲーム!!
誰かが沈んだら誰かが浮く、誰かが泣いたら誰かが笑う!!
さあ!ネガティブな話はその程度にして、
祝!!寄生虫ゴキブリ公務員限定ボーナスステージスタートーーー!!!
寄生虫ゴキブリ公務員はボーナス満額の上、増税とコロナ特需によりバブル景気www
ローン破綻、休業補償、今後の減収、廃業失業、最悪自殺一家心中・・益々疲弊の民間サン尻目に、
「その民間サンの懐に手突っ込んで金くすねてる寄生虫ゴキブリ公務員」様は「そもそも」休業補償100%www
おまけに今なら!!コロナ対応対策を「口実」に青天井特別手当のボーナスステージ!!
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、<< 747万円もの >>手当を支給されていた。
この職員の★年間給与は781万円★のため、合計の<< 年収は1528万円 >>に上る。
さらに、★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた★ことが分かった。
★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
去年8月の広島市の土砂災害で大きな被害が出た安佐北区役所の50代の課長補佐が、
実際には働いていないのに災害対応に当たったとして残業代100万円余りを不正に受給していた
広島市安佐北区役所地域起こし推進課の課長補佐の50代の男性職員で、去年8月の広島市の土砂災害以降、
実際には働いていない200数十時間についても災害対応に当たったとして残業代を水増しし、100万円余りを不正に受給していたということです。
この課長補佐は、残業時間を承認する上司から給与システムに接続するパスワードを聞き出し、
みずから自分の残業時間を承認して残業代を水増ししていたということです。
平均で「時給4428円」 ←311地震当時の話だから今はこれ以上www
広島市によると、災害発生から10月末までに残業した一般職員は5280人。この間の1人当たりの時間外勤務手当は平均23万3388円で、
最高額は635時間の時間外勤務をした消防局職員だった。
1カ月間の時間外勤務手当が100万円を超えた職員は9人おり、うち消防局は8人。1カ月間の最高額は127万1082円で、平均時給は4428円。
水害対応で最大342時間・・・・常総市職員の残業代込みの給与「100万円超
>>1 上がろくでなしで、まともに評価されないってのもあるけどな
>>59 派遣や民営化みたいなもので上澄みだけを真似てより劣悪な環境になるのが目に見える
先人が思いついたけどあえてやらなかった云々の例のコピペになりかねない
仮に成果給が流行ったら家なんて買えないよなぁ
いつ下がるか分からないし
成果主義はやったほうがいい
90年代後半にもそういう話があったけど当時のパヨクが「これやると残業代ゼロになるぞ!日本人には合わない!」って話を広めて潰した
で、失われた20年っていう低成長を招いた
労働者は成果じゃなくて労働時間で仕事してるアピールするから生産性を上げることなんかしなくなる
もちろん長時間労働が当たり前になる
パヨクの言うことを聞けば聞くほど生産性が上がらず労働環境が悪くなる
パヨクは善意でやってるつもりなんだろうけど正直迷惑
ざまあ!トヨタに就職するなんて馬鹿な奴らだ!
いますぐ、スズキ・ダイハツ・イスズ・トヨタ・ホンダ・マツダ・ミツビシ・ニッサン・スバル・東芝・日立・IHI・日本製鉄・JR・
セイコー・カシオ・三井住友銀行・東京三菱UFJ銀行・みずほ銀行・日本郵政株式会社・NTT・au・旭化成・バンダイナムコ・ソニー・任天堂・VW・BMW・ベンツ・アウディは、潰れろ。
トヨタは、出来高制や歩合給を目指しているということだよな!
ジャップざまあ!
原則として
人間は若いときから歳を重ねても学び、体は衰えていつか死ぬ
供給と生産は、需要に劣位し、市場のない所で財サービスを提供しても
利益は出ない、たとえ原価・コストがゼロだとしてもだ
国民の中でマス層が安定的に就業して定期的に昇給していると、
需要が創出されるので企業が利益を上げることができ、
上がった利益を元に新たな投資をし、見通しがたてば借り入れもしてBSも大きくしていく
国全体でこの循環があれば、どの企業も安定的に成長し、国が経済規模に見合う
マネーを供給したり、加熱しすぎたときは増税したり支出を減らしたりして調整する
総体としてはゆったりとした成長を繰り返し、マネーが増えてインフレしながら発展する
安定した雇用と賃金があることで、次世代の再生産が成され国体が安定する
実は、優秀な人間とそうでない人間を区別せずとも、いやむしろそんなことをしないほうが、
経済も成長するし国としても発展する
企業が努力して財・サービスを生産し提供するとき、それを購入するのは
特別な才を持たないが給与をもらってる人だったりするということ
競争原理の導入と格差の容認に直走れば、その先に待っているのは縮小スパイラルと
亡国なのだ
で、「職能給」のまま成果主義なんだろ
仕事内容や成果、役職などに関係なく
どの部署でも、勤務年数から期待される成果を達成せよ、という
仕事の達成度や実績の成果主義やるんだったら
「職務給」にすべきだとおもうがな
上司が逐一ゴチャゴチャ言ってくるようなのだったり、
逐一めんどくさい系だと仕事進まないから
低評価になると思う。
ゴマスリ上手くて陰湿で運がいい奴ほど出世しやすくなる。
99.99%凡人なんだから成果主義なんかキツいぞ笑
よっしゃ
こんなん課長と工長が話し合って決めるんだろ
課長はだいたい3年で変わるから力のある工長が決めるようなもの
その工長がはってん場に来て掘らしてもらってから裏で俺の言いなりだから定年までは安泰だ
ダラダラ生活残業するやつはちゃんと低評価してほしい
俺は定時内で終わらせて早く帰りたいのに相棒がダラダラ働くからウザいったらない
これ上司によるだろ
うちの会社の上司みたいにクソみたいな奴だったら、人の好き嫌いで評価するからな
てか、あのクソ上司早く転勤しないかな
良かろうが悪かろうが評価しなければいいだけ
こんなもんは匙加減だ
氷河期世代は怒らないし良いんじゃね? 団塊が現役の時にやってたら一気にストライキだったわな
一流企業は、初任給を2倍に上げろ
そうしないと、中韓に負けてしまうぞ。
>>136 成績良くても会社の業績悪いと上がらんしなw
>>1 相対評価しか出来ない無能管理職はどーするのよ。
「古き良き日本人の美徳、共生同民族帰属意識、それに付随する日本文化と風習の崩壊」までの流れ
生産層の人間が生産層の人間だけで社会を作る
↓
生産性も相互互助システムも満足度も将来への希望も充実してるので人も増えてくる
↓
利権の臭いを嗅ぎ付けたゴキブリどもが寄ってくる
↓
ゴキブリがルールや各種制度の必要性を訴え、それを「何故か」自分達に管理・介在させる様に主張し始める
↓
公益目的を謳って(ここ重要wマジ重要www)難癖を付けて手当たり次第に課税や制度化、コソコソ身内限定の利権や厚遇制度を作って増長
↓
「ゴキブリ身内専用」の施設、団体、その他寄生利権構造を卵を産み付けるが如く増殖させて寄生の限りを尽くす
↓
それを「恒久既得利権化」して、どんなに非生産的で赤字垂れ流そうが「被雇用者や関連業者が困る」と廃止阻止
↓
自分達ゴキブリの餌の量は絶対優先で確保する為、足りなくなると他人の取り分くすね始める
↓
利権維持の為の負担の為に誠実な連中の取り分や安全管理等の労働環境や福利厚生がどんどん痩せ細る
↓
最初から居た誠実な連中は劣悪な社会環境にウンザリして一旦ゴキブリを駆除したいけどもう手遅れ
↓
寄生虫側に都合良く法整備されてる為「法的に問題無い」で逃げ切り勝ち、方やゴキブリ駆除を試みた人間は徹底的に社会的制裁
↓
「正直者が馬鹿を見る」が補強固定化、逆に厚顔無恥なゴキブリ公務員体質連中だけが幸せな社会
↓
社会全体が完全に腐る
典型例・・ゴミ袋やリサイクル処理はじめエコ看板利権、ふるさと納税やゆるキャラ等観光や地域活性化利権、廃業増加、自殺者増加、
本来行き渡るべき場所に還元行き渡らず動脈硬化、停滞
非婚化、少子化、貧困層増加、消費意欲減退、無気力化、地方非活性化、個人モラル低下、生活保護費私物化、感覚ズレた規制、
消えた年金、乱立天下り団体、各種増税、生活保護問題、部落問題、非正規雇用問題、
災害後の事後利権構造、各種公金運用制度破綻 、車バイクはじめゴキブリ公務員利権維持料取られる物の販売不振
どんなに「商品単品それ自体に価値も魅力もある物であろうが」
強制的に抱き合わせ販売されるゴキブリ公務員利権費用にウンザリして販売失速
ゴキブリ公務員の寄生により社会を疲弊させておいて今度はその疲弊改善を理由に更に合法的永続寄生
>>143 なぜ会社が成長しないのに、給料だけ上がると思うんだよw
或いは、なぜ会社の成長に直接貢献していないのに、自分の給料が上がると思うんだよw
日本が成果主義やると何故か人件費が下がる不思議。
会社に居る日本人社員が平均すると無能なのか?
これこそAIに判断させたらいい
人が人を評価するなんて感情が入ってしまう
工員等の現場系や事務など、決められた範囲の仕事をするだけの職場は昇給なしでずっと定額という事だろうな。
自分の裁量が効く仕事ほど、やってるアピールしやすいから評価されやすくなるという。
>>150 消費税さえ親の金で払ってるお前が言ってもなw
>>151 配当乞食乙
>>143 というかコネ社員優遇システム
コネがないとそもそも儲かる部門に配属されませんし
有能だから成果が上がる
無能だから成果が下がるとは実際は大違いだから
定期昇給でなくて年功序列でしょ
同一労働同一賃金にすれば
何が成果だよ 経営陣に成果問えよ
>>1 こりゃ東風汽車に転職不可避だな
技術者育ててライバル会社に渡すとか太っ腹だな
個人じゃなくてチームの成果なら評価しやすそうだし足の引っ張り合いもなさそう
何故か相対評価の場合、業績好調な部署で誰もサボっていないのに昇給0のやつがいたり、コストセンターの総務部門のゴマスリには特別昇給があったりするからなw 反ってヤル気を削ぐぞ。
欧米のようなジョブ型で希望部署に配属されて異動も転勤もないのなら別だけど、一方的に会社が配置を決めてその中で優劣を決めるのは無理がある希ガス。
どうやって客観的に評価するんだろ
ちょっと気になる
その真相は成果主義≠フ名の下に行われるトータルでは賃下げ
新発売のクルマがよく売れた→開発チームの給料アップ?
これ、あかんパターンやね
品質などの利益に直結しない成果に目が届かなくなり、目に見える成果ばかり追い求めることになり、
その結果、故障続発のリコール続出、恨みを買った現場からはザマー見ろの声
昇給どころかアメリカの制裁喰らって来年には会社自体あるかどうかわからないのに呑気なこった ( ´,_ゝ`)
これなあ、大抵目先の利益追求、足の引っ張り合いになってまともな社員ほど意欲低下、結局業績も落ちるんだよなあ。
>>157 人格攻撃してないで質問に答えたら?
怠け者の甘ちゃんw
これ単に給料を下げる口実だよ? 成果給ならトータル人件費は変わらないはずだが、たいてい人件費が減ってるんだ。会社は効率化だと嘯くけどね。
如何にして人件費を下げるかが主目的な成果主義なんざうまくいくわけねーだろ
>>168 人事部が考えたことじゃないと思う
もっと上からの指示
泥臭い仕事なんて評価されないからもうヤラネって
失敗したのが富士通
トヨタもいよいよダメか
本当に地獄の自民党政権ですね
既に「とある水準」に達したトヨタで成果主義は、賃金の停滞を意味する
自動車分野で革新的な技術が出来ないことを意味する(飽和状態)
成果型というのは、一旦全員引き下げて
よっぽど成功した人だけちょっとあげればいいという
すばらしいシステム
必要のない役職者が多すぎる
そいつらを現業に回せば生産能力増やせるって所多いよね
相対評価なら有能でも昇給ゼロ
謙虚な自己評価をするやつほど損をする
成果給はいいことだけど、目標達成報酬の約束を反故にしないでね。立場に強弱がある以上、約束ってのは守られないですわ。
>>180 車はどこももう駄目だろ
前からわかってることなのに自分たちの無能な経営戦略棚にあげて政府のせいにするな
職能給で成果主義にすると、評価するヤツの主観が働いてロクなことにならない
その事業において、客観的にみて、
@ 職務(仕事のジャンル)Aは職務Bより重要というなら
職務Bより職務Aの給与を高くする
A 職務(仕事のジャンル)Aの中で達成度の難しさなどでランクをつける
→ 「職務A−ランク10(低)」〜「職務A−ランク01(高)」みたいのが出来上がる
入社の労働契約の時、自分がこの会社でする仕事は「職務A」とキチンと決める、契約書にする
後は「職務A−ランク10で決められている到達目標に何パーセント達したか=成果」
「職務A−ランク10」は毎回達成できるから、次からは「職務A−ランク09」で
仕事の難しさがアップするが給与もアップ・・・
これを、数字でわかるようにして「成果」を判断するのが、「職務給」の「成果主義」
ドライな感じがするかもしれないが、フェアであるし合理的
誠意の「心」とか、愛社精神とかを未だ語る
財務諸表もロクに読めないヤツが会社を仕切っている日本企業では
無理っぽいけどな
親会社子会社の形態取ってると実力主義は向かない感じするけどなあ
恩に対して報いる気持ちがないと成立しないよね
いよいよ終わってきたなw
トヨタが給料下げるようなら他の製造業も追従するぞ
上手くいくわけない。上司が自分の出身畑のところだけ贔屓して、畑違いのところは低評価になるわ。
分からない分野を評価しようがない。
そもそも総合職として入社するなんでも屋に、評価つけること自体が無理あるだろ
>>56 パワハラ被害者になれば左遷されて給料上がらない
ブラックでは普通のこと
俺の勤める県庁がこれ
>>158 赤字部門を自分で建て直せばいいだけやん
ゴーンはハイパーインフレでズタボロになっていた
ミシュランの南米事業を黒字転換させた実績を買われて出世したんだぞ?
ハイパーインフレだろうが世界恐慌だろうが黒字にできる優秀な人材を周囲は放っておかないよ
これはマジで最悪な選択
上司にへこへこゴマすって仕事しないお友だち馬鹿集団が増殖する
そして真面目で正義感の強い会社の宝が叩き潰される
でかい会社はあっという間に崩壊するだろう
>>195 公務員の給料上がらないは民間と 同じにしない方がいい
うちも成果主義だけど年収1100万の年もあれば、600万円の年もあったよ。。
結局基本給据え置き下限値が決まってて、インセで跳ね上がるか決まる。
不安定すぎるから堅実な生活するしかない。
>>198 もう日本の多くの大企業がそうなってるからな
日本の大企業は成果に対する評価の仕方が不透明だからあまりうまく行かない気がするな
ええんちゃいますか
日本だとインターン後の新人年俸を
やたら低く抑えて長期昇給で囲い
愛社精神を養う戦略やったけど
これだと人件費が節約できますがな
Q何で日本の初任給安いか?
A安定した年功序列のため 旧
A新人は使えないため 新
トヨタ社員は
バカだから気づかないでしょ
>>204 人を評価できる優秀な人間なんてそんなに
いないからな
近所の車整備屋のおっさんが言ってた
AV自動車が主流になればトヨタは今の地位から転げ落ちるだろうと
うちの会社評価基準にノーベル賞とか記載されてる
評価点としてはノーベル賞受賞と社長の管理能力が同評価
うちの会社の社長はノーベル賞と同等の価値があるらしい
これでパワハラやりたい放題だな
上司の力で部下をねじ伏せる
トヨタまで落ちるようだぞ 日本は外貨獲得手段なくなってやばいな ガソリンも気軽に買えなくなる
>>207 Ev じゃね
アダルトビデオじゃないんだから
じゃあ儲けたらその分評価して利益配分するんだろ?
当然。
まぁ昇給に限定するならいいんじゃないか
基本給ではないのだし
コレ確実に人件費は削減できるけど、
ゴマスリが上手い奴だけが得する制度だから、
組織としての生産性が低下して業績も落ちる
これ、マジで実行したらトヨタ潰れるぞ
基本給18万円、延々と昇給なしなら道路工事の旗振りの方がマシ
どんだけカネを払いたくないんだよ…
マジ、潰れるぞ
既に年功序列で昇給しきった老害が若者を評価
若者はコミュニケーション高いやつが評価もらう
真面目に仕事しても評価はない
評価するのは人間だから自分より仕事できるやつを評価するわけない
成果主義は会社の倒産を送らせる手段
段階的に導入するとよい
まず会長、社長、相談役、顧問、社外役員、社内役員から
役員はコロナによる業績不振でみんなマイナスになることが自明
インフレならともかく、デフレで金利も上がらない中でよく30年も無条件昇給なんて続けられたと思うよ
まあ氷河期の犠牲はあったけどね
>>197 働いたことある?
古くからある大企業で働けば分かるけどそういう組織で改革とか無理だよ
こんなの始まりだよ
みんなが老後の資金としてあてにしてる退職金
良くて減額、本命は解散じゃね
うふふ…
ゼロとかパワハラだけれからそう
成果って職種によっては評価し辛いし
トヨタ、春闘から抜けるんかね
優秀者の割合を好きなように変えれば、総人件費を削れるもんな
>>3 オレの会社はもう完全に成果主義だわ
上位10%が昇級してその人達に難しい仕事は全部行く
それ以外の人達はお荷物扱いされて給料据え置きでやる気が出ない
誰も得しないわこれ
社長の七光りは今までの財産もぜんぶ寄付するんだろうな?
ピーターの法則を理解していればどうやったら出世できるか分かるはず
ひたすら媚びろ
>>1 こう言うのって「日本流成果主義」っていって
アメリカじゃ馬鹿にしてる
評価基準が単なる主観でしか無いのが日本型
客観というのhじゃ真っ赤な嘘
戦後からずーーと変わらない
氷河期世代で大企業正社員だけど
丁度 谷間の世代だわ
20代30代は定期昇給額も少なかった
ただし40代からの上げ幅が大きかった
今 40歳
基準が見直されて
今は20代30代の上げ幅が大きい
40代からは昇給額が少ない
いやいや
今まで少なかったけど頑張ってた
40代になってこれからって時に基準見直しで
今度は昇給額が少ない
完全に谷間の世代じゃん
ちなみに昔は20代30代の定期昇給は5000円くらい
40代が6500円くらいだった。
今は20代30代の定期昇給が6500円
40代が4000円
俺は人事評価が上位2割に入ってるから加算されるけど
加算されて7000円とか
いやいや20代30代の普通の評価の奴と変わらんやん・・・
本当の頭いい人はトヨタなんか行かない
車が落ちぶれていくのは目に見えてるじゃん
まだエンジンとか言ってんだよ、アホでしょ
成果主義なんざ、他人に迷惑かけまくって他人の上前ハネるのが得意な奴がのさばるだけだぞ
外国は知らんが日本は民度が低いからな
>>220 お前はまともに働いた事がない無知だろ
社長に定期昇給など無いわ
うちの会社も成果主義だけど間接部門は自分たちで評価基準決められるから羨ましいわ
部内の仕事としてやって当然ってのを目標にするから絶対に悪い評価にならない。逆にSランクみたいな評価にもならないんだけど
うちの会社の場合とにかくBランク取ればボーナスカットもなく、昇給も賃金カーブに合わせた形になるからB未満にならないようにしてる奴がほとんど
逆に営業はそもそも無理なノルマ背負わされて、達成出来てBランク
人によっては顧客の過去最高数値以上のノルマだったりしてそれを達成してようやくBランク
そもそも評価制度をまともに活用出来ない会社が成果主義なんてやらない方がいい
>>234 天才はいないだけで頭の良い人はかなりいると思うよ
まあー正しく評価されないから失敗するよ
評価する側が成長しないと無理だと思う
>>242 例えば係長なら
残業代とかコストをどれだけ減らせたかとか
ミス率をどれだけ現象させたかとか
>>5 即コストカットする
子会社で売上伸びてても僅かに今季赤字なら即派遣パート切りを要求
>>234 トヨタはもうエンジンなんかに投資してないよ
ここ数年で排気系はもう織機などの排気系の下請けに完全に投げる準備進めてる。
ガソリン臭いとかそういうのはただ社長の趣味の話なだけで、会社としてはもう切りつつある
でも上司によって評価も変わるし
好き嫌いによって評価も変わる
不公平な部分もあるけど
全員が一律に上がることの方が絶対におかしいわ
俺は評価する
ちなみに俺 基礎昇給にだいたい加算昇給もされるから
うちの課で年上でかつ役職も俺より一個高い奴より
俺の方が基本給がいいw
>>242 うちの会社の場合
マーケティング本部のAさん「今年カタログ新しくする予定だから、目標はカタログの刷新!」
販売企画部のBさん「そういや営業の本部長がデータまとめの依頼して来てたな。よっしゃ、顧客データのまとめ、資料作成にしよう」
人事部Cさん「今年100人採用の予定だから説明会増やさなあかんなぁ。せや!目標は例年より企業説明会増、セミナー参加者増加や!」
こんな感じで立ててるで
>>82 社長とは言え中途の身分で、トヨタ一筋の豊島には強く言えないわな
>>1 日本には成果主義は合わないってことが未だに理解できてないのか
俺は東芝系だったけど懲戒処分を受けたら一生昇給ゼロにされたぞ
すぐマウント取ってくる友達の娘がトヨタに入社したわ
この制度が本当に社員のためになると考えての制度なら、
すごい成果を出した社員は、3年で課長、5年で部長とか、
年収が3年で3倍とかもありえるよな。
また、部長から平社員への降格あったりするよな。
まさか、総人件費抑制のための導入じゃないよな?
>>259 上もゴリゴリ削られていってるぜ
社長以下の役職もかなりごっそり減らされた
効率よく仕事して定時に帰るやつは評価されない日本で能力給はうまくいかない
>>5 繰越欠損金があるくらいじゃないとトヨタから利益を得た罪で切られる。
>>トヨタ、定期昇給「一律」から「成果」へ見直し…ゼロの可能性も
お前らなんか、毎月、会社に金持って行かないといけないなwww
>>255 懲戒処分喰らう上にそれでその会社にしがみつくしかないくらい能無しなんだからそれはしゃーないやろ
>>259 経営者が人件費抑制にならない見直しなんてするわけねーだろ、頭唐澤かよ
つーか個人の成果を測るのは大変だろ
チームの成果で、そのチームに所属する奴を評価するのならできそうだけど
営業みたいな仕事は個人の評価はできそうだけどね
設計とかはどうするの?
仕事が出来る奴、出来ない奴なんて
普通に勤務してりゃ誰でも判別できるんだから
それで給料決まるのは別に良いんでないの
成果云々は色々な要素が入り込むから
成果主義ってネーミングが良くないけどw
>>264 今は辞めて別の会社でそこそこの給与をもらってる
昇給ゼロって辞めろって事だよな
これ反対している人、いつの時代に生きているのか?
今、昭和じゃなくて令和なんだけど?
>>19 役員以外は減給だろ。
>>20 むかし富士通ショックって言われた目標をとことん下げるのは今は通用しないんだよな。
トヨタとは関係ない職種だけど、コロナの自粛で下がった(80%くらいとか言ってた)のをお前の努力が足りないとかいってすげー減俸になった同窓生がいる。
嘱託で高齢者がどんな無能でも契約してやってるのに賃金格差で訴訟ときたもんだ
与太はお気に入り人事が全てだから真面目に働いても損するだけだぞ
どんなに頑張ってもお気に入りの政治家タイプと一族が何もせずとも評価されるオチだ
この風土がある限り与太は変わらない
評価裁量があるのが上司なら
元々上司にとって都合のいい奴が上がるだけだからそれが余計に加速するだけ
評価裁量があるのが人事なら
実質無視でそのルールに則って得点ゲームするだけ
>>22 給料払わないから業績いいんだぞ。
富士通とか日本電気が本業をリストラにしてから数字上は業績維持してるのを見て、リストラ業に転身しようとしてるとこ。
七光り面接パス学部なら99%お医師すぎ免許に博士号 こいつらよりガチで頭良い化学物理組は海外逃亡しか無いの?どうなってんの日本
「クルマ買えば地方でも生活できるゾ」が地方を滅ぼした つまりトヨタが悪い
トヨタ(2021)
一律廃止 成果に応じた昇給 抜本的な見直し
トヨタ(2020)
ボーナス 6.5ヶ月 ※10年連続の満額回答。考課反映金額(4段階)で最高評価だと1.5倍(10ヶ月)
賃上げ総額 8600円
>ベア 0円
>人への投資 1300円
>定期昇給 7300円 ※毎年固定
トヨタ(2019)
ボーナス 6.7ヶ月
>夏 3.24ヶ月
>冬 3.5ヶ月
賃上げ 1万700円
>ベア 3400円
>定期昇給 7300円
トヨタ(2018)
ボーナス 6.6ヶ月
賃上げ 11700円
>ベア 1300円
>ワンショットベア 3100円
>定期昇給 7300円
トヨタ(2017)
ボーナス 6.3ヶ月
賃上げ 9700円
>ベア 1300円
>ワンショットベア 1100円
>定期昇給 7300円
トヨタ(2016)
ボーナス 7.1ヶ月
賃上げ 8800円
>ベア 1500円
>定期昇給 7300円
トヨタ(2015)
ボーナス 6.8ヶ月
賃上げ 11300円
>ベア 4000円
>定期昇給 7300円
成果言われたら自分の持ってる経験や知識は絶対に同僚には教えないわ
失敗するの解っててニヤニヤ見てる
>>269 そもそも懲戒処分の時点で辞めろって勧告や
懲戒解雇は可哀想だしっていう温情なんだから
トヨタ自動車(総合職2018年度)
基礎技能職:年収450万円〜
初級技能職:年収500万円〜600万円
中堅技能職:年収600万円〜800万円
班長(EX):年収800万円〜1000万円
組長(GL):年収1000万円〜1200万円
工長(係長・CL):年収1200万円〜1400万円 ※年功序列で全員
主幹(課長・GM):年収1400万円〜1800万円 ※総合職の7割。早くて12年目
主査(次長・室長):年収1800万円〜2100万円
部長:年収2100万円〜2400万円
トヨタでリモートワークしてる人なんて
真っ先に削られそうな予感
現場でも自分から能動的に動くやつと、指示待ちがいる
主観的だけど、意外に評価できるよ
あと、仕事振ってもしっかりこなすやつと催促しないと出てこない奴
とかね
トヨタ平社員(高卒)
>厚生年金 月額22万円〜25万円
>企業年金 月額21万円〜30万円
支給額 月額43万円〜55万円
厚生年金とほぼ同額の企業年金がでる
定年まで働くと平社員の退職金〜4000万円
80歳まで生きると老後1億3200万円+4000万円=1億7200万円支給
福利厚生最強といわれるゆえん
飛び込み営業など成果が明白に表れる職種以外で成果主義を取り入れると必ず失敗する。目先のことしか考えなくなりリスクも取らなくなるからだ。トヨタ程の大企業がそんな事も知らんのか
昇給ゼロはそうとうじゃないとならないだろ
うちの職場の場合係長級で、10千円、9.5千円、8.5千円で1割、3割、5割。
ホントにダメな下位1割が3千円
懲戒受けたりしたら昇給ゼロ
組合員に評価つけるのはまだまだ難しい
馬鹿すぎず賢すぎず「適度な馬鹿」が優秀な正社員なのである
上司よりは無能、そして挑戦と失敗をしないさじ加減が大事
わからないことは気持ちよく上司がマウント取って教えてくれて
部署の責任問題になりそうな冒険は一切しない出世の天才
業務なんてどうでもいい、上司に媚びる競争になってしまうやん
上司ががいい評価出してくれても一番下の判定になって戻ってくるようになったから会社辞めた
転職したら一気に給料があがった
給料下げるために知恵絞る前に、売上伸ばす知恵を絞れ。
無能人事。
>>285 技能職スタートの話してるのになんで総合職の7割って話になってんの?
>>1 正当に評価してくれるならいいけどそうもいかないじゃん
>>299 そもそもの人数大杉で減らしたいからでは?
製造業はもともと利益率なんて低いから、原価管理は厳しくやってる。一番の金くい虫は人件費なわけですよ。
日本企業の年功序列も終身雇用も終わりだなwwww
リーマン死亡ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>3 まぁ実力あっても潰される場合もあるから微妙なところよな
ちゃんと評価できる上司とかSSRのガチャ並におらんだろうし
>>301 終身雇用に否定的な発言と繋がるもんな
要所の正社員はそこそこに真っ当な人間を使って
その他一般は非正規雇用で埋める理想図がありそうなんだよね
>>1 成果を正しく公平に評価できる人材が居ない 馬鹿だろ
定期昇給を廃止するのはいいが、それだけなら給料は長期的に下がる
定期昇給を廃止して、初任給を2倍に上げろ。
それがベストだ
今後のシェア縮小からの事業縮小に現在の人件費では耐えられない計算なんだろうな
制度適用で人件費削減→制度で不遇な人の自主退職により更に人件費削減
このコンボか
ただね、一つ確実なことは
「結局無能な人間は辞めない」ということだよ
ここで言う有能無能は評価とは別のところにあるけどね
>>307 それは間違い
問題は日本の評価制度は基本が減点法なんだわ
海外は加点法
>>306 日本の企業はトヨタに限らず、スタッフを抱えすぎてるからな。ラインは技能やノウハウ維持するためにも必要だから金をかけるけど、スタッフなんて機械化したら要りません的な仕事割りと多い。
いままでは、出向という形で遣り繰りできたけど出向先の子会社自体が過剰で統合しましょうという時代なんで
外資系企業が日本でもっと活動がやりやすいようにもっと規制を緩和してくれないかな・・・
例えばテスラとかが日本で日本人を雇ってくれれば日本人労働者の仕事は確保される
他の外資系の企業もどんどん日本に呼び込んでほしい
大企業様のなさることなんて知らないけどね、
中小零細企業の経験にくわしいウリさんが申しますと場末の会社なんぞではね
「成果給賃金」なんてものは、まあ一般的には昇給停止の別名でありますね。
まあ「幹部の裁量で昇給」「茶坊主の給料は鰻登り」のともいうけれど。
でね、そういうのはじめられると困るのは、昇給って年に一回でしょ中小はさ。
それだからかつてはね、その昇給前後に上司様が演技的に部下をdisりまくってたわけだ。
そうすれば「昇給幅が少なくても仕方がない」と思うものと思ってんだろうけどさ。
で、それがね、成果給とかいわれると一年365日、大抵上司は厳しくなりますな。
つまりつねに「お前は無能だ」「価値がない」「在籍させているだけで御の字だ」と
思わせないといけないわけでねw 特に転職平易な業種においてはwww
中小企業ではね、あらかじめ決められた結末として昇給はありません。
昇給って経営者サイドから見れば損失の拡大っすからねw
で、そこから逆算すると、成果給昇給の場合、社員の成果は常にゼロとみなされるわけですよ。
どんなにスコアあげてサービス残業滅私奉公で「会社に貢献」したとしてもね。
そしてそれを実務の上から正当化するためには、
常に「お前は価値がない」ということを刷り込まなきゃいけないわけだ。
社員が「おれ、成果上げてるじゃん」「なんで昇給ないの?」と気が付かないように。
会社なんてね、まさにチームプレーなんだから一律昇給でいいと思うんだが
それはまあ労働者目線の話であって、資本家はもちろんそうはいかないわけだね。
そうして「成果」という目に見えない曖昧な評価軸がでてくるのは時勢ってもんだろうね。
かくて労働者はますます痩せ衰え、資本家はますます肥え太るってわけだね。
むろん以上論じたのは中小企業の話であって、大企業はどうなのか知らんけど。
古くからの大企業って上が詰まってるから
評価されたところで、降格人事がないと上がれない
うちの会社は、ポスト作るために無駄な部署作ってたわ
製造業は衰退だな〜
トヨタに限らず冬の大手のボーナスどうなんだろう
能力ある奴が給料上がるのは分かるけど、能力無くても最低限仕事をこなしてる奴も消費活動できる
ぐらいに上げてやらないと、節約ばかりで消費活動しなくなるぞ。経済回らないと思うけど。100人の
うち上位10人が金持っていて、残り90人は貧乏だと経済格差すごいぞ。
>>8 まー、あのデザイン続ける限りはなあ・・・・
最終的には能力がある人間がより高い給与を得られるようになるにしても、この手の変更って「既に昇給済みの
人件費を圧迫している世代」が居なくなるまでは少ないパイの取り合いになるだけで、過渡期に入社した世代が
負担を一手に押し付けられる形になるんだよな。
>>320 大手は前年度決算で夏冬同時に妥結するから
直撃でヤバいとこ除けば影響が出るのは来年の夏以降。
うちも今期は利益ゼロ予想なので年6が年5になる見通し。
変な数字だけど、それだけ後払いにされているってことで。
みんな仲良くお手手繋いでゴールしたいのにどうしてこうなった
>>325 ほんとこれ
まぁ、このやり方が主流になればもう何も遠慮要らんわけだから低評価つけられた人間たちから様々な企業の様々な悪行が世の中に洗いざらい噴出することだろう
これまでは将来のことを考えて言えなかったこと、目をつぶってきたことも沢山あるだろうし
成果主義にすると天才の手足となる有能な中間層がみんな辞めちゃうんだよな
日本の象徴であるトヨタも終わったか
まあいろいろ無理があったから、こうなるわな
工場勤務でもトヨタの社員ってだけで勝ち組だよな?
トヨタ入れるんなら昇給なくてもいいや
年功序列・終身雇用をつらぬくことで成功してきた会社が
バカなことするなよ。
日本の場合、そもそも成果をまともに評価できるヤツがいないから
成果主義はうまくいかない。
成果主義とか評価とか全社員に適用してるのは日本だけ。
そういうのが好きな連中がよく言う「外国では」だけど、
外国ではそんなことをやってるのは一握りのエリートだけ。
その他大勢は給料安くても決まったことをするだけだから気楽。
日本みたいに下っ端の単純作業に近い連中まで目標管理とかやってると、
管理コストと管理されるコストが膨大になって会社が傾く。
>>336 年功序列・終身雇用だと
遊んでても給料もらえるから楽勝だわな
日本没落の原因(´・ω・`)
>331
非正規を増やす方向に舵を切った時点で、忠誠心の欠片も無い人員を多数抱え込んだ状態になっているのにねぇ。
「安く使えて首を切り易い」なんて理由で雇われる非正規雇用ってぶっちゃけ単なる「傭兵」でしかない訳で、そもそも
忠誠心や滅私奉公を期待する方が間違ってるし。
途中から成果主義になるとな
これまで成績良かった奴→今まで通り
普通の奴→昇給なくなる
使えない奴→減額
夢見てる奴の9割は減ってないてるから、震えて待ってろ
>>337 ほんとそれ
職種無視して一人親方みたいなことやらせるからな。
>>1 まあ何にせよオセーわトヨタ 令和2年8/27裾野のすなわち団塊世代入社時代か団塊ジュニアが入社時代じゃ無いと日本の国益にならねーからな
研究開発とかどうやって評価するんだ?
短期の研究のほうがすぐに成果だせるがそれだけでいいわけない
年功序列は素晴らしいシステムなんだよな
歳とったおっさんがのろのろと仕事やって高給だと若い者は大変にムカつくが、いざ自分が歳をとったときにその待遇が約束されている安心感があるからそれが原動力になって頑張って働く
会社の経営も安定してうまく回っていく
今後は歳とっても昇給すらないかもしれないと、絶望的な未来を思うとやる気なんか出るかいな
うちは等級制で、何もしなくても現等級のMAXまでは昇給するけど、
実績+社内試験+上長面接に合格しないと昇格しないで給料据え置き
まあ、このぐらいがあるべき姿じゃないの?
ただ長く居れば給料上がるという考えがおかしいわ
評価が派閥に影響されると会社としての生産性がダダ下がりになる上、元に戻そうとすると派閥自体が抵抗勢力になって負のスパイラルに陥るので日本は馴染まないよ。
会社は2割の有能と8割の無能でできてるから成果主義は経営者が必ず儲かる
>>1 早く俺のスープラ作れよ
850万も払ってるんだぞ!
2-6-2の法則だとダメだと思って辞めてくれるガチ無能の二割のほうが自覚のない無能の6割よりマシ。
出来る人間にばかり仕事が集中し、出来ない人間は暇してる。
分担に大きな差があるのに、給料は同じ。
こういうのは、何とかしてほしい。
だったら学歴差別も止めろ。
大学名で選んでる時点で全然実力主義じゃない。
中国や米国の企業みたいになりたいんだけど、
海外では無能な社員は容赦なく解雇だからな。
それができないようじゃ話にならない。
定期昇給はやめて、初任給を倍にしろ
最初の10年で一財産できるようにしろ
有能な社員は20代で年収2千万円超えれるようにしろよ。
そもそも昇給もボーナスも義務じゃないからな。一律ってのがおかしいんだ。
契約的には初任給より下がらなければ問題無いし法的には最低賃金より下がらなければいい
昇給がないと実質的に転職せざるを得なくなるよ
結婚、子育て
お金は歳を取るほどかかる
>>353 その前に無能な経営者をリストラしないと
>>288 レガシーコストが痛いな
GMになりそう
だいたいこれやると日本の企業はダメになってる
結局成果がきちんと評価されないからね
>>358 >お金は歳を取るほどかかる
その通り。だから年功賃金は日本だけじゃない。
社会で出たばかりの独り者と子供が何人もいる所帯持ちが同じ賃金だったら無理がある。
でもやってる仕事が同じだったら同じ賃金でいいんじゃないかという考えもある。
どっちに比重を置くかは国によっても時代によっても違うけど、
やっぱり現実の話としてはいろんな理由を付けて年功賃金的な決め方になる。
そんなのはダメだ。
成果さえあげれば年俸何千万でも払えばいいし、
ダメな奴は首にすればいいと思う人もいるだろうが、
そういう仕組みが適用できる仕事がいくらあるのか考えたらわかる。
トヨタの工場でネジを締めている工員さんが頑張っても何千万も払えないし、
ネジを締めるのがちょっと遅いからといってクビにもできないのが世の中。
(そういうときにクビにできないのは日本だけじゃないよ)
>>362 期間工やってた時、
部下もいないヒラ工員(勤続30年)が年収800万を自慢してきた
そりゃーヒラ工員に年収800万出すなら真面目に頑張るわな
年収400万で幹部候補としての責任と経営者視点を求めるのが今の一般企業www
>>17 しかしそれが出来るとそれなりに営業できるしプレゼンできるからな
人の好意をうまくつかむ能力は必要
定期昇給意味無いって 役立たずでも年食えば上がるんだろ、死ねばいいって
外国は仕事出来る人はめっちゃ働いて高給もらえて給料安い人は定時だけど
日本は全員めっちゃ働いて一握りの仕事出来る人だけそこそこの給料もらえる
成果って、俺は衣浦しか知らないけど
どうせGLの好き嫌いで決まるってことでしょ?
基本的に仕事内容のムラっけは個人では出にくいし、QC活動すら発言権をGLが決めてるんだから
生産能率や改善に関わりのない所で評価をするのは製造業では悪手だよ
>>5 ずっと前にテレビで見た
下請け企業が努力して製造コストを下げると、その分値下げしろ、て言われるんだって
他人の努力で車の製造コストを下げてトヨタ丸儲け
>>358 くんが我が意を得たことを言っているが
まさにその通り、内部昇給がまったくない場合は転職が答えなんだよwww
(あ、大企業のことは知らないので地場中小のレンジで言うております)
だからまあ地方のゴニョゴニョな中小業界、
まあ隠してもあまり意味ないような気がするけど
どこの会社でも社員の平均在職年数が極端に短くなるんですよ。
それを多分業界横断的に問題だとは思ってないんだろうな。
で、まあ就職系サイトとか見ているとね
「平均在職年齢が低いのは悪いことではない。
若者がたくさん活躍できる企業や近年急成長の企業は
社員をたくさん入れるので短くなる」みたいなことゆうてますがw
ゴニョゴニョ業界じゃ若者もおらんし業界構造的に急成長もないわけでw
これはつまりどういうことですかってことだよねwww
他ならぬインサイドを知ってる人士から早々に見切りを付けられてるわけで。
1年頑張っても昇給が32円とか57円がデフォな会社にいるよりも
(あ、これ時給でも日給でもなく月収です。何だこの微妙な数字はw)
転職すると月収数万円で上がることもあるんでね。なんだろうね、これは。
本当世間の空気が2000年代初頭を思い出させるようになってきた
あの頃も成果、製菓の名目で給与をどんどん下げ、転職業界は即戦力を重視
第二新卒相当にも即戦力求めるという時代だった
結果として不況の長期化、外国人のインバウンドに頼らざるえおない状況、そして人材不足に結びついて行った
金をぎょうさん貰ってる人が、ぎょうさん働いたらええ。
おれは貰ってないから、いまから休憩や。
お前がグチグチ言ってもしゃーないやん。
どうせトヨタ社員でもなければ子会社社員でもないんだろw
>>5 下請けでもデンソーとかアイシン精機とか、アイシンAWとか、
下手な国のGDPより上の企業もあるからなぁ。
また借金取りとそれに対するだらしない人たちが出てくる漫画が流行るのかな
>>360 有能な君が経営者になってそんな会社は叩き潰してやりなさい
>>343 トヨタではない企業の研究職だが、
別に会社に評価されなくても、学会から評価されて
役職定年後に大学に行きやすくなるとか、
純粋に世の中の役に立つんだ、というモチベーションで働いている人も沢山いる。
給料をモチベーションにしている人はそんなに多くないから、
ぶっちゃけ研究職のマネジメントで重要なのは給与システムではない。
社員への締め付けを強めておきながら
一方お殿様は御殿場で道楽みたいな事に何千億円もの無駄金を使うのか?
あんな辺鄙な所に「スーパーシティ」なるものを作って誰が住むんだ?
葉山の山奥に来てみろ、○○国際村なる研究機関とその研究員の住む
高級住宅街が有るから。
別に日本が豊かになってる訳でもねーのに
車の値段だけ右肩上がりなんだよ
アホかw
そもそもアメリカみたいに野球延期するぐらいとかドラマ制作延期するまで脚本家組合がストしまくりとかフランスみたいに労働者が暴動起こすのが海外の通常な訳なだけど。
生き残る為には一部の稼ぐ奴が稼いで利益出す
残りはソコソコ働きソコソコの金で好きな事して暮らす
コロナウイルスで強制的に生活が変わったから仕方ないわな
大半の奴は以前と同じ様に働く気力無いだろw
親の七光り持って無いのに人生サボって能力が不足してても仕事くれて最低限食わせて貰えると
>>233 氷河期世代ってほんと国からも会社からも見捨てられた世代だよな
>>1 いつも思うんだが評価評価叫びながらゴミ経営する役員はなんなんだろうね
まあ他所様の事だからどうでもいいけど
結局コロナでわかったけど、この国って基本政府はトラブルに対応しない、できないんだよね
全部個人や企業に任せっきり
今までは平和で対応できたけどね、コロナじゃないけど全く対応できない人や会社もたくさんあるでしょ
ただルーティンやってるだけでは給料は上がらない
何か秀でた成果や結果が必要
但し、目に余る怠慢やミスが無い限り下がる事も無い
そして会社全体の業績に連動したボーナスはちゃんと出る
本当はこんなの当たり前なんだけどね
トヨタなんてまだ甘いよ
上の循環が無いと中々根付かないよな
現代社会における大企業病だと思うわ
循環する先を見つけられれば解決しそうでもあるが
今世界で残ってる本当の共産国家は北朝鮮と日本ぐらいだしな
>>5 実際はトヨタは下請けには金銭面では優しい、納期は糞厳しい
トヨタの純利益は2兆6000億だが、トヨタの主要国内サプライヤー全体の純利益は3兆8000億もある
デンソーは国内自動車産業3位でホンダよりも大きくなったし
よく言われてる原価低減だって、トヨタの1兆円の開発支援から原価低減しろって話でしかないし
金だけ貰って何の業績も出せないんじゃ話にならんし
今まで年功序列で上がってきたやつの給料はそのまま維持するのかね
それだと結局若手の給料だけ安いままで不公平すぎるよな
氷河期世代が味わった苦しみがさらに続くのか
要領のいい奴が得をする制度
日本で、成果制度がうまくいってる例を知らない
>>404 しかもあの時よりも状況は酷いかもね
日本人全体氷河期って感じ
氷河期の呪いを解いてないからだよ
>>170 ほんとトヨタとか経団連の連中はアメリカにドル取引禁止とか脅されたほうがいいよ
トヨタも有利子負債が20兆円あるんだろ?
内実は相当やばいんだろうな。
期間工って能力の割に給料高すぎじゃない?
寮費無料で、祝い金、満了金とか
他に行き場がない無能で、何も取り柄も無い人でも3年で1000万とかありえないってw
日本は成果給はあってない
これはわりとおおきな分岐点かも
親から引き継いだ2代目社長が
コンサル屋と仲良く酒でも飲んで
コンサル屋が提案した制度をそのまま敷いたて感じだな。
>>409 日本の期間工は世界一過酷なラインで世界一壊れない車を作ってんだから
年収1千万でもおかしくないと思うわ
自動車メーカーの利益はほとんど期間工のピンハネ分だし
そこまで新車作り続けんでも良い時代なのに、規模を維持しようとしたら弊害も出るわな
>>413 ちゃんと全ての社員対象に出来るならそうはならない
問題は上のほうに責任を取らない奴が下にだけ採用すること
経営不振で取締役から責任をとるということは日本では無い
ガラパゴス定期昇給を廃止して、
初任給を2倍に上げろ
でないと、中韓に負けてしまうぞ。
長年低い貢献度で居座り続けた定年間近の老害がほくそ笑んでますね
若手の給料を上げろ
年功賃金はやめろ
同一労働同一賃金を妨害する連合、立憲、共産、国民民主は死ね。
成果にしても滅茶苦茶になるのは目に見えてるけどな
社員のミスを期間工のせいにして報告してるGLが居る
俺が実際にミス擦り付けられててそれを聞いてた社員から耳にして
GLを問い詰めたら顔真っ赤にして白状して課長の前で謝らせたことがある
課長も怒るでもなく笑ってたし普段からやってるんだろう
上司の好き嫌いで決まっちゃうからな
あ
日本じゃ無理だろ
期間工のせいにして報告すればミスした社員はミスしてないことにできるからな
こんなの日常茶飯事じゃね
ミスとして報告が上がったら課長以上の人間が期間工に確認でもしなければ
ミスの擦り付けは横行するだろう
期間工のミスとして報告ばかり上がってる課は
間違いなくやってるわ
そういうとこのGLや課長は目をつけなければいけない
評価が無いからといって
期間工に社員のミスを擦り付けれるようでは本来の社員の能力なんてわかりようが無いだろ
>>405 評価する側に問題ありそう
うちの役員は声はでかいが無能な老害ばかり
こういうの1番わりを食うのは営業だよな
営業のノルマって会社の経営方針でこれくらいの数値やりたいって感じで決まって行くから
その数値を達成して初めて及第点って評価になる
そんな数値達成したら最高評価でもいいのにな
俺が入った時に居たGLはそうでもなかったけど次に来たGLが超くせ者だったわ
こいつが課長とかになってるとしたら相当真っ黒だと思うわ
>>430 というか管理職以上はもう評価制度というよりも社内政治で上がっていくから
管理職でいくら実績あげても出世ラインに乗ってなかったらいちゃもんつけられて終わり
崩れようとする波に乗るか
日本型雇用を無条件に是とはしないが
発展の形としてはそうじゃないだろ感はあるな
まあうまくいかないだろう
ちゃんと評価できる上司を育てないと成果主義なんて機能しないだろ
減点方式で評価する限り無理だよ
トヨタはいまだに支那に投資続行しているようだが、大丈夫だろうかね
トヨタは優秀な若手が2割〜3割辞めちゃうからだろう
成果にしたら若手でも出世して技術系なら車作りにも積極的に関われる
今のままだと若手は下っ端扱いで辞めたくなるから
トヨタの給与形態
大卒 技術・総合職
〜3年 700万
30歳〜 1200万(係長)〜
40歳〜 2000万(課長)〜
部長 4000万〜
取締役 1億〜
成果主義が必要なのはもっと上だろ。
だいたい労働者レベルでは日本の生産性は
悪くはないんじゃなかったっけ?
会社はチームワーク
評価する側は、千里眼の持ち主か
それこそ昔話に出てくる閻魔大王でもなけりゃ公平公正 誰もが納得の評価なんてムリ
これはトータルの士気を下げるだろう
まあ妥当だね
なあなあは終わり
これでかえって組合や基準法の必要性も高まる
日本がずっと積み残してきた問題だ
ミスを擦り付けて本来あるべき評価を揉み消して何食わぬ顔で昇進
内部に本来あるべき評価を滅茶苦茶にしてる輩が居る
内部崩壊を招く裏切り行為と言わざるえない
内部監査が機能していない
お・し・ま・いdeath!
トヨタみたいに社員のロイヤリティもそれなりに高そうで、勤めていることがステータスになるような企業ならかろうじて成立するかもな。
ただ右に倣えで周りの企業に波及したら地獄だわ。
まず有り得るのがトヨタの販売店な。
ふつうの会社でこれやると社内営業やら上司に媚びるのに腐心する奴だらけになる。
日本人の気質からして特に製造業で成果主義はそぐわない。
>>445 販売店なら上司に媚びずとも実際の実績で評価されて終わりじゃね…
>>347 成果主義の割合が低いと、
(純粋な損得勘定で物を言うと)サボった者勝ちになってしまうため、
こうした形になるのは、
常識的な範囲だと思うよ。
他にも方法はあるけど、まぁ今の会計手法ではこれしかできんだろう。
コストアセスメントがボトルネックになってるかも知れないけど、
まぁ、こまけぇこたぁいいんだよ!
上司の評価ってのが本当に公正公明なものなのかどうやって解るんだ?
言い方は悪いがこびへらう奴だけが得するシステムじゃなきゃいいんだが?
NTTは大丈夫かな?
普通評価で月1万は上げてくれ
>>433 正解!
上司や幹部に気に入られるかどうかが凄く重要
失敗は誰にでもある
ほどんどまわりに影響がないような失敗もある
気に入られている奴が割と大きな失敗をしても
無かったことになる
仕事が出来ても上に嫌われると
どうでもいいようなほとんど影響がないミスを
大きく取り上げられてアウト!
割とどうでもいいようなことで
報告していなっかたら
そこを突かれてホウレンソウも出来ない奴と言われ
全て報告してたら自分で判断出来ない奴と言われる
とにかく嫌われたら終わり
ケチつけようと思えばいくらでも付けられるし
>>405 成果主義導入の目的は人件費抑制なんだから
日本の労働者の賃金が上がってないのはまさに企業の目論見通りで大成功なわけだろう
転職が難しいのに
ケチつけられないように頑張りながら安い給料で奉公するけどリストラありって
一番マゾい環境になってしまうのでは
終身雇用ってどこも無理になるだろうから無能がどんどん居づらくなるね
貯金ばっかして未婚率また上がって余計景気わるくなる
トップが世襲なのに社員は成果主義w
民主党政権にして経営者天国日本を終わらせよう
人件費抑制って結局景気が悪くなるだけだよね
使えない奴を切って効率を求めるってやり方じゃ事業も景気も上向かない
>>409 あのハードな流れ作業は無能じゃ務まらんだろ。体力もいるから中卒DQNあたりも採用して適当作業ヤラれてリコール増えてるんとちゃうか?
>>409 作業を単純化させて誰にでも出来るようにし量を増やして給与以上の成果を上げさせる
なんだかんだで昭和の経営者は敏腕だったよ
>>229 その10%だけの会社になったら業績はどうなるんだろうね
>>458 そこは社民か共産党じゃないか
民主は中国に習ってるんで賄賂、身内びいき
が横行する超格差社会になるな
海外からの人材獲得するとなるとアメリカ方式に合わせるのは当然だし
スマートシティを担ってるトヨタのIT部門はすでにそうなってる
トヨタがこの方向に動いたのは良い事だよ
グローバル企業はこうじゃないと
テレワークが主になればそもそも日本にいる必要もないからね
成果主義にしたらテイルズしか出なくなったゲーム会社があったけど
トヨタだと何ばっかりになるのかな
>>1 例えば5年で成果が出る仕事なら
4年目まで昇給ゼロ?
今権限持つやつが実は1番無能だから企業はこれで衰退するだろうな
前の流行でうちの会社も導入したけど、
機能しなくて立ち消えた
>>471 10年ぐらい?前から導入が試みられているが成功モデルとして紹介されている企業を全然見ないな
成果って平等に与えられてるのかね
上司が気に入った奴に成果になるであろうことを与え続けて成果として報告すればいいだけだし
更に気に食わない奴にも与えなければいけない状況にしたとしても
気に食わない奴には何も教えないから成果を上げるのも難しいわけで
平等に上司が面倒見ない時点で
平等な成果はありえない
どこの会社もそうだし
ソリの合う奴には色々教えて気に食わない奴には何も教えないなんて現時点でどこの企業にも居るし
定期昇給を廃止したら、
初任給を倍に上げろ
人生の最初の10年がもっとリッチになるようにしろ
定期昇給を廃止したら、
初任給を倍に上げろ
人生の最初の10年がもっとリッチになるようにしろ
定期昇給を廃止したら、
初任給を倍に上げろ
人生の最初の10年がもっとリッチになるようにしろ
定期昇給を廃止したら、
初任給を倍に上げろ
人生の最初の10年がもっとリッチになるようにしろ
クッソ定期昇給を廃止したら、
初任給を2倍に上げろ
人生の最初の10年がもっとリッチになるようにしろ
クッソ定期昇給を廃止したら、
初任給を2倍に上げろ
人生の最初の10年がもっとリッチになるようにしろ
>>1 評価が最も低いと昇給ゼロとかホントかよ
減給じゃないの?
TRI-AD(トヨタリサーチインスティチュートアドバンストディベロップメント)
勤務地:日本橋室町三井タワー
新卒 年収800〜1800万円
https://www.tri-ad.global/jp/home Toyota Research Institute, Inc.(トヨタリサーチインスティテュート) ※TRI-ADの親
勤務地:シリコンバレー、ケンブリッジ、アナーバー、プレイノ
新卒 年収2000万円
http://www.tri.global/ ここは給与体系がシリコンバレー方式
世界トップクラスのソフトウェア技術者がAIや自動運転ソフトの開発してる
GAFAやBATHからの転職組が多い
豊田社長の息子はTRI-ADシニアバイスプレジデント
トヨタ自動車(日本法人)
<取締役・監査役> 平均65歳
【代表取締役会長】内山田竹志 名古屋大学工学部応用物理学科 74歳
【代表取締役副会長】早川茂 東京大学経済学部 67歳
【代表取締役社長】豊田章男 慶應義塾大学法学部→バブソン大学MBA→名誉法学博士 64歳
【代表取締役】小林耕士 滋賀大学経済学部 72歳
【取締役】寺師茂樹 神戸大学大学院工学研究科 65歳
【取締役】James Kuffner スタンフォード大学コンピュータ科学ロボティクス研究所博士 49歳
【取締役】菅原郁郎 東京大学経済学部経済学科 63歳
【取締役】Sir Philip Craven マンチェスター大学地理学 70歳
【取締役】工藤禎子 慶応義塾大学経済学部 56歳
【常勤監査役】加藤雅大 立命館大学経営学部 68歳
【常勤監査役】安田政秀 ハーバード大学数学科 71歳
【常勤監査役】小倉克幸 名古屋大学経済学部 57歳
【監査役】和気洋子 慶應義塾大学大学院商学研究科後期博士 73歳
【監査役】小津博司 東京大学法学部 71歳
【監査役】平野信行 京都大学法学部 69歳
<執行役員> 平均59歳
【社長】豊田章男 慶應義塾大学法学部→バブソン大学MBA→名誉法学博士 64歳
【執行役員】河合満 中卒→トヨタ技能者養成所 72歳
【執行役員】小林耕士 滋賀大学経済学部 72歳
【執行役員】寺師茂樹 神戸大学大学院工学研究科 65歳
【執行役員】友山茂樹 群馬大学機械工学科 62歳
【執行役員】近健太 東北大学経済学部 52歳
【執行役員】前田昌彦 東北大学大学院工学研究科 51歳
【執行役員】James Kuffner スタンフォード大学コンピュータ科学ロボティクス研究所博士 49歳
【執行役員】桑田正規 大阪大学経済学部 50歳
【Chief Scientist and Executive Fellow for Research】
Gill A.Pratt マサチューセッツ工科大学電気工学博士&コンピュータサイエンス博士 59歳
https://global.toyota/jp/company/profile/executives/
トヨタ
副社長を廃止 6→0人
常務役員と常務理事(役員待遇)を廃止 33→0人
顧問と相談役を削減 61→9人
取締役を削減 27→9人
執行役員を削減 27人→18人→21人→9人 ★new よし。
この様な制度があれば、20年前の就職氷河期はあれほどひどくならなかったろうに・・・
戦前生まれから団塊の世代の責任は重い。
社会を良くしよう!?と学生闘争などで、彼等がやろうとした事は肯定出来るが、社会に与えた影響だけを残して個人主義に奔り、年金も貰って自分達さえ良ければ事もなしと決め込んだ。
この団塊の世代とその上の戦争で大変な思いをした人達には年金で安穏とした老後がある。
団塊の世代よりも下の世代には事実上無いに等しい年金制度と、雇用さえ不安な世の中が残った。
せめて昭和の負の遺産の在日と創価学会くらいは道連れに消し去ってくれ。
2020年4月からの人事制度
入社(22歳) →課長GM(34歳) →執行役員Cクラス(38歳)年収1〜7億
副社長・常務・役員待遇が廃止されて最速で30代執行役員
2021年からは給与体系がさらに大きく変わる
>>1 豊田社長「GAFAと同じくらい(平均年収2000-3000万円)出せるシステムにする」
>トヨタ、役員報酬の一部を株式で支給する制度を導入
>(新)取締役の報酬=現金報酬総額30億円+株式報酬総額40億円
2021年から役員報酬3億3333万円+株式報酬4億4444万円=7億7777万円
あわせて平均年収8億円まで引き上げる
トヨタは若返り進めてる
取締役50-60代、執行役員40-50代まで下げる
日本の組織は高齢者が多すぎるから
成果主義とか言ってるけど
皆多少の増減があっても皆昇給するよ
もし昇給ゼロの部下なんていたら
そんな部下を管理できていない管理職も同罪になっちゃうからね
つかネトウヨもおかしんだよ
お前らGAFAやコンサル大好きだろ?
外資は2年ごとに3割首切りだぜ?
正社員でもすぐに解雇される
日本型雇用を守れー!
でもGAFAを目指せー!
これは両立できない
簡単に首切れない =固定費が高いのは日本株価が低い理由(収益力に疑義)
トヨタ =ジョブ型雇用へのチェンジ さらば終身雇用&年功序列
ハッキリ言ってヨタって日本にとって害でしかなくね?
日本中の無数の下請けから吸い上げて己だけ太る方式
皆が納税しながら切磋琢磨する中で、自分だけ税金払わずアドバンテージ持ってのし上がった企業
正直ここに権力集中させてやりたい放題させて日本企業を苦しめるより、他社達が競い合ったほうが色々伸びると思う
>494
折れは給料上がらないからトヨタ車買えない
自動車産業は衰退が始まっているからな
現在のトヨタの規模を維持出来なくなるのは明白
遠回しな首切りだろうな
>>125 長時間労働のエネルギーが上司へのゴマスリ、昇進試験のレポート作成や試験勉強、同僚の蹴落としに振り替えられるだけ
>>154 むしろ初任給より下がる
成果主義だと給料上がる奴もいれば下がる奴もいる
そのうち解雇も流動化されて成果主義という名の下、上司に嫌われたり、成果アピール下手な奴は首切られるようになる
こういうの見ると優秀な理系はますます医学部行くだろうな
そうでなくとも製造業オワコンなのに
>>316 そりゃ毎年何千人も雇えばそうなるよ
最終的に役員まで残れるのは同期で数人もいないんだから
子会社出向って言っても受け入れ可能なキャパには限界がある
子会社でも役員部長クラスで出向出来れば御の字でばっさりリストラが当たり前の時代が来る
>>317 外資は優秀な労働者としての日本人、市場としての日本なんて見切ってるよ
>>317 なんで日本人を雇ってくれると思えるの不思議
>>323 でも政府と財界はそれを目指してるんだよ
もっと言えば貧困層の90人から福祉も取り上げて餓死か病死してくれれば万歳としか思ってない
日本の成果主義は結論がコストカットなんだよ
アリバイのために一部の出来るやつの給料は上げるが全体では下げる
給料が下げられて一部は奮起するだろうけど全体のやる気は下がる
評価第一主義になると、ごますり社員が重用されて会社が傾く
ゴマスリ社員居たけどこっちが挨拶しても無視され続けたわ
章男の引退が先じゃねえか!
あと、車のデザイナー部門を全部首にして総入れ替えしろ
>>1 天皇陛下が社長をお勤めにならなければ
公正な評価はまず無理w
>>507 ごますりすらできない社員よりはマシだってよ
>>502 子会社は天下りばかりで重役ポストを占めるから、プロパーは部課長より上には昇進出来んしな。なーにが実力主義なのかと。
>>511 まあ上に立つとわかるが部下は仕事の出来不出来や、正論不正論よりも
なにより自分の言うことをちゃんと聞く人間であることが重要だからな。
>>405 既に大学入試や就活がそうなりつつある
不器用な人間は生存権がない時代
>>518 ジョブズも言うこと聞かないやつは仕事できようがクビにしたっていう話だからな。
>>409 逆だろ
一般企業が低い生産性を放置して、正社員サビ残しまくり年収400万とかになってる
生産性を追求する事で、バイトに年収400万払って無料の寮提供して送迎バス完備するのも可能って事だ
>>10 ほんとこれ。成果主義にした場合、後輩を指導するなんて、将来の敵を育てる愚行。
アメリカ。今まで4人必要だった作業が1人でできるようになりました。おまえの給料は4倍な。他の3人で新しい事業やろうぜ。
日本。今まで4人必要だった作業が1人でできるようになりました。3人首な。残りは雇ってやるだけありがたく思え。給料は3割ダウンな。
これはこれでクソだろ、聞いた話だが頑張って一位が2人現れたとしよう
でも一位は1人だからどちらかが絶対に二位になる感じらしい
成果主義なんて、労働者に良いことない
最後は破綻するしな
正社員をバイト並みの給料で働かせようってこと?
すごい時代になってきたね
ま、まぁ確かに50代が若手と同じ仕事して高い給料貰ってたら変だもんね
会社としては切りたいわな
>>524 アメリカも首だろ
母体が新しい事業を認めてるならあり得るが
すまん、労働組合抜けるは
こんなんされてて毎月組合費払うの馬鹿らしいからな
>>524 残業続きだったのに、業務改善で定時に帰れる様になりました。
↓
何あいつサボってふざけんな!!こっちも手伝え!と査定ダウン。
もちろん日本の話なw
>>528 氷河期惨めだなwww
これから高給になるって年齢層に喰い込んだらコレかよwww
>>524 無知な君にアメリカの現実を教えてあげよう
@ある日会社に行ったら、「あれ、昨日送ったメール見てない?
君は昨日付けで解雇になった。よって社内には入れない。荷物は
後日、箱詰めで送る。以上」
AA商品爆売れで毎日めちゃくちゃ忙しい。しかし、なぜか減給。
上司に尋ねると「A商品は今がピーク。つまり今後は次第に売れ行きが落ちる
だからA商品プロジェクトチーム、君たちは減給。会社はB商品に期待しいている。
今はまだ少ししか売れていないが3年後はヒット商品にしてみせる。よってB商品の
プロジュクトチームは今高給待遇で優秀な人材をどんどん獲得する」
これがスタンダード。日本の会社は世界で一番無能に優しい
>>533 なんだかんだいい所に入社した奴は尋常じゃ無い残業してるらしいな
そうならないように家に持って帰って・・・とか。
現場工事が一番だと思うわ
>>534 というか実際アメリカの会社のホワイトカラーのエリートはくっそブラックやぞ
上司の機嫌を取りつつ鬼のような残業しても出世や昇給は確約されないし、突然のクビがある
欧米では〜って言って出てくる働き方の例は出世関係ない安月給で妥協して生きていくのを選んだ人の働き方や
まあ国民総ブラックの日本より選択肢がある分マシかもしれないけど
勝ち組エリートのトヨタ社員様もグループ企業社員様も毎年査定でリストラの恐怖と隣合わせになるんか?
メシウマwwwwww
>>535 日本が国民総ブラックってw
社会保険も会社が半分以上払ってくれて、かつ本人3割負担、こんな国他に無いよ
アメリカなら医療は個人で民間保険会社と高額な契約しなければならない、インフル
の検査行っただけで3万円、1週間入院したら数百万円、歯科医にかかろうもんなら
治療費は百万単位、
会社は株主のためにあるとう概念だから、労働者無視で株主が喜ぶことを率先してやる
日本の会社の正社員は法的にも世界で一番守られている
>>537 他国と比較するならそうかもしれんが、過去の1割負担、現在の可処分所得減少とか鑑みると
過激に動く労働組合は必要だと思うわ
>>538 キチガイを相手にしないといけなくなると
優秀な人が起業しなくなる、あるいは経営陣から抜けるようになる
定期昇給を廃止したら、初任給を2倍に上げろ
これをセットでやれ
でないと、中韓に負けるぞ
安倍ちゃん
解雇規制を撤廃して、自由に転職できる社会をつくれ。
>>3 成果主義はFX取引と同じだよ
一度の失敗で無能の烙印を押される
給料は上がらない
経営層にとって都合のいい制度だよ
これやりだす会社は、大抵その後は下り坂降りるのよね。
>>539 正論・正義が正しいワケじゃないからな
まぁ「自分の市場価値」を高めて独立出来るようになっておくのが一番だわ
月20万使い放題プラン
※市況によってレイオフが適用される可能性があります
>>544 「失敗」も割と恣意的に決められるしな。
トヨタがやる事は他の大企業も真似て追従するからな
公務員以外は従来のライフモデルが成り立たなくなる
ローン組んで家建てるのは不可能な時代が来るよ
トヨタがやるなら公務員こそ定期昇給の成果主義を導入すべきだな
>>550 公務員にも導入されるだろ
能力に見合った仕事をしていない人が多すぎ
直ちにメスを入れて無能を排除することが喫緊の課題
日本はIT技術者の給料が安すぎる。
IT技術者は、年功賃金は合わない。
事務系とは別システムにして、初任給を月収100万円にしろ。
成果主義で給料増えると思ってる勘違い野郎多いんだよなw
章男ちゃん がんばれ
できるやつには3000万円出したれ
成果主義というか、この仕事はどういう仕事で給料は幾らっていうジョブ型を導入する会社が増えてる。
ジョブ型だと仕事変えない限りずっと給料は同じ。
日本のスタンダードを背負って立つトヨタがついに完全成果主義に移行するのか
これはますます格差社会になって
米国型になる
>>555 若い人に多いよな
自分が無能ってことまだわかってないんだよなぁ
>>1 仕事を抱え込みノウハウを共有せず、横の繋がりが断ち切られる。
経理、法務、総務は昇給無しか
カスタマーサポートは顧客を丸め込んだ者が昇給
>>562 換えが効かない状態は低評価の対象
上司が知りたい進めたいことを休暇中はできないわけで。
給料上がらない人は辞めるきっかけになっていいんじゃない
トヨタってどこまで行っても「中小企業」臭いよね。
良いほうにも悪いほうにも作用する。
で、中小企業で覚えがめでたくなる最も実践しやすい方法は
「自分の役割の仕事を完全に放置して、
一番忙しそうな部門、生産部門を持ってるならラインに入ること。しかも数時間ではなく1ヶ月とか1年とか」
これ、アホな会社の社長は絶大に喜ぶ。
「皆も見習え」とか言ったりして。
>>555 ダニングクルーガー効果だな
心理学的にいえば、人間の通常反応なんだよな
とすると、成果主義はやはり経営層に有利な仕組みなんだよ
そもそも成果って誰が決めるのかって考えてみろよ、
おまえらが普段「老害」って呼んでる連中が決めるんだぜ?
トヨタの社員を自民党に送り込んでタダ働きをさせている
問題を豊田社長はどう思っているのかね、癒着なら公開
説教では済まないよ。
豊田章男を国家に呼んで自民党でのタダ働き問題で
追求質問をしないと。勿論、テレビ中継はさせて
もらうよ。
ジャーナリストが言ってたけど、
トヨタは20代30代の優秀な理系の開発者が
ベンチャー企業とかに抜けてってるらしい
日本全体としては健全な姿だけど、
トヨタ自体としては優秀な若手が居なくなるという事で長期的にはヤバいわな
>>551 公務員の成果って何?増税したとか道路造ったとか?
公務員は成果主義でなく給与のカットと臨時賞与の廃止
でないと国民は許さんだろうよ。
期間雇用社員全員が辞めたらどうなるのかな?正社員も
続々と退職するとなると日本国内の工場生産ラインが
一斉にストップする羽目になるとかwww、役員全員を
強制退職させるほうが大事かと。
海外に工場移転してるし当然そうなるわな、そもそも定期昇給なんて高度成長期の遺物でしかない
>>575 単に長く居るだけの老害が優秀な若手を安く長く使ってるのが今のトヨタだからなあ。
今は40歳リストラと大企業が仕事を覚えてこなかった人を首にしてるし時代だろうね。
>>570 理想的には成果主義よくても、んでその成果はどう測るの妥当なのって話が根本的につきまとうわな
>>1 だから、それだと成果取られる部門は評価無くなるだろ馬鹿なのかね?
成果出やすい部門が得するだけ、要するに会社内のパワーゲームになるだけで問題しかない
評価成果は出なくても必要な部門が有るんだから
>>576 だから減税されない
財務省の評価がどれだけ税収ふやしたかだからな
景気も何も関係無い
なのに逮捕権ある部門があるからたちが悪い
>>565 引き継ぎ出来ないで更に悪化するだけ
本当に必要な部門ほど評価出ないからな
その部門から援助受けてる武門が評価される
年功序列が日本いいとこでもあったし悪いとこでもあったけど日本の文化なんだから
わざわざ潰す意味がわからん
>>588 カネがないんだよ
ト○タ期間工経験者だが
フォークリフト乗ってるオッサン工員が年収900万だぞ
いくら生産性高くても、そんな事やってたらなぁw
その仕事、日給11000円の期間工でも出来るんだぜ…
トヨタ自動車
<取締役> 「平均64歳」
内山田竹志 74歳
早川茂 67歳
豊田章男 64歳
小林耕士 72歳
寺師茂樹 65歳
James Kuffner 49歳
菅原郁郎 63歳
Sir Philip Craven 70歳
工藤禎子 56歳
<執行役員> 「平均59歳」
豊田章男 64歳
河合満 72歳
小林耕士 72歳
寺師茂樹 65歳
友山茂樹 62歳
近健太 52歳
前田昌彦 51歳
James Kuffner 49歳
桑田正規 50歳
Gill A.Pratt 59歳
豊田章男
副社長を廃止 6→0人
常務役員と常務理事(役員待遇)を廃止 33→0人
顧問と相談役を削減 61→9人
取締役を削減 27→9人
執行役員を削減 27人→9人
40〜50代起用して若返り進めてる
2020年から30代取締役・執行役員(年収1-7億)も可能になった
取締役平均60歳、執行役員平均56歳まで下がるがこれでも世界的にはまだ高い
>>590
トヨタ自動車(総合職2018年度)
基礎技能職 年収450万円〜
初級技能職 年収500万円〜600万円
中堅技能職 年収600万円〜800万円
班長(EX) 年収800万円〜1000万円
組長(GL) 年収1000万円〜1200万円
工長(係長CL) 年収1200万円〜1400万円 ※年功序列で全員
主幹(課長GM) 年収1400万円〜1800万円 ※総合職の7割。早くて12年目
主査(次長室長) 年収1800万円〜2100万円
部長 年収2100万円〜2400万円
四季報は組合員(係長以下)の平均年収だからな
製造業は中卒高卒専門卒短大卒の若い工員いっぱいいるから低く出る >>543 自由に転職できる社会にするなら
派遣は直ぐに正社員にしなければならなくすべき
目的に対して手段が狂ってる
アメリカの様に社会を荒らすべきで無いとしか
言いようが無い
テスラと中国・韓国勢にボロ負けする未来が見えてきたんだろうな
代表 50〜60代
取締役 40〜50代
執行役員 30〜50代
部長 30〜40代
課長 20〜30代
この辺まで引き下げないとな
>>590 カネはどっさりある
トヨタの内部留保は、空前の23兆円!
>>596 やるべき改革してるからトヨタは勝つよ
他の日本企業はわからん
このスレ、日本以外では普通にやってることに屁理屈つけて否定してる奴らばかりだが、
先進国で国際比較すると日本人は会社への忠誠心や誇りは最低、日本は労働生産性も最低なのはどう説明すんだ?w
>>599 なにその改革って
具体的に言える?
言えないよね
トヨタが一律から成果へ見直したことは日本全体のマイルストーンになる
追従する企業が増える
指揮系統は能力順で良いと思いますが
給与は年功序列でなければ子育て計画に
支障が出てしまうのでは…
理解では大学に行けない学生が増えると
数学的感覚の疎い人が増えてしまうでしょうな
技術者で回路見たときに複雑な微積を
扱えない様であれば無力に等しいでしょうし…
>>605 働かないおじさんに定期昇給し続けるのが保守本流の守るべき伝統なんだ、へー
>>606 対話能力無いみたいなのでNGですお疲れ
>>604 日本人の大学進学率ってもともと低いからね、その点なら韓国人・中国人を雇えば済む問題だから
一律定期昇給支持するのはバカしかいないのが、このスレ見りゃわかるな
>>601 人事改革
CASEへの対応
仲間作り
全方位開発
大企業なのにフットワーク軽い
これがトヨタの強さの秘密
販売も9割戻った 工場もフル稼働 コロナ後は独り勝ち
>>600 その答えは
中小製造業の人口が減り
派遣と言うサービス業が増えたから
ですよ?
>>610 そりゃ凄いなあ
なのにどうして年始から比較して株価が落ちたままなんだろう
株価は将来への期待値に過ぎない
日本株が低いのは政府の問題だよ
>>614 つまり世界の人々はトヨタに期待してないって事だよね
>>615 期待されるような企業に改革を続けること
トヨタは真面目すぎるんで、もうちょっと大ボラを吹くくらいでちょうどいい
>>611 有能な奴は無能な奴らの分まで仕事を押し付けられてるのに給料は大して変わらず不満を募らせ、無能な奴は生産性下げるくせに文句ばかりってことだろw
>>1みたいなことで根本解決にはならないが、少しはマシになるわ
>>616 大ボラってのは、2020年に全個体電池を完成させるとかかな?
>>5 何を作っているかによるな
単価の高い部品を作っていれば儲かるけど、単価の安い薄利多売りの部品なら赤字で大変
自営だと従業員少ないから負担少ないだろうし
>>207 なんだそのエロそうな車は!ぜひ乗せてください!
>>612 正社員の労働生産性のみなんて
算出不可能では?
外注に出してる仕事の多くは派遣も大きく絡んでる
だから仕事に対しての価値が低くなってる
それに忠誠心なんて外国と日本で同じ物差しで
測れるモノでは無いとしか言いようが無い
>>549 個人の売り上げ成績は良いけど
会社や業界全体の売り上げが下がってるから
今回は評価無しとかな
>>608 日本国内でまともに学べない子が増え
外国人にアゴで使われる社会とか…
日本の子供らに安心して暮らせる国を残すのも
大人の役割では…?
>>618 内山田「早くて2022年」 ルロワ「2025年までにシフト」
リチウムイオン電池が3年くらいで技術的限界に達するんでその後
バッテリー技術、つまり新電池開発に研究費付けた方が正解
>>621 派遣なんて広まる前の90年代から労働生産性は地を這ってたよw
>>625 そんなら資金力で勝る韓国サムスン電子や中国CATLが勝つって事だね
>>624 日本は子供の教育に金をかけるつもりは無いみたいだけど?
そもそもお隣韓国を始め多くの国で奨学金は返済不要が当たり前
日本は「利息付けて返済」が当たり前だよね
国公立大学の授業料も私学とほぼ変わらないレベルにまで値上がりした
>>624 定期昇給なくして成果主義にすると子供たちが学べなくなって外国人にアゴで使われる安心できない世の中になるのか。
それは困ったな!
株価対策で効果があるのは自社株買い
自社株、配当金、研究開発に回す経営・・・・・GAFAこれな あとはESGバブル
日本企業は利益剰余金・・・内部留保が増える
トヨタは年2000〜3000億円しか自社株買いしてない
アップルは年5〜10兆の自社株買い
1兆円の自社株買いを続ければ20年後に持ち株比率47% 時価総額50兆円は達成できる
>>628 バッテリーの未来はまだわからないな
いまのリチウムイオンで年間9000万台生産は不可能だ
レアメタルの資源が枯渇してしまう
>>624 日本の教育の限界で優秀な日本人の割合がそこまで高くない以上、
会社としては優秀な外国人をどんどん登用したほうが伸びやすい。
特に日本国内では人口減と、科学技術競争力低下による、購買力の低下で
先細りが確実視されてるから、海外の比重はこれから高くなる一方なので、
それに対応できないと会社としての生き残りも厳しくなっていく。
>>1、なにやったて、管理者責任。
歩合性を経営者側だけでやるならわかるが、相対的に周りの実入りを下げるのは上が無能。
>>633 あれー?そんならプリウスを否定する事になるね
>>632
トヨタ自動車 ※当第1四半期連結会計期間(2020年6月30日)
<資産>
流動資産
現金及び現金同等物 6兆8015億円
営業債権及びその他の債権 2兆2244億円
金融事業に係る債権 6兆1112億円
その他の金融資産 1兆9605億円
棚卸資産 2兆4492億円
未収法人所得税 2457億円
その他の流動資産 6499億円
流動資産合計 20兆4426億円
非流動資産
持分法で会計処理されている投資 3兆7320億円
金融事業に係る債権 10兆7824億円
その他の金融資産 8兆2721億円
有形固定資産
土地 1兆3513億円
建物 4兆8232億円
機械装置 12兆1314億円
賃貸用車両及び器具 5兆8918億円
建設仮勘定 5800億円
小計 24兆7779億円
減価償却累計額及び減損損失累計額<控除> ▲14兆1002億円
有形固定資産合計 10兆6777億円
使用権資産 3877億円
無形資産 1兆591億円
繰越税金資産 3353億円
その他の非流動資産 2273億円
非流動資産合計 35兆4738億円
資産合計 55兆9165億円
<負債>
流動負債
営業債権及びその他の債権 2兆7316
有利子負債 11兆4482億円
未払費用 1兆2853億円
その他の金融負債 6741億円
未払法人所得税 1697億円
品質保証にかかる負債 1兆4902億円
その他の流動負債 1兆1077億円
流動負債合計 18兆9072億円
非流動負債
有利子負債 12兆5642億円
その他の金融負債 4163億円
退職給付にかかる負債 1兆457億円
繰越税金負債 1兆4602億円
その他の非流動負債 4293億円
非流動負債合計 15兆5016億円
負債合計 34兆4088億円
<資本>
資本金 3970億円
資本剰余金 5045億円
利益剰余金 22兆737億円
その他の資本の構成要素 6402億円
自己株式 ▲2兆9015億円
親会社の所有者に帰属する持分合計 20兆7139億円
非支配持分 7937億円
資本合計 21兆5076億円
負債及び資本合計 55兆9165億円
グループ企業でも研究開発してるんで単独のR&D比は低くなる・・これポイント コピペ貼って誤魔化そうっていう時点で逃げの姿勢だよね
>>636 バッテリー生産に限界があるから現状HVが正解なんだよ
それで中国や欧州でもOKになった(低燃費車の扱い)
>>635 トヨタは大赤字で苦し紛れで
>>1を言い出したわけでなく普通に一人勝ちだから、経営が文句言われる筋合いないんだけどなw
>>639 正解ってなに?その定義は?もしかしてお前の個人的な負け惜しみ?
ID:+mj2VvqA0
いつもの人でしょ?
K-POP好き?
>>626 製造現場の効率化は、いろいろ見てきた経験から
作業員の民度も含めて世界トップだと思うけど
スタッフ系はなぁ、会議とか無駄だらけ
>>642 なに、毎度誰かしらに論破されてんだ?そりゃお気の毒だけど、それお前側の問題だと思うよ
>>641 書いた通り
大容量バッテリーの生産調達に限界があるため
>>644
いやお前が毎回論破されてるじゃん
一度くらい論破してみなよ できるものなら >>5 部品は使うその日に持って来い
倉庫代金全部下請け持ち
RAV4のPHVは電池の生産が追いつかずにオーダーストップだってね
惨めなもんだわ
>>626 基本を理解してない様で
1990年以前は物価が安定してないから比較になり得ない
https://www.jpc-net.jp/research/rd/db/pdf/index_jamp02.pdf 名目労働生産性を見て明らか
1986年派遣法ができて90年位から増加してる
https://www.jassa.or.jp/keywords/index1.html 労働生産性のグラフと照らし合わせて
90年代2.4%を最後にずっと低調
貴方は単純に労働生産性を比べられていない
貴方の望む数値を得たいのであれば
CPIを以前の様に右肩上がりにするのが正解
ドル円のアメリカとの関係性を鑑みれば
そんな事は不可能ですが…
トヨタ、部品会社に値下げ要請: 日本経済新聞
2020/07/27 - 年に2回(4月、10月)価格の見直しをしているが、途中の値下げ要請は異例
いよいよなりふり構っていられなくなってきたね
ダメ社員の定昇もゼロで済むんだからまだ余裕あるってこと。
マイナスはないんだろ?
>>62 衝突安全性でレクサスよりModel3の方が上だからね
うちの市の勤務評価公表値は
A 70% 優良
B 28% 優
C 2% 並
正規分布表1σ以上評価をAにしろと思うんだが
>>575 それはトヨタに限らない現象。
トヨタが賢いのはベンチャー気質の企業を作って、優秀な人材を外から集めている事。
IT系の超大手企業だが、後輩がトヨタ系のTRI-ADってとこに転職していったわ。
>>653
トヨタ(2021)
一律廃止 成果に応じた昇給 抜本的な見直し
トヨタ(2020)
ボーナス 6.5ヶ月 ※冬から導入された考課反映金額(4段階)で最高評価だと×1.5倍(10ヶ月)
賃上げ総額 8600円
>ベア 0円
>人への投資 1300円
>定期昇給 7300円 ←毎年固定だった
トヨタ(2019)
ボーナス 6.7ヶ月
>夏 3.24ヶ月
>冬 3.5ヶ月
賃上げ 1万700円
>ベア 3400円
>定期昇給 7300円
トヨタ(2018)
ボーナス 6.6ヶ月
賃上げ 11700円
>ベア 1300円
>ワンショットベア 3100円
>定期昇給 7300円
トヨタ(2017)
ボーナス 6.3ヶ月
賃上げ 9700円
>ベア 1300円
>ワンショットベア 1100円
>定期昇給 7300円
トヨタ(2016)
ボーナス 7.1ヶ月
賃上げ 8800円
>ベア 1500円
>定期昇給 7300円
トヨタ(2015)
ボーナス 6.8ヶ月
賃上げ 11300円
>ベア 4000円
>定期昇給 7300円
70年間で一度も社員解雇なし >>634 それでは子供らに安定した生活の出来る
日本は残せないのでは?
日本政府のバックアップが有れば問題無いですが
現状無いですからな…
バックアップ無い以上は指揮系統のみを成果主義にしてから
成果を見るなど慎重な対応が必要ではと思いますね…
トヨタが先陣を切ってくれると、他の大企業も真似るよね、ありがたい話だわ
「同じ成果主義なら中国韓国の方が高く評価してくれる」って事で、出来るヤツほど海外に渡る
日本の沈没がこれで加速だわ、まあ不可避だけど
>>657 TRI-AD 勤務地は日本橋室町三井タワー 新卒年収800〜1800万円
自動運転ソフトの研究開発費3000億円
https://www.tri-ad.global/ GAFAからの転職組多い
>>657 Toyota Research Institute ※TRI-AD親会社
勤務地はシリコンバレー、ケンブリッジ、アナーバー、プレイノ 新卒年収2000万円
http://www.tri.global/ >>662 外資はすぐに首切られるからね
社員インタビュー読むと、安定して仕事ができる環境や福利厚生がやっぱ魅力だそうだ
腰据えて仕事したい、開発したものがすぐに採用されるやりがい、とかで外人が集まってきてる
会社に金がないから払えないだけなのに
評価下げられるとマジやる気無くなるんだよね…
>>650 86年の派遣法が悪かったから日本の生産性が下がったんだ、とかいうやつに話すことはないわ。
>>661 うちはGAFAではないよ。
超鈍重な日本の大手情報通信企業。
トヨタが賢いのは、こういうベンチャー気質な企業をちゃんと作って運用している事。
>>662 仕事出来きない しない
2割を切って入れ替えてるんでしょ
息子さんTRI-ADな
豊田大輔(31歳) ※長男
慶應義塾大学法学部法律学科
バブソン大学経営大学院(MBA)
外資系コンサル
トヨタ自動車(電子制御基盤技術部企画総括室先進技術統括部)
TRI-AD(シニアバイスプレジデント)
元Googleカフナーの下でAI自動運転のソフトウェア開発してる
スーパー耐久でレーサーデビュー
トヨタはあのテスラと一時期提携してたんだぞ!凄いだろ!
って過去の栄光を誇るようになるだろうね
年功序列→成果のスイッチするなら、まだ年功序列の恩恵を得てない世代には若い頃の不当に安く抑えられてた給料分をちゃんと補填してほしいよな。安い給与で働いてたのバカみたいじゃん
>>563 当然車のローンも組みづらくなる
今みたいに底辺DQNにもほいほい残クレ組ませてアルベル ハリアーみたいな下品で無駄にデカいドンガラ車ばら撒き状態が無くなるなら道路もスッキリするだろうな
データ改ざん、手抜き検査で、歩留まりアップでコスト成果
リコールで大損失
>>672 自己責任()だろw
氷河期世代特に後半から末期は安い賃金で非正規で使い捨てされて安定してスキル磨く場も与えられず機会すら無かったからの
終身雇用、年功序列は人口が増えている高度成長期には極めて有効だったが、
少子高齢化して人口減少が始まった今は合理的な制度ではない。
賦課方式の年金と全く同じ。
この手の制度を維持したいなら、人口増加をキープしないと無理がある。
安倍ちゃん、やめるな
解雇規制を撤廃して、自由に転職できる社会をつくれ。
ついにトヨタも海外で組み立て始めそうだな
日本人はどんどん貧しくなって誰も車を買わなくなるわ
>>35 そりゃ君が親戚の子だからじゃないの?
陰口言ってチクられたら困るじゃん
>>3 そういうやつらって例外なく「自分が評価される側」にいるよな
特に目立った圧倒的な長所もないのに、その自信はどっから出てくるんだか謎
年功序列学歴主義が終わり
成果主義、実力主義の時代
おまいらの望み通りじゃないか
朝三暮四で人件費の積み替えか
ほとんどへらして
一人給料増やせばそれで事足りる
公務員の人事評価制度も「クソ」とまでは言わないが、なかなか問題があるからな。
2月の段階で「来年度の上半期(4〜9月)の業務上の目標を設定せよ。その達成の度合いで評価する」と指示される。
こうなると「現在の業務を適切に処理する」なんて目標はお話にならず、「新しいプロジェクトを立ち上げる」といった「わかりやすい」目標設定が横行する。
管理職みたいに自分の業務をある程度左右できる連中ばかりが有利になり、
現場で決まった業務をする連中は「新しいこと」なんて考える余裕も実行する余裕もないもんだから、業務をコツコツとこなしても「何も成長しないね、君は」と言われる結果になる。
期間工の給料高すぎじゃない?
寮費無料、祝い金、満了金とか
無資格・無免許・無能・しかも中年でもOK!っておかしいと思います
>>690 政治家は究極の成果主義でしょ。
選挙民に貢献しなかったら次の選挙で落とされるから。
選挙民はその権利を持っている。
こんなもん査定する人の権力が増すだけだろ
食い扶持を質に取られて奴隷になるだけでええ事ないのに
>>692 労働者は辞める権利がある。
クソ査定なら辞めればいいんだよ。
そうすることで評価する側、される側がお互いに緊張感をもって仕事ができる。
5ちゃんのいいところは自分が上司だったり経営者だったりする奴は皆無でみんな下っ端で、ゴマスリがとか好き嫌いがとかで自分の能力不足を棚に上げて会社や人のせいにしてるとこだな。
>>518 それはそうだね、会社として決定した方針に逆らって動かれても困るね
え!? 半数以上はライン工なんじゃないの?
トヨタにとってのせいかって何!?
>>696 ライン工ならミスなく効率よく生産できる事や
チームや組織としてそうなるように主導することが成果でしょ。
>>1 トヨタ車は怖くて乗れない。
一番大事なソフトがお粗末。
レクサス事故-元特捜検察のエースとトヨタの法廷闘争-リコール調査の専門家は「ブレーキの不具合で暴走」と証言した-システム不具合か★2
http://2chb.net/r/newsplus/1597521238 「レクサス」はなぜ暴走したのか――元特捜検察のエースvs.トヨタ 真っ向から対立する言い分
https://bunshun.jp/articles/-/35112 どう考えてもこの先年功序列なんて不可能だもんなあ
自動車も家電と同じようになるのか
>>518 インパールみたいな確実に破綻する方針を
ノリノリでやった牟田口中将の様なモノですね
>>688 ただ公務員の昇格は試験(重視)だからまだ公平だよ
それと評価にもれてもちゃんと暮らしていけるってのは大きい
評価が悪ければ普通の人生が難しくなるとかだと、評価なんて全員を良くするなんてできない相対評価なんだから、必然蹴落としだらけになる
自分が頑張るより人の足を引っ張る
あとは後輩に仕事を教えなくなったり
選択制にすればいいのに
社員に払える総額は分かっているはずだから
成果主義グループと固定昇給(+多少の成果考慮)グループに分けて
それぞれの給与変動額を提示して選ばせたらいい
>>694 そりゃこのスレには「成果評価」に反対の奴が集まってくるんだから、必然そうなるだろ
>>703 不動産業界とかそんなん多いんでないか
フルコミとボーナス制
>>57 同一動労同一賃金でこうなるとは言われてた
工場内の仕事は細かく分割されて、誰でも出来るようになっている。本当に誰でも出来る。人によって差がでる仕事だったら、優秀な人が抜けたら仕事が回らなくなるから、そうならないよう仕事は細かく分割されて簡単になっている。
その結果、上司は気に入った人にいろいろ仕事を与えて覚えさせ、気に入らない人には特定の仕事しか与えず放置する。そして、いろいろな仕事に関わった人は評価が高まり、優秀な人として扱われ、特定の仕事しか与えられない人は仕事が出来ない人とされてしまう。
結局、上司も無能だと、人間力という言葉を勘違いして、優秀でなくても自分の好みの人を出世させやすくなる。
今後も経験が一切考慮されない事はないと思うが差は縮まるだろう
全くの新人と熟練のベテランが同じ給料というのも変な話だから
>>5 トヨタ生産方式って完全に下請けイジメだぞ
ちゃんと管理出来てないからって急ぎだといって土日もやらせる。
差額はもらえないのに
>>585 工員で高評価されるのってTPMのリーダーとゴマスリぐらいだろ
>>145 これな
去年今年とナスが二度見するぐらい落ちたわ
ちなみにうちの会社は何年も前に成果主義を導入した。
すると極一部の客先つながり(身内)の人間が成果を出しやすい
品質保証部門に異動になりとんとん拍子に上に上がった。
他の連中は、結局この歳で家庭があって子どもは金がかかる年代で…
などが重視された評価基準が暗黙の了解となった。
部門別で成果が出るところと無いところはあって、最初の数年は格差があった。
が、、数年後べつに本人の希望で配属されたわけではないと言う理由で、
配分は一律となった。間接部門の反発はそりゃ凄かった。
結局どこの部門でも、独身モノだけが冷や飯をくらう結果に落ち着いた。
>>714 嘘だから気にすんな
技能職からスタートって感じにしてるのに総合職の7割なんて書いてる時点でおかしい
30〜40才くらいまでは自分が仕事出来るという思い込みで周りを見下し陰口を言うけれど
40才ぐらいから年下に根拠もなく見下されるようになり
45才にもなると一握り以外皆に見下され辞めればいいのにと陰口を言われる
そうならないのは仕事が出来てコミュ力があって外見がハイレベルな一部のみ
仕事だけ出来ても外見だけ良くても陰口の対象
>>33 新卒が将来的に1番のマイナスなんじゃね?
これがテレワークの基本になるんだろうな
まともな昇給欲しいならサボらずに必死にやりな
サボりたきゃサボれば?昇給ないしこれが続くなら解雇だね
のスタンスになる
トヨタ自動車といえばコネ入社のイメージ縁故採用何だろう
俺の経験では人事考課・昇級は
評価(結果)で昇級するではなく
期待値(学歴、こいつやるな、ごますり含む)に掛けて昇級させる。
一般社員が一生懸命努力すれば多少は昇格(B止まり)するが
入社時から期待されている人間は結果にかかわらず
一定程度までは昇格する(公務員上級とおなじ)
>>716 だから陰口なんて言わせていればいい
ぐらいの気持ちでもっとメンタル強く ならないとね。
イケメンでも金持ちでもなく、本当に
強いのはメンタルが頑丈なひと。
あと、人を大事にしない企業は
人に泣く。これは無能を切れという話
ではなく、有能を過剰に大事にしろという話でもない。バランスを考えろと言う話。今回のヲタ只の人切り。
有能だけ残してもアリの法則でその中から無能(怠け)が現れるだけだからな
自分の地位を有能の枠に留めて置いてもらうためにも
仕事の出来ない奴には居てもらわないと困るんだよ
バカはここらを理解せず仕事の出来ない奴をイジメ退職に追いやる
退職されたら残る人間の中から無能枠に追いやらないといけなくなり
新たなイジメのターゲットを探そうとする
>>724 見分ける能力ある人は解ってても言わないからね。
言う環境を作ってやると
ゴキブリの巣にバルサン撒いた様な状態になるから面白いよねw
>>689 祝金と満了金が良いのはそれなりに理由がある
そこに達するまでがハードで誰でも貰える訳じなゃないからな
誰でも簡単には達成出来ないから良い額なんだよ
>>727 俺は2年11ヶ月フル満了だよ
配属先によるとしか
ラインでもピットに潜ってずっと上向いて腕上げっぱなしのとこだと半年とかで延長せずに辞めてる人多かったな
社員が入ってる時は昼休みで交代してるみたいだったけど
期間工には昼休みで交代とかせず8時間やらせてたりしてたからね
俺も2年目辺りでピットの潜りの課へ行かされたし
そっから別の工場にも行かされたけど
そっちではヤカラみたいなのが居たし
まあ俺は職人してたからこういう環境になれてたし
不条理な扱いされても建設とかで慣れてたから辞めはしなかったけどね
辞めさせようとそういうとこに行かされてたのか知らんけど
>>728 頑張っても経歴は付かないけど金が多少でも残るだけ派遣なんかよは遥かにマシだよな
但し配属先ガチャ格差もデカいんだよな
ハードなとこ引くと腰や身体壊してリタイア続出だし
コロナで美味しかったのは過去になったみたいだけど
派遣は経歴と金も何も残らないマジ糞な制度
まさかGAFAに続き、TESLA席巻が始まるとは
このとき誰も思わなかった
>>557 企業が人件費抑えるための方便だからないよ
大多数は給料据え置きか減額
そのうち解雇も流動化して人事考課で最低判定だと退職勧告になるよ
>>733 既にトヨタは出来る人間には高額な給料を出してるよ。
会社の後輩(アラサー)がTRI-ADに転職したが、初年度年俸1000万円超だって。
あと、人件費を抑えるのは企業として当然。
ただし、それをやって利益を上げられなくなるのは経営者失格。
キッチリと人件費を削りながら優秀な人材を囲って利益を出すのが有能な経営者のやること。
>>703 無能が固定給選んだら給料削る事出来ないから有能に給料回せないじゃん
有能な人たちが集まった中でも結局同じ割合だけ無能扱いされてしまう人が生まれるから
会社全体としてのモチベーションはどうなるかね
労働者はレベル高いとこで競争させられてすり減るだけでは
>>703 固定給の金額によるけどな
例えば成果報酬が200万〜1000万(出世あり)、固定給が400万(出世なし)
こんな感じなら現代の若者なら固定給選ぶやつがほとんどになりそう
>>738 ターゲットによるな、中小企業なら400万円貰えりゃ恩の字だし、大企業ならMAX1000万円じゃ安すぎる
>>738 実際それやったとしても
成果報酬200〜1000万(平均300万、1000万貰うやつは1人もいない)
固定給200万
利益爆上げで役員報酬1億
こんな感じになるんだけどな
>>740 それで従業員が不満を感じて辞める、という事にならずに利益が出るなら問題ないな
>>712 品証に出世のイメージ無いけどな
客先や現場や取引先とで板挟みで一番キツい左遷先なイメージ
>>734 資本元は同じでも雇用形態は完全に欧米型の実力主義年俸制だから本体とは全く別世界
トヨタの工員って査定を上げるために班長にお中元とかお歳暮を贈ったりすると聞いたことがあるが
どこの組織でも言えるが、
パワハラ人事がえこひいきと嫌がらせのツールを手に入れるだけですな。
トヨタも大量リストラの時代へ突入だな
EVシフトでエンジン関連の人員は
8割リストラだろ
外国に勝てる製品をつくって売り上げ世界NO1が
成果でしょ?
社内で効率化うんぬんなんてなんぼの利益が出るのん!?
としかおもえない
>>744 親が業種違う大手だったけど現役時代は上司に送ってたな
子供のころはお返しが楽しみだった
缶菓子やフルーツだと歓喜したわw
お返しとか触らせてくれなかったな
そのまま書き直して他に送るから
章男ちゃん がんばれ
日本を改革しろ
定期昇給を廃止して、ジョブ型雇用に転換しろ。
大企業正社員
すでに15年くらい前から導入
5段階AからEで評価
例えば
A評価 9500円 3%
B評価 7500円 17%
C評価 5500円 60%
D評価 3500円 17%
E評価 1500円 3%
こんな感じ
相対評価!
俺 いつもAかBだから
A B B B A B B B
みたいな感じ
だから同世代より年収いいよ
>>752 改革もなにも多くの企業が成果配分になってるのに未だに定昇を貫いていたトヨタが遅れてんだけど?
>>756 相対評価って人を潰すし人を伸ばさないよね
まあ業種によって向き不向きがあると言えるかもね
どこでも、あんななにもしないで遊んでるような奴と
同じ待遇なんて・・・と思う相手がいると思いますが
そんな奴が落とされるのはいいけど、そうならないのでは
と心配されているのでしょうね?
>>760 ならないですよ、類友現象でロクでもないクズはクズとお友達で仲良しこよしですから
>>556 実はアメリカの方が日本よりゴマすりひどいと外資の人事の人から聞いた
もう昔の事だけどな
>>756 大人しいと損するからな
組織が口の上手い
他者に攻撃的な奴が増殖してるよ
表面上は平穏だが
告げ口は日常茶飯事
日本的にゴマすりより足の引っ張りあいの方が増えそう
どっちみちチームワークは悪くなるだろうな
>>762 日本のサラリーマンほど守られてないからね
>>763 うちの会社は謙虚で大人しい奴ばっかりだよ。
ほとんどの部下が自己評価低い
だから、「最終評価は上がするから自己評価は高めでもいい。なんでこんな自己評価低いの?」
と言ってる。
上に上がりたくない奴が多いから人事評価がいいと昇進する確率が増すから
むしろC評価でいいからA、Bとかいらんって奴までいるわ。
俺も出世は望んでない。
お金はほしいけど出世はいらん
だから今のまま基本給だけどんどん上げるのが理想
でも昇進しそうだからそれなら降格しようと思って降格願い出してるし
部下が29人いるけど半年間育休取ったり
コロナ禍のとき長期(有給の特別休暇)で休んだり
上にも思ったこと好き放題言ってるけど
いつもB以上の評価だねw
やる気なくて
7割で仕事しても結果が出てしまう俺ってヤバいでしょw
>>762 向こうは肩をポンと叩かれて即日解雇とかだからね
日本は優しい方だよ
>>768 向こうは翌日ライバル企業からうちで働かないかいって電話がくるんでしょ
>>766 いずれ潰れるぞ 笑
能力主義機能してなくて良い会社だけどな
導入する意味ないのに、導入してる
>>766 そういう人多いよ
自分は特別凄いって思ってるなら
まだまだお子ちゃま
>>768 向こうは次があるからな、日本で解雇されたら事実上終わり
いかにもゴマすり向けの制度だな
真面目にコツコツ頑張る人は絶対に並以上にはならない・・・みたいな
自分の能力を生かしたくなる環境整備せなあかんのに
ギスギスした風通しの悪い会社にしようとしてる
お前らが働かないおじさんに給料たくさんやるのはおかしいとか言ってるから自分の番になった時、成果出してるやつしかたくさん給料もらえないことになって苦労する
結局全て自分にブーメランやで
lud20250102183611このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1598515686/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「トヨタ、定期昇給「一律」から「成果」へ見直し…ゼロの可能性も… [BFU★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・トヨタ自動車、一律定期昇給を見直し「人間力」の評価項目を追加。「定昇ゼロもあり得る」
・【経団連】賃上げは成果重視 年功・終身雇用見直しを強調
・首相、全数把握見直し「全国一律が基本」 定点把握は「仕組み検討」 [蚤の市★]
・【速報】岸田総理「お?コロナの全数把握の見直しはもとより全国一律での導入のつもりなんだが?」 は??
・【コロナ】「不公平」と指摘される飲食店への一律6万円支給 政府は見直しに否定的「現場に混乱が生じる」 [ボラえもん★]
・蓮舫氏、10万円給付で新たに854億円の事務費に「事務経費がかからない一律給付への見直しが必要です」 [きつねうどん★]
・【韓国】 「対話の動力」を持たせることに集中〜韓国政府、米朝決裂で「仲裁者」から「促進者」に役割を見直し[03/14]
・【外国人材拡大法案】与党・維新が修正合意 見直し規定を「3年後」から「2年後」に短縮
・麻雀に慣れてきてからアカギ見直したら「んなアホなw」ってなる展開多いよな
・【海外移住】マレーシア、長期滞在ビザMM2Hの受付再開。条件見直しで月収100万以上、定期預金2700万円以上が条件に [田杉山脈★]
・中国「トランプの強硬な対中政策見直せ」 バイデン政権の閣僚ら「嫌だね」 バイデン「…」
・【言葉】「徘徊」使いません。認知症の本人から「やめて欲しい」との声が上がり自治体などで見直しの動き
・【NHK】受信料見直し、総務省検討 テレビを持つ世帯だけが支払う今の仕組みから「全世帯対象」を検討★8
・【NHK】受信料見直し、総務省検討 テレビを持つ世帯だけが支払う今の仕組みから「全世帯対象」を検討★2
・【NHK】受信料見直し、総務省検討 テレビを持つ世帯だけが支払う今の仕組みから「全世帯対象」を検討★5
・【NHK】受信料見直し、総務省検討 テレビを持つ世帯だけが支払う今の仕組みから「全世帯対象」を検討★4
・【NHK】受信料見直し、総務省検討 テレビを持つ世帯だけが支払う今の仕組みから「全世帯対象」を検討★6
・【企業】トヨタ、社員への「家族手当」見直しへ 配偶者手当は廃止、子ども手当てを4倍増★2
・【米国】「トヨタ方式」に見直し論 コロナで供給網の弱点露呈 [香味焙煎★]
・【企業】トヨタ、インド投資計画を見直し ディーゼル規制など影響
・トヨタ、EV戦略見直しへ HVの延長脱し、専用設計でテスラに対抗 ★2 [蚤の市★]
・トヨタ、EV戦略見直しへ HVの延長脱し、専用設計でテスラに対抗 [蚤の市★]
・【自動車】トヨタ、EV戦略見直し検討 クラウンなど開発一時停止=関係者 [HAIKI★]
・【兵庫県知事】「なぜ見直さないといけないのか」 公用車のトヨタ最高級車「センチュリー」 ★3 [首都圏の虎★]
・【兵庫県知事】「なぜ見直さないといけないのか」 公用車のトヨタ最高級車「センチュリー」 ★2 [首都圏の虎★]
・トヨタ自動車 年取るだけで年収増える 年功序列廃止 1月から100%成果年俸制導入
・【春闘】トヨタ労組 月額1万100円の賃上げ要求へ 一律ではなく人事評価でベアに差も
・【神奈川】「まずい給食」見直し…大磯町が調査・研究費計上へ
・【規格】JIS見直し サービス業も対象に「日本産業規格」へ
・【立憲】都知事選敗北で異例の「総括」へ 共産との連携見直しは否定的 [クロ★]
・80歳以上のコロナ致死率1・69%、インフルと大差なし…位置づけ見直しの参考に [首都圏の虎★]
・【Amazon】アマゾン、出版社に電子書籍の最安値求める契約を見直し…公正取引委員会が発表
・辺野古県民投票で沖縄県側が譲歩か 「容認」「反対」「やむを得ない」の3択に見直し… ネット「結局やむを得ないは賛成票になるんだろ?
・【北海道】「君も年取るぞ」若者の意見にヤジも 敬老パス見直し…札幌市長が説明 高齢者から反発相次ぐ★2 [シャチ★]
・【国民民主党】玉木代表「社会保障の保険料を下げるために高齢者医療、特に終末期医療の見直し…尊厳死の法制化も」発言が波紋 ★2 [樽悶★]
・【速報】iPhone、OS名を「iOS」から「iPhone OS」へ変更
・文在寅大統領への韓国メディアの評価「外交の天才」から「勝負師」へ
・【☆超絶朗報☆】文科省「早慶上智」から「早慶明」へと法改正を検討か
・ちょっとは飲んでもいいぞ 減酒のススメ 「断つ」から「減らす」へ 日経
・【国際】「交渉家」から「統一する者」へ…進化する海外メディアの文大統領評価[04/29]
・【野球】2011年盗塁王・藤村が「0」から「57」へ 巨人6選手が背番号変更に
・【朗報】アベウタ、「真剣勝負の敗者」から「誹謗中傷の被害者」へランクアップ
・【東京】「押す」から「タッチ」へ…歩行者用信号、新型に 日本語のほか3カ国語 警視庁
・【方言】東京化する大阪弁「してまう」から「しちゃう」へ…府民3分の2使用「関西的思考」消滅★2
・【方言】東京化する大阪弁「してまう」から「しちゃう」へ…府民3分の2使用「関西的思考」消滅★3
・【スマホ】「iPhone」から「Android」への乗り換えが増加傾向--BankMyCell調べ
・【朗報】「iPhone」から「Android」への乗り換えが増加 サムスンGalaxyが人気傾向
・秋葉原が「電気街」から「オタクの街」へ、そして「ゲイの街」へと変遷した理由を考察する
・【スポーツ】子供たちが好きなスポーツは「野球」から「サッカー」へ 野球人気に陰り…
・【革命】SKE48、「ブステロ」から「シルバーテロ」へ移行wwwwwwwwwwwwwww
・【弱力PC】「SSD」を「SATAタイプ」から「NVMe」へ変更するだけで3倍以上速くなるらしいがこれマジなのか?
・【栃木】6月21日の山姥切記念日に交流会 「刀剣女子」から「足利女子」へ 足利市民有志、ファン定着狙う
・【漫画】「鬼滅の刃」最終回じゃなかった…次回か?臆測飛ぶ 「クライマックス」から「超クライマックス」へ [muffin★]
・【経済】韓国貿易協会「原産地効果、韓国は日本などの先進国に比べて困難」「メード・イン・コリア」から「コリアン・メード」へ[7/19]
・【兵庫】重度脳性まひの受験生、定員割れでも不合格に…神戸の定時制高校、両親ら「障害が理由では」学校側「総合的に判断した結果」★3
・【兵庫】重度脳性まひの受験生、定員割れでも不合格に…神戸の定時制高校、両親ら「障害が理由では」学校側「総合的に判断した結果」★2
・【兵庫】重度脳性まひの受験生、定員割れでも不合格に…神戸の定時制高校、両親ら「障害が理由では」学校側「総合的に判断した結果」★4
・JCの食事の見直し
・トヨタ「ムリ・ムラ・ムダ」 おまえら「ムラ・ムラ・ムラ///」
・ワイ「車買うかメーカーは…と」有識者「トヨタにしろ」親「トヨタにしろ」おまえら「トヨタにしろ」
・平均何回ひなあい見直してる?
・生活保護 等級の見直し 厚労省
・保険見直し本舗ってどうですか?
・駒落ち定跡は見直すべき局面に突入した
22:18:37 up 19 days, 23:22, 0 users, load average: 10.09, 9.51, 9.46
in 2.6818511486053 sec
@2.6818511486053@0b7 on 020212
|