◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

大阪発祥の百貨店「そごう」、関西から姿消す 今月末で [首都圏の虎★]->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1598266011/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1首都圏の虎 ★
2020/08/24(月) 19:46:51.54ID:UL5hfIdp9
今月末、百貨店「そごう」が関西から姿を消す。江戸時代に大阪で創業したそごうは、かつて売り上げ日本一の百貨店だった。だが急な店舗拡大で経営破綻(はたん)し、立て直しにも苦戦。関西には5店舗あったが、31日には唯一残っていた西神店(神戸市)が営業を終える予定で、すべて看板を下ろすことになった。(加茂謙吾、生田大介)

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/3573ae1739de95ffab9fac371782644986fca612
大阪発祥の百貨店「そごう」、関西から姿消す 今月末で  [首都圏の虎★]->画像>9枚
2不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:47:46.37ID:B9EqyeiA0
そごうは全国的にもう終わってるじょ
3不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:47:47.80ID:Bi+xI/ef0
エス オー ジー オー そごうへ行こう〜
4不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:48:29.27ID:fmVDjC9x0
まじかよ十合は関西発祥だろ。
5不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:49:32.25ID:dGdHCCc90
あなたの そごう♪
6不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:49:56.68ID:Sd6pMCe10
美術展で行ったのが、横浜そごうだったかなぁ・・・。( ´Д`)y━・~~





告白 by井口俊英 服役囚

大王製紙のあんちゃんが可愛く見えてくるじゃな。」(^_^;)

http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply&;tid=8304704
7不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:50:04.26ID:4Fsxkhxp0
>>1
そごうはチャラい奴が多かった
折り目正しいホテルマンみたいな奴は
大丸に多かったんだが、最近行った大丸は
かつての雰囲気はカケラもない底辺の店になってた
8喫煙者を見たら犯罪者と思え
2020/08/24(月) 19:50:39.81ID:sDRhgkAn0
>>1
物はネットで買う時代になっちゃったからな
もう実店舗構える商売は生活必需品以外難しいだろうね
食品ですらもう大半生協とかの宅配物食ってる
9不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:50:43.46ID:k1sceR3O0
>>1
三宮駅前のランドマークだった神戸店は阪急に
生まれ変わった
10不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:50:51.32ID:qpdM8EJb0
昔は可愛い店員ばっかりやったのにばばあ店員ばかりになったからそう長くはないと思ってた
ていうか、まだ店残ってたのかって感じやけど
11不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:50:58.69ID:UbmMal+r0
西神店とか雑魚もいいとこ
三宮店の阪急への譲渡で事実上終わってた
12不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:51:20.07ID:k597Ap4O0
戦後大阪そごうがGHQにとられて復興遅れたんだよな
13不要不急の名無しさん(帝国中央都市)
2020/08/24(月) 19:51:23.50ID:FJNUnyhl0
よーこーはーまーそごーう
14不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:51:31.26ID:Y67vDgOK0
ハゲタカこわい
15不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:51:39.31ID:UZvaniiC0
アナログ百貨店
16不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:52:37.43ID:gv5/yf4V0
GO TO SOGO
17不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:52:52.16ID:++vSFaZm0
>>12
大阪の復興が遅れたの?
18不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:52:56.47ID:B+Cm19Ay0
十河
19不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:53:08.98ID:xV1ZBz1y0
おっさんなら一度は言った駄洒落
SOGOへ急ごう
20不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:53:35.57ID:bCT1SG/90
去年香港にはまだあったぞ
21不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:53:40.48ID:APnCVEQl0
関西では阪急沿線のアホババアが梅田で買うくらいのもん
百貨店てマジでオワコンやろ
内部の人間は百貨店は外商で持ってる言うけどな
22不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:54:07.07ID:LVFuomrn0
神戸はジジババばっかり。神戸の凋落は、日本の縮図。
23不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:54:46.13ID:elkFB+QA0
子供の頃はそごうの大食堂で飯喰うのが月一の大イベントだった
24不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:54:59.41ID:zvyjHmL70
広島はまだあるぞ
25不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:57:14.70ID:EXjHOEtZ0
アホ外商ばっかりだったから当然
26不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:57:15.98ID:EeoKu8620
2兆円近い負債を抱えて経営破綻したのが20年前。
今でも存在していることの方が不思議だ。
27不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:58:39.01ID:SqS+qe2x0
神戸には昔、大丸、そごうのほかに三越もあったし、阪急も大型店を構えていた。
ダイエーはほぼ発祥の地で中内さんが神戸を舞台に派手にやってた。
いまは、三越はもちろん、市内のほとんどのダイエーがなくなり、阪急も撤退。
残ってるのは大丸2店舗だけ。
去年、三宮のそごうが阪急に譲渡されて一応復活だが、新規の客を求めての進出じゃない。
そのうち大丸もなくなり、神戸発祥の大型書店ジュンク堂2店舗もなくなるかも。
長年続いた東急ハンズも撤退するそうだから、もう繁華街自体がなくなるかも。
コロナに感染しにくくていいやな。
28不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:59:14.50ID:hhGL4jOU0
大阪そごうは心斎橋の大丸の隣にあって
最近リニューアルオープン
行ったけどガラガラ
心斎橋筋も老舗が無くなり落ちた
29不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:59:22.28ID:HQV1Cosm0
安倍のせいで百貨店が消えまくりんぐだな
30不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:59:32.10ID:xL9RM8ps0
悲しいね、そごう大好きなのに
31不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:59:35.41ID:k2S+AROq0
>>3
両手にいっぱいお買いもの〜♪
そろっててそごうに、い・こ・う!
32不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:59:36.87ID:5rB92r4H0
子供の時に母親と祖母と一緒にそごうのバーゲンに行った。
母と祖母は夢中になって買い物をしてた。俺は兄とかくれんぼをして遊んでいた。
それっきりそごうには行ったことがない
33不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 19:59:45.66ID:gcDaVUj50
紙芝居が廃れたのと同じ
もうこの時代には要らないもの
34不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:00:09.20ID:lXxchZr00
百貨店と銀行は、もう時代に合わないビジネス・モデル。
35不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:00:50.10ID:eENOkook0
大阪の地盤沈下止まらんし
しゃーない
36不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:00:50.52ID:zrOcUAX+0
心斎橋のそごうも終わり?
37不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:00:54.31ID:mNHN0r5N0
まあ全国に数店は残しておいて欲しい
38不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:01:25.39ID:4Gz3cFa50
8月で消えるデパートはいくつあんのよ
中合と大津西武とそごう西神、徳島と他にある?
39不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:01:53.53ID:0vmJKx940
ゴー ゴー ソゴー
40不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:02:27.78ID:fAwi2QuZ0
高島屋が一流
そごう阪急は二流
阪神三流のイメージ
41不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:02:44.07ID:eFo4fqRk0
北海道は、デパートの「そごう」と、家電の「そうご」があって紛らわしかった。
どちらもとっくになくなってるけれど…
42不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:03:25.67ID:0f63rIbs0
店員の質がずば抜けて低かったからな
43不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:04:20.88ID:aEdf582G0
広島本店って感じやな
広島から撤退したらいよいよ日本も来るとこに来たって気がすることだろう
44不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:04:53.37ID:yyaohbu10
西神みたいな郊外は百貨店もう無理だろな
プレンティと合わせてショッピングモールとしての魅力を磨くしかない
45不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:04:55.98ID:ftytUyXj0
三宮そごうの上のレストランが子供時代マクドを除く唯一の外食だった
ある時ふと最近行ってないなと思ったら震災のせいだった
子供の頭で知識と現実が繋がった瞬間だったわ
46不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:05:11.75ID:sgGN4Eiy0
割と買い物もした気がするがやっぱり屋上遊園地があった時代しか大した思い出がない
47不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:05:35.78ID:z99T/a7U0
>>9
阪急って書いたビルから地下に潜ると阪神の駅に出る
紛らわしい
48不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:05:45.06ID:0h/mBa2Z0
>>40
高島屋>阪急>大丸>越えられない壁>>>三越伊勢丹
49不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:05:50.76ID:Qb5PJotO0
>>43
広島のそごうは本当に街の顔といった貫禄があるね
50不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:06:15.73ID:dZMYRFQA0
全国展開してる大百貨店はダメになるとちゃんと閉鎖するからいいよな
田舎の百貨店はいまだに殿様商売
51不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:07:46.93ID:41qJZB0TO
ウチはそごうより大丸派だったな
そごうは地下でピロシキ買う
阪急になってもまだあるからお前らも買え
52不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:08:01.60ID:rJrwcwtL0
十河は香川じゃ
53不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:09:09.16ID:RbUHhL090
そごうへいそごう
54不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:09:10.76ID:xUZ4t5Tm0
>>24
めっちゃ便利だしな
55不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:09:25.90ID:zcpXGLZ/0
そごうって讃岐発祥じゃないんだな
十河存保とか武将いたじゃん
56不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:10:48.08ID:Z32Q0FOJ0
そごうが家族連れでいっぱいだった時代は幸せだったな
買ってもらえなくても玩具売り場でうろうろできるだけでわくわくした
大食堂で食べるお子様ランチは最高のごちそうだった
57不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:10:54.76ID:isPCMFAT0
>>41
いたいたごっちゃになってる人w
「そごう電機」「そうごデパート」って言ってる人w
58不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:11:08.47ID:y5fdlHX30
千葉そごうは千葉市で唯一の百貨店
59不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:12:16.07ID:CSQFRaQN0
全て水島が悪かったって事でいいのかな?
60不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:14:11.65ID:dZMYRFQA0
そごうはどのデパートよりも美術館がすごかった時代がある
61不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:15:40.03ID:8HYgNnPb0
そごうとか高島屋とか三越とかもう古いよ
駐車場入るのに一時間待ちとかないでしょ?
休日のアウトレットモールは大渋滞
(コロナで入場制限してるのもあるけど)
62不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:15:48.70ID:m/ew+Uta0
長屋王の呪い
63不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:15:48.87ID:kDZZDvMl0
心斎橋店ってもうなくなったの?
御堂筋線の心斎橋の案内放送で「大丸そごう前」って言ってたと思うけど
64不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:16:25.64ID:3RMDqi9y0
>>58
千葉そごうが逝っても
ヨドバシがある限り首の皮一枚つなぎとめている。
65不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:17:31.40ID:t939HRMI0
デパートは壊滅だな
66不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:17:42.68ID:ZfWepQ0+0
今の時代にそごうって必要か?
Amazonあるんだから要らないだろ
67不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:17:45.51ID:1/GFGLfB0
>>28
それ大丸や。
もとのそごうはパルコへの改装工事中。
68不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:18:00.29ID:RbUHhL090
>>63
大丸の別館になった
69不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:18:26.58ID:lXxchZr00
>>34 つづき
百貨店はもはや文化の担い手ではなく、
銀行は経済の担い手ではない。
70不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:18:35.62ID:sdSntIpe0
広島そごうしか行ったことないけど
そんなにその他のそごうは雑魚なの?
71不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:20:09.29ID:XoeljetA0
巨象、倒る。
72不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:20:20.07ID:naCo6g/z0
>>27
なんか色々と情報間違ってる
73不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:20:58.93ID:v5Cw6dY80
しくじり企業や
74不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:21:05.05ID:ftytUyXj0
広島は大丸が無いからな
ポケモンセンターを有するそごう一人勝ち
75不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:21:46.25ID:dZMYRFQA0
田舎だとまだ地元百貨店の社員が呑み屋でブイブイ言わせてるよ
田舎のヒエラルキーは
1.地元銀行員
2.地元百貨店社員
3、役場の公務員
って感じ
76不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:22:02.07ID:o/bEv3OJ0
大型専門店時代、ネット時代に百貨店なぞ負け組なんだよ
77不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:22:38.20ID:4Fsxkhxp0
>>60
コンサルに騙されて無限に借金しても
インフレが吸収すると信じて無茶苦茶してた
まさに成金オブ成金。

昔も今も日経とか信じる奴はアホ
78不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:22:57.26ID:sjCr9KGe0
大阪店を建て替えたときは一瞬すごかったんだけど。
79不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:23:04.87ID:1f6TJ6ao0
ぐぐってみたら横浜そごうはまだあるのか
イッツアスモールワールドの時計だけみて終わったらUターンして帰ってたわ
80不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:23:35.02ID:lRF/4+Gf0
本当の嗜好品はネットで買わない

ネット云々は単に言い訳で経営の失敗に過ぎない

その証拠にコロナ前までは伊勢丹一人勝ちで売れまくってた
81不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:24:04.15ID:EQiQSgi90
西神そごうで帰りにケーキやプリン買ってた思い出
82不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:24:54.65ID:Z32Q0FOJ0
戦前にこんな建物建ってたとかすごいね
大阪発祥の百貨店「そごう」、関西から姿消す 今月末で  [首都圏の虎★]->画像>9枚

金持ちしか行かれない場所だったのかな?
83不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:25:05.82ID:+eDkM7yd0
最近の神戸、全然面白味がない
お気に入りだった餃子のひょうたんも閉店してしまって、
さらに神戸に用事がなくなってしまった
84不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:25:28.59ID:ZrG2Nk3c0
>>75
「地元百貨店」があること自体都会だぞ。
カワトクとか天満屋とか山形屋とか。
85不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:25:47.53ID:bdjOBP+00
綜合ビタミン剤
86不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:26:19.33ID:8nNZtQ+U0
>>40
鉄道系のデパートは二流感がぬぐえない
87不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:26:56.53ID:qfplXlJX0
崇光だっけ
香港のそごう
88不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:27:37.63ID:dZMYRFQA0
>>40
田舎の百貨店の社員は自分を高島屋と同列だと思っている
おまえなんかせいぜい松屋だ
89不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:29:28.14ID:1Gn814V80
まちなかには珍しい海外食事から有名産地の食材を使ったレストランまでそこらかしこに溢れてる
ふるさと納税でデパートに並ぶような食材は破格で手に入る
海外の珍しい品もネット通販で海外から直接発送される
こんな時代に百貨店なんか生き残れるはずがねえ
90不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:29:56.12ID:sdS3xlJk0
>>55
そごうを漢字で書くと十合であって十河ではない
91不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:30:12.36ID:YWLi3s0f0
豊橋の辺りで新幹線向けにそごう店舗ネットワーク掲げた看板あったよね
92不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:30:25.65ID:7t2osPx60
>>43
むしろこれで西日本の店舗が広島だけになっちゃったから、それこそ広島撤退もあり得る。
セブンアンドアイと提携関係にあるイズミが承継して「ゆめタウン紙屋町」とかw
93不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:30:39.45ID:OODJfBBr0
>>40
バブル時代の大阪ではそごう>>>>他くらい勢いがあったんだとか。

格式や客質では北浜の三越が圧倒的で、庶民は恐れ多くて入れなかったそうな。
94不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:31:33.95ID:sdSntIpe0
>>86
鉄道系でないデパートって大丸松坂屋、伊勢丹、高島屋、三越くらいかな?大手は
95不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:32:30.63ID:OODJfBBr0
>>86
電車系は今でいうショッピングセンターみたいなイメージを持たれてたんだろうなもともと。
96不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:33:27.52ID:FiYRTk6O0
大阪発祥なのに大阪にはもうなかったのか?
神戸は衰退衰退と煽られてたけど
最後まで保ってたんだな
他の地ではもっと早く終わってたのを
97不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:33:38.91ID:bse3FinH0
>>13
> よーこーはーまーそごーう

どちらかって言うと
よ・こ・は・ま・そごーう
だろ
98不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:33:44.31ID:znnTnp6z0
大宮にあれば他はどうでもいい
99不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:34:38.84ID:M8ErY38a0
そごうHOPはもう残ってない?
100不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:34:40.69ID:TceetRuv0
関西はもう何も残ってないんだよ
遺跡さえあればできる観光産業にすがるしかない街
101不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:34:51.39ID:IzKVfLFE0
横浜そごうはいつも客入ってるが。
102不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:34:54.57ID:mjk8Ols+0
大丸の方が先に心斎橋にきてて
そごうの方が後にきたのか
103不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:35:31.53ID:K0g7mAdw0
大丸とそごうって別物?
104不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:35:35.30ID:u74S9ovO0
もう西日本方面は広島そごうしか残ってないのかな(´・ω・`)
105不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:35:38.60ID:2cKKxy5m0
他との違いって有ったのか?
106不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:36:12.79ID:M8ErY38a0
心斎橋そごうはひどかった
田舎のデパートみたいだった
107不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:36:51.47ID:baOie3I60
西神とかタワマンがパコパコ建ってるのにあかんか。
108不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:37:11.59ID:mjk8Ols+0
おばあちゃんにおもちゃは心斎橋の大丸で買ってもらってたな
109不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:37:52.67ID:FiYRTk6O0
大都市なのに自分の自治体発祥じゃない百貨店ってのは少し悲しいのがある

浜松市の遠鉄百貨店とかうらやましい
110不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:38:42.21ID:/1NY2inE0
台北はそごうが最高クラスのデパートなんだけどね
111不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:38:42.65ID:K0g7mAdw0
>>108
おもちゃやなんてあったっけ
112不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:38:42.67ID:ysyMDVvL0
そごうはデパ地下に関西スーパーをいれるようなところだし色々とお察しでしかない
113不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:38:45.20ID:TnlHeo+Z0
>>1
大掛かりなマジックか(´・ω・`)?
114不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:38:55.41ID:daJuF1gQ0
>>96
違う
神戸のは阪急がいらないと言ったから、そごうのままだった
115不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:39:08.41ID:mjk8Ols+0
>>111
昔あったよ
116不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:39:45.65ID:wn2cCTHr0
🎶よぉ〜こぉ〜はぁ〜まぁ、そごー
117不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:39:57.17ID:ysyMDVvL0
>>86
それ
関西だと京阪近鉄は格下扱い
118不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:40:39.98ID:IZI9YAB70
>>79
スモールワールドのスポンサーから降りたから、
今は時計だけ残ってるけど稼働しない
119あみ
2020/08/24(月) 20:41:16.50ID:aUQqtbR80
百貨店(デパートメントストア)はオワコン
これからは専門店集合体としてのモール形態

私に東急百貨店を任せてもらえれば売上高は40%アップします。( ̄▽ ̄)
120不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:41:26.54ID:K0g7mAdw0
>>115
そうだったっけか
高島屋にはあって、それでいつも高島屋に行きたがってた記憶が
121不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:41:52.05ID:FHFU/od50
川崎市内には百貨店がありません。
そごうさんが来てくれるとうれしいです。
122あみ
2020/08/24(月) 20:41:58.73ID:aUQqtbR80
>>116
ありあけ〜の〜ハーバー♪
123不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:42:12.84ID:xeuRY9c00
心斎橋そごうは気合い入ってたのにな
外壁がそごうのマークだったりして
大阪発祥の百貨店「そごう」、関西から姿消す 今月末で  [首都圏の虎★]->画像>9枚
124不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:42:15.51ID:M8ErY38a0
>>117
それやないがな
それやったら阪急阪神もそうやろ
125不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:42:46.90ID:k1sceR3O0
>>21
さすがヒキニート
126不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:43:19.21ID:FH9NAZGN0
>>116
横浜そごう懐かしいな
駅の向こうだからほとんど行ったことないんだよね
旧シアルとかルミネに捕獲されちゃうw
127不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:43:20.49ID:XbF7llJE0
>>88
牛丼屋扱い…
128不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:43:40.15ID:SD4Eh33u0
>>121
か〜わ〜さ〜き〜そご〜♪
悪くないね
129不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:43:45.02ID:C1QIgmhT0
>>92
おおいにあり得る
まあ、百貨店よりスーパー、ホームセンター
やからね
広島もテナントが入りたがらんらしい
そごう西武にテナント出してる会社に
いたけど

店子は、スーパーに入れば
ホームセンターに入ればいいが
デカイ本体は維持が難しいだろうね
130不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:43:53.01ID:KrAvxeHv0
>>103
別物

そごうはそごう西武グループで7&i HDの傘下
大丸は松坂屋と組んでJ. フロントリテイリング
131不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:44:45.17ID:k1sceR3O0
そごう心斎橋店は一回リニューアルオープン
したんだけどほどなく閉店
ビルは大丸に売却された
132不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:45:05.85ID:wn2cCTHr0
♪こぉーおべぇ、そぉーごー
♪せいしん、そぉーごー
♪かこがわ、そぉーごー
music clockに集中投入されてたな
133不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:45:11.62ID:Wz4gcwsH0
徳島も閉店だろ
134不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:46:09.57ID:iBR7EjjJ0
>>11
心斎橋の時点でもうだめだっただろ。
135不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:46:19.03ID:y5qRNIBk0
そごうなんて、今や高級セブンイレブンでしかないからな
136不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:47:30.29ID:rui3IPGI0
大都会と言われてる岡山には天満屋という素晴らしい百貨店があるが
最近潰れたイトーヨーカドーの次はイオン
137不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:47:57.86ID:k1sceR3O0
>>47
阪急の神戸三宮駅は北側の高架上だもんねw
138不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:47:59.01ID:IZI9YAB70
>>121
川崎は西武が撤退したから、ないだろうな
139不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:47:59.83ID:kXLDsWnu0
錦糸町そごうはできたと思ったらすぐなくなった
今のアルカキットである
140不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:48:03.76ID:Lh2oEkkr0
大阪だと高島屋>阪急>大丸>阪神、近鉄のイメージかな
141不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:49:12.65ID:iBR7EjjJ0
>>92
広島はなぁ・・・
以前のようにバスの発着点だからそれなりに集客はあるけど
郊外にゆめタウンとかあってバスの利用客も減っているし・・・。
200mも歩けば、地元の福屋があるからなぁ。
142不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:49:21.53ID:k1sceR3O0
>>62
あんな不便な場所に百貨店を作った意図が分からん
143不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:49:45.25ID:1/GFGLfB0
>>93
北浜の三越は阪神大震災で営業出来なくなり、
上得意を阪急、島屋、大丸に根こそぎ持っていかれた。
144不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:50:00.27ID:ny171xIl0
懐かしいなぁ
大阪発祥の百貨店「そごう」、関西から姿消す 今月末で  [首都圏の虎★]->画像>9枚
145不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:50:00.76ID:ADjcvXIP0
>>38
港南台高島屋、16日すでに消えたけど
146不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:50:17.31ID:6GoM0EWa0
百貨店や専門店街がショッピングモールに変わった。
百貨店のバイヤーが仕入れて店舗で売るのではなく、
各々のブランドを構えた店舗が直接販売する。
147不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:50:39.21ID:k1sceR3O0
>>66
こういうの本気で書いてるとしたら脳がイッちゃってる
としか思えん
148不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:50:50.88ID:iBR7EjjJ0
>>136
岡山は駅から遠いのがなぁ。
駅近くはイオンに客取られているし・・・

高島屋?そんなの終わっとるわ。
149不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:52:13.05ID:c6RuSbWi0
そごうは巨人の優勝セールのイメージだったから関西のイメージ無かったわ
西武そごうになって西武のセールやるようになってもそれが違和感あるくらい
巨人のイメージあったから絶対近寄らなかった
150不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:52:14.57ID:ysyMDVvL0
>>142
ヨーカドーもつぶれ今はよく分からん施設になってるな
センスのないネーミングの
151不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:52:31.25ID:p4GaWvR50
むしろそごうって横浜以外生き残っているのか?
152不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:52:34.67ID:sjCr9KGe0
>>86
阪急は一流
153不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:52:49.39ID:UzQl/gmO0
昔バイトして散々嫌な目にあったから
ざまぁみやがれの一言だね
154不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:52:52.57ID:YWLi3s0f0
>>151
横浜・千葉・大宮・広島
155不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:52:53.04ID:4A9HnPhx0
茨木にそごう出来る予定だったんだよね、バブル崩壊で代わりにイオンモールになってるけど
同じころ茨木にダイエーの大型店舗が出来る予定だったか出来たかだったんだけど
今は跡形もないな、そのせいかそごうとダイエーってイメージがかぶる
156不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:54:05.35ID:A2fJxhsQ0
若い頃百貨店は専門性の高い特殊な画材や上質のギフトを購入する場として重宝していた。今ではネットであらゆるものが見つかるし買えるからなあ
157不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:54:31.94ID:bBFR8bwo0
阪急は阪急沿線以外の住民にとっては別に一流ちゃうよ
158不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:55:25.51ID:sjCr9KGe0
>>121
海外出店はもうとっくにやめた。
159不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:55:36.99ID:Z32Q0FOJ0
昔そごうで2000年に井筒屋になった黒崎駅のデパートもこの前つぶれた

そごうがなくなってからまたたくまに駅とその周辺が元気がなくなりしなびていき廃墟化したw
160不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:55:54.61ID:pq7Bmk9Y0
そごう 2021年以降も残る店舗
 
大宮店、千葉店、横浜店、広島店
161不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:56:24.55ID:YAQtHdhf0
昔からダサかったから消えようが潰れようが興味ない
162不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:59:24.36ID:vzRAwMSN0
高いだけの百貨店で買う理由ないからな
時代の流れについていけないと淘汰されるのは仕方がない
163不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:59:39.04ID:SZJBEFWz0
■■■ 公示地価 都道府県ランキング 2020年[令和2年]
https://tochidai.info/public-price_prefecture-ranking/

順位 都道府県 公示地価平均 坪単価平均

1位 東京都 116万0950円/m2 383万7852円/坪

2位 大阪府 33万6458円/m2 111万2260円/坪

3位 京都府 26万6064円/m2 87万9552円/坪

4位 神奈川県 25万6107円/m2 84万6634円/坪

5位 愛知県 21万2251円/m2 70万1657円/坪

6位 福岡県 17万2541円/m2 57万0385円/坪

7位 兵庫県 16万5721円/m2 54万7841円/坪
164不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:59:48.92ID:9Y300dVz0
広島はバスセンターといっしょだからな
強いよ
165不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 20:59:54.92ID:SZJBEFWz0
■■ 都道府県別の上場企業数

//xn--vckya7nx51ik9ay55a3l3a.com/analyses/number_of_companies

1 東京都 1975
2 大阪府 433
3 愛知県 223
4 神奈川県 177
5 兵庫県 121
6 福岡県 85
7 埼玉県 76
8 京都府 70
9 北海道 53
10 千葉県 52
166不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:00:01.14ID:cfq4FVb70
そごうはとっくにセブンの傘下と違うの?
167不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:00:32.87ID:T8/xOiib0
日本に必要なのは百貨店とスーパーマーケットとホームセンターとドラッグストアと
遊園地とパチンコ店と馬券売り場と
街中の商店街などなどが入ってる
ショッピングモール

それ以外は潰れていくよ
168不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:00:58.62ID:YcxtFVs40
>>23
わしは阪急
169不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:00:59.17ID:FY9Tmqty0
そごうも西武も終わりか(´・ω・`)
170不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:01:27.25ID:4Fsxkhxp0
>>111
神戸大丸には欧州のミニカーとか
木製のボードのラジコンとか
ちょっとそこらでは手に入らないおもちゃがあった。
巨大なトレーラーのラジコンとかも。
171不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:01:33.67ID:iVF8zGz80
北海道物産展は大盛況でしょ
172不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:01:34.76ID:KIY128Ax0
心斎橋は好きやったのに
あそこでいっつもスーツ買ってたわ
173不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:01:38.73ID:jtfuEu9P0
西武そごうは関西には合わんかったんや
大丸とかでないと
174不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:02:16.42ID:k1sceR3O0
>>109
橘百貨店がドンキに買収されて消滅した宮崎県とか?

百貨店は実はもうひとつあってこっちは元気なんだけど
鹿児島県の山形屋の別法人なんだよなあ
175不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:02:30.86ID:9Y300dVz0
滋賀 西武が月末閉店 県庁所在地に百貨店ゼロの県に
http://2chb.net/r/newsplus/1598138014/
大阪発祥の百貨店「そごう」、関西から姿消す 今月末で  [首都圏の虎★]->画像>9枚
百貨店がない県は山形県、徳島県と合わせて3県になる。
176不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:03:02.82ID:SZJBEFWz0
■■■ 都道府県の企業時価総額(総合)
//toyokeizai.net/articles/-/139271?page=2

1 東京都   3384559億円
2 大阪府    563668億円
3 愛知県    450202億円
4 京都府    161431億円
5 神奈川県   109306億円
6 千葉県     76765億円
7 兵庫県     68551億円

■■ 都道府県の企業時価総額(一人当たり)
1 東京都  2527億円
2 大阪府  637億円
3 京都府  618億円
4 愛知県  603億円
5 千葉県  123.9億円
6 兵庫県  123.7億円
7 神奈川県 120億円
177不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:03:05.97ID:7eStH4au0
横浜そごうはドル箱なのにな
178不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:03:38.75ID:vkJR+1nk0
横浜 大宮 千葉以外は全滅の予感
179不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:04:57.62ID:4Fsxkhxp0
>>177
千円のそばのつゆが黒かったこと、俺は忘れない
180不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:05:04.81ID:k1sceR3O0
>>117
京阪は明らかに格下だが近鉄は違うだろ

京阪が格下なのは理由があって戦後阪急の指導
で開業したし大阪市内に店舗がないから
181不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:05:11.45ID:b+vV5OHR0
中百舌鳥駅前出店を争っていたそごうと西武が、まさか同じグループになるとは夢にも思わなかった
182不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:05:12.91ID:ABI+f8f70
>>121
さいか屋って無くなったの
183不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:06:47.32ID:k1sceR3O0
>>129

>>92のつまんない冗談につまんないマジレスするとか・・・
184不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:06:54.42ID:weiHrz9r0
川口跡地はどうすんだろ
185不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:06:56.16ID:1/GFGLfB0
>>157
非関西人が阪急を電鉄系と舐めてかかって、
うめだ本店に行ってビックリするってのが
「関西転勤者アルアル」だからな。
186不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:07:12.82ID:jON7hQWS0
というかここ阪急が救済するって話じゃなかったんかよ
187不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:07:29.75ID:cHHGb/bQ0
FM横浜の時報
188不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:07:32.97ID:9Y300dVz0
広島は三越がよく持ってるわな
189不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:07:42.38ID:YWLi3s0f0
>>182
とっくのとうに亡くなりました
横須賀も消え残るは藤沢だけに
190不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:07:56.72ID:AWB6WcYv0
 あーあ
191不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:08:09.63ID:pxHWZJpi0
心斎橋そごうのあのまったりした雰囲気好きやってんけどな
都会の真ん中にあると思えんゆっくりおっとりした感じがなあ
まあしゃあないか
192不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:08:37.40ID:t/v+SubP0
空を見上げてごらん
193不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:08:39.52ID:iBR7EjjJ0
>>164
いやいや、生き残っている中ではやばいぞ。

横浜 1100億
千葉 750億
広島 400億
大宮 320億

ちなみに広島 福屋八丁堀店500億
アルパーク170億 (撤退)
広島三越 140億
194不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:09:08.08ID:7t2osPx60
>>164
熊本もバスターミナル併設のデパートだったけど、
岩田屋伊勢丹→熊本岩田屋→くまもと阪神→県民百貨店
と変遷して結局無くなった。
195不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:09:20.37ID:b+vV5OHR0
彼氏彼女の事情にさいか屋の建物が出て来た
196不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:09:31.71ID:bBFR8bwo0
>>185
ブランドっていうのはそういうもんちゃう
せいぜい阪急沿線で有難がりや
197不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:09:36.05ID:4WhMbSsQ0
西武なんて大阪では全く人気無いしな
198不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:09:41.04ID:HE/gGFA90
もう直営店は残ってないんかな?
いま残ってるそごうは地元資本の独立店だけなんじゃねえ?
199不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:10:41.93ID:h9Hv/MSh0
駅前大型百貨店という商売がもう完全に時代遅れなだけ
俺もモノ買うとしたらネットか郊外の大型ショッピングモールに行くからな
200不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:10:50.83ID:pq7Bmk9Y0
>>184
あの建物は「川口駅前再開発組合」のモノだから
201不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:11:30.85ID:pyCQTpxo0
そごうはバブル崩壊で死んだ
そこからは惰性だ
202不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:11:39.85ID:AEsyQLT20
>>197
伊勢丹もトイレスペースとか呼ばれてすぐ撤退したな
203不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:12:07.82ID:iBR7EjjJ0
>>188
だよな。なんでまだ続けられるんだろ?
天満屋なんてさっさと撤退したのにさ。

というか、広島の街中の本屋やばいな。
フタバ本通り店閉店みたいだから。
204不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:12:29.60ID:DHi6qveJ0
昭和時代の時点でも
心斎橋でも大丸のほうが格上の印象があったな
同じ呉服系のデパートだったのに・・
205高篠念仏衆さん
2020/08/24(月) 21:12:31.84ID:rByDCToc0
SOKA?🙏🇷🇴
206不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:13:05.20ID:iBR7EjjJ0
>>194
バスターミナル併設は、郊外に大型モール出来たら
一気に利用客減ってくるからなぁ。
207不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:13:06.63ID:4Fsxkhxp0
店員が最悪だったのって西武だよな?
ひたすら店員同士雑談しててうるさかった
ハーバーランドの店は速攻で潰れた
208不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:13:11.34ID:Xj+n6eEG0
>>196
大阪ではやっぱり今も高島屋の包装紙やね
209不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:13:42.99ID:gRQLMPWd0
百貨店が不振というけど
梅田の百貨店は永久に存在するんじゃないかと思うは
あそこすごい立地いいからな
大して努力しなくても客が勝手にくる
210不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:14:38.37ID:FkT1KPNb0
国際通りのお店40店舗閉店、40店舗休業(増え続けてます)。
80年代の国際通りのような、端から端まで地元の人も楽しめる街に戻らないですかね。
地図にはないですが、一休軒(タコーラが大人気)、西武オリオン(サンリオも入ってた)三越、トイマート、マキシー、1年2組、むつみ橋通りの小鳥屋など。
知花園子@zizizi666
いいね7 43分前
211不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:15:11.49ID:Xj+n6eEG0
>>209
それ言ったらなんば高島屋もあべの近鉄もずっとある気するわ
212不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:15:14.17ID:CsxUboA/0
高島屋はテンション上がったが、そごうは微妙な気分だった子供時代。
213不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:15:34.20ID:4Fsxkhxp0
>>204
バイヤーのセンスが段違いだった。
他では買えない一流品があるのが大丸で
そごうは流行の後追いのイメージ。
一階は両方とも香水臭くて鼻が曲がる
214高篠念仏衆さん
2020/08/24(月) 21:15:37.15ID:rByDCToc0
>>56
今はイオンのフードコートに
貧乏ヤンキーファミリー
ヴェーッハアッハアッ♡
215不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:16:09.31ID:7t2osPx60
>>203
広島三越は大企業の支店相手の外商で持ってる。

広島は支店経済の街で、大企業の出先が多いけど、
そういう企業やその家族が進物とかを頼む場合、
そごうは三流、福屋や天満屋って何?って状態だから、消去法で三越が選ばれる。
216不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:16:12.58ID:RbUHhL090
>>209
そんな中一人負けした伊勢丹さん
三越はうまくいってたのに
217不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:16:33.27ID:cHHGb/bQ0
西武百貨店はセブンイレブンに
パルコは大丸松坂屋に
当の西武はエミオを始める
218不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:17:01.86ID:iBR7EjjJ0
>>209
阪急うめだ 2500億(全国2位)
大丸 650億
阪神 500億
219高篠念仏衆さん
2020/08/24(月) 21:17:04.86ID:rByDCToc0
そごおのイメージ

みんな頭おかしい
220不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:18:06.04ID:gRQLMPWd0
>>211
大きな駅に直結してるやつだしね
そこに目をつけてか大阪駅にも大きなショッピングビルできてるし
221不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:18:13.91ID:FmHSYtP80
おまえらいろいろ語っているところを悪いが西神そごうはもともと食品館としてしか機能を果たしていなかったんだぞ
できた時から一階が食料品フロアの店だ
222不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:19:26.92ID:zoekGORg0
>>216
伊勢丹って負け組なの?
京都駅の伊勢丹は客が多いよ
まあ全部のデパートが負け組だがな
223不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:19:37.24ID:DHi6qveJ0
>>219
最初見た時「これオフィスビル?なんか入りづらい店構えだな」と思ったので
不安感はあったが・・的中しちゃったなあ
224不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:19:39.12ID:v5BbYyfa0
小倉そごうの建物がどうなったか調べたらいろいろ入れ替わってるんだな
後に入った伊勢丹も短期間しかもたなかったか
市場規模にくらべてでかすぎるから運営が難しいんだろうな、あの建物
225不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:19:42.39ID:/60btgaK0
百貨店って地下の食料品が上の階を養ってるように見える
226不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:19:47.78ID:YWLi3s0f0
>>222
京都伊勢丹は実質滋賀県民の台所だから
227不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:20:01.20ID:9LP5/RZ50
自分の世代じゃそごうは殆ど知らんなー
大阪人の百貨店は大丸阪急が若者の、高島屋と近鉄は年配者の、阪神は阪神ファンの百貨店てイメージ
子供の頃から祖母と一緒に高島屋も行ってるし阪神グッズ買いに阪神も行くので全体的にどの店も知ってるし愛着は全部にある
228不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:21:41.37ID:9LP5/RZ50
>>225
そそ、どの百貨店も大阪人にとってスーパーでもあるわ
229不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:22:12.24ID:RbUHhL090
>>222
あそこは関東の観光客が買い物して帰るから
今年はやばそう
230不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:22:28.49ID:kTduoYe10
>>222
京都の場合、なんか食べもの買ってきたと言われて伊勢丹だとものすごい残念感がある
231不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:22:29.80ID:IQyEuMkn0
大阪の人、買い物しないのかな
232不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:22:42.20ID:gRQLMPWd0
>>218
この3つがあってもまだ客増えてるからなあ
ヨドバシカメラとかいろいろあって大阪駅周辺はますます規模が大きくなってる
233不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:23:17.37ID:q+6SKg0R0
>>166
そごう・西武は2005年にセブン&アイの傘下。セブン&アイの稼ぎ柱はコンビニ。
百貨店は単なるお荷物。
234不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:23:54.42ID:v5BbYyfa0
ネット買い物時代とは言え、現物の質感確認しないと買うのが怖いものもいろいろあるからなあ
百貨店が減るのは仕方がないとしても、全滅されると困る
235不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:24:13.00ID:jtfuEu9P0
>>222
伊勢丹は関東ハイソの空気が強かったから
逆に割り切れた京都以外は何となく避けられた感じがする
西武は大丸や阪神と同じような空気持ってるから今更いらない
236不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:24:13.63ID:cHHGb/bQ0
>>231
人口に対して数が多過ぎなんじゃね?
237不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:24:29.15ID:7Ta14j3x0
百貨店とかいうゴミはいらん
ヨドバシ以下
ヨドバシを増やしてくれ
238不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:24:30.56ID:lQaIIj6z0
そもそもエセ百貨店って不要じゃね、それに家電量販店の方が
安くて本当の意味で百貨を扱ってるし
239不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:24:33.27ID:j/aCxpDD0
千葉と広島のそごうは最後まで残るはず
240不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:24:50.58ID:9LP5/RZ50
>>231
百貨店は時代に付いてけないと死ぬわ
そごうはそうなんだろ
それでなくても大阪は大型店舗も個人店舗も腐るほどあるんだから
241不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:24:51.83ID:aBj1NxxM0
>>227
心斎橋そごうと大丸は空襲でも崩れず残ってた近代建築の美の結集
特にそごうのビルヂングはすこぶるモダン
242不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:25:26.40ID:K2d499qC0
アベノミクス
243不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:25:27.82ID:ysyMDVvL0
>>218
大丸って一番店でも1000億いってないんだよね
心斎橋をインバウンド専用百貨店にして狙ってたんだろうけどもう無理だろうな
244不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:25:44.96ID:QOdtLJcN0
百貨店がだめなら千貨店にすれば良いじゃない
245不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:26:23.17ID:aBj1NxxM0
万代百貨店はスーパーマーケット
これ豆知識な
246不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:26:24.07ID:UYPBEOI90
そごうが一番好きだったのに残念
247不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:27:31.87ID:ztjpdnfS0
通販でいい
248不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:27:46.36ID:9LP5/RZ50
>>241
うん、うちの祖母らからは聞いてるよ
当時は生まれた時からあるものに特別感を持たないし
ただそごうの紋章は子供ん時から好きやった
ビルと言えば伊藤忠のビルも大好きだった
249不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:28:03.72ID:mYSWesrB0
>>234
ヨドバシとかデパートも究極的には大都市だけになってくんじゃないか?
ツクモが九州に店出したのも、店があるとその地区のネット売上が上がったらしい。
だからリアル店舗がすべてなくなるとは思えない。
250不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:28:14.74ID:qPaeUJmY0
西神のそごうとプレんティ好きだった
ホテルもきれい
251不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:28:22.96ID:Irr0CEu20
>>226
なるほど
浜大津のそごうも月末で閉店なのも納得

滋賀の人は地元で行くならスーパー、百貨店は他県なんだ...
252不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:28:52.55ID:Xj+n6eEG0
そごうはバブルでイキってブランドイメージ落としたわ
253不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:28:59.39ID:iBR7EjjJ0
>>221
西神そごう 110億

近鉄東大阪 30億
の立場は・・・。あそこだって高架下の1Fが食料品売り場だぞ。
254不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:29:01.49ID:TXaOIS6C0
堺筋の日本橋でんでんタウンから少し西に入ったところにあった
五階百貨店ってまだあんのんか?
255不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:30:15.22ID:7I+QPzAy0
そごうってよ〜こ〜は〜ま〜そご〜横浜そごうが午後6時をお知らせしますピッピッピッポーンしか思い浮かばんわ
256不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:30:32.82ID:CurRu14P0
>>239

バス利権とガッチリタッグ組んでますから。

うーん。いいお茶の薫り。。。
257不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:30:40.33ID:eaEvn5d70
そごうって、総合って事?
なんか、モヤモヤするんだよね。
不振の原因は、そういう所だと思う。
258不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:30:50.35ID:zoekGORg0
>>227
お前の「イメージ」は全部が独断的過ぎる
勝手に各店をイメージづけるな
259不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:30:53.91ID:UYPBEOI90
そごうってあんまり百貨店って感じじゃないところがよかったのに
260不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:30:57.51ID:iBR7EjjJ0
>>231
大阪は小規模の百貨店(駅隣接)が多いんだよ。
261不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:31:11.76ID:mqw7chIv0
百貨店のそごうって
戦国武将の十河ゾンポや十河一存となんか関係あんの?
262不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:32:05.07ID:eUz0anSJ0
埼玉の大宮にそごうあるぞ
263不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:32:15.08ID:n80Gdmf80
横浜そごう〜
264不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:32:18.44ID:UYPBEOI90
>>227
近鉄阪神はどもならんな
阪急と高島屋は良かった
265不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:32:39.92ID:DHi6qveJ0
梅田阪急・難波高島屋・あべの近鉄はターミナル駅にある店舗だから集客力も半端ない

大阪市内でもかつてあった北浜三越や天満松坂屋は撤退しているし
一応ターミナル駅だけど上本町近鉄もパッとしないのも時代だな・・
心斎橋大丸は「心斎橋の顔」みたいなもんだから別格だけど
266不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:32:58.76ID:eaEvn5d70
京都に出店できない時点で、三流なんだよ
267不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:34:28.14ID:wXyVL6DI0
大阪人ってまだ伊勢丹がーとか言ってんのかよw
ほんとしつこいよなw
大阪の伊勢丹と仙台育英に対する怨恨は異常
268不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:35:07.83ID:azOsAjLN0
ハンズも神戸から撤退でしょ
神戸はどうなってるの?
269不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:35:14.04ID:l9aqR0180
>>262
川口のそごうは閉店するけど、大宮はまだ持ちそう?
270不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:35:29.67ID:9LP5/RZ50
>>266
逆でしょ、大阪に出店してないのが負け組
伊勢丹とか要らなさすぎるしw
271不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:35:30.00ID:cHHGb/bQ0
>>255
関東だと残ってるけど
有楽町そごうが閉店して20年経つし
横浜しか印象がないね
272不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:35:31.91ID:CurRu14P0
まあまあだけどね。

源蔵の方が↑だけど。
273不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:35:38.05ID:sNec9QHP0
>>59
和田の経営も悪いが、和田繁明は更にゴミだな
274不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:35:48.37ID:4uZ4YJMi0
子供の頃いつも聴いてたいよてつそごうの歌は未だに頻繁に頭に浮かんでくるなー
275不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:35:51.57ID:nLD+4jIm0
そごうのオーダーメイドシャツは背後のライン付けるのが下手だから絶対に買わん
276不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:36:31.13ID:9LP5/RZ50
>>267
なんかあったの?伊勢丹
そんな話知らなくても伊勢丹は要らないわ
277不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:36:55.76ID:tGGliKus0
関西の百貨店は阪急うめだと京都に1つとか将来なってそう
278不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:36:55.86ID:zoekGORg0
>>266
藤井大丸は一流か?
丸物京都店は一流だったか?
279不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:37:02.68ID:ysyMDVvL0
>>266
残念ながらそれはない
280不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:37:40.72ID:KrAvxeHv0
>>268
衰退中なんでは
281不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:38:38.92ID:ycCd0y780
>>83
ひょうたん閉店ってマジかよ
ふざけんなよ…
282不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:39:11.99ID:KrAvxeHv0
>>261
百貨店のそごうは十合だよね
283不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:39:16.61ID:CurRu14P0
こん。こぽこぽこぽ。
284不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:40:13.08ID:yBirkjvw0
>>271
有楽町閉めてそんなに経つのか。
そりゃ歳も取る訳だ...
285不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:41:09.52ID:edTRXMjf0
西武グループも厳しいからな〜
最悪、球団手放す所まで行くかもよ?
286不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:41:18.31ID:6Z+Bi9Hb0
ここまでプランタンなし
287不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:41:21.33ID:qPaeUJmY0
>>280
nhk近くのスタバ撤退
288不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:41:21.45ID:AEsyQLT20
>>277
高島屋本店と近鉄本店は無くならないだろ
大丸本店は消えるかも知れんが
289不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:41:46.03ID:1/GFGLfB0
>>208
淀川より北では「島屋」=ミナミの百貨店、ディープサウス御用達やからな。

うちの会社(一部上場)ではお中元お歳暮、女子職員の制服は全部大丸外商。
島屋だけが抜けている訳では無い。
290不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:41:53.76ID:yb5a1XYA0
一度も行ったことないわ
291不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:42:05.07ID:nJcXASDM0
そごうって大阪発祥だったのか
虚塵が優勝した時にセールしてたから関東発祥って思っとったわ
292不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:43:02.40ID:jtfuEu9P0
>>257
>>261
何の関係もない
十合(そごう)さんが創業したからそごう
293不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:43:05.73ID:9LP5/RZ50
>>264
近鉄はハルカスが出来たからね
市内の近鉄は住人達の憩いの場としては良いと思う
294不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:43:17.03ID:YWLi3s0f0
>>291
あれは有楽町そごうが読売ビルに入ってたからその縁
295不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:43:33.35ID:vzRAwMSN0
川口はいつ行ってもガラガラだしな
アリオは混んでるのに
296不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:43:48.25ID:CurRu14P0
おーつぶ貝あるねー。。。
297不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:44:24.87ID:pxUogejO0
>>13
俺もそれ思い浮かべたわw
関東離れて20年以上経つから懐かしいw
298不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:44:27.45ID:ZN7skSTX0
>>295
横浜も人いるのは食品とロフトくらい
299不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:44:32.19ID:zoekGORg0
>>284
有楽町そごうは入口が1ヶ所なので待ち合わせに利用した
その後映画館へ
昼休みのサラリーマンで賑わっていたが家電量販店に変わった時には若干ショックだった
300不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:44:34.23ID:FiYRTk6O0
>>154
へー
広島以外は首都圏の県庁所在地か
301不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:44:49.38ID:M5p6hOqV0
「○○発祥」っていちいち付けなあかんの?
どっかの国ちゃうの?
302不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:44:58.12ID:eaEvn5d70
>>279
ホントの事言ってゴメンねw
303不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:45:02.83ID:mqw7chIv0
戸次川の戦いのように消えていくか、それとも生キノコるか
従業員はみな十河額にして気合い入れてみたらどうよ?
話題になって業績V字回復するかもよ
304不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:45:19.41ID:ViZaM2sM0
茂原にもSOGOがあったとは信じられない…
305不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:45:28.78ID:moC4pXUU0
儲かってるの横浜店、千葉店くらいじゃないの?
306不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:45:53.60ID:YWLi3s0f0
>>304
南大沢の方が信じられないよw
イトーヨーカドーになっても上の方スカスカだし
307不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:46:39.07ID:c5pWAb8D0
東京と大阪以外は成功しないな
都会以外じゃ成立しないよ
308不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:46:48.64ID:1/GFGLfB0
>>288
Jフロントリテイリングの株主としてはぜひ踏ん張ってほしい。
食料品も株主優待効く様になって便利なんよ。
初年度100株からでも50万まで割り引くし。
309不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:46:54.17ID:jtfuEu9P0
>>267
しゃーない
高島屋の遺恨もあるし、
ただでさえきついのに余所者に荒らされたくないとも思ってるし
310不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:47:22.29ID:DHi6qveJ0
まあ百貨店と言っても行くのは北海道物産展があるときくらいだわ
あれ今となっては百貨店に残された最後のキラーコンテンツになるかも
311不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:47:47.29ID:0D5jgO1j0
>>307
もう郊外は大型モールが優勢だから百貨店とか無理
312不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:48:22.48ID:I3GJ1Dsl0
心斎橋大丸がまるっとインバウンド向けにしてしまって今は恐ろしいほどガラガラと聞いた
建て替えちゃったのもったいないよねえ
ちょっと前まで古いエレベーター残ってたのに
313不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:48:24.09ID:1/GFGLfB0
>>285
西武は鉄道グルーブと百貨店グルーブとに別れてなかったっけ?
314不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:49:11.92ID:YWLi3s0f0
>>309
おとなしく三越の移転とすればあそこまで波風立たなかったと思うんだ
伊勢丹として阪急に真っ向から喧嘩売るのはなぁ…
315不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:49:26.86ID:3CH3sKTa0
>>303
仙石秀久の軽率な攻めで、長曾我部の御曹司と十河が戦死したんだな
十河って「そごう」と読むのか「とがわ」と思ってたわ
徳島県が三好長慶の大河を応援してるみたいだが
その大河を見て「そごう」と読むと知る事になったかもしれんが
今日、君のレスで知る事となったわ
316不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:49:32.72ID:oje5FF8q0
>>47
グループ一緒だから許してやれw
317不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:49:36.22ID:AEsyQLT20
百貨店は鉄道ターミナル直結じゃないと無理かもな
京都の高島屋と大丸も消えそう
神戸そごうと同じくらいだろ
318不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:49:42.43ID:FkT1KPNb0
6分前
職場系列閉店ラッシュ。
予算減らすために商品半分取り扱い中止。
従業員が辞めまくったので入れ替え大異動。
さ〜ていつまでもつかな。

GAME-LABO//うすく@s_gamelabo
返信 リツイート いいね 7分前
319不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:50:03.10ID:ftytUyXj0
>>308
Jフロントで15万含み損出してる俺が来たよ
320不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:50:15.43ID:xPvL+fvQ0
奈良そごうってあったよね
321不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:50:31.19ID:1/GFGLfB0
>>312
心斎橋筋も客足半分でなんばまでガラガラやからな。
心斎橋はターミナルじゃないから、
東京で言えば「華やかさ5割減の銀座」
大丸だけ頑張ってもキツい。
322sage
2020/08/24(月) 21:50:32.92ID:6cZYxe4k0
大阪も昔は心斎橋と難波の間を心斎橋を歩いて
ソニータワーでプラザ覗いて
PARCO行って、そごうとか大丸をチラ見してアメ村行ったり
その後難波で映画見てとかコースがあったけど

今では心斎橋通りがインバウンド用の店ばかり
プラザやPARCOにある物はネットで買えるし
日本人で行く人は若者でもナンパ目的とか特殊だからな
そりゃ衰退するわ
80年代のオシャレな感じを何時迄も昨日の夢みたいにひきずってる人と
観光客と半グレもどきしか残って無いじゃん
323不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:51:14.91ID:J/qwlPA40
>>307
そごうに関しては東京大阪のほうが先に撤退してるけどな
324不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:51:32.93ID:zoekGORg0
>>314
なにか複雑な業界裏事情をご存じのようで・・・
何があったのか詳しく知りたいわ
325不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:51:44.35ID:vMs+v68o0
あーなくなるのは関西か、広島辺りにあった気がしたw
326不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:51:55.94ID:Rkh/c7i+0
ヨーカ堂だし
327不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:52:02.96ID:nyBHBU7g0
>>267
当たり前やんけ

ここの伊勢丹スレでも散々
「大阪人には早すぎた」
「貧乏大阪人」
って書き込みで溢れかえってたからな

一生忘れないぞ
328不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:52:18.37ID:ayE1ekQU0
千葉そごうはよく行くけど相変わらず賑わってるな
三越とパルコは消えちゃったけどそごうは大丈夫そう
329不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:52:19.40ID:ysyMDVvL0
>>317
そごう神戸の売上って大丸京都の半分もないぞ
比較するレベルじゃない
330不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:52:38.37ID:6cZYxe4k0
吉本ベースと引っ掛け橋とアメ村
この若者中心とか言う誤った発展が少子化とバブル崩壊で消えて
そのままインバウンドに走った結果
元々遊んでいた人達が行か無い場所になっただけ
331不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:52:39.18ID:KEsMcbNX0
内需と為替の関係を理解しろ。

通貨の供給量が増えると、カネが増えモノが足りなくなるからインフレになる。モノの方が価値が高まるわけだ。
ところでこの現象を対外的に見た場合、円の供給量が変わらないのに、ドルの供給量が増えたら、ドルの価値が下がりドル安になる。

経済学的には戦争は公共事業と同じであり、通貨の供給量が増えモノが足りなくなる。だからアメリカが戦争するとドル安になる。
そして、内需が大きいほうが貿易赤字になる。内需が急増すると供給が間に合わずに輸入が増える。
だから、アメリカは戦争をやめ内需を縮小しドル高になれ。日本は内需を拡大しろ。
じゃあ、アメリカをモンロー主義にし、日本を軍拡させ、自衛隊を派兵してみろ。円安になるから。

通貨安っていうのは、
通貨の供給量が多い=通貨の価値が低い=物の価値が上がる=インフレ
で好景気になるんだぞ。

昔は、イタリア内部に南北問題というのがあって。イタリア北部重工業地帯とイタリア南部農村地帯の格差が問題だった。高校で習うだろ。知らないと高校卒業できないはずだぞ。
いまでは、ドイツが北部重工業地帯で、その他が南部の農村地帯だな。

で、ナショナリズムが、と言われてもwwwそれは違うんじゃないかなwww原因が違う。ナショナリズムではなく格差の問題だ。
ジャップに都合がよくないからジャップはニュースにしない。
332不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:52:51.97ID:1/GFGLfB0
>>319
うちは11万弱。
腹いせに紳士洋品は大丸梅田店オンリー。
551の豚まんも実家への手土産も
梅田店の地下でセコく買う。
333不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:53:56.10ID:M8ErY38a0
>>289
淀川より北って大阪の端っこやな
なんば高島屋は大阪ど真ん中
ディープなんやらとか東京のヤツが言い出したんやろ
334不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:54:33.50ID:THCI38zE0
>>62
奈良そごう。
何でああいうことをしたんかねぇ。
335不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:54:48.34ID:3CH3sKTa0
>>313
兄は西武百貨店やファミリーマートや無印やロフトなどのセゾングループ
弟は鉄道やプリンスホテルや西武ライオンズなどの国土計画

この兄弟は犬猿の仲で有名
ライオンズの優勝セールを西武百貨店が行ったり
西武鉄道の拠点池袋に、西武百貨店があったり
断絶してる訳ではなさそうだったけど、交流はあまり無かったやろな
336不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:55:21.98ID:Q2CQI0DD0
長屋王の邸宅跡、大切に保存して調査に基づく建物の一部復元などを丁寧に進めていれば、
今後100年200年にわたって奈良を支える観光資源になってたのにな。

遺跡壊して奈良そごう建ててバブル崩壊で撤退して、イトーヨーカ堂入れてまた撤退して、忍者屋敷。

長屋王の邸宅跡を壊して忍者屋敷。
337不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:55:35.57ID:7yH2tnc40
関西発のジャスコ、イオングループは全国制覇で絶好調じゃないか
そごうなんかいらない
338不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:55:36.74ID:+iT9jV1L0
神戸のそごうが没落した理由が分からんな
大丸なんて阪急沿線からは行きにくいのに
339不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:55:40.24ID:jtGZ/ykC0
百貨店はさ、安物売り出したからダメなんだよな
そこいらのスーパーとかがクリスマスとかお盆とか
イベントの時に扱うレベルくらいなのを普段から売ってるのが悪い
今ではキングサーモンとかすら見なくなって銀鮭とか置いてるんだぜ?
アホかと
340不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:55:44.71ID:M8ErY38a0
レス見てたらなんか心斎橋そごうがなくなると思ってるヤツいる感じやな
いつの話しや
341不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:55:59.87ID:c7UMYgN80
梅田 阪急阪神大丸
難波 高島屋
阿倍野 近鉄

これだけだろ生き残れるのは

ヤクザの上納ノルマがきついのか知らんが
心斎橋界隈は半グレがうろちょろしててキショいから
大丸含めて周辺の商業施設全部潰れて構わんわ
342不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:56:11.06ID:KrAvxeHv0
>>335
異母兄弟だよね?
夫々の母親が影響強かったのかな
343不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:56:59.29ID:3CH3sKTa0
新宿伊勢丹、日本橋三越、梅田阪急、池袋西武
昔から、この4店舗が売上げ四天王で
そごうで一番売上げあったとこは何位で、どこだったんだろ?
かつて売り上げ日本一の百貨店だった、って事は店舗の数が多かったんやろな
344不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:57:49.85ID:ANV5Pykz0
横浜と千葉は当分安泰
345不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:57:52.59ID:6cZYxe4k0
半沢直樹の中で
外の人に挨拶し無い企業は大体腐ってると言うてたが
正に昭和の百貨店業界
346不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:58:05.11ID:1/GFGLfB0
薔薇のマークは皇室アルバムの一社提供を辞めた時点で
あまり良いイメージは持っていない。
京都の島屋はご贔屓だったんだけどね。
347不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:58:05.10ID:nJcXASDM0
>>294
あーそういう事だったのか
しかし関西発祥のなのに関西の店舗がなくなるとか、寂しいなぁ
ただ、そごう自体行ったことないけどねw
348不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:58:17.97ID:eowHsfwr0
>>343
そごうは多分横浜
349不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:59:09.70ID:W4bcAscA0
大阪発祥なのか
高島屋みたいな京都の呉服屋かと思ってた
350不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:59:11.66ID:wzYh+kut0
逆にどこに残ってるんだ
351不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:59:28.28ID:iBR7EjjJ0
>>268
神戸は人が住む場所が限られている(鈴蘭台とかさw)
人口が減っているのだから仕方ないわな。
352不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 21:59:39.76ID:6cZYxe4k0
そごうって外商で輸入宝飾類売りまくってたイメージ
353不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:00:06.29ID:eowHsfwr0
千葉のそごうは総武線乗ってるとハッキリ見えてくるからシンボル的存在にもなってる
そごう死んだら千葉市死んじゃうな
354不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:00:29.22ID:W4bcAscA0
>>348
横浜そごうが開店したときは 東洋一の規模 を宣伝してたからな
ただ、売り上げは高島屋横浜店の方が多いんだよね
355不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:01:00.97ID:YWLi3s0f0
ちなみに横浜そごうもバスターミナルの上
356不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:02:09.43ID:3CH3sKTa0
>>342
堤兄弟の父「堤康次郎」で検索したら色々分かると思う
この兄弟以外にも子はたくさんおり、一説には100人以上とも
財界人であり、衆議院選挙で13回当選した政治家でもある
357不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:03:25.51ID:wylEQkvz0
最上階に超豪華な会長室があるんだっけ
358不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:03:40.85ID:xuh1a69v0
茂原そごうも忘れないで
359不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:04:03.66ID:IQyEuMkn0
浜大津ってそんな百貨店ないよ
360不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:04:04.36ID:3Iqh9lg60
1989年度近畿地区百貨店店舗別売上高ランキング
@ 阪急うめだ本店 229,558(全国 4位)
A 高島屋大阪店  207,365(全国 5位)
B 大丸心斎橋店  176,780(全国 7位)
C そごう神戸店  138,255(全国 9位)
D そごう大阪店   120,534(全国10位)
E 高島屋京都店  120,113(全国11位)
F 阪神梅田本店   107,848(全国13位)
G 大丸京都店    101,204(全国14位)
H 大丸神戸店    97,812(全国15位)
I 大丸梅田店    83,077(全国18位)
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2012/08/post-78ae.html
361不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:05:25.78ID:Xj+n6eEG0
>>360
古いな
362不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:05:50.04ID:iBR7EjjJ0
>>317
さすがに京都は残る。
神戸そごうというか、今は神戸阪急だけどさw

鉄道ターミナル直結ってことは・・・
尼崎阪神とか近鉄東大阪とか阪神西宮だなw
363不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:05:53.36ID:oKAgTtvO0
俺の高校の時の先生がそごうって人がいて
このそごう百貨店の創業家も者とか言ってたな、
だいたい百貨店って大昔の呉服屋からの発展型らしいのだが、
そごうって中古の呉服屋さんだった、って聞いたことあるけど、w
格は高島屋が抜けてた、と
364不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:06:16.77ID:iBR7EjjJ0
>>320
福山そごうというのもあったぞ
365不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:06:25.56ID:BTIZeOYC0
高級品は関西では売れない
366不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:07:21.27ID:W4bcAscA0
バブル期の出店がすごかった
多摩センターに多摩そごうがあったのに、数駅しか離れてないのに柚木そごうができた
多摩の人口が無限に増加すると思ったんだろうか
367不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:07:27.92ID:Nbdu7xrR0
三宮のSOGOはよかったけどなぁ
368不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:07:52.88ID:YWLi3s0f0
>>366
橋本にも出店する気だった(サティ→イオンになったところ)
369不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:10:29.01ID:RbUHhL090
>>365
伊勢丹がトイレ扱いされて逃げ出した時の関東人の言い訳だなw
370不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:11:07.69ID:EXjHOEtZ0
こんな、ホモ野郎の肛門についとるウイルスの寝ゲロみたいな会社は、やはり地上から消えた方がいいんだよ
レナウンが存続するなら、まだ話しはわかるがね
そごうは駄目
371不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:13:08.80ID:fp/tMkKx0
台湾には何店舗かある。現地では最近賄賂で揉めたらしいが・・・
372不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:13:46.68ID:ZrZ81ECu0
そごうへ行こう、い、こ、お
373不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:14:37.29ID:Jc1avXqP0
>>337
岡田屋は三重県の四日市な
因みに三越の三井家は同じ三重の松阪
374不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:14:47.40ID:oKAgTtvO0
関西に関しては デパートの格としては
阪急百貨店うめだ本店
神戸大丸
高島屋難波店

こんな感じだわね
375不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:14:54.93ID:pxUogejO0
>>366
柚木も懐かしいなw
何にも無いところにそごう出現
すぐ潰れたなw
あの頃は忠実屋もまだ生きてた
376不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:15:06.80ID:NxPPR4MN0
横浜そごうができた頃がピークだったな
377不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:15:51.70ID:ok2E06PJ0
>>4
十河は大阪発祥

十河という名前は香川県に多いらしい

江戸時代に讃岐にルーツを持つ商人が大阪で始めたものかも?
378不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:16:31.41ID:eDUWQXnO0
そごうって関西なんだ
読売ジャイアンツ優勝セールやってんじゃん
379不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:16:36.01ID:3CH3sKTa0
>>360
リンク先にある2011年と比較したら、梅田阪急が半分ぐらいまで落ち込んでるが
2011年は改装してた頃か?
2015年辺りだったら2位以下をブッチギリやろな
380不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:17:09.11ID:R/VWBwOk0
>>41
札幌そごうの電器売り場はそうご電器だった
381不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:17:17.82ID:ZrZ81ECu0
>>373
松坂屋も元は松阪商人らしいね
382不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:17:24.83ID:RbUHhL090
>>374
神戸大丸はどこにでもあるようなブランドしか扱っていないからかなり格は低いと思うぞ
難波の高島屋と比べるレベルではない
383不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:17:40.29ID:BGe/wNMV0
>>377
十河は元々三好家で
三好家のルーツは香川県だから
384不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:17:41.41ID:FiYRTk6O0
長野市にも東急ハンズが駅ビルと一体化しているなあ
長野市の百貨店はながの東急駅前(駅ビルと一体ではない)と後は別の駅前の3か所か
長野市は東急だらけになったな
長崎屋はメガドンキになったし
神戸の東急ハンズが閉店・・・
跡地にビッグカメラかヨドバシカメラでも呼ぶ?
385不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:17:59.01ID:5Clkc0jv0
>>374
京都人なら京都で創業した大丸さん、高島屋さんは別格やで
ただ最近の客層ってジジババばっかりやね
386不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:18:23.92ID:YWLi3s0f0
>>375
忠実屋は実に勿体なかったね(´・ω・`)
仕手にやられてなきゃ今頃アルプスや三和はでかい顔してなかっただろうに
387不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:19:29.41ID:oKAgTtvO0
>>382
客層が全然違うのだ、
神戸、芦屋のセレブだから
変な観光客相手のお店と一緒にしてはダメ
388不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:19:34.27ID:pxnrLVGy0
>>67
北館パルコになるの?
だから東京ハンズが北館に移転するのか
389不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:20:16.44ID:ZrZ81ECu0
まぁイオンさえあれば何も困らないのは事実だね(´・ω・`)
390不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:20:56.85ID:Ccjtm2ZS0
販売店員は解雇
391不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:21:21.94ID:FiYRTk6O0
>>389
長野市と豊橋市には
越谷レイクタウンみたいなのは
見当たらないなあ
392不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:21:33.65ID:38py/SzI0
東京大阪以外百貨店全滅しそう
393不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:21:41.60ID:pxnrLVGy0
>>387
旧異留地にあるしな
建物と周りの雰囲気は良いよね
394不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:22:22.26ID:pxnrLVGy0
>>388
あ、ミスった
東京→東急
395不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:22:24.59ID:xUqEdQGa0
西神そごう買取予定の双日が上手くやってくれるとよいのだが

ちょっとした贈答品買うのに百貨店はあると便利なんだけどなあ
残るは大丸須磨店か。
396不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:22:37.85ID:Hr1Ff9WH0
>>121
ラゾーナがあれば百貨店いらなくね?
どうしてもなら横浜か東京へ出ればいい。
397不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:22:59.05ID:RbUHhL090
>>387
難波の高島屋も外商やん
シナ人相手の商売もやってたけど
神戸にセレブなんて居るかね?
実は高額納税者少ないという
398不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:23:19.11ID:0f63rIbs0
昔の商店街がやり直せないのは
貴族意識というか成功体験からくる選民思想があるからだし
百貨店も偉そうなだけで
周りを見てないんだよな
そごうなんて本当に客を馬鹿にした雰囲気あったし
店内でも店員に客が道を譲るという
ありえない雰囲気があった
399不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:23:31.32ID:0HYmX2VB0
デパートとか行く事ないが。親は孫連れてレストランには行く見たいだけど
400不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:23:35.15ID:KHkX5NuS0
尼崎のグンゼセンターつかしんって前は西武百貨店だったっけ
401不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:23:44.38ID:4uZ4YJMi0
>>391
須坂市にイオンモールができるのではという話は進んでいるのだろうか
402不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:24:15.71ID:YWLi3s0f0
>>395
ってことはモラージュ西神になるのか
403不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:24:27.82ID:9pTVlQ570
西神店は阪急阪神が引き取らなかった店舗だよな。経営判断としては妥当かな。
404不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:24:28.89ID:obAdI/Hn0
日本でも三本の指に入る横浜高島屋の
対岸にある横浜そごうってそんなに売り上げあるのか
人生の中で数万円しか買ったことないけど
405不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:24:31.39ID:bK9z+nIE0
うちではそごうとイオンが一緒だったような気がするが
なんなの?
406不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:25:20.38ID:pxUogejO0
>>386
急だったんでびっくりしたなあ
FAMも突然閉鎖でずっと幽霊ビルになってたなあ
407不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:25:37.13ID:ZrZ81ECu0
>>398
子供の頃、三宮のそごうの楽器売り場でいろいろ触ってたら
店員にものすごい怖い顔で睨まれた思い出
どうせ楽器なんか縁のない貧乏人のクソガキだと思われたんだろな(´・ω・`)
当りだけども
408不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:25:41.25ID:3CH3sKTa0
>>377
織田信長が上洛する前の支配者が、三好長慶ら三好一族
三好は阿波(徳島)の出で、その一族の中に十河もいた
豊臣政権では讃岐か阿波で三万石の大名となれたが、島津攻めで戦死し改易になってしまった
そごうは江戸時代の商人が出だったと思うが
三井や鴻池など大抵の大商人は、元武士だったのが多く
そごうは十河と関係してるのかもしれんね
409不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:26:03.15ID:YWLi3s0f0
>>404
伊達に370万人住んでないよ
西口は高島屋、東口はそごうという棲み分けがほぼできてる
410不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:26:16.88ID:Mjbtntx50
百貨店って「百貨」なんだからもっと色々なもの売るべき
何フロアも女物の服とか馬鹿みたい
ドンキの方が買い物すんの面白い
商品のグレードの高いドンキみたいになれんのか?
411不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:27:16.57ID:oKAgTtvO0
>>393
そういうこと、中国人とは客層が全然違う
そういう意味でできたのが 阪急西宮ガーデンズ、
阪急百貨店うめだ本店で色々客層をアンケ―ト調査してて
お客が芦屋、神戸、西宮からの客が多いことが判明、
っで作ったのが阪急西宮ガーデンズ
412不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:28:13.20ID:0f63rIbs0
あんな狭い店舗で客がほとんどいないのに
雰囲気が悪いという
コンビニの深夜帯か?って感じだったし
百貨店最下位以下のくせ
客にお前程度およびじゃないって言う
店員よりもらってますよ?だって言う客かさえ不快な思いさせてた
普通に買い物してて不快なんだから
そりゃ客なんて増えるわけないわな
413不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:28:16.21ID:ysyMDVvL0
>>387
セレブ相手なのに売上が伸び悩むんだ
ふーん
414不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:28:30.30ID:Ji04sjqZ0
そもそも東京生まれでも有楽町そごうしか知らないしばあちゃんの住んでた下町は銀座松屋、ワイが住んでた中野辺りだと新宿伊勢丹って決まってたから足を踏み入れた事ないままビックカメラになってたわ
415不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:28:51.42ID:fK338Mj50
愛媛にあったいよてつそごうも、東京で暮らしてる間にいつの間にか高島屋になってたな
416不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:29:28.02ID:e3efn2M10
百貨店に行ったのって半年前の東京駅の大丸が最後だわ
それも弁当買っただけw
417不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:29:31.06ID:M8SGCeSd0
うええ
418不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:29:31.49ID:1/GFGLfB0
>>400
あそこは色々あって、フットサルコートから
スーパー銭湯、スポーツジムに地場の小売店もはいった
「つかしんに行かないと出会えない何か」を創り上げた。
移動圏内に尼崎キューズモールとイオン伊丹SCがあるけど
棲み分けに成功している。
419不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:30:08.56ID:AEsyQLT20
>>413
まあ神戸は金持ちと若者から逃げ出してるからしゃーない
大丸も消えると思う
周りの近代建築に無理矢理ブランド詰め込んでるから品揃え悪いし
420不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:30:50.87ID:fK338Mj50
つーか、大阪発祥なのか
「十河」だから四国発かとおもてたわ
421不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:31:09.67ID:1/GFGLfB0
>>416
東京駅の大丸の弁当惣菜売り場は、日本でも有数の規模だと思う。ただお値段はそれなりにする。
422不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:31:32.46ID:NOcrzj3G0
コロナ関係ない
むかしから
423不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:31:32.56ID:M8SGCeSd0
あれれれ
424不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:32:16.07ID:+2JPcRc+0
そごうって豪華さを売りにしてる割には店内にダイエー天井が使われてるな。
これは川口店だが。
大阪発祥の百貨店「そごう」、関西から姿消す 今月末で  [首都圏の虎★]->画像>9枚
425不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:32:19.15ID:FiYRTk6O0
ドンキの雑多感の方が客が多いのかな?
近くの百貨店
高級感出したいのかもだが
どうにもスカスカ感かつ品揃え悪いような・・
426不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:32:27.24ID:ZrZ81ECu0
大丸の方が好き(´・ω・`)
大丸があればいい
427不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:32:53.24ID:jzGDlzBC0
>>394 それよりさ、居留地を いりゅうち と思ってた?
428不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:33:01.49ID:lKdh3RSi0
百貨店へは包装紙を買いに行っている
今となってはそういうもんだ
429不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:33:13.39ID:+2JPcRc+0
十壕
十轟
430不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:33:22.13ID:FiYRTk6O0
>>410
まあ食品や衛生用品やら
売るべきだよね
431不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:33:42.43ID:pxnrLVGy0
>>419
神戸のセレブはどこに行ったんだろう
やっぱ東京?
それともタワマンがどんどん建ってる大阪の中之島界隈?
若者は東京だろうけど
432不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:33:44.59ID:oKAgTtvO0
>>413
そりゃセレブが恐ろしい人数なんているわけない、w
ミナミの洪水のような中国人観光客店とは品格が違う
数字じゃないのよ
433不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:33:53.25ID:ysyMDVvL0
>>430
食品はかなり売ってるじゃん
434不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:35:22.13ID:57VoWgF40
>>36
大丸になってもう長いで
435不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:36:00.93ID:EzP6AbEv0
『キングダム』だと城の中がイオンモールみたいになってんだけど
あんなんマジかよ? 日本だと弥生時代だろ
436不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:36:12.95ID:RbUHhL090
>>432
いや、中国人来る前から大丸なんかとは扱ってるものが違ったような気が
神戸大丸は安っぽいだろ
梅田の阪急もだけど
阪急は建物だけ立派
437不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:37:00.15ID:+2JPcRc+0
>>434
もうすぐリニューアルされてパルコが入るがそのパルコは元々西武と関係があったんだな…。
何という因縁。
438不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:37:26.26ID:+DPZZsCZ0
>>88
松屋銀座はステータスあるだろ
439不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:37:29.24ID:pxnrLVGy0
>>427
あ…頭ん中で異人とか考えてたし
間違えた覚えてわ…これは恥ずかしい
居留地でしたね
440不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:37:55.87ID:P3T4KfpZ0
7&iは総合小売りを標榜してで百貨店を買ったけど、立て直しに尽力した感はないね。我慢して持ってて耐え切れなくなった。ただの迷走。
米の買収もあるから、バッサリ切りまくり。もう方針転換したな、完全に
441不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:38:26.98ID:YWLi3s0f0
>>440
鈴木爺がいなくなったからね
442不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:38:29.71ID:tNzU2LQI0
まじか
西神中央のそごうで初めてリーガルの靴買った思い出
443不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:39:11.75ID:obAdI/Hn0
>>409
そうだけど、今まで海側は人の流れがなかったからね
ここ数年で年収1000万円級のサラリーマンが
毎日歩くようになるし、安泰すぎるな
444不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:39:27.70ID:Nme8QU3r0
大丸高島屋阪急阪神近鉄
445不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:39:55.51ID:yhs0SyUG0
十合
十三
446不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:40:10.07ID:6ZSEtvMt0
にゃああああん
447不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:40:51.82ID:zYM0kvI80
大阪の庶民は難波の高島屋をありがたがるよね。
まあ、普通に大丸さんのほうが格上なんだが。

ただ、その大丸がいまやただのテナントショップに成り下がってるからなあw
448不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:42:02.93ID:0VWcKbvh0
>>62
全く関係なくてワロタwww
何やねんそれ
449不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:42:27.10ID:edTRXMjf0
>>425
ドンキは論外。
お米の隣に外国産の匂いのきつい柔軟剤を平気で置いてるから正気とは思えない。
450不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:43:09.50ID:4RPHhpfx0
南太平洋そごうに行ったことがある
451不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:43:16.27ID:zYM0kvI80
>>431
神戸にセレブは少ない。
セレブがいるのは阪神間な。
452不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:43:39.29ID:uaFOuIMY0
>>101
確かに客は入っているようにも見えるが売上は
高島屋>>そごう
であることを考えると、横浜市民が支持しているのは高島屋の方だという気がする
453不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:44:11.48ID:FkT1KPNb0
デパ地下とレストラン以外はどうしたもんかと
454不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:44:24.86ID:xt4c3E5j0
>>69
ほんとこれ
455不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:44:38.09ID:aQIU/kA30
>>421
一度でいいからミート矢澤の弁当食ってみたい。それか隣のバーガー
456不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:44:38.75ID:261tBsLT0
もう横浜大宮千葉の基幹店しか残ってないよね
457不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:45:06.79ID:zYM0kvI80
>>453
大丸のようにテナント料とって他社に貸し出せば?
458不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:45:12.20ID:8JQqOyNz0
あの〜、万代百貨店は?
459不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:45:23.18ID:j7njJ98r0
そごうでラルフローレンのポロシャツ買ったな
今のラルフローレンはDQN服だけど
460不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:45:49.20ID:AEsyQLT20
>>447
むしろ大丸なんか有難がるの神戸だけじゃね?
神戸唯一の百貨店だから
ただそれも売上イマイチだから阪急みたいに撤退かもな
神戸は言うほど金持ち居ないから色んな店が消えてる
アップルストアすら出店しないし
仙台以下の格付け
461不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:46:02.89ID:xfPU4Dqy0
「おまえらは知らないだろうけど外商があるからガイショウブなんだよ!」
って言ってたやつらはどこへ行ったの
462不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:46:18.64ID:rcU5Nil20
一番成功してるのは香港だろうな。ブランドイメージ高すぎ。
でも名義貸しだけで経営は現地の会社がやってるんだそうだ。
463不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:46:27.51ID:oKAgTtvO0
神戸のセレブはまだまだ残ってると思うぞ
東京に行った部分も多いがまだまだ沢山残ってる御影辺りに
どんどん新たに入ってる来る地区だから
芦屋、それと西宮の山手も含めて
あと宝塚に阪急系の良家が多い、
大阪には行かないわな、行く必要のない距離で
だいたい大阪と程よい距離が離れてるのが一番の売りだから

そごうと全然関係ないはなしだな、
そごうは心斎橋にあったけど、その頃の心斎橋がもうダメダメで人通りが落ちてたのだ、
っで参って降参、となりの大丸に吸収されたお粗末具合
もう日本からなくなったと思ってたよそごう
464不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:46:28.78ID:YWLi3s0f0
>>460
芦屋にも大丸あるからね
465不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:46:51.24ID:edTRXMjf0
>>448
今は亡きそごう奈良店のこと。
建設予定地から遺跡、それもかの長屋王(長屋王の変で自害した皇族)の邸宅跡だったので
建設中止および遺跡の保存の声が挙がったが、そごう側はそれをガン無視して建てた。
その後どうなったかは皆の知る通り。
466不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:46:59.69ID:aej2nIAXO
>>447
あそこの高島屋は本店だし、薔薇のマークの包装紙は昔から贈答向けの定番だから

対して心斎橋大丸は、敢えていえばお高いエリアにあるってだけ
改装で様変わりしてるし
467不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:47:16.38ID:zoekGORg0
>>453
レストラン街をやめて大食堂を復活すればいいかもな
懐かしさで戻ってくる客もあるはず
家族でてんで違うものを食った楽しさを思い出すわ
468不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:47:42.14ID:dpQ/yvRG0
デパートとか百貨店とか、あと10何年後には死語になるんだろうな
469不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:47:57.04ID:rcU5Nil20
>>447
大阪や京都の富裕層はもともと大丸>高島屋>>阪急という感じで。
ただ大丸が最近脱百貨店化してきてるから、今の格は高島屋だろうね。
470不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:49:32.92ID:edTRXMjf0
>>334
偶にいるんだよねえ。
祟りや迷信を打破しようと、あえて障りになるような事をやって
却ってそれを強める結果を招いてしまう人が(アポロ13号とか、将門公の首塚にキックした芸人とかね)
471不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:49:41.76ID:zYM0kvI80
>>469
良くわかってるな。自分。
472不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:49:59.95ID:19cZ7FTe0
大阪在住46年ワイの格付け

阪急 圧倒的横綱
大丸 商売が上手
高島屋 南大阪のイメージ垢抜けない
近鉄  河内のイメージ垢抜けない  
阪神  スーパー
473不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:50:11.38ID:MWtWSBEH0
なんかさぁ、小売店と飲食店って急激に拡大路線に走ると一気に破綻するよなぁ…
何で地道に稼ごうとしないのか不思議だわ。
474不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:50:51.44ID:ZbssB4jc0
>>110
そうか?台北のそごうはしょぼいぞ??
新光三越の方が遥かに上だろ
475不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:50:54.43ID:Y5cAS2Gv0
>>374
格なら大丸本店だろ
心斎橋の大丸は同じ場所で約300年続いてる
神戸にそんな店は一つもないだろ
476不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:52:16.02ID:tJdxr8mJ0
千葉市はそごうの街だった。子どもの頃は駅から離れたところにあって、そこまでの街やガード下もにぎやかだったな。
477不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:52:28.93ID:v6RAFUIt0
梅田の阪急は建て替えてコンコースも普通になったな
上階の吹き抜けの感じはどこにもない感じだけど
478不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:52:41.40ID:yeceP43M0
>>472
>高島屋 南大阪のイメージ垢抜けない

これで大阪在住って疑わしいし
ほんとだとしてもかなり郊外やろ
479不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:53:37.39ID:zYM0kvI80
大丸本店は改装すべきじゃなかったな。
まあ、そこが今の大丸の経営陣の考えそうなことだけどな。

まあ、もはや今の大丸は百貨店じゃねーわな。
あれはただの高級なイオンやわ。
480不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:53:39.32ID:pxnrLVGy0
>>475
北浜三越って315年の歴史に幕下ろしたの勿体なかったよね…
伊勢丹とくっ付いて数年で撤退って
481不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:53:42.11ID:M8SGCeSd0
わんわんお
482不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:55:04.66ID:Mjbtntx50
>>430
デパ地下の混み具合みたら食品フロア増やせばいいのにって思う
483不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:55:04.96ID:edTRXMjf0
デパートは何気に屋上の寺社参りが楽しいw
三越に必ず三囲(みめぐり)神社が祀ってあるのは有名だけど
新宿の高島屋には伏見稲荷の境内にある熊鷹社というレアな社があったり、
新宿と町田の小田急には何故か豊川稲荷があったり…
484不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:55:13.52ID:SGVsy/g/0
>>300
つ大宮

>>295
川口のアリオは松竹の劇場がテナントに入ってるから・・
485不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:55:47.82ID:xUqEdQGa0
小学校の図工で紙袋や包装紙使うから
デパートのは絶対に置いといて貰ってたな

持ってくる紙袋で謎のカースト発生してたし
486不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:55:49.47ID:BsP5R4Pq0
バブルの頃、結婚して千葉にいった友人に柏店に連れて行ってもらった
広くてピカピカで田舎者にはまぶしかった
今はないんだっけ?
487不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:55:50.87ID:zYM0kvI80
>>480
伊勢丹にはどうでもええことやからな。
488不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:56:11.34ID:/wWwt6It0
阪急梅田はやっぱり弁当とかワインとかになると安物感がある。
大丸心斎橋がデパ地下は一番高級感があったかな。
下鴨茶寮のお弁当やエクチュアのチョコレート
とかを手土産に買って行きたいよね。

今は東京暮らしで行けないから分からないけど。
489不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:56:18.98ID:GpZFrnrb0
ごっつお便は悪くないんだが、オンラインショッピングのサイトの使いやすさは高島屋のほうが明らかに上だった
490不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:57:11.38ID:YWLi3s0f0
>>487
でも落札したのは伊勢丹じゃなくて三越なんやで
社内パワーバランスを重視したばかりに顧客満足度をないがしろにした
反面教師として今後も語られ続けるだろうなw
491不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:57:45.63ID:QxToWc4l0
>>21
もっと外に出た方がいいよ?
引きこもりおじさんはAmazonで買い物
食事はウーバー利用でさらに引きこもりw孤独おじさんは5chで無知アピールw
492不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:58:03.08ID:T4pobhNT0
>>382
神戸大丸は旧居留地の洋館込みで考えると、あんな百貨店は日本には他にない。

八重洲の大丸が八重洲側ではなく丸の内に建っているうえに、丸の内仲通りのブティック群と、銀座や横浜のバーニーズニューヨークまでが合わさったような感じだ。

あ、バーニーズは神戸の旧居留地にもあるけど、大丸とは別だからこれは別だな。
493不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:58:37.63ID:AEsyQLT20
>>475
間違いない
神戸に格なんかないわ
街全体でも女向けの安物しか扱ってない
セレブとか居ないよw
494不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:58:55.43ID:/wWwt6It0
>>478
阪急沿線あたりに住んでる人じゃないの。
梅田から南には用がないかわいそうな人。
495不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 22:59:18.65ID:f5IsXqY80
>>467
京都大丸には大食堂あるよ
新福菜館も入った
イタリアンはクローズしたまま
496不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:00:02.28ID:zYM0kvI80
伊勢丹はまだ三越を大事にしているが
大丸は松坂屋をゴミカスのように扱い今や絶滅危機種にまでおいやったからなw
松坂屋は名古屋ですらなくなる勢いがあるw
497不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:00:05.93ID:WSoOq+Qw0
自分はそごうっていうと神戸方面のイメージが強かったんで
中元歳暮を贈るときは、神戸は高島屋で大阪はそごうにしてた
498不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:00:30.49ID:/wWwt6It0
>>492
うーん、いいように言ってるけど、
そこから想像するものより2回りぐらい小さいよね
499不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:00:54.67ID:YWLi3s0f0
>>496
実際問題、栄と上野以外はいらない子だし(´・ω・`)
500不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:00:54.75ID:xHg6peh90
バーバレラに出てきたのはよい思い出
501不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:01:15.97ID:cWt0x7Jr0
神戸
産業が無いから
貧乏人しか集まらない

昼に歩いているとみんな持参した弁当をその辺で座って食ってるから笑える
どこかのフードコートより惨めだよな
502不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:01:21.30ID:gNKk827p0
>>99
懐かしい!阿倍野のロフトみたいなやつだよね?心斎橋よりずっと前、20年以上前には撤退してたと思うよ。
503不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:01:23.89ID:/wWwt6It0
>>499
御徒町のも微妙すぎるぞ
504不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:02:06.25ID:2yYko5Mo0
よーこーはーまーそごー
505不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:02:06.52ID:684o6ECH0
>>382
神戸大丸は周りの外国人居留地に路面店としてブランドのテナント入れてるんだよ
506不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:02:26.76ID:dpQ/yvRG0
>>472
阪急有楽町
大丸八重洲
島屋日本橋
近鉄吉祥寺
阪神何それってイメージだな
507不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:02:29.21ID:ysyMDVvL0
>>496
栄のがあれば後は要らないって判断だろ
1200億の売上がある店舗をさすがに閉店させるわけがないし
508不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:02:46.56ID:tU9gXQ/30
店と屏風は広げ過ぎると倒れます
509不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:02:48.86ID:3CH3sKTa0
>>480
三越北浜は神戸の大震災で、かなり被害受けたらしからな
江戸時代までは谷町筋と堺筋がメインで、日本橋にある高島屋別館は松坂屋だったか?
他にも何店舗か堺筋に百貨店あったらしいな
湿地帯の梅田と、処刑馬の難波に大きな駅をつくり御堂筋がメインに代わって行った
510不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:02:55.81ID:mqLS2MRR0
>>478
そいつらは市内が都会過ぎて郊外や田舎が住居地だと思ってるから
いつも中心地の市内人は出てこない
いつもキタとかミナミとか田舎臭いこと言ってる
大阪市内の友達はいない田舎者なんだろうといつも思ってる
511不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:04:42.09ID:lq8nFlMI0
>>473
業界2位まで登り詰めないと生き残れないから無理な拡大路線に走ってしまう
512不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:04:47.07ID:5mrlASPd0
ブランドイメージだけで、さんざんボッタくりを繰り返してきた結果やろ。
513不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:06:07.11ID:AEsyQLT20
>>505
いやだからそれが微妙なんだわw
無理矢理詰め込んでるだけ
まるでイオンモール
神戸らしい見栄の張り方だとは思うが
514不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:06:07.34ID:zYM0kvI80
>>507
栄のも名古屋人に見限られてるから、いずれ閉店やろな。
515不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:06:15.42ID:0OKIQfwA0
そごうもヨーカドーもセブン傘下のお荷物企業だから
リストラは当然だな
516不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:06:21.28ID:/wWwt6It0
昔の百貨店に一番近いのはヨドバシカメラだな
517不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:06:33.00ID:WSoOq+Qw0
自分の物をデパートで買うことはなく、贈答のみ使用
若いの相手なら中身を重要視するが、年寄りには包み紙が重要

阪急・阪神・近鉄は年寄りには電車デパートって言われて格下扱い
518不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:06:34.72ID:Z8b4pO9s0
もう百貨店はお金持ちが高級ブランドの限定品を外商員に頼んで持ってきてもらうくらいの価値しかなさそう
伊勢丹は頑張っていろいろチャレンジしてるけど一般の感覚からするとなんかズレてるんだよね
519不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:07:25.77ID:ueMdFouP0
百貨店いうのが時代に合わんのやろ
520不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:08:33.03ID:haBii7pY0
大丸そごうの間を東へ50歩!
521不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:08:56.90ID:/60btgaK0
>>495
新福って河道屋のあとかな?
本店の筋なら四条にあると便利だけどただのフランチャイズなら腐るほどあるしなあ
522不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:09:23.74ID:tJdxr8mJ0
柏そごうは東口にあったやつだね。あそこ、新婚当時は、地下の魚屋さんに塩鮭買いによくでかけたな。
523不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:10:03.00ID:vtRn1OAB0
滋賀県北部にある高島市は高島屋の名前の由来、コレ豆な。
524不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:10:08.74ID:OdCsC50U0
よーこーはーまーそごー
10時です


ってどこのラジオだっけ
525不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:10:12.64ID:ijAJYWiQ0
百貨店消して商業ビル建てた方が地元民にも観光客にも喜ばれますよー 日本中で
526不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:10:56.87ID:XKWgZJVH0
北大阪住みやから、梅田までしか行かんしな
そごうに人が入ってなかったんは知らんかったわ
阪急阪神大丸ヨドバシで、なんでも揃うしな
伊勢丹?そんな店もあったような気もするな
527不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:11:02.20ID:ScNI/PM40
>>480
北浜は伊勢丹が三越を救済合併する前から撤退、大阪駅に移転する事が決定していた。
その計画に伊勢丹側は消極的だったんだよ。増床する梅田阪急に勝てるはずはないからね。
最初から撤退は織り込み済みだったんです。
528不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:12:01.05ID:8nNZtQ+U0
柏のそごうと八王子のそごうのイメージが被る

中学高校と千葉そごうと別館コリドーモールで遊んで過ごしたもんだ
給料出たらバーバリーブルーレーベルで服買って
ポンパドールでおしゃれなパン買って
TOPSのチョコレートケーキ買って帰ったんだ
529不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:12:23.44ID:sdS3xlJk0
>>458
とうの昔に百貨店取れてただの万代になっただろ
530不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:12:36.36ID:OdCsC50U0
>>518
いつまでも自分らが一流だと思い込んでる二流店の三流バイヤーのセンスだからしゃーない

あまりの取引条件の悪さに今季で降りますね、っていったら「ウチの口座突き返すなんてアンタ何様だ!!」って言われたわ
531不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:12:59.30ID:okB/zjm/0
>>458
大成功してしもて百貨店じゃなくなった
532不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:13:30.80ID:HHVs3/ei0
遅かれ早かれ百貨店は消えるよ
533不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:13:43.71ID:8nNZtQ+U0
なんか観光地にありがちな小銭がいっぱい入れられてる池みたいなのがあったんだよ
柏と八王子のそごうに
534不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:13:47.45ID:K5MX3cGo0
>>524
FM横浜
535不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:14:25.91ID:Jx779Bu40
>>476
千葉から先の人は、ちょっとした
買い物は千葉まで出てきて、そごうか
三越でしたね。

今のヨドバシの所と道はさんでパチンコ屋のビルがそうでした。

今はすっかり寂れたけど、昔は
三越、パルコ、セントラルプラザ、、
ガード下も賑わってましたね。
536不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:15:13.07ID:jON7hQWS0
とはいえ姫路にすらデパートがある時点でまだまだ
兵庫からはデパートはなくならんだろうな
537不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:15:17.08ID:voPdZ5a40
>>364
商店街を潰した呉そごうも有ったよ
538不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:15:42.93ID:8nNZtQ+U0
>>535
昭和〜平成初期の匂いをまだ残すC-Oneには頑張って欲しいです
539不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:15:53.45ID:baNEA38V0
阪神淡路震災発生当日に倒壊したデパートの貴金属売場に関東からきた窃盗団が侵入した。繁華街 の宝石店の多くが盗難にあっている。商店会や町内会は自警団を組織して自衛にあたった。
大震災がなければ三ノ宮そごうは今でも存続していたのかね。
540不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:16:03.46ID:KHkX5NuS0
高島屋が昔、中内のダイエーに買収されそうになったのも懐かしい
541不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:16:47.01ID:K5MX3cGo0
>>536
山陽がまだ生き残ってるんだっけ
ヤマトヤシキはお化け屋敷になっちゃったけど
542不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:16:58.79ID:MDMR2tKj0
そごうは色々失敗してたなー
543不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:17:25.29ID:DDRgWBIr0
西神ニュータウンって今後どうなんかね
544不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:18:12.32ID:G5yoUcbD0
心斎橋のそごうは、リニューアルで失敗したな。
富裕層に特化したのが悪かった。
今は大丸になったけど。
545不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:18:41.04ID:O/swy0FM0
そごうを3店から30店までにして潰した水島廣雄は結局刑務所に入ることもなく100歳過ぎまで生きたんだな
546不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:18:57.71ID:4u20iae70
>>404
なんだかんだで手堅い
食い物も雑貨も広い分探せばなんか珍しいもんがある感じ
あとスカイビルやベイクォーターやその先のタワマンとの波及効果も出てる
547不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:19:17.74ID:ueMdFouP0
五階百貨店より先に逝くとは…
548不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:19:29.11ID:FkT1KPNb0
テス
549不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:19:36.91ID:gibx2Y+R0
横浜そごうも広いだけで客スカスカだな
550不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:20:41.75ID:bpDIIGeG0
フランク永井の有楽町で逢いましょうはそごうのPRソング
551不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:22:18.86ID:uaFOuIMY0
セブンアンドアイの株主からはデパートを売れという圧力は少なからずあるらしいんだよね
セブンアンドアイもいつまで支え切れるかな
552不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:23:18.89ID:FkT1KPNb0
洋菓子のヒロタ
@THE_HIROTA
·
11時間
《西日本閉店のお知らせ》 

JR天王寺駅構内店 2020年8月25日
大阪東口店 2020年8月31日
地下鉄天王寺駅店 2020年8月31日
地下鉄三宮駅店 2020年8月31日をもちまして閉店させていただきます。

大変長らくのご愛顧、心より感謝申し上げます。

続きます
#洋菓子のヒロタ
553不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:23:44.27ID:Yd1KOOL40
還暦の私の記憶。
昭和40年頃の大阪は心ブラ1択のような街の雰囲気で
コロナ前のインバウンドに近い密度で心斎橋・戎橋は混んでいたが
人があふれる大丸と対照的に北側のそごうは空いていた。
父親になぜかと聞くと「あそこは占領軍の物資調達してたから人気ないねん」と。
大丸心斎橋が当時は一番人気があったように思います
続いて高島屋か阪急かな。ただ両方ともターミナルなのでやや格落ち感があった。
ただ天満橋に移った松坂屋も上六の近鉄もその後ターミナルでなくなりさびれた
阿倍野の近鉄は上六より格下だった。大鉄と大軌の違いか、当時は上六が本店だったからか。
三越は外商と映画館。
554不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:24:08.95ID:f5IsXqY80
>>521
そうです、蕎麦屋のあと
あれ河道屋だったのか
お盆前に行ったら新福菜館になってて驚いたw
ファミリー食堂は残っていてほしい
555不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:25:47.05ID:mqLS2MRR0
>>509
難波に処刑場はあったが周りは町だよ
難波のストリートは一本一本が笠屋町、玉屋町、畳屋町と言った名前で歴史が残る
ちなみに京都の処刑場はどこか知ってんのか?
556不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:25:56.18ID:NM5rAy6+0
加古川〜そ〜ごお〜♪
557不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:26:09.09ID:rztDjeA+0
確か奈良にもあったな
その後ヨーカドーに変わったけど
最上階にやたら絵画が飾ってあった
558不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:28:31.27ID:O/swy0FM0
>>549
あれで高島屋と一割程度しか売上の差がないのが不思議
559不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:28:38.74ID:dI0HNPXh0
坂内とか水島とかろくな社長がいなかったから
560不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:28:39.58ID:7qzWhVTn0
京阪百貨店は中之島に進出したらいい
一気に格上げやー
561不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:30:37.90ID:lTECWtCL0
よこはまは儲かってそうだな。
562不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:30:43.70ID:3CH3sKTa0
>>555
鴨川の河川敷やな
石田三成、安国寺恵瓊、小西行長が関ケ原後処刑
保元の乱でも鴨川で大勢処刑されたな
563不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:31:25.58ID:z280qKjy0
大宮そごうはまあまあ混んでる
564不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:32:31.44ID:OdCsC50U0
>>534
ありがと
その歌声まで思い出せる、懐かしいな
565不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:32:40.99ID:hTgPWCOT0
千葉はもうそごうしか残ってない…
566不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:33:38.60ID:Mjbtntx50
百貨店なんて中国人観光客が来て
なんとか持ち直してたところがあったからなぁ
567不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:34:27.17ID:zYM0kvI80
>>565
百貨店なんか1店あれば十分だろ。
568不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:35:03.33ID:z32kpYaH0
>>1
大大阪時代を夢想している 維新信者の 散歩ブログが 歯ぎしりしながら なぜか神戸を腐すスレッドにしちまうんだよな
あほな大阪人は淀屋橋と勘違いしてヨドバシを使てんだよな

大阪以外の近畿圏を腐す前に 東京資本は不買しろ カス
569不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:35:18.12ID:zYM0kvI80
>>566
持ち直す以前に、中国人しかおらんかったし。
570不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:35:31.21ID:aej2nIAXO
>>527
当時あそこと取引があった知り合いの愚痴を聞いたことがあるけど、
ぶっちゃけ関東流の売り方を曲げないあちらを、関西の業者は毛嫌いしてた
京都はまたちょっと事情が違うから存続してるんだろうけど、少なくとも大阪店の失敗・撤退は必然だったと思う
571不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:36:05.29ID:KbxrYoKN0
>>545
借金して店作りまくるだけの経営思想で蹉跌。
仕入や品揃えにも独自性皆無。
本人はカリスマ化され、わがまま放題。自分用のシャワー
ルームあったはず。所詮、銀行あがり
572不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:37:42.64ID:DumQf3A90
>>448
教養のなさを自慢するなw
573不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:39:21.80ID:DumQf3A90
>>70
どうしてたかがそごうごときが強力なのか、立地がダントツと言われても
納得しがたいものがあるw
574不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:39:53.09ID:2yYko5Mo0
>>564
つべにあるよ
575不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:41:15.14ID:lDhuBzOb0
十合
576不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:41:33.34ID:3CH3sKTa0
>>62
大阪は上町台地を掘ったら、かなり遺跡見つかるだろう
奈良時代ぐらいまでは東は河内湖、西は海だったので
上町台地の上にある百貨店って、上六と天王寺の近鉄だけだな
577不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:41:39.83ID:K3qUqz9H0
神戸のそごうなくなるんか
1度そこで551の豚まん買ったな
578不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:42:17.34ID:tMKBr03B0
そごうを削ごうとする勢力が強すぎた
579不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:42:19.94ID:zYM0kvI80
そごうを有難がってるのって、横浜市民と広島市民くらいや。
580不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:45:35.60ID:3CH3sKTa0
90年代初めぐらいに茨木そごう発表したが、すぐ撤回した
茨木のどこで建設予定地だったのか知らんが
あの頃は西武つかしんみたいに、国道171沿いで建設考えてたのかな?
百貨店の売上げが年々前年割れが続いた頃で、そごう没落の始まりだったんだろうな
581不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:47:11.42ID:ApjTjVoo0
デパート自体が時代遅れ
大きな買い物は通販で、食品や薬関係は近場のスーパーやドラッグストアで短時間で買えば充分
買うものも決めず人の多い店の中いつまでもウロウロしてたらコロナになるわ
582不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:47:22.94ID:1cEHJQYq0
>>93
いや庶民だが北浜の三越で何回かお茶したぞ
買い物はしなかった
当時の若者向きの商品はあまりなかったな
583不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:48:12.22ID:oJcaGyZf0
>>514
今後も栄にビル2つ共同で建てるしパルコ含めたJフロントで見ればJR高島屋と充分対抗できてる
584不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:48:12.35ID:fQ+h7m7P0
大食堂があった時代のデパートが好きだった
何で一斉に姿を消したんだろうな大食堂
585不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:48:41.05ID:zYM0kvI80
北浜の三越は買い物するとこじゃなくて映画を見に行くとこ。
586不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:49:01.48ID:bpx/xMaE0
>>576
上町台地は縄文時代も弥生時代も見つかってるよ
587不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:50:19.69ID:YBg/vinQ0
没落オワコンのウンコ日本、死んだったwwwwwwwwwwwwwwww。

世界一の国から5流国家へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww。

日本人は、ただのウソ吐きの卑怯者だしな。相当のランクへ降格wwwwwwwwwww。
588不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:51:03.25ID:qM2hhGfA0
高島屋が一番格上とか言っても、売上はうめだ阪急がダントツやからなぁ
外商抜きの店頭売上は日本一とも言われているし
589不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:51:08.12ID:zYM0kvI80
>>583
で、気が付いたら松坂屋が SAKAE SIXに名前が変わってるわけだ。
590不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:51:42.41ID:dRMkgYtF0
大阪のそごうって昔大火事になった時に何十人か死んで
そごうが建つ前にあったお墓の数と死んだ数が一緒だったという都市伝説あるよな
591不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:52:04.76ID:7qzWhVTn0
格と売上げはまた違うしな
592不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:53:27.18ID:3CH3sKTa0
>>584
坪効率が悪いとか言って撤退していったんやろ
少子化だから、おもちゃ売り場を撤退し
採算が良いF1層のレディースや、雑貨小物と化粧品らの売り場面積を広げ
メンズは6階とか7階とかに追いやられ
どこかがやったらマネばっかりで、どの店舗も同じ

地元のお金持ちの坊ちゃんだけを、外商目的に採用してたら、こんな結果に
これが百貨店衰退の大きな原因やと思うけどな
593不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:53:29.05ID:O/swy0FM0
>>588
しょせん鉄道系じゃん
594不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:54:08.09ID:W4bcAscA0
阪急は小林一三のソーライスの逸話が泣けるな
Eテレで見て知ったのだが
595不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:54:39.61ID:qM2hhGfA0
>>593
でも高島屋大阪店とうめだ阪急は、店頭売上だと1000億円近い差がある
大阪の富裕層は北摂と阪神間に集中しているから仕方ないのだが
596不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:54:45.35ID:FkT1KPNb0
あぁそうか
デパートに映画館入れればいいんだ
ボーリング場とゲーセンは流行らないか
597不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:55:01.52ID:aej2nIAXO
>>584
たぶんファミレスの台頭が大きかったんだろうね‥
598不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:55:35.74ID:VKmb2Eh10
大阪に行った時にそごうしょぼくて驚いた
599不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:55:52.11ID:3CH3sKTa0
>>590
それは千日前デパートの事やないかな?
火事では最大の大惨事になった
後にプランタン、現在はビッグカメラの場所
600不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:57:05.86ID:W4bcAscA0
高島屋も元は古着屋だったんだろ
新選組の誠の旗をつくった頃は高級呉服店だったかもしれんが
601不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:57:29.97ID:f+M22v0M0
>>584
オムライスやソフトクリーム食べるの楽しみだったな
602不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:58:11.99ID:qM2hhGfA0
>>600
京都ではいまだに大丸の方が格上なんだってな
603不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:58:55.52ID:q+6SKg0R0
>>570
伊勢丹はプライド高いからね。ルクアに負けたのは笑った。
604不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:59:34.21ID:O/swy0FM0
>>595
昔の関東の感覚だと三越高島屋伊勢丹の包み紙の贈り物ならありがたいけど、鉄道系だと「なめてんのか」
って思ったぞ
605不要不急の名無しさん
2020/08/24(月) 23:59:35.42ID:3CH3sKTa0
>>600
高島屋は朝廷公家と繋がりが深く
それで皇居近くの日本橋に高島屋ができたって聞いた
606不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:00:03.14ID:n2SYHRo90
>>552
賃料の高いところから撤退するんだな

ヒロタなんか
単価安いから
607不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:00:52.57ID:dd0YVLex0
昔あったなぁ
ジェラート買って貰って食うのが楽しみだった
小さい頃であんまり覚えてない
608不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:01:10.94ID:VucmMcIO0
>>602
大阪でもだよ。大塩さんが焼き討ちしなかったのはそれなりの理由があるべ。
609不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:02:11.94ID:JCt7p+er0
>>13
このイメージがないわ@神奈川出身現都民

都内にもそごうはないからなあ
610不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:02:51.53ID:JCt7p+er0
×ないわ ◯しかないわ
611不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:03:27.57ID:G+/49Tia0
高島屋はバラの包み紙だっけ?
贈答には需要あるよな
612不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:03:35.38ID:6q0BTZMZ0
百貨店は、百貨を売ってればいいものを、
ブランド服とか骨董とかに選択と集中したから、
死んでいくんだろ?
613不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:03:52.47ID:VucmMcIO0
確かに駅直結の百貨店が阪急という博多駅は少し格落ち感があるな。
614不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:05:52.07ID:6q0BTZMZ0
阪急と高島屋なら、阪急のほうが上だろ。

まあ伝統うんぬんなら、高島屋のほうが古いのかもしれんが
615不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:07:07.52ID:YbBvnWEJ0
>>608
明智光秀は裏切り者だけど、再評価され今年の大河になったり
石田三成は江戸時代、散々悪者にされたが最近は人気者に
新選組も明治後は悪者扱いだったが、今では人気者

小早川秀秋のように全く再評価されんのもおるが
大塩平八郎は反逆者なのに、全く悪く言う人おらんな
反逆者だけど人格者扱い
616不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:07:10.15ID:VucmMcIO0
まあ、近鉄百貨店よりは格上だな。
617不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:07:47.16ID:rwjk6tgv0
そごうは今や関東ローカルの百貨店に成り下がったな
618不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:07:54.14ID:IDFR1yds0
>>571
売上1兆、借金2兆とか問屋任せのMDとかバカにされてたからね。
619不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:08:36.26ID:F/LoH52T0
大阪から撤退したのがいかんよなあ
本社移したのが間違いか
620不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:08:45.92ID:DvtQG0P30
>>614
田舎もんは外見に騙される
621不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:08:51.84ID:NXb/Z0Id0
人工衛星そごうへ行こう
622不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:11:07.12ID:mNRSKGdD0
大阪行きたいなぁ…
俺のコロナで大阪移住計画がポシャったのよ
623不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:11:26.81ID:SDxp+CRs0
>>604
関西人が関東行くと大井町とかに大丸ピーコックみたいな阪急があって悲しくなる
624不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:11:58.51ID:VucmMcIO0
正直、子供の頃はそごうと西武デパートとPALCOの違いがよーわからんかった。
625不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:12:00.47ID:m1ue5JJd0
>>579
千葉そごうも忘れないで
一応はそごうの本体だし。
626不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:13:28.49ID:JCt7p+er0
>>615
吉川英治が小説で描くまで、宮本武蔵は無名人

後付けの創作イメージで割と何とでもなるよね
627不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:14:22.41ID:9k7PBb9q0
>>622
おさまったらおいでよ待ってるで
628不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:15:09.15ID:zZmjs8/T0
地域によってデパートの格、ブランドが違うよな
横浜でも格ならSOGOより高島屋
バラの包みだな
629不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:15:42.52ID:9ZZOGyRl0
PARCOとかルミネとかデパートじゃないだろ
630不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:15:50.90ID:XaAuKBpV0
徳島のそごうもなくなったな
631不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:17:10.63ID:78PmxsDU0
>>623
横浜の港北ニュータウンで屋上にでかい観覧車があるのも阪急、ときどきドラマに出るね
632不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:20:54.97ID:2qa+LfKAO
寂しいよ、親とよく買い物に行ったな 今までありがとう
633不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:21:07.50ID:jXCUTexQ0
>>626
宮本武蔵の浮世絵がいくつも残ってるぞ
昔から剣豪のイメージだよ
634不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:22:35.57ID:H/D1ZbnB0
You白鳥でIガチョウ
635不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:24:06.86ID:5PwKOiuK0
>>1
関西の没落がとまらないな。

これで都構想なんかやったら一気に大阪はあぼんだろうな。
636不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:25:20.30ID:IDFR1yds0
>>623
まぁ東京は出店余地がないから仕方ないよ。
マリオンのメンズ館とかまだあんのかね。
637不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:26:09.11ID:5PwKOiuK0
>>13
そごうって言ったら全国的に横浜のイメージしかないな。
638不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:26:45.39ID:8l4qf9P20
大阪人だが高島屋の方が近いからそごうはほとんど行ったことないわ
行った記憶があるのは大宮店で10万石饅頭買ったくらいやわ
639不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:27:33.63ID:IDFR1yds0
>>631
大阪にも観覧車あったよーな。
640不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:29:12.96ID:5PwKOiuK0
>>590
そういえばそういう事件あったな。
641不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:29:21.88ID:rKrgW9jB0
横浜東口ってそごうと崎陽軒しかないんだよな
目の前いきなり国道と首都高だからしょうがないといえばしょうがないが
642不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:29:44.52ID:Ue+6i2Fr0
>>12
GHQが視察に来ると聞いてそごうは店内を念入りに清掃した
大丸はわざとトイレの掃除をしなかった
結果、接収されたのがそごうでこれが原因となり以降そごうは伸び悩む
643不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:33:44.33ID:HivsvXcC0
>>604
関東で高島屋はそこまでステータス無かったよ。

東京住まいの年配の人は三越と伊勢丹を崇めたててたけど、名古屋出身の人間からすると三越なんて4Mの四天王の中で
一番最弱な百貨店だったから理解しがたいモノがあったなぁ。
644不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:33:55.96ID:DvtQG0P30
>>640
知らん
いつ?
645不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:35:05.20ID:VucmMcIO0
>>643
皇室御用達だからステータスはあったよ。
646不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:35:18.71ID:ySViDrs80
>>637
香港、シンガポールやタイにあったと思う。ハワイは流石になかったが、
>>630
8月いっぱいでなくなる。同じ建物の紀伊国屋やロフトは残るらしい。
一時は、徳島市以外にも出張所という小さい店を出してた。
647不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:36:54.89ID:xi5R3OPz0
>>639
梅田のヘップファイブに赤い観覧車がある
648不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:38:06.53ID:ySViDrs80
ステータスの話が出てるけど、鉄道系は総じて格下なの?
649不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:38:46.80ID:F6qogZw50
スレ主の無知
広島も一応関西圏
広島SOGO絶賛営業中
650不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:38:46.83ID:VucmMcIO0
まあ、名古屋の三越なんて中村だからなあ。
651不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:40:34.61ID:X8iRjjZX0
>>408
>島津攻めで戦死し改易になってしまった
それ長宗我部だろw

プレ織豊政権が三好なんだけど信長の時代まで残ってたの松永久秀だけだろ
652不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:42:47.53ID:gVWoWHGj0
>>614
阪急信仰が強い兵庫県民だけな
大阪の昔からの金持ちは三越亡き今は高島屋か大丸だろ
653不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:43:28.15ID:odtl4KhH0
有楽町そごう、八王子そごう、錦糸町そごう、船橋そごう、木更津そごう、茂原そごう、...
よくもまあ手当たり次第に次から次へ作って、潰しまくったもんだ
確か債権放棄に公的資金が投入されたんだよね
そごうは忌々しいから未だに利用したくないな
654不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:43:59.37ID:xi5R3OPz0
>>640 >>644
1972年に大阪千日前で千日デパート火災ってのが起こって死者100人越えの大惨事になった
そごうとは直接は関係ないようだが
655不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:45:12.60ID:X8iRjjZX0
>>654
いまのビックカメラだろ。人によってはヤバい場所らしいな
656不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:45:19.89ID:F/LoH52T0
>>648
売ってる物自体は良いよ
それは近鉄も同じ
ほぼ名前だけだな
昔そごうが出店してくれるって事で市長とか喜んでたらしいよ
657不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:45:20.82ID:Ue+6i2Fr0
>>647
あれ夜に乗ったら怖い
658不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:46:01.47ID:Bu4V9F/R0
>>653
多摩そごう
659不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:46:01.66ID:tbJo9mYE0
千葉のそごうは安泰なのか
意外
660不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:46:06.43ID:JqD2bYkO0
そごうと言ったらディスクシステムの書き換えやってくれるところだろ
おもちゃ売り場で、1回の書き換え料金、500円でやってくれるところ
661不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:46:34.37ID:D4n+Wi5t0
揃ってそごうに行こう
662不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:47:44.00ID:lqkZ1ayv0
>>623
実力相応の店舗見せつけられるから悲しいんだよ
663不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:47:46.48ID:ksljUdMj0
川口そごうあと半年の命
664不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:47:54.18ID:m6cX/nU00
かつての吉牛に何も習わなかったのか…
665不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:48:13.49ID:E/2RyHtt0
心斎橋のそごうの建物は戦前とは思えない洗練されたデザインで隣の如何にも戦前デザインな大丸との対比が面白かった
666不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:48:13.84ID:Ue+6i2Fr0
>>647
難波にもドンキの観覧車がある
667不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:48:24.56ID:N625+XpT0
鉄道系だから格下ってのは関東の感覚なんだよね
関東ではJR>私鉄
関西は元々私鉄王国だし阪急のブランド力は絶大なんですよ
668不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:48:26.52ID:53Ni0LLu0
神戸そごうは阪急に去年だったか売り飛ばしたし
阪急百貨店として建て替えもするとかだし、

阪急うめだ本店
阪急西宮ガーデンズ
神戸阪急

3つ揃って綺麗じゃない、天下の阪急村
669不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:49:08.08ID:HRohU0R50
イオンとイトウヨーカドーがあればいいだけだ

建物の無駄
670不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:50:35.67ID:DvtQG0P30
>>654
かなり場所が違う
671不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:50:37.51ID:m6cX/nU00
>>663
約20年前に川口に住んでいたがまだ残っていたのか
一度潰れたと聞いたが
672不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:50:42.08ID:lqkZ1ayv0
>>648
ああ、はるかに格下だよ
673不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:50:53.58ID:HRohU0R50
駅前デパートは全く不要
駅前スーパーはすぐ近い将来不要
674不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:51:42.54ID:HRohU0R50
駅前はコンビニだけでいいだろ
675不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:53:19.44ID:ypvvpini0
もうメンドくさくて
会社帰りに百貨店寄るとか
よほどじゃないとしなくなったな
676不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:54:10.48ID:gVWoWHGj0
>>668
西宮ガーデンズって阪急だったのか
イオンそっくりだからイオン系と思ってた
677不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:54:14.47ID:tOso1vsT0
>>641
ベイクウォーターやスカイビル、日産方面への横の広がりはある。
678不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:54:23.07ID:53Ni0LLu0
阪神百貨店は庶民の百貨店、ミナミの五階百貨店みたいなもの
イカ焼きの香ばしい匂いが一番の売りです、
これも昔からの一つの梅田の風景です
679不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:54:46.44ID:N+IESGsU0
>>8
わりとそうでもない
それなら自動車はいらんはず
通勤などオートバイでも十分
680不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:56:55.20ID:CtWKsvB80
>>653
当時取引会社だったけど柚木、茂原にまで作った時点で気でも狂ったかと思った
まぁあの当時は流通業界の革命児扱いだったけど
同じような拡大手法で結局マイカルやダイエーも破綻した
681不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:57:18.05ID:3yjItGAR0
横浜にあるのは知ってる
682不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:57:27.76ID:+6nbS/NT0
>>653
八王子そごうはアリエスの乙女たちのロケ地
683不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 00:57:59.31ID:xi5R3OPz0
>>670
そごうにはそんな大火事は無かったんだろ
ググっても出てこなかったんだから
684不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:00:17.81ID:53Ni0LLu0
>>676
俺らがスーパー万代、業務スーパーとかを毎日利用するかのように
デパートを普段使いにできる芦屋、西宮の山手あたりの人らが高級車で
毎日買い物しにくる百貨店、、
成城石井もあったかな、イカリはなかった、イズミヤはあったような
685不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:02:20.26ID:gVWoWHGj0
>>684
神戸が寂れたのはそっちに客流れたのかな
神戸自体には金持ちなんかおらんし
686不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:02:22.13ID:Iz4U5icl0
>>13
7時をお知らせします。
687不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:03:56.00ID:190jp/Tf0
実は香港にある。
688不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:06:03.22ID:X8iRjjZX0
>>684
西宮ガーデンズは若い夫婦と子供向けの作りでそこまで高級志向じゃないだろ

>>685
神戸から明石と西宮に若い子育て世代が逃げ出してるからな
689不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:06:39.00ID:/58FLxapO
>>221
西神なんか所詮三木
山と畑開いた田舎だから
食い物しか買わねえだろと見下されてたんだよ
690不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:10:35.05ID:FCPCguRu0
>>77
コンサルというより興銀から入った独裁的な人の経営が拙かったんじゃなかった?
691不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:11:05.70ID:xPWPx+PA0
セゾングループはオシャレでカッコいい会社!というイメージをみんなが持ってた時代
692不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:11:41.99ID:53Ni0LLu0
>>685
たくさん居る、神戸にも、
そこらは全部一体のエリアだから
神戸東灘から芦屋から西宮山手まで
共通は山の手側に金持ちいっぱいいるよ
平地にもけっこういる
693不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:13:38.61ID:InnQi0yC0
心斎橋のそごうってなくなったのか
御堂筋線降りて地上に出る横に地下階の入り口があるのは大丸?
694不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:15:29.65ID:T1SOE9gO0
>>58
千葉三越なくなっちゃったもんね
695不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:15:35.28ID:Yb5Yv4jQ0
心斎橋のは大丸
696不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:16:42.73ID:zOLdkvLh0
三宮のそごうも元町の大丸ほうが人が多かったしな
697不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:18:22.63ID:rzASjD800
跡地にはなにができるの?
698不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:19:15.77ID:3BLMpboe0
大丸>阪急>高島屋>阪神>そごう
699不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:19:21.14ID:KmEmD43z0
タカノフルーツパーラーの新宿駅の地下のとこ、9月末で閉店なんだって… ショック。
なごみぼのの@d6bonono
返信 リツイート いいね 昨日 22:22
700不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:20:30.50ID:T1SOE9gO0
>>667
いや、阪急だけが別格で鉄道系が格下なのは関西も同じでしょ
701不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:22:04.74ID:zL7q1Tst0
阪急  時空の壁  阪神南海近鉄
702不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:26:48.75ID:B5vXODVD0
そごう大阪なのか知らんかった
昭和のデパート感
柏そごう5年くらい前に歩き回ったが閑古鳥だった
703不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:27:02.35ID:t9Oq/HN80
>>27
三ノ宮はガード下の治安が悪い
704不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:29:27.06ID:t9Oq/HN80
>>56
氷河期見捨てて派遣やバイトしか
仕事させなかった結果が今の社会だよ
705不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:31:44.50ID:kikxhqOs0
大宮のそごうとダイエーは未だに強いね
ろくなデパートがないのも有るが
706不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:36:30.69ID:InnQi0yC0
>>699
改札の前のところか
707不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:37:10.89ID:qbPUBpck0
なんで横浜のそごうは成功しとるん?
場所もイマイチだし、歴史もないし
708不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:38:57.36ID:/Z83HTR/0
今現在のそごうの本店って何処よ?
709不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:39:46.37ID:GJdSqgqX0
>>707
多彩な人気店が入っているからだよ
710不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:40:03.74ID:XM0JFkCS0
阪急と高島屋ってどっちが格上なん?
711不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:40:06.00ID:mVr8haQX0
横浜は高島屋よりそごうの方が人気なん?
712不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:40:40.04ID:f/A9uRnD0
そごうはいつも潰れるイメージ
713不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:41:43.64ID:rzASjD800
セブン&アイ・ホールディングスの傘下の中でそごう・西武は味を引っ張るお荷物だったからな
714不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:41:55.59ID:kikxhqOs0
>>708
実質横浜が本店機能がありそうだ
715不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:42:05.69ID:zt28fk6R0
味を
716不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:42:16.69ID:53Ni0LLu0
個人店で直輸入で買い付けてるショップが当たり前にある時代に
そりゃ百貨店が廃れない方がおかしいぐらいで
よくもってる方でしょ
昔からの金持ちの家のいまやけっこうなお歳のお得意さんで
もってるようなもんだろね
717不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:42:42.72ID:vMwNy8OH0
フロア面積は千葉そごうが広いんだな
718不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:43:27.01ID:f/A9uRnD0
デパートって都市機能維持できてる場所しか無理だろ、人口減少していってる都市には無理
719不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:44:02.06ID:odtl4KhH0
横浜そごうは賑わっているのは地下食料品売り場だけだよ
俺に言わせるとコロッケ屋なんかをデパートの売り上げに計上するのは如何なものかと思うんだが
720不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:44:05.27ID:GGmm/Q020
>>711
どちらも庶民的な価格帯だから人気
三越とかは高いイメージ
721不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:44:05.63ID:kikxhqOs0
>>716
ブランド物は通販だと偽物掴まされるからね
722不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:44:40.46ID:ZWbveHhv0
文字通り百貨店はいろんな商品のブランドが入って便利だよ
723不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:45:45.09ID:3AQHimlK0
>>710
高島屋なんてしまむらの1000分の1以下の売上じゃないの?
724不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:45:58.00ID:QbQUEOjx0
80年代以降にあれだけ出店ラッシュしてたら潰れるわ
725不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:47:42.70ID:53Ni0LLu0
>>721
さすがに老舗百貨店の信用はすごい、、でもちょっとお高いから俺らには無理
街のショップで探すよ みたいな
726不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:50:28.00ID:9rm2vMrH0
無印とかは売上どんどん伸ばしているのにな
727不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:52:10.46ID:UuHePrqs0
横浜の高島屋は地理的にはいいがフロアが狭くごちゃごちゃしててあまり行かないな
そごうの方がフロア広くゆったりしてて落ち着いて楽しめる
728不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:57:36.50ID:bh9ERmM60
>>649
広島は中国地方であって関西圏ではない
というかあんな気持ち悪い大阪が存在する関西と一緒にすんな
虫唾が走るわ
729不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 01:58:18.65ID:+uDVS/sr0
奈良そごうってあったけど
ただの地方百貨店どころか大都市の基幹百貨店クラスの大型店だったんだよな
アホ過ぎだろ
730不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:00:10.88ID:zB8NVGvT0
伊勢丹は新宿店だけでも年間 2,368億円の売上

高島屋やそごうでは太刀打ちできない
731不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:00:41.94ID:SSzr5i9O0
>>55
戸次川で島津の釣り野伏に引っ掛かって討たれた人だな
732不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:01:44.85ID:rzASjD800
大丸があるから何ら不便にはならない
733不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:04:14.03ID:BOCiIHQt0
>>1
よーこーはーまー
そ、ごー

が、12時をお知らせします



たーすーけーてーくーれー
734不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:05:52.66ID:odtl4KhH0
伊勢丹は新宿というのが最大のリスク要因
もう一度緊急事態宣言が来たら倒れる可能性が無いとは言えまい
735不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:07:31.58ID:aTmMJkVF0
(´・ω・`)おにんぎょうさんたちは、おやくそくがあって、おうちにかえることになりました。
736不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:09:38.58ID:hRWs5eVh0
>>719
今はそうなのか。
30年前に紀伊国屋に良く行ってたが
全てのフロアが混んでた記憶がある。
737不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:09:41.81ID:kikxhqOs0
大宮店に関しては、東口の他社のデパートが総崩れしたから
残存者利益を取ってる感じ
738不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:10:13.29ID:Y9QZcreu0
また発祥主張か
739不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:10:26.78ID:CTra5PKc0
ガキの頃横浜のそごうを見てなんてデカイデパートなんだと驚いた田舎者の俺
740不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:11:52.21ID:pDhE88d80
>>665
心斎橋のそごうは戦前の贅沢な造りだったみたいね
エレベーターの飾りや
中二階の螺旋の様な階段上ると喫茶(サロン)の様なのがあった記憶…があるけどもう朧気だわ
一度行ったと思うんだけどね
今はもうあんな豪華なの造れないんだろうね
741不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:11:55.89ID:qJ31iAhT0
セブン&ホールディングスは色々もちすぎていた
関西はイトーヨーカドーとセブンイレブンだけでよいと言われ続けていた
742不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:11:59.01ID:Y9QZcreu0
横浜そごうは結構デカいけど
田舎のイオンの方がデカくね
743不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:12:42.93ID:kikxhqOs0
>>742
レイクタウンみたいにでかすぎると30分以上歩くことになっていまいち
744不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:14:36.29ID:/fd2HS1G0
岡山天満屋
広島そごうと思っていたけど
そごうって大阪だったんだな
745不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:16:22.05ID:hRWs5eVh0
>>742
神奈川だと海老名のららぽーとの方がデカい
746不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:16:32.75ID:ewFFgaC50
商品券まだ持ってるけど、どうなるんだ
紙くずかよカネ返せ
747不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:16:33.81ID:5YnSGFKU0
>>744
広島そごうは広島だよ
大阪そごうはセブン&ホールディングスだけど広島そごうは直経ではない
748不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:19:30.46ID:Y9QZcreu0
>>719
そうかな
書店とロフトの売り場とか
よくわからん紳士モノのフロアとか
どこもまんべんなく人がいるけど
高層階通路とかで動線を作ってるのかも
749不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:19:39.66ID:r8P8LSTo0
デパ地下なのにセプンのPB商品置いてたのには幻滅してたわ
750不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:19:53.70ID:0iKkAgCb0
都民からすればそごうは横浜発だと思ってる
751不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:24:46.47ID:LwxLzCCO0
>>750
元々は横浜にあったんだけどね(最初は東京港区)
大阪を経て、今は神戸
752不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:25:27.09ID:Y9QZcreu0
>>745
池辺のららぽーとももっとデカいけど

不便過ぎてほとんど行ったことない
イコノベ知らないか
なぜあんな秘境にあるのか
753不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:26:29.25ID:NUfiuD+o0
>>750
1969年5月21日 - 株式会社横浜そごうが設立

設立当初は大阪市北区芝田町106番地の2に所在し同年6月6日に横浜市西区高島二丁目32番5号に移転

大阪は一瞬でほぼ横浜だったよ
754不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:26:54.41ID:P6pIYuU/0
【大阪のお父ちゃん】
89人逮捕の関西生コンさん
「逮捕権の乱用」「不当介入」
と陳述 国家賠償請求訴訟
http://2chb.net/r/news/1598063167/

大阪発祥の百貨店「そごう」、関西から姿消す 今月末で  [首都圏の虎★]->画像>9枚
755不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:31:31.31ID:Y9QZcreu0
へえ 横浜そごうが最初やったんや
知らんかった
大阪の会社とも知らなかったけど

千葉が先かと思ってた
756不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:33:06.54ID:mMWeJa610
>>363
長瀬駅の高校?
757不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:33:17.31ID:sSL3pmBc0
>>742
現時点での売り場面積でも、横浜そごうよりデカいのは、以下の商業施設くらい。
だから今でも、横浜そごうの売り場面積は、十分にデカいと言える。(集計法にも依るが)

イオンレイクタウン、大阪ステーションシティ、イオンモール幕張新都心、
ららぽーとTOKYO-BAY、池袋メトロポリタンプラザ、札幌JRタワースクエア、
名古屋mozoワンダーシティ、JR博多シティ、下関大丸、ウイングベイ小樽、
イオンモール広島府中、高島屋横浜店、イオンモール岡山、広島アルパーク、
池袋ショッピングパーク(西武・パルコ)、イオンモール浜松市野、なんばCITY、
松坂屋名古屋店、パークプレイス大分、iiasつくば、イオンモールむさし村山、
イオンモール橿原、イオンモール福岡、イオンモール倉敷。
758不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:34:59.78ID:Y9QZcreu0
さいか屋もなくなっちゃったんだよな
川崎のさいか屋
ラゾーナにおされたのかな
川崎マジすげえ
759不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:35:04.25ID:oGUxTbjI0
横浜そごうの小さな世界の時計があった頃が懐かしいなあ
760不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:35:41.54ID:7rZhbwks0
>>757
ディズニーランドか一番でかくない?
761不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:36:16.28ID:THXZumPe0
昔はそごうや高島屋や安倍の春糟によく行ってやなあ
762不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:37:54.16ID:57+BnQdR0
>>13
今は都内住だけど、そごうが開店した頃に横浜住になったからそのイメージしかないw
からくり時計見るのがわりと楽しみだった

去年神戸行ったときにそごうに立ち寄ったけどデパ地下以外はガラガラだったな
763不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:38:24.84ID:Y9QZcreu0
横浜西口のショボさ見てると川崎の破壊力がうらやましい
関内伊勢佐木全盛期でもああいうのはないからな
駅前にドーンと商業エリア
関西のショッピングモールみたいなバカデカさ
764不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:40:21.11ID:Y9QZcreu0
川崎は食い物も安くてうまい
マジで関西っぽい
765不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:51:05.67ID:kOOD8nB10
>>747
今はそごう・西武の直系になってる
766不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:51:52.89ID:MllGbtze0
昔、心斎橋そごう屋上にはペットショップがあって、そこの巨大水槽にコロソマとかの巨大な熱帯魚が不気味に泳いでたのを覚えてる。子供の頃、それを見るのが好きだった。
767不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:53:34.44ID:RAKHgFf20
千葉そごうも頑張ってんだけど三越もPARCOも撤退したからほっとしてんのかな
768不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:55:42.46ID:vxIGMHM/0
自分の買い物は新宿伊勢丹、贈答用に地元の高島屋、デパ地下冷やかしにそごう
769不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:56:45.12ID:uo7N9yvi0
そごうは複雑で、本体の直営店は大阪、神戸、東京しかなく、
それ以外は別の子会社でほぼ経営とかも独立してた。それらの元締めは千葉そごうだったんだよな

そごうの資本関係
https://pbs.twimg.com/media/EGloZaTUwAIHhEs?format=jpg&;name=large
https://pbs.twimg.com/media/EGloZaSUUAMcBMJ?format=jpg&;name=large
770不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:57:28.24ID:3edoYKV10
大阪の中国共産党維新の吉村が無能すぎるから
771不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 02:57:42.74ID:fZw2rrJ00
>>1
税金投入してまで助けたあげくこれ
税金の無駄遣いとはまさに
772不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 03:01:51.75ID:odtl4KhH0
>>748
いやいや高島屋とそごうじゃ客の人口密度が倍ぐらい違うはず
現実に売場面積でそごうが高島屋を圧倒しているのに売上では逆に高島屋がそごうを圧倒しているわけで
773不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 03:03:26.70ID:FKmO3K+K0
>>93
たしかに北浜の三越に行ったときはなんか緊張したわ
売ってるもんもお金持ちの年配向けばかりでまだ若かったわしは何も買わんかったけど
映画見にいったんだっけかな
774不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 03:06:36.83ID:5p/JplM80
百貨店に勤めてた友人がこの業界はもう斜陽だって言ってさっさと転職してたな
775不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 03:07:40.08ID:OCpsRTpm0
大阪凋落の象徴w
776不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 03:08:35.23ID:z+uUQzn60
>>753
それは横浜そごうという子会社を
本社のあった大阪で設立しただけの話
そごう全体の話ではない
777不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 03:09:50.36ID:tyS2Lru90
>>460
神戸唯一ってどういうこと?
阪急は?
778不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 03:09:51.89ID:GT8IbXFT0
SOGO
779不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 03:18:32.85ID:L2IVY2Pd0
多摩そごうなんて2回目行ったら無くなってた
780不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 03:21:51.44ID:z+uUQzn60
残るそごうは大宮、千葉、横浜、広島だけ
西武も池袋、渋谷、所沢、東戸塚、秋田、福井
完全に関東ローカル百貨店だな
781不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 03:24:53.11ID:Y9QZcreu0
横浜の百貨店も減ったなー
松坂屋がなくなってもうだいぶ経つ

そういえば西口にイオン出来るんだっけ
782不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 03:30:42.40ID:Qky1K5vu0
>>781
松坂屋は伊勢佐木町だったな
横浜駅には三越横浜店もあったが、大塚家具を経ていまはヨドバシ横浜店になってしまった
783不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 03:33:26.00ID:K4v3C+MW0
今や大型ショッピングモールの時代だもんな
あとはCostcoみたいな外資のデカい店
ミニバンで乗り付けて大量買い
784不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 03:36:41.66ID:Y9QZcreu0
そごうの店舗展開みたらすごかった
インドネシアにまで何店も出してる
ローマ店まであったんだな
全部閉店したけど
構想がすごすぎて破綻なのかな
785不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 03:39:53.86ID:Yby5sHfn0
>>38
岡崎西武
786不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 03:43:08.48ID:kWLuCqoI0
横浜と台北と香港にあるな
787不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 03:44:41.62ID:YKv2Nsba0
長屋王の呪いやな
788不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 03:46:32.71ID:/8g8BdUY0
>>751
なんのそごうの話をしてるんだ?
789不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 03:56:12.55ID:corZlN4e0
>>40
万代は?
790不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 03:59:40.86ID:corZlN4e0
>>55
高松の琴電そごうは、琴電ごと潰れた。
松山の伊予鉄そごうは、伊予鉄高島屋として中の人はそのままで裏切った。
791不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 04:02:15.89ID:corZlN4e0
>>87
一流は、古着屋系やな。と京都人。
792不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 04:09:32.02ID:corZlN4e0
>>118
台北そごうのは動いてたよ。日本人は盛り上がってた。
793不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 04:14:28.87ID:corZlN4e0
>>148
岡山高島屋は商標ごと両備に売ったんやなかった?
794不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 04:14:53.34ID:i3YKzqPa0
>>3
>>31
この歌ってネット探してもほとんど情報がないんだよなあ
札幌と黒崎の動画しかない
795不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 04:15:43.95ID:corZlN4e0
>>157
北急沿線唯一の百貨店や。
796不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 04:16:33.71ID:M8yPOEAr0
三幸宝石ってまだあるの?
797不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 04:17:31.40ID:corZlN4e0
>>175
県庁のない草津市の近鉄は近商扱いですか?
798不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 04:19:35.70ID:corZlN4e0
>>198
高島屋は南の端っこ。中心部は大丸やろ。
799不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 04:22:17.32ID:corZlN4e0
>>207
神戸西武撤退してすぐに地震がきて、西武の偉い人が要らんこと言うて、つかしんも撤退に追い込まれたんやったっけ?
800不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 04:25:12.45ID:IDFR1yds0
>>784
資金を複雑に還流させる為の拡大じゃないの?ポンジスキームみないな感じ。
801不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 04:26:13.71ID:corZlN4e0
>>232
阪神もだいぶ出来てきたな。あとは壁作ればって感じ
802不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 04:28:22.29ID:corZlN4e0
>>241
三宮そごうは地震で崩れてえぐれたまま阪急に売られたな。修理は結局しなかった。
803不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 04:30:10.12ID:corZlN4e0
>>251
滋賀の人は他県にはあまり行かない岐阜や福井も遠いし、奈良や和歌山には乗り換えが面倒くさい。
804不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 04:31:19.60ID:XM0JFkCS0
日本も終わったな・・・
この30年間凋落の一途
発展してるとか幻想にすぎない
805不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 04:31:51.44ID:corZlN4e0
>>253
たぶん家賃の問題。布施近鉄はほかの駅の近鉄ファミマなみの家賃なんやろ。
806不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 04:36:39.65ID:corZlN4e0
>>284
近鉄って本店って名乗るハルカスと本社の近所の上六、どっちが本店なんやろ?
会社の歴史では今は亡き天井の低い京都近鉄みたいやけど。
807不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 04:39:52.98ID:y81LoXcL0
そごうって名前の由来はなんなの?
808不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 04:41:49.31ID:gg260KQd0
馴染みがあった土地だと、横浜、千葉、大宮、この辺のそごうは、もとからかなり目立つよな
その存在感もあって、集客もたいして落ちてないってことか

とっくにつぶれたのはもう覚えてないが、神戸は覚えてるな、あれもなくなったってことか
809不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 04:42:32.59ID:corZlN4e0
>>337
四日市は関西やない。
810不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 04:43:16.79ID:kOOD8nB10
>>807
創業者十合伊兵衛の苗字だろ
811不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 04:43:42.44ID:corZlN4e0
>>349
伏見の古着屋やで
812不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 04:44:59.33ID:corZlN4e0
>>362
三宮阪神は潰れたな。
813不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 04:47:26.70ID:corZlN4e0
>>382
居留地の路面店の管理人やからな。
814不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 04:52:49.08ID:fpBKVqYm0
>>789
名前は万代百貨店やけど
でもな
815不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 04:54:37.97ID:corZlN4e0
>>437
パルコは京都の丸物の東京店な。
東京店を西武が買取り、本店は京都近鉄に、岐阜、豊橋やら枚方などはワケワケした。
816不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 04:59:23.10ID:fpBKVqYm0
>>241
村野藤吾が建てたのは取り壊したんじゃなかったっけ?
817不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 05:08:03.66ID:corZlN4e0
>>580
マイカル茨木経由イオンモールやな。
818不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 05:09:50.08ID:GFGIYT700
>>1
奈良にもそごうあったな
近くにあったのにお歳暮で商品券もらった時くらいしか行かなかったw
819不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 05:10:17.10ID:corZlN4e0
>>604
伊勢丹も残ったのは鉄道系やけどな。
820不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 05:12:10.53ID:Ja22TgMs0
ブランド品を買うなら
銀座の路面店よ
地方の百貨店で買うのは
見栄っ張りの貧乏人
821不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 05:12:39.71ID:corZlN4e0
>>636
阪急グループ自前の建物やからな。
西武より客が少なくても潰れなかった。
822不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 05:13:40.23ID:rxHxhjhV0
そごうの屋上が子供の頃の想い出のおっさんは多いだろ
823ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2020/08/25(火) 05:13:45.33ID:lNKJKLsM0
>>809
名古屋のベッドタウンだからね
それが普通だが関西人でも三重県全部
関西だと言う人も少なくない
静岡の連中は三重は東海じゃない
関西だと必死だ。
824ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2020/08/25(火) 05:15:47.55ID:lNKJKLsM0
>>806
近鉄としてはハルカスの方が
売れて欲しいからね
ハルカスの建設費は半端じゃない。
825不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 05:19:22.79ID:J22JRt270
残るのは
横浜・千葉・大宮・広島か
さすがにもう切れない店舗ばかりで店がなくなる時はそごうブランドが消えるときだろうな
826不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 05:19:47.59ID:6s8exXGk0
>>50
殿様かぁ〜

従業員側に町人を支配したい 支配欲とかがあるんじゃないか?(笑)
ありえそうw
827不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 05:20:52.17ID:XM0JFkCS0
>>824
お前いっつも愛知スレと大阪スレにいるなw
828不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 05:32:20.32ID:lmJT3v+x0
そごうはもう終わりやろ
829不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 05:38:18.67ID:YbBvnWEJ0
>>651
十河存保と長曾我部元親の息子信親が、島津攻めの戸次川の戦い1587で戦死
十河は改易となったが、長曾我部はその後も続く
長曾我部が改易になったのは関ケ原1600
830不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 05:48:16.66ID:jMuRA++l0
創業者の所縁の地である奈良に日本一大きい立派なそごうを建ててやると言って呪いの土地に特大の百貨店を作ってからそごうは死んだ
831不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 06:02:20.22ID:8JlihLZx0
イオンモールやららぽーとやコストコに喰われた感じだな
832ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2020/08/25(火) 06:05:55.96ID:lNKJKLsM0
>>827
名古屋市民ですから
名古屋では近鉄の評判は悪い
急行も名鉄と比べたらかなり遅いし
JR東海と比べてもかなり悪い
四日市まではJRで行くよ。
833不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 06:08:22.87ID:B6BL5RcV0
大阪発祥のくせに巨人の優勝セールばかりやっていた
834ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2020/08/25(火) 06:14:53.40ID:lNKJKLsM0
>>829
ただし元親は信親の死で精神崩壊
一気に凋落暴君化した
反対意見ばかりでも強引に盛親に
家督を譲ったが周りは敵だらけ

秀吉だけでなく家康にも嫌われ
西軍しか選択肢は無く家はあっさり改易
家康も長宗我部は大嫌いだった

盛親は、その後京都で寺子屋の先生をやったが
大阪冬の陣で豊臣側に加わり
夏の陣でも戦ったが秀頼、幸村以上に
扱いは悪く家族みんな捕らえられ
京都の六畳河原で処刑された
秀次の最後同様女性、子供も殺す
悲惨な結末だった。
835不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 06:24:52.82ID:xcvMl7R80
デパートの大食堂再開はもうコロナでムリ
836不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 06:27:09.21ID:YbBvnWEJ0
>>834
偽物だと思うが自称長曾我部盛親の息子が、由井正雪の乱に参加してたな
小牧長久手では徳川と同盟してたのに
関ケ原、大坂の陣、そして残党の土佐勤皇党が徹底的に徳川に反発した長曾我部
837不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 06:28:09.72ID:sxbFoTvT0
独立採算制じゃなかったのが失敗なんだよ
10年だか20年前だかにそごう危機があった
その当時は売上利益高い店の利益を不採算店に回していたのがわかった
で利益優秀な店はリニューアルも出来ずボロボロだった
関東の店を残したいから地方の優秀店から利益を関東の不採算店に回して穴埋めって事をやって地方店を潰していった
838不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 06:35:52.80ID:fTBHwi7Z0
>>36
数年前から大丸北館になり、現在工事中。テナントしてPARCOが入り今秋に再オープン予定。
839不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 06:36:22.99ID:Z6uR8ECV0
>>831
コストコってライバルになる?
840ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2020/08/25(火) 06:38:39.37ID:lNKJKLsM0
>>836
あれは織田信雄が勝手に進めたから
家康は全く乗り気じゃなかった
本人同士は一度も会っていないし
土佐は情報戦でも完全に遅れていた

本当に親しかったら仙石と組まない
長宗我部滅亡の原因は明智と親しかった事
秀吉は大嫌いだし家康も伊賀越えの恨みは
忘れていなかった

元親の嫁は水心で美濃から来たかなりの美女
信長の野望では大人気だが
元親はわざわざ京都まで迎えに行った
戦国では非常識で他にやった人はいない
美濃の姫と結婚するのが非常識
逆にそれが命取りになった。
841不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 06:42:38.10ID:FrwPRhRC0
死ぬまでに一度でいいから和光でどえらい買い物したい
842不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 06:51:20.36ID:/Z83HTR/0
>>833
それ、笑えるな
何でだろ
社長が巨人ファンなのかね
843不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 06:53:45.19ID:/Z83HTR/0
>>825
河口が残ってるよ
https://www.sogo-seibu.jp/
844不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 06:57:41.94ID:pKFd2m8y0
昔はそこらじゅうの地方都市にあったよな
来年には全国で4店舗だけになるんだって?
まぁどうでもいいけど
845不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 06:59:12.39ID:o/tn6Zf90
広島にそごうあるだろ?
関西から消えてないじゃん
846不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 06:59:31.68ID:B/upt7XV0
もうポートビア連続殺人事件しかない土地に、神戸は
847不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:01:50.15ID:nD911u8b0
ネット通販の時代に百貨店とかもう二度と流行らんわ。
848不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:02:32.65ID:xzyuEFcM0
もうずっと前から百貨店なんていう営業形態は限界だと分かっていたはずなのに
続けるしかないってのはどういうことなんだ
プライドなのか
庶民を相手に安売り販売するのはプライドが許さないのか
849不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:05:27.80ID:YbBvnWEJ0
>>840
長曾我部元親の嫁は、明智光秀の家臣斎藤利三の妹だったな
元親が大河ドラマに出た記憶がないが、今年の麒麟では出てくる可能性あるな
850不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:07:39.77ID:2KDlLkXC0
>>845
広島は西日本ではあるが関西地方ではないねぇ
851不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:17:31.82ID:YbBvnWEJ0
>>848
需要が減り、不採算店舗は淘汰されているが
まだ黒字店舗があり、需要が完全に消えてしまった訳でない

百貨店の前年対比のデータが、ニュース記事で発表されるが
その理由は、景気が悪くなると最初に衣類の売上げが減り始める
また景気が良くなり始めると、最初に衣類の売上げが減り始める
その指標として参考になるデータだから、ニュース記事で発表されている
1店舗の売上げが1億、10店舗あり合計が10億
もしも1店舗閉店し、他の9店舗が前年と同じ1億なら、合計は9億になる
この場合の百貨店前年対比は100%になる
つまり全体の売上げでなく、1店舗ごとの前年対比を出している
852不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:23:00.44ID:ea9Lu2lG0
>>833
>大阪発祥のくせに巨人の優勝セールばかりやっていた

東京進出した時に読売の土地借りたからだよ
853不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:26:03.61ID:eccBZfyq0
>>590
この文章が下手だということは否定しないが、意図を理解できず
千日前の火事がどうのこうのと言い立てる輩の読解力も悲惨なレベルである
854不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:31:01.97ID:jYi82wXc0
>>837
地方の儲かってて潰した店舗なんてあるの?
855不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:33:41.06ID:hbk8f1Li0
奈良そごうって閉店してからあそこどうなったんですか?
856不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:35:45.73ID:YbBvnWEJ0
>>853
千日前デパートの火災は有名だが
大阪そごうの場所でも火災あったのか?
お墓の数と死んだ人の数が同じは、初めて聞いたが
プランタンやビッグカメラのトイレで、霊を見たとか、そんな都市伝説は聞いた事ある
857不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:41:30.33ID:udXRIhxv0
心斎橋のそごうの跡地は
大丸からPARCO
PARCOの1階の路面にはHERMESが南船場から移転
東急ハンズも南船場から移転し入るんだとか
858不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:41:55.85ID:8VHNT3Mw0
客層で歴然やろ?

阪急…阪神間上流、北摂、宝塚
阪神…阪神間下流
高島屋…泉州、和歌山
近鉄…中、南河内、奈良
京阪…北河内
859不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:43:59.04ID:zyP2ghqa0
It's a Sogo.
860不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:44:15.65ID:+Jb0sPY30
>>832
ええ!?まあ好き好きだからそれで良いとしても、四日市だとJRの駅周辺にはなにもないから困るんじゃない?近鉄で行った方が結局速いような。
861不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:44:29.69ID:tTnwocsa0
>>858
南河内だが高島屋行くぞ
近鉄は行ったことない
862不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:44:56.68ID:sJbcBHoo0
広島は西武が来る予定だったけど、結局、話が立ち消えになったな
863不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:46:03.26ID:I+saEnzFO
>>604
高島屋は大阪・京都
864不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:46:32.16ID:YbBvnWEJ0
>>857
エルメスの路面店はディスプレイが好きだわ、入った事ないが前を通るたびに見てる
1か月ごとに代えてるな

東急ハンズは地下に自転車置き場があり、あれが無くなると
3時間無料の大丸本店しか置く場所なくなるな
以前はアメリカ村のパチンコ屋とか、結構あったのに
865不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:46:49.37ID:4rp2fBDV0
そごうが破綻しかけたときの密着番組見たけど
物が入ってこなくて店内がスカスカで悲惨だったな
866不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:47:12.03ID:xcvMl7R80
広島駅建て替えて20階建てになるけどテナントにデパートは入らんだろうし
867不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:49:00.62ID:I+saEnzFO
大丸 梅田から撤退 も時間の問題 コロナ禍で半減
868不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:50:35.35ID:pKFd2m8y0
昔「ららぽーとそごう〜」ってラジオCMよく聞いてたから
てっきり ららぽーと=そごう と思ってたわ
調べたら全然別物だったんだな
869ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2020/08/25(火) 07:51:18.39ID:lNKJKLsM0
>>860
俺は、乗らないよ料金安いし
桑名なら尚更近鉄なんか乗らない
名古屋線の車両は近鉄の中でも
一番古い車両ばかり料金が高過ぎ。
870不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:53:37.32ID:7+CZRXQc0
>>867
旧そごうがPARCO化したらヤバイよな。
東急ハンズも移せるし。
でも今度は島屋が出てきたりして。
871不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:55:01.64ID:/w8rUKka0
屋上の無いそごうが誕生したあたりからヤバイなと思ってたら地元の大型スーパーの跡地に来た時に確信に変わった
872不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:55:21.41ID:fzRbOIwi0
なぜか長宗我部の話題になっててウケる
高知には今でも長宗我部性が残ってる
873不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:56:42.51ID:F2xmpgsa0
関西しかないデパートってどこになるんだ
874不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:57:11.38ID:uD/yQ0Zs0
信長の野望でよく使ってたわ
最初6才で若いんだよな
875不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:58:35.77ID:gUE43EHa0
>>1
今の親会社・セブン&アイは、関東ファースト・米国ファーストのバ会社だからなw
876不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:59:04.11ID:3nc3ptFf0
そごう→大塚家具→三越→三越撤退がうちの地元の箱ものだな
もうどこも景気悪いのか箱丸ごと買い占める奴がいないっぽい
877不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 07:59:12.19ID:MnwQnGyU0
>>852
有楽町そごうは元々、有楽町読売会館ビルで、今はビックカメラと
中華料理屋が入ってる。そのビックカメラは日本有数の売上高とか
で、とてもとても一等地な訳で。百貨店にしては大きい地所じゃ無
いけど、そごうにとっては重要だったんだろうねえ。関西系資本で
あそこまで巨人に肩入れしてるのは、そんな事情も垣間見えます。
878ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2020/08/25(火) 08:01:40.62ID:lNKJKLsM0
>>872
長宗我部家は、今でも高知では人気が高く
逆に山内家は非情に不人気
山内一豊は、一領具足の指導者を
城に誘き寄せて皆殺しにしたからね。
879不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:01:55.19ID:sJbcBHoo0
>>649
広島は西日本であって関西ではないぞ
880不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:02:07.61ID:udXRIhxv0
そごう建物も大丸と渡り廊下で接続される
https://shutten-watch.com/kansai/13717

外国人が多いときは、ここフードコートが人気だった
御総菜を購入してフードコートで食事可能でうけてた
881不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:03:15.58ID:NF//Mk7W0
小倉そごうがピンク色の円柱ビルでキモかった
882不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:03:36.75ID:1Mp2kaxw0
そういや最近エレベーターガールってみないな
883不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:03:46.27ID:OsKzB6y50
難波心斎橋の店はあれ大丸に変わったのか。出店場所はわるくなかったのに
経営がヘッポコすぎて自滅したたぐいだな。
884不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:04:13.55ID:sJbcBHoo0
広島は紙屋町交差点をスクランブル交差点にすればブレイクする
そごうも喜ぶ
885不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:06:32.05ID:8l4qf9P20
>>873
阪神京阪
886不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:06:36.07ID:OsKzB6y50
東京や大阪みてるかぎり百貨店というビジネスがダメになったとはまったく思えんよな。
GMSとおんなじことやりつづけてるから地方の小規模百貨店がダメになっただけのはなしで
887不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:08:06.86ID:wPhxL5en0
関西じゃないけど徳島からも無くなるんだっけ
888不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:08:07.60ID:Swl4EQf+0
うがい不足で敗れ去っただけやろ
889不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:10:26.76ID:/w8rUKka0
呉服が廃れた時点で百貨店名乗って経営するのは無理があるよ
890不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:11:23.40ID:YbBvnWEJ0
>>882
今改装中の元そごうが、大丸別館時代に
久々にエレベーターガールを見たわ
中国観光客が増えたから、それでやってたのかもしれん
現在の大丸本館ではどうなんだろ?
891不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:11:36.40ID:mODZWeTi0
>>889
百貨って呉服のことなの?
892不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:15:53.87ID:rGBscpRB0
>>873
阪神百貨店 京阪百貨店
893不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:16:44.20ID:udXRIhxv0
西武百貨店が死にかけてる
八尾が2017年に撤退
高槻と西武の創業者者の地元大津が残ってるだけ

そごうにマウントを取る形で、屋号をそごうにして、そごうの本店が有った心斎橋を復活させるが、中身は西武
大丸や高島屋に勝てるはずもなく
伊勢丹同様大阪市から撤退
建物は大丸が買い取る始末
894ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2020/08/25(火) 08:17:10.23ID:lNKJKLsM0
>>886
いや東京、大阪も悪化している。
895不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:17:40.77ID:rGBscpRB0
>>891
百貨は いろいろな種類の商品を扱うって意味だろ
896不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:18:19.60ID:mlZvndIw0
三宮のど真ん中にあったからシンボル的なイメージあるけどガキの頃から親に連れられて行くのは常に大丸やったな
あの白くてのっぺりした外壁は子供心にもなんか嫌やった
897不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:18:21.78ID:udXRIhxv0
阪神百貨店は博多に店を出したが、今は阪急阪神百貨店になってる
898不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:19:22.63ID:k25b6JHA0
八王子そごうはまだあるの?
899不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:20:39.50ID:sJbcBHoo0
池袋西武が圧勝なんだっけ
900不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:23:59.81ID:6gtqlXum0
心斎橋のそごうは懐かしい
901不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:24:49.88ID:qTjo143J0
>>886
インバウンド前はどこも売り上げ減る一方で
インバウンドで中国人観光客向け巨大免税店として
売り上げ復活しただけやぞ
902不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:25:09.47ID:YbBvnWEJ0
>>893
その大津店も今月末閉店
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/338839

西武は破綻したそごうと合併し、セゾングループは解体され
現在の西武そごうは、イトーヨーカドーのグループに
その後関西の西武そごうは、阪急グループへ売却
高槻西武と神戸そごうは、阪急に名を代えた
池袋西武は以前から全国3位か4位ぐらい売上げがあり、ここ以外はドンドン減って行くだろうな
903不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:27:57.89ID:DM+XKUW30
阪急 大丸 高島屋に絞られたからな
904不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:29:14.92ID:5b4C5XiA0
>>1
長屋王の祟りじゃ
905不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:30:21.02ID:xcvMl7R80
>>884
広電が歩行者跳ね飛ばしてカオスまでがセット
906不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:38:25.07ID:vBYymP8q0
そごうの跡地には親会社のセブンイレブンができる
907不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:45:11.99ID:udXRIhxv0
>>903
近鉄百貨店も人気がある
コロナの影響を受けてるのに
ハルカス本店が−17%程度で検討
他は数%のダウンで検討

糞なのが名古屋店
そろそろ株主も怒りだす状況
908不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:47:40.43ID:BLqI4CTz0
>>83
ひょうたん閉めたのかー
神戸出てしばらく経つけどショックなニュースだ
909不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:49:52.35ID:N33rG6LZ0
東急ハンズ神戸店の跡地は
ヨドバシカメラかビッグカメラを誘致すればよし
910不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:52:49.40ID:vylresZc0
>>193
広島のそごうって福屋よりも数字低いの?
広島のデパートの中で最強だと思ってたから意外だわ
911不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:53:12.46ID:gUE43EHa0
>>909
狭すぎるから、誘致するなら大幅な地上げが必須だからなぁ・・・
912不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 08:57:16.65ID:6e0+/inm0
>>195
ドラマ「お茶の間」の舞台が川崎さいか屋
913不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 09:08:19.59ID:dV5GZoOZ0
そごう、心斎橋の時代でも行かなかったなあ。
大丸に行っていた。建て替えた大丸にも行っていない。
年いってくると買いたいというものがないし、そもそもお金もない。
奈良にそごうってあったよね。そこの美術館での催しに一回行ったけど、
すごい不便だなあという記憶しかないなあ。 あのあとどうなってんだろ。
914不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 09:10:39.21ID:OkO9dFxB0
>>845
広島の売上ならそのうち消えるだろ
そごう傾いた原因だっけ?
915不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 09:18:37.43ID:cc2H5UUW0
中国人が高級品を国内で買う流れになってきてるからインバウンド頼みのところは今後もダメだろうな。
916不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 09:23:01.56ID:sJbcBHoo0
2000年7月12日、そごうグループが経営破綻しました。
かつて売上高日本一まで上り詰めた流通大手でしたが、
積極出店が裏目に出て、自主再建断念に追い込まれました。

新規出店した土地を担保に融資を受けて次の出店にあて、
さらに融資を引き出す「浮動担保」と呼ばれる手法が行き詰まったのです。
917不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 09:25:27.60ID:KflJgAZX0
ついに関西から十壕がなくなるのか…
918不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 09:27:58.69ID:udXRIhxv0
関東からの旅行者に質問した事がある。

その人は、わざわざ、阪急梅田本店で20000円もするスニーカーを買ってた。

俺、スニーカーなんて関東の方がほうふで安いでしょ?

その人の彼女、私もそう思う

その人、これと同じものを東京で見つけてきたら100万円あげるよ、スニーカーオタクヲ舐めるなよ
919不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 09:30:17.38ID:sJbcBHoo0
広島は商圏の売上が府中町の方が上になったんだよな

広島都市圏で買い物に最も利用するエリア 府中町が3年連続首位
http://blog.livedoor.jp/zono421128/archives/1076103602.html
1位 「府中町」
2位 「紙屋町」
3位 「八丁堀」
920不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 09:31:16.14ID:n+KKAL+OO
御堂筋からそごうの看板無くなって久しいのに長いこと心斎橋行ってなさそうな感想が散見されるな
そりゃ民主政権の円高でボロボロ
円安になって復活してからは外国人ばっかだったしな
ちな維新は景気対策無策だから心斎橋の人手にほとんど影響なし
921不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 09:32:31.68ID:FAyzejC70
千葉そごうは今の場所に移転して良かったな
昔からの年配者、その子供たちにはブランディング擦り込まれてるから地域1番店の老舗百貨店として支持されているし、百貨店にしては新しめな外装・内装故に陳腐化はゆるやか
昔の塚本ビル(今のヨドバシ)のままならジリ貧だったかも
922ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2020/08/25(火) 09:39:33.58ID:lNKJKLsM0
>>919
そりゃ福屋も駄目になる訳だ。
923ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2020/08/25(火) 09:41:35.85ID:lNKJKLsM0
>>910
広島と言えば昔から福屋だよ
福屋の八丁堀本店は原爆に被爆しても
生き残った。
924不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 09:41:44.34ID:KflJgAZX0
>>916
ある意味ダイエーと全く同じ。
ダイエーも土地を担保にして店舗網を拡大していった。
925不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 09:44:01.51ID:PBbmBh+O0
>>873
山陽百貨店・メルシーマルギン
926不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 09:45:59.34ID:DPsU0lIq0
今は、観光業に集中して日本を救わないといけないからな
こんなわけのわからないものはとっとと消すべき
927不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 09:47:18.32ID:78PmxsDU0
>>916
そごうの天皇の水島廣雄は銀行員で大学の担保法の教授だったんだよな、学者が実践して経営者になった
森ビル創業者で横浜市大の経営学教授だった森泰吉郎と同じ、失敗したのがそごう、成功したのが森ビル
928不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 09:47:59.35ID:KmEmD43z0
ぇ、ショック(つㅅ・`)・゜ とんでん行く時は南郷通店に毎度行ってて他のとんでん行ったことないくらいだったのにいぃ。。
和食レストランとんでんの北38条店、西岡店、南郷通店が9月30日で閉店! | 札幌速報

セタわんこ(星田すずらん)【萌えキャラ変身中】@SuzuranSeta
返信5 リツイート7 いいね16 昨日 20:43
929不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 09:53:22.00ID:cG4UVfWE0
若い女のファッションがどんどんダサくなっていくんだけど
試着せずにネットで適当に買ってるせいじゃないかと
で、周りがダサいので気にせずネットで買い続け百貨店没落みたいな
930不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 09:59:01.88ID:YbBvnWEJ0
>>924
ダイエーが始めたと言われてるね
各駅停車しか止まらない、周りは田畑ばかりの土地を買い漁り
ダイエーができた事で土地の根が上がり、余った土地を売って利益あげる
その土地を資産に銀行から借りを繰り返す

南海ホークスから球団を買収した金額は数十億だったと思うが
ダイエーの店舗建てるより安い、こんな事中内が言ってたらしい
他もマネして建てる土地が少なくなり、いい加減な経営してたので赤字店舗が増え
そしてバブル崩壊で地価下落
931不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 09:59:29.50ID:JaT1oIHS0
クソ巨人が優勝したらセールやってたから
てっきりそごうは東京かと
932不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 10:01:20.30ID:MUJrpd+l0
>>929
JKの服装を10年前と比較したようなの見るとダサくなってるよな
劣化してんのかと思うほど
933不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 10:01:49.56ID:fCLMWII90
地域柄心斎橋そごうへ行ったのは人生で1度だけ、心斎橋大丸も3度ほど
自宅から10分でいける梅田阪神阪急大丸にナル
934不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 10:02:20.31ID:BLqI4CTz0
>>435
中国では「城」っていうのは現代の日本でいう「都市」のことだけど、混同してない?
城壁で囲まれた都市、ヨーロッパでいうBurgだよ
935不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 10:05:33.34ID:n+KKAL+OO
>>918
レアスニーカーは入荷店舗が全国で数店とか限られてる
東京の店が売り切れてたら地方を回るしかない
936不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 10:06:37.73ID:pyJdZAXJ0
>>858
近鉄は上流の台所やぞ
937不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 10:09:18.52ID:f+TGgbXN0
福屋百貨店の屋上で、焼け野原になった広島を見つめるカップル
大阪発祥の百貨店「そごう」、関西から姿消す 今月末で  [首都圏の虎★]->画像>9枚
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8c708c0c83236a410f3c058235ccc4532f3f3d4
素晴らしい写真ですね
938不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 10:11:23.95ID:KflJgAZX0
>>873
藤井大丸
939不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 10:13:39.69ID:17t68N/k0
>>877
有楽町は大家が読売新聞だったから巨人を応援していたけど、三宮は阪神三宮駅の真上にあることからも容易に推測出来るだろうけど、大家は阪神電車だったから、タイガースを応援していた。

三宮のそごうが阪急阪神に売られたのも、その地権は当然あっただろう。
940不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 10:14:36.15ID:+lpR//z90
へえ〜、そごうは関西だったのか。
「そごう」と言えば有楽町だと思っていた。
941不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 10:14:59.17ID:TpSNZqd50
阪急は催事がすごい
942不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 10:16:27.11ID:+UDMH14w0
>>858
知ったか丸出し
兵庫あたりの田舎もんか
ダサw
943ナックル星人 ◆jzcSo72bTRQy
2020/08/25(火) 10:17:11.63ID:lNKJKLsM0
>>937
今でも残っているから凄いもんだよ
広電も被爆当時の車両は
今でも残っているし走るからね。
944不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 10:18:05.41ID:F/LoH52T0
東急百貨店の位置づけってどうなんだ?
店舗数はそれなりにあるみたいだが百貨店としてのブランドとか聞いた事がない
945不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 10:19:16.97ID:TpSNZqd50
兵庫は神戸が落ちぶれて姫路はヤマトヤシキが消えた
946不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 10:20:59.74ID:KXPW8X/y0
百貨店で皆が高い服買わなくなったからな
今の若い子はH&M,WEGO,ユニクロやGUのファストファッション
947不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 10:22:15.19ID:fCLMWII90
>>944
大阪は東急ハンズで食料品扱わず
オシャレ生活用品の店
948不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 10:23:34.16ID:YKq7rrf7O
小学校の頃、西ノ宮近くに住んでいたけど、母に連れられての買い物は、梅田・阪急阪神、心斎橋?大丸、三宮・そごう、元町・大丸だったなぁ〜。
子供ながらのイメージは、そごうは軽い買い物だったね…。
小学校過ごした地域のイメージが、また、変わる・・・。
949不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 10:24:32.25ID:KflJgAZX0
>>944
関西には全くないな…
950不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 10:34:48.71ID:0gWx6BzG0
>>946
いつの時代も若者は高級なものの良さなんてわからんよ
年相応になっていくもんだ
951喫煙者を見たら犯罪者と思え
2020/08/25(火) 10:48:19.92ID:xh1CbVlm0
>>679
コロナウィルスの外出規制で自動車利用しなくても、
結局何とかなったように
全員が通勤する必要ない事が判明した

無駄な通勤時間を削減し、人生有意義に過ごすべき
952不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 10:51:12.99ID:Q879jfH30
>>951
そもそも殆どの人間が小卒でもできる仕事しかしてない
要らない人達
953不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 10:54:19.13ID:pyJdZAXJ0
あの時計、ディズニーと提携してたんだな。しかもSEIKO製でいいやつだったなんて、すごい時代があったんだね。
毎日時計を見に行くのが日課だった時期があるらしいが全く記憶にない。からくり時計の記憶はちゃんとある。
954不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 10:58:57.61ID:GCU2djbp0
>>949
東急ハンズはあるけど、百貨店はないな。別モノだよね。
955不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 11:02:44.95ID:GCU2djbp0
>>953
そりゃディズニーのキャラを使うんだから、正式に契約しないと無理だろ。
956不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 11:03:51.51ID:uHot3Ds00
>>949
>>954
キューズモールがあるやん

と思ったら東急不動産か
957不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 11:09:28.36ID:pyJdZAXJ0
>>955
イッツ・ア・スモールワールドがディズニーの曲って知らなかったぐらい小さかったから、ディズニーランドのアトラクションと同じとは思ってなかった。
958不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 11:12:12.36ID:GCU2djbp0
>>957
そういう事か。ごめんなさい。
959不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 11:14:44.27ID:pyJdZAXJ0
>>958
いやいや、あやまるこっちゃないさ。
960不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 11:19:57.13ID:gK9zff3J0
時代の終わり
大阪の終わり
961不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 11:21:16.99ID:YWv7nsrh0
>>13
ちっば そごーー もあるぞ

首都圏って 今 横浜 千葉 大宮 川口 って 郊外ばかりだな。
962不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 11:23:07.47ID:YnyGq9IY0
>>48
オレもこのイメージだな
963不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 11:23:58.68ID:YWv7nsrh0
>>956
東急ハンズも
東急百貨店や東急ストアや東京急行電鉄の子会社じゃなく
東急不動産の子会社。
964不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 11:26:39.17ID:7+CZRXQc0
>>944
東急百貨店は白木屋を背乗りしての展開だけど、
関西では阪急とまともに被ってしまうから
一切展開していない。
むしろ有楽町や博多と言った完全アウェイに
進出した阪急が異質。
(東宝宝塚歌劇ブランドがあるからこそ出来る)
965不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 11:26:55.05ID:bwtbo5kR0
そごうと大丸はちょっと敷居高かったわ
ちょっとカジュアルな高島屋は入りやすかった
966不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 11:28:36.27ID:YWv7nsrh0
>>949
逆に スーパーのイズミヤは
H2O 阪急阪神と関係深めた頃から、首都圏にあった5〜6店舗をイオンなどに売却し、撤退した。
関西に事業資源を集中するため という。
967不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 11:32:31.50ID:7+CZRXQc0
>>942
大阪の島屋は戦前からの経緯で南海と一心同体だからな。
市内はともかく、外縁部では「島屋=和歌山高野山」のイメージ。
いくら市内の人間が「上流層がー」って言っても、
こればっかりはどうしょうもない。
昭和初期の選択なんだから。
ヨドバシの土地入札の時に動かなかった時点で
島屋のイメージは半ばきまったんだよ。
968不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 11:32:50.34ID:NGHA1Oo90
そごう心斎橋店、再開したとき妙なことになってたもんなぁ。
969不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 11:34:01.95ID:XCEAWW250
>>24
広島そごうは安泰

他の店が全部潰れてもここは残る
970不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 11:35:00.86ID:7+CZRXQc0
>>968
たとえ島屋から東別館借りてでも、
店を継続させておくべきだった。
ブランクで本来の顧客だった上位保守的購買層が
全部流出した。
これは三越も同じ。
971不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 11:35:15.61ID:XesWU+I40
>>934
言ってることが的外れすぎてまさにアスペって感じのレスだな
972不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 11:37:23.93ID:udXRIhxv0
難波パークスの5階
スイスホテルと高島屋の入口のある
場所から高島屋に入ると
最先端を感じ
正面から入ると雑多な場所からの突然のレトロ感

大阪では、やっぱトップやな
973不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 11:46:31.66ID:rmQunLOm0
残ったとこは政令市の中心駅前とかの公共交通結節点立地か
広島も地下鉄w+バスセンター+路面電停の重なる所
974不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 11:53:58.10ID:cWGennGI0
そごうどころかソフマップすら梅田が潰れてなんばも縮小していつ撤退するかもわからないレベル
オタロードも寂れてる
まあ東京に最近引っ越したからどうでもいいが
975不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 12:08:03.34ID:udXRIhxv0
ソフマップなんてとっくの昔に無いけどな
いつの話だか
976不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 12:22:26.50ID:ZIckEnbZ0
川口そごうって赤字でしょ?
977不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 12:23:23.47ID:Y2sJ2rrc0
>>961
そういった周辺開発路線だったわけじゃん
16号計画みたいな
978不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 12:25:10.44ID:ffgkPXSw0
回転レストランの思い出
979不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 12:32:52.88ID:wBFxcCQ90
>>964
てか梅田阪急の前は梅田駅は白木屋に委託してて、うめだ阪急こそ背乗りじゃん
980不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 12:36:01.42ID:cmbG3BLv0
>>976
来年2月で閉館だよ
981不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 12:40:13.47ID:gMHu8kf40
>>961
売上1000億円以上ある横浜そごうを郊外扱いか?
982不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 12:41:19.33ID:MBA+YFnW0
>>858
阪神間なんて大阪へ通勤してる層以外は被差別部落民しか住んでない
983不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 12:41:38.73ID:7+CZRXQc0
>>979
白木屋とはバッサリ縁切りしてる。
(白木屋は意趣返しで阪神梅田駅に進出してる)
984不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 12:42:51.61ID:7+CZRXQc0
>>982
うわー((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
近寄ったらまずい人だ。
985不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 12:43:06.80ID:QuGMgZL30
>>24
バスセンターだもんなJR広島駅より広島のメイン駅っぽい立地
986不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 12:43:26.23ID:TVjUH1eH0
相鉄とのギリで営業してた高島屋港南台が閉店したから、横浜高島屋は潰して、松屋銀座を相鉄が買収して横浜発祥の松屋横浜店にして欲しい
987不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 12:46:24.54ID:Mx2QIzXm0
>>910
昔はそごうが圧倒してた時代もあった。
紙屋町の衰退とともに落ちぶれた。
988不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 12:49:15.80ID:v5Anjyqh0
>>964
背乗りって、東急百貨店は白木屋買収の遥か前から渋谷で営業してたよ
口悪いなお前
989不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 12:55:02.87ID:n+KKAL+OO
>>974
梅田祖父はあの規模なら撤退は仕方ない
なんばもビック傘下になって近すぎたな
990不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 12:59:15.84ID:7+CZRXQc0
>>988
東急百貨店は単体じゃどうしても
三越伊勢丹島屋松屋等の老舗百貨店に
対抗できなかったので、
傾いていた白木屋を東急グルーブ傘下に組み入れて
日本橋白木屋のブランドを継承した。
まあ、背乗りは極端な言い様だけど、
「のれん」を使ったのは間違いない。
991不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 13:07:10.01ID:Z24Tg0jb0
>>187
kiss-fm の music clock
992不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 13:07:34.68ID:BWkvf67H0
梅田至上主義
阪急至上主義

こいつらは東京にコンプレックス持ってるだけ
993不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 13:19:21.33ID:kOOD8nB10
>>969
広島はサッカースタジアム開場までの3年間持ちこたえれば何とかなりそうだが
994不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 13:23:12.96ID:N33rG6LZ0
>>944
長野市には
ながの東急百貨店が2つ
東急ハンズが1つ
995不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 13:34:15.38ID:MBA+YFnW0
>>984
事実だからな
阪神間は日本で一番被差別部落密集地
兵庫県は日本で一番被差別部落人口、地区数が多い
996不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 13:47:39.66ID:D8QT8zEl0
>>939
そうか?
三ノ宮のそごうも巨人優勝時には記念セールをやっていたぞ
阪神電車のくせに商売のためなら恥も外聞も無いと子供心に思った記憶がある
997不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 14:00:12.91ID:2AIkVkBt0
駅前に大きな店を作ればいいという発想が
前時代の遺物だった。
水島が興銀出身だから巨額借金ができたんだよな
998不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 14:02:57.98ID:czckykUI0
上大岡だけに実店舗置いてる京急百貨店が一番コスパ高そうやな
999不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 14:06:26.49ID:XM0JFkCS0
百貨店文化日本一の激戦区の大阪から逃げ出したという事は
田舎ブランドになったという事やなぁ
1000不要不急の名無しさん
2020/08/25(火) 14:11:32.32ID:kBHB1rZKO
さいなら
さいなら

さいなら
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18時間 24分 41秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20241216093001ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1598266011/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「大阪発祥の百貨店「そごう」、関西から姿消す 今月末で [首都圏の虎★]->画像>9枚 」を見た人も見ています:
【社会】大阪の百貨店5店増収 訪日客向けや春物衣料、好調
【大阪】スーツ売り場の片隅に「カレー」 大阪の百貨店に珍光景
【生活】刺し身でも食べられる福井・小浜市の「養殖サバ」が大阪の百貨店に登場
大阪府の百貨店、緊急事態宣言が出ても営業を継続できるよう、吉村知事に対し要請。「感染事例はない」 [記憶たどり。★]
【大阪】7階建ての百貨店の屋上から2.8キロのコンクリを投げ落とした無職こどおじ(35)「コロナでイライラして誰か殺そうと思った」
広島人が大阪人に激怒「日本発祥のお好み焼きは広島風!関西風は韓国起源」
【大阪】梅田の阪急百貨店でも 従業員89人のクラスター 食料品売り場とアクセサリー売り場17日から臨時休業へ [少考さん★]
駆け出し時代のケーシー高峰、内海桂子・好江…「東京漫才発祥の地」栗友亭が姿消す [ひよこ★]
【授業料実質無償化】朝鮮学校を除外する国の処分を取り消す初の判決ー大阪地裁★2
【GoTo】4連休3日目、賑わう関西観光地…京都・嵐山は342% 大阪・ミナミは450%増加 (GW比) [ばーど★]
今月末でマイナンバー通知カードを廃止へ。全国の自治体が通知「5月末で廃止」「廃止の前日には手続きを」。「なんで今」と疑問の声★7 [記憶たどり。★]
【経済】福岡市の百貨店で28日、一斉に「ホークス優勝記念セール」を開始。朝早くから100人を超える買い物客の列 [記憶たどり。★]
【新型コロナ】米、納豆、カップ麺、パスタ、冷食、缶詰が買い占められ、スーパーから姿消す ★3
【大阪】ふるさと納税で医療従事者ら支援
【速報】大阪の死者、東京の2倍 [雷★]
【地震/大阪】枚方市の温泉施設の煙突折れる
【百貨店売上高】13カ月連続でマイナスに
大阪万博、硫化水素流出 [おっさん友の会★]
【大阪】パチンコ店、大勢の客集まる [かも★]
【大阪】おじいちゃんを殴り殺した孫(16)逮捕
【岡山】サーキットで衝突、大阪の男性死亡
カバやカピバラのんびり 大阪・ニフレルの動画好評
【速報】佐川前理財局長 不起訴 大阪地検特捜部
”新型コロナで金がいる”…大阪府で詐欺相次ぐ
【大阪】スパイ疑惑の中国人を不起訴 大阪府警
【経済】縮む地方・郊外百貨店…伊勢丹松戸店も閉店
【政治】日米韓首脳会談実現へ、今月下旬の核サミットで
【国際】米、北朝鮮攻撃に言及 日本政府に今月説明
【速報】大阪府 新たに21人の感染確認 計408人に
【武漢肺炎】今日4月6日(月)の通勤風景 大阪
【社会】路面凍結や雪で事故相次ぎ1人死亡 - 大阪
【水の事故】突堤から飛び込んだ高校生 2人死亡 大阪
【地震】地震被害の大阪府内 給水活動すべて終了
【社会】大阪の介護業者、認知症女性を自宅に2カ月閉じ込め
【社会】関西「すてきなお父さん」に吉村大阪市長ら9人
【大阪】韓国の釜山おでん、大阪で試食と製品販売行事
【非弁】大阪地検特捜部 大阪の法律事務所などを捜索
【速報】緊急事態宣言、東京・大阪・北海道・埼玉など候補に
【大阪】護送中の男逃走 大阪市内でいったん発見も逃げられる
【社会】大和川河川敷に男性の変死体―大阪・住吉区[01/26] 
【日本医師会】中川会長「大阪府は既に医療崩壊」 [ばーど★]
【大阪】運動会の中学生16人熱中症か 4人は重症
新大阪駅で初の合同訓練 JR2社、地下鉄とも連携
【新型コロナ】刑務官4人目の感染 大阪拘置所
【大雨】大阪 JR西日本6日幅広く運転見合わせ
【コロナ】大阪府、9人死亡 12月10 [ばーど★]
大阪・泉大津市長選、現職の南出賢一氏が3選 [少考さん★]
【速報】大阪で新たに48人感染 府内計1211人 ★2
【社会】空き巣142件で7800万円相当 大阪の男逮捕
【速報】大阪府、新たに60人感染 8月24日 [ばーど★]
【大阪】建築途中の住宅から出火 西淀川区で2棟焼く火事
【大阪府警】G20警備計画、無断で共有 同僚にLINE
【大阪北部地震】「南海トラフ巨大地震の兆し」との声も
【大阪】松井市長、来年度も給食費無償の方針 [首都圏の虎★]
【社会】大阪市、21年ぶり8月猛暑日ゼロ? 熱中症も減少
【速報】大阪で新たに785人感染 42人死亡 ★3 [どどん★]
【大阪】付属池田小学校襲撃事件から17年 追悼式
【特別重大報道】 大阪府 +19000  [ベクトル空間★]
【緊急速報】 大阪で行方不明になった女の子 保護 栃木県内で
【台風21号】大阪 四條畷市の一部に避難指示 土砂災害のおそれ
【速報】大阪府、新たに307人感染 12月30日 [ばーど★]
吉村大阪府知事 滋賀県に看護師派遣を要請 ★4 [アリス★]
【大阪】公示地価、府内商業地4.2%上昇 初の全国最高
【渋滞】阪和道にカツオ散乱、大阪・堺保冷車から落下、300m
【台風21号】大阪 能勢町全域に避難勧告 土砂災害のおそれ
【百貨店】外食よりお得、各社が趣向=令和初のおせち商戦スタート
17:51:48 up 30 days, 18:55, 3 users, load average: 49.34, 82.59, 91.11

in 0.11741399765015 sec @0.11741399765015@0b7 on 021307