アビガン効かないとか最近のニュースでやってなかったっけ?
>>2
効くかわからないだけで必ずしも効かないわけじゃない >>5
東大の病院これとステロイド使って治療してんのに? ネタでもなんでもなく薬を飲まないで横になるのが一番の治療法
解熱剤を含む治療薬が重症化を促進するのはインフルと変わらない
「これを渡しておこう 苦痛に耐えられぬときに飲むが良い」
>>7
東大のやつは薬を投与しない場合との
比較がないから無意味 治験対象者の数を増やすには感染拡大国でしかできないって難儀な話だよな
ガンガン治験やれ
富士フィルムは善玉企業
風邪飲み薬のアビガンは安くて副作用軽微
(-_-;)テロリスト安倍自民党公明党はアビガンを目の敵にしてる
何が何でも全日本人に危険ワクチンと24時間点滴レムデシビル50万円を直接血管に打ち込みたいらしいな
邪魔すんなてか
すべてはメンツと利権死守。アビガンを厚労省がすぐ承認できぬ闇
>現在、新薬の承認は、独立行政法人の「医薬品医療機器総合機構」(通称PDMA)というところが中心になって行っています。
>このPDMAは、一応省庁から独立した「独立行政法人」ということになっていますが現在の理事は国立病院、
>厚生労働省からの出向者が中心であり、完全に厚生労働省の支配下にあるのです。
>そして新薬承認は、一定の基準をクリアすれば許認可が下りるわけではないのです。一応の基準はありますが、
>承認するかどうかはPDMAの判断による部分が大きいのです。
>だから製薬メーカーや医療機器メーカーは、どれだけ頑張ってもなかなか承認されないという無限地獄に陥るのです
厚労省の天下り受け入れを拒否ってるのと、薬が安くて旨みが無いとかで扱いが雑らしい
>>1
アビガン効果ないのは証明されただろ
いまだに試してやつなんなの? マスゴミに出る頻度が減ってきたからなのか影が薄くなってきた感
日本も発症した東京都民を「マルタ」にしてどんどん治験すすめようぜ
どうせそれくらいしか使い途ない連中ばっかだろうし感染を全国に拡大した責任取ってもらおう
>>1
自民党幹部も厚労省幹部も日本医師会幹部も、自分がコロナにかかったら即、アビガンだろうね
大義名分は「自分の体をお国のために治験に捧げます」 アビガンなんて、私たち厚労省の名にかけて、日本じゃ使わせませんよ。
だって、フジフイルムなんかに、天下りできないじゃないですか。
フジフイルムに儲けさせたって、私たち厚労省の官僚には、何の得にもならないんですよ。
官僚を儲けさせてくれる製薬会社様の御意向が、一番重要なんですよ。
日本のフイルム会社なんかの製品のせいで
製薬会社様の製品が売れなくなるなんて
そんなことを私たちがするはずがないじゃないですか。
アビガンが一番効くし、一番副作用が少ないのはわかっていますよ。
でも、使わせたくないんですよ。
庶民が何人死んだって、私たちには何の関係もありませんよ。
もちろん私たちが使うアビガンは確保してありますけどね
>>18
テレビ局にはアビガンをあまり宣伝するなって、報道規制かけてるだろうね 初期のイランは別枠としても
お金かけられそうな中東でなんでこんなに広がってるんだろう
たった一箇所が治験数が少なすぎて効果があるかどうか判りませんでしたって言っただけで
効果が無いって書くアホなマスコミとそれに乗せられる愚者
アビガンは試験管内試験でも大したことない
試験管内試験で大したことない物が、人体でよく効くなんてことは起こらない
これ医療関係者の常識
>>28
藤田医科大が効かないって発表したやつね
あれは必要量の半分しか飲ませて無かったって、既に、判明してるよね ロシアはアビガンを改良して3万人に効果を出してるんだろ
軽症者じゃなくて重症者に使って効果無いとか言ってたよな
本当異常な国 日本
アビガンは1回の飲む量が8錠で多いがそれ+膵炎予防のフサンのハイブリッドで、東大病院では11人中10人はICUから一般病棟だろ。
既存薬で効くのは間違いないが日本では治験数の問題が有るから海外でやるって事だろう。
富士フイルムが厚労省の天下り受けてたら今頃とっくに公認されてるわ。
我が国は国民よりも自分らの金とプライドを取るのよ、戦前から変わらないな。
人数は少ないが、インターフェロンβで重症化率79%下がる結果が出たし、もはやアビガンはな
結局、インターフェロンβは増殖抑制として効いてるんだろうし、サイトカイン過剰産生も抑えられてるようなら、アビガンより良いと思うわ
細胞感染でインターフェロン阻害されることから、獲得免疫の負担が増えてると思うが、アビガンはこれを抑えられん
イベルメクチンは結論が出てないが、作用的に期待は残る
>>35
天下りの意味考えるに、富士フイルムが既存の製薬会社敵に回してまでの
必死な拡販をする気がないってことにも思えるな 4月から特に重症化仮定の説は変わってないと思ってるが、
インターフェロン阻害、獲得免疫の負担増、サイトカイン過剰産生、悪玉抗体の過剰産生
という流れが基本だろう
5月以降もこれらを補完する話ばかり出てるように思える
もうデータあるけど日本人には使わせなくないのが丸わかり
富士フィルムが頑張っても無駄だぞ
厚労相は許可出さないからな
第二波が来てるから日本も治験に必要な患者を確保できそうだな。
>>37
インドの製薬会社との提携といい、日本以外の市場を取りに行くんだろ
アビガンのジェネリックが乱立する中、富士フイルムののれんは大きい >>2
有効性示すのに十分な治験参加者が揃う前に患者がいなくなっただけやで
傾向としては有効っぽいからデータ積み増せばいいんだが藤田医大はやらないみたいね >>28
中国の治験で同じような結果だったレムデシビルは
他の治験で微妙な有効性があるとして承認されたしな >>2
日本の観察研究では効いている
日本の治験では有意差が出ない >>27
感染症が広がり多くの人が亡くなってきた歴史の中で、人類はたびたび宗教に救いを求めてきました
しかし、一部の国では、今、宗教が新型コロナウイルスを拡散させるリスクとなっています
4月から5月にかけては主要な宗教行事が続き、ユダヤ教の過越祭、キリストの復活祭
そしてイスラム教の断食月(ラマダン)などの宗教行事では大勢の人が密集して祈りをささげます
韓国では新興宗教団体の教会で起きた集団感染が初期の感染者増加につながり、マレーシアでも
イスラム教の宗教行事がきっかけとなり、感染が広がりました
宗教戒律を厳格に守る権威のある聖職者たちは、テレビやインターネットは所有や使用が禁止されて
いるため、多くの情報から切り離され非科学的な考えや偏見が広がっていました
政治家や科学者を上回る圧倒的な影響力があり、政府の対策を無視して集団礼拝を続け
感染は急速に拡大しました
感染症の歴史は生物の出現とその進化の歴史とともにあり、有史以前から近代までヒトの疾患の
大きな部分を占めます
古代に起源をもつ宗教の多くは、日常の食物や飲酒・性的関係の制限、清浄さの維持など、健康の
ための習慣づけを規範や教義として内包していることが少なくありません
本来の宗教は、感染症に対する武器でしたが、アホな自称聖職者が感染症を拡大させてしまいました >>2
それフェイクニュースだぞ
藤田が公表してる最終報告を読めばわかる
地元の中日新聞にフェイクニュースを流されるとは藤田もホントにがっかりだろうなw >>9
クゥエートはめちゃ豊かだぞ。
国民はインフラ全部タダ、
医療はわざわざイギリスに。全額国費で。
仕事してんのは出稼ぎのインド人ばかり。
お隣イラク人も多かったが昔は。今は知らん アビガンが効くならどうしてこんなに大騒ぎになるのか
どうせ効かないんだろうね
クロロキンとイベルメクチン使ってるでしょ
それで効果ありなんだから、それ使えるようにすれば良いじゃん
安いのは儲からないから使わないだけでしょ
ブラジルの大統領がおすすめで効果バッチリじゃん
クウェートの致死率が上がりそう。
何かあっても賠償は富士フィルムだけにお願いします。
>>11
他国でもやってるけど偽薬との間に有意な差が見られない ロシアでは有効って結果だったからどんどん治験やればわかるぞ
対症療法薬の効き目なんて、どこのだってこんなもんだろう。
劇的に効くとか夢見過ぎだって。
特効薬でもあるまいに?
二重盲検法でやれるのかな?
じゃなきゃまともなデータ取れないだろう。
日本の現状では二重盲検は無理だからね
クウェートさんよろしくお願いします
厚労省は生臭いな
腐敗臭プンプンだ 国民よりも省益邁進体質
>>63
偽薬を投与できる状況ではないのをわかった上で二重盲検にこだわるよね >>63
レムデシビルの二重盲検は戸山の病院でやったそうだが
結果が未公表なんだよね
アジア人に対する有効性は出なかったという分析だけ >>40
そしてシナチョンにはいとも簡単に処方すると
日本人殺しにきてるよな >>2
効かないことがわかったのではなく
国内で最終的な治験をするための患者が確保できないから確かめようがないという結論になった >>55
効果があるのに使わないわけないだろ
どこだって経済回したくて仕方ないのに
全経済に比べれば薬価が安いからとかどうでもいいレベル >>48
藤田は厚労省側の組織
国民に味方のふりをした敵だよ
藤田なんて病院に行っちゃいけないクソ病院 >>66
この治験が盲検どうかは知らんけど、
盲検法だと、治験参加したら偽薬飲まされて、
アビガンが飲めない可能性がある。
貧しくてまともな治療受けられないけど
治験参加すればワンチャン良い治療受けられるかも!
って層が一定数いる国じゃないと、
治験参加者が集まらないんだよ やはり金持ち用はちゃんと効くんだ
一般人のはそうでもないけど
>>72
フジ怒りのクエート治験。日本での治験は厚労省が妨害したが、さすがクエートでの治験
は妨害できないだろう。治験が好結果だと厚労省は世界的にバカにされるばかりか、国内
でのコロナ死亡者数1000の内訳で観察研究でアビガン投与されたが死亡した人数223人、
残り777はアビガン投与されずに死亡した人数でアビガンの致死率から相当数の命が
助かった可能性がある。厚労省の責任というか犯罪が成立するので、クエートの治験を
妨害したいけど妨害できない。www アビガンはRNAの転写阻害をするんで、ウイルスの増殖を抑えられるけど、
減らすことはできない。
減らすのはその人の免疫力。なので、常に免疫力を高める生活をやるのが大事。
有酸素運動とか、しっかりした栄養、睡眠を取るとか。
アビガンが効くと、レムでシビルが売れなくなるので、
金をもらっている連中が困る。
なので、効いてほしくない連中がいるのは確か。
>>73
クウェートはインド人の出稼ぎが多いので
インドの製薬会社がクウェートで治験をやるのは理解できる
偽薬が当たっても標準治療は受けられるから >>66
ダイプリの軽症者を受け入れた時にやった治験 >>78
レムの治験した病院の医師が
ヤフーの記事でアビガンは効かない薬扱いしてたな
おいおいそれ、レムが中国でやって有効性が確認できなかった治験と同じ結果なんだけどと言いたくなったわ