◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【時事通信】キャッシュレス手数料下げ 銀行間決済、見直しへ 政府成長戦略 [爆笑ゴリラ★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1593814326/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1爆笑ゴリラ ★
2020/07/04(土) 07:12:06.75ID:b7586wyH9?2BP(0)

7/4(土) 7:08
時事通信
 
 政府は3日、未来投資会議に提示した成長戦略実行計画の素案で、キャッシュレス決済の普及の障害となっている小売店や飲食店の負担コストの低減を進める方針を示した。

 40年以上変わっていない銀行間の手数料引き下げのほか、決済システムにキャッシュレス事業者が参加できる仕組みをつくる。成長戦略の重点施策と位置付け、キャッシュレス決済の拡大を図る。

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、現金よりも感染リスクが低い支払い方法としてキャッシュレス決済のニーズが高まっている。一方、中小の小売店や飲食店にとって、キャッシュレス事業者に支払う決済手数料の高さ(販売額の3〜8%)が導入の壁となっている。

 高止まりの原因は、事業者の口座から店舗の口座に売り上げを入金する際に生じる振込手数料の高さにある。公正取引委員会も4月に「(振り込みの)事務コストを大幅に上回っている」と指摘。素案では「合理的水準」への引き下げを明記した。多頻度の小口決済が増加しているため、振り込み1件ごとではなく、定額で手数料を支払う仕組みも検討する。

 また、キャッシュレス事業者に銀行間決済システムへの門戸を開き、銀行を介さない出入金の仕組みも検討する。全国銀行協会を中心に、金融庁も加わって参加資格について協議。既存の銀行間決済システムよりも簡便で低コストな新たなシステムの構築も視野に入れる。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200704-00000008-jij-pol
2不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 07:16:38.81ID:GJSMG+1j0
手数料より消費税さげろ
3不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 07:18:44.91ID:/QycuFKL0
キャシュレスは店も喜ぶと思うは大きな間違い
業者が介在するのは手数料で儲からるから
その分を最終的に価格に上乗せするようになるから
結局は消費者が高い代金を払うはめになる
加えて店側は入金に時間がかかるから
小さな店は資金繰りに困る
サラリーマンだって今月分の給料を来月回し
にされたら家賃や電気代の支払いにこまる
4不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 07:21:52.66ID:Lfz5Tv6I0
楽天だから
ATM無料は当然として
振り込みも無料枠が有って捗るわ

既存都市銀行() イラネw
5不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 07:21:54.68ID:bmdm7glu0
なんでそんなにキャッシュレスにこだわるんだか
6不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 07:22:21.72ID:/QycuFKL0
バカは消費税消費税をいうが
キャシュレスの手数料のほうが高い
最終的に支払額が高くなってしまう
業者が躍起になって宣伝するのは
自分たちが設けるため
7不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 07:23:25.07ID:W0pHgWMA0
>>5
つ低金利

金利は低いし、相場は乱高下だから、キャッシュレスの拡大しか金融機関が生き残れないから。
8不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 07:23:28.56ID:ZaW+JI0Y0
手数料下げは助かるわ
0.5%くらいにしてくれ
9不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 07:24:50.64ID:asQOfkWJ0
半額なるくらい下げろや糞が!!!!
10不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 07:26:35.15ID:/QycuFKL0
業者がキャシュレスで儲けるのは高い手数料だけ
じゃない
何が誰にいくられ売れたかのデーターが簡単に得
られるから
そのデーターが他社に売れるし
もしくは自社グループ内で活用できる
11不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 07:27:40.73ID:uoe884ix0
>>5

そりゃ現金紙幣からコロナになってるからな。
12不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 07:30:12.52ID:UWXTS6AY0
これさ、なぜかキャッシュレス会社が批判されてるけどさ。
手数料取られるのは当たり前だろ。
便利な設備を作るために投資して使わせてあげてるんだから。
無料で使わせろだって?何様なんだよって話。
13不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 07:31:08.83ID:uoPCZ0gI0
NTTデータのみかじめ料が、手数料の値下げを妨げていたということ?
14不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 07:33:20.22ID:/QycuFKL0
CCCキャシュバージョンサイクル
業者が仕入れたものの支払い期間と
自分のとここの商品棚の期間と
売って客から代金を受け取るまでの期間
を合わせた期間を合計したもの
支払いは遅く
自分に入金は早いほうがいい
キャシュレスは客との間に業者が介在する
から購入代金の入金が遅れる
困るのは自分たち
15不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 07:33:59.99ID:t6QbkzKn0
キャッシュレスじゃない店には行かなくなったなー
財布持ち歩くのがダルいんだもん
16不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 07:36:56.34ID:PlhcEuXh0
>>1
素晴らしいね
ついでに税金のカード払いに、手数料を消費者負担にするのもやめてくれんかな。現金払いと支払い額に差をつけちゃダメでしょ
17不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 07:37:01.61ID:/QycuFKL0
ただで便利なものはない
キャシュレスは介在する業者が儲ける分
商品の代金が高くなる
もろ手をあげて喜ぶことじゃない
理解と覚悟が必要
18不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 07:37:18.07ID:SV2IbzXV0
>>10
いやいやいや、
何もしないで寝ててもガンガン金が入ってくることに尽きますよ
購入情報のゴミの山漁りなんて
黙ってても大金が入るのにそんな面倒なこと勝手に他でやってろよ
19不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 07:39:00.75ID:/QycuFKL0
>>18
意味が分からんわ
20不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 07:39:46.19ID:SV2IbzXV0
>>16
あれは正しい制度設計
お前はポイント乞食なだけだろ

税金で俺らみたいなカード会社貴族に払う金充当して
ポイントがあるためにカード会社に利益誘導するなんて
さすがにやったらダメ
21不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 07:41:17.30ID:SV2IbzXV0
>>19
寝ててもどんどん口座に大金が入るのに
アルミ缶集めみたいな仕事、ようやりませんわって話
22不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 07:42:24.09ID:oP1q9AgQ0
早くやれ
店側負担5%とかふざけてる
手数料なわて0.5%でいい
23不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 07:42:39.44ID:eBF7+IFH0
クレカ会社に言えよ
24不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 07:51:24.79ID:z3pdrIFA0
消費税下げればいいだけなのでは?
25不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 07:52:59.38ID:1HDOHzOp0
現金で良いって事だな。
26不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 07:53:04.65ID:3p3w0MsS0
ポイントなし手数料0にしろ
27不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 07:55:35.45ID:TwE+FtLp0
安くして伸ばせばいいところに

儲けを無理やりのせてクソ老人の企業ネンキンにしようとするから


何もかも潰れるw
28不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 07:56:37.41ID:s0HP+awF0
手数料高すぎだな
近所のスーパーはぺいぺいお試し導入してたのに現金のみに戻っちまったわ
すげえ不便
29不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 08:06:03.06ID:mh8m5tps0
今の銀行って手数料商売だな
30不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 08:08:28.87ID:7KdWtI+M0
デビットはなんで普及しなかったの?
31不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 08:11:31.38ID:oL7TBoqo0
爺さんが指なめてお札出す限り感染リスク減らねーよ
32不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 08:15:12.53ID:Glww8lF90
>>6
パヨク馬鹿のアベ辞めろのネタが尽きたんだろう
33不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 08:16:22.30ID:9vCWEBbX0
最終的に店の手数料下がるといいね
34不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 08:16:53.24ID:z3pdrIFA0
>>30
よほどのブラックじゃなきゃ、楽天とかイオンぐらいは誰でも通るし。
しかも、デビットは割引や優待がほとんどない上に、クレカよりも還元率低いし。
同じVISAでもデビットだけなぜか決済出来ない店やサービスが存在するし。
即時払いって所によほど魅力がなきゃ、わざわざ使うメリット薄いね。

まぁ、俺は使ってるけどね。デビット。
35不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 08:18:32.46ID:1topGLeo0
財源は増税です
36不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 08:24:31.83ID:dIDeXznB0
>>13
アホか

全銀協システムのことだ
37不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 08:24:57.95ID:2wLJLwLu0
>>4
メガバンはもう一個減らして貧乏個人から撤退すればいいのにな。
投資銀行メインで個人は1000万円以上持ってる人だけを相手にすればいい。
個人はネット銀行、ゆうちょ、地銀でなんの問題もないだろ
38不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 08:26:44.92ID:2wLJLwLu0
>>26
ユーザーメリット無くしたらほとんど使われなくなるだろw
39不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 08:27:08.94ID:2wLJLwLu0
>>28
ロピアは詐欺にあったみたいだからな
40不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 08:27:49.36ID:2wLJLwLu0
>>29
地銀は手数料収入と地元住宅ローンしか収益源がない
41不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 08:28:55.54ID:2wLJLwLu0
>>36
データの手数料も下がるみたいですよ
42不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 08:35:13.39ID:Yilqe8R60
>>37
逆に我々が身の丈に合った銀行を選ぶべきだわ
43不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 08:43:58.55ID:aINvAnXN0
>>5
手数料で儲けるために決まってるじゃん
寝てるだけで巨額の手数料が入って来るんだよ
44不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 08:46:15.24ID:8ZlWUjyp0
そもそも銀行要らね 法人専属でゴマすりでもしてろよ
45不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 08:47:37.46ID:8ZlWUjyp0
ブロックチェーンの時代に手数料。どこにお手数がかかるのだろう、失礼な
46不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 08:49:54.75ID:6Ohlkvf40
やったふりだけして実際下がらないんだろうな
47不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 09:04:28.62ID:XnwFrif+0
オレはカード会社に囲い込みもされたくないし、国に自分の生活を監視されたくない。だから、
ずっとキャッシュでの生活を続けていくよ。
48不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 09:18:16.75ID:lroQWnMD0
すぐやれよ
ノロマどもめ
49不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 09:18:40.88ID:y6Rg9LVZ0
>>47
現金払いでコロナ感染を広めているわけだ
50不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 09:20:16.81ID:y6Rg9LVZ0
現金支払いに固執しているアホを隔離しないと
コロナ感染は縮小しない
51不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 09:20:45.44ID:y6Rg9LVZ0
>>5
現金支払いがコロナ感染経路だから
52不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 09:28:29.60ID:7rc2f8Ko0
100円ショップや調剤薬局もクレジットカード、電子マネーが使えるところあるな
7月7日からクレジットカード、電子マネーが使える郵便局が一気に増えるし
おつりもらうのが邪魔くさいからクレジットカードが使えるところ増えてきて良かった
53不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 09:30:34.78ID:pIAOWymC0
>>6
キャッシュレスの手数料って10%以上なんだ。
54不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 09:32:30.54ID:bQDBxu8t0
国債を買うだけしか脳が無い銀行は潰れていい(´・ω・`)
55不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 09:33:38.98ID:PBh+jZGW0
>>12
内訳が不透明だから。
コミッション利権という旨味
56不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 09:36:27.94ID:nRMy1/TT0
自民党の成長って衰退ッテ意味だよな、消費税増にしろ、全てが嘘、はったり、まやかし
57不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 09:55:53.01ID:6aXt2I780
>>12
文盲は黙ってろや
58不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 10:04:13.18ID:dQAdsyya0
>>56
消費税増は民主党政権下で決まったものですが
59不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 10:05:30.96ID:DrW6P5Ha0
自民党政権下で下げればいいね
60不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 10:22:17.47ID:z8s76FSg0
カード会社が店に対してカード使用時の手数料を加算できないように契約で縛るのが問題
これの為にカード利用しない客もカード手数料込みの価格での購入を強いられる
カード利用者にポイントバックとか酷い仕組み
消費税数%で大騒ぎするのにこの事に目を向けないのは何故?
61不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 10:54:33.20ID:aINvAnXN0
>>60
店が普通に手数料とるとカード使用者は激減するだろうし
そうじゃなくてもポイントが付かなくなれば利用者は減るでしょ
どっちにしろカードは不要ってことだね
62不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 11:13:08.32ID:APlnLFoV0
キャッシュレスするなら役所、郵便局、病院に導入しろよ。
民間ばっかりに要求するな。
63不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 11:16:46.65ID:xSxbOAlC0
>>42
メガバンクなんて日本には必要が無いもんな。アメリカか中国の銀行がやって来て代わりにやれば良いだけだ
中抜き業者が何もしないで手数料収入だけで、社員に高給を支払えるだけ儲けが有るんだからな
別に中抜き業者に儲けさせる事は無いわな
64不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 11:22:30.89ID:RVpF+sh30
>>16
差は付けてないよ
税金のカード払いはカード利用者とカード会社の2者間の取引だからね
お店の買物のカード払いと税金のカード払いは仕組みが違うのよ
65不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 12:09:26.67ID:HK0FQGUE0
>>11
妄想乙
想定の範囲なだけでなってないわ
66不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 12:49:56.19ID:Q26x3wuX0
>>63
メガは対大手法人&上級国民様に特化すれば良いのよ
一般庶民が赤青クラスに口座持つメリットなんてないから
67不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 12:58:13.66ID:s0HP+awF0
>>39
え?どういった詐欺??
68不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 13:41:30.53ID:7rc2f8Ko0
>>62
郵便局は7月7日からキャッシュレス決済が使えるところ増えるよ

全国8,500の郵便局がキャッシュレス決済対応に。7月7日から
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1261763.html
69不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 14:11:16.17ID:vpLH0zhQ0
>>17
キャッシュレスの便利さのためなら多少の手数料は甘受するわ
てかいずれ現金廃止になるんだから、早く切り替えないとまた世界で取り残されてくぞ
70あみ
2020/07/04(土) 14:15:12.72ID:eZkzP3K30
手数料なんて無料にすべき
71不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 14:15:18.00ID:qvkBL1FE0
>>5
国全体で見たときに、現金の取り扱いコストが大きなロスになってるから
72不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 14:54:04.86ID:nkK7gpsS0
>>17
家電量販店で値引き交渉すると
お支払いが現金ならここまで引けます
と言われるのはこのせいか
73不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 15:06:42.89ID:179qTSJY0
現金の代替としてキャッシュレス決済を国が扇動するなら決済業者のビジネスではなく公共インフラとして国が管理すべきだろ
一時的な工事や入札案件じゃなくて国内の生活基盤に直結する事なのに一企業の手数料ビジネスみたいな感覚で流していい問題じゃないんだがな
74不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 15:48:58.36ID:w2SG+/HI0
>>67
支払ってないのにスクショ見せて支払われたように偽装されたんだよ
75不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 15:53:19.47ID:EmuHrS1S0
>>72
入金待たなくて良いからだろ
76不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 15:55:29.71ID:EmuHrS1S0
>>73
公務員主導じゃキャッシュレス派遣争いで民間に勝てねーよ

しいて言えば国産キャッシュレスに支援するのは有り
77不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 16:00:32.68ID:EmuHrS1S0
>>5
外国人に金を落とさせるため
訪日外国人はクレカ使えない店ばかりじゃ金落とさないからね





それと脱税対策
なので庶民はむしろキャッシュレス推進する方が良いのに
なぜか庶民ほどキャッシュレスを敬遠する不思議
78不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 17:13:04.62ID:n7DkFmZe0
>>12
日本だけなんよ、こんな高いの。
他の国だと信販会社は集めた金を他で運用して利益だしてる。
日本の会社は手数料で利益だそうとする。ので高い。
79不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 17:14:37.14ID:1qPFQmuY0
>>2
そこは両方だろ
80不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 17:18:24.94ID:1qPFQmuY0
>>76
勝てないのではなく取り込んでウマウマされる
パソナがハロワ取り込んだみたいに
81不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 17:30:57.70ID:179qTSJY0
>>76
もともとこの事業で肥え太る企業は最初から決まってただろう
パソナに電通に謎のマスク業者にと全てが出来レースで他はおこぼれに集まってるだけの状態だわな

発案の時点ですでに黒いのが動いてるわ
82不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 18:12:59.60ID:kcNR97OA0
その前に乱立を何とかしろ
あっちでこれ使えてこっちで使えないとか
決済名をいちいち言わなきゃいけないとか
面倒くさすぎ
イギリスみたいにしろよ
83不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 20:15:05.80ID:qfP07x+90
>>77
庶民は価格に転嫁されたら損じゃない?
一円でも安く買いたいのが庶民ってものだよ
脱税対策?上級公務員がんばれやw
84不要不急の名無しさん
2020/07/04(土) 21:16:47.60ID:Q8CwUe0s0
薄利で売ってる店ほど、カード手数料は痛い。
仕入れ値に10%しか利益乗せないような店の場合、5%持ってかれたら粗利5%。
入金スパンも末締め翌々月はキツイ。

手数料下げるより、カード決済の場合は手数料上乗せして良い、とこの際カード会社が認めた方が
よほど店舗での普及率上がると思う。
85不要不急の名無しさん
2020/07/05(日) 14:56:05.73ID:0y3DYggd0
>>83
現金払いには現金管理費用に加えて
キャッシュレスポイント還元の
原資まで転嫁されてるぞ
86不要不急の名無しさん
2020/07/06(月) 00:09:22.32ID:vAcwTKm/0
てか、現金が無くなったら現金印刷輸送管理のための税金コストがいくら減るか試算しろよ国が。そしたら国民はキャッシュレス の方がいいですねってなるだろ
87不要不急の名無しさん
2020/07/06(月) 00:15:57.47ID:AUVQbLPd0
>>3
最近、クレジットカードに変えた友人が
「一か月の支出が、確実に現金の時より増えた」
と言っていた

あなたの店でも使ってるかもよw

クレジットカードだと、財布のひもが緩むってことは、経済にはいい事じゃん
現金の持ち合わせがなくて「今日は買うの辞めた」ってことは、無いんだから

現金決済に税金をかけて、もっとジャンジャン経済を回していかないといかんよ
88不要不急の名無しさん
2020/07/06(月) 00:27:33.42ID:vAcwTKm/0
そうそう、支出も増えちゃったけど、収入も増えたならなんの問題もない
89不要不急の名無しさん
2020/07/06(月) 00:39:32.42ID:bzkvylpW0
現状ぼったくり手数料だとそれを店負担でなくて客負担にするだけでだいぶ変わると思うけどなんでそうしないんだろ
90不要不急の名無しさん
2020/07/06(月) 01:02:39.93ID:AUVQbLPd0
>>89
いや、客負担だよw 全部の商品の値段に転嫁してる

損するのは現金客 クレジットカードの1%ぐらいのポイントが付かないから
91不要不急の名無しさん
2020/07/06(月) 01:04:16.12ID:AHpI7Mp00
現金お断りみたいにならない限り完全キャッシュレスには移行しないわ
92不要不急の名無しさん
2020/07/06(月) 02:11:51.68ID:SAjoIXjeO
キャッシュレスは小銭を探す手間が省けて便利で、ポイントが付くのが現金にはない魅力で良いですよね
>>11
現金紙幣って発行されて数十年の間、今迄もこれからも1度も消毒されていないから汚い 色々な人が触ったウイルスが増殖していまよね 中国がお札を消毒するのは正しい
93不要不急の名無しさん
2020/07/06(月) 02:30:19.47ID:yHwyMifZ0
>>92
紙幣の上で細胞も無いのにどうやってウイルスが増殖するんだ。
どんな思考回路してたらそんな考えに至るんだ?
94不要不急の名無しさん
2020/07/06(月) 02:49:28.35ID:zSskMPgH0
>>72
paypayが派手にサービスしてたのも納得できるな
95不要不急の名無しさん
2020/07/06(月) 06:28:36.14ID:0Eif5lI60
キャッシュレスにしてから、
毎年のようにポイントで家電買えてしまう
先月はテレビをポイントで購入


ポイント原資にされている現金厨ありがとう
96不要不急の名無しさん
2020/07/06(月) 08:55:11.85ID:IClrx/Ai0
>>90
客負担に転嫁されていくのはこれからだぞ
物販の現状わかってないやつほどお前さんみたいなこと言うんだよな

手数料負担うんうん以前にネットの価格破壊で殆どの店が薄利のどん底でやってんだぞ
97不要不急の名無しさん
2020/07/06(月) 10:21:34.70ID:sNNnNaaZ0
現金のみの店や店独自のプリカやアプリ利用での現金払いだと他と比べてかなり安く済むし、また現金払いに戻ったわ
手数料の高さや店に振り込まれるのが翌々月だったりと色々デメリットばかりが目立つしキャッシュレス下手に導入すると安く出来ないのかね
98不要不急の名無しさん
2020/07/06(月) 12:35:20.10ID:qj0FQ4t40
店が手数料負担してるんだ、大変だ
99不要不急の名無しさん
2020/07/06(月) 12:44:20.78ID:ehg8Haam0
>>96
手数料の直接的な客負担は絶対にありえない
そもそも弱小個人店なんてのはどんどん潰れればいいんだよ
とくに何の特徴も味わいもないような店なんて山奥以外は
あってもなくてもどうでもいいような存在なのだから

それとね、ネット通販との攻勢で剥離になっているというのはウソ
そうなっているのは家電量販店くらいで他の業界ではまだまだバカが割高な店舗品を買っている

その代表例がタイヤで、ネットで買って取り付け交換の専門店に持ち込めばとてつもなく安いのに
オートバックスやイエローハットなんかで割高なタイヤを買って割高な工賃でやってもらっている
ようなバカがまだまだ物凄く多い
100不要不急の名無しさん
2020/07/06(月) 12:51:49.53ID:LM7MYmQa0
Alipayの手数料 0.01%
日本のキャッシュレス手数料 3%以上
101不要不急の名無しさん
2020/07/06(月) 13:04:29.18ID:ZokPzWNe0
風俗でクレカ使うと1割高くなるんだけど
あれ違反だろ?
国がちゃんと指導しろよ
102不要不急の名無しさん
2020/07/06(月) 14:39:07.89ID:ehg8Haam0
>>101
カード会社の規約違反だが違法ではないんだよ、国は動けないだろ
納得いかないならカード会社の方に通報しな、風俗は利用しないが
数万円くらいの違反手数料が返ってく来る事もある
103不要不急の名無しさん
2020/07/06(月) 15:06:33.41ID:qhIVtpiN0
>>99
家具も近所の店のが2.3割高いしネットで買ってるわ
104不要不急の名無しさん
2020/07/07(火) 07:09:51.30ID:/2lpIHdf0
>>101
風俗自体が違反じゃん
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250211002315
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1593814326/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【時事通信】キャッシュレス手数料下げ 銀行間決済、見直しへ 政府成長戦略 [爆笑ゴリラ★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【サイバー攻撃】三菱電機、中国系ハッカーが攻撃か ウイルスバスター欠陥悪用
【悲報】朝日新聞記者がイスラエルで人種差別を受ける「日本人をみてコロナ、コロナ!と笑いながら指差されることには、もう慣れた」
【社会】日本の書店がどんどん潰れていく本当の理由 ★2
【悲報】朝日新聞記者がイスラエルで人種差別を受ける「日本人をみてコロナ、コロナ!と笑いながら指差されることには、もう慣れた」★2
【話題】 店舗過剰・低価格化・客数の減少に悩まされている美容室
新型コロナ感染拡大への宗教者の対応 「これまで」と「これから」 [ブギー★]
【高松市】道路を横断中の88歳の女性が車にはねられ死亡 運転手を逮捕 
【社会】中年フリーターの「老後破産」で生活保護費が5倍に いま政治家が取り組むべきは「中年フリーター対策」だ ★8
【朝日新聞】週刊新潮の広告も拒否★2
「彼氏の家で手足を縛られている」友人から通報…交際女性ロープで拘束 逮捕19歳少年"金銭トラブル"か(札幌)… [BFU★]
【総裁選】菅陣営、石破氏が2位にならないよう岸田氏に20票程度まわす [potato★]
盗まれた財布に入れていた! コイン型GPSを追跡、自力で容疑者発見 [どどん★]
【暮らし】「シャワーで水力発電する」スピーカーが登場!充電せずに浴室で音楽が聞けちゃいます [チミル★]
【国際】エクアドル地震から1か月、3万人近くが避難生活 子どもたち10万人以上が教育を受けられず
【鉄道】IGRいわて銀河鉄道 過去最大の最終赤字へ 約2億9000万円/岩手 [砂漠のマスカレード★]
【メディア】捏造してまで問題を創りたい週刊新潮 金子恵美氏の公用車利用を問題視することがおかしい★2 
【大阪】四天王寺で伝統行事「どやどや」600人の男子高校生がふんどし姿で奪い合う 悲鳴が上がる様子も
【東京】自転車はね死亡、運転の80歳男性に無罪判決…裁判長「直前の雨で道路ぬれ、急ブレーキをかけてもスリップする危険」★2 [ばーど★]
【甲府放火】19歳少年の実名報道 「週刊新潮」に山梨県弁護士会が抗議へ [ネトウヨ★]
【米中貿易摩擦】米政府、中国との通商協議うまく進めている=トランプ大統領
【食】ココイチ値上げ★2 
【兵庫】同居女性宅から11万円盗む、53歳神戸市職員を逮捕…「以前にも300万円なくなった」
【経済】金融危機から10年、終焉から始まる「正念場」専門家が分析
【伊藤詩織さん性暴力被害訴訟】東京地裁、元TBS記者に330万円の賠償命令 「伊藤さんには被害を虚偽申告する動機がない」★8
【会見】山尾志桜里衆院議員 自身の不倫疑惑を聞かれ「相手の家族の心労になる」「7区の皆さんに判断してもらいたい」
【山口組】店の鍵穴につまようじ、営業妨害疑い 任侠山口組幹部ら逮捕
【事故】高齢女性運転の車、コンビニ突っ込む 1人救急搬送 山口・下松市 [ちりとり★]
【埼玉】「まじめな先生が盗撮したのではなく、盗撮する人がまじめな先生をやっていた」 教員不祥事の根絶図る 埼玉県教育長会議
【新型肺炎】マスク、日本で品薄「当分入荷はない」会社の指示や、中国人の大量買いも★13
【ちぃたん☆】過激動画で苦情殺到、ゆるキャラ観光大使を解任
【総務省】完全失業率、3月2.5% 17年度は24年ぶり低水準
【経済】家事代行、年明けにも外国人解禁 割高・家に入れる抵抗感…女性活躍支援の効果疑問視
速報 保育士殺害容疑者逮捕
交差点付近で測量をしていた男性が車にはねられ意識不明の重体・豊明
【猛暑】イランで53.7度を記録=東半球観測史上最高/WMO
【おっぱい】日本人女性のバストが年々大きくなっていることが判明! 過半数がDカップ以上に [トリンプ調査]★2 
【朝日新聞】小滝ちひろ編集委員がツイッターに不適切な投稿。説明やお詫びなしにアカウントを削除したことも不適切。深くお詫びします
【東京】透析中止で死亡の女性、死の前日に「撤回したいな」と生きる意欲 SOSか、夫にスマホでメール「とうたすかかか」★2
【鉄道】名阪特急料金1900円が早期購入で1000円に チケットレスサービスで割引 近鉄 大阪 名古屋
【訃報】小林麻央さん死去 34歳 22日夜自宅で 闘病中にブログ続けるも力尽く★12
【セクハラ】財務省、追い込まれ処分=事態収拾見通せず ★2
【国際】ニューカレドニア、フランスからの独立住民投票を11月実施へ
【えーっ】 6億5千万円かけて大雨対策したが…それでも腰まで冠水 なぜ? 沖縄・糸満市 [朝一から閉店までφ★]
【国連】大麻等の薬物政策における非犯罪化を提唱 「収監に関する国連システムの共通見解」の和訳を学会が公表 [ごまカンパチ★]
【お肉券】コロナ経済対策案めぐりツイート急増…「家賃払えなきゃ和牛どころじゃないんだけど」
【NHK】東日本大震災の津波で砂浜の9割が失われた高田松原海水浴場が、震災後初めて11年ぶりに海開き [みの★]
【定期】フェイスブックにエラー、黒人男性映った動画に「霊長類」 [oops★]
【速報】 年金機構 「中国の業者に再委託された情報は氏名とふりがなのみ」 ★2 [お断り★]
【戦争】航空特攻による戦死者3848人、正規空母・戦艦・巡洋艦は一隻も撃沈できず・・・無意味さを認識していた大本営★5
【東京】五輪の猛暑危ぶむ声に小池都知事「濡れタオルを首に巻くだけで首元が冷える。このことを知ってもらい活用して欲しい」
【トランプ大統領】議会に侵入した支持者を批判「あなた方はアメリカを代表していない。犯罪行為は償いをすることになる」 ★2 [ばーど★]
【新型コロナ】中国の死者2345人 警戒レベル引き下げの地域も…湖北省は依然深刻、入院患者4万人超 2500人が重体
【速報】最高裁 NHK受信契約義務 「合憲」 契約成立には個別裁判必要 自動成立主張退ける 受信料は設置時★6
【エクアドル地震】地震の死者646人に 行方不明者130人、負傷者1万2492人 
【最強小学生】これ12歳が解けるの?超難関「灘中学」の入試問題「初日の出を2回見るには?」を解いてみた★2
【厚労省クラスター対策班代表】「戦争状態になっても冷静でいられる気持ちの準備を。見たくない未来が」国民全員へ呼び掛け★2
【韓国】徴用工の弁護士団体、新たに三菱マテリアル、三菱重工業、川崎重工業、西松建設、日本コークス工業、北海道炭礦汽船の6社を提訴
【埼玉】LINEで連絡を取り合い万引きか 私立大2年・19歳少年2人を逮捕 「500回やった」
F9ですが東日本大震災とコロナを心よりお祝い★104
【社会】40過ぎても結婚しない男の主張「自由がなくなるだけ」 ★8
【企業】オンキヨー、事業売却合意。米同業に82億円で
【国際】米財務省、指定暴力団・山口組弘道会と竹内照明会長を経済制裁の対象に指定 在米資産を凍結
【東芝半導体】東芝の半導体子会社の売却先を決定へ…政府主導の「日米韓連合」で最終調整
【速報】神奈川県で新たに2人感染 20歳代の男女  
【北海道】 函館港でイワシとみられる魚が原因不明の大量死  [影のたけし軍団★]
10:23:15 up 28 days, 11:26, 2 users, load average: 164.11, 150.36, 146.33

in 0.95141315460205 sec @0.065285205841064@0b7 on 021100