dupchecked22222../cacpdo0/2chb/165/04/newsplus159240416521743726079 【社会】避難所での3密を避ける為の「在宅避難」、千葉県内の自治体およそ6割が懸念 NHKが今月に行ったアンケート調査 [さかい★]YouTube動画>1本 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】避難所での3密を避ける為の「在宅避難」、千葉県内の自治体およそ6割が懸念 NHKが今月に行ったアンケート調査 [さかい★]YouTube動画>1本


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1592404165/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1さかい ★2020/06/17(水) 23:29:25.92ID:1waKe0RA9?2BP(1000)

2020年6月17日 20時52分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200617/k10012474261000.html

避難所での「3密」を避けるため自宅にとどまる「在宅避難」について、千葉県のおよそ6割の自治体が、災害が起きた場合に危険な地域の人まで自宅にとどまってしまうことを懸念していることがNHKが行ったアンケートで分かりました。

避難所での「3密」を避けるため、国は安全が確認された場合は自宅にとどまる「在宅避難」を災害時の選択肢の1つとしてあげています。

NHKが今月、千葉県内の54の市町村を対象に行ったアンケートでは、およそ8割にあたる45の自治体が、住民に在宅避難を呼びかける必要があると回答しました。

しかし「危険な地域に住んでいる人まで在宅避難してしまうのではないか」と懸念している自治体は6割にあたる30に上り、在宅避難を実際に行う際、住民が自分で安全を判断できるかや、自治体が適切に呼びかけができるかなど課題が多いことが分かりました。

防災に詳しい東京経済大学の吉井博明名誉教授は「事前にハザードマップなどで自宅の安全を確認するだけでなく、自宅の安全確保が難しい場合に備えて親戚や知人宅など避難先の選択肢を増やしておくことが重要だ」と話しています。

2不要不急の名無しさん2020/06/17(水) 23:30:06.59ID:/ZrbLyaQ0
在宅、それは避難じゃねぇw

3不要不急の名無しさん2020/06/17(水) 23:30:09.83ID:kSozPPsf0
布団が一番

4不要不急の名無しさん2020/06/17(水) 23:30:48.08ID:ttQz1GLK0
『片山さつき参議院議員から「技能実習生」対象国から中国除外と尖閣で
の漁船追跡映像の公開について連絡がありました』第148回【水間条項TV】


5不要不急の名無しさん2020/06/17(水) 23:32:09.68ID:Wm61hM7T0
自宅待機

6不要不急の名無しさん2020/06/17(水) 23:32:29.53ID:PsQmno+x0
なんにせよもう同調圧力は止めた方が良い
その先駆けとしてNHKをスクランブル化するべき

7不要不急の名無しさん2020/06/17(水) 23:33:16.31ID:TU9Q/mj90
>>1

ざいたくひなん?

8不要不急の名無しさん2020/06/17(水) 23:35:12.10ID:S/I1WxcV0
逃げよう 家に

9不要不急の名無しさん2020/06/17(水) 23:37:00.56ID:7G9DWDX70
別荘とか地方の実家とかキャンカー有る奴は避難範囲が多く取れていいな
まあ平時に金かかるんだろうけど

10不要不急の名無しさん2020/06/17(水) 23:40:18.45ID:dRn9PCDD0
コロナ感染する動物ペット、避難所で密はやばいよな。

11不要不急の名無しさん2020/06/17(水) 23:40:38.59ID:nLTM7ojq0
災害だろうがもう誰も避難所にはいかないだろ

12不要不急の名無しさん2020/06/17(水) 23:40:40.53ID:Usc/82BR0
ここらで全国民的な検査が必要だろう。

13不要不急の名無しさん2020/06/17(水) 23:42:13.44ID:pUTZitLD0
会社に置いていた傘が何度も盗まれ、怒った私は「絶対に盗まれない傘」を作った。→ところがそれも盗まれてしまい...
http://sns-twitt.lflink.com/lifestyle/1588676320

14不要不急の名無しさん2020/06/17(水) 23:43:22.92ID:rnkwdOp30
その地域に感染者がいないことを願って避難所に集まればいいでしょ
クラスターになったら一蓮托生で諦めれば

15不要不急の名無しさん2020/06/17(水) 23:44:00.59ID:UOuDjZi50
クルマなんて鉄箱だぞ

16不要不急の名無しさん2020/06/17(水) 23:46:41.92ID:nFNurehcO
>>2
NHK福岡県も夕方アンケートしてたけどダントツだったわ

17不要不急の名無しさん2020/06/17(水) 23:47:14.70ID:+ucrtnr70
>>1
在宅避難て馬鹿かよ避難しない選択肢とか言えよ
在宅避難なんて馬鹿な造語作ると馬鹿な日本人が在宅避難したのに被災したとか馬鹿なこと言うよ

18不要不急の名無しさん2020/06/17(水) 23:48:23.81ID:zLMI7Eiw0
去年台風で散々な目にあったけど、目立った天災があまりない土地なのよね(´・ω・`)
当然防災意識は低い

19不要不急の名無しさん2020/06/17(水) 23:50:04.05ID:Yv17Svi50
まぁ、被害が大きくなるのは古い家が多いから、
いっそのことコンパクトシティ化して、
昔有ったような団地スタイルにするのが良いかもね

高齢者でも歩いて行かれる買い物や医療など、生活に必要なインフラは整えて
廃屋一歩手前の家は全て撤去

20不要不急の名無しさん2020/06/17(水) 23:52:32.25ID:8cPD5X040
>在宅避難

避難してなくね

21不要不急の名無しさん2020/06/17(水) 23:55:46.07ID:LZNpSxL40
>>14
やなこった

22不要不急の名無しさん2020/06/17(水) 23:56:15.67ID:zrL/OY5Q0
在宅避難て避難じゃないやろ
アホちゃうか

23不要不急の名無しさん2020/06/17(水) 23:56:16.87ID:8cbj0ZPk0
壁工法の鉄筋コンクリート造の住宅なら篭城も有効だろうがな。

24不要不急の名無しさん2020/06/17(水) 23:57:00.95ID:jlGIHY780
家の中にテント張ることは想定してる

25不要不急の名無しさん2020/06/18(木) 00:01:34.20ID:55ZICzQ70
三密は三つ重なるところが危険、というのではありません
一つでも密があると感染リスクが高まります
三密を避けましょう、じゃなくて3つの密を避けましょう、です

菅氏、3密「重ならなくてもリスク」
https://mainichi.jp/articles/20200422/k00/00m/010/161000c
菅義偉官房長官は22日の記者会見で、
新型コロナウイルス感染症対策として呼びかけている
「三つの密(3密=密閉、密集、密接)」の回避について
「三つの条件が重ならなければ感染のリスクがないと言っているのではない」と強調した。

26不要不急の名無しさん2020/06/18(木) 00:11:40.24ID:+BcOgMXw0
マスクしてしゃべらなければなんてかなるんでないかな、専門家がはっきり決めてほしいわ

27不要不急の名無しさん2020/06/18(木) 00:16:50.78ID:tkd105EA0
3密が小池西浦のデマゴーグみたいなもんだからな
海外じゃクラスターは市場やスーパーなのに、日本じゃ意地でも調べない
3密を肯定するために狭い空間の限定されやすい人しか調べない糞差別製造機がクラスター班

28不要不急の名無しさん2020/06/18(木) 00:23:49.70ID:nf7hnCou0
>>26
数時間の避難ならね…
実際は飲食し、排便し…となると、一人でもいたら大変な事になる

先日特集で、東日本大震災時避難所にノロが蔓延して大変だったと見ました

29不要不急の名無しさん2020/06/18(木) 00:36:38.09ID:DPiNsazi0
まあ一軒家なら地下室でも作った方が
え?水?知らんわ

30不要不急の名無しさん2020/06/18(木) 00:36:40.02ID:9MYrhWti0
ステイホーム

31不要不急の名無しさん2020/06/18(木) 00:59:31.82ID:WvWGRMRQ0
避難所にダンボールハウス作るしかない

32不要不急の名無しさん2020/06/18(木) 01:21:48.37ID:zZ0UwdPm0
なかなかのパワーワードw

33不要不急の名無しさん2020/06/18(木) 01:26:24.94ID:XHTT70gp0
在宅が危険だから、避難場所を指定したと思うんだけど。
違ったっけ?

34不要不急の名無しさん2020/06/18(木) 01:34:19.59ID:wW81usqQ0
強力台風の直撃を受けたものしか怖さはわからんよ。
自宅で耐えられるものではない、特に木造は。

35不要不急の名無しさん2020/06/18(木) 01:39:28.18ID:vFFn6dfJ0
今年は大きな台風や地震で避難所がどうなるのか少し楽しみだ

36不要不急の名無しさん2020/06/18(木) 01:57:20.68ID:E1E/4fON0
テント持参でグラウンドなりに避難しちゃいかんのかな?

37不要不急の名無しさん2020/06/18(木) 02:03:30.50ID:k7adHwPa0
おいら痴呆公務員
体育館に避難所設営して運営せにゃならんのだがコロナのせいで手間増えすぎでやばい

まず避難者を検温して振り分け
健康な人と発熱してる人と同線分けて別々の入口からご案内してから通常の避難者名簿とかの受付
健康な人、発熱者、要援護者に段ボールの仕切りでゾーン分け
発熱者はさらに一つあたり6畳サイズのテントにぶち込んで段ボールベッドで寝かしつける
トイレも共用できないので発熱者分はポータブルトイレ設営
もちろんありとあらゆる物の頻繁な消毒必須
さらに密を避けるため通常の2倍の数の避難所を開設
他にも大型扇風機とか発電機とか投光器とかもろもろの物資を準備したり

そして運営にあたるのは事務職員2人w
絶対に手が足りなくなって阿鼻叫喚の地獄絵図になる

38不要不急の名無しさん2020/06/18(木) 02:04:02.39ID:RwJdwoPN0
トンキン官僚はもう頭脳の90%は利権搾取のためにしか考えてないだろ

39不要不急の名無しさん2020/06/18(木) 03:09:35.78ID:GNoPCbO70
>>37
( 'ω')ギャアアアアアアア無理ゲー

所で体育館って受け入れ予定 上限何人ぐらい?
自宅待機したい人は住所名前電話番号記載の
自作「自宅おります」カードだけ入り口で提出とかあり?
自分作っとこうかと思ってiPadの半分くらいのサイズでラミネートして

40不要不急の名無しさん2020/06/18(木) 04:24:33.92ID:EgCi7tSI0
トイレのゴキブリもアンケートに対象ニダ

41不要不急の名無しさん2020/06/18(木) 08:21:43.35ID:wW81usqQ0
>>37
なんで災害時に設営を手伝ってもらえる住民のサポーター制度を作っておかないの?
1,2回の講習でなんとかなるでしょ。

42不要不急の名無しさん2020/06/18(木) 10:04:52.52ID:EUS+WbqL0
地方だと大半が車を持っているから、高台へ車ごと避難 車内で待機、避難所はトイレとかだけ利用…でいけるはずだよ
倉敷の水害も 頭の良いのは車ごとイオンの屋上駐車場へ避難してたとかきいたし
さん密だのコロナだの言ってるから 未練を残さす早めに高台へ避難するのが大勢出て 普段より混乱が少なかったりして

43不要不急の名無しさん2020/06/18(木) 10:35:20.56ID:vUVFRlfB0
崖崩れ警戒しての避難なのに
在宅避難とかw

44不要不急の名無しさん2020/06/18(木) 16:29:45.55ID:TbOboDhd0
俺もこれからは在宅ヘルスにするか

45不要不急の名無しさん2020/06/18(木) 16:33:19.95ID:/JY5fKkB0
危険を認識できないで自宅に居座るのを在宅避難とは呼ばない。
自宅より安全な場所は公的な避難所に限らんのだし。


lud20200619120852
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1592404165/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】避難所での3密を避ける為の「在宅避難」、千葉県内の自治体およそ6割が懸念 NHKが今月に行ったアンケート調査 [さかい★]YouTube動画>1本 」を見た人も見ています:
自治体「避難しなさい」避難所「満員です。別のところに行って」「ここもいっぱいです」 どうすればよいのか
【愛知県】避難所の感染対策、自治体の4割で専用スペース確保できず 20日までに39市町村が回答 [さかい★]
【台風21号】学校の避難所、先生任せ? 自治体職員運営のはずが市職員現れず 神戸
災害時の発達障害者に頭を抱える自治体「ネットが無く、うるさい避難所で集団生活。耐えてくれるのか」
【社会】窓口業務の時間短縮、在宅勤務 「働き方改革」滋賀県内の自治体で検討進む
【青森】南部町がウクライナ避難民1家族5人を受け入れ 青森県内の自治体で初 [nita★]
【防災訓練】「被災後は犬も不安」 ペットも一緒に訓練…避難所での行動学ぶ/千葉県船橋市 [無断転載禁止]
【千葉】鴨川と南房総市が避難所開設 アルコール消毒や😷完備!
コストコ、千葉県内8自治体に水を約8万本や食料などの支援物資
日本に広がる被災者への嘲笑「千葉は自己責任w」「武蔵小杉なんかに住むのが悪いw」「ホームレスは税金払ってないから避難所入るなw」
【停電救済割引無料】千葉41市町村に災害救助法 国と県が避難所費用全額負担/災害特別措置を認可 千葉は電気基本料金免除等
【災害救助法】避難所の「7日以内」設置ルール、改善求める知事多数 朝日新聞全国知事アンケート [孤高の旅人★]
【大雨】千葉県内の避難指示地域 ローソンが5店舗 一時休業
30歳以上で童貞の人の為の避難所(40代も可)part1 [無断転載禁止]©bbspink.com
【タブレット】小中学生タブレット端末 修理費6億円 埼玉県内の自治体負担★2 [PARADISE★]
【社会】原発事故後の職員採用4割超 福島、避難指示の自治体
【西日本豪雨】岡山県内の自治体「り災証明書」発行へ住宅調査
【社会】各地の自治体、サポート終了も「XP」継続…被害懸念も
【千葉大停電】千葉県内の7万2000戸余りで停電続く。東京電力はおおむね今月27日までの復旧を目指し作業中。9月17日0:00
【青森県】ワクチン23万回分が県内の自治体に追加配分へ [マスク着用のお願い★]
「就労、教育どうする」ウクライナ避難民支援は課題山積 東北の自治体 [蚤の市★]
【台風19号】台東区の自主避難所『都民のための避難所です』と、北海道住民男性の避難断る 台東区以外の12区は排除しない★4
【犯行予告】「愛知県内の小中高・幼稚園にガソリン散布する」県教委や県内約20の自治体に予告メール届く
【群馬県内の自治体や、国の出先機関の入札】警備大手系列8社、機械警備めぐり談合か 公取委が立ち入り [孤高の旅人★]
【長野】「子どもに危害」県内複数の自治体に脅迫メール 警察などが通学路で警戒 保護者「何事もなく終わって」 [香味焙煎★]
【地震】液状化リスク示す「盛り土マップ」自治体の3割が未公表…「人員や費用が足りない」「地価の下落が懸念」
【熊本地震】活用されず、アマゾンの「ほしい物リスト」=避難所の運営者はリストの存在を知らず 悪用されていなければ…と困惑 ★7
NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」に出たり、大震災後に避難所でカクテルをふるまったりもした銀座の有名ママが経営者へ提言・甲府
【千葉県内の断水】およそ1100世帯(22日午後3時)
【西日本豪雨1か月】 依然3600人余が避難所生活
【能登地震】「子どもが丸3日、何も食べとらん」 奥能登避難所へ物資届かず ★6 [ばーど★]
【地震】大阪府内10市町の349ヶ所で避難所を開設
【原発】3分の2以上の自治体、再稼働に慎重姿勢 NHKアンケート [9/8]
【防災】指定避難所の38%が浸水想定域 豪雨時 東京23区は5割
指定ごみ袋の値段、自治体によって差…なぜ 福井県内の市町では3倍以上の価格差も [愛の戦士★]
【能登地震】「子どもが丸3日、何も食べとらん」 奥能登避難所へ物資届かず ★2 [ばーど★]
【能登地震】「子どもが丸3日、何も食べとらん」 奥能登避難所へ物資届かず ★3 [ばーど★]
「人助けランキング、日本は世界最下位」英機関 日本は冷たい国なのか…ホームレス避難所受け入れ拒否問題 ★6
マリウポリで新たに避難所爆撃か 住民400人避難していた芸術学校 (3/19)【朝日新聞】 [少考さん★]
横浜のネットカフェ利用者避難所に自衛隊が来る「採用活動のために来ました」 専門家「社会常識に欠けている」 ★3
30年前の避難所で起きていた性被害『支援物資で死角に』訴える声に「ダーティーなイメージをつけるな」 [生玉子★]
【能登地震】避難所で新型コロナなどの感染350人、災害関連死8人に…バス・タクシーで「2次避難」加速へ [ばーど★]
【台風15号】千葉県の停電 全面復旧は13日以降(12日 13時05分報道)/千葉県 約33万戸で停電 自治体別の内訳(午前11時)
【Amazon欲しい物事件】公設避難所名義でリスト開設 600万円超をPTAで受領疑惑の龍田中学校=PTA文書がネット上に流出★5 
福井県内全自治体はひま
【社会】自治体が出す避難情報とは
【コロナ】酸素濃縮装置、自治体が確保の動き 医師の処方で在宅使用 [haru★]
【北海道地震】避難所のみなさーん、コーヒーですよ♪
【九州豪雨】エアコンのない避難所で高齢者が熱中症か 大分
【九州】災害医療専門の看護師 避難所に5日間24時間態勢で派遣
【社会】 ふるさと納税で明暗 県内自治体 5億円失う 神奈川
【社会】小中6割、災害時の避難所に使えず…老朽化で15年後
【社会】被災地で増えるテント生活…避難所で気疲れ、車中泊は窮屈
【社会】熊本大地震…避難所では、長引く避難生活で体調管理が難しく
【ありがとう】避難所で温かいピザーラ400枚ふるまう・厚真町
【ありがてぇ】災害時に女子少年院の一部を避難所に ぐんまの榛名女子学園
【政府】大熊町の一部、避難指示解除へ=福島原発立地自治体で初
岐阜県 新型コロナ対策盛り込んだ避難所運営マニュアル [爆笑ゴリラ★]
【能登地震】七尾市 避難所に臨時の洗濯機設置…1回100円 [おっさん友の会★]
【正論】#森ゆうこ議員「避難所でワインを出せ」報道は「悪質なデマ」か
【九州大雨】避難所に入りきらない人たちも... 鹿児島市・市内全域に避難指示
【社会】大阪 高槻の避難所“3日間備蓄米を食べる” 追加の支援物資届かず★4
【国際】ゾウに踏まれ2人死亡=ロヒンギャ避難所パンク状態―バングラ
避難所の感染症対策で熊本に段ボールベッドなど輸送 [マスク着用のお願い★]
【台風19号】台東区長、ホームレス拒否で謝罪 台風避難所、「対応が不十分」 ★4
【自治体破綻】富津市が2018年度に破綻の恐れ 千葉[09/21]
20:21:19 up 5 days, 1:54, 1 user, load average: 13.01, 12.37, 12.33

in 0.20971393585205 sec @0.20971393585205@0b7 on 040409