◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【経済産業省】キャッシュレス普及へガイドライン 決済事業者の手数料抑制狙う 経産省 (時事通信) [爆笑ゴリラ★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1591791460/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1爆笑ゴリラ ★
2020/06/10(水) 21:17:40.69ID:PwnHVDBX9?2BP(0)

6/10(水) 20:57
時事通信
 
 経済産業省は10日、キャッシュレス決済の普及に向けた検討会を開き、消費税増税対策として昨秋から始めたポイント還元制度が6月末で終了した後も、決済事業者が加盟店から受け取る手数料の開示を続ける方針を決めた。

 手数料の開示を継続することで、決済事業者による手数料引き上げをけん制する。公表基準を定めたガイドラインを近くまとめる。

 同制度では、加盟店舗でキャッシュレス決済を利用した人に購入額の2%から5%をポイントで還元する。原資を公費で賄うため、参加するキャッシュレス事業者に手数料を3.25%以下に抑えた上で開示することを義務付けていた。経産省は開示を継続することで手数料の引き上げを抑制し、キャッシュレス普及につなげたい考え。ガイドラインに基づいて、事業者ごとに手数料率を示す方向だ。

 政府と歩調を合わせ、民間もキャッシュレスのコスト低減に取り組む。NTTデータは10日、キャッシュレス決済で幅広く利用される同社システムの接続料を10月から引き下げると発表した。1000円以下の小口決済について、現行の最大3.15円から利用額の0.3%に改める。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200610-00000115-jij-pol
2不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:17:58.64ID:2KKdU0nE0
2なら一生ニート
3不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:18:48.28ID:dt3+cql30
また電通とパソナに丸投げして、今度はキャッシュレスデザイン推進協議会ですか?ww
4不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:19:00.46ID:ReQiVZ+L0
散々煽っておいてなんなんだよ
官僚の経済音痴ヤバいだろwww
5不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:19:41.83ID:62gddMe60
とりあえず経済産業省は四国に移転しろ
6不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:19:45.41ID:ReQiVZ+L0
>>2
ゆっくりまったり
良い人生を!
7不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:20:53.18ID:HGryVmN+0
>>1 VISAやMasterCardに喧嘩売ってるな。
8不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:23:27.94ID:R30CqpzK0
>>1
だよなあ
ろくに普及していないのに来年値上げしようとしてるとかもうねアホかと
無料化が正しい
9不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:23:29.76ID:sZ7C5EYv0
>>1
経産省が出てくると必ず国民にとって害になる。
10不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:26:39.13ID:3eQScun70
キャッシュバック無期限にして
11不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:28:43.40ID:nED2sS+E0
電通が「決済事業者の手数料ナシな!」って言って、
マスコミ巻き込んでキャンペーンすれば、あっさり解決するんだと思うの。
12不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:29:02.73ID:Qw1puEVh0
ハゲが悪い。
13不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:29:57.01ID:09G9lU1M0
今頃?
wwww
14不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:31:48.44ID:mLnGevnJ0
普及したいなら還元期間伸ばせよ
店側の負担する手数料ももっと下げろ
15不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:32:49.12ID:/Xshxbmb0
もうロピアはペイペイ撤退してしまって不便極まりない
16不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:33:17.16ID:Etk+gJdz0
7月になったら現金にもどるわ
17不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:34:23.31ID:OFYvP0b+0
とりあえずなんとかペイ全部廃止にしろよコンビニで行列できるから
18不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:34:57.86ID:R7OqSaDs0
>>17
現金よりましじゃね?
19不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:35:01.15ID:kapZRj//0
ぺいぺいのことかーーーー!!
20不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:35:07.00ID:KXW1mJnV0
4月24日の記事で

>(各国のキャッシュレス決済比率: 韓国(96.4%)、中国(60%)、シンガポール(58.8%)、日本(19.8%)
>※野村総合研究所「キャッシュレス化推進に向けた国内外の現状認識」より)。

ポイントやらやってこんな感じじゃね
もうやるならデビットカードの使い勝手を良くした方がいいんじゃないかな
21不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:36:08.25ID:yflM3Y6o0
クレカでええやん
クレカ持ってない大人なんていないだろうし
子供は家族カードでいいし

ほらもう解決
22不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:36:21.46ID:K9abkwhs0
ここは共産主義国家か
市場に決めさせろよ
23不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:36:49.20ID:mLnGevnJ0
>>17
コンビニは店側がバーコード読むだけだからコード出しとけば早いだろ
客側が読み取って金額入れるタイプのは客によってはもたついてるが
24不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:36:57.83ID:p9QIrR7v0
消費税下げれば済む話やん
25不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:37:03.65ID:hV6kf7oz0
現金決済だと誤魔化しが効かないしな
26不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:37:53.58ID:vV70bNTb0
>>2
お、いいね。働かなくて生をエンジョイできるのならそれが一番いいよ
27不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:38:46.33ID:XtVv3gGM0
経産省は開示を継続することで手数料の引き上げを抑制し、キャッシュレス普及につなげたい考え。


この関係性に根拠はあるんか?
28不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:38:47.90ID:hLDntae/0
>>23
レジ打ち始めてからコード出すバカが多い
29不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:39:03.28ID:DQcHDwaS0
めんどくさいから減税すりゃいいだろ
30不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:40:08.02ID:Nhj18L/u0
キャッシュレス還元を続ければいいだろ
31不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:40:33.85ID:vV70bNTb0
ところでなんとかペイってほぼ全部今月末で終了だよね。
お店にすれば手数料率が高くなれば対応する意味ないし
32不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:43:15.82ID:J3g5ktOd0
増税の次はキャッシュレス業者に圧力か
その一方で文春に中抜き業者の件で前田ハウスとかいう記事載せられてる
外部に負担強いるなら身内にも厳しくしろ
33不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:43:19.77ID:kAS3b9hG0
パーセンテージで取るのがセコい
34不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:43:44.08ID:rWUHMcUA0
どうせ不正だらけの事業でしょう
やらなくていい
35不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:43:55.95ID:SdG2N7Vz0
経済産業省の経済音痴ぶりは目に余る無能
36不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:46:03.95ID:lTEEI9UO0
あくまで競争煽って一部の業者儲けさせるだけで
手数料軽減目指さないっていう悪夢

天下り禁止法作らないとこの先も手数料ばっかり嵩んで
中国のようなキャシュレスは無理
37不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:47:31.98ID:QgLSPTsf0
まずは数を減らせ。
乱立すれば店や消費者両方の負担になる。
38不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:47:51.92ID:mLnGevnJ0
>>28
そういうタイプは現金でも金額言われてからカバンから財布出して小銭もたもたやるんじゃね
39不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:51:21.97ID:xYCUT2Tz0
店によっては○○ペイは使えて、△△ペイは使えない、みたいなのがたくさんあるからな
ならクレカでいいわってなるので、クレカでいいです
40不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:52:37.40ID:WSyLOpiN0
>>1
お前らも展開すればいいだけだぞ
41不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:52:43.09ID:7anwBGNe0
統一QRコードもマイナポイントも本来ならキャッシュレス還元をやる少し前には出してセットでやるもんじゃねーの
ホントやることなすこと遅いというか
42不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:54:49.27ID:VWd1EhJS0
国でデジタル円を導入したら駄目なのか?
43不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:54:56.81ID:nt3QTmIr0
今のキャッシュレス還元事業で手数料3.25%以下の条件でどうなったかといえば、
手数料3.24%の決済事業者だらけで、軒並み3.0〜3.24%でほぼほぼ横並びやんw
44不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:55:39.03ID:9NDrvN+m0
現金が一番楽やな
他所の国みたいに通貨信用出来ないなんてこたないからね
45不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:56:36.84ID:lTEEI9UO0
>>43
さっぱり意味ないよな
むしろ談合ありきでまとまった状態か
汚職官僚の都合上仲
46不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:57:10.56ID:JCQZpQik0
貨幣を電子通貨にしてしまえばいいんだよ。そうすりゃ消費者も事業者も余計な手数料抜かれなくて済む。
47不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 21:59:32.12ID:lTEEI9UO0
>>42,46
想像以上に技術力ねえぞ
そもそも国って技術力微妙だな
どこの国も民間大手依存
48不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 22:03:17.89ID:ZLTQY0zT0
キャシュレス決済の手数料は商品、サービスに上乗せされて
末端の決済利用じゃが負担するようになるんじゃないの
49不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 22:04:55.88ID:CMiySdww0
QRなんて還元終わったらもうQUICPayに切り替えよ
50不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 22:05:00.87ID:DQcHDwaS0
>>38
それ女が多い めっちゃ多い
そんでレジ終わってもいつまでも財布に金入れながら居座るんよ
51不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 22:05:05.96ID:VUNtdWsH0
また、業界あげての横並び値上げか
52不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 22:07:51.17ID:EGDY80yE0
キャッシュレスなんて店側からすれば何のメリットも無い
現金処理とは別枠の作業が増えるだけで
おまけに手数料もかかる
それなら現金一律の方が効率が良いに決まってる
53不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 22:09:11.95ID:/fdzNjd50
>>48
末端の利用者もサービス使ってんだからそれは妥当


逆転の発想としては手数料を価格に転嫁することを認めゃうなんてのもある
54不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 22:15:11.11ID:VfvzMn310
これも電通が中抜きしてます
55不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 22:16:00.10ID:ZLTQY0zT0
>>53
サービス提供が無料では出来ないだろうから。
決済業者が競争して手数料を安くしてくれたら良いんだけど
携帯電話と同じで横並びで割高になりそう
56不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 22:16:54.16ID:RSuUKXn10
>>3

長すぎる
シュイン推進協議会で
少子かが捗るな
57不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 22:17:03.29ID:3mBS+wJQ0
>>43
キャッシュレスや監視カメラやら
一番必要としてるのは中国だからなw
58不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 22:21:57.35ID:mbnZNsf/0
マイナンバーカードに決済機能付ければあっという間よ
59不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 22:22:53.61ID:EVRnr9Z70
・スマホを出す→ロック解除→アイコンを探す→アプリ起動→バーコード(QRコード)表示
・財布を出す→現金を出す

これだとたいていは現金を出すほうが早い
小銭を出さずに札を出すだけなら完勝
店員が釣り銭を渡す時間はスマホに表示されたコードのスキャンに掛かる時間で相殺

さらに回線混雑時はコードが表示されるまで時間が掛かる
ひどい場合は起動時に再認証でIDとパスワードを要求されたり
システムダウンでいつまでたっても決済できなかったりする
まぁ、ここまでひどいのはauPAYくらいだがw
60不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 22:24:12.32ID:6RVWKYpR0
ペイペイ324%はボッタクリ
61不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 22:24:26.23ID:E9H6crBy0
手数料は客が払えよ
店がかわいそうだろ
62不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 22:24:45.38ID:MjWmOk690
QRも手数料3.24とかなるしクレジットカードと大して変わらん
ポイント還元が終わったらQRコードの店に行かないんじゃね手数料上乗せだし
63不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 22:28:38.10ID:VWd1EhJS0
>>47
あなたのおっしゃるとおり。反論する言葉が見つからない
日本はどうしてこうなった
64不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 22:31:12.50ID:VWd1EhJS0
変に上限つくったせいで「3・25%までは取っていい」と勘違いしたのか横並びを作ってしまった
ここから自由競争を起こすには国がデジタル円をやればいいとおもったけど
国にはそのような技術力はないしどうせ電通あたりに発注して大金と時間かけてしょぼいものが出来上がる未来しか見えない
65不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 22:31:38.04ID:MbmS9F7W0
Alipayみたいに手数料0.1%にしないと流行らない
66不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 22:33:23.59ID:hmwt/1TR0
結局、普段iDとQUICPayしか使ってないよ
FeliCaでいいじゃん
67不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 22:33:26.60ID:VWd1EhJS0
やっぱり店のほうで決済手数料を上乗せするようにしないと駄目じゃね?
それなら決済サービスは他社より手数料下げる方向で競争するはず
現金同等の手数料0にして他でマネタイズする会社も出てくるかもしれない
68不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 22:38:39.90ID:nxfeuaTN0
>>59
スーパーだと現金とカード決済はセミセルフレジの支払機で済むけど
QRコード決済は店員の指示と確認が必要でその分次の客にかかれないしな
69不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 22:45:39.86ID:q9FFz60E0
国がキャッシュレスカードをつくって
そのなかに十万入れて配れよ
一番最初に使うときに銀行とかで身分証提示して
身元確認させればいいんだし
今のままじゃまったく全然進まねぇじゃん
なにやってんだよ
70不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 22:46:33.73ID:ZSYY7oF90
手数料0でもアホくさって3ヶ月程度でPayPay辞めちゃうとこあるのに?
71不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 22:49:25.52ID:ijbMzXQV0
>>56
手淫だけにw
72不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 22:54:32.47ID:nt3QTmIr0
>>59
今日、近くのスーパーでQR決済しようとしてアプリ起動したら再ログイン要求されたわw

セルフレジだったからQRコードを表示するのにちょっと時間かかっても大丈夫かと思ったら、
セルフレジが「バーコードをかざしてください」って喋り続けやがるから
QR決済はセルフレジでもヤバいw
73不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 22:54:57.47ID:fAySU95k0
>>68
思考停止のジジババには予想もできないだろうけど
そのうちQRコードもセルフレジで使えるようになるよ
74不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 23:01:22.15ID:XebDcRGS0
受益者負担にして、レシートに記載するようにすりゃそれでOK
75不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 23:02:13.20ID:XebDcRGS0
>>59
アップデートしろとか、ふざけたこと言い出したりする
76不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 23:03:41.18ID:kkBz2SJC0
還元が同じならIDかsuica使う
web決済はクレカが基本だけどバーコードでもいいな
クレカ番号打つよりバーコード読み込んで振り込む方が楽。
77不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 23:23:06.90ID:P+yOal2g0
>>22
アメリカだってデビットカードの手数料は0.02+ちょっとの定額とかに規制されてんぞ
78不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 23:26:22.60ID:FBtXS1mK0
病院で金さわりたくないんだけど、あそこキャッシュレス最優先でやって欲しいわ
79不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 23:50:10.39ID:ynzYlMPH0
ヨーロッパはカードの手数料低いんだっけ?
80不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 23:57:51.84ID:mG+m60O70
>>67
そうだよ
競争したくないし隠したいからクレカ会社は隠してるしね
逆に法規制なんかで安い国はしっかりHPなんかで開示してる
81不要不急の名無しさん
2020/06/10(水) 23:58:20.65ID:Ma6rDEOE0
>>63
他人に文句つけてないで自分で手数料0の電子マネー決済会社起業してよ
82不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 00:00:58.80ID:/CgRfAyW0
零細は現金でも仕方ないのは分かるけど、
釣り銭くらいは潤沢に用意しとけと
1000円札や5000円札が足らないって店が大杉
酷い所は札禁止だったり、小銭すら足らないなんて所もある
83不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 00:05:12.15ID:oAEDaMBn0
faxの使用も減らそうよおじいちゃんたち
84不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 00:16:12.39ID:LJRVgPmO0
>>1
手数料5%なら1年で300万円買い物するとカード会社に手数料15万円を払ってることになる
85不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 01:14:28.56ID:ThjXO/Mq0
>>22
アメリカもイギリスもオージーも欧州各国も共産主義だったとは驚きの新説だな
先進国じゃあクレジットかデビットのどちらかは超低率1%未満に法規制してるもんだ
韓国ですら2%だったのを1.4に引き下げだ
ガワが綺麗なだけの土人国家だよ日本はね
86不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 07:04:02.18ID:rYI8jLts0
日本を代表するプロパーJCBが一番高いというからなw
そこから圧力かけろ
87不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 07:05:02.36ID:rYI8jLts0
>>84
手数料は店が払う
88不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 07:07:15.34ID:PKzIXr8d0
本気で普及したいならキャッシュレス決済の場合は消費税0くらいやってみろ。
89不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 07:07:42.12ID:rYI8jLts0
個人店や流通などサービス業はタダでさえでも利益率ひくいのに
手数料払ったら赤字になるから
普及せんのよ
90不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 07:09:06.52ID:rYI8jLts0
1%でも大きいからね
小さい店は消費税減税するとかしてやらんと普及せん
91不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 07:10:02.50ID:x6/id66C0
スマホ持ってないから月額基本料金無料とキャッシュレスのアプリサイト開くのとダウンロードする通信料を無料にしてから普及といえ
やることやってないくせに何が普及だ
92不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 07:22:53.82ID:kFvAH9/c0
>>64
paypayは当初無料で後でその後手数料をとることは明示したけどその手数料は3.24%なんて高いものではなかった。
国が上限設定したために上限ギリギリにすることになってしまった。
手数料を低くするインセンティブなしに上限を設定すれば上限に張り付くのは予測できることで政策のあやまりだ。
93不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 07:37:53.25ID:6bYVlV6O0
5%還元続けろ
94不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 07:37:53.52ID:HJoqlCt70
>>85
1%なら普及するよね

中抜き国家ジャパン
国家主導でお友達中抜き会社優遇
95不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 07:44:31.41ID:W0K1Rv0P0
>>92
JPQRのPayPayが3.24%て事
本体は来年9月まで手数料無料
ワザとJPQRの手数料を高くして参加する店を敬遠させる戦略かも
96不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 07:46:12.00ID:5BbNB5GB0
厚生労働省の天下り官僚が刺殺されたみたいに
経済産業省の天下りや渡りを繰り返して
電通利用して中抜きして
天下り官僚の給料や退職金を捻出してる
悪の枢軸が刺殺されるんじゃないか
97不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 09:26:28.76ID:9PFpQpZO0
>>94
先進国は軒並み0.5%以下だし、正直1%でも高いと思うけどね
98不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 13:50:59.59ID:bwXKX+hQ0
>>97
それ加盟店手数料のことじゃなくてIRFのことが混じってるから、中途半端な知識でミスリードしないよう
99不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 15:44:19.06ID:wY2tT/fB0
>>98
クレジットかデビットのどちらかは1%切ってるでしょ
100不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 22:40:10.40ID:bFBwz38c0
1%以下に義務付けしろ
101不要不急の名無しさん
2020/06/11(木) 23:25:38.69ID:FgXq3bvg0
>>100
同感

個人のお店に普及しない原因は手数料の高さ
102不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 00:00:10.49ID:+3J7u8w80
アベノテスウリョウ
103不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 00:03:57.79ID:dDcTXkXS0
>>1

ほんと官僚の頭悪さには辟易とする
3.25%とか
普及させる気ないだろ
104不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 00:34:18.56ID:k1GHmIp+0
もし1%とかにしようものなら、おまえらのカードのポイント還元が大幅に減ることになるんだが
それでもいいのか
105不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 04:46:53.70ID:lbLyvjoM0
>>104
脅迫www
106不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 07:00:48.97ID:QoYcMriC0
>>85
手数料1%未満の場合ってキャッシュバックポイントとかどうしてるのかな
107不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 07:18:40.08ID:iJDzNlvF0
手数料が足かせになるから
2%以内に引き下げて欲しい
108不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 11:11:55.67ID:F1shWj3l0
>>77
日本は最低でも0.5%のポイント還元あるからねぇ。
1%の還元カードなら手数料は3%以上とらないとカード会社は経営できないだろ?
109不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 11:57:06.54ID:h8TiEGYj0
キャッシュバックやめて店舗側の手数料1%にすればいいやろ
110不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 12:00:29.23ID:F1shWj3l0
>>109
そうすると消費者側にキャッシュレス使う動機がなくなるんじゃね?

ネットショップの決済なら利便性も高いが、実店舗利用時に還元なければ
ほとんどの奴は使わない。
111不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 12:04:28.42ID:VOmCF6zU0
抑制できるならJデビットで良くないか
112不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 12:06:12.24ID:h8TiEGYj0
>>110
そうだね現金で何も問題無いって答え出てるよね
113不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 12:07:27.90ID:4ACveUJC0
デビットじゃ毎月の支払出来ないよ
114不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 13:31:02.84ID:5M5Qdykg0
>>110
キャッシュレス便利すぎて
できれば現金には戻りたくないぞ

まあQRコードのセルフだけは論外だが
あれはなくなっていい
115不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 13:41:44.78ID:VCzJ8TT00
>>112
紙幣や硬貨をいちいち数えなきゃならんことを面倒と感じない時点で、鈍感なのか現金を神聖化しすぎているかのどちらかだと思う
116不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 13:56:21.82ID:2CtnitUG0
>>21
クレカ持てない大人を救済しろ
117不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 14:10:42.21ID:F1shWj3l0
>>115
数えると言っても、客側の話だぜ?
たかが数枚じゃね?

数千万枚数えるわけじゃないんだから
手間ではない。
118不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 14:13:55.74ID:4ACveUJC0
>>114
キャッシュレスがペイペイしか無い店で高還元率クレカ使う手段にはなる
119不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 16:32:42.88ID:u6fLN3H10
>>117
手間というよりは金を持ち歩かなくてすむというのが利点じゃない?
手間の差が金を数えるというものなら車と信号機の関係みたいなもので一回0.X秒で1日何回だから○○秒も差が!とはならず支払いで立ち止まるたび吸収されて誤差にもならないよね。
そのわずかな時間にイラつく人いるから難しいけどね、レシート貰う時間も惜しい人ならキャッシュレスで確認音鳴ったらすぐさま立ち去るから体感できる程度に差が出るけど…
120不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 19:39:07.17ID:hEvbjmXR0
>>112
ATM手数料バカにならなくね
121不要不急の名無しさん
2020/06/12(金) 19:57:35.79ID:084yIksQ0
どうせインバウンドだろ
122不要不急の名無しさん
2020/06/13(土) 12:04:25.64ID:s6DCSpEQ0
他行振込で手数料330円とか言うボッタクリ止めろ!
123不要不急の名無しさん
2020/06/13(土) 12:06:31.93ID:BrhmlzeK0
>>116
交通系電子マネーならいける
現金払いする人は税率高くすべきだね
124不要不急の名無しさん
2020/06/13(土) 12:09:21.98ID:BrhmlzeK0
スウェーデン方式で日本も老人を一掃し電子マネー化すべきなんだよ
医療負担費も減る
年金受給者も減る
日本のIT化を阻害してるのは老人の現金主義なんだよ
125不要不急の名無しさん
2020/06/13(土) 12:16:52.78ID:pKwoHkJV0
>>87
手数料は商品に転嫁して店側が預かる
126不要不急の名無しさん
2020/06/13(土) 17:23:46.23ID:7z7h6xQV0
>>84
そうだよ、手数料は商品価格に上乗せされているからね
現金決算が喜ばれるのは手数料の分が店の利益になるのと
帳簿をゴニョゴニョできるからだよw

 
127不要不急の名無しさん
2020/06/13(土) 17:30:01.85ID:7z7h6xQV0
勤勉な日本のサラリーマンの皆さん「クロヨン」て言葉があるんだ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A8%E3%83%B3
128不要不急の名無しさん
2020/06/13(土) 17:45:54.34ID:Z7iDOUh+0
>>123
田舎だとそんなもん誰も持って無いわ
129不要不急の名無しさん
2020/06/13(土) 17:47:14.85ID:08IzAcBZ0
これは逆に決済でない手数料が上がるってことだ
130不要不急の名無しさん
2020/06/13(土) 17:47:40.31ID:WQY7R7op0
便利なんだけどね・・・クレカ切るのが面倒だよね・・・本当にセキリティ大丈夫っておもうわ・・・。
小さい店だと・・・。なんか変な請求増えてたりするし・・・・
131不要不急の名無しさん
2020/06/13(土) 17:49:57.42ID:UK1drRki0
キャッシュレス減税はよ
132不要不急の名無しさん
2020/06/13(土) 17:54:18.20ID:yn515F270
ハッカーに金を盗られたくない。

クレカ会社は、抜かれた金を保障してくれるが、
日本政府は、してくれないからな。
信用できない。
133不要不急の名無しさん
2020/06/13(土) 18:26:03.74ID:JsLiYw1s0
現金汚い
触りたくない
134不要不急の名無しさん
2020/06/13(土) 18:29:35.83ID:CR+8lqUX0
ともかく販売店がないことには普及もクソもないんだから、それを本気で考えているなら消費者よりもまず店の負担を軽くしてやるのが筋
ぼったくり手数料を1パー未満にするとか入金は当月末とか色々変えていかないといつまで経っても普及はしないだろうね
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20241204225527
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1591791460/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【経済産業省】キャッシュレス普及へガイドライン 決済事業者の手数料抑制狙う 経産省 (時事通信) [爆笑ゴリラ★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【経産省】「キャッシュレス決済事業者の手数料情報を7月に公開する」競争を促す目的との事 [ガーディス★]
【時事通信】キャッシュレス手数料下げ 銀行間決済、見直しへ 政府成長戦略 [爆笑ゴリラ★]
【時事通信】独自還元で囲い込み マイナポイント制度 決済事業者 [爆笑ゴリラ★]
【経産省】地方交通で統一「QRコード」決済=キャッシュレス普及で検討
【総務省】米SNS事業者への監視強化 ネット中傷対策促す (時事通信) [爆笑ゴリラ★]
【キャッシュレス】「普及すればするほど地獄」キャッシュレス普及に中小店悲鳴。増す手数料、利益圧迫 [記憶たどり。★]
【悲報】小売店「キャッシュレス決済しても客は増えなかった。手数料の負担はあるから止めたい」 キャッシュレスガイジどうすんのこれ
【官僚の発想】経産省「プレミアム“キャッシュレス”フライデー」を発表 キャッシュレス決済の拡大目指す★2
キャッシュレス普及したら消費税増税分と同じくらい海外のカード会社に手数料流出するけどいいの?
【経産省】キャッシュレス決済のポイント還元、115万店が登録 [爆笑ゴリラ★]
【政府】カード手数料引き下げ要請へ 消費増税、ポイント還元で キャッシュレス決済比率18%→クレカ導入拡大図る★3
【政府】カード手数料引き下げ要請へ 消費増税、ポイント還元で キャッシュレス決済比率18%→クレカ導入拡大図る★2
【政府】カード手数料下げ要請へ 消費増税、ポイント還元で キャッシュレス決済比率18%→クレカ導入拡大図る
【完全キャッシュレス社会】中国 帰国する日本人サラリーマンがぼやく言葉は「現金面倒くさい」 スマホ決済で手数料を取らない ★3 [ばーど★]
【完全キャッシュレス社会】中国 帰国する日本人サラリーマンがぼやく言葉は「現金面倒くさい」 スマホ決済で手数料を取らない ★2 [ばーど★]
【完全キャッシュレス社会】中国 帰国する日本人サラリーマンがぼやく言葉は「現金面倒くさい」 スマホ決済で手数料を取らない [どこさ★]
【完全キャッシュレス社会】中国 帰国する日本人サラリーマンがぼやく言葉は「現金面倒くさい」 スマホ決済で手数料を取らない ★4 [ばーど★]
【東京新聞】「持ちつ持たれつ」経産省と電通 入札で敗れたキャッシュレス事業も9割再委託 [蚤の市★]
【経済】IHI、役員報酬を自主返上 新型コロナの影響抑制へ決意 (時事通信) [Twilight Sparkle★]
【キャッシュレス決済】「QRコード」の規格を統一しよう…キャッシュレス普及へ初会合★3
【社会】キャッシュレス後進国ニッポン 経産省テコ入れへ
【悲報】キャッシュレス決済時に手数料30円徴収するお店が現れるwwwwwwwwww
銀行が預金口座維持に手数料導入を検討「キャッシュレス決済が増え維持管理のコストが高まってる」
キャッシュレス決済時に手数料30円徴収するお店が現れる
【キャッシュレス】ポイント還元、本日30日終了。キャッシュレスの定着には、海外より割高な店の手数料負担軽減が課題 [記憶たどり。★]
【経済】ネット上の言葉で景気判断=新指標開発へ―経産省[時事通信]
【スペイン】カタルーニャで地域封鎖 (時事通信) [爆笑ゴリラ★]
「現金払いオンリー」半減 キャッシュレス還元「一定の効果」 経産省調査
宮城・登米のバイオガス発電中止 経産省が事業廃止を受理 業者がFIT申請偽造 [蚤の市★]
経産省、「キャッシュレス・ポイント還元」の終了を案内
【再生可能エネルギー】送電線の「空き容量」広がる誤解 再エネ事業者不満 経産省はルール見直し検討
【首脳会議】G7サミット拡大に慎重 「主要国が協力確認する場」 菅官房長官 (時事通信) [爆笑ゴリラ★]
【米大統領選】農家、強固なトランプ氏支持 対中輸出めぐり動揺も (時事通信) [爆笑ゴリラ★]
【総務省】一律10万円、給付率28%に 新型コロナ (時事通信) [爆笑ゴリラ★]
【アメリカ】米最高裁、トランプ氏財務記録に開示命令 「カネの流れ」明らかに (時事通信) [爆笑ゴリラ★]
【政府・九州豪雨】被災地支援で予備費22億円 (時事通信) [爆笑ゴリラ★]
【二階自民幹事長】都知事選、依頼あれば小池氏推薦 二階自民幹事長 (時事通信) [爆笑ゴリラ★]
【米国】トヨタもトランプ前政権支持を撤回 米カリフォルニア州排ガス訴訟 (時事通信) [ごまカンパチ★]
【米国】中ロ「権威主義」に対抗 同盟国との連携強調 バイデン米大統領 (時事通信) [ごまカンパチ★]
【Netflix】実写「幽遊白書」に先端技術 日本のコンテンツ、世界へ (時事通信) [ニーニーφ★]
【香港】民主派書籍、閲覧不可に 国安法で図書館も統制 (時事通信) [爆笑ゴリラ★]
【共同通信】電通への再委託、総務省でも マイナンバーポイント還元事業…経産省、持続化給付金事業と同じ構図 [ばーど★]
【アメリカ】虚偽通報で白人女性立件へ 黒人男性に「命脅かされている」 NY (時事通信) [爆笑ゴリラ★]
【東京】葛飾区 75歳男性死亡、首に絞められた痕=妻が殺害ほのめかす−警視庁 (時事通信)
【米国】トランプ氏「在日米軍撤退も」=駐留経費、負担増求める―米大統領選 (時事通信)
【訃報】翻訳家の村上博基氏死去 (時事通信)
「非常に厳しかった」 救命医が語った銃撃後の安倍晋三元首相 (時事通信) [少考さん★]
日米韓など緊急首脳級会合 北朝鮮ミサイルで対応協議 (時事通信) [少考さん★]
公明、熊野参院議員が辞職 セクハラ報道受け(時事通信) [少考さん★]
【菅官房長官】日本医師会と「緊密に連携」(時事通信) [爆笑ゴリラ★]
ロシアは中国の「植民地に」 ウクライナ高官が主張 (時事通信/ダニロフ書紀) [少考さん★]
【宇宙】ISSに滞在中の大西卓哉さん、参院選の投票できず… 米国やロシアは可能 JAXA「制度構築が必要」 (時事通信)
【IT】ヤフオク、落札者が支払う「Yahoo!かんたん決済」の手数料を無料化。一方、出品者の落札システム利用料は値上げ
【決済】QRコード離れを起こす中国のキャッシュレス決済事情【セキュリティ】
【キャッシュレス決済】普及に向け、概算要求に30億円盛り込む方針/経済産業省
キャッシュレス普及へ 大規模な実証実験実施へ
【経産省調査】「現金払いオンリー」半減 キャッシュレス還元「一定の効果」
【皇室】皇太子さま、国連でビデオ講演=「水と災害」特別会合で (時事通信)
マスク出品、在庫放出促す ネットオークション事業者に要請 新型肺炎で経産省★3
【詐欺】キャッシュレス決済で“他人のスクショ”を店員に提示か「非常に盲点だ」と専門家も驚いた詐欺犯の手口と対策 [牛乳トースト★]
【九州豪雨】キャッシュレス普及、停電で痛手。現金の利点や必要性を評価する声。コンビニ店長「災害時はやはり現金が安心だ」人吉市 [記憶たどり。★]
キャッシュレス普及でくる信用格差社会の恐怖
アマゾンやドコモを巻き込んだ悪質キャッシュレス業者の「100億円金銭トラブル」【スクープ】
【話題】 「マイナポイント」の紐付け、どのキャッシュレス決済にする? [影のたけし軍団★]
【公明党・衆院選公約】マイナンバーカードを持っている人に、キャッシュレス決済で使える数万円程度のポイントを一律で付与 [影のたけし軍団★]
【文春】持続化給付金「電通社員」も参加 経産省最高幹部が民間業者とテキサス旅行
10:08:08 up 10 days, 11:11, 2 users, load average: 6.96, 7.84, 8.71

in 0.064111948013306 sec @0.064111948013306@0b7 on 012400