無印良品を展開する株式会社良品計画は13日、『コオロギせんべい』を無印良品のネットストアで20日から先行販売することを発表した。
同社は生活に必要な商品の販売のみならず、社会で起きている課題に目を向けているという。同製品は世界の急激な人口増による、今後の食糧確保と環境問題などの課題を考えるきっかけになればという思いから、昆虫食先進国のフィンランドを訪問するなど情報収集を行い、その結果、昆虫食研究の最先端を走っている徳島大学と協業し、コオロギを食材とするための取り組みを始めた。
昆虫は主な動物性たんばく資源の家畜に比べ、主要な栄養素を多く体内に含むため、栄養素を効率よく摂取することができるという。さらに、生育する際の温室効果ガス排出量や、必要な水やエサの量が少なく、環境負荷も軽減されると言われている。国連食糧農業機関 (FAO)も、栄養価が高く環境への負荷も少ないという理由で、家畜の代替として昆虫食を推奨している。中でも飼育しやすく効率的に生産できるコオロギは食用に適しているため、国内外で注目。徳島大学のノウハウで生産された食用コオロギを原料として使用し、原料から製品の製造までを日本国内で行い、安全性も確保され供給面についても安定した体制を整えている。
コオロギせんべいは、徳島大学の研究をベースに飼育された「フタホシコオロギ」という熱帯性のコオロギを使用。衛生的で安全な環境で飼育され、温度や湿度を一定に保つことにより通年産卵させることが可能で、食用に使用する量を生産する。また、おいしく食べられるようにコオロギをパウダー状にしてせんべいに練りこみ、コオロギの味を活かすために余計な原料を使わず、シンプルな配合に。エビに近い香ばしい風味を楽しむことができるという。
また、食用コオロギパウダーは、えびやカニなどの甲殻類と類似した成分が含まれているため、えびやカニのアレルギーを持つ人には控えるように呼び掛けている。
ソース/YAHOO!ニュース(ORICON NEWS)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-00000354-oric-ent なんでパッケージにコオロギの絵描くかなあ
糞ジャップですが、コオロギとゴキブリは生が一番です
>>5
読み方わからないんだけど、それでコオロギって読むの? >>2
> お高いんでしょう?
食糧危機打開に昆虫食!と言われてる割には高級食だよな。
食糧危機の前に家計に危機が訪れるわ、と。
イナゴの佃煮だって確かにイナゴ自体はタダかもしれんけど
手間暇材料費を考えるとお高い食べ物だしねぇ。 >>7
むしろ書いてほしい
騙されて食べたら吐く自信がある >>5
福岡大学ワンダーフォーゲル部羆事件の被害者にいたね。 無印って元からジビエカレーみたいなの販売してたよな
>>12
興梠(こうろぎ、こうろき、こうろ、こおろぎ、こおろき)
サッカー選手(元日本代表・元五輪代表)にもいるから、そこそこ知名度はある そういえばコオロギを自室で繁殖させるバイトがあったね
大きめの衣装ケースを2〜3個置いてたまに餌をやるだけで
OLでも簡単にできちゃうらしい
バッタにしよろバッタ
どこぞの国で大変なんだからウィーンウィーンだろ
黒いエビだろ?
エビのDNAを移植して、熱を通すと赤くなるようにしたら抵抗感が少なくなるかも。
>>22
> 飼育しやすく効率的に生産できるコオロギは食用に適しているため
書いてあるじゃん コオロギの形のかわいいおせんべいと思ったらガチの虫かよ…
「太郎こおろぎ」という話のタイトルは覚えてるがどんな話だったか忘れた
>>1
コロナに効くらしいぞ!
って言って大売れしないかな… >>21
ありがとう。
こおろきという選手の名前は聞いた記憶があるけど漢字は知らなかった。 昆虫食の研究者が、特定地域の名物料理程度の消費だと自然食っぽいけど
国際規模の商業ベースに乗せたら、新たな環境負荷になりそうと懸念してた
>>22
コオロギを食用とするメリットとして、
たんぱく質やカルシウム、鉄分を多く含むという「栄養価の高さ」、
生育する際の温室効果ガス排出量、
必要な水やエサの量が少ないとされる「環境負荷の少なさ」、
飼育しやすく安定して生産できるという「生産効率」の3つを挙げている。 そういや
ガッキーもペットのトカゲの餌さとしてコオロギあげてたな
トカゲの餌ww
安全に問題がなくて味が良いならあとはお値段次第だな
でも昆虫食は多くの場合形を残したまま出してくるからキツい。こういうふうに粉末状で練り込んでるとかなら文句はないわ
いじめで無理矢理食わす奴いるだろこれ
会社で嫌な奴に食わすとか
エビカニザリガニが食えてコオロギが食えないとかないわ
>>7
描くのはいいがもう少しオブラートに包んでくれw (´・ω・`)これを当たり前のように食ってる未来があるかもしれないのか
>>51
エビとかカニは羽ないしクリームたっぷりの尻もないぞ。エビとかはクリームでないぞ イナゴ文化があるんだからコオロギくらいで驚かんけど
珍味じゃなくて流通を目的としてるならコスパが良くないと根付かんよ
いくら栄養価が高くても代用できるものは他にあるんだから
>>50
虫の形まんま入ってる飴とかよりは全然イケるやろ そのうちセミとかカマドウマとかのシリーズ化されるのかな?
練り込んでるだけとかむしろ食感が損われそうでつまらんわ。原形ありでいいよ海老の素揚げとかわらん
>>51
サイゼリヤのメニューにムール貝とエスカルゴが並んで載っていていろいろ考えさせられた。 55g税込み190円。
ポテチ60g100円位。
かっぱえびせん80g110円位。
>>44
個人的にはゴキは絶対触れないけど、フナムシは全然平気なんだよな
海にいるかいないかって違いは大きいのかな? コオロギを食うことに抵抗がないひとが多ければ、
売れるだろう
>>74
フナムシ=ゲジゲジ類はウイルスキャリアなんで触らん方が良い
Gの他にもカタツムリもヤバいやつ コロナで食料難でコオロギ出して来たん
海老せんより変わるモノかな
こどものおやつ
>>74
フナムシはキレイ好きでGと違って病原菌媒介しないし
何より生活圏が被らないのは大きいと思うよ よくちょっとお高いお煎餅でエビとか海産物直接プレスしてあるのがあるじゃない
リアルに潰れてるやつ
コオロギとかならまだなんとか食べられる気がする
でも百足は無理
自分は蛇トカゲは割と平気だけど百足だけは死ぬ程怖いから
>>39
コオロギにカルシウムが多いなんて聞いたことないぞ
だから餌にするときはカルシウムパウダーつけるのに わざわざコオロギ食べなくても人間は生きていけるよね
なんで無意味な殺生をすんだよ
どんだけ貪欲なんだよ
そもそもの無印のコンセプトに反するだろうが
無印不買するぞ
クソ共が
粉末化した奴はちょっと食ってみたい。原型のままだと、あれだが・・
なんでせんべいに加工しちゃうのかな
そのままの姿の方が美味しそうなのに
日本がええ恰好しいで無償援助している国の人たち「昆虫なんか食えるわけねーじゃんwどこの国?」
カニたエビやシャコを食べられるなら大丈夫
陸地にいるか海にいるかの違いだけ
>>49
そうか
ニュース見るたびに食えばいいじゃんって思ってたけど
有毒なら仕方ないか 無印の菓子作ってる工場でこれ作ってるって事は
粉とか紛れ込むんだよね
>>50
ノーダメージだわ
しかも謎メーカーじゃなく無印良品だし
安全性は確保されてる イエコじゃなくてフタホシ使うのね
その内ジャイミルとかも使われそうw
>>7
パッケージだけ見たら爬虫類かカエルの餌みたいだね
お湯でふやかすだけで与えられます系 バッタの天ぷらキツい
揚げる直前、衣液の中でまだ動いてるw
コオロギとゴキブリなんて遺伝子的にほんの僅かな差だろうに、こうも市場では差がつくかね
コオロギは淡白で美味しくなかった
イナゴの佃煮の方が御飯に合って旨いよ。
>>103
じゃあカニ食べれたらクモ食べられるのか?
海産物と虫を同じに見れるわけがない >>120
粉末にする前に検査してるから
食品工場は無菌室に近い 甲殻類アレルギーで良かったわ
君らはどんどん昆虫食ってくれよ
>>117
便所コオロギってカマドウマだろ?黒いのは台所コオロギだからセーフセーフ そのままの姿はムリ
せめて天ぷらにして衣で包んでくれれば食える
慣れとか習慣って恐ろしいよな
普段昆虫食べないからキモイけど
エビとかもかなりグロイけど平気だろ
これがキモイって感覚は単なる刷り込みなんだよな
>>107
カブトムシは不味いらしいよ、腐葉土の匂いがするらしい >>25
摂取した毒が体内に蓄積していて食えないらしい >>123
ペットのコオロギを炒めて甘辛く煮て食べる 沖縄県人はセミを食うし長野県人はザザムシやスズメバチを食うらしいけど
なんでいきなりコオロギ持ってきた
よくよく考えるとエビ食ってるのも気持ち悪いよな
しかも殻付きとか頭おかしい
慣れって怖い
>>133
自衛隊のレンジャー部隊になれないな
ヘビやバッタも食う 雲丹や栗は平気で食べる不思議
カブトムシの餌スイカやキュウリは無理
えびの殻はカルシウムだが
虫の殻は消化できない異物でカルシウムじゃないらしい
俺は海老で我慢するから、お前らに虫を譲るよ
遠慮すんな
>>140
養殖しやすいからじゃね
箱を開けたらコオロギだらけは見た目は凄いけど かっぱえびせんなんてかっぱとエビが入ってるんだからこのくらい楽勝だろおまえらよ
中国では食用ゴキブリ養殖してた
周年繁殖させられるのは強い
フランスはカエルやカタツムリ食べるし
ファーブル昆虫記にはコッススとかいうキクイムシの幼虫の踊り食いの話が
無印食品だから全国の無印食品に出るん
コオロギは勝ち組 イナゴは負け組
コオロギはそんなに不味くないよ。
えびせんみたいに細かくしてあるんでしょ?
余裕余裕
コオロギが食べられるのならゴキブリだって食べられるはずだよな
セミも食えるけどコオロギほど繁殖力ないのかな
コオロギ最強
>>104
風に乗って長距離移動する為に、中身すっからかんで外骨格だけ硬いらしいす。 >>166
結構食用にはしてるらしいよ、撲滅には追い付かないらしいけど カリカリにあげたらエビみたいな感じなのかなって思うけど
味はどんな感じなんだろうか
>>170
ダンゴムシが少しエビの味に似てるらしい、ちょい生臭いかもだけどw イナゴと蚕のサナギと蜂の子、ざざ虫は食ったけど
コオロギはまだ未経験
会社のおやつタイムに出して後からコオロギだと教えたらおもろそう
>>172
蚕のサナギって絹取ったあと捨てるの勿体ないんだよね
どっかの特産の食べ物だったかな? >>175
さだまさしはエビの見た目がイヤだから食べないと言ってた 残念やなワイは海老蟹アレルギー持ちや
そうでなければ真っ先に食べたのに
>>175
茹でるまえの青黒い奴・・・けっこうムカデに似てるww
剥き身にしてる女性に言ったらめちゃ嫌がられたww >>1
おいしく食べられるように、コオロギをパウダー状にしてせんべいに練り込み・・・だと・・・・・・?(´・д・`) >>159
事業開始して初回出荷までの最低7年かかるから却下で。 海老は許されるのに
まったくの初見から伊勢海老を食べるのはぜったい無理
無理に素材の味を前面に出さなくてもいいと思うけどw
>>59
クリームがあるから気持ち悪く感じるんだよ(´・д・`) 蚕ってどんな味だ?
虫は苦手だけど、これはちょっと食べてみてもいいかな
エビって有難がってみんな食べてるけど、見た目はコオロギとどっこいどっこい
しかし cricket crackers(クリケット・クラッカーズ)って
字面的に纏まりのあるネーミングだよなw
偶然だけど
あ、無印でやってるのか
ファミマにあれば買ってみよう
ハリガネムシがケツから出てくるまでが、コオロギせんべいのだいご味
>>202
所ジョージ「シャコは海にいるから食えるのよ。
もしセミみたいにその辺の木にとまってたら、食えませんよ」 コオロギは先取り過ぎやろ
蜂とかもうちょっとあったやろ
>>177
栄養あるのに捨てる訳ないじゃん
家畜の飼料や肥料にしてるよ ちょっと前にキャベツや白菜捨ててたのに何だかなぁ。
カニはクモみたいなもんだし、
コオロギはエビみたいなもん。
食べる習慣がつけばふつうにいけるのかも。
場所によっては、エビもカニも食わないし
ヒコウだっけ?何か大陸で大量発生してる作物食い散らかすバッタを原料にしたら良い。ヒコウせんべい
>>208
美味かったら食うよ
フナムシも美味かったらなぁ >>191
これ外人から見たら正気の沙汰じゃないらしいぞ
あとタコのやつも >>208
それは言えるね、海に居れば気持ち悪く感じない
長野の人は、海の物は磯臭くて嫌だって言ってたけど >>172
蚕は大学時代に育ててた時、繭を切って蛹だけを取り出した瞬間に手を滑らせて、1mくらいの高さから自由落下させてしまった。
まるで豆腐のように「ペチャ」っと崩れて真っ白な中身が溢れたのを見てから蛹がとにかく怖くなった。
幼虫から蛹になると、一旦溶けて白いクリームになったあと、粉吹く羽付きの成虫になるなんて、蛹の中で何が起こっているんだと思うと今だに恐ろしいわ(´・ω・`) >>202
茹でて赤いから食えるんだろうな
黒いままだったら見た目がきつい >>221
一部の神経だけ残してドロドロ
幼虫もドロドロ コオロギって体の各パーツがゴキブリそっくりだよね。
触角といい翅といい脚といい。
黒いし。
黒い液も吐くよな。
ゴキにジャンプ機能を付けたモデルチェンジ版が、コオロギなんじゃないだろうか
>>225
タコも茹でると赤くなって良い匂いになる >>145
ビッシリのコオロギとか凄く五月蠅そうw >>226
へぇー!あれでも神経は残ってるのか。ホントにただの真っ白なクリームだったのに。でも、確かにそうでないとね。
教授に「中身を調べていいですか?」って聞いたら、「研究に関係ないから無駄なことはするな。」と怒られたわ。 >>155
下半身はGみたいでグロいけど
顔は可愛い >>13
生産量も需要も低いからなぁ
必要に迫られて生産量や需要が高まれば価格も下がるとは思うが >>233
つんつんしたら反応するから神経はあるんよな
鶏やハムスターあのクリーム大好きだよ >>233
カブトムシの蛹も全く同じで白いクリームになるね。
ほんと昆虫の成長って劇的に変化するけど、中身もなんかすごい 虫は優秀なタンパク質なのは理解するが甲殻類アレルギーのわいには縁がない
>>228
色も似てるよな、あと日が当たらない場所を好む習性とか
フォルム自体はバッタに近いんだが >>208
確かにな、なまこも森の中で葉っぱ食ってるようだったら食えないかも。 Gが美味だったら最高だな。北海道はいないと聞くが、普通の市場とかのマンホール開けたらビッシリおるしな。何匹いるかわからんくらいの数が
食糧難解決だ
>>233
それから世紀の大発見してノーベル賞貰えるチャンス逃したな。 >>243
森にいるヤシガニは食える
海のナマコ嫌い >>239
確かに触ったらムクムクと動いてたわ。うちの講座では、余り蚕は鯉の餌になってたw。
なぜか蚕の飼育施設内にコンクリでできたプールがあって、その中に研究で使わない蚕を放り込むと、鯉たちがすごい勢いでバシャバシャと跳ね回って蚕を食べてた。鯉たちは丸々と太ってたな。 >>221
中身だけドロドロになって全く違う姿になるとか頭おかしいよな
マジで宇宙からきた生命体だよ >>7
昔のCMをyoutubeで見てたら、殺虫剤のCMで何匹もの生きたGを実写で写してたわ… 昆虫国家の中にあってもっとも昆虫っぽい日本人が好む
無印良品からやはり出てきたか。
>>240
カブトムシもか!あの真っ白なクリームが固くなったり黒くなったりする過程が知りたいと思ったんだわ。でも今だに蝶の蛹とかに出くわすと、怖くて心臓ドキドキする。 >>247
昆虫学講座なら許されたかもね。蚕の遺伝子を研究する講座だったから、許してもらえなかった。でも、調べてたらノーベル賞はさておき面白いことが分かったかも知れんね。 >>81
フナムシは知らんけど、ゲジはかなり清潔。ゴキとかダニとか
キャリアを主食にしてて、唾液や体液に殺菌作用を持ってる良い奴 >>252
ホントにそう思います。エビとか蟹は成体に近い姿で産まれるのに、昆虫はなんかおかしい。とてもじゃないけどエビカニと昆虫が同じ仲間とは思えない。 よく見りゃグロいエビとかナマコやサザエは喰えるのに
なぜか昆虫には嫌悪感を抱く人多いよな
海の生き物はなんかキレイなイメージがあるのかな
マリオRPGのカエル仙人かよ!
コオロギようかんもだせやぁああああ
タンパク質豊富で脂質が少ないから、下手なプロテインバーより良いなぁコレ。
筋トレのお供になりそう。
ペヤングにゴキが混入してたら大騒ぎだけど、コオロギせんべえにゴキが
入っててもある程度バラバラなら、肝心なとこは誤魔化せそうな気がw
「コオロギをパウダー状にする工程が、不完全でした」
>>246
ゴキブリがメニューにある店なら広島に実在
なので多分普通に食えるかと 粉末だけどたまに原型留めた脚とかが紛れるんだろうな(´・ω・`)
>>7
絵はアレだけどw普通に旨そう
エビと似たようなもんだしな 芸能人やユーチューバーがドライフード化された食用昆虫食ったりしてギャーギャー騒いでるけど、生ぬるすぎだろ
乾燥させてない生きた虫を調理して食え、バッタやカマキリのお腹食えるんか
今流行りのサバクトビバッタを使うと良い
原材料は無限にある
>>13
ゲテモノで値段も高いんじゃ
食糧危機対策になんかならないよね >>252
セミ幼虫やヤゴは別人って程でもないんだけどね
交尾用に羽がいるんだなって感じで タンパク質とカルシウムとれるのはいいな
魚は被爆がこわいしな
あとは味
ベアグリルスの
クモやサソリとかイモムシを
生きたまま食うシーンはトラウマ
コオロギの消化器官に残っていた糞尿も丸ごと食べるんやで?
エビ満月のコオロギ版を連想してただけに味気ない外見だな
主要な食材にならなかったのには何かネガティブな理由があるんですよ
ベアとかエドの動画見た後だと平気で食えそう
食料が手に入りました。ラッキーです
貴重なタンパク源です
>>307
それ言い出したらエビの背腸も同じだろ
これはわからんがイナゴは絶食させて中身出させる これは、売れない。
10%増量されても、魅力が無い。
牛のゲップが温暖化の主因だから
将来は肉食は規制される
>>5
宮崎県高千穂町あたりに多い
甲斐さんも多いので、そこら辺のどこにでも居るという意味で
「甲斐、興梠、犬の糞」と言われたりする 次世代はコオロギの絵を見て「おいしそう」って思うようになるのかな
延岡、高千穂には「甲斐、興梠、いんのくそ」という格言があるっちゃが。
意味は「甲斐さん、興梠さんは犬の糞のようにどこにでもある」げなww
確かに延岡は甲斐さんだらけじゃわ(笑) 高千穂は興梠さんが多いげな。
因みに県央は「黒木日高は馬の糞」じゃげなが(^ω^)
コオロギ潰した工場で他の食べ物も作ってんのかな?
おえ、無印の食品はもう買わん
>>1
どこ探しても栄養価や成分が載ってない
詐欺かよ無印
中途半端なことすんな!!! >>310
ムシは人間の住居に侵入して住み着くでしょ。
それが嫌悪感の理由で本能的なものだと思う。
それで食べなくなった。
つまりコオロギを食べても問題ないと思う 以前奄美大島で数日間昆虫しか食わずに生活するアイドルをテレビでやっててゴキブリを生で食ってたけど、病原菌とか寄生虫とかの心配ないのかね
ちょっと食べてみたいけど
せんべいだったら普通のせんべいでいいような気もする
栄養価がメリットならカロリーと各栄養成分量を表記しろよ
比較できんじゃないか
お高いのね(´・ω・`)
【商品情報】
商品名:コオロギせんべい
価格:税込190円
規格:55g
発売日:2020年5月20日(水)
アレルギー物質:食用コオロギパウダーは、えびやカニなどの甲殻類と類似した成分が含まれています。えびやカニのアレルギーをお持ちの方はお控えください。
> コオロギの味を活かすために余計な原料を使わず
なぜそこにこだわった……ッ!?
この間、テレビでやってたけれど、
虫の臭いがするとか言ってたな。
学生のベンチャーだっけ?
コオロギはないわーと思ったけど
スーパーマリオRPGだと思えばいけなくもないかも
たぶん
>>336
人件費を考えれば安いと思う
コオロギが食卓に乗るくらい普及すれば安くなるけど…… ふるさと納税の返礼品に生きたオオグソクムシを出して炎上した企画者にオオグソクムシ煎餅を頂いたが普通に美味しかったから多分これもイケる
>>7
いずれコオロギを見るとエビをみたような感覚になるはずさ これも環境保護と同じやな
食料は逆に今後あまるから
セミは樹液を餌にしてるから犬にしたら美味しいらしいけど
>おいしく食べられるようにコオロギをパウダー状にしてせんべいに練りこみ、コオロギの味を活かすために余計な原料を使わず、シンプルな配合に。エビに近い香ばしい風味を楽しむことができる
関係ないが、唐突に松井秀喜本人がしゃべる、ラジオCM「(ゴジラ松井の松居家秘伝のカレー)うまいです」が頭のなかで響いた。
・・・気がした。
うまいのだろうか。
>>22
コオロギは元々爬虫類とか魚の餌用として大量に養殖されてきたから飼育ノウハウがかなり確立されてる。イナゴより養殖向き。 ユーグレナ(ミドリムシ)入りの飲料とかヨーグルトとか一時期話題になったけど、あれすら無理だったな
栄養が飛ぶ抜けていれば売れると思うが
そうでもないんだろ
>>208
セミもエビもひっくり返すと、足がうにゃうにゃしてるところなどそっくりなので、きっとエビで海からでて地上に出向いたのがセミになったに違いない(笑)
「エビかつ大好き!」というひとはセミでつくったセミかつも似たような味がして好きになりそうだ。 >>7
間違って買わないようにもっと大きく描くべきだろ 何年か後には食料危機からの昆虫食へ移行
今のうちに慣れとけ
出されれば普通に食べるけどわざわざお金出して買わない
バカだね、ペーストにしたら面白みがないだろ。
イカ煎餅みたく原形そのままプレスして焼き上げてくれよ。
ゴキブリ入っていても文句無しだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クリケット・クラッカー
みたいにお洒落な名前にしとけばいいのに
あとで原材料を知ってびっくりww
>>39
いろいろ考えなきゃならんから大変だね
中国は こうゆう身体に効果が高そうなのを好むから 外国への販路開拓なんだろうね 無印さんは コウモリホイホイを 一度 マジメに開発してみたらどうかな?
畑違いだから やっぱ ムリか?
昔高田馬場のミャンマー料理店で
コオロギの佃煮みたいなやつ食ったな
>>356
イナゴの佃煮は「佃煮味」としか感じなかった
味付けが濃すぎるw
食ってたつーか、近所のスーパーで他の佃煮と並んで普通に売ってるんだが
(長野とかじゃなくて、都内23区)
需要あるのか? っていつも疑問
俺も出されりゃ食うけど、自分で金払って買う気にはならんし バッタがアフガニスタンだかアフリカで大量発生していたんだっけ?
あれが食料になれば価値があるよな。
>>381
殺虫剤とかで汚染されてるから食わんほうがいいと聞いたが 食べたら
ブルブルブルーン ブルバキューン
と言いましょう
>>383
ちゃんとコオロギだってわかる形で、かつちゃんと料理されてるなら抵抗ないけど
粉末が練りこまれてるってちょっと嫌だわ >>37
海老の殻とゴキブリの羽がほぼ同じ成分なんだっけ? このコオロギを家畜に食べさせて育てれば食糧問題も解決するのでは・・・
>>392
コオロギを養殖魚の餌にするベンチャーがある」 そのまんまゴキブリじゃないのかよ
袋の底にもげた足が溜まってるのを想像したじゃないか
コオロギって激減してなかったっけ?
大丈夫なのか?
>>397
ペット用の生き餌とかで需要あるから
養殖技術が確立してるよ >>45
レオパードゲッコー(ヒョウモントカゲモドキ)だよ地表性のヤモリだよ 見た目グロい食い物なんて腐るほど有るだろ
コウロギなんかかわいい
>>397
ヨーロッパイエコオロギとか外国産だから大丈夫 >>9
糞チョンは人糞が主食でコオロギとゴキブリの糞がおやつって本当なんですか? 安きゃ買うけど、えびせんより高かったり変わらなければそっち買うわ
ペットの餌として養殖されているものをわざわざ人間用にして何の価値が付加されるんだ?
>>155
こんなかわいいコオロギを殺して食べようとい発想が信じられないんだけど
無印気持ち悪いんだけど
無印気持ち悪いわ
もう利用しないぞ チャレンジャーだな
もう少し無難にカイコ辺りからよろしく
>>74
海の生き物は不思議とハードル下がるな
海老や蟹の脚もいだり殻剥くのに抵抗はないけど、虫の脚もぐのはムリ
巻き貝は食えてもエスカルゴはちょっと
もし陸棲のナマコが居れば、それは恐怖の対象 >>412
爬虫類、両生類、小動物、小鳥などの餌にたくさん売られているぞ「かわいいコオロギ」 幼少期からコオロギを食べさせれば、何の抵抗ももたなくなるはず。
昆虫食は将来当たり前になる可能性はあると思う
戦時中は竹みたいなの中にいるミミズみたいなのも食べてたよ
>>390
そんなこと言ったら人間とゴキブリはタンパク質で出来てて同じですとか言ってるもんだぞ コオロギ煎餅なのにコオロギ入ってないのかよって言おうと思ったのに、本当に入ってるとは。
関係ないけど海老せんべいとか名乗っておきながら
イカを使ってるのがあるのがむかつく
まず魚は近い将来獲れなくなる
家畜は当面大丈夫だろうけど昆虫食べるのはそれからだな
>>103
>>414
思ったけど海の生き物は常に水に晒されてるから汚れが流される上ツルツルして綺麗っぽいイメージ
虫は土とか埃とかばい菌だらけで汚そう
あと体毛とか 一時期レオパの餌用にフタホシ繁殖させてたけど、クセェんだよなぁ…
バッタの大群が出たらバキュームで集めてニワトリのエサにすればカロリー回収できないのか
>>431
興梠さんが用を足しに行ったら
便所興梠か・・・
・・・全国の興梠性の方々すんまへん >>4
長野でスキー土産に蜂入りせんべい買ったことあるな。
誰も貰ってくれなかったよ… 昆虫食って栄養価バカ高いから、栄養面で言えばかなり優秀らしいじゃん。値段は高いらしいが。
>>223
さすがにそれはない
ゴキちゃんの仲間はシロアリ >>144
海老と虫は殻が同じ キチン質じゃないの? >>74
フナムシは単独でノコノコ近寄って来たり、どことなくとぼけた雰囲気があるから何か好き 昔はイナゴの佃煮を食べるの平気だったけど今は無理
でも海老は大好き
コオロギプロテインは割と前からあって、プロテインバーとか食べ比べでわかる違いはない
昆虫なんてスカスカでフレイバー程度にしかならないだろ。
つまり、無益な殺生を大手企業がしてるって事かな。
コロナのストレスでイカれちまったか。
「害虫を駆除したついでに食べる」という構造なら、納得がいくんだけどな。
つまり、ゴキムリだ。
>>459
エビも頭・殻ごと丸ごとは見た目怖いから食べたくない、桜海老なんかムリ
粉末ならいけそう こんなゲテモノ誰が買うんだよ?
中国人観光客向けの商品か?
>>438
普段虫食わない小型の鳥も、繁殖期だけ虫しか食わなくなるからな
そして虫で育った雛は成長がとっても速いらしい
効能知ったらみんな食うよ、納豆と同じだわ 人口なんちゃら等、各国が責任もって管理しなよと……罰ゲームは自国で済ませろと……
少子化危機抱えて人口増のフォローとか、いじめられっ子底辺国みたい……間違ってもないんだろうけど
>>7
パッケージにこれが描かれてないのはバッタもんということだ これは虫食いVチューバーの出番
社長、同じようにせんべい風にすればゴキブリさんも食えそうですね。w
ケンコバってゴキの体液アレルギーで飲んだら死ぬらしいな
コオロギは大事なのかな
どっかのイカせんみたいにコオロギをプレスしたのか?
>>191
最初エビの絵をプリントしてるのかと思ったら ゴキブリもパウダーにして、ゴキブリせんべいを出せ
オレは食べない
ジャングルの人が朽ち木からほじくりだして生でチュウチュウ食べてるイモムシに子供の頃からずっと惹かれている
実際食べたらウエッとなるんだろうけど