By - grape編集部 公開:2020-05-06 更新:2020-05-06
平成のころから見かけなくなったサーモンピンクにダイヤル式の公衆電話ですが、実は今も活躍しています!
【公式】ホテルオークラ新潟(@HONiigata)さんが、ロビーにあるピンク電話の写真をツイッターに投稿しました。
ホテルの新入社員から「使い方が分からない」「初めて見た」という声が上がったというピンク電話。その姿に、「懐かしい!」などたくさんの反響がありました。
・おおおー、まだ残ってるとは!
・ゆるキャラ的な雰囲気がありますね。
・子どもの頃無駄にジーコロジーコロ回して遊んでました。
・好きな男の子に電話したくて、10円玉を手に電話ボックスに駈け込んだころが懐かしいです。
数字を押すボタン式ではなく、ダイヤルを回して電話をかけることを知っているかどうかで「年代がバレる」という声にも多くの共感が寄せられました。
ちなみに、ダイヤル式公衆電話の通常時の使い方のおさらいです。
1.まず受話器を取る。
2.10円玉を入れる(100円玉利用可の機種もあり)。
3.ダイヤルを回す(電話番号の数字を押すのではなく回す)。
ピンク電話は特殊簡易公衆電話といい、公共施設の運営者が設置したものです。
公衆電話は停電や災害などの緊急時の利用に対応していますが、ピンク電話の場合は設置者への申し出が必要となる場合があります。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://grapee.jp/819889 ドイツを見習って慰安婦に謝罪してください
コロナに負けず3月10日にフランクフルトに慰安婦像を建立した大韓民国の勝利です
ドイツへ亡命した在日朝鮮人のシンスゴさんこそが我らの指導者です
ドイツを見習ってください
>>1
すいません〜
麻原尊師を探してるんですが、お見かけしませんでしたか〜? 携帯でいいよ
公衆電話なんて、もういらないだろ
早く撤去して博物館に飾れ
_ノ乙(、ン、)_電話交換手につないでもらうのよね^^
最初からこれだと自宅の電話番号はおろか自分の番号も覚えてないんじゃないか
電話予約で回線がパンクしても公衆電話はつながるっていう裏技があった
フィンガー5 「こいのダイヤル シックス・セヴン・オー・オー」
その昔「ピンクの電話」って不細工な♀x2のコメディアンがおってだなあ
ダイヤルを回しながら考える時間がいろいろあった
掛けるべきか、掛けざるべきかとか
公衆電話を使った身代金受け渡し方法指示とかも
古いマンガやドラマの中でしか出て来なくなるんだろうね
>>4
SBの通信障害をもう忘れたとは幸せな奴だな >>4
この前スマホバッテリーが切れた時役に立った >>9
公衆電話からかけたほうがプレイガイドに繋がりやすい、とも言われてたね 100円入れてもおつりは出ない。
そういう人の弱みに付け込んだ理不尽な機器。
ブログの延長つうかブログサイトに誘導すんなよ
編集部名乗るだけで良いなら俺のブログサイトでもソースになるってか?
>>11
体形の細い方が甲高い声で「みやっちゃ〜ん!!」ていう奴やな。 >>11
そいつらが現役のとき「セクハラ」ということばが出始めたんだよ。ギャグに取り入れていた。 赤と青の公衆電話はみんな知ってるけど
黄色い公衆電話があったという都市伝説もある
有事の警察や自衛隊員用で一般人の使用は禁止だったらしい
>>1
ダイヤル回すくらい幾らゆとりでも知識で知っとるわw >>1
>ダイヤルを回す(電話番号の数字を押すのではなく回す)。
知らない人には何のことだか理解できなさそうな表現ですな。 >>15
あったあった
国際電話できる銀色のやつが優先度高いとかね グレーの公衆電話もヤバいだろう
モジュラーケーブルつないでダイヤルアップしてPAP/CHAP認証でインターネットに接続とか新入社員にはできなさそう
20年以上前のアメリカ映画イン&アウトで
ダイヤル式電話が分からない若者がネタにされてた
>>28
黄色の公衆電話はダイヤルではなくプッシュだった記憶が >>32
なつかしい。新井薬師駅前の公衆電話でやったよ。
ケーブルが長いので首に巻いてw >>28
黄色い救急車に続く黄色い都市伝説シリーズやなw
おい、道路維持作業車にキ〇ガイは乗ってないからなそこのガキ共w >>22
消防警察に電話するには、管理者に申し出なければ、繋がるけど会話が聞こえない >>37
受話器の話す部分に白いカバーがついてるのがあったような 最近のグレーなピンク電話じゃないんだ
ピンク電話は設置者が料金収集代行する、一種の私設公衆電話みたいなもの
年寄り相手の商売なんでうちにもあんのよ そりゃまあダイヤル式の電話機の使い方知らないの?とか言ってる層だって、ハンドルぐるぐる回して交換手呼び出すタイプの電話機使えないだろう。
そんなもん。
正直そのへんの公衆電話ももう20年くらい使ってないから使い方忘れてるわ
>>4
緊急性が高い場合に使われたりするから
携帯電話が繋がらない時でも公衆電話が繋がったりする 若い子と話してびっくりしたこと
固定電話は市外局番不要ということを知らない
>>18
あの頃のチャンネルは番号別の基盤がついてた。
NHKの集金人が来ると、外した基盤を渡すって聞いたことあるわ >>52
もうおカネを入れるタイミングとかわからないよな。 いくらなんでもダイヤルがわからないって奴はいないんじゃね?
映画とかでも見るだろ
>>28
>>39
いや、黄電話って普通にあったけど?
もともと公衆電話は10円しか使えなかったが黄電話は100円も対応してた。
普通に喫茶店やタバコ屋とかに置いてあったぞ。 >>60
有ったよ。
使う人は殆ど居なかっただろうけど。 昔交通事故で怪我して入院した病院に黄色の公衆電話あったな
つーかいまの子ってテレホンカードもわからんよな?
昔はグレーの公衆電話でモデム繋げてパソ通とかしてたもんだけど
外なら親にバレないし、通信費気にならんし
むしろ自分のお小遣いがみるみる減ってくから、いかに短時間で大量データをDLするか必死だったわw
BBS表示して即断、オフラインでログゆっくり読んだりw
公衆電話の使い方なんて知らなくても何も困らないしな
でも自分が直接知ってるか、興味のある本当に狭い範囲の事しか知らないっていう知識的な薄っぺらさはイケてないなと思う
>>60
グレーの公衆電話がそうだったな。
実際使ってる人は見たことないけどw >>62
公衆電話にも黄色は有ったぞ。
緑のダイヤルの公衆電話から黄色のプッシュに置き換わっていった。
おつりが出ないので100円はなかなか使わないよな。 >>28
普通に黄色の公衆電話あったからw
ダイヤルもプッシュもw 目的の数字が書かれている穴に指を入れる
時計回りに、ストッパーまで回してから指を抜く
ダイヤルが元の位置に戻ったら次の数字も同様に
…とここまで説明せんと
>>73
ていうか最初のプッシュ式の公衆電話は黄電話だわな。 >>72
ああ、そうだね。
公衆電話ボックスとピンク電話みたいな小さいのと区別してるのかと思ったんだよ。 そういや昔「ピンクの電話」っていうお笑い芸人のユニットがあったな
電話機にお嬢様のようなフリル付いたカバー着せてた家は上級
使い方の説明を書かない方が悪い そうコーヒーマシンだ
今の時代自分以外の電話番号覚えてないから携帯無いと掛けられん
>>79
あなたのダイヤル廻しかけて ふと指を止める♪ 昔の人たちってよくこんな不衛生なもの使えたよな
誰が使ったかもわからないような汚いものをさ
とうぜん喋るわけだからツバ飛びまくりだろ
公衆電話とは関係ないがマイラインとはなんだったのだろう
東京電話とかフュージョンとか
別に初めてなら使い方が分からなくても当たり前なんだけどね。
そんなもの周りの人に「初めてで使い方が分からないので教えて下さい」って言えばいいだけ。
レトロ公衆電話機(赤、黄色)
昔は駅に公衆電話がズラーーーーと並んでたんだぞ ランドマークに使えたんだが いつの間にか消えたわ
>>88
そりゃ分かってるってw
人件費半端ないし回線繋ぐのにケーブル痕がらがりすぎw >>46
状態良いねw
めっちゃ大切に扱われてると分かるわ。 JRの駅に日本テレコムの紫の公衆電話もあったな。
あれ、クレカ使えたんで、小銭の持ち合わせないときに便利だったんだが。
>>49
使った事は無いが使えるぞ あのハンドルは交換手を呼び出すベルだからな、あとは相手先を告げるだけだよ ピンクの電話は花より男子に虐めっ子役で出てたな
すげえ変な声だったから覚えてるw
110は1は早く回すため、0は戻るのに時間がかかるのでその間に落ち着いてもらうため
ダイヤルしようかな
ポケットにラッキーコイン
ノートに書いたテレフォンナンバー
>>78
エステ行ってダイエットしたのに
あっという間にリバウンドしてたからな
たかの友梨に「営業妨害」と言われてたし >>57
> >>18
> あの頃のチャンネルは番号別の基盤がついてた。
> NHKの集金人が来ると、外した基盤を渡すって聞いたことあるわ
ソレはガセネタだぞ チャンネル分の同調基盤が付いていて そのコイルのフェライトを弄ってチャンネルを同調させるんだよ
その気になれば全チャネルを同じ放送局に合わせられるんよ >>88
瀬戸内海の某島に仕事で泊まり込んでたとき
島外への発信は交換手経由だった
島内は番号四桁
今世紀の話 >>36
黄色いのは、100円玉使用可能だから、
ダイヤル、プッシュ両方ある。
製造台数は圧倒的にダイヤル。 >>93
黒板みたいな「伝言板」とかな。
シティハンターに仕事を依頼するのに書き込むw いくら何でも使いかた分からんってほうが原始人じゃね
あれ番号案内にかける時は店の人に言って鍵回してもらわないといけないんだよなぁ。
>>110
ハンドルくるくる回すのは番号回してる訳じゃなく
交換手の呼び出しであってうんたら そういや昔は電話機はレンタルで
ダイヤル式かプッシュホンかでレンタル料が違ってた
70年代中頃までもしもボックスみたいな電話ボックスがあったな。
マイクが本体に取り付けてあってレシーバーを片耳に当てる奴とか
>>60
free Wi-Fiを使える所が多くなって来てるからね。 受話器上げると交換手が出て相手番号告げると「ボリュームを切って下さい」と言われる奴とか
実家はまだ黒電話が現役なんで、娘は面白がってダイヤルしてる
ジーッコジーッコて音が和むらしい あと受話器との連結グルグルで指遊びもしてる
>>44
カード式のピンク電話で、偽造カード使いまくって
ボロ儲けした奴いたな。 ピンク電話は公衆電話なのに番号通知が可能、これ豆知識な。
別に186を押す必要ナシ。
♪ 最後のコインに 祈りをこめて Midnight D.J
ダイヤル回す あの娘に伝えて まだ好きだよと〜
>ピンク電話は…公共施設の運営者が設置したものです。
公共施設じゃなくて、個人経営の喫茶店とか美容院とか普通に置いてあったよ。
>>49
農村の有線は意外に遅くまで残っていたからな >>69
前世紀に出張先でniftyserve繋ぐのに使ってた
通信中でも通話はできるんで、後ろに来た人に「通話だけならどうぞ」って言ったら目が@@になってた 公衆電話だけじゃないけど通話中に少しだけダイヤル回して何回も受話を止めて遊んでた
>>60
あれ、ダイヤルアップで使っているのに、次のおばさんが
通話してないなら早くどいてとか、絡まれるやつ >>4
最近来た外国人?
地震の時は携帯電話使えない 公衆電話で故郷への電話する時は
10円玉がなるべく落ちないようにするため
横に寝かせて掛けたものよ
ゆとりにはわからぬやろな
>>11
現役やで
丸い方はテレビショッピングなんかに出てる >>75
いや、市内通話は7円でかけ放題。公衆なら10円 >>137
現役の頃でも店の人に番号案内かけるから鍵を貸してもらおうとすると
あー無くしちゃったとかそんなもの最初から無いぞってよく言われたからね。 秋葉原も意外と公衆電話が残ってるんだな。
ピンク電話が使えることにおどろき。
いまはプッシュ式に代わっているだろ?
交換機がそもそもあるんかいな?と思ってしまったわー。
カリアゲ君はやっぱ黒電話だよね?www
>2.10円玉を入れる(100円玉利用可の機種もあり)。
>3.ダイヤルを回す(電話番号の数字を押すのではなく回す)。
2と3の間で「ツーの音が聞こえるのを確認する」が必要。
赤、ピンク、黄色、緑は見た事あるけど、あと、どんな色あんの?
こんなシンプルで使い方がパッと思い浮かばないならヤバいだろ
ピンク電話(今は灰色が殆ど)は、携帯電話には掛けられない。
青や黄色の公衆電話は、赤色の119と110専用のダイヤルが別に付いていた。
>>126
うちの実家も黒電話だった
脇に有線がついてて役場が流してる村のニュースが聞こえてくるやつ 後ろの硬貨ボックスの鍵持ってたら無限ダイヤルQ2出来たな、懐かしい
>>4
大災害の度に大活躍して来たのを、もう忘れたのか?w 先日病院で書類を書かされたが未だに電話番号欄に(呼)があった
>>85
これ「電電公社」からの借り物なんだよな
知らんかったよ >>157
老人ホーム用やないか
呆けてると携帯持ってても使えんので解約したりする これは完全に意味不明案件になるのか
↓
涙のリクエスト 最後のリクエスト
最後のコインに 祈りをこめて Midnight D.J
ダイヤル回す あの娘に伝えて まだ好きだよと
トランジスタの ヴォリューム上げて 初めて二人踊った曲さ
サヨナラなんて 冷たすぎるねヒドイ仕打ちさ
ダイヤル式が使えない年代って年齢的にはどのぐらいからなんだろうか。
昭和末期生まれの30歳超えだけど、ダイヤル式電話が身の回りには無かった。
ダイヤル回さなくても
ジーコロコロコロのあの音を真似るボイスパーカッションでもかけられる。
昔は10件くらいなら電話番号を記憶してたけど
最近は自宅と自分の携帯くらいしか記憶してないな。
妻や子供の番号ですらスマホを見ないと分からん。
>>161
俺も昔はそうだったよ。
テレホタイムに繋ごうとしたらPCのスピーカーから「はい、もしもし」って聞こえた事が有った。
返事出来ないからすぐ切断したけどw >>28
既に色々な人から指摘されているけど、黄色は100円玉が使える公衆電話
次の世代のテレホンカードが使える電話機が黄緑やピンクに戻ったので急速に姿を消していった シティハンターに、敵側のかける公衆電話のダイヤルの戻る音の時間で、電話番号を割り出すってのを見たような。
なんかボタン押さなくで声の周波数で発信したり電気流した金属棒オープン/ショートでパルス発生させると発信できるんだって?
>>171
らしいね。
わざわざそんな面倒な事しないけどw >>172
送話器に当てて、メモリー内の番号に発信する小道具があったよ >>171
猛者は受話器を置くフックを超高速で操作して電話をかけるというが本当だろうか。 受話器のカバーを外して
マイクの金属とフックの金属をショートさせる。
100円入れてお釣りが出ないと暴れる奴が続出しますよw
ピンクの電話って竹内さんしか見かけない
グレーのISDN電話は
国際通話やPCネット接続・PCのFAX・優先的回線(災害時など)
電気屋に置いてあるマッサージチェアと比べたら
一目見て誰にでもわかるようにできてると思うけど難しいのかな
>>170
シティハンターはプッシュホンの音じゃなかったっけ?
戻る音の時間はもう一世代前のドラマ(多分刑事もの)のネタだったような・・・ >>179
>トーンダイヤラー
それだ
なんとトーンダイヤラーのiPhoneアプリがあるらしいw >>178
有るだろうねw
俺も長話になるから100円入れたけど
相手が「ちょっと今忙しいから掛けなおして」ガチャッ ツーツーツー
の時はふざけるなと思ったわ。 >>11
コンビ名決めてくれた人がそこにたまたまピンク電話があったから
「ピンクの電話でええんちゃう?」で決まったとかって聞いた記憶 >>176
超高速じゃなくても、パルス回線の黒電話灰電話なら小学生でもできたよ
電話番号末尾が1の相手にかける時は、最後に1を回さずにフックをチョンと押せば
電話代無料で通話できるという都市伝説もあった 近所でキムタクが公衆電話をかけるシーンで使ったのは緑色のテレカ使えるタイプ
スタッフが公衆電話BOXを設置していてあとで犬の散歩に出たら撮影していた
そういや>>184みたいな事を防ぐため
その後110円入れてた様な記憶。 平成生まれには、ダイヤルを回すという表現が通じないからな
せいぜい金庫を開ける意味くらいだ
赤電話、青電話、黄電話、緑電話、ピンク電話
公衆電話って無駄にカラフルだったな
うちにあったのはもちろん黒電話
初めて見て使い方分からんだろうなー
ガキの頃から知ってりゃ知能指数40でも使えるはずだからまあ少しキレ者なら予測はできるだろーが
スパイや探偵はダイヤルが戻る時間で何番にかけたを予想する。
>>1
昭和の公衆電話は受話器のカバーまわして外して送話マイクの端子間を十円玉で数回短絡させると発信可能になったんだよ
テレフォンカード式公衆電話に入れ替えが進んでもちろん対策されたがな
旧き善き時代だ 10円玉の公衆電話でかけるときは、相手が出た瞬間に残額0円のプーっという通知音を聞かせないように
20円以上入れてかけるのがマナー
>>190
赤電話:後納式?
青電話:10円玉前払
黄電話:100円玉対応
緑電話:テレカ対応
ピンク:店が設置
だった? >>164
うそこけー
昭和の末期と言えば1980年代の終わり、1989年正月。
ダイアル式は当時はまだ幅を効かせていたわ。
おれが初めて携帯持ったのが1995年が最初だ。
いまの携帯と違ってもっと武骨な作りだな。
そのころは家庭電話もダイアル式が主流だ。
当然に公衆電話はそこら中にあった時代だ。 >>1
初見だろうと構造を観察すれば
使い方くらい察せるだろ?w
どんだけ想像力が欠落してんだよw >>204
回すのは判っても、ストッパーのところまで「回し切る」こと
に気づくだろうか >>14
よく電話番号覚えてたな
実家に掛けたとか? >>204
擁護する気はないが今の若者にダイヤルなんて概念が果たしてどれだけあるのか疑問ではある
未知の存在だと想像力以前の問題だと思うぞ >>208
昔はよくかける番号をみんな結構覚えてたよね ダイヤルの穴に指が入るってところは
見りゃわかる
でもその先が分からない、ってなりそうだよね
ちなみにピンク電話って
災害時の優先順位の高い回線を
確保してる電話?だから
非常時にはスマホより頼りになる可能性ある
受話器とる→コイン入れる→ダイヤル回すの手順を発見するだけでも途中でキレそう
ピンクの電話のモノマネしてる日本エレキテル連合という遠回しな奴がうかんできた
最近の若いもんはダイヤル電話の数字の穴をポチポチ押すらしいな
>>211
ワラw
オヤジが頭に来てよく転げ回ってたYo >>218
そんな形態のプッシュホンもあるんだよなこの世には。 >>212
彼女の家にかけようとして緊張のあまり番号を間違えて
うちの親父が出た時には焦った 最近の若い子って知識ないんだよな
ネットが有っても大したもの見てない
公衆電話か1人一台の時代になるかと思いきや。
みんなが長い電話線を引きずりながら歩く時代が。
>>171
黒電話でパルス回線だったころ
うちになんかの様でチェックに来たでんでんのエンジニアは
受話器置くとこチョンチョンして、チェックの通信をしてた気がする。 よく金正恩を黒電話って言ってるのはそういう世代なのか?
>>204
いまの若造なんてそんなレベルだよ。
想像力すら働かない世代と知るべしだな。国語力の低下が著しいとも。
おそらく取り扱い方書いた紙があっても日本語でOKみたいな文句だろ?
電子レンジで洗髪した髪を乾かそうして扉を開けたまま動かないって笑えぬ
話もあるくらいだからよー。(これ聞いた時はマジかと思ったね〜ww)
猫の毛を乾燥するために電子レンジに入れて死なせた裁判がアメリカで
実際にあったらしい。取説にそういう断り文がないのはメーカーが悪いとな。 >>230
tps://service.geospace.jp/ptd-ntteast/PublicTelSite/TopPage/ 一刻館も途中からピンク電話置くようになった
最初は管理人室の黒電話を取次いでたけど
リアル世代じゃないけど、ダイヤル式電話の貯金箱が実家にあって、
それ回して遊んでたわ
>>234
赤いプラスチック製で黄色や青のボタン付いたヤツだろ? >>1
こんな下らん記事書く暇があるんなら、
老害と文系の劣化脳や怠惰がもたらす、日本のIT後進国化を取り上げろ。 >>164
まさに昭和最後生まれだけど、祖母の家に黒電話はあったし、
確か小さい頃はまだピンク公衆電話もちらほらあった覚えがある >>207 >>209
リアルタイム世代は小学校低学年でも
扱えたレベルの仕組みだぞ
それを大の大人が使い方が想像出来ません
ってチンパン以下やんけ
>>229
流石にネタだよな…?((((;゚Д゚))))))) 何生まれとか関係ないだろ
見た瞬間に使い方わかる
チンパンジーじゃねえんだから
>>239
>リアルタイム世代は小学校低学年でも
>扱えたレベル
そりゃ親が使ってるの見てるから
所見だと案外難しいと思うよ うちの実家はいまだに黒電話w
あの着信音に毎回びびる
逆にわしら年寄り世代はタブレットとか電子マネーのチャージとかどうやって使うかさっぱりだわ
携帯があれば公衆電話はいらないって言っても
携帯が壊れることもあるし、災害でつながりにくくなることもあるから
最低限は必要だぞ
>>239
そりゃリアルタイム世代はものがあったんだから扱えて当たり前だけど
スマホは分かりやすくなったけど、ガラケー触ったことない人がいきなり電話かけられるのかって話
番号ボタンは押せても多分発信できない >>239
フェイクニュースって見かけた
ワイも最初は信じていたよ、レンジ猫 >>44
そういやISDN公衆電話って今もあるのかな。 最近は家に固定電話がない家もあるからな
プッシュホンすら使えない子供がいたりして
>>249
あるんでね?
tps://www.ntt-east.co.jp/ptd/contents/mag_public_digital.html >>252
おーあんがと。
完全終了までにはもうちっとあるみたいですね。
(´-`).oO(てか。この公衆電話からダイヤルアップて今の時代無理ゲー)
>NTTグループによる固定光ファイバー回線電話網のIP網移行に伴い、ISDNサービスは2024年に終了 >>247
ボタンのマーク見りゃ分かるだろ?w
電話の受発信という基本操作は取説
無くても扱える様になってるんだよw
もう無理な擁護はやめとけよ
余計にチンパン振りをさらけ出すだけだぞ ヒカリ電話でダイヤル式のカラー電話使えるんだよね、繋いだらいい音だった
使用方法を詳しく書かないとダメだね。
似たような話では、公共交通機関で“切符の買い方”を知らない若者とか、普通にいると思う。
目的地までの運賃を調べるなんて、やったことがない人が少なくないらしいから。
昭和前半にハンドルグルグル回すのあったな
ありゃ何だ?
なつかしいなぁ
親せきの家で娘二人の長電話に怒ったパパが
家の電話をピンクの硬貨投入式に変えちゃって娘たちが泣いてた
緑のプッシュホンも久しぶりに使うと難しいぞ
ボタンを1回1回しっかり押して
ちゃんと音を出さないといけない
プッシュホンは音の周波数で何を押したか伝えるからね
携帯などの感覚で素早く押してしまうと繋がらない
数年前に病院内で公衆電話を使おうとして
何度も失敗して苦労したよ
>>256
マークすら見ないバカが多いのよ
BtoBじゃなくてBtoCな仕事すると分かるが、ホントなにもみないバカが多い
袋に他のコトなにも書かず電子レンジ禁止だけ書いてあっても電子レンジに掛けるバカ
みたいなのが決して0じゃない
お前は今相手にしてるのは、文字マーク一切目に入らないバカ
これまで見たことないマーク見て、これはなんの意味だろうとか考えないバカってこった >>57
そんなネタに釣られてるのまだいたとは
まぁバラしたことないだろうから無理ないか >>264
チャンネルがもげることはちょくちょくあったw ISDNという夢の情報サービスの時代が到来するって、大学の技術情報論の授業で教わったなぁ。
緑の公衆電話なら使い方が分かるってことか
なにが違うのか分からんが
>>263
くだらねーことでマウント取って恥ずかしくない? 公衆電話って 赤電話(アナログ)、グレー電話(ISDN)、ピンク電話(飲食店専用)、黄色電話(アナログ進化版)
って感じかな。
>>256
最初の頃は正直どっちのボタン押せばいいか分からなかったよ
会社の子機もだけど、掛ける時とかも間違って電源ボタン押して切る事が何度あったことか
最初期の携帯はちゃんと電話を取る、電話を切るってアイコンだったみたいだけど むかしいた会社の寮になってたアパートの部屋にピンク電話置いてあったわ
じいちゃんちのリモコンだけどにチャンネル変えると
ガチャガチャ回るテレビが面白くて仕方なかったな
魔法だよって言われてガチで信じてた
ダイヤル回して手を止めたはぁ〜ん♪しないと不倫も出来なかったわね
>>272
現行機種のガラケーでも各社受話器
マークボタンを実装してますが何か?
だからもうやめとけってw
取り敢えず色々観察して考察する
習慣をつけたらどうかね
けして損にはならんと思うよ 今、この電話しかなかったら、コロナはもっと広がってたろうな。
送話口なんて唾だらけだし、指突っ込んでジーコジーコ回すし、耳に当ててりゃ汗かくし、公衆電話で感染拡大なんて大騒ぎになってたかもな。イタリアスペインで電話ボックス破壊とかニュースになってたかもね。
>>266
INS
いったい何を
するんだい?
昭和の頃の川柳 >>2
このゴキブリチョーセンジンはコロナに脳をやられたな うちの家族が老人ホームに勤めていたが
NTTが 公衆電話は赤字だから撤去させてくれ って言ってきて撤去されたそうな
もうずーっと前の話
入居者が電話できなくなる って抗議したら
これくらいの使用頻度なら 事務所の電話を入居者に貸せばいい
ってにべもなく言われたそうな
ちなみに、赤い公衆電話は外からかかってくる事がある
>>284
緑だって最初の頃は着信用の番号があったと思う >>266
そのINS64もサービス終了が間近だしなぁ。
しかしピンク電話より、INS64対応のグレーの電話機のほうが難易度高かった記憶。
あと、赤・ピンク電話用の課金パルスってフルIP化した局からも出てるのかな?? >>146
使うことがなくなったので気に留めないけど、街で探しながら歩くと意外と残っているんだよね >>284
俺が学生時代に住んでいた寮は電話が赤電話だったなあ
もちろん、掛かってくるので電話番をやる奴がいた 映画やドラマで
誘拐犯とのやり取り
公衆電話ってシーン多かったよね
今の若いのが観ても理解できんやろな
止め金のところにカミソリが仕掛けられていないかどうか点検してからかけてた
今思うとなぜそんなことを疑っていたのか
>>283
自分が知っている老人ホームも同じ
そのあとピンクの電話(プッシュホン)を設置してた >>9,15
アナログ携帯が繋がりやいという説も有った
知り合いの警察官は職場が一番繋がると言ってたな
災害時優先電話だから 公衆電話を初めて使う人にありがちなこと。
・受話器をとって、ずっと待っている。
→お金をいれてください、ダイヤルしてください、
という指示が表示されると思っている。
>>34
間違ってLANケーブル使って、入らなくて泣きそうw >>271
端末の電話機がどの種類であれ、回線はデジタル化されてるけど? 災害時はPHSにもなるような端末作れないの?
災害で回線がパンクした時のためにPHSも使えるようにしておけばいい
昔の電話顔みたいでかわいいな
役場や病院には今も公衆電話あるけど、コンビニの前からは消えてきてるか
>>301
音響カプラーで2400bpsはむりじゃね。その時代は、普通300ボーだったぞ? >>188
そうするとガチャ切りされても100円は戻るんだっけ…?
もう忘れてしまった プッシュホン式でテレカのみのピンク電話もあったが偽造テレカ使用に使われるのが多発したため廃止になった
@受話器を上げる
A横のクランクレバーをぐるぐる回す
B交換手のお姉さんに、掛けたい番号を告げる
>3.ダイヤルを回す(電話番号の数字を押すのではなく回す)。
オッサンは牛乳吹いたじゃないか、どうしてくれる!
>>314
それはお姉さんが相手をしてくれるんですか? スマホしか知らないはずの今の幼児でも 知育本とかでイラストの名前を答えましょうって黒電話のイラスト見せると何故か「おでんわ」って答えられるんだよなぁ
テレビとかで見てんのかな?