◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【鉄道】東西線は、いかにして最も混雑する路線になってしまったのか?<東京地下鉄100年史> [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>4本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1588748782/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1砂漠のマスカレード ★
2020/05/06(水) 16:06:22.47ID:1xIBU/1U9
1964年、東京オリンピックの閉幕から約2カ月後の12月23日、東京に5番目の地下鉄「東西線」が開業した。

東京の地下鉄ネットワークは、1925年に策定された5路線からなる地下鉄建設計画を原点に形作られてきた。
東西線はオリジナルの5路線の最後を飾る路線であり、また、それまでの路線とは異なる様々な新機軸を取り入れた路線でもある。

国鉄と直通運転をするため、1両20mで最大10両編成

東西線の最大の特徴は、初めて国鉄(現JR)と相互直通運転を行った地下鉄ということだ。そのために、中央・総武線と共通の規格を取り入れ、それまでより車両を大型化した。

銀座線は1両あたり16mで6両編成(全長96m)、丸ノ内線は1両あたり18mで6両編成(全長108m)、日比谷線は1両あたり18mで8両編成(全長144m)だったが、
東西線は1両あたり20mで最大10両編成(全長200m)の列車を運行可能な設計とし、これまでの路線より輸送力を大幅に増強した(1977年から1991年にかけて10両編成化)。
以降の路線は、南北線を除き、全て20m車両10両編成が基本となった。

中央線快速と総武線の混雑緩和を目指して

なぜ地下鉄がこれほどの輸送力を備え、国鉄との直通運転に踏み切ったのか。国鉄は当時、中央線(快速)の混雑に頭を悩ませており、利用者の一部を中央・総武線(各駅停車)に誘導したいと考えていた。

だが、東京駅を経由しない中央・総武線は利用者が少なかった。そこで国鉄は、御茶ノ水〜東京駅間に線路を増設し、
中央線各駅停車を東京駅に乗り入れさせることで利用者を増やそうと考えたが、建物が密集した都心に新たな線路を建設することは困難だったため、東西線の整備計画と手を組み、東西線経由で都心に乗り入れることにしたのである。

中央線との直通運転が決定した東西線には、もうひとつの「バイパス」としての使命が与えられることになった。国鉄総武線の混雑緩和だ。
千葉から都心に向かう総武線も当時、激しい混雑が問題となっていたため、東西線を千葉まで延伸し、総武線と直通運転を行うことで、新たな都心直通ルートを整備しようと考えたのだ。
この結果、東西線は営団地下鉄の路線としては初めて千葉県まで延伸した路線となった。

未開発地帯を走る高架線として建設

東西線は元々、東京東部の主要な繁華街であった洲崎(東陽町)までの計画だったが、総武線のバイパス機能が追加された結果、東陽町から西船橋までの区間が追加で建設されることになった。

1960年代当時、東陽町から荒川を越えた先にある葛西や、さらに江戸川を越えた先にある浦安、行徳は、湿地が広がる未開発地帯であったため、わざわざ地下を走る必要もなく、「地下鉄」でありながら高架線として建設されることになった。

1969年、東陽町〜西船橋間の延伸開業に伴い、東西線は地下鉄としては初めて本格的な快速運転を開始する。高架区間の最高速度はこれまでの地下鉄の最高速度を大きく超える時速100キロ。西船橋〜日本橋間が最速20分で結ばれた。

快速運転の目的は、千葉から都心までの所要時間を短縮し、より多くの利用者を総武線から東西線に流し込むことである。そのため、当時の快速運転は朝のラッシュ時間帯でさえも、西船橋から東陽町まで一駅も停車せずに運転をしていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5b0afcbe96491ec524cbd1e418170a2795efd4e1?page=2
5/6(水) 15:32配信

【鉄道】東西線は、いかにして最も混雑する路線になってしまったのか?<東京地下鉄100年史>  [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>4本 ->画像>10枚
【鉄道】東西線は、いかにして最も混雑する路線になってしまったのか?<東京地下鉄100年史>  [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>4本 ->画像>10枚
https://img2.mypl.net/image.php
【鉄道】東西線は、いかにして最も混雑する路線になってしまったのか?<東京地下鉄100年史>  [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>4本 ->画像>10枚
【鉄道】東西線は、いかにして最も混雑する路線になってしまったのか?<東京地下鉄100年史>  [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>4本 ->画像>10枚
【鉄道】東西線は、いかにして最も混雑する路線になってしまったのか?<東京地下鉄100年史>  [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>4本 ->画像>10枚



東京メトロ東西線妙典駅開業以前の風景
2不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:06:51.11ID:1xIBU/1U0
新たな住宅地の誕生

ところが、日本橋、大手町まで地下鉄1本で出られるようになった、葛西や浦安、行徳の町並みは一変する。東西線沿線は住宅地として注目され、一大住宅地として変貌したのである。
例えば、1960年にはわずか7.6万人だった江戸川区の人口は、1980年には16.6万人、2000年には25.9万人に増加。
その結果、東西線では1979年に西葛西駅、1981年に南行徳駅、2000年に妙典駅と新駅が3駅も設置され、利用者は右肩上がりで増えていった。
その結果、東西線は東京の地下鉄の中で一番混雑する路線になったのである。

東西線の役割は、中央線、総武線のバイパスから、沿線住宅地の利用者を都心へと運ぶことへと変化していった。
当初、西船橋から東陽町まで全ての駅を通過していた快速列車も、浦安に停車するようになり、
葛西、西葛西、南砂町に停車するようになり、今では一部の「通勤快速」が西船橋〜浦安間を通過するのみとなっている。

これまでの地下鉄は既存の市街地に建設されることが多かったが、
東西線の整備は、未開発の地域に都心直通の地下鉄を建設すると、その地域が近郊住宅地として変貌することを示すこととなった。
3不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:08:00.39ID:6eA484490
ワイドドア車とかいう椅子減らした罰ゲームみたいな車輌がたくさん走ってる
4不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:09:39.17ID:zgHlYXtf0
自転車通勤してるんだが、帰宅途中で飯田橋九段下間で待避線の工事
やってるなあ
5不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:09:49.36ID:bmfpZZt60
運賃も地価も安い
都心に近い
日本橋、大手町、飯田橋という最強クラスの乗り換えターミナルすべてを通るため非常に便利
以上
6不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:09:54.50ID:aXPTLNtx0
沿線に住んでるやつとか罰ゲームだろ
7不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:10:08.62ID:hB3ngsFz0
沿線の家賃が2倍になれば半分の混雑に減るよ
8不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:11:04.25ID:xYu+zBa40
地価が安いから
9不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:11:04.85ID:D2j2bZKv0
だからタコにしとけとあれほど・・・
10不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:11:38.93ID:ytxTz7kH0
バブル崩壊後はよく止まってたよな、事後処理のために。ホント迷惑だったw。
11不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:11:39.15ID:9L6N2vl70
大阪人が東部の土地安いとこに住み着いたんだよなぁ
12不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:13:58.24ID:AT8Uvjel0
複々線にしろ。
13不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:14:01.69ID:yPISN/sc0
湿地すげえな
14不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:14:12.67ID:0/7W4ii10
埋立地のニュータウンだから貧民が集まるわな
15不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:15:06.72ID:L0209CPF0
どこかのバカ小池知事がマニフェストで満員電車ゼロと言っていたな
16不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:16:52.61ID:jou5FkiZ0
早稲田あるのもでかいよな
学生の数半端ないだろ
17不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:16:53.79ID:m8V5Q1bb0
>>2
>1960年にはわずか7.6万人だった江戸川区の人口は、
>1980年には16.6万人、2000年には25.9万人に増加。

83年頃に西葛西に行ったことがあるが、見渡す限りなんもなくて
土管が積み上がってて、地べたの上にコンクリートむき出しの無機質な
異様な地域だったが、令和に行って緑も多めの公園とかあってたまげた。
今は70万人ぐらい江戸川区に住んでるから島根とか鳥取より多いし。
18高篠念仏衆さん
2020/05/06(水) 16:17:00.04ID:jy7OO6N10


東……!
19不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:17:47.73ID:bK7mIWrN0
副都心線以外全ての地下鉄と乗り換えできる線
20不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:19:40.57ID:q+iPGUbE0
千葉土民が県内で就職せず無理矢理都内に出て来て都民面してる結果だろ
千葉土民は千葉に引きこもってろ
21不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:20:40.38ID:aXPTLNtx0
>>20
葛西から先の人口が増えてるんだよなあバカ乙やで
22不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:20:51.27ID:V+3ouYyx0
>>13
むかーし、交通博物館が万世橋駅にあった時に建設当時の記録映画を見たが、湿地っていうか沼みたいで、高架橋の杭をアホみたいに長く打ち込んでた。
23不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:21:41.31ID:XDJfLiOp0
東西線はあるのに
南北線は無い
24不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:22:11.61ID:VNLCU+Ga0
>>19
高田馬場で乗り換えられなかったか?
25不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:23:06.70ID:V+3ouYyx0
>>23
あるで…w 目黒から赤羽岩淵まで。
26不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:24:24.08ID:f73Bi4900
いや、今はコロナの為に200%だった浦安日本橋間も余裕で着席でしょうが。
27不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:24:51.62ID:m8V5Q1bb0
>>17
これ書いてからさぁ、なんか変だと思ったんだわ。
>2000年には25.9万人に増加。

今は70万人近いんだが、いくらなんでも増え過ぎでね?
そんな話は、20年間で急激に45万人も増えたとは聞いたことねえ!
と思って統計資料をググったら、2000年頃だとすでに
60万人居るじゃねえかよ!!なんだよこの記事
28不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:26:01.41ID:rL0PbQkh0
コロナでガラガラだよ今
つぶれるんじゃねえの
このままだと
29不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:26:22.39ID:vWNrE7kQ0
昔は東陽町〜西船橋間は南砂町、葛西、浦安、行徳、原木中山しか駅がなかったんだっけ?
30不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:30:32.99ID:tL898Wkr0
>>22
近くに神田川あるしね(´・ω・`)
31不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:30:34.13ID:QfcxGgcX0
>>23
田舎者
だまっとけ!
32不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:31:59.06ID:rjTT+4+50
>>23南北線はあるが
33不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:32:07.04ID:y96uaFbU0
>>3
座れない人空気椅子してんの?
34不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:32:53.48ID:bmfpZZt60
>>29
南行徳、西葛西、妙典が後から追加されたんだよね
妙典は始発で大人気、西葛西も都内でかなりの人が利用する
アホみたいに混雑するのはここら辺も原因
35不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:32:59.12ID:vWNrE7kQ0
昔は浦安から東京ディズニーランドに行ってたんだぞ
36不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:33:20.74ID:7A/GE2450
昔は快速が浦安にとまらなかった
30年以上まえだが
37不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:33:38.55ID:k7niA6F70
これがあるから西船ー門仲間が地獄の混雑。体を動かすと痴漢呼ばわりされるため、真夏でも微動だに出来ない。
おまけに最初から動かなければ総武線に迂回するものを、南行徳あたりで止まるとどこにも行けず、死ぬ。
38不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:34:52.75ID:7A/GE2450
西船橋から中野
安すぎ
39不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:35:13.78ID:hs1Mbl1O0
東と西で混雑がアンバランスな路線
40不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:37:09.19ID:nxqpT97D0
は・・・原木中山
41不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:38:25.25ID:V+3ouYyx0
>>35
行ったなぁ〜。車を持ってなかったから、朝早く並ぼうとすると、バスの乗客がほとんどディズニーのキャストだったりする…w
42不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:38:25.82ID:vWNrE7kQ0
昔は西船橋から中山競馬場まで歩いてたんだぞ
43不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:38:31.99ID:l48t+IeP0
>>23
無いのは東北線だバカ
44不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:38:44.31ID:6Ql6ZSNI0
この記事を書いたやつ、30年ぐらい前のほうが地獄だったことを知らないだろ。
45不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:39:58.10ID:+85eHqFR0
Suicaで西船から中野をJRで行っても安いメトロ料金で引かれるんやで
46不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:40:54.18ID:tzR4TAN00
原木中山とか湿地帯の他は何も無かったのに
47不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:40:58.97ID:bmfpZZt60
>>37
南行徳から一之江に歩いて30分で行けるぞ
両駅から徒歩15分くらいのところにあるマンションは新築でも安く買える穴場
48不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:41:10.32ID:zgHlYXtf0
>>23
飯田橋で東西線と南北線も中央線も大江戸線も有楽町線も交わってるぜ
49不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:42:19.97ID:q6iKuCfF0
就職して南行徳に部屋借りて住んだんだけど
次の土日にバイク買ってバイク通勤にした
あれ地獄だよね
50不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:42:29.92ID:5uao3Rcd0
不動産企画の仕事してたが、妙典駅ができるっていうだけであっという間に開発が進んだからなぁ
そういえば、学生の時、南砂町の娘と付き合ってたな
51不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:43:08.24ID:zgHlYXtf0
>>42
俺は船橋法典からナッキーモール通ってる
52不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:45:18.03ID:V+3ouYyx0
>>50
南砂町あたりも開発が進んだのってこの15年ぐらいだよね。大規模マンションとか大型ショッピングセンターが出来るまではなんか工場跡地みたいな感じだった。
53不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:46:04.38ID:cwEuKboV0
学生時代に東西線に乗っていた頃は、「地下鉄では車内冷房は不可」と言われていて、
夏のラッシュ時は大変だったのを思い出す。
54不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:46:41.46ID:Hl94HoZz0
京成がバイパスとして機能していないからこうなるんだっての。
空港アクセスを兼ねて都営浅草線の高速新線を引くべき。
55不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:47:40.13ID:2vf+GpqW0
安いし飯田橋大手町日本橋とかハブ駅とも繋がってるからな
便利すぎる
56不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:47:57.32ID:HdaosxVI0
同じ江東区でも有楽町線の西行きはラッシュでも座れるくらい空いてるんだけどな。
並行する都営新宿線もラッシュの本数は他に比べると少なくて増発の余地があるし。
57高篠念仏衆さん
2020/05/06(水) 16:48:11.62ID:jy7OO6N10
>>23
38度線
58不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:48:41.89ID:qx4r7/Kn0
>>53
そうそう、関西から来たから、地下鉄は車内冷房できないので駅で冷やしているって言われて、よくこんな嘘つくな、東京の奴らはこんなので騙されるのかって思ったわ。関西じゃ地下鉄の車内冷房は当たり前だったし。
59不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:48:45.65ID:aXPTLNtx0
>>45
一度西船で降りないとだめじゃんそれ
60不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:48:46.39ID:nVkzjbWb0
>>例えば、1960年にはわずか7.6万人だった江戸川区の人口は、1980年には16.6万人、2000年には25.9万人に増加。

何を勘違いしたんだろう。
江戸川区は1960年でも40万人居たんだけど。
ってか当時でも23区の人口800万人居たのに江戸川区で7万人のはずないだろうと。
61不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:48:54.13ID:jwXCz6WL0
まぁ浦安葛西あたりなんて水害と電車の混雑さえなければ、都心へのアクセス最強、スーパー乱立、ネズミの国も近いし、暮らしやすさとコスパは最強だからな
浦安葛西辺りに産まれた人間が一生そこから出ていかない理由は凄くわかる
62不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:49:36.96ID:VYVt51ej0
Amazonかなんかで一時期配信されていた
"明日をひらく東西線・東陽町〜西船橋建設記録"の映像見ると荒川渡った
浦安から先、田んぼだらけのところに鉄道の高架がある状況だもん、あれからよう発展した
63不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:49:54.39ID:oPuQgfqP0
>>23
東西と南北じゃ沿線地価が比較にならんぞ
東西は貧民、南北はセレブ
64不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:50:23.33ID:v0ZoN3N10
>>60
やたら少ないなと思ったら間違いなのか
65不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:50:50.55ID:qx4r7/Kn0
>>56
15年前に、東西線の激混みが嫌で有楽町線沿線に引っ越したけど、当時は豊洲で乗る人が一車両数人で、いつも座る席に座れないなんてことは非常に稀だった。
66不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:50:59.45ID:B9J9+WGM0
南砂町のメガ団地を初めて見たときは驚いた
67不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:51:03.78ID:24DTz6BU0
馬場→門仲で通ってたけど、こっちはわりとスカスカなんだよなぁ。
逆方向から来てた人は毎日大変だったんだな。
68不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:51:10.00ID:7zusBEMf0
市川市民だけど昔から東西線より向こう側には住むなって教えられてたわ
69不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:51:27.08ID:vWNrE7kQ0
昔は浦安あたりからハゼ釣りの舟が出てたんだけどなぁ
70不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:51:36.62ID:V+3ouYyx0
浦安なんて去年まで魚市場があったし元は海岸線てか海だもん。35年前ぐらいにディズニーが出来て、30年前ぐらいに京葉線が開通してやっと内陸になった感じ。
71不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:51:37.34ID:VNLCU+Ga0
>>45
今、西船改札分かれたはずだが?
72不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:52:04.82ID:0+RHTWfq0
会社も時差通勤できる
リモートも出来るって言うのを体感したし
このまま、混雑緩和出来るといいけど
73撮り鉄自粛の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
2020/05/06(水) 16:52:32.41ID:bLgJfOmv0
>>1
混雑激しい東西線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
74不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:52:46.43ID:AyOYu0rD0
>>1
2枚目3枚目の千葉の景色にびっくり
75撮り鉄自粛の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
2020/05/06(水) 16:52:46.63ID:6sPP9ySN0
>>1
混雑激しい東西線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇
76不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:53:23.48ID:Hl94HoZz0
>>59
西船橋は今は中間改札があるからダメだな。
船橋からだったら大丈夫。
77不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:53:52.22ID:78zeVDaw0
>>24
副都心線は高田馬場通らない
78不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:55:28.85ID:HdaosxVI0
>>65
今でも豊洲から2日に1度は座れるレベル。
あれだけマンション増えても地獄の混雑にならないのが不思議。
まぁ東西線と違って千葉方面から大量に乗客が乗り込んでこないからね。
79不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:55:50.90ID:8MsJOFq40
東西線沿線に住むのは「通勤で寿命縮めてもいい」って事だからなあ。
これはコロナに関係なく、普段から混みすぎて生命の危機がある。
80不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:56:03.26ID:l2qvq7Fd0
>>45
西船でJRの改札通っても?
81不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:56:11.94ID:m8V5Q1bb0
80年代とかこっち方面は扱いひでかったわな。
まあ時代が西へ西へと、多摩方面にまるで国策の王道楽土の満州国でもあるかのごとく。
下北沢とか吉祥寺とか代官山とか全盛期で。(まだ高円寺とか中野は今ほど知名度ねえけど)

こっち方面は京葉線つってもけいおうせん?と混同されてたし、本八幡なんてほんはちまんだし
浦安と間違えて浦和にディズニーランドできたと思ってた田舎のダチ居たし。
錦糸町は綿花の綿の字で「綿」糸町ってよく誤植されてて、亀戸と亀有ぐだぐだで
葛西は字のせいで葛飾区だと思われたり新小岩はちんこ岩と蔑まれw」
82不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:56:56.51ID:baT7dQCM0
埋め立て地のほうは行ったことないが
都内はだいたい良いところ走ってるしな
83不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:58:05.96ID:78zeVDaw0
>>58
まあ、大阪でも廃熱の多い既存の抵抗制御車の冷房化まだやっていなかった時期だけどな
84高篠念仏衆さん
2020/05/06(水) 16:58:27.68ID:jy7OO6N10
>>24
リトル・ヤンゴンw
85不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:58:53.14ID:Oa5doDp00
コロナで世界が変わった状況でも、まだこんなこと自慢してるのか
終息しても日本は変わらないな
86不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:58:53.39ID:a/qbzcbW0
>>82
東も東陽町までは悪くない
87不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:59:09.63ID:AyOYu0rD0
>>45
改札別だよ
88不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 16:59:36.34ID:bWrhAI3o0
大昔からJR(国鉄)と乗り入れてたのは大きかった
89不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:00:08.76ID:rjTT+4+50
葛西臨海公園駅の周りなんもない所をタワマンにしよう
あんな公園意味ないし
90不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:00:21.99ID:gb+nj9+R0
>>63
東西線は西部は安くないし
南北線も北部は高くない
91不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:00:36.06ID:l2qvq7Fd0
>>76
>船橋からだったら大丈夫。
安くならないけどね
92不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:01:41.56ID:mZU8LO9F0
>>40
げんぼくなかやま だから
93不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:02:16.37ID:Hl94HoZz0
船橋→御茶ノ水→中野
ICだと東西線経由で計算されて450円
切符だとJR経由で計算されて570円
(高円寺以西まで行けばICでもJR経由として計算される)
94不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:02:46.79ID:ZbYW6IQG0
南砂町のマンションってなんかなー、巨大団地っていう雰囲気があるな。

自分は逆方向に乗るから割と楽に立てるけど、都心方面行きの車両は強烈だな。
どう見たってもう無理っていう状況なんだけど、みんな突進していく。
警備員さん、押し込むんじゃなくて引きはがすのに一生懸命。
95不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:02:47.45ID:V+3ouYyx0
>>58
あれはね。都心の地下水汲み上げも併せてトンネル内の温度が上がって車両の冷房だと熱交換出来なかったのよ。今は地下水位が元に戻ってきてそうでもなくなったけど。銀座線とかはトンネル径が小さくて空調機を搭載出来なかったのもあるんだろうけど。
https://diamond.jp/articles/amp/177723?display=b
https://www.tokyometro.jp/ginza/topics/20180226_148.html
96不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:03:40.95ID:WXkp+eQv0
>>35 叔母がやってた花屋の前をディズニーランド
へ行く客が通ってたな。
懐かしい。
97不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:04:14.80ID:l9zcnGHT0
>>69
釣船は今でも出てるよ
屋形船も出る
98不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:04:48.38ID:bmfpZZt60
>>90
南北線の北部と東西線の東部は地価に違いがあるよ
もっと言えば埼玉高速鉄道と東葉高速鉄道の地価も違う
99不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:04:55.23ID:Qbq711vT0
名古屋だと東山線みたいなもんか(´・ω・`)
100高篠念仏衆さん
2020/05/06(水) 17:04:56.98ID:jy7OO6N10
>>81
空襲
101不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:05:04.52ID:vWNrE7kQ0
まぁ混むようになったのは江東試験場できた頃からかな
102不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:05:21.20ID:a/qbzcbW0
>>90
南北線沿線のマトモな住宅街は駒込までだよな
103不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:06:05.23ID:9YSRVAmS0
これに似た記事、2〜3か月前に呼んだぞ。これがニュースか????
104不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:06:30.16ID:e8Fx9Av40
>>90
高いだろw
駒込とか都内最強クラスだし
南部だと六本木一丁目くらいしか対抗できそうにない
105不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:07:18.05ID:9DZpICJU0
>>37
まっすぐ下れば歩いて市川塩浜駅には出れる。本数は少ないけど周辺からバスも
106不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:07:23.25ID:wPu+2mNJ0
>>91
安くなるはずだが
今でも東西線経由の津田沼行きがあるからsuicaだとJR経由かメトロ経由か判別不可能
107不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:07:27.15ID:VYVt51ej0
東陽町、南砂駅はホーム拡大工事中なので完成すると余裕は生まれるけど
計画中の豊洲-東陽町-住吉間の有楽町線延伸が決定したらまた混みそう。
108不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:07:27.61ID:1JIwIU0L0
東西線と埼京線はほんま乗りたくない
10991
2020/05/06(水) 17:08:05.82ID:l2qvq7Fd0
>>93
切符同士だと安くなるのね
110不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:08:42.97ID:nVkzjbWb0
東葉高速鉄道の乗り入れで完全にキャパオーバー。
111不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:08:50.17ID:9ojQeF8l0
沿線に住む方がアホ
112不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:09:35.91ID:a/qbzcbW0
>>104
なかなかお目が高いね
文京区内の南北線沿線が住宅地としては都内最強だと思うよ
下手な都心区よりよほど格上
113不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:09:40.32ID:98MWJMii0
「浦安停車の快速中野行き」っていうアナウンスはもうないのか?
114不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:10:07.89ID:gn52ch6lO
今はどうか知らないけど、西船橋〜新宿三丁目と西船橋〜新宿では30円ぐらい地下鉄の運賃が違った
千葉マリンスタジアムから京王沿線の家への帰りに交通費をケチる時によく活用した
115不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:10:32.53ID:Hl94HoZz0
>>112
駒込エリアは文京区と豊島区と北区で地価が全然違うような
116不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:10:35.08ID:HdaosxVI0
>>99
東山線と似てるのは東急田園都市線とかそっちの方。
名古屋だと西側に河川デルタの低湿地帯があるけど、あれと似た湿地帯が東京の東側にあって
その湿地帯に地下鉄が突然開通して急速に市街化したのが東西線。
117不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:10:40.18ID:rp6QZO2p0
>>89
あのへん流通ターミナルだらけだろ
118不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:10:48.62ID:9P96an6q0
東西線はひどいな。東陽町に勤務してたが、東陽町のせまいホームで思いっきりぶつかれて
ホームに落ちそうになったことある。駅員が大丈夫ですか?駆け寄ってくれたが・・・
殺伐した雰囲気に満ち満ちてる。電車内で口論になってるのも数知れず。
119不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:11:30.76ID:H6QGdwBz0
なんで浦安で緩急接続にしなかったのかね
葛西で快速通過待ちって何じゃ
120不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:11:42.90ID:Hl94HoZz0
>>114
それ本八幡じゃね?
121不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:11:52.36ID:rAJ/F3Sv0
>>104
文京区に住んでる人はそう思ってるみたいだけどぜんぜん高くないんだよねw
12291
2020/05/06(水) 17:12:00.76ID:l2qvq7Fd0
>>106
ICだとメトロ経由とJRとで同額だから安くならないという意味でした

これで最後にしときます
123不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:12:51.84ID:VNLCU+Ga0
>>77
乗り換えた記憶があったが、あれは西武新宿線経由か。
124不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:13:36.88ID:vWNrE7kQ0
一昔前は東西線より千代田線の方が混んでたけど、
やっぱりつくばエクスプレスできてすいたのかね?
125不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:14:34.31ID:m8V5Q1bb0
>>100
まあそもそもが
・関東大震災で狭い地域(本所区や深川区・今の墨田区江東区)で数万の死者
・復興したと思ったら第二次大戦で同じ地域で十万ぐらいの死者
猫の額のような狭い地区で、面積で言えば広島長崎を凌ぐ惨害のあった呪われた
忌み嫌われる地域。過疎地だったら確実にしめ縄を張り巡らされて「入らずの森」
余裕で認定。
さらに戦後には川の相次ぐ氾濫で水害に見舞われまくって、何度も暗いイメージが
ついてこれでもまだよく人が住んでくれると感謝せにゃ状態。
126あみ
2020/05/06(水) 17:14:41.69ID:iGUGHllr0
門前仲町は通過でいいよ。
127不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:14:47.09ID:Tmb5M1/B0
>>121
価格の付かない土地(物がない)と売地を比較してしまっている時点で他所様だろ
128不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:15:06.66ID:Hl94HoZz0
>>124
半蔵門線が大きい気も
129不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:15:14.11ID:vWNrE7kQ0
>>119
昔は浦安も快速停まらなかったから
快速が停まるようになったのは最近
130不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:16:02.88ID:gn52ch6lO
>>120
本八幡から都営経由だと西船橋から東西線経由より少し高かった
そのまま京王に入っていけるから楽なんだけどね
131不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:16:03.96ID:AyOYu0rD0
東西線が舞台のロマンポンノ作品
「密猟妻 奥のうずき」
「色情姉妹」
132不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:16:21.67ID:k7niA6F70
西船橋まではメトロで安いのに東葉高速線に入るとメチャクチャ料金が高くなる。
知り合いが船橋日大前に越して、遊びに来てといったら片道500円だから
そうそう、いけないですよ〜なんて言っていて、4駅しか離れてないのに
まさかと思ったらホントだった。
133不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:16:40.16ID:JeqcFIg80
中央沿線に住んでたから東西線も並行して走ってたけど
そんな混んでるイメージ全然なかったわ
いつも中央線より空いてたけどな
と思ったら東のほうの話なのね
134不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:17:11.46ID:V+3ouYyx0
葛西にある東京メトロの地下鉄博物館は何気に楽しい。コロナが落ち着いたら行ってみると良い。
135不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:17:33.54ID:7hyvNRz70
東西線は便利だからねえ。
千葉まで通ってる地下鉄は2つしかないし。
もっと千葉県に地下鉄延ばしてええんやで
136不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:18:30.74ID:mMjFJxOm0
>>27
その数字が本当なら1980年から2000年の20年間で約45万人増えているのだが
そっちは気にならないのか
137不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:18:34.98ID:PByHEolQ0
>>3
考え方が効率的に家畜や奴隷の輸送だね。
138不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:18:40.53ID:ZAVeHCKt0
これを機に多少改善されんかな
とにかく地獄や
139不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:19:14.45ID:vWNrE7kQ0
>>135
京葉線とりんかい線の直通運転が実現したらちょっとは変わってくるかも
140不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:19:16.58ID:qTXuN09K0
>>90
南北線の北部は下町イメージかも知れんけど、
本駒込から王子の辺りの住宅街はお高いよ。
141不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:20:26.00ID:MvRZlwqa0
乗り換え駅が多くて便利なんだよね
ただし、混雑がなあ
142不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:20:35.83ID:CHArgX4W0
大手町から東に行くと大手町直結なのに比較的不動産相場の安いエリアが広がってるからな
ほぼ例外なく海抜2m未満みたいなとこばっかりだからだが・・
南砂町なんか地上がマイナス2mだし
混雑はひどいがこれでも朝の快速を全部通勤快速にしてからはいくらかましになっただろう
昔は葛西で快速通過待ち(停車時間4分)してる間にどんどん人が乗ってきて西葛西がパンク常習で
後続の快速が葛西で立ち往生して各駅停車も発車できず以下無限ループみたいな感じだった
当時の各駅停車は列車によっては乗車率が360%に達していたという話もある
西葛西でドアが開くとホームの客が束になって勢いよく車内に突進してくる「圧縮乗車」は
そういう時代に自然発生的に編み出され熟成されていった
143不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:21:44.08ID:AyOYu0rD0
>>114
鎌ヶ谷でハムの二軍見学して西船橋から中野に帰るんだけど、運賃結構違うからメトロに乗るわ
144不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:22:00.86ID:m8V5Q1bb0
>>136
すんません、ひとつかいときゃ全部変だとみんな思ってくれると
勝手に判断してオラ、はしょりましただよ
145不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:22:19.87ID:5NRkWF/90
>>141
乗換駅が多いのは半蔵門線だぞ
半蔵門駅以外は全部乗換駅だから
水天宮前も人形町駅との乗り換え指定駅に最近なったからね
146不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:23:00.58ID:a/qbzcbW0
>>115
北区も旧古河庭園辺りまでは悪くないけどね
147不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:23:16.84ID:vWNrE7kQ0
>>145
だから半蔵門線もゲロ混みだけどな
148不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:23:37.46ID:pNyExMBb0
勝田台から座って通勤してた
立ってる人は揺れるたびにしなってて背骨折れるんじゃないかって心配したな
149不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:24:05.32ID:bnpdOWbY0
>>2
おなじ最外区の世田谷区の人口は1947年には35万人を突破し、1960年にはすでに65万人を突破、1970年代には80万人代に突入していたことを考えると、江戸川区の開発はめっちゃ遅かったんだな・・・。

>>30
話が通じてないぞw
昔の交通博物館があった万世橋はたしかに神田川が流れているが、22が見たというのはその交通博物館で東西線建設の記録フィルムのことだろ?
150不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:24:10.63ID:qmU5f/jk0
南北線の北部って赤羽岩淵から王子手前までか
151不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:24:46.37ID:4Fhd+WtA0
葛西車庫発東京駅八重洲口行きバスで通勤すれば座っていけた時代もあった
152不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:24:46.48ID:MvRZlwqa0
東西線のためにも半蔵門線のためにも、さっさと豊住線を作れや!
153不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:24:49.95ID:GcT5U0Et0
西葛西に住んでるが会社の帰りに西葛西駅でかなりの人が降りる
中国人やインド人も多いし引っ越したいけど持ちマンションだからな…
154不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:24:50.16ID:VOd19px00
西船橋から都心に向かってただひたすら客が乗ってくる駅ばっか
東西線沿線に住む人の気が知れないな
155不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:25:29.95ID:a/qbzcbW0
>>128
半蔵門線は都心区の高級地域を網羅してるからな
水天宮前が終着だった時代は渋谷が唯一絶対の汚物だったし
156不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:25:55.65ID:5NRkWF/90
>>147
押上始発中央林間(長津田)行きに乗れば空いてるよ
つまり押上始発の南方面は墨田・江東区内なら着席可能だよ
157不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:26:30.37ID:xDRItNtv0
荒川中川橋梁上で竜巻による強風を受けて脱線・横転したから、利用客が増えた。
158不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:26:30.83ID:jou5FkiZ0
>>149
世田谷は田舎だったとかかなり昔の話になるな
もうその世代が生きてないレベル
159不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:26:30.91ID:UkHciaxl0
半蔵門線と並ぶはやく全駅ホームドア設置して欲しい路線ツートップ
160不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:26:35.74ID:rAJ/F3Sv0
>>155
半蔵門が終点の時代は穏やかでありんした
161不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:27:48.49ID:GcT5U0Et0
>>142
朝、快速がなくなるまでは西葛西は何かあるとホームに人があふれて改札止めがよくあった
162不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:29:04.39ID:jou5FkiZ0
>>160
延長したり私鉄と繋げる度にどんどん酷い混雑になるんだよね
163不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:29:26.35ID:x70vNH4f0
コロナ線に改名
164不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:29:47.24ID:iRFrl7gl0
以前、当駅発で乗ってたけど、列車3本くらい待たないと座れないんだよね
駅三つも過ぎればもう満杯
そこから先は詰め込み作業

やってらんなくて朝5時台の電車にしたら超快適
明らかに体調が良くなった
165不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:29:56.80ID:a/qbzcbW0
>>160
一見地味に見えて都心区の駅の品揃えが半端ないんだよな銀座線と並べるレベル
166不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:29:59.85ID:vWNrE7kQ0
>>157
今は京葉線が風に弱いけど、昔は東西線も風に弱かった
東西背はメチャ混んでるから人の重さで風に強くなったからなぁ
167不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:30:01.28ID:5fWeYQE30
大阪にも東西線があって
生意気だなあと思いました
168不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:30:21.97ID:rjTT+4+50
>>81
中央区でも月島あたりは日陰だったからな
今はパヨクの数窟の吉祥寺なんかの比じゃないくらい人気だが

江東区は2000年代から評価上がった
汚いだけの下北沢より豊洲のが住みやすい

まあ江戸川区や葛飾区はやっとこさ評価された印象だが
169不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:31:30.23ID:8xGwGsXr0
丸の内、大手町が千葉に近いからだろ
170不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:31:46.41ID:RloNZ/zl0
神楽坂駅、矢来口にもエスカレーター作れ!
地下二階から階段は辛過ぎ!
171不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:32:48.99ID:a/qbzcbW0
>>167
大阪ディスんなよw
行けば行くほど良さがわかる素晴らしい街だぞ

>>162
半蔵門線は錦糸町終着で良かったと思うよ
押上と東武線は余分
172不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:32:58.93ID:vWNrE7kQ0
>>168
昔の江東区なんて夢の島の影響で人が住むところじゃなかったからね
ゴミ収集車がひっきりなしに走ってて区全体がゴミ臭かった
173不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:33:42.17ID:HdaosxVI0
>>168
昭和末期から平成にかけて有楽町線や大江戸線が開通して交通アクセスが劇的に改善したのと、
工場跡地の再開発で高所得者向けの高層マンションが増えたのが大きかったな。
174不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:35:27.02ID:blQNvlhZ0
>>22
https://togetter.com/li/1270218
こんな感じか。
175不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:36:56.47ID:HdaosxVI0
>>160
半蔵門線は東西線と並ぶ混雑最悪路線の田園都市線と直通してるのが難点。
神奈川方面の地価の安い新興住宅地から来る乗客のせいで車内の雰囲気も悪いし車両も古いし。
純粋に都内の高級住宅街、世田谷区や港区の住人だけが利用する路線なら良かったんだけどな。
176不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:37:05.85ID:7A/GE2450
>>53
都営地下鉄は冷房あったな
運賃たかいけどできるだけ
都営地下鉄利用してたわ
177不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:38:41.20ID:DdseAERv0
> 最も混雑する路線

「ソーシャル・ディスタンディング」をお願いします
2メートルの間隔が取れるように乗車してください
178不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:39:54.95ID:cwEuKboV0
>>131
ポルノじゃないけど、「妹」という映画でひし美ゆり子が脱いでる。
早稲田が舞台で東西線がよく出てくる。
179不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:40:29.02ID:5NRkWF/90
>>171
錦糸町執着じゃ渋谷駅みたいに
1つのホームで2つの線路しかスペースが確保出来なかったんじゃね
実際隣の住吉は田園都市線桜新町駅みたく北行き、南行きで乗り場のフロア違うくらい
だからね

まぁ、押上だから2つのホームに4つの線路が確保出来たんだろな
当時はスカイツリーの工事前に押上開業してたし
180不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:40:29.59ID:eOmFKzxe0
>>11
大阪人にとって人形町=船場、両国=天満橋くらいの感覚でなじみが良かったからな。
総武線沿線となじみがええわ。よろしゅうな
181不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:41:31.53ID:CHArgX4W0
>>149
江戸川区は東西線開通以前は葛飾区との境目付近を通る総武線と京成線しかなく
区の大半は陸の孤島だったからな
戦前から小田急線があった世田谷区よりはるかに条件が悪く開発のはじまり自体が遅かった
182不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:41:38.18ID:cwEuKboV0
>>167
あれはJR、いや正確には第三セクターか
183不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:42:35.74ID:7A/GE2450
>>132
北総線よりマシ
184不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:43:41.07ID:rjTT+4+50
>>172
まあ江東区は足立区とは違った意味で避けられてたよね

夢の島、ゴミが集まる埋め立て地の印象が40歳以上にはある

錦糸町も90年代はイメージ悪かったしね

今は人気の門前仲町も空気だし
清澄白河なんかも
185不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:44:33.78ID:m8V5Q1bb0
東京メトロの前の「帝都高速度交通営団」は名前よかったのに
変えちまって、京王帝都電鉄も「帝都」抜かして京王電鉄に改名しちまった。
もう将門の祟りにちがいねえが?
まさかどうよ?つってスベったことがあるぜえ
186不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:45:51.16ID:ioX3So600
東京の鉄道網は都心へんじゅうなんたもよ
貫通タイプがすくないし
あっても駅数がおおすぎから
平均速度があがらない
都心部の平均速度は大正時代とかわらなきじゃないかな
187不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:46:08.67ID:cwEuKboV0
>>184
錦糸町は墨田区だったような気が…
188不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:47:23.86ID:7A/GE2450
東京メトロは
東京都が株主なんだから
統一さっさとやればいいのに
なんで頓挫したんだっけ?
189不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:47:28.62ID:5NRkWF/90
>>187
そこは触れちゃダメだよ

温かく見守ろうよw
190不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:47:34.93ID:HdaosxVI0
>>184
そのイメージのお陰か40代以下の若い世代が多いので助かる。
逆に西側に点在したかつての若者の街が高齢化してるのが皮肉。
自由が丘とか老人の方が目立つし。
191不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:49:05.33ID:V+3ouYyx0
>>181
江戸川区役所が区の北側の葛飾区新小岩駅に近いからね。老朽化もあってやっと移転するらしく船堀が候補とか。
192不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:49:36.24ID:a/qbzcbW0
>>180
大阪といえば佃島だなあ今でも住吉神社同士で交流あるらしいし
193不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:50:05.90ID:vWNrE7kQ0
>>185
京王帝都は京王電鉄と帝都電鉄(井の頭線)が合併したから京王帝都電鉄
194不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:50:10.11ID:3PhdEAV00
葛西住んでたけど、便利だったな
195不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:50:14.69ID:+Rznn6z20
千葉県民が都内に通勤しすぎ
196不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:50:32.10ID:iVN+I6iJ0
農村地帯のド田舎路線が、今や混雑日本一
197不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:52:08.05ID:4aSaxhZZ0
市川税務署は東西線沿線に移転してくれませんかね・・・
なんであんな辺鄙なところにあるんだよ
198不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:52:55.03ID:AyOYu0rD0
>>158
1950年代後半に撮られた映画で見る世田谷はかろうじて農村が見える
1959年の「美貌に罪あり」は世田谷の多摩川よりのエリアの農家が立ち退く話

生きてても90歳近くだな
199不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:53:06.14ID:6Mu2hIfS0
運賃が安いのと、西船から門前仲町まで
他路線とクロスしないから
事実、茅場町日本橋大手町までは大混雑

木場あたりで他の路線乗入れすればいい
200不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:53:26.46ID:7679zVey0
靴下4回切るだけの超簡単マスク「目から鱗」「これが優勝」「断トツ簡単」「頭いい」「ブラの次は靴下」
http://cosmo.crosph.net/tn?xp7n28t/c42815i3225.html

これはもうなにもかも全部だめになるんじゃないのか

http://cosmo.crosph.net/gx/?csfdlu5f7g/1vk t r
201不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:53:44.47ID:a/qbzcbW0
>>179
あーなるほど
明快な解説ありがとう

>>180
大阪といえば佃島だなあ今でも田蓑神社と交流あるみたいだし

>>184
門仲と清澄は朱引墨引の内側だぞw
202不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:54:00.60ID:iaFW2V5D0
07年頃だけど日本橋−茅場町−木場−東陽町の「横歩き」の多さは嫌だった。こっちは立って止まってたのに、通り抜けがウザイ!
東陽町−錦糸町のバスはいつも満員。
住吉−錦糸町はやっと出来たが、東陽町−錦糸町の路線が必要!
203不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:54:28.79ID:7A/GE2450
なんで市川市役所の最寄り駅が
市川じゃなくて本八幡なんだと
昔から疑問だわ
204不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:55:09.51ID:t4HVjoKb0
>>186
つっこんでやらいないんだからね。
205不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:55:34.05ID:3pq/nqY/0
>>22
今だって東京東部でマンション建てるときは
40メートルくらい杭を打つのが普通
206不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:55:46.24ID:a/qbzcbW0
>>198
岸辺のアルバムは狛江だったっけ
207不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:56:00.78ID:4aSaxhZZ0
ずっと東京西側のほうが人気だけど
正直、東側に住んだほうが快適だと思う
208不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:56:32.84ID:V+3ouYyx0
>>174
それだ w >>62 がタイトルを上げてくれているが入手が難しい。またアマプラとかでやってくれると観られるのだが。昔の東京の開発が結構面白いんだよ。
209不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:57:55.99ID:F3eHkgDJ0
西船橋から乗って妙典駅辺りで「ん?、お腹痛いかも?」ってなって、葛西、西葛西駅で降りようと思うものの人の波に飲み込まれ東陽町まで運ばれてしまった時は死ぬかと思ったわ。
もう手持ちのタンポンを肛門にぶっ刺そうと思ったもんね。
210不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 17:58:53.42ID:a/qbzcbW0
>>209
ご婦人が乗る路線ではないね
211不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:00:20.78ID:AyOYu0rD0
>>178
引っ越し代金の代わりに林隆三とセクロスしてたやつね
212不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:00:41.46ID:399SY4Ri0
強風に定評のある東西線
213不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:00:50.04ID:qbxiZS5l0
海沿いなんて上京かっぺが騙されて住んでるだけだろ
有楽町層って知ってるか?
ちょっと掘れば貝混じりのトロトロした水分含んだ砂の層だよ
スーゼネの人間にとっちゃ常識だ 江東区とかほぼこれだからな
この上に綺麗な建物建てて騙されたかっぺが住んでる
【鉄道】東西線は、いかにして最も混雑する路線になってしまったのか?<東京地下鉄100年史>  [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>4本 ->画像>10枚
214不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:01:56.78ID:V+3ouYyx0
>>205
まだそんなもんなんだろうね。まあ江戸川区葛飾区なんて、場所によっては40年ぐらい前は農地の中に工場があって、その周りに住宅地があった感じだったしな。
215不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:02:56.04ID:hu3Erm2P0
>>5
大手町、飯田橋の乗り換えのめんどくささは異常
216不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:03:27.91ID:AyOYu0rD0
>>206
そう狛江
217不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:03:36.95ID:cwEuKboV0
>>207
東京東部というと、子供の頃学校で教わった「江東0m地帯」のイメージがすり込まれてるんだ。
218不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:03:51.84ID:V+3ouYyx0
>>213
東日本大震災でも湾岸地域の液状化が話題になったけど、江東区の液状化も結構あったんだよね。
219不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:04:13.73ID:5NRkWF/90
>>213
面白い事言うねw
スーゼネの要所が江東区にあったら
どう言う説明があるのかなー
220不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:04:14.18ID:0/7W4ii10
江戸川、墨田、江東、足立、葛飾は大規模水害で逃げ場が無いから住むのは危険
221不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:04:27.67ID:CHArgX4W0
>>207
大地震きたら地面溶けるぞw
そのリスクを理解した上で、ならいいと思う
橋以外坂がないからチャリで走り回るにも割と楽
222不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:06:42.52ID:5NRkWF/90
>>220
去年の台風19号から、まだ1年経って無いんだけど
大田・世田谷は越水したよね(これはテレビにも放送された)
まー、武蔵小杉よりはマシだったけど
223不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:07:11.41ID:AyOYu0rD0
>>207
地盤がね…
224不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:09:33.72ID:HtWlfcwS0
「短い7両編成でまいります」ていう頃もあったな
225不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:09:42.92ID:4aSaxhZZ0
>>221
そうだね
だから賃貸にしとけばいいw

東京西側に住んでる人たちの家に何軒か行ったことあるけど
どれも駅からかなり距離があって、
最後は一方通行の小道がほとんどで、
ここ消防車通れるの?っていうような道に面した家ばっかりだった

資産家以外の普通のサラリーマンは
東京東側のほうが快適に過ごせるような気がする
226不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:09:45.26ID:Qc9nnya50
人生で一度だけラッシュ時の東西線に乗ったことがあるが木場-門仲間で窒息死しそうになり二度と乗らないことを誓った
京葉線が東西線より空いてるのはすぐ風で止まったり東京駅で無駄に長い通路を歩かされたりする微妙な不便さのお陰なのかと思った

>>70
浦安魚市場無くなったんか……知らんかった
227不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:12:02.41ID:rsp0ywBE0
妙典あたりは、ビーバーみたいなネズミが沢山いたな。
228不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:12:41.86ID:XbYvvVKx0
縦線がないからだろうな。葛西から亀戸行くのに電車だけなら大手町まで出て総武線とか、西船橋まで出て総武線とかアホすぎる。メトロセブンを実現させるべきだった。
229不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:12:44.27ID:qbxiZS5l0
>>21
要所?オフィスなんて住宅じゃねぇんだから安いところで良いんだよ
江東区が高いと思ってる?
23区の地価ランキングじゃ江東区は18位だ 残念w
230不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:12:52.71ID:qmU5f/jk0
>>222
多摩川は東京にも神奈川にも治水を忘れられた可哀そうな川だから
触らないであげて
世田谷、大田もやられたのは川沿いの元湿地だけだしね
231不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:13:03.60ID:VYVt51ej0
>>184
江東区はゴミ戦争時の公衆衛生の悪さと海抜0メートル地帯で水害の多発があったから
今でこそ、馬鹿みたいに堤防立ててリバーサイド(笑)としてマンション乱立してるけど
去年の豪雨では荒川沿いに避難指示が出て数十年ぶりに危険な状況になりかけてたし
隅田川・荒川川沿いの古い家は一階が車庫とか住居スペースにせず2階になってるのが多い。
232不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:16:38.17ID:ZKZihNA80
夢の島は地名だけ残ってるだぬ
傷だらけの天使のリアカー引くシーン思い出す
233不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:17:42.63ID:CHArgX4W0
>>220
江東区のハザードマップでは洪水時は区南部の埋め立て地エリアに避難しろとなっている
大地盤沈下時代より後の埋め立て地は海抜プラスが確保されているからな
江戸川区は海抜プラスエリアが清新町と臨海町しかなく避難民を受け入れるだけのキャパがないため
かの有名な「ここにいてはダメです」ハザードマップが誕生した
234不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:17:59.53ID:RXtSiMwJ0
どうしても大手町直結がいいなら三田線沿線のほうが地価も安いし
朝座ってこれるのに東西線沿線に住むのはそもそも頭悪い。
ディズニーランドに近いとかいうお花畑な理由で住む馬鹿も多いんだろう 
235不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:20:22.17ID:ioX3So600
名古屋の名鉄という私鉄があるだけと
これは昔は名古屋鉄道と岐阜鉄道にわかれていて
おもに岐阜名古屋と三河名古屋をべつべつに結んでいた
それを合併していまの名鉄になっただかわ
いちばんの難所はふたつの路線をつなぐことで
ちょうど戦争ともかさなりいがにたいへんだった
名鉄本線のなかで名鉄名古屋駅はいちばん最後にできた駅なんだよ
236不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:21:37.94ID:ZKZihNA80
>>234
朝の三田線地獄だぞ
高島平近辺以外座るなんて不可
237不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:21:51.08ID:AyOYu0rD0
>>232
夢の島でロケした作品
天使のはらわた 名美

238不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:24:00.85ID:RXtSiMwJ0
>>236

東西線はそもそも連結だから座ることできない。
三田線は西高島平まで戻れば座れるし
そもそも朝のラッシュも東西線と比べ物にならん。
お前東西線乗ったことないだろ
239不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:24:11.94ID:cwEuKboV0
>>211
アンヌ隊員が性に奔放な女子大生に変身して子供の夢壊した
240不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:24:32.18ID:0nVo6oFr0
>>230
ああ見えて急流の暴れ川だしな
241不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:26:55.72ID:ZKZihNA80
>>237
これはまた懐かしい
覚えたての頃でタイトル聞いただけでドキがムネムネした
242不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:27:21.65ID:ioX3So600
つまり、なにが言いたかったというと
東西線と田園線を直結して急行快速をばんばん走らせている
のが名古屋の鉄道事情
243不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:27:43.88ID:bnpdOWbY0
>>207
元々、東部が庶民の生活域だったけど、関東大震災と東京大空襲、戦後の台風水害や地盤沈下で多くの人が城西城南地区に流れて行った。

新宿とか標高40mくらいあるし、地盤も硬いしね。

ただ、東京都の水害対策などで去年の19号もなんとか回避してるのと、土地が平らなので住みやすいのは確か。

ただし、一度できたイメージは中々覆せないね
244不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:29:59.74ID:1Czc/F6g0
疲れてる日に乗り過ごして中野あたりで起きたときの絶望感
245不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:30:34.23ID:bnpdOWbY0
>>222
東京側で越水したエリアは元々多摩川んl流域なんだよね。

あそこに住んじゃいけないとこだわw

実際に路線価見るとよく分かる
246不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:32:01.75ID:txAti7w90
木場辺りの混雑って日本一らしいけど、自粛要請後は緩和されたのかな
247不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:34:42.76ID:CHArgX4W0
>>228
鉄道が5路線10駅あるのに乗り換え駅がゼロなのが江戸川区らしさだな
昔葛西に住んでたけど区内のイベントなのに篠崎の花火大会見に行くのが大変なんだぜ
そのかわり鼠園の花火毎日タダ見してたけどw
248不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:36:35.19ID:Mubb4SnK0
東西線建設の模様

https://togetter.com/li/1270218
249不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:37:43.43ID:A+Pv9dTG0
東西線は東京にあるものを言う
余所にあるものは地名を頭につけて呼べ
250不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:38:03.11ID:FC6Pwtj40
西葛西から千葉方面に通勤してた時は反対側のホームや車輌見てみんな大変だなぁー(棒)って思うだけだったけど、その後木場に引越しして都心に通勤しだしてからは「今まで他人事に思ってて御免なさい」ってなったよ。
251不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:38:04.62ID:nVkzjbWb0
東京の西側や世田谷なんかは街がごちゃごちゃしてて住む気がしない。
東の方が海も近くて道路もマシで住みやすそう。
252不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:38:38.21ID:Hl94HoZz0
>>249
JR東西線「呼んだ?」
253不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:39:42.90ID:9DZpICJU0
>>226
オレもこのスレで浦安魚市場無くなったのを知った。
東西線沿線離れてだいぶ経つけど、いつもデカい鯨の絵を見ながら出勤してたのが懐かしい。

https://sumitai.ne.jp/urayasu/2019-04-07/62867.html
254不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:40:29.51ID:XIt594m/0
今、都内に賃貸を探していますが地盤や治安、便利さ、賃貸の安さでオススメありますか?
255不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:42:51.98ID:Hl94HoZz0
>>254
通勤通学先と家族構成を聞かないと何とも言えん
256不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:43:11.66ID:/cx/bPdq0
もう一度大地震が起きたら妙田付近液状化しそう
257不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:43:48.06ID:JHJQh0bp0
>>251
2000年頃まではこういう印象の人は少なくて、東は西に住めない人が住むイメージだった
東側の開発が進んだんだなぁ
258不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:43:51.66ID:nVkzjbWb0
>>254
便利さに目を瞑れば奥多摩かな。
259不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:44:19.63ID:jTmeMJoZ0
まあ千葉-東京間はあと3つぐらい複線があっても余裕で需要があるだろうな。
260不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:45:33.66ID:f73Bi4900
>>246
着席出来るレベルでガラガラです
261不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:45:38.59ID:DnXmuYjv0
>>250
木場は降りる人がいる分乗る余地があるからまだましなんやで(東陽町も同様)
南砂町は降りる人が少ないから乗れない
262不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:47:26.73ID:jTmeMJoZ0
>>188
統一論者の猪瀬さんがあんなことになってしまったので。
263不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:48:23.30ID:lYBVEGou0
>>251
車の運転は東側はすげー楽
西側は道がやばい
264不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:50:40.20ID:JHJQh0bp0
>>254
地盤が良くて都心に近いところは家賃が高い
武蔵野多摩は地盤がいいけど都心まで時間がかかる
東部は安いけど地盤が悪い
世田谷(多摩川沿いをのぞく)杉並は地盤がよくて都心への便がいいけど家賃が高い
地盤が良くて都心へ乗り入れしていて治安も普通で安いのは練馬
265不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:51:12.00ID:RXtSiMwJ0
>>188

統一すると運賃下がるからでしょ。
あとは利権
266不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:54:13.10ID:V+3ouYyx0
>>263
蔵前橋通りからつながる片側1車線の14号と高速だけだからね。首都高湾岸線沿いにも一般道があるけど不便だし。何しろ江戸川を渡る橋も道路用地もない…
267不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:54:13.80ID:nVkzjbWb0
>>263
東京西部は道路が終わっとるな…
首都高が渋滞してたんで下道に降りてみたんだけど、素人が手を出すべきじゃなかった。
268不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:54:46.78ID:Vm1Hj0kW0
今はガラガラで通勤が楽
ずっとこのままで良いよ
269不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:56:19.67ID:6Qm3vgTuO
ちょっと前に地上部分が開通してからかな。
270不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:56:28.96ID:rAJ/F3Sv0
>>251
住めない人のエクスキューズとしか思えないけど
271不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:57:25.70ID:5NRkWF/90
>>266
何言ってるの?
下道の京葉道路から首都高7号篠崎IC〜市川ICだけ高速乗るのは
タダで江戸川渡れるよ
272不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:58:25.63ID:DdarDfvH0
都内の地下鉄は、ただただ苦痛
273不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:58:33.29ID:bmfpZZt60
>>261
データの木場〜門前仲町より絶対南砂町〜東陽町の方が混んでるよな
274不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:58:44.63ID:YgD0rQqO0
西船橋が半端ないんだよな・・・・

総武線の快速を快速停めたいが、停めたら運行に影響を及ぼしてしまうほどの地獄絵図になるから通過せざるを得ないというねw
275不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 18:59:57.46ID:nVkzjbWb0
>>270
って西側の人は言い張るんだけど、千葉側の方が住みやすいよ。
個人的に海も山もないごちゃごちゃしただけの街が嫌いなだけかも知れんが。
276不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:00:08.53ID:Hl94HoZz0
>>270
「西側」が渋谷区のことならその通りだけど世田谷区なら都心までのアクセスは市川市レベル
277不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:01:01.67ID:YgD0rQqO0
世田谷も千葉北西部も、共通するのは道路がクソゴミすぎるってこと
278不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:02:35.50ID:AfGRhAEp0
津田沼直通止めればいいのに。
279不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:04:07.72ID:1P8EWhMw0
ほぼ毎日乗ってるよ
今日も乗った
明日も乗ります大手町まで
280不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:06:28.55ID:rjTT+4+50
>>149
でも今は世田谷区の評価は低い
豊洲や門前仲町がある江東区の駅前のが坪単価は高い

世田谷区は徒歩20分とかの物件が多く、地下鉄もJRもない
不動産業界や若い夫婦からみたら魅力ない
281不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:08:05.83ID:rjTT+4+50
>>153
西葛西にマンション購入したり賃貸で借りてるインド人は
インドの中のエリートでその辺の日本人より収入も知的水準も高い
282不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:09:09.59ID:5NRkWF/90
>>276
そうだな世田谷から都心に下道で行くと
どうしても三茶周辺で246に集約されるからね

ああ、京王線沿線にも世田谷区があるから
甲州街道って方法もあるけど
世田谷の方々がなぜか京王線で世田谷を多く語らないんだよね
小田急や東急田園都市線なら語彙が多いけど
何で?
283不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:09:12.40ID:B/c4rlkB0
地下鉄ってごちゃごちゃ乗り換えても、目的地の直ぐ近くに停車駅があるとは
限らないし、非効率だな。
自転車を有効に使った方がマシな場合も多い。
284不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:09:42.47ID:iqVfmCbp0
当初の要請期間明け&GW連休明け&月初

明日電車めちゃくちゃ混みそうww
285不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:10:40.75ID:rjTT+4+50
>>158
まあ世田谷区は人口が多いだけの田舎だけどな、JRも走ってないし東京駅に行くのに時間かかる
池尻大橋や下北沢や三軒茶屋などの一部を除いては
286不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:10:55.69ID:lYBVEGou0
荒川氾濫したら江戸川区犠牲にする設計になってるって聞いて笑ったで
287不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:13:45.36ID:vccTiiaX0
>>283
目的地が出口のすぐそばでも、
路線によってはホームから出口までかなり歩くこともあるしな。
288不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:14:22.14ID:/D1nVJdL0
人口密集地なのに江東・江戸川の総武線より南に鉄道が無かったんだからそりゃ混むわ
289不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:14:46.23ID:Gluh27nn0
西側が残念過ぎる路線
池袋、新宿、渋谷のいずれかを通るルートにしておけば今みたいな偏りはなかっただろうね
290不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:15:37.14ID:Hl94HoZz0
>>286
事実と言えば事実だけどその前に岩淵水門以西が氾濫する
291不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:16:57.51ID:eOmFKzxe0
>>119
本数が多い場合は通過追い越しが有利、乗り換え停車はスジの間が1〜3分開いて不都合。
この理屈は50年以上前に解明されていて新幹線は基本コレ
最近乱れてきたみたいだけど。

曽根悟の本でも読んでね
292不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:17:50.13ID:6CbB+R8X0
西葛西で千葉県民が乗り込むから
293不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:18:09.15ID:IxYBTnYq0
西武新宿線と相互乗り入れにしろよ。
294不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:18:34.84ID:rsp0ywBE0
千葉は私鉄が弱いからね。
京成が舞浜線とか作って船橋ー舞浜ー茅場町とかあったら大分緩和できるんだけど
295不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:19:28.08ID:Hl94HoZz0
>>291
東西線は各駅停車の方が混むから朝は快速運転するのが間違いだった。
日中や夕方だけだったら緩急接続の方がよくね?
296不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:21:03.81ID:V+3ouYyx0
>>271
そこが無料なのは知ってるが千葉側に渡ると不便だろ。やっと外環沿いの南北沿道が出来たが。
297不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:22:25.02ID:cwEuKboV0
江戸川区の人が「買い物は千葉に行く」と言ってた
298不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:22:39.87ID:qx4r7/Kn0
>>251
世田谷なんか、農道だらけだからな。
299不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:23:06.99ID:4r3cxOSl0
世田谷区の奥の方てどの路線でも東京駅に行くのに不便だからな
ビジネスマンなら東京駅、有楽町駅、品川駅、大手町駅辺りへの通勤時間で考えるし

田舎から上京した賃貸さんは田園都市線好きだよな
300不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:24:02.30ID:Hl94HoZz0
>>293
中央線直通は大失敗だったよな。
高円寺・阿佐ヶ谷・西荻窪を快速通過で押し切れなかったのも東西線直通のせいだろうし。
301不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:26:34.54ID:V+3ouYyx0
>>274
西船橋駅は総武快速の駅を造る計画はあったのかもね。あそこ線路の間隔が結構広くなってるもん。昔は武蔵野線の終着駅だったけど、今は京葉線とつながって西船橋駅の方が船橋駅よりターミナル化してるし。
302不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:27:18.29ID:cwEuKboV0
>>300
中央線沿線の杉並区民は、ヨガやって有機野菜食べて古本屋で買った本を喫茶店で読んでるイメージ
303不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:28:59.62ID:qbxiZS5l0
>>282
【鉄道】東西線は、いかにして最も混雑する路線になってしまったのか?<東京地下鉄100年史>  [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>4本 ->画像>10枚
赤いのが京王線な 世田谷区のほぼ区境にしか通ってない
井の頭線含めても単純に世田谷区のごく一部にしか馴染みがないから
小田急線や田園都市線は世田谷の真ん中を突っ切ってるんだから
そりゃ利用客も多いだろ
304不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:30:01.07ID:jTmeMJoZ0
総武線緩行・中央線緩行の西側は
東西線直通で単に使いにくい路線になっちゃったしね。
305不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:31:04.78ID:jTmeMJoZ0
まあ江戸川区といっても路線別に4種類、あるいはそれ以上の性格の違う土地があるからねえ。
306不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:31:08.29ID:Hl94HoZz0
>>302
ヨガとか有機野菜が好きなのは小田急沿線の世田谷区民じゃね?
中央線沿線民は死ぬまで学生気分のイメージ。
307不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:33:00.12ID:gjsleIQt0
東側と世田谷区はどこも交通の便がよくないから乗客集中
中央線・総武線・京浜東北線などのJR沿線以外なら有楽町・副都心・大江戸線が選べる板橋区・練馬区・豊島区に住むべき
308不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:33:27.58ID:8MgwLFet0
【江戸川区の人口】

1960年  7.6万人
2020年 69.58万人


こんなに増えりゃ混んで当然だわ!
309不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:33:28.06ID:4aSaxhZZ0
グーグルマップで右下の人形を、
テキトーに世田谷区の中に投げ込んでみればよく分かる

世田谷区の住宅街のストリートビュー表示になるけど、
道が狭すぎて息苦しくなる

アメリカ人とか発狂するんじゃないだろうかw
310不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:39:49.23ID:V+3ouYyx0
>>304
西東京みたいに山手線ターミナル駅 (渋谷・新宿・池袋とか) 起点の路線分散がないからね。東は結局終端で総武線の駅 (本八幡・西船橋) につながってしまうし。

上野起点の常磐線は北に偏ってるし、私鉄だと京成線とつくばエクスプレスだけだし。
311不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:40:03.05ID:MABgHnZF0
今ってどれくらい空いてるの?
普通に座れるくらい?
312不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:40:56.81ID:MsxYmIlj0
メトロは長距離の運賃が安いからなあ
313不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:41:50.97ID:gjsleIQt0
同じくメトロで長距離なら和光市に住みゃいいのに
314不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:41:58.45ID:pkKNVHfU0
都内に住めない貧乏人が千葉からくるようになったからだろ。自分らは都内にくるくせに、都民にはこっちくんな!って奴らが
315不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:44:54.28ID:/GbBTs270
>>265
国有企業民営化なので
公的セクターは買っちゃダメなんだってさ
316不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:45:16.04ID:V+3ouYyx0
>>314
高度経済成長時に東京がそれだけの労働人口を必要としたのだから仕方ない。バブル前までは千葉寄りの都内でもアホみたいに地価が上がり続けてたから。
317不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 19:59:32.98ID:/GbBTs270
>>293
国鉄・JRとの直通ありきの路線なのに
なぜ西武???
318不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 20:00:01.72ID:DnXmuYjv0
>>308
東西線がてきた当初沿線には農家と漁師しかいなかった
西葛西は駅の必要性すらなかったくらい人がいなかった(1979年駅開業)
それが今や葛西と西葛西の2駅で利用者11万人だからな
葛西地区の人口は約25万
江戸川区南部の50年はまさにリアルA列車状態だった
319不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 20:00:58.51ID:bnpdOWbY0
>>285
世田谷区と言っても広すぎるんで一括でくくれないんだよな。
北沢地区、烏山地区、砧地区、成城地区、世田谷地区、玉川地区・・・それぞれカラーが結構違う。

千葉や埼玉は都心と言っても池袋や新宿の副都心もしくは東京駅までは世田谷と変わらないところもあるけどね。

ホワイトカラーが主に勤めに出るオフィス街が集中する東京駅と新宿駅を結ぶ中央線よりも南側のエリア全体へのアクセスは、やっぱり東急や小田急・京王井の頭線が便利。 新幹線も品川駅があるし、羽田空港もあるしね。
320不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 20:09:22.06ID:G/8KcnYO0
>>302
正解
荻窪住みだがヨガ教室だらけ
321不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 20:14:05.60ID:cfY6+qpX0
>>320
ってことは、オーガニックとかも好きでしょ?
あとサブカルも。
322不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 20:15:00.37ID:cfY6+qpX0
都内で今一軒家買うとか世帯年収いくら位ないと無理?
323不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 20:18:38.62ID:ZKZihNA80
都内ったって麻布だのから青梅の山奥まであるぞ
324不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 20:22:18.42ID:9Akm0PfO0
>>317
狭山か川越か忘れたけれど、沿線自治体の市議会議員が、
西武新宿線と東西線の直通を主張していた。
325不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 20:22:32.69ID:GV0311nA0
>>89
6月についにスターバックスが出来るんだぜ

葛西エリアに、ついに。
326不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 20:27:08.97ID:p2+C0XkV0
やっぱり九州の人は、最初は原木中山を「ばるきなかやま」って間違えてしまうの?
327不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 20:27:09.91ID:nVkzjbWb0
>>308
その1960年の人口、間違いだよ。
正しくは40万人強。
328不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 20:28:41.43ID:8RE8fHcf0
>>312
そうなんだよ。何で値上げして他線とバランス取らないのか不思議でならない。
329不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 20:29:59.85ID:DnXmuYjv0
>>317
西武新宿線が都心側でどことも乗り入れがない最後の大物だから
昔から願望や妄想の絶えない路線だ
東京都が乗り入れの可能性も視野に入れた複々線化の都市計画を策定していた事実はあるが
当の西武鉄道に全くやる気がないのでその都市計画を破棄してしまった
連続立体化の計画だけは生きているがその先の未来はもうない
330不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 20:30:41.90ID:JhSdYPPZ0
>>319
 >>新幹線も品川駅があるし、羽田空港もあるしね。

いやいやいや、これは世田谷区の泣き所でしょ
まぁ、金に糸目をつけなければタクシーで二子玉川から羽田まで小一時間で行けるよ
何しろ3号→中環の池尻の渋滞がネックだわ
中環に出て湾岸から空港中央って小一時間かかるよ
環八経由でも同じ

それこそ品川駅なんか世田谷、埼玉、千葉県から小一時間で時間的に良い勝負だよ
埼玉、千葉県は場所によっては品川駅まで乗換無しだからね
331不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 20:35:55.51ID:swa5QrQi0
>>319
学芸大学が便利やで
332不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 20:38:16.33ID:/GbBTs270
>>324
それは単なる妄想
333不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 20:41:57.04ID:7WN0DoLm0
丸ノ内線を延伸して青梅街道沿いに駅作ってくんないかな
334不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 20:42:42.73ID:/GbBTs270
>>329
堤閣下は新宿線複々線化やるためにトンネルの専門家を社長に据えたんだけど
出てきた試算は倒産間違いなしとの厳しいものだったので
諦めてしまったんだよ
335不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 20:45:53.13ID:o0FqttDr0
>>325
後は、ゆで太郎だけだな
336不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 20:46:29.45ID:aXNsYjfv0
明日の朝も満員電車でご苦労さん社畜
なに満員じゃないって?
無理すんなwww
337不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 20:50:35.87ID:rMXFlibw0
>>13 そんな場所にタワマンw
338不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 20:51:23.12ID:7A/GE2450
車通勤の俺は高みの見物
339不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 20:52:49.75ID:rd+EtwO70
80年代前半には朝階段の上の方まで人が並んでたよ(高田馬場)。
中野まで歩いて中野から乗ればよかったんだろうけど
西武線の野方や沼袋の方が徒歩10分くらい近かった。
340不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 21:00:08.35ID:CHArgX4W0
>>328
バランス言い出したら近距離は逆に値下げしろという話になる
平均乗車距離が比較的短い東京メトロとしては長距離をサービス価格にしてでも
今の運賃体系の方がいいので改訂論は藪蛇なのさ
341不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 21:05:56.77ID:f73Bi4900
>>318
俺は1983年頃、学生で西葛西の自動車学校通う為にこの駅使ってたけど高架下の商店街も盛況で、駅の必要性無いとは思えなかったけどなあ。ビルも結構林立してたし
342不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 21:13:29.06ID:f73Bi4900
>>62
名古屋の地下鉄東山線の星ヶ丘から藤が丘あたりとよく似てるよな。こちらも何も無い空き地と農地を高架が延々と…
343不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 21:14:07.48ID:SvWFa7bQ0
中野〜西船橋全区間乗っても運賃314円だから安い
344不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 21:19:32.57ID:74lFhYoY0
扇風機から後付けで冷房ついた時は感動した
345不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 21:20:48.96ID:E8YaUYT80
>>14
葛西の浜側は都営住宅が多い
346不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 21:21:42.94ID:E8YaUYT80
>>300
杉並のプロ市民の反対運動
347不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 21:23:20.33ID:E8YaUYT80
>>317
高田馬場の乗り換え解消だろ
348不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 21:24:17.44ID:f73Bi4900
>>185
帝都を外させたのは左翼勢力のイチャモンだろうね
349不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 21:27:53.92ID:VnCnT6wU0
>>274
津田沼直通を廃止すれば良い
350不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 21:27:55.41ID:F95LFUFs0
考えると「相鉄埼京直通線」は異色だな
地下鉄が絡んでいないのに山手線の内側を通って東京都を貫いている

今までの常識から外れた異色路線
351不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 21:33:31.19ID:+cW1cx0g0
開通の日に全線乗ったなー
駅5つだけどw
352不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 21:34:43.06ID:3PaLdqKu0
父親の実家が神楽坂で、子供のころ東西線の工事をよく見ていたと言ってた
353不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 21:34:48.43ID:ioX3So600
>>342
わしも小学校の遠足で東山線の藤が丘までいったことある
あまりのなにもなくて子供ながらもったいない感ありまくり
354不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 21:37:02.39ID:ioX3So600
>>275
西船橋から二子玉川まて
直通快速をはしらせたい
なんつて
355不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 21:37:21.71ID:aZEt4shoO
東急沿線に住んでたから5000系ダッセーなと思ってました
356不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 21:37:42.98ID:H6QGdwBz0
明大前の乗り換えは不便で下北沢の乗り換えは便利
帝都はもともと小田急の子会社で、だから路線も狭軌
戦時中の大東急を分割する時小田急は路線長いから
帝都を俺の方へよこせと京王がゴネて今の形になった
357不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 21:41:50.25ID:VnCnT6wU0
>>340
下手に値上げしても、JR側の特定運賃も一緒にスライドして元の木阿弥になるだけだからな
そもそも定期の割引率はJRより低いし
358不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 21:42:05.01ID:q6hewaXr0
船橋直通と快速廃止すれば遅延は減るだろうな。
あと、混雑も分散される。
359不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 21:43:32.25ID:jwXCz6WL0
東葉勝田台とかいう秘境の地周辺から土人たちが大量に乗ってくるんだからヤバイよな
360不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 21:50:24.86ID:4JnvfUK50
東京メトロなんつー名前じゃなく、
昔みたいに帝都交通営団にしろよ。
そっちの方がカッコいいだろ
361不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 21:54:06.02ID:+cW1cx0g0
>>352
馬場(落合)から飯田橋まで早稲田通りの真下だからね
開鑿で掘ってたよ
362不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 21:54:27.94ID:HuExVoZ/0
>>358
以前のように西船橋から南砂町までノンストップにすれば良いんだよ
363不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 21:57:16.93ID:6/uJVZFu0
地下鉄博物館に行く場合のアクセス線
364不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 21:57:24.57ID:O2Ye10/u0
東側の住宅地が関係ない、高田馬場〜早稲田間もひどい
学校が多いからね
365不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 22:02:55.23ID:LjpeXQU80
>>364
何が関係なくて、酷いの?意味不明
366不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 22:14:53.36ID:HYRcqDoa0
俺の地元である、江戸川を話題にしてくれて感謝しているが
江戸川の線路で、東西線開通前は総武本線と京成本線しかなかったと思ってる人
それは間違いだ!
城東電気軌道江戸川線というのがあったのだ
これを使うと、南行徳(バス)今井(軌道)東小松川(バス)西小松川(軌道)錦糸町
乗り換え回数が多く恐ろしく不便ながら、錦糸町経由で都心各方面へ出られたのだw
367不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 22:16:58.87ID:CHArgX4W0
>>362
どこの並行世界だよw
葛西浦安行徳原木中山は最初からあるぞ
368不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 22:17:15.41ID:q6hewaXr0
>>366
トローリーバスじゃなかったか?
369不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 22:18:13.74ID:Y6RYuXIe0
さらに丸の内近辺を再開発しでっかいビルを建てるらしいけど、そしたらまた乗る人が増える。ちょっとは考えてほしい。だから「お客様同士のトラブル」で電車止まっちゃうんだよ。
370不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 22:22:38.17ID:MhRFgYVq0
>>294
それ京成が計画してあきらめたやつじゃないか
そういえば京葉線の複々線化も国土交通省からしたほうがいいと言われたのに音沙汰ないな
371不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 22:26:49.62ID:/GbBTs270
>>360
経営財団自体がもうないし
372不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 22:28:29.29ID:HYRcqDoa0
>>368
今井と東小松川の間が1952年に軌道からトロリーバスに
その後、西小松川と水神森(現在の亀戸駅東口)の間が廃止
さらに1972年に水神森と錦糸町の間が廃止になった
ちなみに今は、この区間を都営バスが走っている
客の多い路線で、橋を架けて軌道が現在まで残ってれば、割と黒字出せた気がする
373不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 22:28:59.96ID:cwEuKboV0
正式社名の東京地下鉄もひねりがなさ過ぎる
374不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 22:29:07.65ID:VnCnT6wU0
>>370
千葉県企業庁の解体時点で用地は小間切れ売却、R357の拡張に転用されたりしたからアキラメロン
375不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 22:30:46.00ID:en+wtWRY0
>>319
世田谷区から東京駅までかなり時間かかるよ
だから20代30代のサラリーマンから
マンションの購入の選択枠から漏れる
中央区なら月島、江東区なら豊洲
この辺のマンションやタワマンは人気
地震で電車が長時間止まっても
東京駅や品川駅や有楽町駅から月島や豊洲なら
歩いて帰れるしな


世田谷区じゃほとんどのアドレスで徒歩帰宅は無理
東京駅にすぐ行ける北区のマンションに負けてるからな、世田谷区の駅遠いマンションは

世田谷区信仰してるのは50歳以上だろう
大田区の田園調布なんかは豪邸売って、そこにミニ戸建やマンション建てれないから今は不人気
成城なんかも不人気
376不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 22:32:55.85ID:HtWlfcwS0
ぐるぐるぐるぐるグルコサミン
377不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 22:33:01.53ID:cwEuKboV0
コロナ後にテレワークが広がって週2,3日程度の出勤になれば、世田谷あたりでもいいのでは。
378不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 22:37:01.51ID:aurZNG5a0
>>375
タワマンはムサコショックで失速しとる
379不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 22:37:09.32ID:/GbBTs270
>>377
それなら世田谷は選ばない
小田原あたりにするよ
380不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 22:44:45.49ID:EmgY3QF10
京葉線がもっと使える路線ならいいのにね
381不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 22:46:15.90ID:cwEuKboV0
京葉線東京駅は有楽町・銀座に近くて便利
382不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 23:14:46.39ID:qBxfP7D00
直通先の東葉高速も利用者多いからな
バカみたいに運賃高いのにいまだに沿線開発が活発なのは謎だわ
383不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 23:15:56.53ID:aMYyddjt0
ホーム広げたり複々線にはできんのか
384不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 23:25:03.71ID:pBPZi4/G0
町長や県議会議員がヤクザの親分だった浦谷さ
385不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 23:30:45.38ID:pj9gkgJI0
>>377
テレワークが広がれば田園都市線の混雑はマシになるのかねえ
386不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 23:35:14.05ID:0EzGALgq0
これから、どうすんだよ。
387不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 23:37:41.59ID:XTUCH4oo0
>>61
水はまずいで(マジで不味い)
388不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 23:48:15.96ID:xAGPxFFZ0
>>385
今日、田園都市線の走ってる電車を昼間見たけど、
1両あたり4人ぐらい。先頭の1両、2両は人乗ってなかったよ。

始発じゃあるまいし、あんな田園都市線は初めて見たw
389不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 23:49:20.22ID:xAGPxFFZ0
東西線が日本一の混雑というが、
毎朝、妙典から座って寝て通勤してたので、
混雑してた印象が全くない。
390不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 23:50:55.37ID:XTUCH4oo0
あと 北総とここの追加分東陽高速線
はやく 料金を下げてくれないかな(えらい高すぎる)
あと 投資をしないのならはっきりと表明して
沿線の住人にあこぎな夢をうらないでほしい
(いまだ 超高層ビル(マンションかな?)が行徳に林立する時代が来ると
考えている不動産屋がいるらしい)
391不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 23:51:08.72ID:F7i0iiJ+0
>>2
>当初、西船橋から東陽町まで全ての駅を通過していた快速列車も、浦安に停車するようになり、
>葛西、西葛西、南砂町に停車するようになり、今では一部の「通勤快速」が西船橋〜浦安間を通過するのみとなっている。

こんなググれば2秒で間違いとわかることをよく署名記事で書けるよなw
頭に「平日朝ラッシュの西行きに限って言えば」とつければそうだけど、それはむしろ例外
392不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 23:52:51.56ID:YgD0rQqO0
>>382
八千代緑が丘の開発凄いよな
まだまだタワマンをアホみたいに作ってる・・・でも売れてるんだよな
運賃が高いといえば、北総線の印西牧の原も若い子育てファミリーの移住が活発だな
393不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 23:54:32.25ID:jZDjI/ya0
>>390
葛西の海に近いところは高潮がしばしば襲った地域なんでしょ。

やっぱり浦安や行徳もそうなのかな?
そんなところに超高層ビルなんて来ないと思うけど・・・
394不要不急の名無しさん
2020/05/06(水) 23:56:21.10ID:/GbBTs270
>>390
ナリバンが跋扈したせいで用地買収が上手くいかなかったのが反映されています
どうにもなりません
395不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 00:00:31.60ID:swVc+NaW0
千葉県における東京湾沿岸高潮浸水想定区域図(浸水深)みたら、
葛西だけじゃない。行徳も浦安もあかんかった
396不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 00:23:17.92ID:g/W2mh2P0
>>395
何度も高潮被害に遭ってるからねぇ
397不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 00:33:39.46ID:WzVKXrNSO
>>141
どの駅も乗り換えが遠い。改札出なきゃならんし


大江戸線よりはマシか
398不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 00:40:08.56ID:WzVKXrNSO
>>182
>>167
> あれはJR、いや正確には第三セクターか
JRじゃないのにJR東西線w
399不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 01:06:47.42ID:s/bkELFO0
行徳
住みやすいよ
400不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 01:11:52.93ID:kNb3ShGZ0
奴隷船以下のコンプレッサーでよく毎日通勤できるなぁと感心する
何を思って東西線沿線に住もうと思うんだろうか
401不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 02:21:24.54ID:GuNZIKlc0
>>370
JRと千葉県とで確執あったからかな
京葉線が千葉駅スルーしたので当時の千葉県知事が開通式ボイコットしたんだよな
402不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 03:15:35.05ID:Pd+ywEqp0
>>382
直通先がメトロだけで済むから、バス+JR+メトロ乗り継ぎと大差無い
これが北総だと京成+都営で跳ね上がるから
403不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 03:36:19.95ID:qQdDzWjV0
まっ東西線だけじゃないだろ
東京近辺はどこも同じような問題抱えてるよ
人口が増えすぎ マンション増えすぎ マンションあれだけ建てれば人口密度増加するのは必至
建てて売る側は良いよな 災害情報に疎い土着以外の情弱騙して太古よりあまり人が住みつかなかった
安い土地にちょっと小奇麗な建物建てて高く売り抜ければそれで終わりだから
開発地域が液状化しようが水害に晒されようが違法建築さえしなきゃ建造物損壊の責任も
ほとんど問われることもない
404不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 03:37:30.34ID:qQdDzWjV0
むしろ被災地域の修復や新設でまた儲けられる
405不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 05:33:36.22ID:FZH0vfFL0
>>70
浦安魚市場って古ぼけたビル?
むかし南葛西に住んでた頃、いってみたけどあまり安くなく品質もよくなかったような
南行徳駅が出来た頃の高架下にあった魚屋のほうがマシだった記憶がある
406不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 05:45:46.22ID:oyu7/Iw20
>>367
快速や通快だろ
407不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 13:02:17.53ID:fNKBOJ+x0
>>27
そもそも1960年時点で30万人だな。
7.6万人とはどっから持ってきたんだろう。
408不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 14:16:29.19ID:4samSqkD0
>>385
GW前の4月下旬に朝ラッシュ帯の田都に乗ったけど着席できたよ
409不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 14:28:10.46ID:ncsDfRQ00
》27 》467
多分浦安市(町)の人口と間違えてると思われ
410不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 15:58:50.06ID:Eg6PQAd/0
とうとう東西線が武蔵小杉と一緒の扱いになったな

東西線 武蔵小杉 雑誌で検索してみ
てか、ヤフーに出て来る小見出しだよ
411不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:01:04.01ID:yxjU/DQ60
便利すぎて地獄のように混むので二度と使わない
412不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:04:00.41ID:8kkXuvwu0
>>410
Aera dotの記事?
413不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:06:07.15ID:vv80Nslr0
江戸川区は住みやすいからな
都心に近い割には田舎の生活も楽しめる理想郷
414不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:06:17.26ID:Eg6PQAd/0
>>412
そうです。
415不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:08:11.28ID:gTkPqtIF0
東葉高速が安かったらどうなっていたか
416不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:11:18.86ID:8kkXuvwu0
京成が自力で今の東西線ルートを開拓してほしかった
417不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:12:14.28ID:kxN95x5L0
時代は原木中山
418不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:14:01.97ID:eFFjS4Bk0
竹橋、九段下、飯田橋と学校も多いからね
419不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:17:48.55ID:gQQfGUI80
>>7
コロナ不況で家賃は下がるかもよ

今まで空き部屋だらけだった古いアパート満室になりそう
高い物件は人が減りそう
420不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:18:26.04ID:Eg6PQAd/0
>>415
東葉高速線の西船橋〜勝田台を当時の営団で作られて困るのは京成だと思う
時間、運賃で勝負にならない勝田台〜都心

>>416
それは無い、国の方針で国鉄の中央・総武各駅停車のバイパスで作ったからね
営団(当時)の株に相当するものは国と都でもってるよ
だから京成が出る余地は無いだろう
421不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:19:08.42ID:Eg6PQAd/0
>>415
東葉高速線の西船橋〜勝田台を当時の営団で作られて困るのは京成だと思う
時間、運賃で勝負にならない勝田台〜都心
>>416
それは無い、国の方針で国鉄の中央・総武各駅停車のバイパスで作ったからね
営団(当時)の株に相当するものは国と都でもってるよ
だから京成が出る余地は無いだろう
422不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:19:22.33ID:719y5QgU0
早稲田通ってた頃、よく昼寝のために西船行って折り返してたな
423不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:20:17.63ID:gQQfGUI80
>>410
武蔵小杉なんかと一緒にしたら、東西線に失礼
東西線沿線には住めない層が武蔵小杉でしょ?
しょせん神奈川なんて全てにおいて東京にかなわないよ
住民サービスがまるで違うよ
424不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:22:39.67ID:td1hzuOM0
通勤ラッシュでも余裕で座れっちゃ(宮城県民)
425不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:23:56.71ID:vv80Nslr0
その気になればディズニーランドに毎日いける
426不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:25:41.94ID:gQQfGUI80
>>377
世田谷はコスパが悪すぎて

不便な場所で電車の混雑もOKの人なら大丈夫だけど
427不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:28:47.53ID:gQQfGUI80
>>379
すごくいい選択だと思う
428不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:31:30.98ID:IHceZDDQ0
その湿地帯って国有地又は公有地?
429不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:34:04.46ID:UVmJexAAO
>>424
楽天の試合を観に行く時は東西線薬師堂駅からこっそり出入りしてるわ
430不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:35:28.93ID:sSxUZPEw0
>>61
浦安市役所って行くのが不便
431不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:42:48.73ID:sSxUZPEw0
デズニーランドは最初京葉線がなくて浦安からバスで行ったな
432不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:46:13.81ID:TUomcaJ+0
葛西から一之江まで駅どころか路線もない
433不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:47:46.85ID:7iwGWkxn0
どーでもいい
434不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:50:10.14ID:Vzc7BVFG0
東西線はあたしを乗せても新宿に降ろしてくれなくて
435不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:52:09.34ID:Vzc7BVFG0
>>379
東京、横浜、新宿が乗り換えなしで行けるのはいいね。
436不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:53:25.95ID:L1XhBTz20
>>61
以前住んでいたけど、
湿った南風のせいで浦安は真夏超蒸し暑く住みにくい
おまけに地震が起こったら液状化が酷い
437不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:54:25.05ID:L1XhBTz20
>>417
本八幡やろ
438不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:55:27.59ID:L1XhBTz20
>>413
低地が多すぎて江戸川区に住むとか論外っすよ
439不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 16:56:31.79ID:L1XhBTz20
>>405
南行徳駅の高架下に魚屋あったなw
440不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 17:00:24.96ID:L1XhBTz20
>>389
そうかw
座っていても足をがっちりとじていないと人が股の間に割り込んできて大変だった
441不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 17:01:50.75ID:WtbCVYQ/0
「近所の移民に怯えて暮らす老後」とお前らは言うが。
そうか?www
お前ら「日本人の方がましなんだぜー!ひゃっはー!」

日本にもっと東南アジアおよびアフリカから移民入れろって。日本にもっとイスラム教徒の移民入れろって。

実際問題ことあるごとに、お前等ジャップは「外国の分断工作だ」とありもしない外国の脅威をあおるんだから、
移民が増え日本が分断されたほうが、俺は有利になるだろ。
アフガニスタンの集団、リトルパキスタン、リトルベトナム、ミャンマーの手段、ナイジェリアの集団、アルジェリアの集団、etc.etc.
と言う状態に、日本にはなってもらう。

お前等ジャップは、
アフリカのかたが怖い、
ベトナムのかたが怖い、
ミャンマ−のかたが怖い、
インドネシアのかたが怖い、
イスラム教徒のかたが怖い、
etc.etc.

お前等ジャップは、地球で最弱のクズでカスでゴミじゃん。
ジャップは俺に向かって二度と威張るなwww
バイバイ
今すぐ日本死ね。今すぐドイツ死ね。
442不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 17:05:43.38ID:9LLKnojl0
門前仲町から茅場町
もっとも混む地獄の区間
443不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 17:05:55.63ID:EyyrwIQd0
>>81
頭悪すぎたんじゃないの?単に
444不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 17:07:03.15ID:quYA43rT0
>>329
乗り入れと、複々線化と、新宿延伸がごっちゃになってないか?
445不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 17:08:53.81ID:quYA43rT0
>>394
国が基金から融資して金利を下げるとかしてもいいのに
つくばエクスプレスだけズルいだろ
予算余ったぶん、回してやれよ
446不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 17:12:11.74ID:EyyrwIQd0
>>422
早稲田の後に予備校が付くのを隠すなよ見栄張って、そして合格したのは京王下高井戸にある
大学だろ
447不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 17:13:15.86ID:AUi9kegg0
>>422
文連幹部の革マル派活動家が、飲み会の後、酔っ払って寝過ごして西船橋まで行ったらしい。
448不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 17:16:12.61ID:AUi9kegg0
>>435
林檎にとっては歌舞伎町こそ新宿かもしれないけど
飯田橋も神楽坂も早稲田も高田馬場も落合も広い意味では新宿だ
449不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 17:19:41.83ID:Vzc7BVFG0
>>438
江戸川区は平時はいいが、いかんせん治水が悪いんだよなぁ…
450不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 17:29:28.25ID:MoA98fjY0
>>448
牛込と淀橋を無理矢理一緒にしたあげく
淀橋の一部である新宿で呼ばれてもな

新宿区出来て50年以上経つが
神楽坂が新宿とか、慣れの問題じゃなく
今から50年後でも変だと言われ続けるだろ
451不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 17:37:31.95ID:2rnaQAKP0
>>448
代々木「どうせボクなんて…」
452不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 17:44:20.57ID:AUi9kegg0
>>451
新宿駅新南口があるのも代々木駅があるのも代々木ではなく千駄ヶ谷だがや
453不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 17:45:42.57ID:FZH0vfFL0
>>440
ああ、女子高生や若いOLとかが不用心に座ってるとこにサラリーマンのおっさんとか男子学生が股ざきするのな
今なら痴漢騒ぎになりかねないが、当時はよくある光景だった
こっちは葛西から乗るからうらやましいけど
そういうポジションまでたどり着けないという
454不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 18:15:56.76ID:88oV0MTk0
銀座線、丸ノ内線、日比谷線と都心名ばっかり付けるので
地下鉄会社はバカかと幼い頃の印象。八丁堀に住んでいたのでどこも近く
もっと差別化をしろと思った。東西線はやっと利用者を考えた名前だった
有楽町線でまたか
455不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 18:23:54.31ID:AUi9kegg0
大江戸線は「ゆめもぐら」にならなくて良かった。
456不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 18:32:19.19ID:Ub0usUpZ0
>>454
有楽町線はとにかく、「町」なんて入れるのが最低にセンス悪い線名だと思う
457不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 18:35:51.40ID:8kkXuvwu0
>>456
そういう地名(町まで付いて一語)だから仕方ないよ
じゃあJR東西線じゃないけど片町線や谷町線とかは何なんだってなってしまう
458不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 18:38:44.64ID:AUi9kegg0
>>457
谷町線は谷町筋を通ってるからじゃないの
大阪地下鉄は通りの名前が多い
459不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 18:44:04.05ID:2rnaQAKP0
有楽町線はいいだろ
有楽線じゃ意味わからん

神保町も兜町も人形町も町取っちゃったら意味不明だよ
460不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 18:53:56.29ID:EyyrwIQd0
>>458
谷町筋を通るのは全線の1/3くらいだ
守口八尾間だから守八線とかに変えるべきだな
461不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 19:03:53.75ID:F707iMpt0
>>456
数寄屋橋線のが良かったかい?
462不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 19:06:18.72ID:EyyrwIQd0
>>333
東西線を中野から北西に進めて東村山
463不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 19:06:33.15ID:Ub0usUpZ0
そう言えば、有楽町は町名変更で有楽になる筈が大反対で潰れたんだよな…
予定通り変わっていれば有楽線だったかもな
464不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 19:16:18.95ID:AUi9kegg0
有楽町線は市ヶ谷、桜田門、永田町はじめ首都防衛上重要な地区を結んでるんだよな。
入間や朝霞にもつながってるし。
有事の際には核シェルターになるという説も。
465不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 19:16:47.79ID:G6R/749m0
かなり昔の日中のダイヤは1時間に快速6本、各停6本でしたな。
上りの各停は西船橋を出て1つ目の原木中山で快速を退避、
快速は東陽町までノンストップで飛ばすものの、
列車間隔調整のため、東陽町で2分程度停まるという感じ。
466不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 19:18:15.33ID:2rnaQAKP0
あえて乗換駅でない桜田門から名前とっても良かったかもな
半蔵門線と対になるし…対にしたからどうだってもんでもないけど
467不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 19:19:38.81ID:AUi9kegg0
大深度地下なら皇居の下通っても良さそうに思うけどな。
未だにタブーなんだろうか。
468不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 19:24:52.49ID:2rnaQAKP0
>>467
タブーなんじゃなくて、駅設置出来ないから
まったく経営上の旨味ないかららしい
469不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 19:31:25.82ID:mFnn01If0
>>468
更に避難経路の問題も
470不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 19:48:25.63ID:5OZO4qVn0
>>104
駒地の分際でなあ
471不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 19:49:23.12ID:yfd4IJuQ0
最寄り駅は落合だけど
通勤通学で使ってる(使ってた)のは中井と東中野だから、あまり馴染みがない路線。
定期があれば、どうしてもそっちが中心になるし。
472不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 20:05:51.47ID:lPR67VH40
>>397
東側は乗り換えが便利、
茅場町→日比谷線=簡便
日本橋→銀座線=簡便
日本橋→浅草線=不便 
大手町→各地下鉄線=不便
九段下→各地下鉄線=少し不便
飯田橋→各地下鉄線=不便
473不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 20:08:14.44ID:lPR67VH40
>>432
都バスの客が多いね、
例えば西葛西〜船堀間。
474不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 20:09:00.45ID:lPR67VH40
>>426
世田谷区は、駅から離れると商店が少ないのもマイナス。
475不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 20:11:09.89ID:lPR67VH40
>>454
では以前の都営地下鉄や、
今のソウル市や北京市みたいに、数字の1号線や2号線も味気無いよな。
476不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 20:14:17.98ID:2rnaQAKP0
>>397
大江戸線は極端
大門 楽
蔵前 乗換扱いにすんな!
春日 楽
飯田橋 遠いわ!

有楽町線は南北線除いてメトロ同士の乗換が大変
なのに都営地下鉄への乗換は極めて楽チンという
477不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 20:14:25.94ID:Sd8HJD1I0
館山とか勝浦と違い同じ千葉なのに千葉の地酒が少ないな
この路線の千葉部分のスーパー
いいものなんだからおいておけばいいのに
478不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 20:14:50.04ID:7QsDYlJi0
えー舞浜があって東京直通ありの京葉線沿線は住宅地がそんなに開発されてないぞ
蘇我に近づくにつれてそれは顕著
やっぱ都心に近くないとダメなんだな
479不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 20:36:00.15ID:mqmAlc0w0
木場−東陽町間の永代通りに「洲崎球場跡」の記念プレートがあるけど、この球場はプロ野球創成期の1936年頃に巨人−阪神のプレーオフとかやってたが、満潮になるとグラウンドが浸水していた。
480不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 20:38:33.24ID:pb6vGAPc0
>>472
大手町の千代田線は遠いけど、改札内乗り換えが出来るだけまし。
481不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 20:40:23.24ID:pb6vGAPc0
東西線は千葉県内が長く江戸川区内は地下に潜れなかったため、地上区間が長い。
482不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 20:42:15.59ID:HfUYX3h/0
聖地南砂町のスレ

南砂町のすばらしさを称えているスレ民こそいれ
それをdisる不信心者がいないのでヨシとする。
昔の+板は南砂町をdisり、東陽町をageるカッペが実に多かったwww

で、なに? 東西線?
バラキ中山とミョーデンってなんか格闘技の選手みたいだよねw
あとはあれだ茅場町って文字を見ると
いつもウリはカラバッチオを思い出すわけだよwww
知っとる? 画家。日本でも大人気だ!
483不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 20:47:00.51ID:RToVwPwT0
運賃を対キロ制にすべき
特に定期運賃を引き上げれば人は動く
484不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 20:50:12.91ID:LEH/XJx80
>>36

確か、日曜だけ快速が浦安停車していたな。
編成も、7両(青)が基本だったけど、8両(黄)や9両(緑)編成もあったな。
485不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 20:51:10.62ID:LEH/XJx80
>>23

みんな突っ込んでないけれど、
もしかしてお前大阪民国?
486不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 20:55:06.84ID:lPR67VH40
>>484
当時の駅構内自動放送も、
「浦安停車の」快速西船橋ゆきが参ります。
487不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 20:55:34.96ID:ejBDsDkQ0
>>478
大々的に開発されたのは新浦安と海浜ニュータウンあたりぐらいで
他はほとんど住宅用には供用されていなかったようなので・・・
488不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 20:56:10.25ID:gWvu9P+p0
>>484
あったねぇー7両の東西線
7両から全部10両にした時は
車両が足らなくなって半蔵門線に入れる車両を入れたね
ドアの上に「東西線」ってシール貼ってあって

まぁ初代東西線は抵抗制御車だったけど
初代半蔵門線(今でも現役活躍中)は次世代のチョッパ制御方式ですし
まー、半蔵門線を走る東急車両の2代目、3代目は更に進化したVVVFの
足回りですなw
489不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 21:00:40.23ID:xPqHnw+C0
都営新宿線も千葉県まで走ってるのに地上空間が少ないけど
490不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 21:01:08.97ID:2rnaQAKP0
>>481
三田線も結構長い
491不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 21:05:06.30ID:8GjLbeCq0
東京の東西線・・・日本一の混雑路線
仙台の東西線・・・ローカルな地下鉄
札幌の東西線・・・ローカルな地下鉄、ゴムタイヤ駆動式地下鉄
京都の東西線・・・フルスクリーン式ホームドア地下鉄、超赤字のミニ地下鉄
JR西日本の東西線・・・これ大阪駅行きます?全駅各駅停車の鈍いバイパス路線
神戸の東西線・・・私鉄4社を1つに繋いで直通させた万能路線、車両を保有しない会社
492不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 21:05:37.45ID:QIY7MlQd0
>>472
西側もJRや西部だけど乗り換えは楽だよ。
九段下不便かな?日本橋で銀座線に行くのと大差無いけど。
493不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 21:19:47.99ID:F707iMpt0
>>467
京葉線の新宿方面の延伸計画だと皇居の地下を通るんじゃなかったっけ
494不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 21:24:50.49ID:FZH0vfFL0
>>482
南砂町周辺は窓締め切った車内でも漂う下水臭汚物臭が名物だった
トンネル出入りする直前の窓の外はヒトの気配のない廃墟のような工場群が立ち並ぶ
おぞましい風景だった
495不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 21:49:12.02ID:q66Ym0zU0
よくさんずいへんの漢字の場所はやばいって聞くけど、東陽町も昔は洲崎って言ったのか、、、
496不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 21:51:24.17ID:xIrIdj/10
団地の老人が乗らなくなった都営三田線こそ至高路線
497不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 21:54:34.03ID:0WXxR3+Z0
南砂町に住んでたけど
リーマンの多さに対して
あのクソ狭いホームなんとかならんの
498不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 21:58:49.83ID:y0g0gnLJ0
>>497
今拡張工事してるじゃないの
もうちょっと待ちなさい
499不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 21:58:51.65ID:UT8iALm50
大手町駅きれいになったなあ
500不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 21:59:28.88ID:xIrIdj/10
>>497
拡張工事中
501不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 22:26:58.66ID:Pu3sQQn00
バイパス道なのに途中に流入口(駅)作ったらそりゃ意味ないわな
作るとしても京葉線の新木場や市川塩浜みたいに
住宅の建つ可能性がほぼ無いところにしないと

鼠が一匹快適に棲めるところを作ったら後は増えるのが自然の摂理
502不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 22:55:28.78ID:wqxA+D270
>>495
洲崎には吉原に匹敵する遊郭があった
東陽町1丁目がまるまるそう
地図を見れば道路が四角い街を形成していて吉原と同じなのがわかる
四方を掘りで囲まれて、他の地と隔絶されて、入口は大門一つだけで吉原と同じ
大門通りという名前が残ってるね
503不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 22:58:03.67ID:LEH/XJx80
>>493

大深度なら通れるから、直線で新宿へ。
504不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 23:01:31.77ID:WuCNULxG0
東西線のバイパスである都営新宿線が機能してない
これに尽きる

本八幡の乗り換えが不便すぎるので、都営新宿線を下総中山まで延伸して総武線と速攻で乗り換えできるようにすべし
505不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 23:03:54.80ID:bFaLcsGs0
10年前ぐらいに学校行くのに総武線乗ってた時一度降りてしまったら乗れないぐらいの酷い目にあったが今は東西線なのか
506不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 23:04:32.98ID:y9JrwQlF0
昭和の頃、夏の門前仲町→茅場町は冷房効いてないし地獄絵図だった
507不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 23:04:40.64ID:LEH/XJx80
>>472

大手町、千代田線との間の壁をぶち抜くまでは、
富士銀行あたりを迂回しなければならず、大回りだった。
508不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 23:11:20.33ID:LEH/XJx80
>>463

西葛西は、仮称が、小島(町)だった。
509不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 23:21:39.81ID:q66Ym0zU0
>>205
関東ローム層だっけ。関東は建物杭必須だよなぁ
510不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 23:23:32.39ID:LEH/XJx80
>>341

甘い。
1970年頃は、ただの芦原湿地帯。
小学校の横だけ、防音壁がブロックでなくて
濃紺ぽいウレタンで、黒い傘がついてた。
511不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 23:26:48.59ID:NHayPv3b0
>>491
神鉄部分(湊川〜新開地)は、南北線な。
512不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 23:27:46.92ID:aSV02oQZ0
>>502
岡場所と言われるものだな
513不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 23:28:29.02ID:q66Ym0zU0
>>61
道も平坦で広いから自転車1番売れるってね。
逆に都心は坂多すぎ
514不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 23:37:06.32ID:Pu3sQQn00
>>513
あの傾斜地だからこそ徳川家は自然の要塞として城を建てたのだろう
515不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 23:48:04.67ID:5NB2dnOB0
南砂町と西葛西の間に駅在ったよな
516不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 23:54:44.14ID:2PvPND6S0
>>502
今のテレ朝の撮影所とかゴルフ場があるところ辺りね
踊る大捜査線の湾岸署もあそこらへんだったかな
517不要不急の名無しさん
2020/05/07(木) 23:55:22.74ID:todTR9wf0
砂村新左エ門が開発した砂村新田なのに
人が増えてもう村じゃないと砂町にしちゃった
住居表示は北砂、南砂になったが駅は南砂町
518不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 02:11:34.71ID:1a4CNtTE0
なんで沼地しかないところに途中駅作っちゃったんだろう?
西船橋〜東陽町まで駅無しで結んでたら
文字通り正常に総武線のバイパスになってただろうに

まぁどのみち江戸川区がゴネて無理やり駅が作られただろうが
519不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 02:25:17.25ID:52Jy2iqe0
東西線は東京駅から新幹線乗ろうとするとかなり歩かされるのが面倒くさいんだよな
大手町から長い通路通って歩くのダルい
520不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 02:46:55.54ID:X50GGg5p0
>>508
あのヒット曲も「有楽で逢いましょう」に変更になってた訳か、今頃。
521不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 02:49:09.23ID:jesYzxbu0
どんな時代でも鉄道さえあれば、最も混雑する路線はあるんだよ。
522不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 02:53:17.17ID:fWRSTBwE0
中央線は激混みでしょっちゅう止まるから東西線を地下に伸ばしても儲かるんじゃないの?
素人考えだけど
523不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 03:17:10.16ID:ZYmxiFEp0
>>518
五方面作戦によってバイパス機能はそれほど重要では無くなった
524不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 03:19:46.34ID:uhzaxgWZ0
ころなちは。

西葛西から日本橋間の昨日は、50%も無かった、
が、来週からは、200%に、近づいてくるんだろうか?
525不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 03:28:00.39ID:O5m78lME0
高田馬場から木場まで通勤してるけど
竹橋ぐらいまでは落ち着いてるのに
大手町から茅場町、門仲区間になると急に殺伐として
マナーも悪くなるよな
あれ何なんだろ
526不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 03:39:55.58ID:ZWd+D4xo0
中高時代シャレにならなかったわ高田馬場から
527不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 03:59:33.75ID:bgNkuIO40
>>463
錦糸町も所在地的には墨田区錦糸だから別に有楽でもいいと思うけどなぁ
528不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 04:24:44.25ID:CjLqNZdk0
>>2
> 1960年にはわずか7.6万人だった江戸川区の人口は、
> 1980年には16.6万人、2000年には25.9万人に増加。

なんだ、このデタラメは?

江戸川区の人口は1960年時点で30万、1980年には50万、2000年には60万だ。
529不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 05:27:24.18ID:3FDhXrUl0
>>509
違います
ローム層は地山だからまだマシ
ぐちゃぐちゃのピート層
530不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 05:57:58.05ID:av02l3XA0
>>519

甘いな、

日本橋駅からだとすぐだよ
531不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 06:22:11.50ID:uhzaxgWZ0
>>530
ころなちは。
東西線大手町駅から東京駅日本橋口が最短。
これは案内表示も無い上に、そもそも日本橋口が誰も知らないどマイナー改札だから無名だが、劇近。
新幹線ならこのルートしか無いです。
532不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 06:37:46.59ID:XkPq3cnk0
>>531
日本橋口空いてるしね。
533不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 07:08:53.69ID:hQmz9sLk0
西船橋〜東京のJR運賃が割引きになってるのは、東西線西船橋〜大手町の影響。
534不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 07:43:59.12ID:ND+M0cmX0
>>499
江戸城大手門だろ
今は大企業本社郡
535不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 07:46:11.64ID:tai5d5wK0
>>407>>528
これ葛西地区の数字じゃない?

ちょっと今引用できないけど>>318読んで
536不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 07:53:20.70ID:tai5d5wK0
葛西地区は公式では2000年には223,000人強だから数字にズレがある
記事はどこから引用したのか分かんないな?

https://www.city.edogawa.tokyo.jp/documents/153/suikei.pdf
537不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 07:53:57.38ID:c2uX69ql0
まず西葛西に快速止めようよ
538不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 07:59:05.50ID:ND+M0cmX0
>>502
「洲崎パラダイス」なんていう懐かしの白黒邦画があったな
洲崎って聞かない地名だけど、どの辺りなんだろうと思ってた
東陽町か、降りたことないけど
539不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 08:01:24.49ID:c2R12CHt0
>>479
いま運転免許試験場とかビルになってるあたり
昔球場だったんだな、知らなかった
540不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 08:04:07.43ID:oeolis950
立川から西船まで直通運転してほしい
541不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 08:11:05.70ID:DfCaRVSv0
市橋達也の事件以降は、東西線エリアがあまり全国から注目浴びることはなくなったな
周辺は時々殺人事件あるけど
542不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 08:12:19.15ID:oA8FmSjw0
>>526
高田馬場駅の西船橋方面行きホームで、満員のため乗車困難と思い見送るためにホームにホームにいたら、その電車がホームから出て行く途中で「パリン」と音がしてドアガラスが割れて、
そのまま下に落ちないで風圧で持ち上げられて飛んで来たことがある。
543不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 08:14:01.60ID:olcLbzYr0
東陽町は業務センターが集まってて混雑酷くてオフピークの対策したら揃って変更したもんだからますます酷くなった歴史がある
544不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 08:17:04.16ID:uhzaxgWZ0
>>539
免許もここで取ったし、向かいのオルガノ本社も仕事で行った事あるけど、まさか球場だったとは…
545不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 08:17:15.55ID:oA8FmSjw0
>>529
ローム層と言えば昭和46年のこの事故を思い出す


生田事故20回忌と事故のあらまし
 https://www.gsj.jp/data/chishitsunews/91_02_09.pdf

川崎市生田緑地の崩壊実験事故
 http://www.jkeng.co.jp/file/column053.pdf
546不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 08:21:36.17ID:LoqZ+bMWO
>>226
東西線は浦安→門前仲町間をどうにかすればなんとかなると思う
門仲→茅場町→日本橋→大手町と一駅ごとに客が降りてく爽快感
547不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 08:29:38.68ID:q2f/tM2T0
木場駅が深すぎる件
548不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 08:31:35.28ID:vNNu7DxH0
>>502
昔あの辺にタンメン、餃子の
店があったんだけど、今もある?
549不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 08:33:56.01ID:s96lWW0C0
>>540
三鷹以遠乗り入れは不可能になった
550不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 08:39:37.10ID:vNNu7DxH0
>>548
あと永代通り挟んで反対側辺りに
味久って和食屋があって、中落や
唐揚げが美味かったなあ。
あと、カレー屋と喜多方ラーメンの
坂内があったな。
懐かしい。
551不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 08:41:15.85ID:5XQqpiLJ0
その、五方面作戦が都心集中の元凶
いつつの方向から攻めて来るんだから集中してあたり前
だのクラッカー
脱出路線をかんがえとけよ
552不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 08:53:49.26ID:s60mxgkc0
>>549
行けるで
特急が総武〜中央急行線で直通してるし
553不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 08:55:29.25ID:s60mxgkc0
あ、東西線中野からか
三鷹の渡り線があるかどうかだな
554不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 09:04:44.04ID:uhzaxgWZ0
>>545
ころなちは。

この事故も初めて知ったなぁ。




当時の平泉大臣は引責辞任記者会見の場でタバコをふかしたり、「遺族には申し訳ないが辞めてホッとした」とか言ってる…ある意味自由でのんびりとした時代。今なら、大炎上で再起不能になるだろうな。
しかし当時42歳とは思えない貫禄。
ちなみにこの人は15年後に大臣に返り咲いてる。
555不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 09:06:57.51ID:CgeZ9kAw0
>>61
浦安は一目見て分かるDQNの比率が高いイメージ
千葉だと市川、船橋に済んだけど浦安のオラオラ勢は異質
それがなければ良いところだと思う
556不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 09:13:15.09ID:6L9jGUqv0
利用していれば分かるが、葛西・西葛西の乗降が多い

だから朝なんかは数本でいいから葛西発の上りを出せ。それでかなり緩和
557不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 09:13:29.82ID:hQmz9sLk0
飯田橋は有楽町線、南北線ホームが遠過ぎて別改札なので同じ駅って感じが全くない。
558不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 09:13:43.34ID:lF8GO3fv0
>>553
いける
559不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 09:16:30.93ID:CgeZ9kAw0
>>123
東西線 - 副都心線の乗換えは高田馬場駅と西早稲田駅じゃないか
何度か歩いたことあるけど時間かかるよ
560不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 09:19:30.08ID:gXMsxfRt0
夜、ビジホ行くために大手町から茅場町行くのにたまに使ってたけどクソみたいに混んでて笑えなかった
561不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 09:21:46.93ID:CgeZ9kAw0
>>382
会社が定期代全部負担してくれる人たちだろうね
自分も東葉高速沿線に引っ越し、新京成+京成/総武線の選択肢があったけど
東葉高速+東西線を選んだ
自己負担なら東葉高速は選ばなかった
562不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 09:53:59.18ID:MTU/LCwp0
>>502
こうやって昔の地名を塗りつぶして歴史や地理由来を、変えていくんだね。
563不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 10:06:17.16ID:oA8FmSjw0
時系列地形図閲覧ソフト「今昔マップ3
 http://ktgis.net/kjmap/
564不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 10:08:46.59ID:56l0A3lX0
ド変態痴漢が出没する路線 東西線
565不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 10:13:21.36ID:IEOLHoUd0
東陽町から奥は廃線でいいよ
地元で働け、地元で
給料とか職種とか贅沢言うなよ
566不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 10:43:34.95ID:UgeA3OlW0
京浜東北線から見える景色
メリーズチョコレート、大森クローム、タイヤの公園

東西線から見える景色
関電工、トミザワ光
567不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 10:52:44.19ID:TcHrZ/lw0
>>561
東葉高速線は一年くらい開業が遅れたけど、その原因は某大手新聞社の編集委員が頑として土地を売らなかったから。
当時の千葉県は成田過激派の収用委員襲撃により収用委員会が崩壊し、存在していなかった。だから、任意買収しかなかったので非常に時間がかかった。
568不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 11:34:12.54ID:ONZts8q60
営団地下鉄圏内 家賃最安値 原木中山最強
569不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 12:14:14.64ID:T6tvT1AP0
>>558
その渡り線を経由する黄色の立川や武蔵小金井直通も、オレンジの早朝深夜各駅も春改正で消滅
570不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 12:33:00.50ID:nIZ24e2D0
>>219
竹中のこと?
571不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 12:42:52.98ID:MTU/LCwp0
茂みの奥にあるのが竹中なのかな?あそこ何があるんだろう
572不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 13:44:42.21ID:qxBMOPZB0
>>538
三橋達也が出てる名画ね
573不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 13:51:12.27ID:gdyo8IVF0
東西線と有楽町線をつなげばいいだけなのに、補償金と称する密送金をチョンへ与えようとするから停滞する
574不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 15:49:27.47ID:Q/9q48RS0
>>553
三鷹より西に行くにはグリーン車つき12両でないとダメなんだよ
575不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 15:52:04.31ID:1A8FqJU90
東葉高速鉄道なんて余計なものを作るから、余計に混雑してるじゃねえかwwww
576不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 15:58:28.85ID:W6G0ELF50
>>479
今昔マップの昔の地図にも野球場ないね
577不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 15:59:39.79ID:iEmeuMEo0
まっどこに住もうが自由だがね
【鉄道】東西線は、いかにして最も混雑する路線になってしまったのか?<東京地下鉄100年史>  [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>4本 ->画像>10枚
578不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 16:12:49.70ID:n5v1+k9c0
>>567
飯山満は錯雑地
首都圏のゴミ捨て場だった所
掘ったら何が出るかわからん
579不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 16:14:16.31ID:Dyd1QxzI0
東西線 混雑の歴史は、STARTS発展の歴史じゃね?
580不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 17:25:23.30ID:hQmz9sLk0
地上距離日本一の地下鉄は東西線だったような気が。
581不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 17:54:40.34ID:exL2VxrO0
>>531>>532
あんなんでも綺麗になったな
大昔に遠距離恋愛してた女が田舎の子で
日本橋口で乗り換えたらここがが東京駅とは信じてくれなかったw

まぁ昔の嫁だったが

>>548
現在はトナリがあるが、たぶんあなたの知ってる店とは違うだろう
582不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 18:37:06.98ID:rpzTpaLL0
>>213
Yucですね
583不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 18:38:01.36ID:rpzTpaLL0
>>577
天気の子で見た
584不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 19:00:56.68ID:RaN6GmCN0
葛西や市川のレンコン畑で泥まみれになってた百姓は地主で大豪邸に住んでるよ。でも見た目は百姓のまんま。何やってもダサい。
585不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 19:06:30.70ID:jdNdYsFF0
江戸川区は縦の地下鉄が弱いだよな
江東区や墨田区が2010年代に伸びたのは地下鉄の選択枠が多いからだし

世田谷区が落ち目なのは地下鉄がなく東京駅や品川駅まで遠いからだし
祖師ケ谷の住人とかだと、浦和駅近や市川駅近の住人に東京駅まで所要時間を必要とするし
586不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 19:15:32.96ID:2YnP4sc20
葛西に密集しすぎなんだよ
587不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 19:28:48.07ID:rpzTpaLL0
>>585
東急バスが東京駅まで都営を押しのけて走ってるね
588不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 19:29:43.71ID:yzwRzapn0
今まさに西葛西駅に到着前の東西線に乗ってる
けっこう乗ってるんだが降りてくれないかな
589不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 20:10:32.94ID:rJDU33280
かわいい
【鉄道】東西線は、いかにして最も混雑する路線になってしまったのか?<東京地下鉄100年史>  [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>4本 ->画像>10枚
590不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 22:23:46.84ID:3663xPE80
>>585
都心に向けて東西に延びる社畜中産階級大量輸送 → 鉄道
鉄道駅から離れた貧困地区へ南北に延びる社畜底辺輸送 → 都営バス
591不要不急の名無しさん
2020/05/08(金) 22:33:05.26ID:agfjZTrC0
>>525
大手町で千代田線経由の小田急民とJR経由の東海道民
日本橋で京急民
茅場町で東横民
が流れ込んでくるね

ニューススポーツなんでも実況



lud20250310013608
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1588748782/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【鉄道】東西線は、いかにして最も混雑する路線になってしまったのか?<東京地下鉄100年史> [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>4本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
東西線最弱の駅が原木中山なのは分かった じゃあ東京メトロ&都営地下鉄全体で最弱の駅はどこよ
地下鉄東西線の発車メロディーはなんであんなに和風的なの?
札幌地下鉄の東西線、大通で乗り換えしないと札幌駅まで行けないの地味に不便なんだが
東京メトロ東西線にやたら丸くて他のと形が明らかに違う車両いるよな
【社会】声に出して読みたくなる... 東京メトロ東西線「東陽町~南行徳」間は、実はメチャメチャ雅です [朝一から閉店までφ★]
メトロ東西線みたいにワンマン運転にしてほしい路線
東京オリンピックの年の開業を目指して工事中の地下鉄で爆発 少なくとも4人死亡 2人が生き埋めに
ハチャメチャすぎんか? 「関西限定の東京ばな奈」は、なぜ爆誕してしまったのか [武者小路バヌアツ★]
【悲報】東京や静岡はリベラルなのに、なぜ『大阪』だけが維新の会等ネトウヨ化してしまったのか?人権をかけた一発ギャグ?
【裁判】郵便切手1億7千万円分を着服した元郵便局員に懲役3年。「実刑は免れない」東京地裁 [記憶たどり。★]
【東京地検特捜部】安倍前首相の秘書ら、東京地検が任意聴取…「桜を見る会」前夜祭の会費補填巡り [孤高の旅人★]
女性さん、夜電車で眠りこけていたところおっさんに体をまさぐられた上、抱きかかえられお持ち帰りされそうになり絶叫 東西線
【東京地裁】差別主義者の指摘は「公正な論評」 名誉毀損訴えた作家の竹田恒泰氏敗訴 [チミル★]
【速報】東京地検特捜部、安倍晋三前首相本人に任意の事情聴取を要請 「桜を見る会」前夜祭めぐり ★6 [ばーど★]
【伊藤詩織さん性暴力被害訴訟】東京地裁、元TBS記者に330万円の賠償命令 「伊藤さんには被害を虚偽申告する動機がない」★25
【東京地検】オレオレ詐欺容疑で逮捕の暴力団員が不起訴 証拠が集まらなかったものとみられます
【東京地裁】SNSで自殺志願者募り殺害 被告の大学生 嘱託殺人の罪認める
【ゴーン逃亡】東京地検がコメント「犯罪に当たり得る行為で誠に遺憾」 ネット「弘中惇一郎センセー、聞いてますかー?
【裁判】NHKスペシャルのスタッフ、中国ロケで白酒一気飲みし死亡、労災死認定…東京地裁
「東西線沿い」に住むデメリットってある?
改札前にウンコ散乱!東京に向かう埼玉県民で大混雑する西武池袋駅で惨事が…駅員 「人がしたとは思えないくらいの量」
【悲報】建設株ピンチ!鹿島や清水建設もリニア関連工事で東京地検特捜部の家宅捜索される
ロシアのプロパガンダを発信してしまう日本の「専門家」たち ウクライナは「東西分裂国家」か?日本で広まる偽情報に注意せよ [マスク着用のお願い★]
あんな広い北海道が武漢になりかけてて、密集地帯の東京が大したことないって明らかにおかしくないか???
【歴史】東西すごい人セックス伝 贅沢三昧のマリー・アントワネット 断頭台行きになった原因は夫・ルイ十六世の包茎だったのかも[07/30] ©bbspink.com
【歴史】東西すごい人セックス伝 プレイボーイ・カサノヴァ 千人もの女性と関係を持てたのは「女性を愛し抜き大切にしたから」 ©bbspink.com
何故、洋の東西を問わず社会運動は、最終的には先鋭化過激化して暴走し、大衆の支持を失い、自壊してしまうのか
東京都民 「また俺らがバイ菌みたいに扱われ始めてる。 いい加減にしてくれよ・・・」 ←どう慰める?
【悲報】北海道民「一番住んでみたい土地?札幌市中央区に決まってるだろ」東京以外の道外自治体はランク外
東京人「ラーメンの海苔を汁でヒタヒタにしてご飯にクルッwパクッw」 これ関西の人が見たら笑うらしいな
発行から20年、「2000円札」はどこへ行ってしまったのか?コンビニの学生アルバイト店員「このお札は使えるのか」 [鬼瓦権蔵★]
【東京】大田区の葬儀場職員(42)亡くなった「女子高生」の胸などを弄び…被害者の母は涙ながらに「娘のお墓に土下座してほしい」★2 [ぐれ★]
【悲報】菅義偉「東京五輪はコロナ感染拡大の原因になっていない」★7 [ネトウヨ★]
※画 像 ガチ富裕層さん、東京都港区にとんでもない住宅地を作ってしまう。これやばすぎるだろ…
スペインJリーガー「日本は東京五輪のために本当のデータを隠していた」 地元スペインメディアに語ってしまう 芸スポ民発狂中
【悲報】イギリス人記者「東京はいま“セックスツーリズム”の中心地になった」「円安と貧困のおかげで外国人男性が東京に押し寄せてる」
【東京・練馬】「騒いでいたから 『静かにしなさい』とオートで後ろの窓を閉めた」30代母親が説明 2歳女児が車の窓に首を挟まれ死亡 ★2 [ぐれ★]
【教育】中学受験はかわいそうか? 東京では4人に1人が私立 関西では意外な地域が…
【BBC】<なぜ日本政府は東京五輪を中止しないのか?>五輪中止を決める権限はいったい誰にあるのか?  [Egg★]
テレビ東京と池上彰がまた印象操作か?民主党政権から急激に報道の自由度は下がっているとグラフ付きで紹介
【食】カレー・肉じゃがは牛肉派ですか?東西できれいに別れる「牛肉消費量ランキング」★2 [みなみ★]
日本人「東京オリンピックでアスリートが嫌いになりました・・・私は変ですか?」
ドームツアーは西武じゃなく東京ドームにするべきだった、埋まらなくても良いから
【地方】歌舞伎町はいま… 慶応大生が解説 東京・新宿のトー横が「無法地帯になったワケ」[01/18]
西武・森 「漫画ダイヤのAで高校野球東京予選が激戦区になってるけど2枠あるしレベルも高くない」
政府クラスタ班の西浦教授「人間とはいかに愚かなものか」 東京の商店街の人出に絶望
【歴史】東西すごい人セックス伝 娼婦から公妾になったマリ・ジャンヌ・ベキュー 国王を夢中にさせた性技も死刑執行人はたらし込めず… ©bbspink.com
京都育ちで京都から出たくないなら地方転勤や東京転勤になったらどうするの?
外人旅行者「日本は電車やバスの路線が複雑なのにSuicaやpasmoだのカードが多すぎ。使えない所も多いし何とか簡素化してくれないかい?」
【NHK】映像の世紀 (7)「勝者の世界分割~東西の冷戦はヤルタ会談から始まった~」
【政治】上西議員、国会欠席の日に東京から大阪へ移動した理由は「寝付けないから」★2
日本が東西別れて内戦になったらどっちが勝つの?ちな東は米国、西は中露が背後にいる
鳥谷敬(東京生まれ東京育ち早稲田卒) ←なんで関西球団の阪神に自ら行ったのか疑問でしかない
大阪は企業経営がしにくいから東京に行く
【映画】<山田洋次監督>東京医科大女子受験生への減点問題について「日本中の学生がストを起こしてもおかしくないのに怒らなくなった」
【国策動員】日本政府、ボラ参加促す為に全国の大学と専門へ東京五輪期間中に授業をしない事を求める通知をしてしまう★6
【東京五輪】<疑問符>総経費、果たして正確な金額なのか? 2兆円を切ったとはいえ、巨額であることに変わりはない
【東京】宮下公園の強制排除について渋谷区長「路上生活者がいないのに、なぜ食事を出すための人が集まるのか?これは政治活動だろう」
江戸川区民(東京16区)は、また自民党・大西英男 (マスコミ懲らしめ・ガン患者排除・巫女のくせに女は子供産んでろ) を当選させるの?
何で関西は東京タワーやスカイツリーみたいな大きな塔を作らないのか?
【東京】財務省前で「財務省解体」など訴えるデモ [おっさん友の会★]
【悲報】東京五輪開会式、「意味不明」「史上最低」と酷評広がる ★34 [ネトウヨ★]
【崩壊】東京都、コロナ感染者へのフードデリバリーサービス破綻。保健所「食糧はスーパーへ買いに行ってください」 [天照大御神★]
【東京コロナ】西村経済再生相「国としては県をまたぐ移動自粛は求めない」 [記憶たどり。★]
ラスボスが父親だったストーリーはあっても、ラスボスが母親だった作品、古今東西津々浦々に存在しないwww
【東京五輪】会場での酒類販売の独占契約を結んでいるアサヒビール「コメントする立場にない」★2 [記憶たどり。★]
02:00:44 up 70 days, 2:04, 0 users, load average: 7.59, 7.88, 7.68

in 0.07040810585022 sec @0.07040810585022@0b7 on 032415