2020/04/28
世界の子どもに一番有名な楽器という説も
小学校で誰しも一度は触れたことのある「鍵盤ハーモニカ」。家で手軽に始められる楽器はないかなと考えていた時、その存在を約20年ぶりにふと思い出しました。調べてみると、私の子ども時代よりもバージョンアップしているようです。世に出てから約60年。大人にも人気が出ているという「鍵ハモ」に迫ってみました。(朝日新聞デジタル編集部・影山遼)
略すと「鍵ハモ」
鍵盤ハーモニカ、略すと「鍵ハモ(ケンハモ)」や「鍵ハ」というそう。個人的にはあまり耳なじみのない言葉ですが、界隈では当たり前の言葉ということです。
商品名としては、どちらも静岡県浜松市に本社がある、ヤマハの「ピアニカ」や鈴木楽器製作所の「メロディオン」がメジャーなところでしょうか。
なぜ、鍵盤「ハーモニカ」
そもそも鍵盤ハーモニカの定義は、と疑問に思い、聞いてみました。鈴木楽器製作所の企画課に所属する青山仁美さんが「音が鳴る部分がハーモニカと同じく『リード』であることと、演奏に鍵盤を使用すること、でしょうか。リードとは、小さな金属の板で、吹き込んだ時に振動して音が鳴るものです」と解説してくれました。
調べてみると、元々はドイツ生まれ。ホーナー社の「メロディカ」が原形で、当時はボタン式でしたが、日本でメーカーが鍵盤をつけました。ハーモニカやアコーディオンなどの仲間になります。音階が目に見え、音も出しやすいため、日本では1960年代にハーモニカに代わって学校に普及しました。
鈴木楽器が市場調査を始めたのは、今からちょうど60年前の1960年。その翌年に「メロディオン」の「スーパー34」がデビューしました。その後、徐々に形を変えていきます。現在の生産数は年間に約40万本ということでした。
鍵盤の数も、これまでに幾度となく変わってきました。その変遷は「34→36→27→25→32→26→24→37→44」。だいぶ数に差があります。
一方、ヤマハによると、「ピアニカ」の販売を1967 年に開始。最初は「P-32A」という商品名。その後、多くの学校で音楽の教材として使われている鍵盤数が32 のタイプを中心に、幼児が楽に演奏できる25タイプや、広音域な37 タイプなどを展開してきました。
大人に人気の訳
ヤマハと鈴木楽器とも、一番変わったのは、子ども向けだけでなく大人向けのモデルを発売し始めたところでしょうか。鈴木楽器は2000年に発売を始めました。ヤマハは2018年、「大人のピアニカ」と商品名に「大人の」を冠した製品を登場させました。
「大人のピアニカ」は、ヤマハが初めて大人のために開発したモデルです。本体は落ち着いた色。また、両手演奏などにも対応できる形状の吹き口を採用したそうです。
ヤマハの担当者は「息を吹き込んで鍵盤をおさえれば演奏できるように、簡単に楽器の演奏体験が可能。息を使うことで腹式呼吸を意識したり、楽譜を見て指を動かすことが脳トレにもつながったり、健康増進の側面から始める方も増えてきています」と大人人気の理由を説明します。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://withnews.jp/article/f0200428003qq000000000000000W07z10501qq000020975A S45年生まれだけど触ったことないぞ。
音楽の授業は縦笛だった。
>>1
武漢ウイルス研究所から流出させた中国!
.
中国共産党、ぜっ っ っっったいに許せん!!!
.
. >>2
S48年生まれ
小学1年2年はハーモニカで3年から縦笛
弟は1年生のときから鍵盤ハーモニカだったわ ソプラノリコーダーと並行してピアニカあったわ
あとオルガンも授業であったな
猫ふんじゃっただけ弾けるやつが異様に多かったわ
俺は弾けないけど
吹き口は交換や消毒、洗浄すらせずに共用してた気がする、昭和の記憶。
>>1
良いですか、皆さん。
首相や知事がここまで外出の自粛を要請しているのだから、ちゃんと自宅に滞在して感染予防に努めること。
体力があるから私は関係ない!などと言わないこと。
新型コロナウイルスは誰にでもかかる可能性があるのですから。
スタジオでバリサクの演奏なんてダメですよ。
自宅に居なければ感染を防ぐことはできません。
どうしても演奏したければ、鍵盤ハーモニカを演奏しましょう。
鍵盤ハーモニカなら、自宅でも気軽に演奏できるでしょう。
そういう皆様方の行動が、集まって形になるのです。
良いですか、皆さん。
首相や知事がここまで外出の自粛を要請しているのだから、ちゃんと自宅に滞在して感染予防に努めること。
体力があるから私は関係ない!などと言わないこと。
新型コロナウイルスは誰にでもかかる可能性があるのですから。
スタジオでバリサクの演奏なんてダメですよ。
自宅に居なければ感染を防ぐことはできません。
どうしても演奏したければ、鍵盤ハーモニカを演奏しましょう。
鍵盤ハーモニカなら、自宅でも気軽に演奏できるでしょう。
そういう皆様方の行動が、集まって形になるのです。 子供用に唄口買おうと思って検索したら、トランペットのマウスタイプとかあんのな
>>1
良いですか、皆さん。
首相や知事がここまで外出の自粛を要請しているのだから、ちゃんと自宅に滞在して感染予防に努めること。
体力があるから私は関係ない!などと言わないこと。
新型コロナウイルスは誰にでもかかる可能性があるのですから。
スタジオでバリサクの演奏なんてダメですよ。
自宅に居なければ感染を防ぐことはできません。
どうしても演奏したければ、鍵盤ハーモニカを演奏しましょう。
鍵盤ハーモニカなら、自宅でも気軽に演奏できるでしょう。
そういう皆様方の行動が、集まって形になるのです。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸 ヤマハ ピアニカ
スズキ メロディオン
全音 ピアニー
これ試験に出ます
NHKに鍵盤ハーモニカ芸人みたいな女のアナウンサーいるよな
Augustus Pabloに憧れて
PRO-37V2買ったけど
簡単な楽器だからこそ難しいってあきらめたわ
プログレかテクノみたいに、キーボードスタンドにいっぱいの鍵盤ハーモニカが並べてあって、あっちの鍵盤こっちの鍵盤と体を向けて演奏する芸。
ピロピロ〜っていう笛みたいなケンハモあるよね。
あれほしい。
今になって人気とか言う記事の意味がよくわからなかった
ステマ?
女児が触ったトライアンググルにフェニックスライトが誘拐いや?窃盗!
アコーディオンの方が学習効果は高そうなんだけど
家に持って帰れないからあれなのかな?
幼稚園でしか習わないピアニカの事だろ?鍵盤ハーモニカなんて知らねーよ。
こんな音程不安定な楽器を子供に使わせるから日本は宇多田みたいな音痴が跋扈する
ズレてんだよ、ピッチが、和楽器かよ、クソが
日本独特のハーモーニーだ、うねりだとか言う、ズレてるだけだボケ
別居の息子に、フェニックスライトいやトライアングと水彩と墨汁と現金でも持って逝きたいー
>>1
>ホーナー社の「メロディカ」
品質あんま評判よくねーんだよな、YAMAHAのピアニカやメロディオンがいかに
品質いいか分かるわ コロナに感染して肺活量減った人の為にエアコンプレッサー付きの電動アシストピアニカを出せば売れそう
黒いポッチを押すと中に溜まってた唾が出てくるんだよな(´・ω・`)
同じ音を2回出すなら、息を2回吹けという小学生の謎ルール
指のが早いし楽だろ
>>2
S59
私はやったわ。幼稚園と低学年の頃は鍵盤ハーモニカ。その後リコーダーに移行した。 >>39
鍵盤楽器に触れるってより肺活量を鍛えるため
リコーダーとかもそう
鍵盤楽器ならハンドロールピアノのがマシ 昭和41年生まれ
小学校の授業で使う個人持ちの楽器はハーモニカ、カスタネット、リコーダー(ソプラノ、アルト)だったな
鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)は学校から貸与で音楽室保管だった
こんど普通の44鍵かハモンド買いたいと思ってたけどアンプ持ってないんだよな
ハーモニカと縦笛は持ち運び楽だけど
ピアニカは嵩張りそう
>>61
ヤマハと東海楽器:ピアニカ(名前は東海楽器が考えた)
スズキ:メロディオン
全音:ピアニー
ホーナー:メロディカ
など
やで リコーダーじゃ和音覚えられないからどうかと思うんだよな
長調だ短調だってのも楽譜、音符より鍵盤見た方が分かりやすいし覚えやすいと思うんだけど
まあ言葉だけ教えてそれ以上教える気は無いんだろうが
鍵ハモなんて呼び方、聞いたことねえよ
鍵盤ハーモニカの使い方は栗コーダーカルテットと
しょぼたまが至高
幼稚園と小2までは鍵盤ハーモニカだったな
それ以降がリコーダー
幼稚園の時はメロディオンと呼んでたから、小学校でピアニカだの鍵盤ハーモニカだの言われて違和感凄かったわ
誰もが一度は言うが小学校の授業での採用が広まったのは1980年代後半以降だと思う
それ以前の世代は触ったことない人が多いんじゃなかろうか
素朴な雰囲気で売ってるバンドの女性ボーカルが
たまにイントロや間奏で鍵盤ハーモニカを吹くと、意識高い演出ができる
>>10
京都人「お宅のお兄ちゃん、上手にピアニカ吹きますなぁ(うるさいんじゃ、早よやめさせろや)」 オーガスタパブロを完パクしたけど、周りから何その曲?って感じで不評
>>64
メロディオンってカワイ楽器だと思ってた。 学校では使えるだろうけど、家で練習するにはうるさい
昔ならともかく、今はミニ鍵盤の電子キーボードが比較的安価で買える
そっちのほうが有効なのでは
なんて事を、家で練習できずに「下手くそのまま」だった自分は思うのだが
>>56の「肺活量を鍛える」って指摘を見ると揺らぐ
そういう観点もあるか
>>47のような「肺活量をアシストする」ってのも面白いけど
そこで、鍵盤ハーモニカの練習用ということで
息の力によって音量を変えるマウスピースとかあったら
ミニ鍵盤の電子キーボードを鍵盤ハーモニカの練習用として
使えるようになると思う 今の時期にこういうステマすると家庭内感染を広げないか? と捻くれた俺は思ってしまうが
メロディオンは高音がストリングスっぽくていいよな
トイ楽器っぽい音でポップさを出すには不向きか
俺の学年は、やらなかったな
先生方の判断らしいけど
>>59
自分が持ってたのは「メロディオン」だった
「ピアニカ」ってのを知ったのはだいぶ後の事 いちいち吹くところ洗ったりしないしこれかなりバッチィ楽器だよな今思えば
リコーダーはたまにメンテナンスさせられたけど。教師の差かな
運動会の日、教室に戻りしずかちゃんの場ヤリすのハーモニカを盗んだよ。
鍵ハモ憧れてたわ
いつもその他大勢のカスタネット係りだった
そして常にリズム外しとったわ
何年か前にスズキのPRO-37V2買って時々吹いてたけどそういや最近吹いてないな。
集合住宅だと音漏れが気になってなー。
海辺の堤防で練習したりしてた。
好きな子のホースの唾液舐めたけどかわいい子でも臭いんだよな
ピカソのシネマを思い出す
鍵盤ハーモニカ使ってたと記憶してる
>>1
文字フォントをもっともっと大きくしろや!!! >>1
良いですか、皆さん。
首相や知事がここまで外出の自粛を要請しているのだから、ちゃんと自宅に滞在して感染予防に努めること。
体力があるから私は関係ない!などと言わないこと。
新型コロナウイルスは誰にでもかかる可能性があるのですから。
スタジオでバリサクの演奏なんてダメですよ。
自宅に居なければ感染を防ぐことはできません。
どうしても演奏したければ、鍵盤ハーモニカを演奏しましょう。
鍵盤ハーモニカなら、自宅でも気軽に演奏できるでしょう。
そういう皆様方の行動が、集まって形になるのです。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 メロディオンだったな
ただし全く吹けないので
鼓笛隊の時はエアーで乗り切ってたw
ヤマハのピアニカ
鈴木楽器のメロディオン
どちらも静岡県浜松市で製造
小学校でメロディオン使ってたが、転校先がピアニカで鍵盤の数が少なくて劣等感を抱いてた(笑)
僕は小6の時、大好きだったまゆみちゃんのメロディオンの吹き口を自分の物と放課後コッソリ交換してしまったことを30年黙っています😙
>>83
>>102
学年全員ピアニカだったのでピアニカと言う楽器だと思っていた
他社製品なんて見たことないし 平成も終わったのに、息で鳴らす重たい高価なハモニカは古くさい。
2000円出せばまあまあ音階がある絵本ピアノ買えるんだから、学校ではそういうので授業すれば良いのに。
>>91
結構音でかいし、疲れる。
鍵ハモ2台持ってるけど二つ合わせて30分も吹いてない。 低音用とか高音域用があれば楽しいのに
ありますかひょっとして?
>>105
そんなもんですよ、じっさいピアニカのホースくれって買いに来たのに実はメロディオンだったとかよくあります あれ、コンプレッサーって空気送っとけば吹かなくていいだろ。
なんで吹かせようとする訳?
ピアニカって商標だったのか、ホッチキスみたいなもんか
昔萩本欽一の番組で生放送中に「ピアニカ」という単語を使ったら
放送中にクレームが入って最後に「正しくは鍵盤ハーモニカでした」と訂正したのをなんか覚えてる
>>72
数年前にライブ観たな
ピアニカ前田さんはイケてる爺さんだった
東北のうちの中学では鍵盤ハーモニカだった
ピアニカは違和感なく思えたけど
振り替えると何故だろう?漫画とかで使われてた表現なのかな?
すぐ管にだ液溜まって臭くなるのが嫌だった思い出
カスタネット 鈴リング
タンバリン ハーモニカ トライアングル
ピアニカ リコーダー シンバル 大太鼓 小太鼓
アルトリコーダー
公立小中学校の音楽教育ってたいしたもんじゃないの
>>35
個人持ちにするには高価すぎるんじゃないかな >>114
自分が見たのはもう9年前なのか
気持ち良すぎて寝てしまった。 懐かしいな音楽室
デスクのオルガンで先生来るまで大演奏会
1年生2年生はハーモニカ
3年生からソプラノリコーダー
6年生になったらみんなでエーデルワイス
男性エレクトーン奏者が演奏会のオマケでよくピアニカを吹いてくれるwww
>>2
たぶん、小1でハーモニカ。中学校ではアルトリコーダーの世代だな。
もう少し若い世代だとハーモニカがピアニカに置き換わったかと。 ソプラノとバスがある、ね。
ゼルダ
マリオ
>>29
商品名だからそれがどのメーカーのものかで言い分ければ? >>104
多分直前にクラスの男子が先に交換してたな。
つまり君のは男子の吹き口。 >>127
あー、机の上に置いてやるやつね。
サステイン(残響の伸び)がゼロだよね(笑)
だから音楽室の本格的な木琴の残響に感動したわ。 PTA会長の店で買うシステだったけど、ワザと違う店で鍵盤数の多いヤツ買った
鍵盤ハーモニカの第一人者といえばピアニカ前田さんだろタコスケ
>>93
> ピカソのシネマを思い出す
イントロそうなんだ知らなかったわ
ピカソはマーマレードキッスは良かったが
12色のハンマーが残念な出来だったな
未だにマーマレードキッスは良く聴いてる >>2
ピアニカってのは幼稚園でやる楽器だった
おまえ幼稚園行ってないんじゃないの? ゴダイゴのミッキー吉野さんだったかな、ピアニカで芸術になってたw
メロディオンのバスは興味あるけどやっぱ重くて遅いんだろうか