◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【新築マンション】首都圏、27年ぶり低水準 「高価格」岐路 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1587048311/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1マスク着用のお願い ★
2020/04/16(木) 23:45:11.56ID:2UyHnrNQ9
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO58159890W0A410C2TJ2000?s=4
首都圏新築マンション、27年ぶり低水準 「高価格」岐路

新型コロナウイルスの感染拡大で、不動産会社が強気な価格を設定してきた新築マンション市場が転機に立っている。不動産経済研究所(東京・新宿)が16日発表した2019年度の首都圏の発売戸数は前年度比で2割減り、1992年度以来の27年ぶりの3万戸割れの低水準だった。20年度も3万戸割れとなる公算が大きい。新型コロナの収束時期が見えない中で消費者は慎重姿勢を強めており、不動産会社の戦略が揺らいでいる。
(リンク先に続きあり)


2020年4月16日 22:30 日経
2名無しさん@1周年
2020/04/16(木) 23:46:06.19ID:OWjeOl650
【新築マンション】首都圏、27年ぶり低水準  「高価格」岐路 ->画像>3枚
3名無しさん@1周年
2020/04/16(木) 23:46:07.70ID:m8101f220
今その統計意味ある?
4名無しさん@1周年
2020/04/16(木) 23:46:17.22ID:+kMHHJlk0
うん小杉のせい
5名無しさん@1周年
2020/04/16(木) 23:46:48.15ID:rREwOBW20
https
://livedoor.blogimg.jp/badchild285-001/imgs/8/8/88afffc2.jpg
6名無しさん@1周年
2020/04/16(木) 23:47:41.79ID:ezf65q5E0
>>4
無傷だったブリリアが語感のせいでうんこタワー疑惑かけられてたのまじ可哀想
7名無しさん@1周年
2020/04/16(木) 23:47:48.92ID:ebrQPuZk0
ブリリは資産価値いくら下がったの?
8名無しさん@1周年
2020/04/16(木) 23:47:57.06ID:EYxFwzpA0
価格下げればすぐ売れるよ
全ては値段次第だから
9名無しさん@1周年
2020/04/16(木) 23:49:44.60ID:pjeASeOw0
東京都心より岩手のマンションだね
10名無しさん@1周年
2020/04/16(木) 23:49:57.54ID:srKhdaZI0
近所に売り出し中あるけど、なかなか埋まらないね。しかも全室北向w
11名無しさん@1周年
2020/04/16(木) 23:50:12.76ID:IfXybPDW0
マンションだけ10年前と比べて1.5倍くらいに跳ね上がってたろ

適正価格に下がるキッカケがコロナだっただけ
12名無しさん@1周年
2020/04/16(木) 23:50:55.62ID:Q64wmVQ00
今年も台風がやってきますが、今年はご存知の通り諸事情により避難所は開設いたしませんので自宅で溺死してください

お前ら、今のうちに高台に引っ越しておけよ
13名無しさん@1周年
2020/04/16(木) 23:51:43.17ID:ADdLyWlX0
もう建ててる場合じゃないっしょ
原料も労働力も買い手もない
老人が死んで空き家が出る
14名無しさん@1周年
2020/04/16(木) 23:52:56.39ID:z/RiKk+F0
>>1

バブル崩壊がやっと来たね

コロナが収まっても回復不可能な暴落が楽しみだね

今年も台風来るだろうしw

最初に思った通り令和って年号は最悪だ
15名無しさん@1周年
2020/04/16(木) 23:53:13.16ID:Q64wmVQ00
コロナの影響で台風が来たら避難しないといけなくなるような土地、建物は資産価値ゼロだろ
16名無しさん@1周年
2020/04/16(木) 23:55:02.84ID:a3UiJyGB0
近所はアホみたいに工事ラッシュなのに
17名無しさん@1周年
2020/04/16(木) 23:55:15.12ID:z/RiKk+F0
>>4

今年もウンコ食らっとけばいいw
18名無しさん@1周年
2020/04/16(木) 23:55:51.15ID:TMpGN2yK0
まぁ、今月の販売個数は過去最低になってもおかしくないだろ。こんな時期に不動産なんてとても買えない
19名無しさん@1周年
2020/04/16(木) 23:56:16.81ID:1etWyqss0
価格は2年後には半額になると思うぞ
最近買ったやつはバブルのときと同じテツを踏んだな
20名無しさん@1周年
2020/04/16(木) 23:57:17.20ID:a0DAkstu0
湾岸のタワマンとか10年後には廃墟じゃね
21名無しさん@1周年
2020/04/16(木) 23:58:26.10ID:y/NHF89B0
京都はホテル建築ラッシュで数年後がヤバそう
22名無しさん@1周年
2020/04/16(木) 23:59:45.54ID:52kph4DK0
それより選手村になるマンション買っちゃった人達が悲惨
来年も絶対オリンピックなんて無理だと思うんだよ
引き渡しは再来年以降だな…
23名無しさん@1周年
2020/04/16(木) 23:59:45.90ID:f4tvR7wW0
感染者が出たタワマンこれから続出して、タワマン離れが加速するぞ
だいたい女はコロナに過敏
家を決めるのは女
24名無しさん@1周年
2020/04/16(木) 23:59:55.02ID:lQSu/GOk0
東京の突出した感染爆発は密集居住の危険性を明白にしたからな

一極集中の極みみたいなタワマンが避けられる時代も遠くないよ
25名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:00:40.68ID:OwdryKDO0
マンションはどんな状況でも常に他者の働きがないと機能しない住居っていうのが、投機にしか勧められないよね
26名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:00:49.53ID:nINUKGto0
>>23
集合住宅は感染症とか弱そうだものね
特にタワマンとかエレベーターや廊下など密室だし
27名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:01:40.05ID:kRyo30Vq0
ざまあああああああああああああああ
28名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:02:10.79ID:pAPlAMbH0
内内に、購入者に大幅値引きしてるだろ
おそらく、売らないと丸損になるし
大幅値引きしても利益分を越えなければいいし
超えてもまだ傷は浅い、持ち続けるコスト考えたら
29名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:02:17.28ID:IGnVzk/U0
中古の価格が崩壊しているから投資目的で新築買うやつもういないだろ
30名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:03:18.60ID:aMkaY2ZC0
そもそもサラリーマンが8000万のマンション買えるかよ…
31名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:03:29.30ID:Mcj5SvWk0
財閥系もやばい?
32名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:03:33.88ID:U9/7HRqZ0
住むために購入する人にとってはいいこと
33名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:04:07.73ID:pAPlAMbH0
 都市密集型のライフスタイルが今回の武漢ウイルスで
全面的に文化レベルで、いや文明レベルで見直される可能性大なのに
時代遅れの生き方になっていくよ
34名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:04:15.27ID:N2ioLuAI0
>>23
タワーリングインフルエンザ
35名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:04:18.80ID:bwRI1TBo0
不動産は資産厨息してる?
36名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:04:53.46ID:nINUKGto0
>>33
都市封鎖とかなったら一発で詰むもんね>タワマン
首都移転しないと駄目かもしれないね
37名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:05:07.17ID:8Ws3kqDb0
3月のマンション発売

首都圏 新規発売戸数前年同月比35.8%減の2142戸 価格−6.0%
近畿圏 新規発売戸数は前年同月比5.5%増の1528戸 価格+11.4%
 
38名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:05:08.23ID:tez7Vav40
コロナから身を守れない時点で今となっては無価値に等しい
コロナから身を守れる立地に戸建てが正解
考えうるあらゆる災害も想定したほうが良い
39名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:05:18.78ID:EbIBSmlJ0
>>26
換気は建物によるだろうけどエレベーター乗らないと外に出られないのキツいよな
40名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:06:08.57ID:N2ioLuAI0
>>38
エレベーターはNG

リアル死刑台のエレベーター
41名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:07:54.03ID:pAPlAMbH0
 エレベーターの改造が必要だな
一回動くと天井から消毒薬プシュー
非接触型パネルで操作、それを生き残った
耐性ウイルスが殺人ウイルスになるかも
42名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:07:56.95ID:+ynhiysi0
GLADDとかフラッシュセールサイトで7割引で出してくれ
43名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:11:13.49ID:pAPlAMbH0
 これからの予想、リーマンのスーツが
対ウイルス防護型に進化、今までとは全く違う
形状のスーツになる、そしてネクタイ文化が亡びる
あれが一番汚いんだろ
44名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:11:30.80ID:O6Thmy010
港区ですら2000万円台くらいまで下がる可能性すらあるからな
コロナ蔓延1200万人感染で日本政府が東京放棄する可能性が出てきてる
45名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:11:35.79ID:aeBZEjvp0
>>13
新築マンションを造り続けないと死ぬデベロッパー
46名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:12:20.53ID:QfanMUUE0
エレベーター使えば感染って異常ですわな
47名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:13:16.38ID:JxUorTfz0
マンションバブル崩壊

また不動産会社潰れまくるなw
48名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:14:33.64ID:J8fPtJNJ0
一括で買えないなら買わない
身分相当よ
49名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:15:31.61ID:vKpP1T9u0
一気に30%値下して売り切った包がよかったてなる
東京オリンピックは中止だわ
ローン組めない客だらけ
50名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:15:43.79ID:g+mub8YQ0
といって安くするわけにもいかないしね
51名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:16:35.83ID:ecrsFhAD0
両国駅から徒歩15分の3流マンションが坪300以上とかふざけた値段設定だったからな
3割から5割程度の下落は覚悟でしょ
糞中国人が投機目的で買い漁っていた物件も投げ売りになるだろうし
52名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:16:59.59ID:J8fPtJNJ0
今は賃貸が一番でしょ
キャンピングカーでもいい
災害はどこで起きるかわからん
フットワークは軽い方がいい
53名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:17:47.79ID:g+mub8YQ0
>>51
ならないよ
54名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:20:26.33ID:nVZn2WeD0
武蔵小杉があのウンコ騒ぎで、トドメにコロナウイルス
しかも五輪がお先真っ暗
更に未だ新築が出来上がる
不動産は哀れ
55名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:23:06.72ID:vTn6DNTb0
そろそろマンションクラスターが来てもおかしくないと思うのだが、隠蔽してたりする。
56名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:23:31.03ID:NnCqYfEv0
>>3
コロナ以前に、アベノミクス出口戦略、五輪後、一極集中、過疎化とか
どうすんのって話があったわけで、ね
今日テレビで自民党議員が、「V字回復」とか言ってて失笑したよ
こいつ本気で言ってんのかって
57名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:25:12.55ID:qiyVU3V+0
>>51
その辺の実需は落ちて1〜2割
支那相手のタワマンで2〜3割
土地も住宅地は1割程度しか落ちん
58名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:25:52.15ID:wXDOaIFo0
在宅勤務が一般的になったら都心に住むメリット減ってくるな
59名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:27:29.04ID:t0yozi1E0
武蔵小杉生きてる?
60名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:27:53.72ID:XbPA388c0
鹿児島でも8500万3LDK10倍の
抽選なのに東京は、しょっぱいな。
61名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:30:18.73ID:iidhBMqh0
やっと下がるか
吉祥寺、三鷹辺りの駅近マンションが
4千万前半にならんかの
62名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:30:27.02ID:uKZEVsZC0
2年くらいでコロナが収まっても、3密はしばらく警戒されるだろうから、
何にしても郊外、地方へ色々と移って行くから、都心のタワマンとかバブル崩壊以上に悲惨な状況になるだろうね
63名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:32:25.80ID:QfysOl3n0
逆に戸建てが値上がりするのかな
64名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:32:34.63ID:wvNCdvaL0
>>44
そういえば遷都するらしい。
65名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:33:27.08ID:4h+gGZDi0
>>44
マジ?
買うわ
66名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:34:46.53ID:7vF+R5uf0
今後はワークスペースを供えた戸建の人気が上がるだろうね
67名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:35:22.07ID:pm3m2Hnh0
タワマン叩き多いな
武蔵小杉みたいなのは論外だが、寧ろ避難所生活の危険性があるのは低地の戸建てじゃないのか
今年はデカい台風来るとキツいぞ
68名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:36:38.68ID:7vF+R5uf0
一番悲惨なのが
高値づかみさせられた上引き渡し延期がほぼ確実なハルミフラッグ購入者
69名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:37:45.31ID:smOFlLS90
デベロッパーが管理会社まで系列で抱えている場合
連鎖倒産したら住民自身で管理組合作って管理会社探すのかね…

こりゃ非常にまずい予感
70名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:39:33.74ID:naKiilBc0
エレベーターに乗っている時間と比例してコロナに感染するんだな

最上階と1階が逆転する大富豪の革命来たか?
71名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:41:53.21ID:HBIfkGTO0
>>30
共働きなら桶じゃない。
72名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:43:25.38ID:uKZEVsZC0
>>68

晴海は来年オリンピックが無くなれば悲惨だろうね。
近所に有るのは警察署とゴミ焼却場の煙突だけ
夜中は誰一人いない、あそこにいるのは郵便局の職員と、警察官、コンビニ店員だけだろ
73名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:45:19.58ID:HBIfkGTO0
>>63
なんで?
74名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:46:16.97ID:KqkMjj2J0
そうは言っても都心かつ駅近だけは安泰
理由は土地が残っておらず希少性が高いから
75名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:50:33.45ID:jA/ck30I0
うん小杉で笑ってた頃が懐かしい
76名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:52:15.61ID:50DEece80
リーマンショックのときに買ったマンションが10年経っても買い値以上で売れたし今回も下げたら買い。
77名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:52:54.78ID:/xdonOH50
今の大抵のマンションが団塊の世代がウサギ小屋って蔑んでた広さなんだよな
78名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:55:23.26ID:MRgjQHyi0
下手したらクラスターの温床地なるからね。共用エレベーターとか怖いわ。
79名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 00:58:34.88ID:qiyVU3V+0
>>69
管理会社抱えてるデベは安泰
それくらい管理費ぼってる
80名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 01:03:12.57ID:rWGCOomC0
元々、バブルぎみのところにオリンピック延期で下落してコロナ終息にしくじって
オリンピック中止がトドメを刺す。
81名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 01:14:51.31ID:sUJJmUfP0
日銀がREIT買い支えるとかふざんけなよ まじで
82名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 01:36:18.49ID:8Ws3kqDb0
デトロイトと同じ比率で人口減少が起こってる日本
大陸から遠い東日本は終わりだろ
83名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 01:38:59.13ID:q+FqYBUI0
コロナのおかげで大都市のマンションは監獄と化してる
でかい庭で家庭菜園できるとこは自粛中も悠々と庭いじりできてストレスなし
84名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 02:50:28.20ID:TB5Yk4Gm0
てか、月別で見たらコロナ前から落ち込んでたってオチじゃないだろうね
85名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 03:03:29.70ID:azMcL1KV0
コロナで解雇されてローン払えなくなったらどうしようって思って買えない人多そう
86名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 04:58:36.34ID:F5UzJH4O0
こんな有事なのに大して落ちてないじゃん
むしろ不動産神話さすがだな
87名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 05:02:32.02ID:JRSXKolv0
>>80
大規模自然災害のコンボくらいにならないと五輪中止はない
こいつら不動産業やら五輪特需連中が山程いるからひたすら延期するよ
開催時にまた爆上げ大儲けだろな
88名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 05:05:37.32ID:HrSZfXVq0
お金に余裕のある富裕層がハイエナのようにたかって買い叩きますw
89名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 06:23:58.57ID:O6Thmy010
日本政府が都民1200万人感染で東京放棄
首都を能登半島に移転
現実味を帯びてきた
90名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 06:38:12.62ID:ZfIg3S4m0
ここ数年で家を買った奴はバカ。人口減少社会、経済衰退、不動産バブル。絶対に買ってはいけない。
91名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 09:11:26.49ID:0J5V/crv0
みんなで買わなきゃ価格下がるんだから買うのやめようぜ
92名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 09:46:14.47ID:XronaJpB0
>>87
次のパリ五輪ですら開催できるか怪しいぐらいなのに、
東京五輪なんかできるかよ
93名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 10:21:27.12ID:kMdPgOtT0
結婚して子供作るやつもバカってそのうち言われる
94名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 10:22:10.01ID:yU2DdCk60
お金じゃぶじゃぶだから不動産思ったよりは落ちないと思うけど
コロナでタワマンに住む意味は薄れた
というかデメリットが大きすぎるようになった
95名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 10:23:38.92ID:kMdPgOtT0
>>70
畑作れる土地広い一軒家に決まってるだろ
96名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 10:25:18.87ID:ASZGKEHd0
コロナでマンションの価値も落ちたな 3密とは真逆だもんな
97名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 10:26:48.51ID:vqMm+4Mz0
>>45
なんだ中国を笑えないのか
98名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 10:31:16.53ID:wZlMuRRZ0
職場の近くに住めば満員電車ともおさらばだな
もっとも引っ越しはすぐ出来なさそうだけど
99名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 10:32:12.74ID:qmI/tcep0
>>96
3密と真逆、だと?
100名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 10:33:00.78ID:qmI/tcep0
>>93
この世に生まれてくること自体がバカって言い出しそうだなお前
101名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 10:33:57.26ID:lXNCIcuA0
都心のタワマンなんて
こういう災禍が起きると無力すぎるな
これでじしんでもきたらどうなるやら
102名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 10:38:47.65ID:8Ws3kqDb0
全然売れないから
価格だけをニュースにするようになった首都圏マンション情報
価格を維持するために供給戸数を滅茶苦茶減らしてる
103名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 10:40:48.01ID:5C5UPWy20
最近買った奴アホやろw
104名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 10:41:44.96ID:5C5UPWy20
>>90
その通り。

今の価格はかなり高めに設定されている
105名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 10:42:03.84ID:u3zBUbMa0
コロナで余計売れなそう
106名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 10:43:19.24ID:5C5UPWy20
>>68
晴海のはヤバい高値な上に引き渡しが延び延びでヤバすぎる
107名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 10:44:24.16ID:ZqRJmFcf0
マンション作るリソースで病棟作れば楽しいんじゃね
108名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 11:39:08.20ID:JoSnu8M50
最寄り大船のマンション売れないねー
あれは無理
109名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 11:41:06.95ID:vL4WItjb0
過剰供給だよな
中には当たりはあるとは思うけど
110名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 11:42:22.64ID:cuaCC+7Y0
もう都心は売れないよ
都心マンション欲しがってたそこそこ良い会社勤めの若夫婦は
テレワークに備えて部屋数多くて周辺環境の良い郊外マンション欲しがりだすから
111名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 11:44:07.31ID:cuaCC+7Y0
>>69
管理サービスだけ請け負ってるとこ多いし
そこまで困らん
112名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 11:44:16.87ID:UuEu3v3w0
東京なんて元々大した街でもないのに高くなりすぎだろう。
東京一極集中も見直されて価格も適正になっていくだろう。
113名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 11:51:01.31ID:lUce2IkV0
もう中国人も買わない(買えない)し下がるだけだな
114名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 11:52:21.55ID:N2ioLuAI0
パラダイムシフトや!

【百姓ねらーの叡智を拝借したい】コロナでかつてない家庭菜園ブーム到来 ベランダ栽培 家庭菜園何を育てるべきか?35選
http://2chb.net/r/newsplus/1587086713/
115名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 13:07:34.04ID:u3zBUbMa0
マンションて古くなっても管理費はそのままとられるし嫌だな
庶民は戸建にしますわ
116名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 13:08:23.26ID:7JEp8H3b0
都心部住みだが、多摩地区に引っ越したい
不思議な安定感があるんだよなあ
117名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 13:35:22.92ID:KadOy8k00
郊外っていいの?
都心にしか住んだことないからよくわからない
118名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 13:38:56.86ID:2Qhx5QRF0
世帯数が減っているときに新築住宅を増やしても供給過剰になるだけ。
119名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 13:40:10.04ID:maGW03d00
コロナ前に値崩れ始まってたからねぇ
2年後くらいが狙い目かな
120名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 13:45:49.47ID:Pq+Wn5GV0
晴海フラッグなんかオリンピックの行方も見えないから丸々不良在庫になりそう
その後開発する予定の築地市場跡地も下手したら塩漬けだろ
一気にマンション需要萎みそうだな
121名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 13:56:39.11ID:YFJoeC7x0
完全にリモートワークには移行できない
自転車通勤できるレベルの都心物件は上がり続けるだろう
122名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 14:07:02.54ID:b+GId6s30
ライフスタイルの嗜好にもよるが、おれは同じ金を出すなら土地つき戸建ての方がいい。そもそも修繕すら自分の意思だけで決められないのを所有と呼ぶのだろうか。区分所有権てなんなのさ。
123名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 14:19:10.60ID:Q3Kuqsco0
ローンでローンにローンだっちゃ! でもコロナで外出もままならずたまるのは不安とストレスだけwwwww
124名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 14:50:21.14ID:cuaCC+7Y0
>>117
ガキがうっとおしい
125名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 14:50:21.71ID:5iCapXOk0
>>76
上がる理由はないけどね
126名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 14:58:10.27ID:q9HPV2PS0
将来の収入がどうなるかも分からないのに不動産を買うなんてとんでもない
しかもタワマンはやばいわ
水害イメージがついただけじゃなく、あのエレベーターは感染症リスクがやばい
127名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 15:02:27.18ID:rx6p4GaB0
忘れさせないウンコナガレネーゼ
128名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 15:03:38.89ID:pA2nEfT+0
貧乏人が喜ぶスレ
129名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 15:04:01.35ID:31o1MZxn0
持たざる者がこれだけいるならまだまだマンションは安泰だな笑
払い下げも一巡したしもう土地がないんだろ
130名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 15:04:55.10ID:uR0FxM0d0
今回のパラダイムシフトは戻らないぞ
オフィスへの出勤の利便より
部屋数や家での快適さのほうが重要になってしまったからな

出勤の必要って今後も残るんだけど
都心への出勤の必要はなくなる
131名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 15:06:31.37ID:ygO+Y9gc0
こんな状況で都内の新築マンションをローンで買う奴がいるわけないわなw
そして五輪に向けてこれから都内でどんどん新築マンションが増える
どうなるかは少し考えれば誰でもわかる
132名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 15:08:04.70ID:FtVnKjzn0
ウンコスギからコロナで完全にアウトだな
133名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 15:14:13.37ID:XronaJpB0
急に住宅販売のビラが投函されるようになった
134名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 15:15:03.61ID:XronaJpB0
>>129
持たざる者は地方に逃げるよ
東京に住むとかリスクありすぎて
135名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 15:15:27.74ID:41glNYQW0
首都圏ていう言い方がポイントだな。
八王子や相模原の奥地や埼玉の辺境も含まれての話だから。
136名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 15:16:59.73ID:HRGMs2In0
オリンペック中止にコロナショックで高層マンション系は阿鼻叫喚やろな
137名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 15:21:18.05ID:HZUwVIHI0
コロナ後の世の中がどうなるのか全然読めん
今買う奴はおらんやろなあ
138名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 15:24:17.10ID:QvA1w04I0
>>126
コロナは密閉空間を3時間漂うらしいからな
「よかった、誰も乗ってない」
いやいや、コロ助が乗ってるよ
139名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 15:29:52.19ID:HRGMs2In0
コロナチャレンジ

高層マンションエレベーター、30階まで息止めチャレンジ
140名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 15:32:11.70ID:totFYtcH0
この騒動が終わったらハイパーインフレ起きる可能性高いから、そうなった時、
資産のメインが預貯金の奴は死ねるぞ
逆に今住宅ローンを抱えている奴は5年後ひと月の給料で完済出来るなんてことも
株、金、不動産などでの資産分散を強く勧める
141名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 15:33:22.42ID:41glNYQW0
>>140
インフレってことは家土地持ち有利ってことだな。
142名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 15:39:23.54ID:a4QYLXiF0
>>94
タワマンのエレベーターとかマジ怖いわ。逃げ場も窓もないし
上階の年寄りが感染したら一気に全体に広がりそう。煙突みたいに
143名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 15:39:46.54ID:rf3TjlnI0
オリンピック前に下がった
144名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 15:40:25.57ID:+7qZRCI/0
>>140
インフレなんておきないよ
金の問題と言うより、気持ちの問題だからね

無駄遣いが減って、震災後と一緒で不景気デフレになる
しかも世界中で
145名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 15:48:05.58ID:SiVXsoMP0
新築マンションという単語がもはや笑いの種
146名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 16:15:01.88ID:XronaJpB0
>>141
給料上がらないのに税金ばっかり上がって、悲惨になるだけじゃないの?
147名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 16:28:25.38ID:ftkZLc1V0
【天気】明日(18日)の関東は「数年に一度」「警報級」の大雨 道路が川になる予定
http://2chb.net/r/newsplus/1587107736/


ウンコ杉大丈夫?
148名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 16:29:03.83ID:qH53niZo0
世界的に需要が減って大変なデフレになりそうだな。
149名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 16:32:42.12ID:aJOuU6oe0
>>122
うちは戸建てかマンションか迷っているところだが
一長一短あって決めあぐねてる
おっしゃる通り、補修も勝手にできないわけだが
自分で心配しなくとも管理組合が勝手にやってくれる気楽さはある

マンションのほうが防犯の心配が少ないし
戸建てを新築する際の悩ましいあれこれもなくてお気楽
だけど戸建てだと趣味部屋を広くとるとか、自由度が圧倒的
150名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 16:37:38.70ID:41glNYQW0
>>149
離婚した場合も頭の片隅に考えとけよ。
家を買った途端に家族の空気感が変わるってのも。
151名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 18:04:16.89ID:BHav76QD0
>>149
子供がいるなら戸建がオススメ
居ない作らないならマンション

泣き声、足音は周りによって相当気を使う
お互い様だけど、あとホタル族
152名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 20:55:47.58ID:cuaCC+7Y0
那須にでも住んで週1出勤しよかな
153名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 21:01:21.91ID:1tsmPoAP0
間違いなくボーナスは少なくなるのにローンでタワマンや高級マンション買った人バカ

銀行に不動産の甘い言葉に乗せられたお前がバカなだけ
154名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 21:54:55.33ID:gxqOZWyC0
今のマンションは高いだけで内装が安っぽいんだよな
00年代前半の物件のほうがしっかりしてる
155名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 22:44:39.55ID:XronaJpB0
粗悪な材木が梁に使われるから、内装が20年持たないんだよな
湿気を吸ってどんどん撓んでいくw
156名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 23:44:12.30ID:yU2DdCk60
エントランスとか見えるところだけは豪華にしているから
専有部分がかなりしょぼいのが一層わかる
それに狭いのが多いし
157名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 23:46:32.46ID:sesoGJz20
どれ1棟買うかな
158名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 23:46:58.33ID:aJOuU6oe0
>>151
シアター/オーディオルームでガンガンやりたいんで戸建てかな
でも建築中に目を光らせてなきゃならないのが面倒でなあ
159無職捏造自演バ力竹内
2020/04/17(金) 23:47:10.69ID:2MVoNjzF0
ウンコマンションイラネ…(笑笑)
160名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 23:51:40.90ID:kzUBpSw/0
高層マンションって感染者がいれば、蔓延しないのかな?エレベーター、空調
161名無しさん@1周年
2020/04/17(金) 23:55:55.58ID:YVQcDb9D0
死んだら家よりも墓だろ
162名無しさん@1周年
2020/04/18(土) 08:48:56.68ID:vgl03JNA0
>>5
どこ?国内じゃないよね
163名無しさん@1周年
2020/04/18(土) 08:49:43.94ID:u+5N0wyb0
今回で東京人の大部分は不要だってわかったからな
164名無しさん@1周年
2020/04/18(土) 08:50:08.02ID:KMWWIRoI0
タワマンって窓開けられないんでしょ
換気できんぞ
165名無しさん@1周年
2020/04/18(土) 08:54:05.51ID:NAzMz90Y0
>>5
地震来たら波打った水に運ばれて転落すんじゃね
風呂でも波立たせると体持ってかれるからな
166名無しさん@1周年
2020/04/18(土) 08:55:00.61ID:RvJIps2u0
>>115
戸建ても塗装リフォームなど金かかるよー
167名無しさん@1周年
2020/04/18(土) 08:55:48.44ID:GJjY7WFq0
色々高騰しすぎて価格を下げたら赤字になる
都心から新築マンションが消えることになるかもしれんね
168名無しさん@1周年
2020/04/18(土) 09:13:17.12ID:fowSHqU60
3区にマンション持ってるけど2月時点で
築15年が買値の1.5倍になってたからな
30%下落しても買値に戻るくらい
169名無しさん@1周年
2020/04/18(土) 09:52:33.17ID:rMD1oSzb0
中古供給が激増してるのに価格は買値以上とかwww
売残り中古マンションだらけになるわな
170名無しさん@1周年
2020/04/18(土) 09:53:49.36ID:6O+C3z6s0
価格を高く設定して売れないってアホか
171名無しさん@1周年
2020/04/18(土) 09:55:51.46ID:6O+C3z6s0
テレワーク増えるだろうし、空気の悪い都心の狭い部屋に住むのはアホ
172名無しさん@1周年
2020/04/18(土) 10:39:50.50ID:DTyAh8OL0
新築値下げ物件と中古物件の
価格差が無くなってきてからが本番だろう

ニューススポーツなんでも実況



lud20250226101141
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1587048311/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【新築マンション】首都圏、27年ぶり低水準 「高価格」岐路 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
欧州の新車販売、4月総崩れ イギリスは74年ぶり低水準 [首都圏の虎★]
【経済】倒産30年ぶり低水準、政府支援で 宿泊、飲食は厳しく―20年度上期 [首都圏の虎★]
【不動産】首都圏新築マンション価格、平均価格5926万円 2年連続上昇  バブル期並み高水準
12月の消費者物価指数 4.0%上昇 1981年以来 41年ぶりの高水準 [首都圏の虎★]
兵庫の推定人口540万人割れ、27年ぶりの水準に 転出超過は全国で5番目 「次世代産業の誘致や教育の向上を」 [首都圏の虎★]
首都圏マンション価格、28年ぶり平均価格6000万円
【経済】首都圏マンション発売戸数、4年ぶり増加 17年、価格は27年ぶり高値に
中国への直接投資、30年ぶり低水準 外資離れ鮮明に [蚤の市★]
【経済】 韓国成長率(GDP)3.3%減、22年ぶり低水準 [影のたけし軍団ρ★]
【USA】失業保険申請36.4万件、予想以上に改善 人員削減数21年ぶり低水準 [マスク着用のお願い★]
【速報】首都圏の中古マンション価格が下落 ★2 [星★]
【経済】マンション販売、1992年以来の低水準 首都圏で不振
コメの平均価格5キロ4172円 11週連続の値上がり ★3 [首都圏の虎★]
全国のコメ事業者らが意見交換会“さらに価格上昇の可能性も” ★2 [首都圏の虎★]
【速報】一時、1ドル135円台を記録 20年4か月ぶりの円安水準 ★5 [首都圏の虎★]
「すき家」牛丼20円~50円値上げへ コメの価格上昇で2回目 [首都圏の虎★]
「首都圏の住宅価格」が、公示地価は下落傾向でも上昇し続ける理由 [haru★]
内閣支持26.6%、過去最低水準 マイナ対応、7割評価せず 時事世論調査 ★2 [首都圏の虎★]
内閣支持26.6%、過去最低水準 マイナ対応、7割評価せず 時事世論調査 ★7 [首都圏の虎★]
7月の首都圏新築マンション、平均価格9940万円 東京23区は1億3340万円 ★2 [ばーど★]
【不動産】首都圏 2月の新築マンション平均価格7943万円 埼玉で過去最高 [牛乳トースト★]
韓経:「年収11年分で東京で家買えるのに」…日本も驚いたソウルの住宅価格[6/17] [首都圏の虎★]
首都圏マンション販売戸数、前年同月比22.7%減、契約率も約20ポイント下落…一戸当たり平均価格は5161万円
東京のマンション〈山手線内側〉の価格は「10年後・20年後も下がらない」と言えるワケ (現代ビジネス) [首都圏の虎★]
『令和のコメ騒動』 まもなく品薄は解消も「価格は高騰したまま」 猛暑に物価高、コロナ、インバウンドそして南海トラフがトドメ [首都圏の虎★]
【米中】米国の3月対中赤字、5年ぶり低水準 
【不動産】マンション販売が41年ぶり低水準に
【街角景気】2カ月連続悪化 3年ぶり低水準
【国際】米雇用13・8万人増…失業率16年ぶり低水準
【景気回復】 長期失業者の減、4〜6月の調査、19年ぶり低水準に
【国際】米失業保険申請24.4万件に増加、総受給者数は17年ぶり低水準
【債権市場】長期金利、一時マイナス0.2%、3年ぶり低水準 8月5日
【国家公務員】キャリア官僚不人気 17年度の総合職申込者、47年ぶり低水準 地方公務員は人気
【不動産】首都圏の新築マンション販売、16年度4.4%減 92年度以来の低水準
【ビジネス】首都圏のタワーマンションがパタリと売れなくなった…一時、契約率3割の記録的低水準★5
【ビジネス】首都圏のタワーマンションがパタリと売れなくなった…一時、契約率3割の記録的低水準★3
【ビジネス】首都圏のタワーマンションがパタリと売れなくなった…一時、契約率3割の記録的低水準 補と2
「昼飲み」「バーゲン」自粛色なく 首都圏、宣言下も街混雑 ★3 [蚤の市★]
【韓国】 教会・職場・学校・市場で同時多発的なコロナ感染 「首都圏、一触即発の危機状況」 [影のたけし軍団ρ★]
新型コロナで万事休すか、リニアを待つ無残な末路 ★2 [首都圏の虎★]
【芸能】土屋太鳳“大学8年生”来春卒業リミットで囁かれる今後の進路 [首都圏の虎★]
7月の有効求人倍率1.08倍 6年3カ月ぶり低水準 [蚤の市★]
インド「お前らまだデルタ株なんてやっての?もう終わったよ」感染者が5カ月ぶり低水準。
【コロナ】数字で比較 第2波の重症化・死亡リスクはかなり低い? [首都圏の虎★]
日本EV車「高価格で売れなくて中韓にシェアを奪われ消える」 これってどうしようもないのか?
【速報】1ドル=129円台 20年ぶり円安水準  ★3 [デデンネ★]
【速報】1ドル=129円台 20年ぶり円安水準  ★7 [デデンネ★]
【緊急速報】1ドル=128円台  20年ぶりの円安水準 ★12 [デデンネ★]
首都圏中古マンション11年ぶり下落 埼玉3000万円の壁 [蚤の市★]
【加藤厚生労働大臣】PCR検査 「高熱」「平熱」など相談 受診の新目安を近く公表 [首都圏の虎★]
NEC23年ぶり最高益、パソコン更新特需 20年3月期 [首都圏の虎★]
【経済】円の実質実効為替レート、1970年代前半の水準まで低下 約50年ぶりの円安に ★2 [ボラえもん★]
【経済】倒産7年ぶり1万件超の見通し 休廃業も2万5000件に [首都圏の虎★]
【法人企業統計】全産業の売上高3年ぶり減少 財務省「経常利益は高水準、緩やかに回復している」と評価 7-9月期
群馬で豚熱 5400頭処分へ 国内の養豚場での発生は約半年ぶり [首都圏の虎★]
インド北部、熱波で50度 首都は5月最高気温を18年ぶり更新 [爆笑ゴリラ★]
京都人が滋賀へ流出!京都市はタワマンもNGで不動産価格は『バブル期並みに高騰』ピンチで「高さ規制」緩和の動き★2 [煮卵オンザライス★]
【乃木坂46】 与田祐希が約1年ぶりに『bis』表紙に登場、魅力に迫る巻頭企画も掲載 [首都圏の虎★]
【経済】2020年度上半期の新車総販売は22.6%の減少…4年ぶりに落ち込む [首都圏の虎★]
【東京】4年ぶり開催 隅田川花火大会 人出予想95万人「群衆雪崩」を警戒 [首都圏の虎★]
『都立学校の修学旅行中止・延期』小池百合子知事が表明 「オリンピックやっておいて」「高校生活を返して」生徒ら悲鳴 [首都圏の虎★]
日テレ市來玲奈アナが乃木坂メンバーと卒業以来7年ぶりパフォーマンス共演 [首都圏の虎★]
37カ月連続で物価が上昇 コメも44.7%上昇で49年ぶりの上げ幅に 上昇品目数は522品目中394と拡大 ★2 [首都圏の虎★]
【武漢ウィルス】首都圏、外出自粛要請で買い占め再び 需要急増、卸各社も対応に追われる 米やパスタ、乾麺、缶詰、レトルト食品
【米国貿易赤字】 9年ぶり高水準 対中国は過去最大に
【企業】大阪人気じわり、本社転入の企業数 23年ぶり高水準 ★2
00:50:49 up 4 days, 6:23, 1 user, load average: 24.10, 17.49, 16.03

in 0.19522094726562 sec @0.19522094726562@0b7 on 040313