新型コロナウイルスの感染拡大で、収入が減った世帯への現金給付について国民1人当たり10万円を一律給付するという案が浮上している。現行の30万円を給付する案だと制度が複雑で不公平が生じかねないためだ。課題をQ&A形式でまとめた。
Q 現行案は
A 新型コロナの影響で2〜6月の月収が前年に比べて減少し、国の定めた基準を下回った世帯や、月収が半分以上減って国の基準の2倍にあたる額を下回った世帯を対象に30万円を給付するという案だ。
Q 何が問題なのか
A 現行案では月収の減少を世帯主で判断することにしている。ただ、共働き世帯の場合、世帯主よりも配偶者の方が月収が多いケースもあり、世帯全体の収入や減収額は同じなのに、もらえる世帯ともらえない世帯が生じるのは不公平という指摘がある
Q 不正を懸念する声もある
A 給付を受けられるようにするため、世帯を2つに分けたり、アルバイト収入のある学生の子供を世帯主に変更したりするといったことが考えられる
Q 違法性はないのか
A 原則は生計を維持する人を世帯主とすることが求められているが、極端なケースでなければ認められることもありそうだ。虚偽の届け出をした場合は5万円以下の過料を支払う規定もあるが、30万円の給付のためなら不正を行う人が出てくる可能性はある。
Q それで10万円の議論が浮上した
A ただ30万円の給付はすでに閣議決定しており、方針転換は容易ではない。30万円がもらえると思っていた人にとっては10万円に減額となるためだ。30万円に10万円を上乗せ給付するとしても、公平性という課題は残ったままで、新たな財源も必要となる。
Q 10万円の場合は所得制限はあるのか
A 自民党の二階俊博幹事長は所得制限を設けるべきだとする一方、公明党は設けるべきではないとの考えで、与党内でも意見が分かれている。
4/15(水) 18:17配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200415-00000569-san-bus_all
30万無くして一律で早めに配ればいいよ
いや、早くて6月?
もっとかかるかw
素早く一律給付して外出する理由なくして緊急事態宣言で一気にコロナ撲滅
ま、無能自民じゃ無理か
公務員は対象外にすべき
大繁盛してる薬局やスーパー、通販、配送業者、葬儀屋も、給付の対象外でいいだろ
コロナ特需で、利益増してるんだから
固定費収入で収益変わらない賃貸業者、電気、ガス、水道、電話、通信業者、NHKも給付の対象外にすべき
その給付分を収入が途絶えた人に回せよ
休業で収入が無くなった人は、10万じゃ全く足らないんだよ
30万は取り消しで、
ナマポと年金受給者を除く18歳以上の人に一律10万給付でいい
つーかコロナの影響で経済的打撃を受けた人の為の給付金がいつの間にか乞食ホイホイになったのがアホらし
期限は5月15日まで。それ以降なら・・・まあ知らねwwww
30万に問題あるのわかってるのにそのまま続行するのか?
30万円貰える所帯が余りに少なすぎるからこのまま強行したら袋叩きに合うからだろ
馬鹿な審査基準を作って絞り込むからこんな事になる
まずは10万円を一律に配って、その後、さらに必要なところには申請&審査を経て追加で配る、所得が多いところには後から確定申告の段階で取り戻す、ということにすれば良い。
>>11
コピペよせよ。
選別してたら、支給が更に遅くなる。
第一職業差別だよな。 扶養家族も支給対象だから妥当では?
3人家族で30万
4人家族で40万
5人家族で50万
チョン、ナマポ、年金ジジイは除外して、
それ以外に一律15万円を支給しろ
できないのなら 死ね 安倍
昨年の4月の月収33万
転職して今年の3月から新会社で働いて
4月基本給25万のはずが
コロナ休校で欠勤、多分23万くらい
これは減収だから30万もらい?
30万廃止にして、線引なしの
一律20万にして早く支給さしてくれ
>>11
大繁盛してる企業は利益出ても従業員は感染リスク増大で疲弊してるわ…
会社は臨時ボーナスなんか出さんからな 人は愛を紡ぎながら
歴史をつぐむか
まぁ人生は
駅伝と言うか
長丁場でありゃ
>>27
半減だから
額面17万5千円じゃないとだめ >>23
10万円や30万円の給付金と関係無いじゃん!
貸付金の話だろ。 扶養家族2人で三十万円。
ここは文句でないだろうけど、単身もしくは2人で三十万円期待してたところはショックだろうな。
1人で三十万円は不平等感アリアリだけど。
>>1
一律10万円なら何と12兆円も必要であり狂気の大判振る舞いとなる。
世界最悪の財政事情に悩まされる日本がそんなことをやっていいわけがない。
慎ましい経済対策にすべきだ。その場合、やはり倒産や自殺者は増えるだろう。
しかし、一時的に景気が良くなっても、その後に破綻してハードクラッシュしたら元も子も無い。
今は耐え忍ぶ時間だ。 30万はそのままでいいだろ、さらに10万上乗せか。
実際にヤバくなってる層に対しては、10万じゃ足りない。
家賃も払いきらないだろう。
まだ余裕ある層がさもしいのが日本のもんだいだな。
100万無利子で貸し付けって書き込みあったけど、それで凌ぐ方が良いかも。
ばら撒くのはその後で。
だいたい国会で可決していない法案を総務省の末端の役人が説明できる訳ないやろw
国会審議ないまま、いままで与党の観測気球だけなw
もう4月中旬、これから国会審議で金額関係なく配布は間違いなく6月以降なw
>>37
非課税30万と一律10万は二者択一ではない
どちらもやる
やっても足りないぐらい ゴチャゴチャ30万給付は筋が悪かったから潔く中止しよう
パチンコの換金を禁止してからでないと、ほとんどの金が北朝鮮と韓国に流れる。
>>47
低所得にあげてもパチンコに消えるだけだからな >>1
最大の景気対策は安倍政権の退陣だ。
安倍政権が終了すれば、コロナ感染対策の進展や真っ当な経済改革の期待を国民は持ち始める。
そうなると、その安心感から財布の紐を緩めるようになる。お金が掛からない景気対策だ。 もう国民一人一人に100万ずつぐらい配れよ!
インフレ起こせ!日本を解体しろ!
このままだとどっちにしろ崩壊する
刷って刷って刷れまくれ!!
所得制限付きだと財務省がおかしくさせるから、
官僚の操作のできないようシンプルにしないととことん効果はなくなる。
不公平も何も税金払って真面目に働いてる人達は貰えずに
働きもせずに自宅でゲームやテレビ見てる奴らが貰える
おかしいだろ?
いまだに会社は通常業務、会社員は感染の危険を抱えながら仕事しているのですよ
危険な状況で仕事するほど貰えず、休んだら貰える
不公平しかない
グダグダやってるくらいなら30万給付廃止にして財源を一律給付に回せよ
間をとって20万円を一律で支給したらいい
一律10万給付なんて必要ないだろう。さして減収になっていない層は有り難いとは思わんだろうし、
本当に減収になった層は10万程度では足りない。困窮者限定の集中投下でよいよ。長引きそうだし、
第二弾、第三弾もやればよい。新たに困窮してくる人も出るだろうからね。
緊急事態と言いながら、不公平がーとか不正がーとか
のんびりやってると自殺者増えるぞ!
口を開けば支援しろって言う
援助交際かゴザでも敷いて座ってろ
俺にも金くれ
財務省が緊縮を言えない恐慌になってしまったのがトリガー
それでも消費税を聖域にしたいだろうから給付はするはず
年間200万買い物してる世帯は20万給付受けると1年だけ消費税減税されるような錯覚を出してくる
現金給付をボーナスと思っていたら財務省にとっては一石二鳥
コロナ疎開や学生の里帰り前にやらなければいけなかった
政治的説得力がないから大した効果はないだろう
やらないよりは1%くらいマシというレベル
未だに30万30万うるさいやつには
旅行券、お肉券、お食事券を各10万円分ずつ渡しとけ
>>51
インフレってよく分からないんだけど、
どこまで金を刷ってばら撒けば、どこまで物価等に影響するのか、よく分からない
やっぱ一律100万とか相当ヤバいのか? >>60
それでいいと思う。実際子供には色々金かかるしな 結局、財源がないんだよね。
でも、利権団体にバラまく金はいくらでもあるのに、貧乏人にバラまく金はないという。。。
もうこんな政府なら早く潰れたほうがいい。
>>35
貸し渋りでしょこれ。
とすると、30万の審査も相当厳しいんじゃないかなって思ったんだもん( ´•̥_•̥` ) 配るけど配った金も確定申告の対象
これでいいじゃないか
>>70
インフレは貨幣価値が下がるから、
たとえば、普通一個100円で買えるキャベツが2000円とかになったりするジンバブエ。 >>72
正直国なんて金を刷れば国内の財源はいくらでも作れるんだよ 10万円くれたら、一発台1万円づつカニ歩きやってみたい。
マイナンバーカード発行と銀行口座紐付けした人必須にすれば解決
これで嫌がる人は脱税してる犯罪者だけだからそんな奴には配らなくていい
申請→審査 してやるという役人根性を捨てろよ。
支給させていただきますと言う態度はとれないんか?
>>74
もしも消費税減税をやらないなら一律非課税でいいよ
金持ちも貧乏人もマクロ経済では関係ない ほとんど誰ももらえない30万円より
誰でももらえる10万円のほうがいいに決まってる
案が浮上って一番最初に言ってたやつだろ
申告制の30万円は卑怯な人間にいくから廃止したほうがいい
>>77
特別会計から12兆円くらい引っ張ってこれるわ。 既に閣議決定している108兆円だって財源ないでしょ
120兆円になったところで変わらないし
とっとと決めちゃえよ
デフレ脱却出来てないし日銀に刷って貰えば余裕余裕
>>76
日本の場合は下がった方がいい下がればドル円のバランスが取れる >>76
だから一律給付は良くないんだよな。
これを理解できない人が多い 結局、引き籠もりのニートが減額されるという事ですね
>>76
一律100万とかばら撒いたら日本もそうなるの??
正直、危なくなる分岐点が分からん
一律10万ぐらいでは何の影響もないなら、もっとばら撒いてもいいと思う 今春の補正予算に入ってない時点で、やる気ゼロだよ
もし仮に実現しても、第二次補正予算が通るのが秋ぐらいでもらえるのは来年だろう
貰えなかった奴らが暴動起こすからだろ。
一律早く配ればいいのに
>>13
年金受給者にもいろいろあるんだよ
適当な事書いてるんじゃねえよ >>97
超デフレの日本はインフレさせないと給与も上がらないぞ? >>23
>>73
これ、別にコロナだからって変わって無いぞ。
元々「就職して、安定して金返して」って意味だから。 >>76
どんだけ頑張っても2%達成できない日銀を助けてあげよう >>103
今がまさに増税によるデフレ下のスタグフレーション
どうしたら解消できると思う? 公務員は減らないというのがわかってるからやるな
頑張ってる人には手当てでなんとかしろ
>>70
リーマンショック後に通貨量を3倍近くに増やした米国でも、インフレ率2%に届くがどうかだったよ。
黒田日銀の大規模緩和でも1%行くか行かないか(日本は消費増税の影響があるが)。高率のインフレは
極端な物資不足が併せて発生しないと起きないよ。 >>95
本これ。
少し位インフレになった方が良い。 >>1
だから、収入が減った証明より出費は明らかに増えてるんだから一律に配れよバカ これやるとしても二時補正だろ?
早くでも6月末だろうな。
どっちでもいいから早くしろよ。スピード感スピード感言っていつものろのろ
30万円の方は今さら却下出来ないだろうからアリバイ作りで残しておいて、給付条件を極端に狭めて来ると予想するわ。
>>13
年金受給者でも働いて税金納めてる人おるからね 案出しならいくらでも出来るw
お前らもう諦めろ何をどうほざこうと結局マスク2枚しか貰えねえってw
10万円プラス消費税ゼロ。
話がシンプルだし、これでみんな幸せになれる。
>>43
去年の年収を12で割って月33万
扶養三人だから
25万以下になるから対象でしょ?
半減てのは
半減しても25万以上の場合でしょ? >>120
申請書(口座番号)返送しなければ大丈夫かと
税額控除方式で自動的に処理にでもならない限りは >>115
なんでスタグフレーションになるの?
理由を教えて >>76
一人10万ごときでどんだけインフレると思ってるんだよう とりあえず住民税非課税世帯と収入減世帯に30万は配れ!!!
コドオジニートなんかに10万やってどうする???
>>100
実際に一律100万とか配ったら仕事辞める奴とか出てきて、別の問題が起きるから良くないよ(笑)
ただでさえ人手不足なのに(笑) >>131
日本の場合は通貨価値が下がれば輸出産業潤うから関係ねーな
100万あげてもいいくらい
通貨価値が下がって困るのは今の富裕層だけ。日本円の価値が下がれば債権価値も下がるし
実質富の再分配が起きる >>128
全然違う…
あなたは世帯主?扶養家族は?
これによって貰える貰えないかがわかる >>134
100万の価値が下がるという思考回路がないな 俺フリーランスで収入減ってるからさらに100万
うますぎサンキュー
公務員にやる必要ないし、
年間所得100万くらいで切って、
それ以下に一律30万でいいだろ。
国内在住の日本国籍の労働者で低所得者のみ一律10万でいいよ
無職にはやるなよ!!
まぁ 無職の世帯主なんて居ねーかww
とりあえず配って、所得制限は年末や来年の申告までに
考えて、制限超えてたら税に10万上乗せじゃあかんの?
じゃあ間を取って国民一人あたり現金15万円で行こうや。
年収300万以下世帯に10万以上配れよ
なぜそうならない
馬鹿なのこのボンボンジジイ、はよコロッとけ
国会で20年度補正予算案に反対すれば、1世帯に30万円は無くなるけれど
同時に
雇用調整助成金の助成率を、
中小企業は5分の4、大企業は3分の2に引き上げ、
さらに解雇等を行わない場合には、中小企業は 10 分の9、大企業は4分の3とするとともに、
雇用保険被保険者でない非正規雇用労働者も対象とするなどの緊急対応も
中小・小規模事業者や中堅企業・大企業への無利子・無担保の融資などの資金繰り対策も
事業継続に困っている中小・小規模事業者・個人事業主・フリーランス等への200万円または100万円の給付も
実行できなくなるので、反対できない
>>148
>事業継続に困っている中小・小規模事業者・個人事業主・フリーランス等への200万円または100万円の給付も
実行できなくなる
実行出来なくていいだろ
今こそゾンビ企業淘汰の絶好のチャンスだ ここで一律1人30万なら安倍は漢になれるのにな!
申告制だから金持ちは貰わないだろうし、泡銭だと思って金遣う奴も多いだろうから、効果は絶大だよ
本当に困っている人のみ給付した方がいいだろ
というか経済対策も大事だけど、今は生活保障を重視するべき
一律給付金などバカげている
愚の骨頂
そもそも給付金の目的は「コロナ騒動で所得の減った人への救済」だ
一律給付がいかにバカげた結論かは中卒でも理解できる
所得が減った人への救済措置で尚かつスピードを求めるのであれば、申告者に30万までの無金利融資として貸せば良い
所得を調べる時間も必要ない
そして融資した額は翌年租税として4期で請求すれば良いだけの話だ
完済まで1年以上の猶予もある
一律100万でも120兆だろ?
大企業の内部留保より少ないんだからやっちゃえば?ww
この際、財源とか国の借金とかどうでもいいだろw
10万円支給されたら
ロードバイクのペダルとタイヤを新調しようかと思ってる
ペダルはいろいろ中古を試して具合がいいのを探し当てたから新品で購入しようかと
タイヤは単に減ってきたから
WiggleかCRCで買う
安いからね
イベント業の個人事業主はこの40万に
持続化給付金100万でるんだよな。
経済対策だの安倍のバカスは言ってるが、コロナで一番ダメージ受けてるのはサービス業
特に宿泊施設や飲食店、地域観光は壊滅的だ
それらの経済対策としてなら、終息宣言したあと1年でもいい、高速一律1000円にすれば人の流動が確保できる
10万など全国民に配ったところで全く景気対策にはならない
国民一人に100万支給して3カ月一切外出禁止にすれば収束は間違いない
インフラ関係は出勤と食料の配達は自衛隊がやる
それ以外の国民は絶対に家から出てはいけない
収束したら増税して回収すればいい
>>152
両方大事だが受験勉強しかできない官僚連中にはマトモな思考を期待するのは無理なようだ >>160
100万とはウォンかね?w
円として話してるならアホすぎ お肉券の頃は経済まわせ
30万円の頃は仕事減少
10万円の今は医療崩壊の危険
って感じで変化してるんだろ
1歳児に支給してもしょうがないから年齢制限をつけるはず
線引はふつう18才かなと思うが
財務省は金がないからハードル上げてくるはず
世帯主もしくは、45歳以上とかか
>>166
しょうがなくはないぞ?その子供がいる分金使うんだからな >>127
それだと、金持ち待遇にしかならない。
金持ちは、年間数百万だって使えるけど、
貧乏人は、食費と日用品以外に使う金は無いんだよ。
家とか車とか、買えるのは金持ちだけ。
消費税で減った分の税金は、薄く徴収するんでしょ。 >>11
アホか。
寧ろスーパーや薬局で働いてる人に沢山お金あげたいわ。 >>1
4人扶養かつ30万未満の我が家は30万+50万貰えるんか?
やべーやろw
コロナ様々やわw さっさと配れよ住民税の足しにするから
どうせなら住民税から10万引いておいてくれ
無駄なやり取りがなくなるし
言うだけなら何とでもいえるからな
実行するまで全く当てに出来ん
麻生と財務省が決めるのに全く関係ないのが言ってるだけw
30万の方は既に撤回出来る状況にないんだろうな
でもそもそも貰える国民が全体の1割にも満たなそうな空気みたいな案なのに
不正受給で大問題になりそうな危険性を秘めてるのが本当に草だわ
60歳以上が日本全体の金の70%を握ってる
60歳以上には給付しないでいい
こいつらが日本経済を回してないのは明白な答えな
貯金がない60以上ってのが正に自己責任なのだよ
ここまで失敗続きなんだから
でかい声ばかり聞いていい顔したいが為に
貧民層のケアを怠ると
まじで取り返しのつかない事になると予想
30万の件はjまだ生きている
別枠で話し合い中
これを実際に配るのは五月の末頃とのこと
30万の方は該当者無しレベルだから空気
該当してるなら底辺だし人道支援としてそのままでもいいとおもう
ぶっちゃけ大した金額でもない
お前らの関心事
日本国籍以外
未成年
高齢者
さらにいえば
日本民族のみとかいいそう
30万の件は片山さつきが大騒ぎしてもいい案件なのにな
うわー バカが ココで 住民税非課税世帯主 30万円ゲットとか 煽ったことで
嫉妬に狂ったやつらの僻みの声が届いたってことかよ
自重してくれよ 迷惑だぞ
A ただ30万円の給付はすでに閣議決定しており、
方針転換は容易ではない。30万円がもらえると思っていた人にとっては10万円に減額となるためだ。
30万円に10万円を上乗せ給付するとしても、公平性という課題は残ったままで、
新たな財源も必要となる。
↑
住民税非課税世帯は 30万円確定ってことか?
更に1人に10万円の給付ってのにも入っていることか?
住民税非課税世帯主なら無条件で40万円ってことでいいの?
それなら助かるわー
緊急時は、平時のルールをぶっ壊して、
一律20万給付するか、別の貨幣を一時的に使うかだな。
平時の予定収入と予定支出分の金を仮想業務として回しておいて
人と会社に金が回るようにすればいい。
物は動かないけど、仮想の金だけが動く。
そんな仕組みがなければ、企業倒産、お父さんも倒産失業やで
学生、子供には5万。働いていれば10万にすればいい
スレ違いだと思うけどごめんなさい。同棲してて二人とも世帯主だったら条件満たしてたら30万二人とも貰えるの?
自営業だけど、わりとマジで首吊らなきゃならない状況だわ。
減収世帯にはそのまま30万、それ以外には10万円でよいのでは?
それで文句でない気がするが
間違いなくボーナスは10万程度は減るだろうからプラマイゼロかな
でもこの三月からGWまでぜんぜん金遣うところ無くて
10万そのまんまプラスの可能性も有る
クソ二階は中国に送りやがった医療資源取り返してこい
>>191
6月までってのがクソだな
普通の会社員は7月ボーナスで確実に減るのに対象外
得するのは個人事業主だけw 今度は世帯人数が多い方が得、という問題が出てくるな
>>168
我らが安倍ちゃんは消費増税の猛反発に負けずに実行してるんだから外人どうこう関係なく国民のためなら必ずやるよ。
在日と一体なら別だが(笑) 占い
Q渋沢栄一さん、現金給付30万だと何が問題?
「特権的な生活をしている人々に対する反抗心」「すべての人に富を公平に分配すべきと考えているのだ」
「もてるもの対もてないもののアンバランス」「アンバランス構造は、人々に数々の不安の種をもたらした」「闘争と崩壊的な状況をもたらしたのだ」
「ストレス」「不信」「不調和」「怒り」
>>196
普通の会社員って歩合制じゃないだろ。
ほぼ固定ならコロナ関係ないじゃん 1300万世帯に30万見込みなんだから、全員にするなら財源的に3万ぐらいにしないといけないんだろう
ナマポと年金ジジイだけが得をする30万給付はやめろ
国民一律に15万円給付にしろ 公平にしろ クソ安倍げりぞー死ね
>>134
人手不足なのになぜ仕事がない?
教えてくれ! >>1
最初、財源けちって、限定世帯 30万にした。
対象でない世帯から苦情多く、
最初から一人10万にしていれば、無駄な30万とか、しなくてよかったはず。
結局、余計な経費が掛かってしまった。 >>20
ほんとそれ
所得多いやつは税金いっぱいはらうんだから、全員に配ればいいんだよ
所得制限つけるだけで、どれだけの事務コストがかさむか計算しろって。
ほんとこの国の官僚とかはバカばかり >>11
税金搾取するだけが趣味の市役所公務員には給付する必要ないわな この時期に 無能か そうでないかが わかる時 (^^)/
緊張感ないまま いいきになってたの どいつも
問題あると思ってるの貰えない奴であって貰える俺は文句が無いんだが?
そもそも自分の30万円が奪われたわけでもないのに被害者意識で怒ってるのおかしくね?
>>206
ナマポと年金生活者は最初から貰えないぞ
コロナ関係ないから 年収300万以下の税金納めてるやつら全員でええんやんけ
お前ら公明応援したら10万2回もらえるぞー。
【速報】 公明党は、収入が減った世帯への30万円の現金給付を盛り込んだ
2020年度補正予算案の組み替えを要求したが、自民党は拒否した
https://www.jiji.com/ 支給は一律で、今年度の年収600万以上には5万円、800万円以上には10万円みたいな特別課税をすればいい。
その調子で累進課税をしていけば財源の一つにもなるだろう。
急激に減収して困っている人に今の基準で30万渡して
それ以外の人用には一律で夏とかそのくらいに地域振興券とかでいいんじゃないの?
今現金もらったとしても店が空いてないし使い道がないわ
>>214
[@]危機に対応出来ない、政治家や官僚は要らない。
財務官僚は全員懲戒免職。
麻生は次の選挙で落選させる。 早く給付しろよ、やらないとGWにトンキンがあちこち県外に動く目に見えて入る
一律給付10よりは20して外出禁止を強固に此れぐらい安倍ちゃんやれば国難が更に悪化収集つかなくなりますよ
もらえると思ってた30万円より確実にもらえる10万円誰でも案に食いつくだろ
ほんとに困ってる人に自分たちは我慢してっていうそういう考えじゃ
自民党を恨みこそすれ協力しようなんて考えは起きようはずもない
有権者は聖人君子じゃないちゃんとした感情を持ってんだ
その感情に応えろって話
お金を受け取ったら確実に使う層に配らないと経済効果は得られない
世論とはいっても所詮インターネット 粛々と行えば良い
一律は良いんだがクビ切られたり本当に困ってる奴は10万貰ったところでどーしようもないだろうな
ナマポ年金省いた時点で30万貰える奴なんて限られてるんだから放置しとけばいいのに公明党はいちいち反対すんなよ
岸田の事もあるし30万+一律10万で攻めろや
30万案にすると公明党支持者はほとんど貰えなくて、実際貰えるのは共産党支持の一部と
反社組織だからかな?
議論長引いてコロナ収束したら、じゃもういいよね、となる。幼稚園児並みの手法。たぶん殺人がおきるだろうな。
もう金は諦めろよ
今回のコロナ騒動で自民の正体分かっただけでも収穫あったろ
自民党の答えは黙って納税しろだ
30万→財務省ができる限り支出を絞る案
10万→財務省が反対
公明党独自調査で30万円案では公明支持者がほとんど貰えないことが判明したからでしょ
緊急支援の30万をもう少し制限を緩和して、収束以降に経済対策用の一律数万円の商品券が落とし所だろう
誰でももらえる10万なら
そっくりそのまま
先生にお布施出来るもんなー
2〜6月が対象
会社の采配一つで
休業補償分と
通常の給与を日にちずらして振り込んで
給与明細を分けて発行すれば
昨年の収入半減以下の明細作るのなんか
どうとでもなるじゃん
30万だとコロナ関係なく会社を辞めたのに貰いにくる奴がめちゃくちゃ多そうだから辞めたほうがいい