◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【緊急経済対策】収入2割減で税金と社会保険料の支払い猶予


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1585789266/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1マスク着用のお願い ★2020/04/02(木) 10:01:06.60ID:7Jf3ou7x9
https://this.kiji.is/618246919656227937
収入2割減で税金と社会保険料の支払い猶予

政府、与党は2日、緊急経済対策に盛り込む企業の税金や社会保険料の支払いを猶予する制度の適用要件を固めた。2月以降の収入が、前年から1カ月で2割以上減少していることを条件とする。

2020/4/2 09:51 共同

2名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:01:55.30ID:9BJH2FSz0
免除しろw

3名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:01:58.73ID:wY3Z7yP60
消費税も税金だよな?

4名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:02:21.24ID:RwVcGzei0
一月でも要件満たせばいいのか
それとも一月でも満たさない月があったらダメなのか

5名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:02:21.94ID:TF5hvMjK0
年金払えってうるせんんだよ
免除しろあほ

6名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:02:43.32ID:TsHL8BVv0
どこまでケチなんですか?

7名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:02:57.23ID:iv/VT56h0
猶予www
バカなのかな?(´・ω・`)

8名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:03:01.20ID:W4Hk5Sqz0
調べるのに金がかかる
維持できてるのは通販ぐらい

9名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:03:06.79ID:RwVcGzei0
消費税減税してくれれば解決なのに

10名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:03:21.03ID:qBa/Z0Tf0
体力ある企業しか生き残れない

11名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:03:46.94ID:F1bzSynO0
個人に対しての免除無し

12名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:03:58.10ID:FIhaQ+eJ0
まず議員給料を50%カットからすすめろ!!!

みんな声をあげろ!!


まず議員給料を50%カットからすすめろ!!

13名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:04:04.67ID:y62/agIn0
>>2
ほんとこれなw

14名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:04:13.80ID:sU9yZhp30
>>2
免除じゃなく猶予って辺りが奴隷だよな

15名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:04:20.20ID:9LQ/PymS0
騒動が短期間で終息するならそれでもいいけどそんな見通したったの?

16名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:04:23.08ID:BehvqAyz0
向こう半年くらい個人分も免除しろや

17名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:05:16.73ID:Sc1QjPU90
免税はしない醜い国、日本

18名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:05:31.43ID:ft8YcqLv0
やるやん
これで貧困たすかるな

19名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:05:32.09ID:cCOpSpxh0
全額免除とは言わんからせめて減免くらいしてくれればいいのに猶予かよ

20名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:05:47.90ID:NAfejSRj0
2割と言っても収入1000万超と200万じゃえらい違いだと思うけど
上限ないのか、猶予だからいいんか

21名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:05:50.95ID:aafptIMs0
後年、対策をしたっていう実績が欲しいんだよな。申請ベースにすればやらないのもいるしね。

22名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:06:01.48ID:1U7XJaNR0
前年同月の収入と比較するのか
前月比かと思ったけど

そうなると、個人への現金給付も前年同月比で下がった人が対象になるのかね

23名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:06:50.07ID:zLX5IT8n0
つくづく国民バカにしてるな、テロも無ければ革命もないからなぁ

24名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:07:34.06ID:pKs6pMUC0
支払いの猶予は状況に応じてすればいいけど、経済対策としては使った分だけキャッシュバックするのが一番効果的で効率的だろ

25名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:07:55.35ID:xaV65THA0
トゴーっ

26名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:08:06.43ID:ukljgMis0
官僚って線引きしないと死ぬ病気なんだろうか
馬鹿みたい

27名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:08:16.51ID:uhnOgBYa0
ウィルスの方が核兵器より怖いな

28名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:08:24.50ID:z5zOgOtN0
アリバイ作りにセコセコチマチマやるなよ…
多少ガバガバでもいいからわかりやすいのをバシッとやれや

29名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:08:32.23ID:iG51rDRd0
申請のやり方はどうするんですか?証明書の書式あるんですか?査定にどれくらいかかるん?

30名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:09:04.49ID:f4FPqwbd0
いやいや 違う違う そうじゃない

31名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:09:25.53ID:jbu/2IMR0
>>26
おまえも官僚になったら同じことし始めるんやで

32名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:09:44.22ID:xcqdLbw80
酷すぎだろ

33名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:09:44.47ID:Li1M0bKC0
100年くらい猶予してくれないかな

34名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:09:50.32ID:+8yr7/P10
日本には公務員の給料があるからな。全然余裕

35名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:10:14.16ID:DJcp9Rmf0
猶予しても後からまとめて払わなきゃならんだろ
意味ないわ

つーかこの状況で公務員と議員の報酬減らないってふざけんなよ

36名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:10:26.76ID:KwOOu1NM0
社会保険料については個人事業主や法人に対して言ってるのなら理解はできる
半分は従業員からの預かりだからね

37名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:10:47.20ID:qi3vuk7y0
猶予されて、後で通常に戻った時に一括で10万20万持ってかれたら死ぬんだが

38名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:11:07.98ID:zsDcDgVY0
単価が低い商売で年間の売り上げが1000万未満の事業者は
消費者から受け取った消費税を国に納めないという事を
知らない人は多い

こういう層は消費税がなくなるとその分の収入がなくなる

39名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:11:13.88ID:oxHJPBo+0
結局何にもやらないって感じだな

40名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:11:17.80ID:bEb++wbS0
国がそんなこと言っていても自治体は脅しのはがきばっかり起こってくるのです。
今は他にいくらでもやることあるでしょうに

41名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:11:28.69ID:znRHIJsD0
オリンピックを中止してリニアを凍結して鉄道や高速道路を建設しないで、その財源を現金給付や消費税廃止に使えば良い。

42名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:11:30.82ID:+usMHq/I0
免除じゃないんかい!

43名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:11:31.04ID:sU9yZhp30
こんな施策しか出てこないのであれば
コロナで経営悪化した企業が廃業するのも仕方ないな
上級国民には体力の無い中小企業が潰れようがどうでもいいどころか
シェアが増えると喜んでそうだし

44名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:12:31.61ID:XETL/16N0
好況下では民間より給料少ないかもしれませんが
不況下ではやっぱり公務員最強ですね。
学生の皆さんは公務員を目指しましょう

45名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:12:31.94ID:ZfHmsRX70
みんなでナマポ行こうw

46名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:12:44.68ID:x9hgpMux0
来年まとめて払ってねw

みなさまのNHKは受信料免除しろw

47名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:13:13.71ID:YHH7uKYZ0
もうダメだね、この政権はw
変わらないし治らない

48名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:13:26.39ID:U6gjjtnl0
ニートは無視してコロナ死刑

49名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:14:22.80ID:5OwVLwg10
支払いを猶予するだけで、後でちゃっかり取るんだ。

50名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:14:56.14ID:CJjyF8wr0
収入って
売上?
粗利?

51名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:15:56.45ID:mfNW37Ki0
こんな政権を支持するのはアホだけだろw

52名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:16:13.99ID:deQDkNZB0
猶予wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

53名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:16:51.12ID:/qhef/mO0
この非常時になんだかんだ細かい条件ばっかつけやがって

覚えきれんわ

54名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:16:54.72ID:pzP7hJ9B0
猶予とか貸付とかばっか
企業向けはまあまあだが
今必要なのはキャッシュだキャッシュ

55名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:18:01.81ID:Ogwe5HD40
飲食店だのライブハウスだのが潰れても社会全体に与える影響は0
無視していい
それよりも大企業を支援しろ

56名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:18:54.19ID:zkkgl82g0
安倍「断固として消費税率は下げません! 下 げ ま せ ん ! 」

57名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:19:09.81ID:XqZKWB140
猶予

あとから 取りたて

58名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:19:51.11ID:0s/UfWlJ0
収入が70万から45万に減る見込だけど
猶予であって免除じゃないのな。。

59名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:19:55.10ID:9jRgExJY0
支払いを後送りするだけだから、
どこかの時点で未納分を払って辻褄合わせることになるだけ
1ヶ月分でもカツカツで払ってるような層だと結果的には逆に負担増になるんだけど

60名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:20:49.00ID:7gybxe9C0
普段政府から手厚く守られている公共放送、公共料金はすぐに免除できるだろ!すぐしろ!

61名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:21:16.09ID:LUdBNapb0
>>1
これ企業だろ
スレタイに書けよゴミ

62名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:21:28.47ID:CKRCB0Zw0
補償も出し渋り、要請と猶予しか出来ない無能政府とか必要なの?
この期に及んでもまだ国民を顧みない日本政府とかマジでいらんやろ。

63名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:22:28.45ID:inC/rUO60
>>1
収入とか言ってねえで一律にやれと

64名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:23:19.48ID:vfcr2iiw0
猶予っておまw
100年ぐらい待ってくれるんですか?

65名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:25:10.81ID:pGuNDKz80
社保の会社負担分はバカにならないからな
セーフティネットで無利子の融資を受けて
税金と社保を猶予してもらって
雇調金もあれば2年くらい耐えられる
まず半年生き延びるキャッシュが手元にあればの話にはなるが

66名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:25:17.50ID:SV0KRg020
アメリカとかは連邦制で州の権限が強いけど
日本は中央集権だから国としての力が強すぎるから
国民の生活より自己の省庁の利益優先
官僚が国難でも好き勝手やる原因

67名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:25:42.23ID:p3dRmOn+0
>>1
東日本大震災と同様 公務員の給料を下げろ

68名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:26:58.04ID:gcqTEHuJ0
普通減税じゃないのか?

69名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:27:15.69ID:M6lp1m/q0
コロナ対応でただでさえ忙しい自治体に
細かい対策乱立で仕事増やしてどうする

70名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:27:35.13ID:SJ63GZW60
猶予w

71名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:29:58.84ID:1lxj9ZJf0
1ヶ月前と比べて2割減ってこと? 猶予って何? 免除じゃないの?

72名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:30:06.61ID:tlaYCEgh0
>>14
収入が減れば自動的に税金も減るから免除する必要ないよ

73名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:30:09.30ID:M+XCHdWm0
猶予って何だよ。
自粛させた期間くらい免除か割引けwww

74名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:30:34.35ID:FIhaQ+eJ0
>>35
そうだよ!

声を上げろ!

議員報酬50%カット!!
公務員給与40%カット!!

声を上げろ!!

75名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:31:41.24ID:tlaYCEgh0
>>74
なんで?

76名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:32:23.43ID:EroohY2c0
俺社労士
給与計算は待ったなし中小企業からタイムカードが届く
これらすべてを俺一人でスキャンとってウチの従業員のPCに送ってテレワーク
そんなの無理
手続き関係でもマイナンバーが届くそれをメールするのは無理

はよ緊急事態宣言出してライフライン以外の経済活動停止してくれ
でないとウチも続けざるをえない

あと全国民に一律100万ぐらいくばってくれ。休業手当分も含んで。
雇調金の問い合わせ爆増してて対応しきれない
各地の社長に頻繁に呼び出されるぞ

国の窓口も質問したら散々待たせたあと、労基署に聞いてね、だったぞ
ひどい人材を配置してるだろ

日本人的には誰かが仕事やってたらやめられない
一斉に止めてくれ
それと数か月安心できる金とともに

ちらほら顧問先でも感染者でてきたぞ
マジヤバイって。

77名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:34:25.86ID:XowI7Keu0
税金って住民税と所得税も?
免除じゃなくても猶予?

78名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:36:53.69ID:QVNnDgh+0
仕事が無くなるのに後回しって問題がわかっていない

79名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:38:39.87ID:/XkSLB6c0
猶予w

80名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:39:11.50ID:e4vlSJFM0
何十年後の未来なんて老後の概念ないぞ!

奴隷か死

今の既得権益を保護してるだけ

81名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:40:23.74ID:r6pHiBHf0
猶予ってなんだよ
借金背負わせるのかよ

82名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:41:21.05ID:eUPUsciM0
>>1
単に売り上げが落ちただけのとこは儲けもんだな
補償受けるために商売の規模縮小するとこも出るなこれ

83名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:41:49.27ID:B8ClFM3E0
猶予?アホかな
なんで猶予なん
免除だろ
お前らの自粛要請の結果何じゃないの?
収入無くなれば現金無くなるんだから支払えるわけ無いだろ

お前ら金が空から勝手に降ってくるとでも思ってんのかな

84名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:41:58.69ID:CttjDam40
免除ならともかく猶予に制限を付ける意味がわからん
どうせあとから払うんだから払えるやつは払うしキツイ奴は猶予してもらうだけじゃん
猶予なら一律にしてさっさと決めたほうが良い

85名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:43:28.33ID:r6pHiBHf0
猶予とかいう前に
公務員が給料減らせよ

86名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:44:16.38ID:gatyuxjI0
イギリス政府は収入の8割を保証してロックダウンしてる

87名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:45:49.12ID:xsd0t2bi0
もう、年金も健康保険も払わねーよ!

今年死ぬかもしれんのに、アホらしい

88名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:46:14.12ID:e3L+qMBI0
こんな入り組んだ作業するぐらいなら各個人に10万現金給付でハイ終わりにした方が楽じゃねーの・・・

89名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:46:19.62ID:pHX3f4kT0
2月から、って消費税とかのせいでその前に下がってる人は対象外なのか? しかも猶予だけ

90名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:46:24.84ID:jbu/2IMR0
>>86
いつまでもつかな?

91名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:47:54.33ID:a0HobGos0
>>2
なー

92名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:48:17.14ID:GijTbNjA0
結局払わせるんかい

93名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:48:53.16ID:CttjDam40
猶予にするなら国民全員一律今年度分を猶予して
あとから一括か5年10年の分割とか選ばせりゃ良い
2割だのめんどくさい条件を付ける必要はない

なんだろうなこの政府
いい加減理解できなくなってきた

94名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:49:49.29ID:xsd0t2bi0
>>76
社労士とか、全然必要ない仕事なのにな

ただ会社が楽をしたいだけで

手続きくらい自分でやればいい

95名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:50:23.49ID:xZtgLtFH0
猶予って、後で結局さらに負担になるよね?
だったらその場で払った方がいいに決まってる

96名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:50:33.70ID:1lxj9ZJf0
しかしウチの社会保険 月で社員分200マン 会社分200万だから 免除してもらったら
社員も手取りアップ、会社もめっちゃ儲かるやん
売り上げ関係なく免除しろ

97名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:50:46.09ID:gatyuxjI0
>>90
半年くらい想定してるんじゃないかな

98名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:50:47.34ID:OKPNMpZ90
>>93
面倒な案しか出て来ないよな

99名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:52:32.51ID:pzP7hJ9B0
緊急小口資金貸付について調べたがこりゃだめだ
わざわざ申請にいくのもリスク背負わなきゃいけないなんて

こっちは外出したくないんだよ。
でも金は必要。メシの種だから。だから早く金をばら撒いてくれ!

100名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:53:07.41ID:KwCzZuth0
猶予って何様のつもりヽ(`Д´)ノ ホルホルし過ぎだぞ役人よ。所詮は国民に集ってるだけの癖に

101名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:54:05.64ID:zjrNV5Tn0
そんなことやったって倒産だよw

ほんと意味ないことばっかり

やったやったってポーズをするだけだろクズキムチ野郎

102名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:54:51.70ID:t/mfIcKo0
いずれ払うんだし…どうでもいい

103名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:55:10.72ID:b1ek/BVm0
10割減ってる人はそれどころじゃないんだが

104名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:55:56.79ID:OI+Qyk900
な、財務省ってゴミだろ?

105名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:56:32.69ID:4D24/EQ20
ドケチ糞無能安倍麻生

106名無しさん@1周年2020/04/02(木) 10:56:51.03ID:IeddXzY1O
>>93 ばーか(笑)

107名無しさん@1周年2020/04/02(木) 11:02:43.50ID:OFPsWUG70
免除じゃなくて猶予

108名無しさん@1周年2020/04/02(木) 11:09:32.38ID:nP7tl6tT0
健康保険を年内無料に

109名無しさん@1周年2020/04/02(木) 11:13:55.49ID:+dwv3GSo0
全く 対策になってない

無能な 議員を減らせ!

報酬もカット それくらいしろ!

110名無しさん@1周年2020/04/02(木) 11:26:42.55ID:FIhaQ+eJ0
>>75
金がなくて支給できないんなら
さっさと無駄遣いすんなってことだよ馬鹿!

111名無しさん@1周年2020/04/02(木) 11:37:38.06ID:j/X1bzof0
先延ばしにするだけか
後がきついだけだろ

112名無しさん@1周年2020/04/02(木) 11:39:18.24ID:IOy6KzMV0
民主は公務員の給料を
下げて、選挙に負けたからなあ
おなじ鉄は踏めない

113名無しさん@1周年2020/04/02(木) 11:41:07.01ID:swaOF6T20
免除できるわけねーだろwアホかよ

114名無しさん@1周年2020/04/02(木) 11:41:58.03ID:KHVjUlB20
車絡みの金も免除してくれんかね?

115名無し2020/04/02(木) 11:42:23.80ID:pV3s/8Tu0
国と地方の議員と公務員の人件費カットしろや!

年間10兆円は出せる

あと外国人生活保護も廃止しろ!年間1兆円だ

116名無しさん@1周年2020/04/02(木) 11:43:01.97ID:B8ClFM3E0
>>112
自民党が国民の皆様に痛みに耐えていただいてって言ってただろ

次は公務員の番やぞ

117名無しさん@1周年2020/04/02(木) 11:45:27.32ID:zarXZJEX0
税金保険料の支払い猶予とか無利子での資金貸し付けとかそういうのばっかだな
今の俺が受け取れるのはマスク2枚だけ
と言っても世帯だから1人1枚ないけどw

118名無しさん@1周年2020/04/02(木) 12:18:02.85ID:/S+hOwUW0
去年の給与明細捨てちゃったわ
勤怠控除12万で朝、昼の飯は水で働いてるのに

119名無しさん@1周年2020/04/02(木) 12:18:46.94ID:C+uyEDBY0
>>12
まさにこれ
自分達はそのまま?

120名無しさん@1周年2020/04/02(木) 12:34:38.65ID:s0FYk+mH0
生え際も猶予でお願いします

121名無しさん@1周年2020/04/02(木) 13:23:40.19ID:U9gSAcJa0
消費税増税で景気回復!この道しかない!

122名無しさん@1周年2020/04/02(木) 14:23:38.35ID:iaPQ44uR0
給付金もだけど、どうやって証明するの?

123名無しさん@1周年2020/04/02(木) 14:25:10.03ID:XowI7Keu0
実は官僚って外国人に乗っ取られてんじゃねえの
お前らの書き込みを見てますます思ったが
さすがにアホすぎるぞこの政策は

124名無しさん@1周年2020/04/02(木) 14:30:31.55ID:1+my+bqN0
>>1
仕事無くなるか失業率増大になるのに猶予か〜w
お前等の仕事も無くなるよ?

125名無しさん@1周年2020/04/02(木) 14:31:46.55ID:ru8lX2w80
猶予wwwz
免除とか減額でなくて猶予wwwwwww

126名無しさん@1周年2020/04/02(木) 14:32:31.88ID:6iy84nZb0
>>122
紙に書くだけ。雇用対策は前から前年度の比較でやってる。

去年の3月記録的に売上げ良かったから絶対利用できるけど猶予か〜

127名無しさん@1周年2020/04/02(木) 14:36:03.53ID:iaPQ44uR0
>>126
偽装し放題ですね

でもその用紙書きorもらいに行って感染のパターンもあるんじゃ

128名無し2020/04/02(木) 14:39:22.85ID:Sslrn1qh0
無職の俺はコロナのおかげで就職活動できなくて
失業保険却下されるのに無補償

129名無しさん@1周年2020/04/02(木) 15:00:29.26ID:WFUXLgyM0
>>12
>>119
でも一部集団の収入減る度に議員も責任取って減らしてたら議員だけマイナスになるじゃん
収入減らない人もいるんだし
国民全員減収なんだから議員も減らせならわかるが

130名無しさん@1周年2020/04/02(木) 16:05:25.26ID:mkU+Xbh20
コロナ騒動が落ち着くまで今後1年以上ほぼ無収入になる奴が大量に出るのが問題なのに、
2割減向けの対策でお茶を濁すwwwww

安倍と麻生は死ね

131名無しさん@1周年2020/04/02(木) 16:07:27.28ID:HnyQBy0w0
公務員給与削減はよしろや

132名無しさん@1周年2020/04/02(木) 16:07:51.17ID:mkU+Xbh20
>>12
議員報酬を削れば削るほど、金に困ってない上級国民以外は議員になれなくなるだけだし、
そいつらは今より貪欲に賄賂を貪るようになるだけなのに、馬鹿だなー

133名無しさん@1周年2020/04/02(木) 16:13:16.23ID:XRpcBcSt0
免除ならまだしも猶予だけでこんな条件つけるんだ
ほんとにどこまで渋ちんなんだよw


lud20200831171409
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1585789266/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【緊急経済対策】収入2割減で税金と社会保険料の支払い猶予 」を見た人も見ています:
法人税や社会保険料、1年猶予へ 収入急減の企業対象【イブニングスクープ】
岸田政権「異次元の少子化対策」財源は社会保険料が本命か 年収600万円の会社員は税金と別に「100万円超の天引き」も [Hitzeschleier★]
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★9
【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★16
中国「なんとしても景気失速を防ぐ。税金や社会保険料を減らし、企業にも5.2兆円追い貸しする」
2026年より年収156万円未満パートの社会保険料は企業が支払い、手取り増える仕組みへ、企業負担の軽減も「年収の壁」 [お断り★]
【話題】日本国民はまるで政府のATM。給料の半分近くを税金と社会保険料で毟り取り、31年の失政のツケを私たちに払わせている… ★2 [BFU★]
2026年より年収156万円未満パートの社会保険料は企業が支払い、手取り増える仕組みへ、企業負担の軽減も「年収の壁」 ★2 [お断り★]
少子化対策3兆円 1兆円は社会保険料上乗せで確保の方向で調整 ★2 [蚤の市★]
★社会保険!税金!★その15
政府「企業はこれから1年間税金と社会保険料払わなくていいぞ」
【社会】30歳シングル女性。正社員でも社会保険なし。手取り収入15万円の30歳正社員。老後が不安です ★2 [みなみ★]
社会保険料に上乗せ…だけじゃ足りない 少子化対策、負担増は誰に? [蚤の市★]
【話題】日本国民はまるで政府のATM。給料の半分近くを税金と社会保険料で毟り取り、30年の失政のツケを私たちに払わせている… ★4 [Ikh★]
政府「税金と別に社会保険料も払え」 国民「くるちぃお」 政府「今年税金から社会保障に33兆使う」 国民「えっ社会保険料はどうしたの?」
【野党指摘】“異次元少子化対策”で社会保険料「年10万円負担増」 ★4 [ニョキニョキ★]
【緊急】経済対策で赤字国債の発行検討 ★2
【経済】厚労省、国民年金保険料を免除や猶予…新型コロナで収入急減するケースを支援 [みんと★]
【新型コロナ対応】安倍首相、最大規模の緊急経済対策を指示 
国民1人当たり10万円給付など 国民民主の緊急経済対策案判明
【政府】緊急経済対策 国民一人につき5万円の現金給付を検討 ★15
【新型コロナ】米で約13万円の現金給付始まる。新型コロナ緊急経済対策
【新型コロナ】30万円給付に「不公平…」緊急経済対策に不満の声
【調査】 どちらのコロナ対策を優先すべきか、感染防止 56%、経済優先 22%、緊急事態宣言の再発令、賛成40%、反対17% [影のたけし軍団★]
【社労士】TAC社会保険労務士 Part24
【人生100年】社会保険料30%時代 2022年危機
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part52【社労士】
【フォーサイト】社会保険労務士通信講座 フォーサイト Part2
【社会】「こども保険」、政府に検討要請へ 自民特命委 …社会保険料に上乗せか★2
【教育】大阪朝鮮学園が社会保険料2億円超滞納 私学事業団強制徴収せず ★2
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ25【社労士】 [無断転載禁止]
【常習】チュート徳井、税務署からの納付督促に応じず2016年に銀行預金差し押さえ 社会保険にも未加入…吉本興業発表 ★6
【常習】チュート徳井、税務署からの納付督促に応じず2016年に銀行預金差し押さえ 社会保険にも未加入…吉本興業発表 ★9
【山本太郎代表】消費税廃止、月20万円の給付金、社会保険料免除、教育無償化を実現させる。財源は当面の間全て国債だ。★6 [ボラえもん★]
【れいわ】山本代表「インボイスは実質的な消費増税」「景気回復には減税、社会保険料の減免、一番手っ取り早いのが消費税の廃止だ」 ★2 [樽悶★]
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part63【社労士】
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part56【社労士】
【ワカヤマン】社会保険労務士 iDE塾その4 [無断転載禁止]
【裁判】社会保険庁廃止時の免職を取り消す 東京地裁判決
ニートがとるなら行政書士と社会保険労務士と税理士と宅建どれがおすすめ?
“外国人労働者受け入れ”厳格化を検討  悪質な社会保険料の滞納者に対しても在留を認めず-政府
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part58【社労士】
コンビニ業界を完全崩壊させかねない特大の時限爆弾「社会保険未加入問題」
【社会】「社会保険料が高すぎる」「産めば産むほど生活苦しい」厚労省SNSにも批判殺到 [シャチ★]
【国民生活】賃上げ1.5%分、増税で帳消し 社会保険料や消費税 増えぬ「手取り」
社会保険料 大幅値上げへ 教育無償化の財源に 【国民に痛みの伴う改革】
社会保険料の事業者負担分を本来もらえたはずのお金と考えると労働者の税負担は言えないくらい重い
【れいわ】山本代表「インボイスは実質的な消費増税」「景気回復には減税、社会保険料の減免、一番手っ取り早いのが消費税の廃止だ」 ★9 [樽悶★]
立憲・野田代表 「手取りへの影響では、より深刻なのは社会保険料の負担が生じる『130万円の壁』だ」 存在感発揮に ★4 [お断り★]
【コロナ】家賃支払い猶予の法整備要望 飲食店経営者ら会見 ★2
【兵庫県】<うちわ32万本配布>コロナ対策で批判噴出!「税金の無駄遣いだ」 [Egg★]
【MMT】「政府は好きなだけお金を刷っていいの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」 13歳の疑問に経済学者のまさかの回答 ★2 [ボラえもん★]
安倍政権のコロナ経済対策、なんと自民若手たちが「批判」を始めた…! ★2
【菅首相】改めて“GoTo継続”の考え示す…「感染対策と経済の回復を両立させていく」 11月20日 ★7 [首都圏の虎★]
【立憲民主党】#蓮舫参院幹事長、「政府の対策は全て後手後手、思い付きで経済を下押ししている。」【立憲フェス2020開催済み】
【緊急事態宣言】西村経済再生担当相、7都府県知事に対し休業要請を2週間程度見送るよう打診★6
岸田首相、経済対策でアベノミクスとの違い見えず 独自色アピールも新味乏しく(東京新聞) ★2 [蚤の市★]
【速報】安倍政権、コロナ経済対策で和牛商品券こと『お肉券』に続き、『お魚券』発行も検討!🐟 ★4
【経済】安倍首相の28兆円経済対策、バブル崩壊後から続く長い轍を踏む運命か。バブル崩壊以来日本が財政出動で経済対策を打つのは26回目
【安倍政権の経済対策】消費増税時、中小店で2%分"ポイント"還元 キャッシュレス客のみ 政府検討★2
西村経済再生相「緊急事態宣言再び出す状況ではない。徹底した感染防止策と社会経済活動との両立を図っていくことが大事だ」新型コロナ★29 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【ビジネス】NHK受信料、カーナビからも徴収に「もはや税金」「契約強要」…受信料収入は7000億円突破
#玉木雄一郎「安倍総理、早くこれやって」 国民1人あたり→10万円、中小企業→減収補償、消費税や5%、税金や債務等→半年支払猶予
【社会】収入多い高齢者の年金、減額検討へ 経済財政諮問会議
銅線などの金属窃盗、過去最多 「不法滞在外国人の収入源に」警察庁が対策チーム [煮卵★]
【経済】アップルがApp Storeガイドライン更新、アプリ開発者がユーザーに他の支払い方法について連絡することを許可 [朝一から閉店までφ★]
02:08:55 up 32 days, 3:12, 0 users, load average: 77.76, 80.57, 79.21

in 0.039618015289307 sec @0.039618015289307@0b7 on 021416