◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【香川】「平日はゲーム1日60分休日は90分」「スマホの使用は夜9時まで」条例素案を決定、パブリックコメント募集中★3 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1579582945/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ガーディス ★2020/01/21(火) 14:02:25.36ID:xsPAo0hU9
 子どもがインターネットやゲームの依存症になるのを防ぐためとして、家庭でのゲーム利用に1日60分などの時間制限を設ける全国初の条例の素案を20日、香川県議会の検討委員会が決定した。

 素案への意見を募るパブリックコメントを23日から始め、2月の県議会に条例案を出し、4月からの施行をめざす。

 素案は、18歳未満によるゲームの1日あたりの利用を平日60分、休日90分以内とし、スマホなどの使用も中学生以下は午後9時まで、それ以外は午後10時までを基準とした。罰則はない。

 素案の原案が示された今月10日以降、県議会事務局にはメールで、「数字の根拠がわからない」「条例で家庭に介入するのか」などという批判が79件、「歯止めが必要だ」などの賛成が3件寄せられたという。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17693926/
ゲーム時間が規制された香川県の子ども達に起こり得るヘイト(´・ω・`)
【香川】「平日はゲーム1日60分休日は90分」「スマホの使用は夜9時まで」条例素案を決定、パブリックコメント募集中★3 ->画像>12枚

前スレhttp://2chb.net/r/newsplus/1579571500/

2名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:04:14.71ID:CwrZRwx00
70以上の免許返納を義務化する方が先

3名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:04:33.21ID:BIpQ1Tck0
うどんの食い過ぎで狂ったとしか
行政がプライベートに介入するの?
東京の子供がいる家庭では家庭内でタバコを吸うなというのでさえ猛反発で止めたのに

4名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:04:41.81ID:DvUT7PoM0
県や国が介入することではない

5名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:05:15.75ID:J3qZ69kf0
こいつら30台で白内障になったりするんだろうなぁ

6名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:05:21.86ID:0ENXvKq50
香川から若者いなくなるな、

7名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:05:23.42ID:+XwdE9/I0
議員のレベルの低さがわかる
こんなので公金から給与貰ってるんだ

8名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:05:30.42ID:4G+wyAg30
>>1
組織内に高橋名人でもいるん?

9名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:05:53.71ID:9OomiyLC0
いいと思う

10名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:05:57.89ID:UR/tBaki0
【香川】「平日はゲーム1日60分休日は90分」「スマホの使用は夜9時まで」条例素案を決定、パブリックコメント募集中★3 ->画像>12枚

11名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:06:04.74ID:PmrseBVC0
憲法違反だろうがアホ
やるならTVの視聴時間や新聞読む時間も制限しろ

12名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:06:10.44ID:OpCULYX70
うどん食い過ぎて馬鹿になっちゃたのか?

13名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:06:28.52ID:r0Y2Ftiw0
うどんをやめろ

14名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:06:29.54ID:KuJZjlVv0
これほんと草
【香川】「平日はゲーム1日60分休日は90分」「スマホの使用は夜9時まで」条例素案を決定、パブリックコメント募集中★3 ->画像>12枚

15名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:06:48.17ID:Ibz53cE60
ど田舎で娯楽も自由に楽しめないのか 息苦しい そりゃ出ていくわ

16名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:07:00.88ID:8k35KEiO0
しかし成立してもこれだけだろ
児ポ法みたいになったら、また負けるけど

17名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:07:09.14ID:huLUPcMg0
小中学生には今のゲームは毒だよ
進み過ぎてる
高校生くらいで適年齢くらい・・受験があるからやっぱり毒かなw

18名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:07:47.50ID:yaWwHvBh0
県外のゲームを配信している企業に対して規制することが実質不可能、
それどころか県内の通信業者に対してすら規制できないだろう。

なんらかの形で強制実行しても若年層の県脱出不可避w

19名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:07:56.36ID:oH+aTQFB0
高橋名人かよ!

20名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:07:57.33ID:Qzm5L8QG0
>>1
前回どこまでやったか
思い出すだけで30分掛かるな

21名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:08:06.81ID:V/EDjEvg0
>>8
高橋名人はこの条例に反対してるぞ

22名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:08:43.30ID:V3kfNyyk0
ジャップに文明の利器は半万年早かった😂

23名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:08:47.31ID:EBJGCOzr0
>>11

あーTV利権も絡んでくるね。

スマホ見てるぶんTV見てくれなくなるから。

24名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:09:03.07ID:8k35KEiO0
>>17
今の子はそれだけ進んでるんだよ

25名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:09:03.64ID:V/EDjEvg0
こんなのより未成年はスマホゲーに課金しちゃだめ法案の方がまだわかる

26名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:09:06.89ID:LOABUOx10
>>1
中国地方ってのは
社会制度も中華並みなのかw

27名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:09:18.25ID:M5lMwT/00
18歳未満禁止にすれば良いだけ

また瞬時に解決してしまった

28名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:09:28.40ID:huLUPcMg0
>>21
当たり前だ反対しなかったら仕事無くなるだろw
ゲーム会社に媚びなきゃ仕事貰えないんだから

29名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:10:03.90ID:SSby8bA00
おっぱいゲー規制しろよ

30名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:10:09.20ID:V/EDjEvg0
>>28
あっそう
なんで俺にレスしたの?

31名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:10:38.51ID:huLUPcMg0
>>24
コントロール出来ればいいんだが
それができない年齢層だから仕方ないとも思えるよ

32名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:10:49.37ID:yWnkdlU70
こういった条例の濫用には抗議したい。国が法令規制すべき。

33名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:11:02.44ID:Qt+g/+Uh0
罰則は?晩飯抜き?

34名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:11:04.84ID:Sw6VgMnI0
まぁ、とりあえず香川県からは脱出だな。

35名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:11:24.35ID:tT5/GcFi0
条例違反で逮捕もあるな

36名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:11:48.95ID:+Ohu6Q830
じゃあ大人も酒飲むの3杯まで
タバコも1日2本までとかにしたら?

37名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:11:50.92ID:O6zwEsna0
依存症防ぐためにセックスも禁止しようぜ

38名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:12:10.00ID:JFBNz/k10
16連射・セカンドもできないやつらが
ゲーム時間を規制するなど笑止!!

39名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:12:15.02ID:ptOnaON00
テレビ視聴も含めたらいいのに
無駄なんだからさ

40名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:12:35.74ID:CzBTIH8l0
批判79:賛成3とかもう今すぐ白紙にするレベル

41名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:13:10.62ID:6eeOwYfU0
これゲームだけに限ってるからそこはおかしいけど

よう考えたら未成年にはとても有効な案だと思うな
ゲーム・テレビ・SNS禁止でいいだろ
自分が学生の頃スマホがあったらって考えると絶対学力落ちてるw

42名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:13:25.67ID:YApe5yUU0
ナマポには制限かけるべき

43名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:13:45.97ID:QhdNIMXf0
うどんは脳を破壊することが立証されとるやんけ

44名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:14:38.36ID:TKOvVbwz0
昔だったらそれは各家庭の問題ですの一言で終わったんだろうな
その一言が言えるかどうかが知性というもの

45名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:14:48.16ID:FsT6woJ40
毎食うどん食うのと毎日ゲームするのは前者のほうが危険だと思うが

46名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:14:54.74ID:EfgUaVZg0
それ以上したら懲役刑?

47名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:14:57.15ID:2xRzkKUX0

48名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:15:10.40ID:PDHoLmI70
ゲームは無しでいい
https://twitter.com/ando_satoru_

8u
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

49名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:15:21.64ID:AjF/s+yZ0
>>1
その前にうどんを一ヶ月に一杯に規制しろよ


うどん中毒者の糖尿病県

50名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:15:47.15ID:Qt+g/+Uh0
エロゲーはセーフ!ありゃ恋愛トレーニングだ!

51名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:15:51.58ID:tFy2TIIQ0
アホなことやるもんだな。
だったらすべての娯楽に適用して見ろよ。
テレビは1日何分、漫画は何分、ネットは何分とか。

52名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:16:02.35ID:Whiamd6e0
タブレットみたいな小さい画面は視力に悪い。
つまりソシャゲーは、同調圧力で踏み潰そう

みたいないいながれだね

53名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:16:32.23ID:LRW/Mr780
ゲームセンターも寂しくなるねえ

54名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:17:08.56ID:6eeOwYfU0
>>33
それは今度は親の体罰になるんよなw

55名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:17:52.26ID:F+p8cUIY0
げーむはいちにちいちじかん

56名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:18:02.82ID:d7K4OviO0
「パチンコは一回2万円まで」
「1日4時間まで」

こっちの方が良くない?

57名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:18:51.51ID:aGdCAIYX0
ここまで束縛するのか

58名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:19:12.59ID:zzIhERte0
募集中のスレタイに騙されてしばらく探した
23日からじゃねーかw

59名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:19:19.74ID:wHqJYTlq0
こういうのはひとつでも成立を許したらうちもうちもでどんどん広がっていくから
最初を潰しておくのは大事なこと
行政がプライバシーに介入とかいかにも田舎議員の考えそうなことだ

60名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:19:33.38ID:8k35KEiO0
親子のコミュニケーションツールだろ

61名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:19:45.26ID:ptOnaON00
ゲームだけってのがどこかの権益守るためににしか感じないんだよ

62名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:19:48.42ID:yWnkdlU70
>>41
今更ムリポでしょ?便利でしょ?スマホやPC、ネット。行政がやるなら、年齢制限するの?無理でしょ?コンテンツ制限を個人認証でするしかないでしょ?コンテンツ制限って?いいの?政府や行政が悪意があれば支那と変わらんよ。

63名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:20:06.40ID:DlwJv8Ct0
うちも息子がゲームにハマりすぎてゲハに入り浸るようなキモヲタ童貞の陰キャになられたら嫌だから1日1時間しかやらせない

64名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:20:12.49ID:LHLcjuk50
>>1
刑務所だって、1日4時間くらいは趣味の時間が有るというのに
香川県の子供は刑務所以下だな

65名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:20:38.33ID:Qt+g/+Uh0
>>51
ふるさと納税でアマギフ配るトンデモない自治体もある。丸山穂高のとこだが。

66名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:20:43.11ID:pxmGiBxP0
動画は何時間迄でつか

67名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:22:24.99ID:KIlWMKco0
こんな案立てて仕事した気になってんのか?

68名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:22:33.47ID:8k35KEiO0
>>63
勝手にすれば?
条例にはするなよ

69名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:22:46.21ID:tFy2TIIQ0
罰則ないなら誰も守らんな。
意味なし。
香川県議会ってアホやなって思われただけ。

70名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:24:35.61ID:ZZM+hIw40
子供の頃からうどんばかり食べてると うどん脳になってこういう考え方しか出来なくなるのか

71名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:24:36.64ID:NOmiPBvr0
冗談で言うやつはおっても本当に条例で規制しようだなんて

香川県民って馬鹿なんじゃねえの?

72名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:24:53.79ID:RxEzVc3L0
年齢差別をやめろ

73名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:25:02.47ID:zv/461tp0
スマホ販売禁止、所持してたら没収、罰金とかそういうのじゃなければやっても意味ねーよ

74名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:25:18.70ID:CLUWpMuj0
上意下達で、それを根拠に教育させて…
指示待ちの出来損ない量産には、都合が良い体制
かもしれないな。

75名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:25:22.25ID:jCJycLb00
まぁ子供の視力低下がヤバいからな
https://www.asahi.com/articles/ASMDN3DGFMDNUTIL005.html
視力1・0未満の小中高生、過去最悪 スマホ影響か

条例に実効性は無いだろうが「親が注意しやすくなる」という面はあるだろう
もちろん親自身も守るのは当然

76名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:26:21.73ID:yWnkdlU70
SNSの問題やネトゲ廃人の問題は理解できるけど、普通は啓蒙と教育でしょ?大人なら個人の問題。子供に対しては親御さんと親族の問題、地方条例は条例の濫用。

77名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:27:04.01ID:Ry4SglEU0
大の大人が、自治体がやってんだぜ
禁止ならまだ分かる
平日60分とか誰が監視するんだよ
親が共働きならどうすんだ?
マックでポテト1つでワイワイ、スマホやってたら店員が時間計って注意するのか?

馬鹿馬鹿しいんだよ、キメて満足だろ?
運用は家族にブン投げかい?
それが税金泥棒って言うんだ、馬鹿も程々にしろ

78名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:27:09.29ID:lohb/EzV0
外で遊ばないんだから無理よな。
専用機はおkでスマホは駄目ってか?

79名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:27:56.81ID:ZnwxZj7K0
ただの時代遅れの価値観で押し付けてるだけだから
賛成派にも反対派にも叩かれる

80名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:28:08.11ID:NOmiPBvr0
>>75
それ文科省もまったくの推測だと言ってる
スマホ使う子どもと使わない子どものデータ差すら取ってないんだから

81名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:28:32.46ID:EYgMkw7S0
昔のゲームならともかくとして
今はネットに繋ぐのが当たり前なのを理解してるのかな?
自分の都合だけで急に止めるとかできないんだよ

82名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:28:43.24ID:Qt+g/+Uh0
>>69
議員的には「仕事してますw」感でるんだろ。

83名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:28:49.11ID:dYkwX2b+0
香川真司が公約したのかと思ったわ

84名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:32:01.92ID:+qukiyXk0
子供の頃からRPGやって魔法使ったり世界救ったりしてると現実が余りにもつまらなくて生きる気がしなくなる
現実では美少女と冒険も出来ないしな
昔はニートやひきこもりやフリーターが居なかったのに子供の頃からゲームやるようになった世代から出始めたしな
確実に若者の社会問題の原因はゲームだわ
我が子にゲームやらせる親は狂気

85名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:32:31.46ID:jCJycLb00
>>80
記事の通り、それ初の分析調査を今年やるらしい
おそらくえらいことになると思う

86名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:33:18.49ID:5E71OuY80
くだらない条例を規制する法律作れ。
人権侵害だぞ。

87名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:33:27.03ID:QKgWd7ob0
当然、パチンコやスロットマシーンにも適用するんだよな?

88名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:33:27.85ID:VkR2rBLk0
大人になるにつれて
ゲームはやらなくなる普通は!
ただ、ゲーマーという者達は違うんだよ

89名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:34:15.12ID:V/EDjEvg0
わざわざゲームに限定するあたり中途半端なオタクが議員の中にいるとみた
FPSで小学生にボコボコにされて煽られたとか

90名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:34:49.75ID:V/EDjEvg0
>>85
うどん県限定だろ?

91名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:36:01.25ID:DZ8SY5zh0
うどんを食い過ぎた結果アホになるとか怖いな

92名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:36:02.00ID:Nt66/ahz0
守るやつなんていないだろうよ

93名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:37:07.33ID:E8VtEgKK0
制限で操ろうとするジジイらしい発想

94名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:37:27.01ID:Kt9iZcTj0
>18歳未満による

よかったw

95名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:37:53.83ID:8tSXSwmz0
4人集まれば4時間できる

96名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:38:16.37ID:8k35KEiO0
そば規制してそう

97名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:38:33.69ID:Bibg2ogB0
ネットで外国語勉強してるオラはどうしたらいいだ?

98名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:39:10.86ID:6Pfq94yM0
依存症になるのは子供だけじゃないやろ
大人も規制しろよw

99名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:40:04.81ID:yWnkdlU70
ゲームなんざコンテンツの一つだヲ。漫画や小説、映画やドラマと同じ。大人の場合は個人の種々選択。子供の場合親御さんと親族の判断でしょ。罰則が無いにしても地方条例の濫用。大人のエゴ。

100名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:40:53.82ID:mgdiYS//0
どうせ考案者は馬鹿サヨク

101名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:42:51.39ID:MY22xOeV0
うどんは1日何杯までなん?

102名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:43:30.22ID:4x69+zO80
大人を制限しないことの主張はなんなの。
そんなに精神に悪いもんなら大人も子供も関係なく発売禁止にしろよ。

103名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:44:52.03ID:EjPpCUIe0
>>26
ゲームばっかしてるとこうなるのか

104名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:45:03.84ID:Qt+g/+Uh0
検討ってある。どーせくだらん議題で俵みたいのがパス回しするだけ。

105名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:45:44.54ID:cOlBcbMO0
>>1
よっぽど暇なんだろうな


余計なことしなくていいからスマホでも見てろ

106名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:46:48.48ID:QKgWd7ob0
>>101
体重の5%まで。

107名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:46:53.06ID:SPvB+/wM0
子供部屋おじさんが作ったんだな

108名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:46:55.39ID:8wr8+HQD0
うどんは1ヶ月5食までとかにしたら発狂するの?

109名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:47:13.28ID:zYLhaGMY0
確かに依存は良くないな学校も勉強も部活も仕事も全部一日一時間にしよう

110名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:47:44.28ID:xSGGWuPc0
糖尿病多いんだがらうどんは週に1度までと規制しろよ

111名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:47:45.53ID:Q5usnmv60
くだらねえ議論に税金の無駄遣いするな

112名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:47:46.38ID:p6xRLV0v0
>>84
顔グラのない昔のRPGでいいんだよw

113名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:48:57.46ID:QKgWd7ob0
>>108
これはうどんじゃなくてヌードルニダよ。
これは蕎麦色だからうどんじゃないよ蕎麦だよ。
焼きうどんはカウントしない。

114うどん2020/01/21(火) 14:48:59.53ID:5x744pAL0
パチンコ禁止やれ
うどん馬鹿国

115名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:49:15.66ID:yWnkdlU70
ホンマに川崎国にしろ沖縄にしろ香川も州制を叫べば良いんじゃないか?馬鹿馬鹿しい地方条例。ワイも住む州を選べる。大阪は道州制賛成やろ?維新さん。

116名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:49:16.23ID:5ea/ircw0
18歳未満ならいいんじゃね?

117名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:49:21.78ID:Qt+g/+Uh0
日教組にいぞんするのはよくない

118名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:49:40.35ID:EBJGCOzr0
.
.
ゲームを規制したら 漫画やアニメや小説も 規制しなければならなくなるという

事に気づかない奴大杉。

119名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:50:15.71ID:RWgf7Qyq0
ほったらかしにしてっから一人でゲームばかりやるようになるんでしょ
親が子供と遊んでやれば自然に減るよ

120名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:50:23.35ID:QKgWd7ob0
プロ野球デイ「ゲーム」禁止な。

121名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:50:32.30ID:L0eNZ4640
嗜好物で時間を無駄にするというのが害悪だと言うなら
映画やTVや漫画や雑誌や音楽も同じだし、
楽器をひく、スポーツをする、ドライブをする、などなどいくらでもある。
人間は生産性を高める事を目的にして生きているわけじゃないんだから、そういう観点での規制はしたらいけない。
享楽や快のコントロールは強制的な規制だと、それが外れた時に暴走するので、
自制心によるコントロールであったり、他の物事のほうが充実感があるという実感で制御されていくようにするべき。

しかし、
ゲームは視覚と聴覚と自分がコントロールできることにより没入感や刺激性が強くて依存性が強くなったり、
キャラクターは簡単に強くなって行けるので、
インスタントな成長感に慣れてしまうことは他の娯楽に比べて害悪かもしれない。
ゲーム自体の性質ではなくソフトによることだが。
あとは残虐性とか異常性の発露への抵抗感が薄れる事。
人を平気で傷つけるのにちゅうちょが無くなるとか、
現実的ではないエロスや人間関係や価値観があたかも普通であるかのように進んでいくことで、
実際の世界における世界観とのかい離が進むこととか。
MMOなどはクリアっていう要素がないので、何十時間どころか何万時間も消費するし、
ガチャ要素で大量に課金する人が出ると、金銭的な問題もそうだが、
ゲームの面白さよりも、ただの見栄や承認欲求を煽られて消費させていく傾向が強まって、
エンターテイメントの質そのものが落ちることにつながる。

一方ゲームには他の娯楽にない良いところもある。
もちろんゲームというくくりではなく、こちらもソフトによることだが、
脳の処理を鍛えたり、最適解をめざして計画や戦略をねることに慣れたり、
ストレス状況下でも冷静で瞬時の判断力を持てるようになったり、
想像の土台を広げて世界観に柔軟性が生まれたり、
いろいろなルールを学んでそれに早く適応することに慣れたり、
対戦ゲームだと人間の性質や限界性を感覚として持てたりもする。
単純にストレスの発散にもなりえる。

1日1時間で規制すると飢餓感が出るのでかえってよくないかもしれない。
1時間しかできないと、親が見てないところでできるうちに、できるだけやろうとすることだろう。
2時間あればだいぶ和らぐ。ある程度満足できるぐらい、ゲームやった感も得られる。
それ以上は集中力をこえてゲーム側からの刺激でやめられなくなっている状態なので、
そこで規制することを習慣化すれば依存症につながるのをある程度は減らせる。
でも実際、1日2時間もゲームするのは子供時代だとやりすぎだと思う。
大人の趣味としてなら問題ないが、子供時代の発育時期に、ゲームにそれだけの時間が取られるのは痛い。

「代わりにyoutubeとか見るのはいいの?」
「教育系のゲームなら何時間やってもいい?」
「将棋は娯楽に入らないんですか?」
「歴史漫画はダメ?」

ようは娯楽にさいている総時間やその中身で考えないといけないのだが、
それすらできなくなっている家庭が多いので、
条例として決めてしまうってのもありの時代かもしれないね。
本当は個別に判断できればいいが、
どうしてもやるなら、ゲームかぎらず娯楽全般は1日2時間まで、かな。

122名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:50:42.77ID:L0eNZ4640
ゲームソフト個別の害悪は別途制御すべきことでいい。
年齢でのレーティングではなく、
・文部科学省許可マーク(マリオなどか。
 ポケモンやモンハンやドラクエなど一見問題ないように見えても、
 襲ってこない生物まで殺しにかかったり戦わせたりするのは低学年向けには推奨するべきではないかもしれない。)
・文部科学省禁止マーク(GTA、RDR、GOWなどの、
 残虐性や反社会的行為なども刺激として組み込まれているソフト全般や、ギャルゲー全般などなど)、
・文部科学省未審査マーク(プレイさせるのは親の自己責任
みたいのをつけられればいい。
全部プレイして審査するのは難しいので、
国自体がゲームレビューサイトをつくって、一般のプレイヤーからレビューを投稿してもらうといい。
アンチや信者の工作に使われないよう、
子供に禁止するべきだとレビューするなら、その証拠を示すこと必須で。
例:
禁止 GTA5 「このゲームはレイプをすることが可能になっている場面があり、それにより体力を回復するシーンがある。」
注意 ドラゴンクエスト11「人の家の中に勝手に入って、タンスやツボをあさったり壊して物品を奪う。」
注意 ゼルダの伝説BOW「襲ってこないモンスターでも倒してアイテムを奪うことが求められる。彼らからすればプレイヤーこそ恐怖の暴

君。」
許可 ゼルダの伝説BOW「襲ってこないモンスターでも自分より弱いプレイヤーは襲う。よってよってそのモンスターを狩ることは正当化

されるのでそこは問題ない。」
みたいなふうに。
で、総合的に見て問題ない範囲のものを文部科学省許可マークをつけられるようにする。

123名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:50:49.87ID:t8KosScV0
この期に及んで機械音痴量産しようってんだからバカの極み
後進国まっしぐらだな
外の遊び場片っ端から潰してる世代がどのツラ下げてこんな事始めてんだ?

124名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:51:50.38ID:iiQPdMEd0
うどんくらいしかなかった県が結構有名になれて良かったじゃんw

125名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:52:06.16ID:qLQtqC720
時間を制限するのももちろん大切だが
その前に有害なゲームやサイトを作らせない
こともしないと。
少女にわいせつなことするエロゲームや
5chにあるような少女の人権を踏みにじる
残酷なわいせつ漫画の根絶を!!

126パチ2020/01/21(火) 14:52:09.86ID:5x744pAL0
パチンコ禁止できない腰抜け国
外人生保禁止しろ!!

127名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:52:37.87ID:hKiXH7/p0
スマホゲーなんて時間経過で行動力回復すんのに9時までとか行動力MAXなってんのに何も出来ないやんw

128名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:53:26.73ID:t+F/fNF70
別に罰則とか無いんだろ?どうせ守るやつなんか居ないんだから好きにさせとけば?

129名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:53:43.28ID:TE/K+TW20
なら野球もサッカーも勉強も全部1日60分にしろよ
香川はバカしかいないのか

130名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:54:43.24ID:C0lGlHvf0
60分ぽっちでは将棋や囲碁のオンライン対決もできんな。

131名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:54:52.12ID:rskmAUAp0
ゲームの代わりにうどんでもこねてろよ

132パチ2020/01/21(火) 14:54:53.58ID:5x744pAL0
パチ禁止したら
うどん国尊敬するぞ

133名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:56:23.49ID:4QpJ5W6v0
>>23
インドアが増えると困る人達いっぱいいるからな
レジャー施設とか外食とか保険屋とか車屋とかスポーツ系とか化粧品や服飾やイベント屋とかホテルとかパチンコ屋とかデパートとか

134名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:57:01.03ID:ATqBlrFf0
馬鹿じゃねえの
こんなの行政がやる事じゃねえよ

親がやれよ親が

135名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:57:17.49ID:30UN1dwe0
>>1
おまえらに言ってねぇよ
未来ある子供たちに勉強しろって言ってんの

136名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:57:40.34ID:CW7ZBo3h0
香川はキモオタの意見に左右せずに頑張れ
子供が課金ガチャに接するなんぞ絶対にダメ

137名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:57:59.26ID:EBJGCOzr0
.
.
最終到着点は 娯楽規制条例 だろうねぇ。

大人の娯楽も規制するなら同意するけど。

138名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:59:33.83ID:yWnkdlU70
>>121
何言いたいのかわからない。米国がゲームにして戦争してるから。フライトスティク使いになれば米軍に採用されるかな?マイクロソフトフライトシュミレーターやろう。

ギターは一日三十分で良いらしい。誰だっけ?ジェフベックだっけ?

139名無しさん@1周年2020/01/21(火) 14:59:54.25ID:XP/cyIjB0
>>2
65で返納にしよう

140名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:01:20.62ID:bCHpcK3i0
ゲームが子供の教育、成長に悪影響を与えるのは別に考えなくてもすぐ分かることだわな
60分どころか週に3回、30分ぐらいにした方がいい
やらなくていいなら、ゼロにすべき

141名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:01:49.09ID:CdDaAB550
香川県議員のような大人にならないように子供はちゃんとゲームしよう

142名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:02:07.62ID:xbcqB75s0
まずスマホゲーム会社に一日60分で済むゲームを要望したら?

143名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:03:19.95ID:bCHpcK3i0
ゲームそのものより、さらに子供の生活全般に悪影響を与えるのがスマホだが
普通に考えて18歳未満はスマホ所持禁止にすべき
誰でもそう考えるのが当然だが、いまだにそう言われないのはスマホ会社が政治やマスコミを牛耳ってるからに過ぎない

144名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:04:42.07ID:hl7dufxt0
>>2
で、お前は免許あるの?

145名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:05:01.51ID:zkxeJ44M0
香川県民が騒ぐならともかく、これに反対する理由がわからん

146名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:07:40.71ID:yWnkdlU70
>>143
この国、資本主義だから。事業主が、非正規雇用の受け皿だから。スマホの年齢規制なんかムリポでしょ?

147名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:07:48.70ID:XP/cyIjB0
>>64
4時間もあるのか
刑務所だから何も無いとは思うけど

148名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:08:16.60ID:L99oaoJI0
>>145
香川を皮切りに日本全国に広めようとしている勢力があるから。

149名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:09:49.10ID:9qLB11ot0
そもそも未開の地なのに
増々孤立していくな

150名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:11:42.62ID:UpysFRRX0
パブコメがこの条例を止める最後のチャンスだな。

県議会のセンセイ方は香川県民のことを思ってのことだろうけど、
なにせ今はネット時代。ネット世論に対して説得力のある言説もしくはキャラクターを立てないと、
この条例による利益よりも、通したことによる香川県議会への憎悪、県民への侮蔑の空気が醸成されてしまうぞ。
てかすでに醸成されつつある。定着を防ぐには、パブコメを理由にして条例制定を放棄するしかない。

そのころお隣の県では…。

>eスポーツの可能性考えて 26日に徳島市の四国大でセミナー 2019/11/22
>徳島eスポーツ協 日本連合支部認定 2019/12/4
>ゲームを教育の手段に 県内教育現場に広がる「eスポーツ」、地域貢献の役割も 1/13 13:00
>eスポーツ障害者と楽しもう 徳島市で26日体験交流会 1/18 5:00

151名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:11:46.07ID:kOHQl3HI0
将棋や囲碁もゲームになるんですが

152名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:12:07.64ID:oJEIE1Ba0
それよりうどん中毒の方が香川はヤバイのでは

153名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:13:21.89ID:qIkisgkO0
>>1
なんでこんな家庭内のことまで条例で決めるんだよ!ふざけんな!

154名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:16:17.03ID:4QpJ5W6v0
>>84
ボンボンだの脛かじりだのチンピラだのルンペンだのという言葉があってだな
昔の創作物もご都合主義や作者の趣味ゴリ押しでそう違いはないぞ

155名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:16:58.27ID:FlpcRPCf0
.
.
子供がゲームをやめない → 条例ガー

子供が夜更かしをする → 条例ガー

子供が勉強しない → 条例ガー
もうね、条例ないと教育できないなら

親であることを辞めろと。

156名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:17:18.73ID:m9EB5cmi0
香川県議会議員って全員馬鹿なのか
笑えるわ
テレビは30分
マンガは30分
とかどんどん条例で決めていけw

157名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:17:55.81ID:IBF2hBmr0
>>146
タバコや酒、アダルトビデオ、公営ギャンブル、パチンコ、みんな規制してるが何か問題でもあるのか

158名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:18:03.68ID:7bkuyhMw0
あんなにゲームとかしたかったのに大人になってひとつもせんくなった。テレビも興味がなくて全然見てない。かなしい

159名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:18:22.19ID:d29b/54h0
そんなことより小中学校の持ち込み禁止にしろよ。
問題だらけだぞ。
授業中取り上げることにモンペが噛み付いててうざいんだけど。

160名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:19:05.93ID:sWcEwP3J0
>>31
何様?

161名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:19:11.02ID:HBtnjjd40
>>128
アホな親が
条例で定められてるのに守らなかったので子供を殺しました

とかやりそうやん

162名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:22:27.34ID:A4nAq2xb0
不登校、夜間、通信ばかりの日本の10代プロゲーマー見たら
ネットやゲームがどれだけ子どもたちにとって害悪かすぐ分かるわ
朝の9時に起きて1日10時間練習してますとかって言うんだぞ
知人の息子(小学生)もゲーム中毒になって数日で課金30万して怒られて
ゲーム禁止になったら不登校になったわ

163名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:24:43.24ID:WMec25uS0
まずは税金の無駄だからこれ以上話進めなくていいよ

164名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:24:58.20ID:W66wLXlK0
令和に高橋名人の名言が復活とは

165名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:27:22.80ID:n3F1ed+B0
うどんは一週間に一回だけにしとけ

166名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:29:09.16ID:yWnkdlU70
>>157

タバコと酒は国税だろ?年齢規制してるが、誰がチェックするの?ポルノなんかPornHubやXvideoで見てるだろwww。

誰がチェックするの?

馬券も車券も昭和世代の私は中学生の頃は買えたな。今は、親のカードがあればネットで買えるのかな?

私は、条例の濫用に対する批判とコンテンツ規制の話しから規制の難しさを話している。

167名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:29:34.03ID:nRY6iEYr0
>>162
数日で30万だぜ?

そんな儲かるゲーム業界が全力で潰しに来てる

ゲハ見たらどれだけ狂ってるか解るだろ

ゲーム規制しようとして夫婦で殺された官僚もいただろ

168名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:31:00.09ID:jEpY0Fvv0
もともと韓国中国ではネトゲが作る方もプレイする方も盛ん
しかもどちらもeスポーツが大人気
その2カ国がすでにネトゲ中毒を疾病として認識し、青少年のネトゲソシャゲを規制している
先人に倣ってeスポーツを流行らせたいなら規制も先人に倣うべき

169名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:31:42.22ID:UpysFRRX0
子供時代を世の中に役立つ(軍靴の音ガー)社会人になるための訓練期間と捉えれば、
人とスケジュールを合わせられる訓練として時間制限はアリだが、それは社会が躾けるものではなく、
家庭や百歩譲って学校や子供コミュニティのような小規模の中で育むものであり、100万人単位の県で決めるようなものではないと思うわ。

170名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:32:40.20ID:dUYgQrsk0
子供からスマホ取り上げることに反対しているひとたちは、
業界の権益者(に飼われた犬)か児ポ予備軍だけだよ。

171名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:33:41.12ID:dUYgQrsk0
あんなん登校拒否製造機だからな

172名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:33:44.28ID:jEpY0Fvv0
>>169
アルコールやタバコと同じで中毒性があるものとして世界で認識されてきている
香川が規制すれば今後規制は広がっていくだろう

173名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:33:51.97ID:EenEV2Fg0
ネット規制しないんじゃザルつかそっちの方が良いだろ、掲示板イキり太郎量産してるんだし

174名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:34:37.61ID:B+SeWvte0
若い人が香川から出ていくな。
今以上に。

175名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:35:14.66ID:dUYgQrsk0
キャリアや業界にスポンサードされてるマスコミはどうせ、けしからん論調を仕掛けてくるんだろ

176名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:36:21.41ID:nRY6iEYr0
>>169
今のゲームやってれば立派な人殺しに成れるぜw

177名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:36:59.33ID:jEpY0Fvv0
>>174
もう大阪でも規制始まるし、中国韓国の流れ見れば規制が全国に広がるのは時間の問題
本当に中毒性凄いからな

178名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:37:09.34ID:aPoEN2tk0
うどんの摂取量も制限しろよな!

179名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:37:25.05ID:EuRsI5WE0
それ香川から出ていく若者増えるだけやで

180名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:37:27.98ID:dUYgQrsk0
本当にかわいそう。大人の勝手な金稼ぎのために墜ちてく子どもたち

181名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:38:26.96ID:OZWZmE3X0
バカが権力持つとこうなるんだな

182名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:38:38.62ID:s9xJxaH00
ゲームなんて人生の何の役にもたたないし、やるやつはバカ
だと思ってるが、こんな条例ありえるのか?

183名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:38:39.31ID:1n9yuoxJ0
糖尿病による死亡率(人口10万人あたり)
全国平均 11.4

42 秋田 17.4
43 鳥取 17.4
44 福島 17.4
45 香川 17.8
46 徳島 17.9
47 青森 20.2

うどん喰いを何とかする方が先

184名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:39:24.95ID:29acQaAT0
>>1
マックってコーヒーだけの注文ってアリなのかな?

185名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:39:44.85ID:XP/cyIjB0
子供の頃勉強ばかりで遊ぶことができなった
今は後悔しかない・・・俺も遊びたかったなぁ

186名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:40:08.94ID:hy/mUc3q0
同じホストからIDコロコロしてもホストヘッダが一緒だぞ

187名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:41:10.79ID:yWnkdlU70
誰がコンテンツを判断して配布するの?焚書と同じでしょ?

子供を誰が管理するの?貴方の子供を国に管理させるの?親御さんでしょ?

パヨパヨチーン親なら国に管理させた方が良いかもねwww。

188名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:41:25.31ID:GWIXMxiv0
スマホって視力の低下が不安
使うときの姿勢でも目に負担掛かってそう
テレビを見るときの姿勢と同じく

189名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:42:03.83ID:mVww3GDp0
禁止したところでいい結果が得られるとは思えない
娯楽以外のことに夢中になれるような支援をしたほうが余程有意義なんじゃないか?
マザーテレサさんもそう言ってた

190名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:42:19.72ID:IC89uBTS0
>>121-122
で総合的に見て問題ない範囲のものを文部科学省許可マークをつけられるようにする。
までは読んだ

191名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:42:33.39ID:H/9DWBxF0
経団連ズブズブの政権が調子こきはじめてから弱い者いじめが蔓延ってるな、そろそろお灸を据えないと?

192名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:43:04.49ID:yWnkdlU70
漫画がぁー
アニメがぁー
ゲームがぁー

大人のエゴできんちんこwww。

阿呆かよ。

193名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:44:15.82ID:y5/uxGKK0
>>1
頑張れ香川県議会!うどん以外に誇れるものを作れ!

194名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:45:39.02ID:MA/oOQCP0
こういうのは条例ではなく国がきちんと未成年者のゲーム、スマホは禁止にしないと駄目でしょうね

195名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:47:00.80ID:j4gUCFm80
SNSとかで悪口いじめとか、ゲームやらないと仲間外れにされるとか言うけど、それって今も昔も変わらないんだよね

ゲーム無かった昔は学校帰りにたむろして悪口言ってたし呼び出しとかあったじゃん
仲間外れだって「俺達の(遊び)仲間に入らないと〆るぞ」とかあったじゃん

やり方がアナログかデジタルかの違いなだけで何も変わってない

196名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:47:04.58ID:3Yec8gZp0
糖尿が全国一とか言われてるのに、うどんを規制する方が先だと思います。

197名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:47:12.21ID:jemdSFZE0
ゲームを60分以上やらず
スマホは夜9時までにしたら
身長が伸びて
髪が生えてきて
ワキガが治り
宝くじが当たって
彼女ができました

198名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:48:37.36ID:GSIsRKW00
若者が飛んで居なくなるぞ…

199名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:49:15.02ID:nRY6iEYr0
>>180
この世は騙したもん勝ちやでw

by 安倍

200名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:51:42.43ID:TT38ajSs0
自民党大山一郎議員か
反社との付き合いがあるってネットで書いてたわ

201名無しさん@1周年2020/01/21(火) 15:55:14.02ID:L7kyLmWk0
なあに
ボドゲとペンフレンドが流行って全国唯一の特異点になる

202名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:00:51.73ID:0ZIvxlvo0
ソシャ厨はバカだからな
即応して反応しちゃう それがゲーム脳なんだと理解できない
ゲーム脳に一番染まっちまってるのがソシャ厨
アイテムごときに課金だぜ? 正気じゃないだろ?

203名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:05:28.40ID:jEpY0Fvv0
>>194
本来国がやるべき
ゲーム先進国の中国韓国は国がやってる

204名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:06:31.97ID:nCXkOoSg0
条例違反で過料5万円

205名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:11:40.17ID:jEpY0Fvv0
この規制に反対してるのはソシャゲメーカーとeスポーツ利権に群がろうとしてた奴ら
経産省はeスポーツでおこぼれもらおうと天下り団体まで作ったところ
NTTは謎のeスポーツチーム作ったところ

206名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:13:36.78ID:ePULpwsC0
これ、基本的にものすげえめんどくさい案件だからな

まず地方紙が最初にゲーム依存の連載記事で賞をとって、調子に乗って県会議長もまきこんで
条例を作って点数稼ぎをしようとしてる

そもそもまともにネットを使ってる人間からすればナンセンスなんだけど、
罰則がないから逆に「それなら認可してもいいだろ、県会議長が旗振ってるから反対するのもめんどうくさいし」って
ノリでそのまま進行しちゃってる。
しかも地方紙も強力にプッシュしてるからここでひっこめるとメンツに関わるから無理やりにでも通過させると思う・・・

207名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:14:12.95ID:I7zn+Te+0
中学生の6割以上は1時間以上でアウト!!w
https://www.kec.kagawa-edu.jp/research/gakuryoku_k/R1/R1_gakuryoku_k_sokuhou.pdf

208名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:15:17.31ID:sWcEwP3J0
>>206
関係者全員殺すしかないな

209名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:15:30.34ID:V4G1C2UO0
罰則どころか監視も出来ないザル条例を作って仕事してる風に装うのやめろよ

210名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:16:10.75ID:H/9DWBxF0
中国共産党みたいなことして楽しい?

211名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:17:02.81ID:J5DZzj2q0
たまにはこういう問題提起もいいんじゃないか

212名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:17:08.68ID:9GrSy7EW0
これアプリ提供者にも対応求めてるからな。

アプリインストールするたびに「あなたは香川県民ですか?はい/いいえ」で
はいにしたら一時間で強制終了することをメーカーに求めてる

213名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:17:42.74ID:ptOnaON00
>>208
民主的に議員に当選させないように運動すればいい

214名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:18:20.88ID:Z+WCzD5D0
ゲームをやめさせたいなら逆をやったほうがいい
ゲームをやる場合一日100万経験値貯めないと親に叱られる
これだけで子どもは辞める

215名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:18:37.95ID:9GrSy7EW0
>>208
精神が蛮族のまんまだなw

216名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:22:03.36ID:jEpY0Fvv0
民主じゃなくて自民が首長なんじゃないの?

217名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:23:27.52ID:tFy2TIIQ0
>>208
がんばれ。

218名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:24:43.45ID:sWcEwP3J0
>>217
おまえこそな

219名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:24:47.57ID:jEpY0Fvv0
そもそも日本はeスポーツもネトゲも後進国で周回遅れ
eスポーツが無視できなくなって先に天下り団体作っておいて官主導wでやろうとし始めた頃には、先行している中国と韓国は青少年の害悪に気付いて国を挙げて規制していく流れ
もちろん、eスポーツが悪いとは言わないがネトゲの中毒性はアルコールに匹敵する
そこを世界の他国の流れも見ずに「規制は悪」というのはおかしい

220名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:26:16.90ID:IjJEeQcb0
esportsでコンボパーツの差込み合戦の格ゲーやらMOBAやら見せられても楽しくないが規制は反対

221名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:27:48.09ID:wKCmbKai0
条例作った方は会議中でもスマホに夢中。
飲食店での喫煙を認めないことになったのに
いまだに喫煙可能なのは国会議事堂と議員会館。
自ら正せ。

222名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:27:56.66ID:k9ARspCF0
>>20
ドラゴンボールのアニメでも15分で済むぞ

223名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:28:16.22ID:0SoD3wgL0
「余計なお世話」すぎるわ
行政にそこまで物事を決めて欲しくない

224名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:28:52.07ID:DUw2dBnm0
スマホ酒タバコもオナニーも回数制限しろよ

225名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:29:56.21ID:jEpY0Fvv0
>>221
だから飲酒喫煙も未成年への規制だろ
これも未成年への規制
ネトゲで未成年は容易に昼夜逆転するんだよ
その中毒性は個人差もあるが個人の意志の力でどうこう出来るレベルではなくなる
依存症になるときと同じ脳内物質が分泌されているからね

226名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:31:06.23ID:OcOd2a0g0
テレビとラジオも規制して
ついでに酒の量と娯楽小説も
プロ以外のスポーツも無駄だから規制したほうがいい

227名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:31:19.14ID:Q6WrQEjN0
茹でたうどんを水で〆るのを禁止する条例を先に作れと徳島県民が怒っています

228名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:32:26.49ID:jEpY0Fvv0
子供の飲酒や喫煙って禁止だと思ってたけど、ここの論理だとなんで飲酒も規制しろ!って声が出てくるの?

229名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:34:23.75ID:sTRE6xnJ0
スマホゲーは規制していいよバカしかやらないし

230名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:39:57.04ID:GSIsRKW00
その内、セックスは一日
30分までとか言い出すぞ…(~_~;)

231名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:40:24.56ID:3Yec8gZp0
>>216
浜田は与野党相乗り

232名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:42:32.71ID:StRjB01q0
誰が誰に向けて言うことを想定してるのか、まるで思いつかないわw

普通は親→子だろうが、元々言うこと聞かない子が「条例で決まったなら」って聞くわけないし

233名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:43:13.03ID:jEpY0Fvv0
>>230
だから、大人への規制じゃないんだよこれ
おっさんは好きなだけやってなよ
18歳未満の青少年に深夜に及ぶスマホネトゲが規制されるだけ
しかも飲酒喫煙と同じ努力目標的な規制だから、破るやつも出るだろ
でも無規制よりは減る

234名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:43:34.28ID:WS5TUbNg0
ゲームってまた広義な
ガキは将棋も一時間以内てか

235名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:44:14.54ID:sT5SqmGA0
eスポーツ潰す気かよ

236名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:45:06.58ID:4gfT8iDR0
40過ぎてゲームに夢中なやつがうらやましいよ。
ゲームする気力もない。めんどくさい

237名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:48:07.89ID:jEpY0Fvv0
>>235
eスポーツなんて日本ではまだ流行ってないし、潰れても痛くも痒くもない
eスポーツの本場の中国韓国が先に規制に踏み切った
ほとんどのタイトル持ってる中韓がやめるといったら、一瞬で消えるeスポーツに日本人の若者をオールインさせるのはアホらしい

238名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:48:12.89ID:njT7r2Yf0
娯楽を禁止にしたからってガキは勉強したりしない
禁止と命令は典型的な頭の悪い親の考え方だ
そんなことしたってガキは何一つ思い通りにはならない

むしろガキの趣味はガキを操る取っ手なのだから
有効活用するのがいい
けどその前に親子の仲がよくないと
子は何一つ親の言うことは聞かない

239名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:48:33.72ID:uJ3m2WWy0
バカめ

240名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:50:07.87ID:OZj5292w0
いいじゃん

241名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:51:11.05ID:feNEwgJD0
香川県だけなんだから実験としてやってみればいいよ
嫌なら引っ越せばいいし

242名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:51:19.22ID:jEpY0Fvv0
>>238
スマホネトゲ、スマホソシャゲは深夜に自分の寝床で無制限に出来ることで中毒性とあいまって青少年の身体と心をダイレクトに蝕むんだよ
その辺の脳内物質の研究はEUでも中国でも成果出てる

243名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:51:30.93ID:X5hgeo2H0
時間を制限することで逆に同じゲームばかり毎日続ける可能性もあるんじゃ

244名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:53:05.11ID:7+ScSurL0
親が家庭内でやりくりするべきことを条例で規制しようが
その親が子供をコントロールできない無能なのは変わらないので
結局勉強やらずに別の趣味を見つけるだけちゃうか

245名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:54:17.30ID:KvlGc/yy0
eスポーツ選手は犯罪者かw

246名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:55:44.16ID:jEpY0Fvv0
>>245
もともとちゃんとしたタイトルのプロになれるのは18歳以上だよ
試合が深夜に及ぶこともあるからね

247名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:55:46.74ID:zkxeJ44M0
>>241
それな
日本一小さい県なんだから試しにやらせてみたらいい

248名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:56:57.64ID:1FE+9f2O0
こんなアホなこと真面目に会議してお給金出るんけ

249名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:57:34.08ID:Zjbudfxr0
今後は讃岐うどんのスレで、夜中に暴れてたら通報すればいいのね
成人かどうかは行政が調べとけ

250名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:59:17.33ID:KvlGc/yy0
香川で正義マンとして活躍するぞ!
ひゃくとうばんしまくっていいのかな?

251名無しさん@1周年2020/01/21(火) 16:59:24.85ID:njT7r2Yf0
>>242
そんな論文、現実を前にしては何の意味もないだろ
そんなにそれが正しいんだったらとっくにセオリーになっている
だいたい日常のあらゆる所作とゲームにどんな違いがあるんだよ

あんたその調子で子供に「ゲーム禁止」と命令するのか?
そんなことしたところで別の遊びを探すだけだし
親のことを嫌いになるだけだ

あんたに一番必要なのは家族とコミュニケーションを取ることだよ

俺の甥はゲームを禁止にされたから
毎晩布団の中に隠れてゲームをしたために
あっという間に目が悪くなったぞ
これは親の責任だろ
ちゃんと子供とゲームをする条件を
話し合って同意に達していれば
子供の目が悪くなることはなかった

252名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:01:01.05ID:gLwtdJOz0
うどん条例を廃止してから議論を始めてくれ

253名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:01:56.26ID:jEpY0Fvv0
>>251
そりゃ飲酒喫煙も規制されててもやる馬鹿はいる
無免許で自動車運転する中学生高校生もいる
だからって規制が無意味なわけではないよ

254名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:04:01.26ID:KZs4IPPc0
おっさんだけと毎日30分〜1時間くらいかな
子どもに買ったswitchでスプラに俺がハマって2台目switch買ったわ
ゲームなんて20年離れてたのにスプラトゥーン面白すぎる

255名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:04:28.39ID:F+i1Vo7I0
正直なこと言えばそのゲームのジャンルがプロになれる道が開いてなけりゃCSゲーだろうがソシャゲだろうが単なる時間の無駄だよね

256名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:05:24.08ID:2C80PLAL0
いいと思う
是非やるべき

257名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:07:48.62ID:w7G13lz20
犬山一郎のせいで他県から馬鹿にされてツライ

258名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:08:54.60ID:FlpcRPCf0
.
.
プレステもスイッチも世界に売りに出せる希少な産業だからね。

それを潰したい意思が働いてるのかと

穿った見方をしてしまうね。

259名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:09:03.05ID:RB/bPKgs0
でも昭和は大体そんな感じだったぞ
やりすぎるとアダプター隠された

260名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:09:13.08ID:vIQOv+Dr0
>>255
お前が5ch含めてプロになれるような趣味やってるなら分かるがねw

261名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:09:54.92ID:jEpY0Fvv0
>>255
そのプロになれる種目も大半が中国産
中国がもうやーーめた!と言われたら無くなるんだぞ
リアルスポーツでそんなんあるか?w

262名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:14:00.82ID:y5/uxGKK0
>>206
まともにネット使ってる層には何の関係もない条例だろw

18歳以上の小梨には無関係なんだからすっこんでろw

263名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:14:27.19ID:JPnpKtgY0
>>255
話芸磨くのにオンゲ実況して
聞き返すとかなり楽しいよ

264名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:14:41.72ID:kG8liKKq0
35歳だから何の問題もないな

265名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:15:44.02ID:vIQOv+Dr0
Eスポーツどうこうはどうでもいいんだが
余暇の過ごし方まで「役に立たないことはするな!」と
行政から一方的に決めつけられる筋合いはあるのかってことだけどな
その理屈じゃ他に規制しなきゃいけないものはいくらでも出てくる

266名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:17:37.96ID:hDqoIp5w0
こんな事決めてる暇な県議は半分に減らせそうだな

267名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:17:38.13ID:tFy2TIIQ0
>>222
なげーよ。

268名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:17:40.78ID:M3Tu2Bbr0
ゲームよりうどん規制したら?

269名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:18:23.37ID:njT7r2Yf0
ゲームは一日20時間以内とする
せめて4時間は寝ろ

270名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:19:48.51ID:jEpY0Fvv0
>>265
別に全面禁止じゃなく、深夜とかだろ
「ゲーム産業で圧倒的に先行している中国では未成年(中国では18歳未満)のプレイヤーに対し,22:00〜翌8:00はログイン不可,土日・祝日は3時間まで,平日は1.5時間までのプレイ時間制限が課せられる
これが、中国ならではの規制的な論評もあるが
未成年の家庭でのゲームを規制する手法は中国が発祥ではなく、実は既に韓国が2011年から導入している「青少年夜間ゲームシャットダウン制」が発祥
要は、この種の施策は共産圏だからこその強権発動というよりは、自由主義圏であったって世論の高まり次第でこういう方向に社会が動くということ」

271名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:19:48.91ID:18NqMK/i0
うちの場合、
6時から
翌日学校がある場合は21時まで。
翌日休みの場合は23時まで。

前提として宿題が終わっていること。
終わっていれば時間まで何時間でもOK。
例えば、金曜日に全ての宿題を済ませていれば、土日の規定時間内は好きなだけできる。

Wi-Fiも朝6時から規定時間まで解放。規定時間後は自動で通信OFF。

スマートフォンはWi-Fiの開放時間後は通話・音楽のみ許可。

宿題を終わらせずにゲームやスマホを触っていた事が発覚した場合、
以降2週間の間ゲーム没収、
スマホは規定時間内であっても通話・音楽のみ許可
って具合です。

272名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:20:14.10ID:h96jfCZG0
まあいいと思うよ、ゲームは終わりがあるけどネットは終わりがないから大人でも永遠時間潰しに使ってしまうからね。限りある学生時代ならちゃんとひとつのことに打ち込んでた方があとあと活躍のベースにもなるし。

273名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:20:16.13ID:M3Tu2Bbr0
んで、どこでコメント募集してるんだ?

274名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:21:27.27ID:vIQOv+Dr0
>>270
こういう時に民主国家でもない中国を例に持ってこられましてもねw
うちらは日本人なんでw

275名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:22:29.74ID:Oi1K3mFZ0
>>17
子どもが高校生だけど勉強にタブレットやスマホは欠かせなく
なってるから制限のかけ方が難しいね

276名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:27:10.63ID:eoW1BemM0
その内県内ではゲームスマホ販売禁止ネットは遮断までいくだろ
ゲームネットはこの国ではえたひにんだからw

277名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:30:49.63ID:FYQiQI7T0
>>1
> 素案は、18歳未満によるゲームの1日あたりの利用を平日60分、休日90分以内とし、
>スマホなどの使用も中学生以下は午後9時まで、それ以外は午後10時までを基準とした。罰則はない。

条例違反する香川県の子供、大量に作りそうなんだけど
いいのかね

278名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:31:42.59ID:jEpY0Fvv0
>>274
韓国が先行例な

279名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:32:41.61ID:8k35KEiO0
大学までの受験なんてゲームみたいなもんだよ

280名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:35:51.62ID:J+cICcXk0
ゲームは駄目で
読書などは良いって線引きが良く分からん。
何故ゲームは駄目で読書は良いんだ?

281名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:36:07.38ID:oWdCtK4L0
あんま極端な事をすると家庭崩壊して家庭内犯罪が激増しそう

282名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:36:41.26ID:y5/uxGKK0
>>255
正直言って定期的に賞金出る大会のあるゲームのプロ ≦ 実況youtuberだからな

そしてじきにゲーム実況するより猫動画載せるほうが簡単に稼げることに気づくw

283名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:38:17.04ID:8k35KEiO0
受験はどう考えてもゲーム上段者が受かりやすい

284名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:38:52.11ID:jEpY0Fvv0
イギリスでは2015年にスマホ所持と使用禁止の対照群調査が行われた
16歳以上で禁止前よりテストの点が6.4%向上
個々のリテラシーで対応できない場合は学校ぐるみ、行政も込みで働きかけていくべき問題であることを示唆

285名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:38:54.33ID:sjMhXHHYO
時間規制なんてされたら学生は社会人に絶対勝てなくなるやん

286名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:39:28.28ID:c858HuRY0
ゲームやネットばかりやってたらお前らみたいになるから規制は必要

287名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:39:29.27ID:jEpY0Fvv0
>>280
中毒性の有無

288名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:42:19.71ID:J+cICcXk0
>>287
読書中毒なんて普通にいるけど。
スポーツでプロになる奴とか将棋囲碁なども凄い奴は中道レベル。

勉強や研究もある意味中毒だよね。

289名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:42:34.70ID:vIQOv+Dr0
スマホの有害性とゲームの有害性を混同されてるのはどうかと思う
CSゲー主流時はこんなこと問題にされてなかったし
スマホが普及しだしてソシャゲ市場が急拡大したツケでしょ

290名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:45:43.60ID:HXR/0fex0
なんでその県議委員会は飲酒制限条例はつくらないの?

291名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:46:54.55ID:18NqMK/i0
>>280
ゲームに比べると読書の方がしっかりした文章で書かれているものが多く、語彙力・想像力・文章の理解力がつきやすい。
ゲームではそれがつかないとは言わないけど、文章以外の情報量が多すぎて比較的つきにくい。
想像力についても文章から独自に空想せず、画面上の映像をそのまま受け入れるだけになってしまうので育ちにくい。
また最近のゲームは音声付きのものが多く、文章を声優が読んでくれるので文字を見る頻度が下がり、さらにそう言った「語り」の時間はゲーム中は「暇な時間」になってしまい、他の事に気を取られ聞き流してしまう事が多い。

292名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:48:40.44ID:thU3Gk87O
ならゲームだけではなくYouTubeも規制しないと。

293名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:53:48.04ID:WtYbc2Vh0
>>1
香川だけインターネット禁止にしろよな

294名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:53:56.25ID:huLUPcMg0
>>288
ゲーム中毒の重症は精神病みたいになるんだろ
次元がが違う

295名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:55:20.52ID:dIbW+f+00
喫煙も全面禁止で

296名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:57:39.32ID:zruyCLlx0
タバコじゃあるまいし誰に迷惑かけてるってんだ?
人の自由縛る理由を言え
憲法に違反する条例なんだから無効だなでもお白州司法じゃまともな判断は無理かw
全体主義やって遊んでろ

297名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:58:22.73ID:jEpY0Fvv0
>>292
動画見てても勉強出来る
スマホネトゲやりながら勉強出来ない

298名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:59:10.79ID:jEpY0Fvv0
>>296
何歳?別に18歳以上には関係ないから安心しなよ

299名無しさん@1周年2020/01/21(火) 17:59:44.74ID:vIQOv+Dr0
>>297
動画見ながら勉強になるならスマホネトゲしながらでも勉強できるよw
その例えは相当無理があるわw

300名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:00:27.67ID:705rbchr0
こんなの決めても実効性ないだろ
それともゲーム会社に協力でも頼むのか

301名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:00:36.39ID:8k35KEiO0
>>294
数学なんてもっと病的だろ

302名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:01:14.07ID:jEpY0Fvv0
>>299
ネトゲは中毒性が酷いし、仲間うちへの責任が生じるから途中で抜けれなかったりする
ながらネトゲとか無理

303名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:01:48.68ID:vIQOv+Dr0
>>302
俺が言ってるのはYoutubeの動画見ながら勉強になるとかほざいてることな?

304名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:04:15.95ID:jEpY0Fvv0
ネトゲではドーパミンが発生し、それに耐性がつくと憂鬱になる
依存症の始まり
昼夜逆転するし青少年には害悪
大人が依存症になるのはアルコールでもギャンブルでも喫煙でも自己責任かもしれない
でも18歳未満は飲酒と同じく規制してあげた方がいい
強烈な依存性があるから

305名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:04:15.99ID:huLUPcMg0
>>301
小中学生が数学でイカれると思えないんだが

306名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:05:56.95ID:+syAHV1B0
この条例案を出した議員は どの党に所属してんだろ?
パブリックコメントも どういうメンバー選定なのか気になるわ

307名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:10:22.90ID:t/Xen8Fy0
馬鹿でしょ香川県
もっとも有害なテレビをスルーしてこれかよ
ネット見せたくない関わらせたくないっていう左翼の工作じゃん

308名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:10:35.81ID:Oi1K3mFZ0
>>297
動画はいわゆる勉強耐久動画とかでもない限り効率下がると思う
うちの子も基本勉強中は無音
集中に入り辛い時はインスト流して音楽が耳に入ってこなくなるまで
集中したら切るって感じでしか使わないみたいだ

309名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:11:22.58ID:cfxpTTY/0
でもこの条例が20年前にあれば熊澤英一郎くんも親に殺されるような引きこもりにならなかったかも知れないな……

310名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:11:55.73ID:PWMcxies0
ゲームは1日24時間まで

311名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:14:02.80ID:jEpY0Fvv0
>>307
ネットは見れるだろよく見ろよ
制限時間かかるのはゲームな
しかもテレビなんて若い世代はとっくに誰も見てないだろ
中学生以下21時18歳以下22時以降のスマホが努力目標としての禁止ってだけ

312名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:15:10.43ID:FlpcRPCf0
.
.
プレステもスイッチも世界に売れる日本の希少な商品だからね。

日本の家電企業は潰した。

日本のパソコン企業は潰した。

日本のスマホ企業は潰した。

日本のシステムエンジニアは潰した。

次はいよいよゲーム業界か。

313名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:15:11.15ID:RcqIO7+60
余った時間はシコるんだ

314名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:16:22.33ID:06GzlTA80
スマホで電車やバスに乗って、降りるとき21時過ぎたらどうするの?
香川はそんなハイテクな設備はない?

315名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:17:47.14ID:y4w0DbM60
きめえなあ。香川…
こんな話が俎上に上がるだけで気持ち悪いわ。
そのうち、片親は子育て禁止とかお小遣いは
いくらまでとか、年収によっては多くても少なくても
子育て禁止、施設行きとかなりそうだな。
文句言うやつは連行してロボトミーで廃人とかな。
そういう方向に突っ込んでることに気付けよ。
ゲームがどうとかじゃねえわ。
土人しかいねえのかうどんには。

316名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:18:49.57ID:06rw7M220
ゲームが叩かれるのは、一重に、良作で子供の能力や人格形成に好影響を
与えると、万人が認めるような知名度がある作品がないからだろう
読書やテレビは、なんだ名著、名番組もあるから非難されにくい
ゲームで世間に認知されて、誰もが知ってるってドラクエが関の山
僕はドラクエをプレイして、立派な大人になりましたと言っても誰も信じないだろう
むしろ、ひきこもりがドラクエばっかやって時間に家庭内暴力ふるって殺されたり
悪いイメージが増幅されるばかり
これからもゲームはまだまだ悪者になるだろう

317名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:20:08.82ID:06rw7M220
時間じゃなくて次官

318名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:21:56.83ID:unmDUgPX0
これで給料ウハウハ!!ww

319名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:22:29.35ID:Jxcis8aG0
ガチャゲーなんかやってるオッサンは益々バカにされそうだなw

320名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:24:22.54ID:D/qZlZO40
なんだ、
日本はこんなことまで制約されるのか

321名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:24:30.72ID:TYyXe2TW0
禁止することで
より反発して嵌る
安定してガイジやキチガイを作れる仕組み
大学生で覚醒してガイジになったケースも多いのにな

322名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:25:43.70ID:jEpY0Fvv0
ネットゲームに関しては先行している国の事例に学んだ方がいい
レトロゲームを例えに持ち出すようなやつが蔓延ってる日本はどれだけ遅れてるか

323名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:26:14.41ID:TYyXe2TW0
>>320
シナチョンも規制してるっていうし
子供限定で制限つくることが自分たちの権威の主張でもあるんじゃね
子供だからって大好きなやつにギャンブルや酒の依存症けっこういるような
間違っても本人は勉強しない

324名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:27:06.95ID:Or00nRIP0
>>1
どこの中国共産党だよw

県民のレベルが知れる

325名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:27:06.61ID:w7G13lz20
>>290
酒と女が好きだから

326名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:27:08.07ID:PnK+3kvO0
なんで子供だけ

327名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:27:16.65ID:fGt0hwIV0
うどんでも食ってろハゲ!

328名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:28:14.97ID:uTAf6XtZ0
うどんがこんなに有害だったとはな
水不足解消にもなるし規制すべきだわ

329名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:28:49.21ID:WtYbc2Vh0
うどん食うからハゲるんだよ
うどんに毛が生えてないだろ

330名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:30:03.09ID:6rWUFOqY0
人権問題

331名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:30:36.43ID:dBJeVASB0
1時間で止める位なら最初からやらない方がマシだろう

332名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:31:33.08ID:ORkIyYDR0
パチンコも規制しろ

333名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:32:21.48ID:RcqIO7+60
早寝早起き朝ごはんと一緒で
なんでこの国は人の立ち振る舞いまで指図しようとするのかね?

334名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:32:57.49ID:0y73qIio0
世界のゲーム人口の半分は日本の社会不適合者だし
客層にもよるけど外食時に食事が始まっているテーブルでスマホいじってるのもバカそうな若い日本人だけ
猿にジイ行為を教えると死ぬまでやるって実験が昔あったように学力の低い子供や精神的におかしい大人がネトゲをやると絶対に離れられないからますます酷くなる
個人的にはゲームに規制なんてくだらないし舐めた話だと思うけど、要するに政治方面からしたら実験したいんだろ
これで子供の基礎学力が上がれば色々言えるからな
とりあえず不特定多数の日本人と出会ってせっくすしたいとか明確な望みがあるならFF14と第五人格と荒野行動やってたらいいと思う

335名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:33:04.48ID:MZfZgWmS0
また統一協会だよ

336名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:33:06.49ID:jEpY0Fvv0
>>320
韓国がまず規制に踏み切った
2011年から16歳未満のアカウントは夜12時から朝6時までシャットダウンされるようになった
中国では2002年の時点で、高校生がオンラインゲーム中に急死する事件が発生するなど、前々からゲーム依存症は問題になっていたが経済的な面が大きく関与して規制まではいかなかった
だが青少年の依存が深刻になり、規制に踏み切った
ただ韓国では親の同意のもとなら可能になる等規制緩和の動きもあり、個々のリテラシーの高まりによって規制が取り払われる可能性も高い

337名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:33:33.41ID:MZfZgWmS0
>>334
そんなの無視しろ

薬物なんかよりマシ

338名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:34:05.27ID:JuX0G5fc0
罰則はない ← 意味ねー

339名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:34:07.96ID:MZfZgWmS0
>>336
そんなの無視しろ

規制する様な事じゃない

340名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:34:28.84ID:MZfZgWmS0
>>338
ちゃんと読んだか?

義務ががあるそうだ

341名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:35:05.13ID:/d+lfJhp0
エロ広告の画像も気味が悪いし
インターネットの中は90%文字でいいんじゃないか

342名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:35:13.48ID:18NqMK/i0
>>337
薬物と比較する事にどんな意味があるのか。

343名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:36:33.18ID:MZfZgWmS0
>>342
規制しなくていい

こんなの言い出したら
コーラ禁止とかそんなの話しも通る

日本でゲームで死人は出てない

344名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:37:04.91ID:jEpY0Fvv0
>>343
ネトゲ廃人は出てるぞ

345名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:37:55.84ID:MZfZgWmS0
>>344
仕事廃人たくさんいるぞ

346名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:38:19.05ID:KB2RqHG30
勉強も1日5時間までに。何事もやり過ぎはよくないね(´・ω・ `)

347名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:38:39.57ID:qLQtqC720
未成年のSNS利用も禁止にさせろよ
子供がSNSなんかやっても精神病むだけだよ

348名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:38:42.35ID:WIm+GBTO0
もっと他にやることないの?

349名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:40:43.23ID:MZfZgWmS0
>>347
受験のほうがよっぽど精神病む
受験失敗で自殺するんだぞ

香川県は独善としか言えない

350名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:42:50.17ID:jEpY0Fvv0
>>347
だからスマホの夜間使用も規制対象

351名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:43:57.01ID:MZfZgWmS0
>>350
完全な独善
気分最悪

352名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:44:19.28ID:SSnrwvxk0
うどん制限は?

353名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:45:21.89ID:o3H4NJMt0
条例が出来たとて何も変わらない 罰則も何もない条例なんぞ糞の役にも立たない

354名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:45:41.64ID:jEpY0Fvv0
ネトゲ大国の韓国で産業に大ブレーキがかかるのに規制があったように、青少年の育成には害悪なのは否めない事実
大人に規制するわけじゃなく、酒やタバコのように年齢で区切って規制するだけで何故騒ぐ?
ゲーム会社の回し者?

355名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:45:42.20ID:BiPcIbg50
>>1
勉強の時間を奪うというならスポーツも規制しないとな

356名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:46:00.44ID:WC4aEVA00
>>334
むしろ社会主義からの脱却でいいことだろ

357名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:46:24.17ID:PnK+3kvO0
大人もやらないと
店も閉めてみんな寝ろ

358名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:47:21.99ID:PxoOp+4a0
switchのゲームは全てリングコン操作のみに
したらどうだろう
肉体的に1時間も遊べないよ
体力もついて一石二鳥

359名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:54:09.19ID:/6484Ofc0
>>358
RFAを1時間やったらスマホ1時間使えるとかな

360名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:56:16.93ID:0domgi0k0
>>1
こどもにスマホ与えなきゃ済む話だろ

そもそも条例でやることじゃない

361名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:57:40.19ID:arRDc3Dx0
パブリックコメント?
死ねよ

362名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:57:51.23ID:S/5VIyiY0
生ぬるい
ゲーム税をとるべき
ゲーム1本あたり4000円
7800円のゲームが11800円になるが余裕で買えるよね

363名無しさん@1周年2020/01/21(火) 18:59:46.59ID:/eqGolCo0
なんだこれ
そんなのがアリならパチンコと酒の上限決めた方がはるかに世のためだ

364名無しさん@1周年2020/01/21(火) 19:01:21.84ID:tiuyLN020
ゲーム脳よりうどん脳のほうがヤバいな

365名無しさん@1周年2020/01/21(火) 19:02:30.29ID:7eS5xlDK0
>>363
子供のための条例だから大人は自己責任でどうぞ

366名無しさん@1周年2020/01/21(火) 19:05:04.77ID:y4w0DbM60
こんな気持ち悪い話が議論になる時点で香川は
終わってるんだが…
罰則のない条例で無意味だから大丈夫については、
(なら無駄な労力使わずに単に標語かポスターでも
作って啓蒙活動だけしとけバカと思う)
実は万一にも条例が出来たらかなりやばい。
それを前例にして今度は罰則つけてくるから。
香川でやってるからって。
んでエスカレートして気付いたら中国。
笑えねえよ。とにかくこいつは気持ち悪い。

367名無しさん@1周年2020/01/21(火) 19:05:41.11ID:HBtnjjd40
>>354
なんにも考えてないやつらが提案してきた法案だからじゃね?
最初はインターネット接続を1日一時間にしようとしてたんだぜ。

368名無しさん@1周年2020/01/21(火) 19:07:30.82ID:TR82+pQJ0
子どもに余計な情報や楽しみを与えないことは、正しいしつけ。
法的に大人扱いされる40・50も実は洟垂れ小僧だから、子ども扱いで差し支えなし。
人格が円熟して本当の大人になれるのが実は60代からなのは、オレの実感からも間違いなし (´・ω・`)

369名無しさん@1周年2020/01/21(火) 19:08:15.83ID:JbeFqajN0
>>368
ただの思い込みだぞガキ

370名無しさん@1周年2020/01/21(火) 19:11:31.82ID:THGR2ETW0
>>343
それには賛成。
あくまでも各家庭でするべき事だと思う。

371名無しさん@1周年2020/01/21(火) 19:14:29.93ID:vOmKoS1T0
ーー魅力的だけれども使い方を間違えれば依存症になる危険性があり、だからこそ安全に使う方法を知らなければなりません。そのようなことがわからない人を、オンラインゲーム調査研究所の平井大祐先生は、「依存弱者」と言います。
だから、ギャンブルは子供には許されていません。パチンコ屋もカジノではなく遊技場ですが、風営法で18歳未満の者は入場禁止です。酒、タバコも、未成年はだめです。未成年は馬券も買えません。

弱者を守らなければなりません。ゲームに関する依存弱者でもある子どもを、ゲーム依存から守らなければなりません。子供の周囲にいる人々が、子どもを守るための知識を持たなくてはなりません。ーー

あくまでも各家庭が取り組むべきことだが、問題提起としての条例ならアリなのでは?

372名無しさん@1周年2020/01/21(火) 19:21:32.04ID:shJKKSUw0
ゲームは百歩譲るとしてスマホまで規制とかそんなジジイだからガラパゴスなんだよ

373名無しさん@1周年2020/01/21(火) 19:33:58.22ID:RtD9h4F90
小学生が無修正動画見てるほうが問題だろ
エロを規制しろよ
ほんと安倍は利益供与にしか関心がねーんだな

374名無しさん@1周年2020/01/21(火) 19:34:14.77ID:zBm7upLV0
ゲーム大嫌いな人が発案したんか

375名無しさん@1周年2020/01/21(火) 19:53:07.60ID:y34M/okx0
パチンコや賭け事と同じ
スマホ自体未成年は持たなくていいよ

376名無しさん@1周年2020/01/21(火) 19:58:29.04ID:AtIXlnOn0
なお労働については週40時間に加えて月100時間もの超過を認めている模様。

377名無しさん@1周年2020/01/21(火) 19:59:58.31ID:btHpBX5A0
ゲーム税を導入しておけば議員なんかにアレコレ言われずに済んだのにな。自分らの利益に繋がらない業界に政治家は冷たい。

378名無しさん@1周年2020/01/21(火) 20:07:55.53ID:vLnpMQmA0
ゲーム税を導入しよう
もしくは天下り組織のゲーム映像著作権管理機構とか

379名無しさん@1周年2020/01/21(火) 20:08:26.64ID:oivYtDam0
香川県議会は遊んでないで、仕事しろよww
まったく、役に立たないことに無駄な時間使って。

どうせなら、そういう時間しかできないアプリを開発して、
香川県民全員のスマホにぶっこむくらいしなきゃ。

380名無しさん@1周年2020/01/21(火) 20:13:00.68ID:cN/XLgV90
パブコメなんてこれ進めてる人はどうせ見ないんでしょ
世間の声聞きましたよとアピールしてるだけ

381名無しさん@1周年2020/01/21(火) 20:18:23.18ID:CqkzBNL+0
親がスマホジャンキーだったら無理
だから大概無理

382名無しさん@1周年2020/01/21(火) 20:24:20.03ID:sTEDTpif0
土人香川にはお似合いの条例

383名無しさん@1周年2020/01/21(火) 20:26:12.41ID:gzeZd/OC0
ネトウヨ死亡wwwww

384名無しさん@1周年2020/01/21(火) 20:26:38.35ID:udDChl+j0
ガチャ課金に税金かければいい。

385名無しさん@1周年2020/01/21(火) 20:29:21.72ID:TSTvX+gS0
>>349
受験したくなきゃしなきゃいいじゃん
義務教育は終わってるんだし
結局は自分の選択した道だろ

386名無しさん@1周年2020/01/21(火) 20:30:00.59ID:Vj1FQrv50
誰が取り締まるんだ

387名無しさん@1周年2020/01/21(火) 20:33:21.16ID:0LRPiaLe0
先に多過ぎ逃げ切り老人に罪を償わせろよ

388名無しさん@1周年2020/01/21(火) 20:34:13.42ID:QK3x/tJ10
うどんは一回二玉、一日二杯まで。

389名無しさん@1周年2020/01/21(火) 20:35:22.85ID:E0EMEWHT0
お前らが反対してるから俺は規制に賛成だよ

390名無しさん@1周年2020/01/21(火) 20:42:01.82ID:BxJX21sm0
無駄。
1日8時間しても
できるやつはできる。
ダメなやつは
1時間でもダメ

391名無しさん@1周年2020/01/21(火) 20:42:23.53ID:lwJPxufk0
地方自治体ごときに何で人権を侵害されなきゃいけないんだよ

ふざけんな

392名無しさん@1周年2020/01/21(火) 20:42:25.22ID:pLBNvrOH0
>>1
道路に飛び出す子供にゲームをさせれば、考えて行動するようになるのだろうか

393名無しさん@1周年2020/01/21(火) 20:43:12.39ID:pLBNvrOH0
交差点で安全確認をしない大人のゲーム歴を調査した方が良いのだろうか

394名無しさん@1周年2020/01/21(火) 20:43:49.18ID:pLBNvrOH0
車のアクセルとブレーキの踏み間違えと、運動やゲームの経験は関係あるのだろうか

395名無しさん@1周年2020/01/21(火) 21:00:41.68ID:kmrTbjrd0
糖尿病は頭もやられるのか

396名無しさん@1周年2020/01/21(火) 21:15:07.12ID:bD2gy0zA0
そのうち睡眠時間も条例で決められそう

397名無しさん@1周年2020/01/21(火) 21:24:18.95ID:Wto8wbT70
裏には総務省や官邸がいるぞ

ギャンブル依存症対策が上手くいきそうにないから
ゲームやネット依存にすり替えて仕事やってますアピールをしたいんだろうな
そのテストとして地方から仕掛けると
これから西日本の自民安定地盤の県に広がっていくぞ

398名無しさん@1周年2020/01/21(火) 21:29:16.34ID:3y3G14mr0
1日60分以上勉強すると勉強依存になるかもしれない

399名無しさん@1周年2020/01/21(火) 21:31:36.81ID:9P4/3GLW0
習い事も塾も時間制限つければ

400名無しさん@1周年2020/01/21(火) 21:31:57.02ID:tiwvq2jm0
勉強依存もあるな
ランナーズハイ
クライマーズハイ
に次ぐ
スタディーズハイみたいな感じで
やらないと気が済まない

それで統失になったw

401名無しさん@1周年2020/01/21(火) 21:33:22.00ID:7RDKhztw0
問題の本質は未成年にサイコドラッグを使いまくって
他人への信用感をゼロに追い込んでしまった事から派生しているので

悪足掻きっすなぁ・・・とは思う

402名無しさん@1周年2020/01/21(火) 21:34:40.88ID:tiwvq2jm0
本を読むとドーパミンが出まくる
うんこもしたくなる
本屋にいくとやばい

これ勉強依存だと思う
薬物依存に近い

それだから本を読む時間を決めた
しかし休日日を作るのは難しい
休もうと思っても考え事をしてしまい
だったら勉強をしようとなってしまう

薬物やゲームはだめで
勉強ならよいというのはおかしいと思う
ゲームを規制するのならば勉強も規制しろ
思考実験という意味で
似たようなもんだ

403名無しさん@1周年2020/01/21(火) 21:39:39.19ID:tiwvq2jm0
今日は通院日だったから
本当は勉強を休む予定だった
しかし帰宅後パソコンをいじっている間に
考え事をしてしまったので
1時間ほど勉強をした
これから休憩を挟みながら
後2,3時間は勉強をすると思う

昔ゲームというものは考えることを止められる時間だったから
それに没頭した
今はパソコンでその代用をしている

404名無しさん@1周年2020/01/21(火) 21:42:21.30ID:7ZY09xGj0
クロノトリガー遊び尽くすのに100日以上掛かるな

405名無しさん@1周年2020/01/21(火) 21:55:13.00ID:3XF1AcU20
正直アホかと思う

406名無しさん@1周年2020/01/21(火) 21:59:49.56ID:2fXindzo0
ゲーム会社に要請しろや
1日1時間で1ステージクリアできて
翌日まで先進めないようにしろ

407名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:02:33.62ID:X9TFiLRP0
家庭の就寝時間は夜10時とするってか
家庭内にまで入り込むのか なんか北朝鮮みたい

408名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:05:02.60ID:Spm4zm8f0
>>405
その昔、ゲーセン、映画館、ダンス場は不良の溜まり場として高校生以下は行っちゃだめ言われてたらしいよ?
年寄りはいつか来た道を忘れるんだろうねえ

409名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:07:22.82ID:ZGJN1ihV0
>>406
おじいちゃん
いつの時代の話をしているんです
そんなめんどくさい事やるより、うどんでのサービスを全面停止した方が早いでしょ

410名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:08:55.13ID:yn74Au/p0
>>408
自分が中学の頃(平成一桁)もそういう生活指導が残ってたな
夏休みになると教員がゲーセンとか映画館とかで見張りしてたわ

411名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:09:41.90ID:heK77QhW0
NHKは一日一時間


で標語つくったら支持する

412名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:11:10.11ID:huLUPcMg0
昔のゲームと別物だからなぁ今のネットゲームは
昔の感覚で可哀そうなんて甘いこと言ってる人多いだろ

413名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:11:36.39ID:XQi7OD310
条例で規制することかw
個人の自由だろうが。
法律違反じゃないのか。

414名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:13:27.76ID:gMFTLX2s0
う・・・UDQN!

415名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:15:34.56ID:kBwuOs3w0
タバコは10本
ビールは2本まで

メタボはラーメン週1回

とかも、条例で決めたら?

416名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:16:10.43ID:kBwuOs3w0
>>411
毎日1時間もNHK見なきゃいけないなら死ぬよ

417名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:16:45.04ID:OnUyWU7e0
香川県議会のタバコ酒キャバクラギャンブルセックスも制限しろ
話はそれからだ

418名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:17:52.99ID:KvRhBc420
うどんは、1日2杯まで?

419名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:18:35.29ID:YdPpzDiE0
日本で販売するゲーム機には時間制限の機能を組み込む義務にしよう

420名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:26:21.96ID:jXQkt0Yv0
決定したのかよw
マジ基地だなw

421名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:27:39.26ID:UbCoa3KP0
気持ちはわかるが憲法の基本的人権に反してるんじゃないか

422名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:30:13.90ID:3Yec8gZp0
ついでに国が小学生にPC与えるのにも反対しないと

423名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:30:30.84ID:l1cxY+Ph0
これはいい条例ですね
全国に普及させましょう

424名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:32:10.71ID:3Yec8gZp0
>>421
その辺が微妙だったのか親に努力義務を課す罰則の無い条例になってる。

425名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:32:57.87ID:bVMyqpHU0
ゲーム=悪ではない

子供の創造力や学力が向上するソフトもある

そもそもこんな条例意味あんのか

426名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:33:48.92ID:lUPYKtT70
香川県民(笑)

427名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:34:01.27ID:oQMp2sEJ0
香川県 R1年度 学習状況調査
https://www.kagawa-edu.jp/educ/htdocs/?page_id=408

Q.普段(月〜金曜日)、1日当たりどれくらいの時間、テレビゲーム
(コンピュータゲーム、携帯式のゲーム、携帯電話やスマートフォン
を使ったゲーム)をしますか?

中2回答結果 
4時間以上 10.4%
3時間台 11.2%
2時間台 18.4%
1時間台 24.2% 以上合計 64.2%
Q. 携帯電話やスマートフォン、ゲーム機などを使う場合、
家の人と決めた使用ルールを守っていますか?

中2回答結果
守っている 30.7%
どちらかと言えば守っている 25.2%
以上合計 55.9%

あまり守っていない 9.0%
守っていない 2.7%
ルールを決めていない 25.4%
以上三つの合計 37.1% 

428名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:34:32.56ID:vtOR4Izu0
今のゲームはリアルな殺人ゲームばかりだから規制には反対しない
あれはやりすぎだ
初代DOOMくらいで良かったんだ

429名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:34:33.68ID:2WLX9gDK0
これはうどんストライキが起きる悪寒

430名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:35:14.68ID:Bp5QwzSW0
>>421
いまどきのネトゲはあまりにも依存性が高くて、WHOが国際疾病分類に入れたほど
本来なら家族や学校で対処出来ればいいのだが、酒や薬物の害と同じような害があっても、まだそれらほど啓蒙が進んでいないので、こういう条例も必要かと
暫定措置としての県の条例であり、いずれは国に働きかけていきたいとのこと
しかも、18歳未満に対する全面禁止ではなく、努力目標としての規制

431名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:36:54.19ID:X9TFiLRP0
テレビは1日1時間まで 守ってないと調査が入ります
ってか 

432名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:38:39.30ID:0+rjMPaT0
WiiUにそんな機能があったような…
保護者の指定した時間で強制的に電源が落ちるw

433名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:38:50.18ID:YWi/q2Gx0
スマホ使って大学合格できるんなら、
そのままスマホ使って就職、仕事できれば問題なくね?

434名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:41:12.74ID:HBtnjjd40
>>430
ではなぜネットゲームに限定しないんだ?

435名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:51:48.12ID:WHQRvDGn0
香川県議会が、うどん依存症対策として、
香川県民に対し、
うどんの摂取を平日1杯、休日2杯まで
と制限する条例案を示したら面白いなぁ。

436名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:55:04.73ID:As+Hk+eH0
>>1-5

【暗号資産を利用した国連制裁回避】ビットコインをデジタルゴールドと表現することで、【安全資産】と誤認を誘発させている。

一部の市場参加者は、非中央集権を掲げるビットコインを【デジタルゴールド】と過剰表現することで
採掘からのべ棒製造、販売、市場の価格操縦規制etc...
国際レベルで規制されている安全資産である【ゴールド】と同じように法律で規制された安全資産であると、
経験の浅いプレイヤーをターゲットに誤認を誘発させている。

仮想通貨投信を禁止 金融庁は仮想通貨は取引のインフラがまだ整っていないとして、
投信の投資対象から外す:日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO51814850V01C19A1EE9000/

日本国内で仮想通貨ETFは「組成・販売はできず」、金融庁が新方針決定 | 機関投資家向けも「適切ではない」
https://www.fsa.go.jp/news/r1/shouken/20191227-2.pdf

437名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:55:21.82ID:As+Hk+eH0
>>436

FSOCは新たな金融危機を引き起こす可能性のあるリスクを
監視する為にリーマンショックの年に設立された金融安定監督評議会

FSOCの年次報告書にビットコインを含む仮想通貨が追加されていた

4.14.1 Digital Assets and Distributed Ledger Technology
http://home.treasury.gov/system/files/261/FSOC2019AnnualReport.pdf
(govはアメリカ政府関連のHP)

米FRBのブレイナード理事(民主党)が警告
「ビットコイン利用者の4分の1以上とビットコイン取引の約半数が違法行為と関連性がある」
「違法行為のかなりの部分をサポートしていると結論づける多くの研究がある」

原文
http://www.federalreserve.gov/newsevents/speech/brainard20191218a.htm
(govはアメリカ政府関連のHP)

438名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:55:40.91ID:As+Hk+eH0
>>436
2019年12月20日に来日のイラン大統領:ドルと戦うために独自の仮想通貨が必要
https://www.coindeskjapan.com/31971/ #coindeskjapan

イラン、仮想通貨を一部解禁 米は制裁回避を警戒:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47965560Q9A730C1910M00/

国連制裁時も問題になった仮想通貨を利用した制裁回避
制裁回避国を基軸であるビットコインを釣り上げて間接的に支援する仮想通貨市場

439名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:57:05.87ID:PYI5tOEw0
香川はこうやって日本人を逃げ出させて
移民を取り入れるつもり

440名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:57:44.28ID:hNWS0JHE0
久々にポツダム宣言
こういう宣言があったのが昔の日本なんだよな。
今の新参は脱ダム宣言しか言わないから困る

441名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:58:31.43ID:nwzcV2mG0
夜中の12時以降に物を食べない

442名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:58:43.78ID:gFvM1zOL0
家族で殺し合いさせるつもりか

443名無しさん@1周年2020/01/21(火) 22:59:59.40ID:RGnnCmqt0
罰則無しで誰が守るというねん
しょーもな

444名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:03:23.09ID:RGnnCmqt0
香川県のあんちゃんたちゲーム好きなんだろ?死んでもやめんじゃねーぞ!

445名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:04:18.97ID:u6kGfbGR0
親がユルくて子供にきちんと言えないの?

446名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:10:45.56ID:+sY5Ceak0
ゲームセンターCXは香川県では有害番組だな

447名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:11:50.28ID:TYxWHHgX0
うどんばっか食ってるから狂っちまうのかねぇ

448名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:11:51.35ID:ghK0Q/Ki0
99%反対でも通すんだろ?

449名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:11:58.29ID:fn/IX+yH0
くだらない条例
何でここまで公権力がでしゃばってくるのかね

450名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:12:42.52ID:tFy2TIIQ0
オナニーの回数は1日何回までOKでしょうか。

451名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:12:42.93ID:yPP9qDnx0
なんでおまえらそんなに必死なの?
どうでもいいじゃんゲームなんて

452名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:13:29.36ID:fn/IX+yH0
>>451
ゲームがどうこうじゃなくて、いちいち個人の生活にまで入り込んでくる行政が問題だと思う

453名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:19:36.27ID:lI2kNQBo0
高橋名人のような人間が言えば一発
当時はゲームが上手くなりたい子供がピタリと1時間で止めるようになった

454名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:19:45.77ID:JU9eJJir0
パチンコどうにかしろよ。

455名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:23:47.75ID:lI2kNQBo0
まあ、香川県民なんて大して美味くもないうどんを毎日食うような馬鹿のあつまりなん
そういう馬鹿には法が必要かもね

456名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:23:52.64ID:f6eAsUly0
元々、香川県民はプライドが高いのもあって学力だけは高かったのが(60歳位の人の自慢)今はさがっている

だから、ゲームやめて本読んだりうどん食べあて学習時間増やしていきたいんだろうな

457名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:24:41.07ID:o7rS4QhI0
ゲームの時間とかどうでもいい
なんでそんなに気にするのやら

458名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:24:45.50ID:lI2kNQBo0
>>456
いやいや
育ちの悪い馬鹿の集まりだよ

459名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:25:07.35ID:h+KIc8O90
キミたちまさか、ゲームしてるの?その歳で?

460名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:25:44.08ID:T3ZPRqI60
高橋名人大復活

461名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:26:06.53ID:EMj2t0LT0
アホか!とかコメントしたら怒られるんだよな?

462名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:26:57.86ID:SKvAjyTE0
>>458
香川県民?場所は?

463名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:29:05.50ID:1UL7PTIp0
子供ならこれぐらいでいいわ。と言うか今は無制限にゲームやネットにハマりすぎ。強制力はないだろうけど、保護者が子供に言う根拠には出来る。

464名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:30:13.61ID:sT6Pd1CP0
こんな憲法違反の条例がまかりとおるなら、なんでも規制できるわな。

オナニーは一日1回以内条例とか、ビールは一日1本以内条例とか。

香川は北朝鮮かよ。

465名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:31:31.09ID:HBtnjjd40
>>463
知恵の回る子供なら逆手にとりそうだがな

条例で禁止されてるから止めろといわれて
法的に罰則がないからいう以外はなにもしちゃいけないよね

466名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:33:44.21ID:lI2kNQBo0
>>462
香川県民ではないよ

467名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:34:14.06ID:1UL7PTIp0
>>465
罰則ないから守らないとか公言する子供なら既に教育失敗してる気がw

468名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:34:48.94ID:sT6Pd1CP0
人畜無害のゲームより、ギャンブル・借金・整形・風俗・ゲイ・害悪サプリを

勧めまくるテレビをみるほうがはるかに害悪が大きい。

469名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:36:45.75ID:sT6Pd1CP0
ゲーム依存症より、アルコール依存症やギャンブル依存症のほうがはるかに問題だろ。

香川は、まず禁酒法とパチンコ禁止法を制定すべきだな。

470名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:39:59.70ID:4S/plJPn0
いくらなんでもネット対戦で腕磨いてる棋士志望が死亡するでしょ

471名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:40:39.89ID:zYBiqi0k0
わからん
なんでそんなに必死なの?
どうでもよくね?

472名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:40:52.32ID:pRDjLwGr0
深いダンジョンでボスと戦ったら途中で
タイムアップだな

473名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:41:38.04ID:BQqy2vwK0

474名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:41:47.39ID:+0BhHGOi0
可決しよー!

475名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:43:15.10ID:flLmHbtn0
それを守る奴いんのか?w

476名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:43:51.49ID:+0BhHGOi0
>>473
なにがあかんの?
GPSで香川ならルール適用するだけにしてもいいんじゃないかな

477名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:44:44.01ID:gx+AF7EW0
>>475
お父さんお母さんに電源を切る大義名分を与えます

478名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:47:35.38ID:BQqy2vwK0
>>476
脳味噌にうどん詰まってる奴らのためにゲーム会社が何でそんなコストかけなきゃいけないの?

479名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:49:00.97ID:NKmncIPY0
>>307
自民党の県議が主導してるんだが。

480名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:49:49.89ID:mwPgSZUw0
テレビは?ネットやスマホ使えなくなったらひたすらテレビ見始めるぞ

481名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:50:34.58ID:f0iohryt0
>>480
テレビは頭がよくなりますよ
みんなでテレビを見ましょうよ

482名無しさん@1周年2020/01/21(火) 23:55:57.70ID:WTRAf7Fd0
中国かよw

483名無しさん@1周年2020/01/22(水) 00:32:44.79ID:MDzfabCp0
>>1

こう言う奴いるから、オンラインはやる気しない

484名無しさん@1周年2020/01/22(水) 00:34:59.53ID:mOEWoRKB0
中国より先に韓国が規制してた
2011年に制定された当時

「シャットダウン制度(셧다운제)」
青少年がゲームに過剰没入することを防ぐためプレイ時間を制限する制度
強制的シャットダウンと選択的シャットダウン の2種類がある
- 強制的シャットダウン
 16歳未満に適応
 夜12時から朝の6時まではゲーム鯖接続禁止(ゲーム会社が強制的にコネクションを切る)
- 選択的シャットダウン
 18歳未満に適応
 親垢が子垢をコントロールできる
 親垢で子垢がゲームを利用できる時間帯を前もって設定しておけばその時間帯はゲームができる
違反した会社は2年以下の懲役、100万円以下の罰金

2014年法改正(緩和)

「青少年ゲーム利用時間の保護者選択制度(청소년 게임이용시간 부모선택제)」
16歳未満に適応
夜12時から朝の6時までは一律強制シャットダウン
親(保護者)が 望む場合は例外としてシャットダウンを解除できる
違反した会社は2年以下の懲役、100万円以下の罰金だけど、まずは警告から
今も親が望む場合は解除できるってことは健在の模様。

485名無しさん@1周年2020/01/22(水) 00:36:36.38ID:/3fUr1DV0
スマホ弄れなくなって暇を持て余した未成年が
とんでもない悪事を働き始める可能性の方が高い

486名無しさん@1周年2020/01/22(水) 00:51:13.19ID:1mvT3AKZ0
無駄すぎる
ナントカカントカ依存症の病人は個別に治療すりゃいいだけ

487名無しさん@1周年2020/01/22(水) 01:07:31.22ID:UC74wSAd0
パチカス、ヤニカスみたいなものや
中毒になる前に食い止めんとヤバイで

488名無しさん@1周年2020/01/22(水) 01:08:09.76ID:0dFBRWy30
香川県民だけ使えないサービスが出てくるんだな

489名無しさん@1周年2020/01/22(水) 01:09:41.02ID:o2AL6zAP0
>>480
いくら時間が余ったって、あんなの見る奴いるわけないだろ。

なんか、禁煙法制化でファビョってるニコ中の人みたい。
ないと死ぬみたいな言い方。
八つ当たりで酒もだめだろう禁止しろ香水が臭いんだよあれも迷惑だ、
みたいなこと言い出すよね。

490名無しさん@1周年2020/01/22(水) 01:10:04.09ID:PLrvweiW0
香川ではプロゲーマーは育たないっ

491名無しさん@1周年2020/01/22(水) 01:11:42.18ID:tTTp8kz+0
香川県民ですか?
→YES
NO

【香川】「平日はゲーム1日60分休日は90分」「スマホの使用は夜9時まで」条例素案を決定、パブリックコメント募集中★3 ->画像>12枚

492名無しさん@1周年2020/01/22(水) 01:14:34.07ID:7v7d3in00
>>1
もっと大事な事を議論しろよ
県の人口減って税収減るんだから、地方議員・公務員の給料カットの議論とかなw

493名無しさん@1周年2020/01/22(水) 01:34:14.38ID:wp/xcPeE0
>>466
基本的に真面目な人多いよ

494名無しさん@1周年2020/01/22(水) 01:36:50.74ID:7/RWH37W0
海外旅行する議員がいるところは格が違うな

495名無しさん@1周年2020/01/22(水) 01:40:01.41ID:9wDuW2A50
任天堂スイッチの脳を鍛えるトレーニングはゲームに含まれますか?
リングフィットアドベンチャーはゲームですか?

496名無しさん@1周年2020/01/22(水) 02:03:31.80ID:KEUeU+tK0
今の時代にネット排除するって、頭おかしい……ああ、海外視察( )がネット上からバレたので、その腹いせですか

497名無しさん@1周年2020/01/22(水) 02:03:44.30ID:lq1UJ/Kq0
議案を出した自民党の大山一郎のサイト 県議会議長
https://www.oyamaseiranhome.com/hometown-creation

『いき過ぎた個人主義を増長させる自由・人権主義に偏りすぎた教育を改め、
教師の持つ懲戒権と生徒の義務・責任・権利とを明確にし、統制のある指導を行います』


大山一郎の日本会議の活動
https://www.oyamaseiranhome.com/political-briefing-session

>旧皇族竹田家の御出身で、明治天皇の玄孫にあたられる作家の竹田恒泰先生を講師にお招きし、「県政報告会ならびに時局講演会」を開催いたしました。
>竹田恒泰 時局講演会
>〜日本人はなぜ日本のことを知らないのか〜

>ケント・ギルバート 時局講演会
>日本覚醒〜そろそろ自虐はやめて、目覚めませんか?〜

498名無しさん@1周年2020/01/22(水) 02:04:16.72ID:8lxTTiG20
馬鹿な県だな。がんじがらめ。

499名無しさん@1周年2020/01/22(水) 02:44:34.04ID:hZGn4aeL0
たかが条例ごときに発狂するバカが多いこと多いこと
日本はバカが増えてるってまさにその通りなんだな

500名無しさん@1周年2020/01/22(水) 03:36:54.61ID:843RRJCU0
https://twitter.com/kondo_orange/status/1219655083257819138?s=21


尾木ママとかにコメント求めることが既におかしい。
本人が悪いわけでは無いけど、時代は変わるし人間のOSも変わる。
その中で明らかに旧時代の人間の権威を使うなんて完全にズレてるよ。

新しい時代は新しい時代の人間に主導権を渡して、旧時代の人間はそれのサポートに回る仕組みが良い。


人間のOSも変わる。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

501名無しさん@1周年2020/01/22(水) 03:39:33.17ID:w8YMkfi70
何時にリセットなんだ?

502名無しさん@1周年2020/01/22(水) 03:40:59.39ID:vKNq6DFf0
まあ小中高まではゲームなんか一切しないほうがいいなw
特に中高の成長期にゲームなんぞして勉強も運動もしなかった連中は
ボンクラで全く使えない人間になるw

503名無しさん@1周年2020/01/22(水) 04:12:33.24ID:vt5NqzSf0
>>2
香川だぞ?あのうどん屋以外何もない、うどん屋以外の店が潰れる香川だぞ?
免許なきゃ、晩飯の買い出しが3日かかるぞ。

504名無しさん@1周年2020/01/22(水) 04:36:24.63ID:y40H3E8+0
おま国ならぬおま県とか言われる日も近い

505名無しさん@1周年2020/01/22(水) 05:02:03.35ID:7eYUXrEz0
法律で子供の行動を制限するとか香川県ってファシストかよ
気持ち悪いから絶対に旅行にも行かないしうどんとかも買わない
うどんなんか日本中どこでも食えるし
今後、香川県の若者はどんどん他県に移住して過疎が進むだろうな

506名無しさん@1周年2020/01/22(水) 05:30:12.34ID:jHqW4lbh0
香川県民か聞くよね
下手そうだから

507名無しさん@1周年2020/01/22(水) 05:42:18.21ID:WjeW3BQ90
>>1
俺に被害ないからドンドンやるべきww

508名無しさん@1周年2020/01/22(水) 06:21:17.81ID:6vl1GfrJ0
人口100万かそこらで毎年毎年三大都市圏に5000人ずつ大学生を供出して大学卒業後ほとんどが戻らない県だからな。

509名無しさん@1周年2020/01/22(水) 06:24:48.69ID:ggdyiWLD0
確かにオンラインゲームやってると、深夜2時でも中1の子がゲームしていたりと世も末だなと思っていたわ

510名無しさん@1周年2020/01/22(水) 06:25:45.66ID:qPpSV6S10
サービス提供者側も色々要求されて面倒という噂を聞いたけど、事実なの?

本当におま県されるようになるの?

511名無しさん@1周年2020/01/22(水) 07:27:23.55ID:5IDCOYlZ0
>>507
>俺に被害ないからドンドンやるべきww

タバコ規制強化の時にはそんな連中ばっかりで、結局、趣味や嗜好品への規制がどんどんできる下地を作ってしまった
己の領域に関係するようになったからと、今頃あわててギャーギャー言っても、時すでにお寿司

512名無しさん@1周年2020/01/22(水) 08:00:32.00ID:rOfqrDWz0
ゲームをやらなくなった時間はスマフォでエロ探し

513名無しさん@1周年2020/01/22(水) 08:00:38.72ID:h/Zl2Aq30
こんな事まで規制、管理されたくないわ

514名無しさん@1周年2020/01/22(水) 08:12:24.54ID:qhnBJguG0
>>484
こういうのならまだ理解できるな
加えて課金については未成年は上限を決める
そうすればサービス提供側も未成年を廃人や課金地獄に陥れなくて済むというメリットもある
まともな民主主義国家としてはやるべきはここまでだ

515名無しさん@1周年2020/01/22(水) 09:06:07.78ID:c2iuU1Hv0
香川むかつくから丸亀製麺不買するわ

516名無しさん@1周年2020/01/22(水) 09:10:18.97ID:mOEWoRKB0
>>514
本来は条例で縛るのではなくサービス提供側を法律で縛るべきだよね

517名無しさん@1周年2020/01/22(水) 10:44:47.17ID:0EC/Q/qW0
tps://www.ndw.jp/smashsp-interview02/

桜井
今見ると不自然な仲間外れに思われるようなものに、『ゼノブレイド2』や『ARMS』などの新作があるわけですが…、企画の最初に決めたもので進めなければならなかったという理由です。

―― タイミング的に難しかったと。

桜井
制作の真っ只中でこれから1人2人増やす、というのは無いですからね。

タイミングが合っても出さないなら「不自然な仲間外れ」なんて表現しなきゃ良いってことになる

518名無しさん@1周年2020/01/22(水) 10:56:25.97ID:hmPqG0bx0
今後の地方のあり方だけでなく、日本社会の娯楽に対する意識が問われる規制だね。
衰退していく地方の問題だけでなく、例えば生涯未婚率の上昇なども絡んでくる大きな問題。
生涯未婚率は既に男性25%、女性15%だからね。この層は低所得が多いこともわかっている。
何かしらの安い娯楽がなければ、未婚者達の生きていく楽しみがなくなってしまうわけだよ。
規制推進の議員や有識者、マスコミ連中はそういうことは全く考えていないでしょ?
いわゆる上級国民たちだから、日本社会の足元の現実なんて見ていない。

分断された社会、上流階級達のやりたい放題という怖い状況が生まれているのかなと。

519名無しさん@1周年2020/01/22(水) 11:03:50.08ID:0EC/Q/qW0
↑誤爆

520名無しさん@1周年2020/01/22(水) 11:29:59.42ID:dt0H/O9+0
それ人権侵害じゃねーの

521名無しさん@1周年2020/01/22(水) 11:40:14.20ID:cko+heRr0

522名無しさん@1周年2020/01/22(水) 11:43:08.77ID:CkwWVjIl0
子供は規制してもいいと思うよ
自制する力がまだ備わってないし、昔はともかく今は共働きで親の目が届かないのだから
ゲーム基地外の末期な小学生が沢山いる
実際には強制力がある訳では無いが、まだ手遅れでは無い子供に自制を促すにはいいと思う

523名無しさん@1周年2020/01/22(水) 11:49:28.51ID:OZxkymXA0
うどんの茹で汁捨てるのは1日60リットル休日は90リットル
流していい時間は夜9時まで

524名無しさん@1周年2020/01/22(水) 11:59:18.32ID:QfosL94c0
>>278
韓国は自由主義ではないな

525名無しさん@1周年2020/01/22(水) 12:12:55.04ID:wKuavXsk0
>>516
ネットワークゲームならまだしも、スタンドアローンなゲームはどうしようもないだろ

526名無しさん@1周年2020/01/22(水) 12:38:17.61ID:8FzlLUed0
選挙で当選した議員様が決めたなら仕方ないね
香川県民は次選ぶ際気をつけたらよろしい

527名無しさん@1周年2020/01/22(水) 12:50:06.28ID:1bpIPiBU0
>>516
条例か法律かはさておき、この条例の実効性を何で担保するのかと。罰則規定もないし。
「条例で定めたんだから、子供が条例読んで止めるはず」
とか言うなら、条例読むような子はゲーム過剰なんてしてないわw

528諸行無常2020/01/22(水) 12:50:52.73ID:Y+Y7XbKi0
親がバカになったので公権力が私生活に介入。

529名無しさん@1周年2020/01/22(水) 12:51:39.61ID:h/Zl2Aq30
実効性はともかく、こんな事にまで政治家や行政が干渉して来ようとすること自体が気持ち悪い

530名無しさん@1周年2020/01/22(水) 12:51:58.65ID:W88m6HdI0
未成年の携帯電話保持禁止でよくね?
飲酒運転みたいに罰則金100万円保護者が支払う義務があるって法律で解決やな

531名無しさん@1周年2020/01/22(水) 12:52:08.45ID:qRqV06I30
ソシャゲは規制していいな
同じことの繰り返しの脳死ゲーだし

532名無しさん@1周年2020/01/22(水) 12:52:49.42ID:W88m6HdI0
>>529
それな
法律で何でもかんでも禁止するとかろくな社会じゃ無い

533名無しさん@1周年2020/01/22(水) 12:52:50.12ID:YKkQ+pD0O
>>522
それは条例で規制すべきなのか?

534名無しさん@1周年2020/01/22(水) 12:54:32.27ID:W88m6HdI0
>>531
ただゲームで飯が食える時代だけどな
ゲーム実況配信者のYouTuberが月額広告収入20万円〜30万円あって
毎日それがあるからゲームやってるもんな
当然賞金で食ってるやつもいるし

535名無しさん@1周年2020/01/22(水) 12:55:11.85ID:1bpIPiBU0
>>522
自分が子供だった頃を思い出せ。児童関連の条約、法令、条例を読んで反省したり考えたりしていたか?
俺は中学生時代、子供の権利条約読んで理不尽校則撤廃で先生とガチンコ議論やってたけど「頭良い奇人変人組」扱いだったぞ。

条例で自省するのは、厨二病ファッション平気でやるレベルの奇人変人だけだよw

536名無しさん@1周年2020/01/22(水) 12:56:49.12ID:yujer9320
香川県だけネットを遮断してはどうでしょうか?
そうすれば安心できると思います

537名無しさん@1周年2020/01/22(水) 12:57:45.31ID:obD2oh1z0
そんなのより違法労働とかの取り締まりキッチリやれよ

538名無しさん@1周年2020/01/22(水) 12:58:48.30ID:BKvUtH8P0
>ゲームの1日あたりの利用を平日60分、休日90分以内とし
会社からの従業員に対する就業時間中の規制だったら完全にauto

539名無しさん@1周年2020/01/22(水) 12:59:12.93ID:M088d8Sw0
面白くなってきたところで止めろとかw

540実況ひらめん2020/01/22(水) 13:00:25.79ID:FPIqnMrC0
>>1
オナニーとセックスの回数も規定したら?www
(´・・ω` つ )プギャー

541名無しさん@1周年2020/01/22(水) 13:01:22.87ID:FcGqa5CS0
そんなんよりパチンコ規制しろよ
パチンカスのがよっぽど問題だろう

542名無しさん@1周年2020/01/22(水) 13:01:51.96ID:dcUBGEVl0
ソニーが60分きっかりで電源落ちるハード開発してバカ売れ株価ウハウハ

543名無しさん@1周年2020/01/22(水) 13:06:58.57ID:6p1W0JYb0
>>63
ゲハ知ってるのがすげーな

544名無しさん@1周年2020/01/22(水) 13:11:14.92ID:6p1W0JYb0
若者来ないだろ、と思って調べたら香川県には大学が5つしかなかったでござる

545名無しさん@1周年2020/01/22(水) 13:30:41.92ID:wOcb7Mbs0
>>106
結構イケる

546名無しさん@1周年2020/01/22(水) 13:34:51.32ID:wOcb7Mbs0
>>121
貴重なご意見ありがとうございました

547名無しさん@1周年2020/01/22(水) 13:38:43.91ID:8FC8/oKy0
他人の行動や考え方に権力が制限をかけようという今回の条例が非常に独裁的で危険な気がするんですがどうなんですかねぇ
今回は老人が良くわからないゲームから始まったけどこれがいろんな規制内容や広い世代に広がっていく可能性も高いよなぁ
日本人の自由の危機だと思われる

548名無しさん@1周年2020/01/22(水) 16:24:09.31ID:CkwWVjIl0
>>535
中学生以上が条例をもって自制する事はあまり無いかもしれないが、小学生には条例で決まってるよとそれが決まりと明確に出来る
うちの子も小学生で基本1日1時間だけど、周りの子にはゲーム基地外の子もいる
子供はそういう子を羨ましく、自分の家庭を疎ましく思ったりするから、ゲーム漬けが間違っているという位置付けが明確に出来る

549名無しさん@1周年2020/01/22(水) 16:25:59.09ID:dOZK8oWt0
>>547
そういうわけじゃなくて健康被害が出るレベルの中毒性の高いものだから年齢で制限かけるだけだと思う
酒煙草ギャンブルと一緒
大人は自制できるし自制しない奴は自己責任だが子供は違うってこと

550名無しさん@1周年2020/01/22(水) 16:41:32.76ID:xvLffvsz0
田舎から若者が出ていく理由

551名無しさん@1周年2020/01/22(水) 16:43:33.51ID:ZdEC0m330
たまたま香川が香港に空目したから思いついたけど
香港で【スマホ禁止令】【インターネット制限令】とかやったら大問題だよなw

552名無しさん@1周年2020/01/22(水) 16:44:45.30ID:3sCN4Eny0
そんで煙草は一日何本まで?
酒は?

553名無しさん@1周年2020/01/22(水) 16:46:26.25ID:Wzfq3Y3t0
これに起因するいじめ発生しなきゃいいけどね

554名無しさん@1周年2020/01/22(水) 16:59:58.56ID:3zT58SZp0
>>551
中国と韓国が先に若年層への制限やってるんだから香港でも若年層にやる分にはなんの不思議もない
WHOで疾病認定されたからEUでもそのうち制限かかる可能性高い

555名無しさん@1周年2020/01/22(水) 17:00:31.22ID:aXJkq8860
>>552
18歳未満への制限だからもともと酒煙草完全禁止だろw

556名無しさん@1周年2020/01/22(水) 17:02:17.30ID:zQoG+yVD0
これは子供が勉強する時間も60分までとか夜寝る時間も22時って条例で決めないと駄目だな

557名無しさん@1周年2020/01/22(水) 17:02:25.09ID:7I5H4E5f0
川崎や大阪の条例が市外や県外に影響を及ぼすことを考えると
香川が条例通したら香川法に日本の通信会社は従わないとな!

558名無しさん@1周年2020/01/22(水) 17:15:12.16ID:oDvUPH/f0
で?
青少年の才ナニーは一日何回?酒は?煙 草は?

答えろよバ香川w

559名無しさん@1周年2020/01/22(水) 17:15:13.06ID:r9ghVWSO0
パチンコやテレビも一時間に制限するべきだな
そもそも年齢制限があるのがおかしい

560名無しさん@1周年2020/01/22(水) 17:17:32.43ID:oDvUPH/f0
30年以上前に社会的に問われた愛知県の管理教育初期にそっくりな流れだな
と、5ちゃんでマジレスした俺

561名無しさん@1周年2020/01/22(水) 17:18:23.57ID:AaLlxQ+h0
ファミコン世代みたく1時間遊んだら友達の家に行ってさらに1時間遊ぶんでしょ

562名無しさん@1周年2020/01/22(水) 17:26:25.31ID:zQoG+yVD0
子供のゲーム禁止するより前に大人の酒の量とかパチスロの制限すりゃいいのにとふとおもた

563名無しさん@1周年2020/01/22(水) 17:26:56.66ID:2zBegOW10
スマホゲームは、夜中はプレイできないようにならんかな
サーバー停止させて

564名無しさん@1周年2020/01/22(水) 17:28:58.70ID:Ehta6HhO0
我々が懸念するのはこの流れが他県にまで波及しいずれ日本全国を蝕む事

565名無しさん@1周年2020/01/22(水) 17:39:38.62ID:NfbiCU1V0
やっぱり脳みそのかわりにうどんが入ってるわwwwwwwwwwwww
なおすでにネトゲで「お前ヘタやな〜、香川県民か?」と
煽られてる模様wwww

566名無しさん@1周年2020/01/22(水) 17:40:39.19ID:nbFFLw7n0
勉強1日60分以上を義務付けろよ

567名無しさん@1周年2020/01/22(水) 17:46:25.30ID:r9ghVWSO0
>>566
そう言う義務付けた勉強は効果が低いか逆効果って事が分かってる

568名無しさん@1周年2020/01/22(水) 17:49:34.47ID:sMCJrWVi0
賢い子なら議会の前で2時間ゲームする動画をyoutubeに上げて人気者になるであろう

569名無しさん@1周年2020/01/22(水) 17:56:32.96ID:Dpk4fdxX0
オフゲとオンゲ
あとスマホのパチンコアプリ、家庭用ゲームでまずは分けて考えないと話にならない
家庭用はいつか必ず終わるがオンラインは自分で区切りつけるかサービス終了するかしないと永遠に終わらない

570名無しさん@1周年2020/01/22(水) 18:01:27.86ID:CkwWVjIl0
>>562
家族にギャンブル依存症一歩手前がいれば、条例でもいいから月に1万円とか規制して欲しいと思うし
ギャンブル依存症の人間からすれば、余計な事するなと思う
今回のゲームも同じで、親や教育側からみれば指針が明確に出来るから助かる、ゲーム好きからみると余計なお世話

571名無しさん@1周年2020/01/22(水) 18:01:56.63ID:zBiD9pPh0
将来大学に逝けない
株式会社の正社員になれない
とかだったら怖いけど
手を上げたら全員進学と正社員になれるしなw

572名無しさん@1周年2020/01/22(水) 18:02:32.00ID:GrA07KPV0
香川県って頭おかしいだろう
国外では常識のCPTSD隠蔽するからこういうことが起きる

573名無しさん@1周年2020/01/22(水) 18:02:51.83ID:JvsGY9nQ0
>>569
韓国は16歳未満深夜シャットダウンがサービス提供側に法的に義務付けられていて、違反すると罰金

574名無しさん@1周年2020/01/22(水) 18:03:21.58ID:vGa3/2en0
こういうのは大人がまず手本見せないとダメなんだろうけど
できねえわな

575名無しさん@1周年2020/01/22(水) 18:05:18.57ID:4D9rf0OJ0
どうぶつの森やったらゴキブリ出ちゃうじゃん(´・ω・`)

576名無しさん@1周年2020/01/22(水) 18:08:26.25ID:qlxngvn90
実効性なんて皆無なんだから
10分だろうが360分だろうか問題無いな

577名無しさん@1周年2020/01/22(水) 18:11:52.36ID:1SQuGvry0
誰も守らんのでは?

578名無しさん@1周年2020/01/22(水) 18:12:03.48ID:QaNEBT3U0
スマホがダメなら電子書籍も読めないじゃまいか

579名無しさん@1周年2020/01/22(水) 18:14:19.66ID:qZxUV28T0
パチンコにも導入したれ大爆笑

580名無しさん@1周年2020/01/22(水) 18:33:20.69ID:pjAm5JMd0
依存を言うなら、昼寝、漫画、その他諸々あるだろ。何考えてんだ?

581名無しさん@1周年2020/01/22(水) 18:37:58.66ID:LIocKzM20
これ本当に守ったら家庭内暴力が横行しそう

582名無しさん@1周年2020/01/22(水) 18:40:23.99ID:JSqadl4W0
>>570
処罰規定は無いけど、条例で禁止する以上は校則違反と違って違法行為だよ。
つまり、平日に60分以上ゲームやった子は論理上、非行少年の分類。

例えば俺らが、60分超ゲームやってる子を見つけて非行少年だと言われたら、その「助かる」と言ってる親は納得するんだろうか。

583名無しさん@1周年2020/01/22(水) 18:41:45.37ID:uXhwMDIe0
規則作った人は昭和世代の人なのかな

584名無しさん@1周年2020/01/22(水) 18:42:05.41ID:cA0kqVIV0
県の宣伝だろ

585名無しさん@1周年2020/01/22(水) 18:43:03.73ID:aHr8Ss5A0
LINE系もののメッセージを1日1回までとかにする方が遥かに効果的
老人含めてならポケモンGOだがw

586名無しさん@1周年2020/01/22(水) 18:43:44.85ID:LIocKzM20
暇潰しにゲームして何が悪いかさっぱりわからん

587名無しさん@1周年2020/01/22(水) 18:44:41.06ID:sP9+lhmb0
特急「しおかぜ」で、児島駅(岡山県)〜川之江駅(愛媛県)移動にかかる時間は約63分

列車の中でお子さんがスマホやっていたら条例違反だな。

588名無しさん@1周年2020/01/22(水) 18:46:11.25ID:Q6NxiPd/0
とりあえず、正月の雑煮にアンコ餅入れるの規制しろ

589名無しさん@1周年2020/01/22(水) 18:55:25.63ID:x/iaSp3I0
翔んで埼玉
 
詰んで香川

590名無しさん@1周年2020/01/22(水) 19:00:49.03ID:JSqadl4W0
>>587
女性車両反対で女性車両に乗り込む人みたいな奴が、条例ネタに揉め事を起こすかもな。
アパートで騒音に神経質な奴が時計ガッチリ見ていて、児相辺りに「条例違反で虐待」と通報するとか。

あと変な教師に60分超過を掴まれると、受験の内申書に非行児童として書かれるかもしれない。
この場合、建前論は条例あるから教師が勝つ。

591名無しさん@1周年2020/01/22(水) 19:03:49.46ID:J1EVMPam0
健康被害抑止という主旨を大きく離れてただの老害になってるな
まあ、田舎の百姓の倅は暇あったら畑でも耕してろってことだ

592名無しさん@1周年2020/01/22(水) 19:04:15.73ID:aXW4y36S0
【風俗4号営業】ぱちんこ業界:全日遊連 「ぱちんこ業界への意見」に投稿された意見
の一部、渦巻く怨嗟の声★4
http://2chb.net/r/newsplus/1578795173/

どう考えてもパチソコの方が有害だと思うんだが。

593名無しさん@1周年2020/01/22(水) 19:12:28.88ID:aHr8Ss5A0
>>590
対象が18歳未満だからそんなの出てこないだろw
むしろグレたみたいなのが出て来る可能性の方が高い、携帯会社バックで

594名無しさん@1周年2020/01/22(水) 19:13:05.26ID:VWQFZbD80
これを実施した結果・・
アンダーグランドに潜んだ子供たちは
反乱を起こし、この地区は暗黒と化した。

595名無しさん@1周年2020/01/22(水) 19:14:56.38ID:aHr8Ss5A0
>>592
老人は無法地帯だからな
害悪度なら煙草とパチンコと酔っ払いが圧倒的害悪三強

596名無しさん@1周年2020/01/22(水) 19:43:54.36ID:BLnoEjdr0
子供のゲームやスマホで手を焼いてる家庭は、条例なんだから!と利用すればいい。
特に問題になってない家庭は無視すればいい。
メリットはあってもデメリットはないじゃん。

597名無しさん@1周年2020/01/22(水) 19:54:21.62ID:sEkbiaxw0
テレビボーっと見てることが一番の時間の無駄なんだけどな
ゲームって結構頭使うんだよテレビよりは遥かにマシ
テレビこそ思考停止洗脳装置

598名無しさん@1周年2020/01/22(水) 19:59:36.45ID:sEkbiaxw0
テレビが視聴率の為にお前らの過処分時間をネットやゲームに取られたくないから何かにつけてネットやゲームに絡めて悪く言うもんだから、テレビしか見ない老害はまんまと洗脳されてネットやゲームが悪いもんだと思ってるからな

599名無しさん@1周年2020/01/22(水) 20:12:48.26ID:aXTGzMkJ0
いや、別に良いんだよ。

ゲームやらせれば良い、
もっとアニメを見せろ
勉強させるな大人にするな
世の仕組みを学ばせるな気付かせるな。

そんな環境の貧困層の家庭から
また馬鹿が育って貧困がループする。

あえて言わせてもらうが下界の人間はそれで良い、
俺らをもっと豊かにさせてくれ、愛おしき自覚なき奴隷よ。

香川県もいらん事をするな。
馬鹿は何をしても地に落ちる。

中間層を救済するんじゃ無い、
カスがこっちに来たら迷惑なんだよ。

600名無しさん@1周年2020/01/22(水) 20:14:08.76ID:Q27RfBL10
インベーダーやパックマンをやれと

601名無しさん@1周年2020/01/22(水) 20:14:47.09ID:Ryg3ow4R0
別に実施してもいいけど
締め付けられた結果勉強出来るようになって進学した子が地元に愛着を持つか戻ってくるかはわからんね

602名無しさん@1周年2020/01/22(水) 20:16:08.29ID:TloND6py0
パターナリスティックな法や条例は原則に外れるものだから十分な根拠と十分な議論が必要なはずだけど
こいつらわかってんのかね

603名無しさん@1周年2020/01/22(水) 20:17:54.68ID:V5G0rrxh0
違憲

604名無しさん@1周年2020/01/22(水) 20:23:04.70ID:8+PHcBBt0
パプコメは、香川県内に住んで
いる方を対象にしている。
県外からのパプコメは完全に
スルー
全国に波及する恐れのある、条例
なのに。
県外からのパプコメを無視する
など、言語道断!

605名無しさん@1周年2020/01/22(水) 20:24:24.06ID:8+PHcBBt0
香川県ネット・ゲーム依存症対策条例(仮称)素案

(1)自由権的基本権の侵害
(2)親の「教育の自由」の侵害(憲法26条違反)
(3)行き過ぎた家庭教育への行政介入
(4)監視社会化
(5)利用時間制限の「医学的」及び「科学的」な根拠は?
(6)憲法94条違反の可能性

以上の問題点を修正しないのであれば断固反対

606名無しさん@1周年2020/01/22(水) 20:35:13.75ID:aXW4y36S0
>>595
タバコと言えばタスポがあったね。
https://www.taspo.jp/subscription/Step.html
>郵送費用は申込者様負担となります。ご提出いただく書類(申込書・写真・本人確認書類
のコピーなど)は返却できません。あらかじめご了承ください。2週間程度で「taspo(タスポ)を
お届けします。

その結果↓
https://www.j-cast.com/2008/08/22025593.html?p=all
>コンビニエンスストアの業績が急上昇している。その原因は成人識別ICカード「taspo(タスポ)」。
タスポを持たず自動販売機でたばこ買えない喫煙者がコンビニに行き始めたからだ。コンビニ大手
のローソンは、09年2月決算の売上げ見通しを1兆4900億円(連結ベース)、既存店の売上高前年
比で4%の増加を見込んでいるが、「このうちの3.5%分はたばこの売上げ増とみています」と話して
いて、「タスポ特需」に沸いている。

多分、今回の条例の件も斜め上の結果しか出ないとオモ。もっとも↑の件が事実上の未成年者
排除が目的なら成功だろうけど。

607名無しさん@1周年2020/01/22(水) 20:39:00.58ID:ExpZ8Lm10
全然いいと思うけど何が問題?
電車や病院の待合室で親子の会話がなくゲームばかりしてるクソガキ見ると関係ないのになんか腹立つ

608名無しさん@1周年2020/01/22(水) 20:44:43.67ID:JLn6g1rc0
テレビゲームが無くなっても俺は困らないからな

609名無しさん@1周年2020/01/22(水) 20:51:29.15ID:XvpPxd0I0
>>599
「『さぁ....脱ぎなさい』髭を蓄えた社長は俺に唇を重ねる。見悶える俺に社長は
やさしく囁く。『めくるめく世界を味合わせて上げるよ』そう言いながら彼は俺の
アナルに指を」まで読んだ。

>>604
それでも送らないよりはマシ。
香川県職員がゲーム規制条例案に異例の反対表明 ウェブ上では共感広がる
https://blogos.com/article/431149/
>そんな中、香川県庁に勤務する男性職員が実名を明かし、「[意見表明]香川県庁職員
の私が香川県ネット・ゲーム依存症対策条例案について思うこと」と題した文章をSNS上に
アップし、条例案が家庭内にまで介入していて、子どもの権利条約に矛盾すること、ひいて
は香川県の衰退を招きかねないと厳しく指摘した。

勇気ある人間に続け。

610名無しさん@1周年2020/01/22(水) 20:59:17.61ID:ZuEIwLOY0
こんな非現実的なバカやってるとそのうち人々の遵法精神が無くなるぞ

611名無しさん@1周年2020/01/22(水) 21:00:02.78ID:E7b+VkLH0
最新の情報を喋りたい場合は掲示板を選んだらあかんで

612名無しさん@1周年2020/01/22(水) 21:00:14.89ID:VNcAkoHH0
そんなにテレビゲームピコピコしたいのかねぇ
幼稚だぁね

613名無しさん@1周年2020/01/22(水) 21:10:30.82ID:rMaxbvUc0
>>607
会話って「父さんの給料どうなってるの」「それは言わない約束よ」だの
「お爺ちゃんの具合どうなの」とかだったら聞きたくない。明るい会話
ばかりだと思うな。ゲーム持たせた方がマシ。

つか、スマホゲーム会社今頃どんな顔してるんだろ? 自分はゲーム
やったことない貧乏人だから分からん。

614名無しさん@1周年2020/01/22(水) 21:19:30.72ID:Yq/u4Zgv0
地方だと強い棋士が居ないから将棋や囲碁のプロ目指してる子を潰す事になるんだよ
ネット対戦で強い人とやれるのに

615名無しさん@1周年2020/01/22(水) 21:23:43.73ID:HpPZJ0oC0
>>5
なってる奴いるかよw

616名無しさん@1周年2020/01/22(水) 21:24:39.76ID:pw8ji2QT0
まぁゲームぐらい厳しく規制してもいいんじゃね
他に遊ぶ事なんていくらでもあるだろ

617名無しさん@1周年2020/01/22(水) 21:26:09.64ID:khNTYJ/L0
>>614
どうせ、うどんの食いすぎで
頭はパーな人が多いから、
問題ない。

618名無しさん@1周年2020/01/22(水) 21:26:56.75ID:ayzCm31C0
ゲームばかりやって大学受験勉強できなかったから
これは良いわ。
親が寝てからゲームやってたから、授業中は寝てたし。
そりゃあ成績上がるわけない

619名無しさん@1周年2020/01/22(水) 21:27:25.75ID:z33t2aaT0
リコールだろこれ

620名無しさん@1周年2020/01/22(水) 21:30:00.11ID:whsch3C30
憲法違反

621名無しさん@1周年2020/01/22(水) 21:32:06.26ID:aeqdzQCI0
誰も守らんでしょ 
家に監視カメラでも置くの?(笑)

622名無しさん@1周年2020/01/22(水) 21:58:55.69ID:mOEWoRKB0
>>621
建前でも学校や行政が歯止めをかけることが大事
そこから先は親だがな
親子の話し合いのきっかけにもなるからいいと思う
我が家では受験期は夜だけゲーム機やスマホを預かるようにしていた
試験前はゲーム機封印
親子でゲーマーだったから付き合いで親も我慢して納得してもらった

623名無しさん@1周年2020/01/22(水) 22:04:08.38ID:sqOYZVVZ0
四国新聞社のキャンペーンから始まって
与野党含めた全41議席全会一致で作った委員会で決めたからな
これをひっくり返すには県議全員の首を挿げ替えないといけない

624名無しさん@1周年2020/01/22(水) 22:46:40.91ID:jIlKGLB+0
香川県の「ネット・ゲーム依存症対策条例案」【全文】
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/21/news135.html

> (事業者の役割)
>
> 第11条 インターネットを利用して情報を閲覧(視聴を含む。)に供する事業又は
> コンピュータゲームのソフトウエアの開発、製造、提供等の事業を行う者は、その事業活動を行うに
> 当たっては、県民のネット・ゲーム依存症の予防等に配慮するとともに、県又は市町が実施する
> 県民のネット・ゲーム依存症対策に協力するものとする。

これ海外企業にも協力求めてるけどだったら日本向けサービス中止にするとかやりそう

625名無しさん@1周年2020/01/22(水) 23:26:54.67ID:zQoG+yVD0
>>624
香川県内での販売やサービスは行わない、香川県民には売らないし遊ばせないでいんじゃね

626名無しさん@1周年2020/01/22(水) 23:44:05.37ID:8+PHcBBt0
>>625
結城友奈は勇者である のファンを怒らすと怖いぞ!

香川県議会議員をバーテーックス
と見なし、懲らしめろ!

627名無しさん@1周年2020/01/22(水) 23:45:52.01ID:8+PHcBBt0
>>625
結城友奈は勇者である の
ファンを怒らすと怖いぞ!

香川県議会議員を、バーテックス
と見なし、破壊せよ!

628名無しさん@1周年2020/01/22(水) 23:47:30.61ID:8+PHcBBt0
結城友奈は勇者である の
有志よ!

規制派の香川県議会議員を
倒せ!

629名無しさん@1周年2020/01/22(水) 23:50:52.02ID:7aOwYUIg0

630名無しさん@1周年2020/01/23(木) 00:21:19.84ID:09eDWP4Z0
香川県議会は今はアプリ使って勉強するとか知らんのか

631名無しさん@1周年2020/01/23(木) 01:37:04.51ID:9b+p8J/20
GPSでうどん県はネットから隔離でいいよ

632名無しさん@1周年2020/01/23(木) 01:45:59.42ID:bkBmd4xi0
メーカーに要求とか老害過ぎて笑えるw
こいつらに何の権限があるんだよ

633名無しさん@1周年2020/01/23(木) 01:52:24.18ID:leuFz//Y0
まあ学生の本分は勉強だしね
つうかこの時期だけで良いから死ぬ程知識入れとけ、後で楽になるから

634名無しさん@1周年2020/01/23(木) 02:01:13.64ID:SmACju1P0
うどんは一週間に一回とかしとけよ
まじで諸悪の根元

635名無しさん@1周年2020/01/23(木) 02:13:15.53ID:iZX5/M130
ゲームで働く道、作る方に回ることの道筋を考えてやったうえで勉強につなげてやれたらいいね
なんだかんだ言っても好きってのは得難いもんだよ

636名無しさん@1周年2020/01/23(木) 07:44:20.91ID:lmK6yCeY0
>>609
もしかしてだけど、それが面白いと思ってるの?

そんなんだから学校でもパッとしなかったし「キモい」ってみんなから汚物扱いされてたのにまだ気付かないの?

その中途半端なセンスはどの年代からも舐められるよ?

637名無しさん@1周年2020/01/23(木) 07:46:46.29ID:STlIel5s0
業界各社から香川県民対策パッチが出るんだろ。
GPSで端末が香川県内と判明したら、自動的にシャットダウンするとか。

638名無しさん@1周年2020/01/23(木) 07:48:40.06ID:CyntG6FD0
頭おかc
ただの老害じゃん
自分らが若い頃遊べなかったから復讐してるんか?

639名無しさん@1周年2020/01/23(木) 07:51:38.58ID:iKAZK9mX0
老害は子供の頃に散々ゲームしてきた結果こういう残酷な決定をできる

640名無しさん@1周年2020/01/23(木) 07:53:23.56ID:FQjcCO1k0
罰則ないなら標語と変わらん
外でやることならともかく家でやってることどうやって守らせるんだ
この件に使われている全ての金が無駄遣い

641名無しさん@1周年2020/01/23(木) 09:47:34.87ID:Q2AKsAM80
子供の頃からファンタジーの世界に居たら現実を生きる気しなくなるわな


lud20200123100323
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1579582945/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【香川】「平日はゲーム1日60分休日は90分」「スマホの使用は夜9時まで」条例素案を決定、パブリックコメント募集中★3 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
【香川】「平日はゲーム1日60分休日は90分」「スマホの使用は夜9時まで」条例素案を決定、パブリックコメント募集中★2
【土人】 香川でゲーム禁止条例素案 「高校生以下、1日あたり平日は60分、休日は90分に制限」
【香川県】「ゲームは1日1時間」「スマホは午後9時まで利用可(高校生10時)」…「ゲーム条例」素案 パブリックコメント受付開始
【ゲーム条例】香川県「スマホ平日60分」県条例素案
【香川県】子どものゲームは1日60分まで 条例素案、親に努力義務 スマホ→ゲーム限定に修正
【ゲームは1日60分?】香川県条例素案の賛否
【香川】子どものゲームは1日60分まで 条例素案、親に努力義務課す
【香川県議会】「ゲーム依存対策条例」異例のパブリックコメント詳細非公開…委員会メンバーが申し入れ
【香川】ゲーム規制条例めぐるパブリックコメントの偽造疑惑 高校生が告発状「偽造だ」 告発のきっかけは愛知リコール署名偽造事件 [ramune★]
【なんとか脳】『香川県ゲーム条例』検討委員務めた県議会の新副議長「パブリックコメントの意見は重視していなかった」(動画あり) [ジェット★]
【愚策】香川県に追従する意図はない=平日のゲームは「原則1時間」 秋田県大館市の“ネット・ゲーム規制条例”
香川県の条例素案に挑戦…! 「ゲームは1日1時間」でどこまで遊べるか5人がかりでチャレンジした【特集】 2020/01/18
文化庁「ブルーレイレコーダーへ課金するか」パブリックコメント募集中
【NHK】 インターネット パブリックコメント意見募集中 2019/12/08締切間近
【ご意見募集中】コロナや精神障害対応の地域包括ケア関連の研究も - 厚生労働科学研究パブリックコメント募集 厚労省 [上級国民★]
【大阪】松井市長、スマホやゲームの使用時間「条例でルール化を」 ★3
【大阪】松井市長、スマホやゲームの使用時間「条例でルール化を」 ★2
【大阪】松井市長、スマホやゲームの使用時間「条例でルール化を」 ★4
【大阪】松井市長、スマホやゲームの使用時間「条例でルール化を」
【韓国】全国17の市・道議会議長ら「通商問題など国益を最優先に考えた結果、日本戦犯企業不買条例の中止を決定した」
築地場外市場、新名称募集「TKJ総選挙」を実施 決定した名称に応募された方の中から、ホンマグロ1匹、キリンビール一番搾り1年分
平日は週5で出社してその分休日は外出自粛してるけど本当につまらない
【速報】「逃亡犯条例」改正案 香港議会がきょうの審議中止を決定
【香川】ネット・スマホは悪なのか?…香川県の「ゲームは1日60分まで」条例案に批判殺到、国との方針とズレも
【東京】KMP 5月30日(水)佐倉絆 秋葉原平日birthdayイベント開催決定!【05/30】 ©bbspink.com
【朗報】令和納豆、3月2日から営業再開が決定! 同時に時給900円でバイト募集中! [potato★]
【ゲーム】究極ネタバレ本『ペルソナ5 マニアクス(仮)』今夏発売決定! 企画ページ用アンケート大募集
【募集】ストーカー規制法改正のパブリックコメント
【国際】国連で「大麻規制」見直しへ、米FDAもパブリックコメント募集
【国際】国連で「大麻規制」見直しへ、米FDAもパブリックコメント募集★2
東京都、ネトウヨ対策として利用制限を含む人権条例策定を目指すパブリックコメントを実施
【e-gov】パブリックコメント:意見募集 「ホワイト国」から韓国を削除する件
【社会】認可外の保育施設、重大事故報告を義務付けへ ……来月からパブリックコメント募集
【AV新法の二の舞】困難女性支援法の厚労省有識者会議、”多様性”に疑問続々 パブリックコメント募集 [ガムテ★]
【e-gov】パブリックコメント:意見募集「ホワイト国」からり地域を削除する件 ※本日締切です 輸出規制、第2弾発動へ
【川崎国】川崎市で全国初のヘイトスピーチ事前規制案 危険なら施設利用規制…20日から一ヶ月間はパブリックコメントを募集
【パブリックコメント/国民からの意見】韓国の“ホワイト国”除外について 国の意見募集に98%「賛成」意見は24日まで受け付け[7/9]
【アニメ】『王様ゲーム The Animation』最速放送日は10月5日に決定! ロングPV、ED主題歌を歌うPileさんのコメントも公開
【アニメ】『王様ゲーム The Animation』最速放送日は10月5日に決定! ロングPV、ED主題歌を歌うPileさんのコメントも公開
【ヘイトおじさん終了のお知らせ】川崎市、ヘイトスピーチを含む差別禁止条例に罰則規定を盛り込む方針 パブコメ募集との事
平日はだいたい1日一食だけど休日は5食くらい食ってる
【リサイクル】使用済み家電から五輪・パラのメダルを 環境省に回収箱 今月中平日の午前10時から午後4時まで受け付け
【香川】県議会、ゲームは1日1時間を条例にすることを検討 ★4
香川県「ゲーム規制条例には効果があった」ゲームは22時まで 1日60分まで [和三盆★]
緊急事態2週間の東京 小池都知事「日中も夜間も平日も休日も不要不急の外出を自粛して頂きたい。コロナにはカレンダーも時計もない」 [首都圏の虎★]
【五輪エンブレム見直し】佐野氏デザインの使用中止を正式決定
【必見】 香川ゲーム条例、パブコメ原本を入手 賛成意見「大半が同じ日に投稿」「不自然な日本語」
【五輪エンブレム】佐野氏デザインの使用中止を正式決定 大会組織委★4
【五輪エンブレム】佐野氏デザインの使用中止を正式決定 大会組織委★40
【五輪エンブレム】佐野氏デザインの使用中止を正式決定 大会組織委★28
【五輪エンブレム】佐野氏デザインの使用中止を正式決定 大会組織委★16
【愛知で見た】香川県のゲーム規制条例、パブコメ偽造だと高校生に告発される [和三盆★]
【五輪エンブレム】佐野氏デザインの使用中止を正式決定 大会組織委★49
【五輪エンブレム】佐野氏デザインの使用中止を正式決定 大会組織委★46
【五輪エンブレム】佐野氏デザインの使用中止を正式決定 大会組織委★32
【五輪エンブレム】佐野氏デザインの使用中止を正式決定 大会組織委★37
【五輪エンブレム】佐野氏デザインの使用中止を正式決定 大会組織委★42
【香川】「ゲームは1日60分」 ネット・ゲーム依存症対策条例、香川県議会で成立 全国初 
【香川】「ゲームは1日60分」 ネット・ゲーム依存症対策条例、香川県議会で成立 全国初 ★2
【食】マクドナルドの“名前募集バーガー”名称決定「北のいいとこ牛(ぎゅ)っとバーガー」 ★3 
【社会】駿河屋、アニメ・ホビー系商材を扱う大型店舗を静岡市清水区に出店決定! 大型物件を募集開始! [朝一から閉店までφ★]
【天然記念物】奄美大島のクロウサギが猫のせいで絶滅の危機→ノネコの捕獲・里親募集が決定→愛護団体が反対・6万人が署名
「ゲームは1日60分」秋田県大館市が条例制定
【香川県】ゲーム条例のパブコメ「大半が同じ日に投稿」「不自然な日本語」――あらためて見えた“異常”内容 [さかい★]
【香川ゲーム条例】「(パブコメは)賛成多数だからもう採決しては」と発言し、20分で議論を打ち切らせたのは誰だったのか
17:57:45 up 26 days, 19:01, 0 users, load average: 11.63, 11.21, 10.53

in 0.45450901985168 sec @0.45450901985168@0b7 on 020907