「パソコンがない時代って、どうやって仕事していたの?」という若い世代の素朴な疑問を投げかけた投稿が話題になっている。 「そりゃあ、手書きで文書を作り、定規で製図をしていたよ」「そろばんはじいて見積書作っていたな」と、アナログ世代は郷愁をそそられている。
話題になっているのは、2019年10月20日に「はてな匿名ダイアリー」という疑問お答えサイトに載った、次の投稿だ。
「パソコンがない時代って、どうやって仕事していたの? 自分の仕事はパソコンのない時代にはそもそもないんだけど、他の仕事も含めてどうやって仕事していたのか想像つかない。効率の悪さがすごそう」
日本にパソコンが普及し始めたのは、1995年にWindows95が発売されてからだ。オフィスの隅々にまで行きわたったのは2000年ごろからといわれる。だから、パソコンをまったく使わないで仕事をしていたのは、40代前半から後半以上の世代ということになる。
この投稿には、次のようにしみじみ回顧する回答が寄せられた。
「地方の未知の小都市に出張する時は、昭文社の都道府県地図帳を買って地理を把握して、時刻表で行き方を決めて、図書館で行き先のタウンページを見て適当なビジネスホテルの見当を付けて、電話して宿代確認して予約していましたね」
今はパソコン画面の操作ですべて済むが、出張の準備一つをとってもいろいろと大変だったのだ。
パソコンがない時代の仕事ぶりを、具体的に細かく説明する人もいた。
・直接取引先に行って用件とかの話を聞く。
・そのため移動に費やす時間がやたら多い。
・比較的に簡単な用なら電話で取引先と話をする。
・昭和末期ごろになると連絡にFAXも使用。
・紙の書類に手書きで発注書とか領収書とか会計書とか資料とかを作る。
・顧客情報とかは、個人の手帳やメモに記録されるから共有されない。
・だから『あの案件、あの顧客は××さんじゃないとわからない』というケースが多い。
・メールがないから、連絡→返答→また返答の間隔はすごく時間がかかる。
・上司とも取引先とも直接に話すことが多いから、コミュニケーション力が絶大に要求される。
・このため、声が大きく、上下関係を重んじる体育会系ばかりが重用される」
以下ソースで
https://www.j-cast.com/kaisha/2019/11/04371426.html
(★1の立った日時 =2019/11/04(月) 11:28:35.98)
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1572842545/ スタバでマックの俺に死角なしキリ
1997慶大入学だけど1年目はメールがUnixだったな
2年目からWindowsNTが入った
パソコンなくても汎用機があったんだよ
プログラムがカード形式のやつ
>タウンページを見て適当なビジネスホテルの見当を付けて、電話して宿代確認して予約
公衆電話備え付けのイエローページはたいてい旅館・ビジホのページが破り取られていた。
ちょっと話がズレるけど、会社にしかパソコンがない時代は
おかげで土日出勤が多かったな。
すげえ伸びてるww
ひまなバブル世代の書き込み多数w
昔の方がアナログだったのに今より稼げてたのは
今の日本人が劣化したからだな?
つまり怠けてんだ、もっと働かせろ
一人に何役もさらに効率化して負担させろ
昔はやってたんだ
人類史では、
まず狩猟採集時代が数百万年続き、
それから数千年の農耕時代があり、
さらに2百年ほどの工業化時代を経て、
情報化時代に入ってからは、まだほんの数十年しか経っていない。<今ここ
エロは紙媒体で聖子ちゃんカットの推定45歳ぐらいで
母ちゃんより歳上?つうひとのセーラー服に下半身丸出しで
カセットテープにデータを保存してたんだよな
ドラマで見たわ
学生時代バイトした設計事務所では仕事によってMS-DOSとWindowsを切り替えて使ってたな
MS-DOS版のJW-CADとかよく分からんCADソフトを使わされた記憶
いまはAutoCADしか使わないからJW-CADが現役なのかは分からんけど
デスクトップ
ノート
タブレット
スマホ
PCねらーなら全て揃えるだろ
>>11
親父が「ちょっと出かけるか」と言ってきて車に乗ったら親父の会社に連れて行かれて
親父がパソコンで何かやってる間に会社の中を探検してた記憶が蘇ってきたわ >>1
実際には操作が簡単なWIN3.1 1992年からウインドウズは売れ始めた
それまではDOSとDOSプロンプトでコマンド中心のOSとアプリ
市場はNECが8割位を締めていた
アプリはロータス123(エクセルみたいなの)や一太郎
NECはPC/AT互換機連合(インテル+ウインドウズ)を甘く見ていた
日本市場はNECの独占の場であり、富士通やらその他のメーカーが追従していた
一般人はNECのPCを買うのが一般的だったがPC/AT互換機の使いやすさと値段の安さに徐々にウインドウズに流れていく
しかも互換機はいろいろなメーカーのプリンターなどが安くで使えた
NECは独自規格なのでNEC企画のプリンターしか使えなかった
ウインドウズ3.1でその便利さが世間に徐々に広まっていくがNECは当初はその流れは無視していた
これが致命的な経営陣の判断ミスとなりNECのPC部門は衰退していった
数多くの日本人ユーザーはNECの動きに期待していたが、PC/AT互換機への対策は実際にはかなり遅れてしまい、NECが動き始めたのはもう日本人の多くが互換機に流れてからであった
つまり1995年あたりにNECは動き始めたと思う 仕事とは別として今は家庭用でPCなんて時代遅れの馬鹿しか使ってない
スマホ以下のトロくささと画面の汚さ
不便でしかない
ネットで会社調べれないから四季報とか鎮座してたなぁ
>>14
便利になる=不要な人がリストラされる
それだけのこと >>1
当時の通信手段が電話や手紙しかない書き方だけど
80年代にはFAXをフルに活用してスピーディに業務こなしてたぞ
メールより確実だから今でも使ってる会社多いよな 若い奴でも歴史知ってるとスキルに出るけどそういう奴減ったからな。
だから以前ならありえんようなシステムトラブルもよく起きるようになったんだよ。
オフィスにワープロ打ち専門の事務職の女の子がいた時代
>>18
イオカードやパスネットができた時も感動したな
「改札をカードで通れる!」
京王が二枚刺しの改札機を導入した時はさらに感動した
そんな中、最後まで切符を切っていた東急(´・ω・`) >>14
生産性の問題で、投入した労働力の問題じゃない 大学の情報処理の授業で、電子メールというものが今はまだ研究機関同士で主に使われているけど、一般に広く普及して行くだろう、て習った時はそんなオタ臭いもの誰も使わんわ、て思った。
95年くらいの話しか。
趣味系の雑誌には、大抵ペンフレンドの募集記事が住所つきで出てたなー。
そらもうダイヤルQ2とか公衆電話の世代ですから
ケータイなんて知りません
なんかAI勘違いしてる奴多くないか?AIって人工知能だぜ?
ゴールドマンサックスが株の自己売買で、
年俸数億円のトレーダーをAIに総交換したらしいが、
お前らの仕事で人工知能に替わるような重大な意思決定ってあるか?
なんか、省力化のバッチジョブとかをAIと勘違いしてない?
エクセルの表って、
自分のセンスで色とか体裁とかいつまでもいじってられるよね…
これが美しい、こうすればもっとセンスいいか?って
それで仕事してことになってしまうという
>>14
効率化できるから
って稼げるわけじゃないぞ間抜け パソコンがはいり始めた頃、俺はパソコンの文字より手書きがいいとか言って、手書きを強要させる奴がいた。
>>10
現地に着いてから決めればいいやと
観光案内所で宿をとったら紹介料が500円だった
今より宿代も高かった >>1
「ネットが普及してない時代、どうやって仕事してたの?」に変えたら? >>46
それを状況に応じて24時間やってくれるだけでも、人間不要になるけどね。 >>46
ドラクエ3の戦闘代わりにやってくれるアレだろ? LKIT16、TK-80、H68-TR以前の時代の話だろ?
普通に社会は廻っていたな。 忙しい時代だったぞ。
>>47
凝った作りの資料を見るとあんまり要らんことせんといてほしいって思ってしまう 手書きとワープロだな
バカ高いけど、電子計算機はあった
あと、大きな計算はこれもバカ高いけど、一応コンピュータがやってた
FORTRANで紙のパンチに書いてたらしい
まあ、俺は大人になった時点でPC普及してたから厳密には知らない
ただ、PCが普及してから二十年以上、下手したら三十年以上経ってるだろ、おい
PDFとかで画像がきれいに送れるけど、FAXで写真の上に指示書かれて送ってくると真っ黒で判読不能
学生時代の貧乏旅行は地図頼みだったな
うちのかーちゃんと嫁と妹はカーナビついてるクルマでも迷子になる
パソコンない時代の方が日本は経済成長してたな
日本に効率化は不要だった
こういうスレを見ると本当に4,50代が多いんだなと実感するな
>>14
違う
今の日本の衰退はトップがアホだから
つまり自民と民主がアホだから
USBを知らない議員をサイバーセキュリティ大臣にしたりするのがそのいい例
頭が良くても性格の悪いのがいたりするのが今の政治の世界 いろいろな雑務に人件費が割かれて
むしろ景気は良かったわけだな
より簡便になってるはずなのに、より余裕がなくなるこういう
便利が増えて余裕がなくなるってのは、人間の歴史でやっぱずっと続いてんの?
蒸気機関、産業革命で、ものの製造流通が良くなったけども、労働が厳しくてそのうえ生活が苦しいとか
それをずっと繰り返すの?
>>28
ネット閲覧ごときで企業的にPC使えるうちに入らんわw
その発想が肉体労働者のものだろ… >>57
ドラクエ4です><
クリフトも学習するとちゃんと初回でスクルト唱えてくれます >>55
海外から音声カプラーで日本にデータを送ってた。 >>46
トレードは重要意思決定ちゃうよ
金だけの話やからな >>5
muleでメール書いたりlatexで計算式プリントアウトしたりな >>14
昔…人海戦術で突っ込む戦列歩兵
今…少数精鋭の遊撃部隊と即席歩兵
ワーッと突っ込む前者のほうが大量の戦果を上げられるわけで 何かを調べるだけでも本屋や図書館に行って調べたり買ったり大変だったんだろな
ネットなかったら俺の趣味のDIYにしろ自転車にしろ料理にしろ専門誌買うか詳しい人に聞くしかないもんな
コンピューターの言語に振り回された30年だな
初めて見たのはフォートランでテープ入力
それからベーシック、C言語、JAVA
なんかな
>>53
転職スレに行くと、老害化した連中が履歴書や経歴書は手書きじゃないと
採用されないと説教してくるよw >>56
いや、だからそれはバッチジョブとかの領域でしょ。
プラグラミングされたことを延々と繰り返すだけ。
で、そんなのはとっくの昔に普及してる。 一般企業はほぼ全ての商材を国内調達してた時代。
資源等の海外物は商社にお任せ。
服も食品も金型部品も全部国内製造。
町には鉄工所や金物屋が必ずあって、商店街が賑わってた。そんな時代。
>>64
日本の人口の半分以上が40代以上だから仕方ない サバイバルファミリーじゃないが、今の時代に電気が通らなくなったらお手上げだよな。
事務員とか経理のおばちゃんに
入力しといてって渡してたのが
全部俺らの仕事になった
なお俺らの給料は上がらなかった
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、勝訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の5制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込む 団塊Jr48歳の俺が小2の時1979年当時の社会科見学は
新聞社の活版印刷だった。
それが小6の時にはガチでパソコン授業実施されるようになったのだけど
マジで衝撃的な社会変化だったと思う。
1979年頃は銀行ATMは6〜8割普及していたかもしれないけど
1983年頃にはATM普及はほぼ100%だった訳だし
昭和50年代の社会の激変ぶりは今考えてもカルチャーショックですw
Excelとかない頃、何回やっても縦横が合わなくて、泣けたことがあった。
縦と横のそれぞれの和の差が9なら、どこかで数字がいれ違いになってるというのがその頃の豆な。
ちょっと振り返ってはマウント、の繰り返し
情けないね
辛うじてパソコンはあったな
でもワープロと表計算くらいでしか使ってなかった気がする
メールとインターネットがなかったから、やっぱ打ち合わせの頻度が高かったのかな
忘れちゃった
>>65
あの世代って効率化と皆無だから。
根性論と頭数揃えば仕事なんてどうにかなると思ってる連中。
だから今あっちこっちで問題噴出中。 Windowsを開発したのはMicrosoft社に勤務する日本人なのは有名な話し
俺は新人の時は、日立の汎用機のTSS端末で富士通ワープロ専用機のOASYSだったよ
>>73
データ保存には最強だな
1000年以上もつ もっとひどい長時間労働とかパワハラとか言われてるけど、むしろアナログ時代の方が
仕事は楽だったはず。
何しろなんでも時間がかかるのが当たり前だから、クレーマーなんていなかった。
電話が通じないで連絡が何日も取れないのも当たり前。
GPSで常に居場所も特定される今の世の中怖すぎ。
災害時や非常時に弱いのがむしろ今のIT世代だろう。
今は台風や地震があっても仕事に向かうとけど、昔の方がもっと簡単に休んでたんじゃないの?
もっと働き方ははるかに緩かった。
だって定休日は当たり前だし、24時間営業も無いし、物事が思惑通りに進まないのも当たり前だったんだから。
インターネットマガジンが創刊されて間もない頃
大学生だったが教授たちにインターネットの重要性を言ったら
そんな物大したものじゃないし必要ない、って言われたよ
大学では情報系の一部の学部だけがインターネット使い始めていた頃の話。
バブル時代リーマンだったやつは間違いなく
飯島直子のやすらぎパーカーを欲しかった世代
>>42
自分の中にあるやり方で仕事を続けてるのが堕落
新しいやり方を学びましょう >>1
クーラーもなく、隣の席の奴らはタバコ吸いながら仕事してるっていうね
日曜しか休みがなく、残業も多い企業があったけど
ゆるーい感じでわきあいあいと楽しく仕事したってうちの爺さん >>31
windows 95 からnecも乗っかったな。 >>63
そらそうやろ
国だけで見れば効率の悪さは経済を大きくするんやから 棚いっぱい台帳で埋まってたな
取引先との電話は必須でコミュ障なんかになる暇がない
コミュ障じゃ務まらない時代
>>14
ちがうよ今の方が搾取が惨いからだろ
こんなガラクタとか別に無くても困らんし
低賃金なのに仕事が増えるだけだよ
こいつ こんなマイナーな奴を使ってやってるのにビービー文句ばっかり言ってムカつくんだよね
moveぐらい気を利かせてmvに変えろと ゴミが
他人の面を見てるよりはましだとは思いつつもいまだにイライラする
手作業の大変さを経験してるとパソコンワープロ表計算が出てきた時の有り難みが分かる
その割に実際に使おうとしたら、短縮した時間以上に設定やトラブル解決に時間を使っていたという矛盾も…
>>30
60年位だし先輩方はいるだろうね
俺もゲーム作って25:年位に 履歴書の手書き強要はさすがに終わってると思う
そんなことさせて何になると
いちいち顔合わせて面倒臭いやり取りするのが日本人の性に合ってると思うよ
同時に欧米への憧れも強かったし仕方ないけどさ
わが道を行ったMacintoshとX680x0シリーズのモトローラ採用機種
公文書の清書は和文タイプってのがあって、お姉さまをおだてないと打ってくれないから、これまた大変だった。
オランダと違って全く分け合わない今の日本のままだと、一部の資本家だけが生き残って、AI・自動化で用が無くなった人は死ねって大量餓死になる。
>効率の悪さがすごそう
パソコン無かった頃はみんな夜7時には家に居たよ。
今は日付変わるまで仕事するよね。ほんとに効率上がったの?
入社した時は製図も手書き、要求仕様書、予算申請書も全部手書きだったな。
ゼロックスはあったから、ツマラン文書はよく切り貼りしてた。
しかし仕事量は今も変わらんのはなんでかな。
>>52
公園とかに連れて行くノリだったんじゃないかと思う
今みたいに社員証付きのIDカード提示して関係者以外入れないってわけでもなかったから何度か行った記憶 >>97
定時になったら職場で酒盛りして飲酒運転で帰ったらしいからな… >>71
デスピサロにザラキとかやってたうちのクリフトはまだまだ調教が足りなかったか・・・ >>76
国立大学だけど修論はLatexで書いたわ。
データをgnuplotで出力してリンクしてとか懐かしいw
発表はOHP使ったわw 現在33歳
高校から携帯、大学からパソコン世代
小中学生の頃はカレンダーと電話番号暗記してたな
覚えなくなった頭の変化にある日気づいてびびったわ
ネットが無かったら、どこにも出張に行けない気がする。
USB入ったときは感動したな
それまではスカジーの太いのでスパゲッティ
昔はCADとかなかったな
自分が先駆者だった
PCで仕事ができることを妬む上司から
図面の体裁が揃わないのでPCで仕事しないでください
とかわけわからんお達しが来たりしたが
>>77
しかも今は歩兵は当然、遊撃部隊も微塵もお家に対して忠誠心ないから家中死ぬほどギスギス Twitterにいるボクシングファンのキモいところは、まったく生産的な事ができないくせに、他人に対して異常に厳しく、しかも何故かボクサーやボクシング界を盛り上げようとしている人間が「自分たちより下」だと思っているところだよな。
あいつらは「ボクシング界を盛り上げるためには金が必要」であることを理解していないか、頑なに認めようとしないので、木村悠や土屋修平、WOWOW ボクシング検定チャンピオンの岸本とかを執拗に攻撃して彼らの金儲けを邪魔しようとするんだよな。
そういう金儲けをする事が邪悪だ、醜悪だと。
そのくせ、資金面で日本人絡みのビッグマッチが流れたりすると悲しんだり落ち込んだりしてやがる。
お前らみたいなのが足を引っ張ってるから、いつまで経っても日本のボクシング界は良くなっていかないんだ。それに早く気づいて考えを改めるか、ボクシングファンを名乗るのをやめてくれ。
http://blog.livedoor.jp/gonzalez1985/ PC使った仕事なんてwindows以前からあるやろ
パソコンよりも電話がなかった時代はどうやってたのか。
こう思うとコミュニケーションによって仕事は増えてきたんだな。
手書きして、不要な個所は字消し板当てて消して、コピーして、修正液で消したり、修正テープ貼ったり
面倒くさかったな
ロータス123が画期的だった
ワープロにも搭載されてた
>>104
NECは漢字ROMのお陰で日本市場でシェア確保出来てたけどGUI登場でとどめさされたからね。
DOS/Vもあったけどソフトウェアだったから性能もそれなりだったし。 とりあえず、読む、書く、調べる、会話する
これが何よりも必須条件
>>106
PCいじりながら電話でバンバン連絡取り合って一瞬で疎通して…
という作業は不滅だな
そもそも社会、経済のあり方が一定しないんだからしょうがない >>71
DQ4のAIの仕様って、今でいう「お知らせを読まない系」に通じてるな
みんな読まないっていうのと、わかりやすく伝えようという説明がない伝統芸 >>112
男で弱々しい字を書く奴は不採用にした。 コンピューター時代になってから洋画はつまらなくなったなあ
ゲームをやらないせいもあるだろうけどね
今の地方の役場行けばそういう時代の仕事を見れるんじゃね?
あいつら税金で非効率な仕事し過ぎw
アナログをバカにしていたが
つい最近レコードを聴かせてもらう機会があって
聴いたらレコードの音が好きになった
サウンドに深みがあって重厚感がある
あれは一回聴いた方が良いよハマるよ
>>119
出勤の時も今だとパソコンで出勤
俺が会社に入った頃は名札をひっくり返すだけ PCもそうだけど、ネットが普及したのがデカい。
新卒でいた会社は営業マンの業務連絡は全て電話。
事務がまとめて一覧表に手書きさせられてた。
今だと上司にメールで済む。
無駄な時間だった。
みんな字がきれいだったな字が汚い奴は少数で良い仕事与えられなかった
今はきれいに書ける奴ほとんどいない
>>78
でも、そうやって図書館に行って調べるから面白いよね。
今じゃネット検索でそれで終わり。
つまらんないね。
だから、学問や教養がどんどん廃れるわけだよ。 >>109
それでいいんだろ
使わないで済むならPCとか要らんよ
俺は電話の使い方は判らない ラインとか 飲酒運転はそんな昔にさかのぼらなくても、
九州の公務員が飲酒運転で一家瞬殺するまでは皆してた・・。
>>10
その欄にラブホテルもあったりして
宿泊予約でホテル側と言い合いになる事もw >>35
FAXって字の下手さが倍増するんだよね
読める字で流し直せってTELがよく来たわw >>142
やかましい ウスノロが
おまえがこの世からrmしろと 今よりたくさん給料もらってたぞ?
日本だけ下がってるけど。
>>106
コミュ障はコミュ障で工場の雑用とか働く場所がちゃんとあったんじゃないの?
>>131
謀反出奔当たり前ってかw
まあ戦国時代も似たような感じだったし良いんじゃね? 昔はDOS使えないと仕事にならなかったんでひととおり使えるんだけど
その延長でLinuxも触れるんだが、若いプログラマにしてみたら、
こんなおっさんがLinux触れるのが驚きだったらしく、えらく尊敬された。
>>139
ソ連すら知らないし太平洋戦争すら知らないから 今でこそ電子化されて結構経つが
東京証券取引所の昔の映像を見てごらんよ
>>96
紙なんて特殊な管理しない限り風化や虫食いで100年持たないし、そういうのが許されるなら何だって1000年持つわな >>22
>カセットテープにデータを保存
君は紙テープを知らないw
切れるんだよあれってすぐw >>26
俺は、Mac の Vector Works から JW-Win に書き出してるわ。 英語圏ではタイプライタが普及していたんだが、日本はワープロの登場を待って初めてそのタイプライタが普及してようなもの
コピー機もない普及してない時はガリ版刷りだな
ガリ版刷りといっても五十音、漢字等々四角のハンコみたいなやつを組み合わせてプリントするやつがあった
検算を社員総出でやって一人でも数字が合わなかったら全員でやり直しとかいう生産性のなことしてた時代
>>104
Windows3.1もPC-98版は出てたよ
俺が初めて自分で買ったPCはWindows3.1プリインストールモデルのPC-9821で
それに海外版のベンチマークソフト入れて走らせてたわ >>152
はよ外部記憶装置に直付けしたいよ(´・ω・`) >>148
レコードもカセットも子供の頃はそれしかなかったから経験してるけど今はもう無理めんどい
スマホに落として聞くのが楽
音質にはこだわりない 駅の改札だって
駅員さんが切ってたんだぞ
今より人口多い時代に
>>153
彼女の家に電話する時の緊張感は凄かったw 1992入社だけど一太郎ロータス123MS-DOSしかなかった
あとUNIXとかMacとPC9801にDynabook
Windowsはこの少し後かな?もう覚えてないな
>>71
4だっけ?3は消えちゃうアレか。ゴメン。 >>97
今は管理しすぎてて昔より精神的に辛い社会だと思うよ
特に大企業とか管理されるために時間を消費しすぎ そもそも今年の新卒の子はIT系なのにハードディスクの存在も知らなかった。
スマホ世代だからなー。
辞書は必須の時代
イミダスや知恵蔵をデンと机に乗せていたわ
>>117
どんどん仕事なくるんだよ
便利になればなるほどさ
そして近い将来
「昔はPCカチカチ言わせて仕事してたんだよ」となるんだ
AI世代「へー大変ですねw」 >>80
俺も老害に片足突っ込んでるけど、最近出した履歴書は手書きで書いたの名前と住所だけだな
後は面倒だから職務経歴書参照って書いてPCで作ったわ
でもわりとそれで通っちゃうもんだ >>176
じゃあ今の駅員はマジ怠け者だな
昔より楽してるわけだ その頃の方が一人一人が簡単な仕事ばかりで一日を終えてたって感じだぞ
当時は当時の事情を前提としてシフトが組まれてたから
>>162
つまりPC化に中で置いてけぼり食って
効率を上げられなかったアホな国ってことだろ 千利休じゃあるまいし、
なんで無駄を極限まで排除しようとするんだか
無駄があるからゆとりがうまれて、結果的にみんなそれなりに幸せに暮らしてたんだよ
タイガー計算機、 大学時代自分で買って、統計処理に
非常に便利だった。論文作成にはワープロもマダで、
シルバーの邦文タイプ(活字)を買った。これも自費、
論文収集様にコピーはゼロックスもマダ輸入されてをらず
富士フイルムの湿式コピー機これも自費。
よく考えてみろ
電話すらなかった時代もあったんだぞ
8インチのFD知らないだろw
縦横20cmくらいあるんだぜw
>>114
それが許されるのはその分単価上げてもいいとこだけ >>117
日本は滅ぶよ
人を派遣で使い捨てにする様になったからね 携帯電話、スマホ、Wi-Fiルーターがない時代、善し悪し
>>121
社会科見学としても有効だったかも知れん このスレ、50歳でもついていくのつらいね
もう余裕でパソコンあったもんなあ
「ワープロはいずれなくなるか?」という質問に31年前のメーカー各社はどう答えたか?
(平成元年10月19日号)
NEC
「ワープロは文書を書く機械として特化されていますから、
その必要性はなくならないんじゃないかな」
キヤノン
「ワープロがパソコンに取り込まれることはないでしょう」
シャープ
「人間の扱う道具は使いやすいことが1番だと思いますから、
ワープロは文書専用機として残るでしょう」
東芝
「そんなこと誰が言っているのですか。
パソコンとワープロはこれからますます共存共栄していきますよ。
今はワープロとパソコンの台数がほぼ同数ですが、将来的には、
ワープロ10に対してパソコン1ぐらいの割合になると思います」
富士通
「たとえば車の会社を考えてみてください。
セダンをワープロとすれば、パソコンはトラックに相当します」
松下電器
「5年前、パソコンの普及台数は100万台、今は120万台と伸びはゆるやかです。
一方、ワープロは30万台が280万台にまで伸びています。
この数字を見ただけでも、パソコン社会よりワープロ社会到来の方が、
早いと考える材料になります」
>>186
むしろ今は履歴書もPCで作ったほうがいい。
読むのに時間がかかると敬遠されるから。 >>119
バブル時代の24時間働けますかってのは金融や証券とかの本当にごく一部の特殊な世界。
1970年代とかだいたい8時開始で4時勤務終業だったしな。
6時前には大半が帰宅だよ。
その代わり土曜は半日出勤だったが。
商店とかも営業時間短いし。昔は自営業も多いし。正月はどの業種もほとんど休み
IT化で奴隷化してるのはむしろ現代。
全ての物事がスピーディーに滞りなく行われないといけなくなってからおかしくなった。 >>177
知り合いに、お母さんに愛を告白したヤツがいる。 >>192
飛脚もいたよね!
佐川急便で思い出すよね! >>187
そうだなw
でもゲロ処理は数十年経っても変わらん、
おが屑パッパだw 通信手段は音響カプラーだったよ。若い奴は知らないだろうな。
>>181
管理ごっこかよ!ってくらい管理に人と時間つぎ込んでるからな
それでいて、管理する側なもんだから数字をテキトーにいじって
自分たちの業績は悪く見えないようにできる 必死に効率化を求められて爺婆以上の仕事させられてるのに
安月給なあげく増税もされてるっていうね
HP UXで半導体設計やってたわ。
テープアウトがリアルにテープアウトで、
マスク情報を掻き込んだ磁気テープをマスク屋に発送してた。
外部記憶装置も変わった
フロッピーディスクからDAT やZip 、光ディスク、HDD
今だとシリコンだものな、後はクラウド
全然違う
全部紙にファイルだったからな
>>119
事務の生産性は相対的には下がってると思う >>206
メールやチャットの返信が5分以内とかの世の中だもんな。 >>181
クソ零細勤務だから経験ないけど大手だと休みの日でも上司から仕事の電話が来たりするんだろ? >>193
あれはなかなか丈夫でしたね
スピンドルの穴が楕円形になっても
読めた w >>191
何年頃かなあ? 湿式はリコーが強かったなあ 仕事の情報管理はだいぶ変わったのに、授業の風景は変わらんなあ
いずれ板書にノート筆写なんてなくなると思ってたが。
秋月電子が信越と呼ばれていた頃か? ターボCのサザンパシフィックが生まれる頃は、まだまだドラフターで仕事だったよ。
家電デザインも随分書いた。
アナログはアナログでいいもんだ。 青焼き時代。
タブレットPCやスマホが普及しても
人間の一番の娯楽は性産業という・・・w
セックスセックスw
>>211
面倒なときに交換手のお姉さんに留守って言っといてとかなぁ >>207
そいつは、後にフランス共和国の大統領になったんだろ?w PC98使ってたけど、ワープロからパソコンへの移行期だった。
フロッピーディスクで文章保存してたけど、容量が少なすぎだった。
MOもあったけどすぐに廃れたな。
>190
無駄を楽しむ文化が無くなったから奴隷化した。
無駄こそ究極の文化だよ。
>>71
あれは効果が高いヤツからかけてるだけだからセーフ パソコンが普及するまでの一時期 企業ではミニコンを使っていた
うちでは三菱のMELCOM86というのを使っていた
記憶装置は紙テープにパンチであなを開ける
プログラムもデータも全部紙テープで保存して読み取り機で読み取る
パンチでデータを保存するときは工場なみの騒音になる
3日の給与計算が3時間でできるようになった
入出金・仕訳伝票に手書き
元帳に手書きで記入
月締めで合わなかったりしてた
見積書も明細書も請求書も領収書も全部手書き
今より字がきれいだった
AIで事務系作業が完全に消滅したら
事務系の人間が肉体労働に流れれば、あとに残るのは
キツい仕事で単価だけが取り柄だったのに、人あまりで糞みたいな単価になった肉体労働
クリエイター系だって、創作を金稼ぐ手段として考えたら
絵だって音楽だってわりと定石あるからまじで内職レベルの単価になったりするんだろうな
AIAI言う人って具体的にどんな産業?とか挙げずに「新しい雇用が生まれる』とか言うから嫌い
>>217
クラウドとストレージしか知らんかった。
スマホはそれだけあれば使えるからね。
さすがに人事に文句言いたくなったが。 >>239
まじかよ
また世界遺産が(´;ω;`) >>217
別にいいじゃん
今はSSDの時代だろもう
おれは今年中にHDは全部捨てるからな
動的部品を持つものはHDだろがファーンだろうが全部捨てる パソコンなんかなくても真珠湾攻撃に成功したろ?
戦闘機やら軍艦やら設計して製造した。いまでもその気になれば鬼畜米英粉砕。
OS-2ワープの説明をしっかり覚えようと業者の方の話を真剣に聞いてたら、後ろから課長が「そんなんどーでもえーんや!今週こそ女子大生連れてこいよ!もー知らんぞ!」
そんなんでも日本が世界屈指の時代やったんやで
>>199
そのお陰?か保育園の卒園アルバムの将来の夢が「サラリーマン」という現実的な子供になったわw >>47
こだわってしまうタイプだからわかるけど仕事したことになるとは思わないな
やめたいと思うんだがついやってしまう。無駄だと思ってるんだが >>230
なぜかタブレット導入やパソコン教育に反対するからな
パソコンを使って仕事をしている人が反対している だから本来ならパソコンが普及し終わった現在は仕事が楽にならないとおかしいのに
何故かその頃よりもきつく忙しいと意味がわからない事になっている
モーレツ社員なんてのも電話が一般的になってからだったからな
ソロバンなんて特殊技能も電卓の普及と共にアドバンテージが消えた
パソコンの次に来るのはAIと言われてるが、正直どうなるのか想像もつかんわ
高度成長期の頃の日本のドラマや映画を見ていると殆どの主人公はスーツを着た事務社員で
机には常に大量の伝票が山積みになってて、たまに電話を取りながら手書きで処理をしている
休憩時間になると屋上に出てタバコを吸い、制服を着た女子社員がバレーボールをしている
>>218
HDDと光学メディアは今でも一応現役じゃね?
光学メディアはだいぶ使う場面減ってきたけどHDDは倉庫用途として健在だろう 見積もり取ったら固定磁気駆動機構とか外資系なのに全部日本語訳にしてあった日本IBM
HDDでいいのに
○時△分〜○時□分 ◇◇◇◇(作業内容)
を15分単位で全作業員に書かせるようにしたりな
その作業だけで日に30分取られるだろと
で、それを集計する仕事がまた増えると
パソコンがあっても情報統制ができない役所の横繋がり。
もう何回個人番号を書いたやら。
親の分を入れると10回以上?・・・いい加減にしろ。
>>192
ある程度のものはなくてもよさそうだけど
天気予報のない世界が一番辛そう >>182
コマンドプロンプト/ターミナルがわかりませんと
IT系の専門学校卒に言われたのは1998年頃。 >>251
そんなんでも、じゃない。逆だ。そんな風に金を使って金を回していた。 昔みたいに、無駄な仕事にもちゃんと役割があって完全雇用の方が経済成長するね。
電話交換士やゴミ収集でも安定して公務員として何も不安にならずに安定的に
暮らしていけた時代の方が幸せだった。
今の資本主義社会はとにかく無駄の排除で株主至上主義で狂ってきた。
>>245
ストレージデバイスの一つがHDDだから、
そんなに変な話でもなかろう。
優しく教えてやれや >>245
逆に氷河期お兄ちゃんでエクセルがーと言ってる
人に限ってAzureって何???みたいな浦島太郎もいるから心配するな >>71
学習させるよりもレベルを上げて力ずくですり潰した方が早い
あれほんとイライラしたよな 思い出した ワープロからパソコンになった時もそうだけど新しい技能身に付けられない連中が常に足を引っ張る。
ドリームって言うNASAの映画があるんだけど、数学の天才のおばちゃん沢山集めて手計算で軌道計算させてた。
業界にもよるが
ウチは写植屋さんが関連会社にいてシート作って貰ってたなあ
それが出来上がるまでに飯食ったりとか
堀内やクリエイトから現像されるの待ってたりとか
デジタルになって待ち時間は短縮されたと思うよ
>>253
「お前、誰だ? 娘に何の用だ?」とか面白半分に詰問するオヤジとかいたなw 手書きしなくなってから毎年この時期の所得控除の資料を書くのがめんどくさい
あの書式は記入欄が狭すぎるんだわ
>>127
わかる
当方もうすぐ49歳
OL時代にはいつの間にか取引先の電話番号暗記してた
携帯使うようになってからは自宅と実家くらいしか覚えてない
家族の携帯番号すら携帯頼り
ちなPCはLotus123から始めてエクセルは使っていた
メアドは会社のしか持ってなかった フロッピーは翌朝10時配達でよく来てた。
通信回線もあったけど、通信業務専用だった。
>>218
DATは鯖のバックアップくらいでしか見たことない >>124
リメイク版のクリフトザラキは、公式によると「あえてクリフトらしさを残しました」らしい >>218
未だにテープは現役だよ
コールドストレージとして ハードディスク とか w
ウィンチェスタ って言うんだよ
>>259
更にバックアップには磁気テープすら現役 >>249
いくら性能の良い武器を作っても生産力と補給力がないから負けたやんけ フロッピーディスク←もうこれ自体が死語wがアップルから出た時、憧れたなー。
片面単密度153kbだったけど、1台20万円だった。香港製のまがい物がグレープって名前で、それでも15万円だった。
>>267
日本以外はパソコンやITで経済成長している
日本だけが異常なの >>228
丁寧語尊敬語とかあいさつ文辞典とかな
システム手帳ってのがステイタスだったし 大方の人間なんて顔色読むだけで大した事はしていないってことでしょ
>>256
手書きがなくなっても
ムダな手順が無くならない限り意味ないよね
このままだとAIに役所のメンドクサイ書類書かせてたりするんだろうな…w 東証の立会場に人がいなくなったのが
時代の流れを象徴している
>>226
そうなんですね
そこまで8インチFDを使い込んだことないので・・・
アナログレコードは外から中に進むが
DVDは中から外に進むから
DVDで内周の管理部分が壊れると全部読めないらしい
でもカセットテープのようなアナログは切り貼りしてOK!
石版の文字なら2千年でも大丈夫!!! ちょっと前まで金が返せないなら吉原福原に行ってもらいまひょかの暗黒時代だからな
>>272
昭和30年代まで、大手企業では給料計算の為に何百人ものおばちゃんおねーちゃんが雇われていた。 >>258
みんな身なりがちゃんとしてた
通勤でリュック背負ってるおっさんなんていなかった >>256
その分、細かい情報管理と人員の削減してるからなあ >>239
え、マジで?
白川郷まで燃えるとか勘弁 >>259
HDDは、予想よりずっとデータ密度が増えたからな。 戦艦大和や零戦は手書き図面にそろばん計算尺で作った
ガリ板使って鉄筆で手書き原稿作って、
できあがったら原稿を印刷台に張り付けて、
インクをローラーに均等に塗り、
1枚1枚ローラーを印刷台の上を転がして、
資料を作ってましたな。
>>287
ザウルスとか液晶ビューカムの頃が一番シャープは輝いてたな ペーパーレス推奨してる癖に確定申告資料をプリントアウトして送らないかんのなんとか白や
>>267
日本は無駄でカサマシしてきた国だからな
お歳暮や年賀状なんて最たるものだよ 役所のメンドクサい書式はAIなんかより
代書屋に投げた方が安い。
ナビ使ってる奴はパニックになるだろうなあ
おれはほぼナビを使わないんだけど
そうするとやはりカンが冴えてくる
大体こんなもんだろって距離感覚が結構当たる
雨が降っていて方角もわからず
道もなんだかコピペしたのかよって町並み
目立つものは店どころか公園さえ無い
こんな時はナビ様様だが
和文タイプでプリント作ってたからなぁ
たとえPCとワープロや123あっても拡大縮小なんて出来ない時代だから出力した紙を
切った張ったでレイアウトし直してコピーで拡大縮小してたしw
>>283
そういやそうだった
つーか今の俺の職場で普通にLinuxサーバのバックアップ用にテープ使ってんじゃん・・・
ちなみに6コアXeon×2のブレードサーバを16個束ねたクラスター 不動産だが、資料作りはコピーを切って貼ったり駆使してたわ。今より作業する時間が長かった。
PC普及したら出来ることが増えた分、更に仕事も増えた印象。
ロータス123の前に、マイクロソフトからマルチプランていうのがあった。
>>74
ほう。気になってつべでググった。イメージ通りだった。データの音声送信だね、FAXみたいなもんかな?と思う
小学生の頃、PCのプログラムデータをカセットテープにしてたあれかな?と思う。
ま、いいけどさ。 >>52
俺もガキの頃は親父の会社に何度か行ったことある
今じゃ考えられんけど昔はセキュリティ甘かった オランダ
効率化・自動化して労働時間を週4日、6時間労働に減らし、少なくなった仕事を分業してちゃんと給料も出す
日本
効率化したら搾取を増やし、労働時間を減らさず人を減らし、さらに残った人員にさらに多くの労働をかして残業時間を増やし、
経費削減でなぜか労働時間が増え、給料下がる。
>>272
昔はcomputerって言うと、機械計算機とか手計算で計算する人の事を指してたからな。
大戦中は徴用された女子がたくさん動員されてたらしい。 >>256
その分、人を減らしたから(´・ω・`)
経営者の報酬上がって( ゚Д゚)ウマーだよ >>305
マイナンバーかなんか作ればできるんじゃなかったっけ? 煮炊きや掃除や家具の簡単な修理が出来れば生きていけるよ
とくにPCも電話も無くても困らん
俺は外に出る時は電子機器はまず持たないぞ
なんかしに行くなら別だが
設計図とか仕様書とかを管理している技術資料室という部署があって
見たい資料があったらそこの担当者に見つけてもらった
うろ覚えの資料だと丸1日かかることもあった
今ならサーバーとパソコンで一発検索できる話
ドラえもんにのび太が割り算を解いて地球に帰還する話があったがあながち冗談とも言えなくなってきた
日本が真に効率化を達成したら人口は数千万人で済む。あとの1億人は余分。ゴミ。
そろばん、習字、ペン習字、レタリング
OHP、ガリ版刷り、青焼き、マイクロフィルム
タイプライター、ナンバリング、万年筆、腕抜き
駅止め、局留め、電報、104番…
最近の台風での停電で思ったけど
今は電気が無いと生活が成り立たないくらいだけど
昔はよく電気も無しで生活出来たなと思う
給料増えてないってのは労働者の話であって、
企業は過去最高の利益に過去最高の内部留保が
頻発してんだから、十分に効率化してるのでは?
効率って意味では今の方がはるかにいいのに幸せにならねえな
>>204
当時のパソコンはPC-98を筆頭に無茶苦茶高かったからなぁ
ラップトップパソコンも重すぎて持ち運びできる代物ではなかったし そうだよなぁ。
紙に書き計算していたな。
今でも紙の日報は毎日提出しているけど
PC入力も毎日提出
同じ数値、情報を毎日紙とPCで送るって意味あるのだろうか?
こんなに効率上がってるのに貧しくなってるからすごいよな
このスレ見てても、色んな仕事をデジタル技術で置き換えて効率化してきたのに、デジタル前より年収減ってるとか如何に搾取してるかって事だな。
まさにジョージアCMじゃないが「日本は誰かの仕事で出来ている」って時代だったんだな。
>>328
MAGICだろ…あの謎のインターフェイス。 >>244
最終的に人間が仕事しなくても娯楽と研究と子育てだけで生きていけるようになるのが理想だけど
現実は技術の発展によって得られた余力を人件費のコストダウンに使ってしまって、
どんどん貧富の差がひろがってやっぱり貴族と平民みたいな世界になってきてるよね。 ワープロあったけど、まだこういうの使ってブロックシートにフローチャート手書きしてた
昭和50年代は電卓だけど
まだまだそろばんの伝票算もあったな
企業は営利を追及するのだから
どれだけ技術が進んでも
仕事が楽になることはない
限界まで酷使される
それが資本主義
>>29
俺も母親が会社員だったから、たまに会社に連れられて行ってビルの管理人さんが飼ってる九官鳥眺めて過ごしてたわ >>256
人間の強欲さって言う変数を入れずに計算してたからだよ
さしのいい奴なら楽にならんと容易に推論できた筈なんだが… アメリカで原稿上げた北杜夫が国際電話で編集が原稿を読み上げるのが苦痛だったって言ってたな
句読点から漢字まで細かく大声で目の前で叫ばれるのがきついって
>>248
確かに!
売春だっけw
受験戦争と社内抗争で勝ち抜いて地位と権力を得ても
痴漢とかで一発で人生が詰むという・・・w
どんなにテクノロジーが発達しても
人の欲望は食欲と運動欲と性欲と権力欲で1万年前から変わっていない・・・w >>302
まあ、その性能やけどな
大和なんて今の客船にも満たない データベースIIIの変更修正できないクソプログラムのおかげで担当の新人オペが残業続きで辞めた思い出
>>328
知り合いのソフトウェア業、それを現役で使い続けてる >>108
釘と槌と石板?重いわw
和紙なら巻物にして、10mはいけるぞ。 >>273
待ち時間短縮されたけど、待ってる時間他の仕事しろって言われる事も増えたよw >>339
効率化の恩恵は経営者企業のみが享受して、
労働者はその分余分に仕事させられているだけ。 >>343
ビジネスに使えるようなリュックがそもそも存在しなかった
登山アイテム一辺倒 >>338
実際には生産性が低く効率は上がっていなから
ソースは役所の書類カキカキ 完全雇用の方がいいとか言ってるけどあれはあれで大変だよ
ゴミを職場にぶち撒けて帰ったりとか平気でやるしw
仕事中に急に胸が苦しくなったフリで絶叫したりとかw
なんか、前は計画出す時も
よほど重要なもの以外は複数人の経験とカンで
こんな感じでこれくらい!ってやってたけど
今は常にデータに基づいて分析と資料提出させられるよな
んで、出した資料は上役の経験とカンでダメ出し食らったりなw
とにかく月末の集計が地獄だった 営業所もギリギリまで帳票入れるの粘る
本部は本部で集計終わるの電算処理遅いから当日じゃ絶対無理だったし
>>204
こんなこと言ってるから中国に買われたりするんだよ(´・ω・`) >>49
だな。日本の建設業界はJWが支えてると言っても過言では無い。 部長はFAXの紙詰まりと格闘していた
課長が電卓の電池が切れたと部下の机の引き出しから電池を盗んでた
OLが人先指でワープロを打っていた
平社員は外に出て客先周り、
万年平の団塊連中はパチンコ・喫茶店・公園・車中昼寝・映画3本立てを楽しんでた
>>339
電話とか自分の金で持たされてあほうだろwww
俺はアシも付くし金も払いたくないから持たない >>345
周りも同じように進化するし
結局進化しあった同士で競争するからな
安くすんだら勝つために安く提供するだけ >>343
禁止されるとかより、そんな格好していたら、基地外と思われた。 すごい時代の変化生きてたんだなあ
スマホだってたった10年程度なのにスマホがなかった時代考えられない
>>343
禁止以前にリュックをかばん代わりに使うことがなかった
ちゃんとした手提げかばんを持ってた ちんこがなかった頃、おしっこは我慢するしかありませんでした
>>355
Win Me に比べたら天国だったのに。 >>344
輝いていた頃のシャープがこれまた
そろばん+電卓な製品だしてた。 とりあえず携帯とメールのおかげで一人あたりの業務量は昔より確実に増えただろ
なお弊社では「働き方改革」によりタブレットが貸与される模様
移動中にも見積りが作れるから早く帰れる!だって。。。
>>339
バブル期はノルマを達成したら報奨金(俺の時は3万円)が出たからなぁ。 大企業や官公庁など巨大組織の会計、予算決算は電子計算機が無い時代、どうやっていたのか考えると気が遠くなりそう。
いちいち人の手で計算して、その数字を集計して、記帳して、そのためにたくさんの計算手が雇われていたんだろうな。
誰かミスしたり、適当な数字入れたりしたら、もうその時点で不正確なデータになってしまい、判断を間違えてしまうんだろうな。
Windows95の前にワープロとしてのパソコンがDOSと8インチフロッピーで会社で使われてたなあ
1人1台ではなかったが
プリンターはインクリポン式だったかな
あと1990年前後に経理用のミニコンピュータが中小企業に導入されてきた
ワープロと表計算アプリも入ってたよ
大きな会社ならもっと早くにコンピュータ使ってたよね
電子計算機が当たり前の時代でも
中小企業の事務所に行くとソロバン出してる机が必ずあったような覚えがある
英文タイプを学校で習ってたからPC普及してもキーボードに困惑しなかったな
今思うとエンターが自分の手でシューと戻すシュールさ
>>341
何処かで変革はあるやろな
今までもそうやから 電話も赤電話に10円玉たくさん持って並んでた
通信手段がそれしかないから
支店の経理部門はでかいフロッピーに入力して本社への荷物と一緒に入れて毎週送ってたな。
当時でもあのでっかいフロッピーは珍しかったはず。
だから、むかしの人間は大して忙しくなかったわけだわ(笑)
>>342
そういや、うちの会社の管理課にあったな。昔は印刷する時は、A4とかじゃなく、
応用シートっていう連続用紙に印刷してたんだってね。 効率上がってても余計な紙書類増えまくって仕事量変わらず
>>343
大人向けのリュックなんてなかった
リュックは登山かランドセルの印象でダサい インターネットとか去年に契約解除したけど、絶対に困るだろうなと思ったらそうでもなかった
まぁスマホがあるってのも大きいけど、ようは便利なだけでなければないで案外いける
ただし、ps4はまったくしなくなった
>>375
最初に使ったPCがWinme、凄いなあと思った。 今ネクタイして通勤してる人を見なくなったな
スーツでもネクタイしてない
>>366
全くだな
説明するためのデータも時間かけて調べたり資料作ったりするわけだが
そんなこと聞いてねえ!
それよりあれとあれとあれはどうなってる!で作り直しだしな >>374
古い時代の作品とかスマホで連絡すれば物語が成立しなくなるのが多い >>317
株主資本主義の流れと重なって
ITが搾取の手段と化したな >>369
週間少年ジャンプってそんなにすごいのか >>397
紙とPCの併用って、かえって時間かかるもんな。 >>244
クリエイター系もほとんど生き残らないね。
SEもAI化される。
そのうち、AI経営者と資本家と一握りのクリエイターしか笑わない社会になる。
あとは、ほぼAIデータ常時監視や介護や看護といった全員肉体労働しかなくなる。 >>382
和文タイプライターはあるよ。
熟練者でも1文字選ぶのに1分掛かるけど。 >>355
WindowsMeと比べたら全然マトモだったぞ
当時普及しだしてたUSBも使えてたし
まあNTカーネル使ったWindows2000と比べたら安定性はイマイチだったが >>368
ハッキングには強いよ
CIAでも未だに現役 引っ越しの手続きをする
民間は全てネットで完結
役所の手続きは現地で書類申請
生産性が上がる分けないじゃん
そもそもワープロが出てくるまで手書きのような非効率なことをしてたのは日本くらいのもので
欧米では戦前からタイプライターが当たり前
>>371
携帯電話は、私も持たない
あれは、私にとって便利なのではなく
私を捕まえたい誰かさんにとって便利なものだ
そのために私が金を払うのは割に合わない >>177
え?
初代ときメモでは女の子の家に電話したらほぼ確実に女の子が出てくれたぞ >>380
移動中に見積もりを作れるじゃなくて、
営業に見積もりの裁量権があるのがおかしいみたいね。
常に価格統一すれば見積もりの概念が無くなる。
業務の全体最適化とはそういうもんらしいよ。 >>334
新幹線ができても乗り換える在来線が遅すぎて、直接高速バスや飛行機で行ったほうがマシみたいな感じだな。
遅すぎる在来線がFAX・電話・はんこ・書類みたいなアナログなインフラに相当する。
人を運んでいるのか、情報を運んでいるのかの違い。 >>176
キセルが出来なくなったね。昔は出来たんだよなあ。
鉄道大儲かりだろ 和文タイプ、算盤、計算尺で無敵
おっと基本のT定規忘れてた。
親父がプリントごっこで年賀状すってると年末が近づいて来たなと思った
カチャピカッ
>>383
今でもそう
アマゾンとかはその辺が病的に正確やから強い投資を行える
内部留保はその誤差に対する備えで、何もしていない事の裏返しやから >>178
1992年には既にwin3.1が出ていたよ
しかもAT互換機で値段は98の半分くらいだった 20年前より会社の事務の仕事がPCで楽になったから
事務の人数は減った?
電話よりメールの時代になって
連絡はより便利になった?
「メールは記録が残るんで電話かける」って人いない?
>>410
タイプライターとしてあったみたいだぞ。
ただ専属のタイピストじゃないと使えなかったみたい。 >>382
和文タイプライターという拷問器具ならあるが >>409
喫茶店でサボってたらその喫茶店に電話がかかってきて
店員さんに取り次いでもらうような時代 卒論のタイトルを電子マネーにしたわいなのにビットコイン後発組で1000万失った
>>355
meに比べれば遥かにマシ
まあブルースクリーンに慣れるという利点?はあったけど >>14
仕事の効率が良くなったんだよ。
ただ、それ以上に無駄ばかりするようになった。 シリアルプリンタで印刷中に紙がよく詰まって
端っこでぐちゃぐちゃになってアアアア!ってのがよくあった
銀行の通帳もすごかったな
ボールペンで金額書いて小さい判子押して入金完了だもんな
>>373
大学のゼミの教授がリュックで登場していたわ
1980年代 課長宛の重要なFAXが来てたので気を効かせて窓際の課長の机に上げておいたら直射日光にヤラれて真っ黒になってて怒られたな
( ´ω`) >>438
(つ🐌と) どっからバレんの? >>376
そういや、うちの親父もカバンを持ってるな。 ドラマでも小説でも今の時代の作家は大変だと思うよ
昔は電話したり、行き違いがあったり、相手が何を考えているか謎だったり。
今のドラマなどを見ていればやたらスマホばかり出てくるのはそれが理由
全部スマホで済んでしまう、これは大変な世の中だよ
どんぶり勘定が通らなくなったのは痛いな。 WWUは戦費がどんぶり勘定だからできた。 今なら、戦争できない。
まぁ 人月工数計算だけは未だにどんぶり勘定だけどなw
>>404
気候が変わったのもあるが、恐らく最近のオフィスワークは軒並み給料下がってんだろうな。
スーツでばりっと決めても会社の目の前で床にうんこ座りしてタバコ吸う奴とか
出たからじゃねーの? >>403
うちのばあちゃんがタイプライター打てたみたいでじいちゃんより稼ぎが良かったって聞いたことがある >>31
ハードの元は同じものだよ x86のPCATを各社独自拡張バスと漢字ロム対応のMSDOS
にしてわざと互換性がないようにしてた。機種ごとにメモリ規格を替えるなどえげつない
非互換性で儲けてた。
ウィンドウズ3.1からソフトの互換性が可能になって
WINDOWS95では漢字ロム使わないからPCAT互換機が爆発的に売れた
DOS時代も三菱や東芝 ソニーは英語日本語両モードが使えるATX PCを売ってたけどね パソコンのない時代が効率悪いとか、想像力の欠如感が凄い。日本人こんなに馬鹿になってた!みたいな。
昔はそれが当たり前だったし、30年後はおまえの仕事がそう言われるのに
意味なくDIRコマンドとか打って、
こんなことできるの俺だけって芝居してた
>>392
正直いまより大分寛容だったってのはあるかも
小さなミスや間違いなら流す事多かったもの
食品なんかがわかりやすいんじゃない
1/100000の異物混入に対して全品回収みたいな事を今はよくやるけど
昔は毒ででもない限り流していたよね、今ほど追跡調査が出来ないってのもあったろうけど 事務にしろ自動化すれば楽になるはずなのに楽にならない
きつい労働はロボットに任せ人類は文化的活動に集中できるのではなかったのか
>>374
だな、だから、今の人はその事実を知ったうえで、会話できないと意味なんてないな。クズってやつ。
やっぱ無知は罪だわ。 キーボー世代なんで指紋ベタベタ脂ぎったスマホはムリです
>>415
まあ、仕事ない人に分配すりゃ良いだけやけどな。
議会がそう決めるだけやから直ぐっちゃ直ぐ だからコピー機とかプリンタを詰まらせて放置すんなって!
宇宙戦艦ヤマトは、コンピューターからパンチカードが出てきて、乗組員が読みとってる
>>422
携帯電話は秘書に持たせればいいね
無料で働いてくれる秘書にw ちょっとしたパソコンが50万円以上の世代の出来事ですか?
>>440
昔のPCはブルースクリーン出まくりだった、
最近Win10でブルースクリーンになって心臓が止まりそうになった。 >>258
1960年代までは自営業が多いからね。
会社勤めなんて少数派。
その頃は、誰もがもっと適当に生きていたぞ。
接客だって気に食わない客がいれば、出ていけだし。
街中での喧嘩も当たり前。
ゴミもポイ捨て放題、トイレも劣悪。街中も清潔とは言えない。
並ばないし、すぐ暴動。高崎線とか暴動がすごかった。
高度成長期の頃までは仕事も気に食わないとすぐ辞めた。
日本人は勤勉でもないし、忍耐強さなんてまるでなかった。 会議でスライド作るのもパワーポイントあればできるし。
前なら超絶拡大コピーしてたのなんで、今じゃ考えられないもん。
小学校もスライド見るときの投影機、今でも使ってるんだろか。
昔はワープロ打てなくて、パートの
姉ちゃんに手書きの紙渡してワープロ打ってもらってるおっさんがいたな。
>>227
スマホだとスキャンして送信できるからなくなるのは時間の問題かも >>458
来月で2010年代は終わって、2020年代に入るけど、日本は2000年頃からあまり進歩していないような。
つまり20年似た感じ。 >>451
よく年寄りが『若者はスマホばかりいじってる』みたいな事を言うけど、スマホで何でも
できるから、手放せないいんだよね。老人だって結構、スマホをいじってるけどな。 ヨーロッパでは仕事が楽になっているのは
ある程度社会主義の思想が生きているから
>>462
事務はまだまだ自動化して無いから
特に行政が遅いんよ >>14
バブル崩壊以降は、どう見ても政治のグダグダの悪影響がでかいね
小泉政権で、完全に日本の「アガリ」が外人に吸い上げられる構造に変化してしまった
そんで日本人労働者の雇用と給与上昇が崩壊してしまった
さっさと公金を突っ込んで改革をしておけばこんなことにはならなかっただろう パソコンが無い時代はどうやって5ちゃん(2ちゃん)やってたの?
(´・ω・`)?
マイコン?
>>382
事務員の中に字のきれいな清書係がいて、走り書きした書類を清書してもらってから客に出してた。 本質的には、何も変わっていないように思うが、そう思ってしまうのが老化のせい?
高度経済成長期の日本は絶妙に金が回るキセキだった
また給料倍増すればいいのに
>>342
富士通のロゴは懐かしいな
コーディングシートとかもあるかもしれん。 >>457
当時のパソコンは性能が低くソフトだけでは漢字が扱えませんでした
重要なことを省いてミスリードするのはなぜか? >>467
ウルトラマンは紙テープを読み取ってるぞ。あれはスゲーわ。 >>341
結局コストダウン目的でテクノロジーの導入が進むから、商談の案件がどんどん縮小してるな。ウチは機械メーカーだけど、自分らの機械でも値下げしないと売れないから最新の基板積んでるのに粗利は10年前の半分みたいな事が起きている。
技術進歩するほど買い叩かれる。 確かに昔の仕事を思えばとてつもない進歩だけど
仕事が楽になっていないとか人手が足りないとか不思議だな
家庭用のワープロ専用機初期は編集画面が液晶で2行しか無いという代物だったしなぁ
初めてOS/2で123触ったときは感激したわ
和文タイプライター家にあった
母がタイプライターだったから
女性なのに月収入30万円くらいあったらしいよ
グリコ森永事件の時、何度も警察がタイプのこと聞きにきた
昔は刑務所の中でタイプの仕事があって、そこで国家試験や大学受験の問題用紙打ってたんだって
>>470
あとWin9x系のOSはシステムリソースの空きを常に気にしてなきゃいけなかったよね
リソースメータをタスクトレイに常駐させてたわ
NT4.0とか2000とか使うようになってからそういうのを全く気にしなくなった ろくに家庭に電気もなかった明治時代くらいまで、人はどんな風に生活してた?って。
洗濯機も掃除機もない。
もちろん冷蔵庫もないから夏場に生ものを保管しておけない。
朝の生ものは、晩飯時には腐る。
昔は食中毒で死ぬリスクを減らすため、人々は1日2食の生活をしていた。
毎朝井戸に水くみに行き、薪で火を燃やし、畑で採れた野菜で朝飯を作り、そのあと川に洗濯に行って、畑を耕し、子供も5〜6人くらい産み育て、また晩飯の準備をし、夜は日が沈むと寝た。
>>448
あいつならどうせまたあそこだろうと
当たりをつけられる パソコンなんて80年代にはとっくに普及してただろ
こいつら一体いつの話をしとる
パソコン、スマホと効率的に仕事ができるようになって豊かになりましたか?
今は、IT化でデータ解析ばかりに無駄に仕事取られてるな。
本当にIT化で逆に無駄な仕事が増えたから長時間労働が当たり前になった。
>>466
それいま隣にいるやつです
ステープルパンチ必ず壊すやつでして >>479
日本は世界から見たら左とかコピペ言うやつがいるが、世界のほうがよっぽど左なんだよな >>467
ガンダムじゃブライトさんが紙テープ読んでなかったっけ。 >>441
それ以上はいけない
この38式しかないんだ!だからこれが一番なんだ! >>1
全部A型 自己愛性人格障害、イジメ大好き、狡猾、陰湿、内弁慶、サイコパス、自己愛、ザフレネミー、性格極悪、整形、嘘つき、股ゆる、金にがめつい、頭弱い、平気で人を裏切る
パク優樹菜、藤本美貴、安藤美姫、鈴木紗理奈
ビッチマミィ美奈子、泰葉、上原多香子
松嶋尚美、浜崎あゆみ、橋本潮
USA国籍朝鮮ハーフだから司会のSHELLY、魚眼ブス安藤サクラ&杏
上原さくら、在日南果歩、ホスト創価研ナオコ、福田彩乃、高橋由美子、全てが気持ち悪いはいだしょうこ、若林史江、
若手イジメ代表賀来千香子、整形沢尻エリカ
犬は買うけど毛皮は着ます!のデヴィ夫人、
ド整形SAYAKA、小池百合子、安藤なつ、
横澤夏子、後藤真希、紅蘭、小森純、倖田來未、舘ひろしが挿さったまま救急車早見優
藤原紀香引き継ぎSNS痛&空港芸浜崎あゆみ、たばことイジメが大好き榮倉奈々、
堂々と整形メダリスト高梨沙羅、子育て放棄松田聖子、あいのりブロガー桃クロ、豊胸泉里香、整形板野友美、サイボーグ森下悠里、ココイチ返金NGT整形中井りか、小柳ルミ子、スイカパンAKBブス荻野由佳
矢口真里、AV麻生希、お股開き香里奈、山本モナ、片山さつき、久本雅美、安藤美姫、泰葉、田中みな実、顔面崩壊押切もえ、元AV鈴木砂羽、元祖整形おばけ弘田三枝子、山咲千里
持田香織
鼻プロテーゼ女優 石原さとみ&巨人新垣結衣
法令線長澤まさみ、あんずひめ、おのののか、元風俗渡辺直美、マラソン松野明美、吉田美和、ウザい顔デカブス@ハイヒールりんごA木村佳乃 つづく
A型の女 つづき
トイレ手洗い安西ひろこ、華原朋美、プッツン石原真理子、オセロ中島、松嶋尚美、朴優樹菜、集団万引あびる優、後藤真希、藤本美貴、高畑淳子親子
不倫大好き大竹しのぶ、山本モナ、ザパワハラ高嶋ちさ子&RICACO、娘最悪 黒木瞳、ももクロ1ブス有安 、
このハゲー豊田真由子、カレーヒ素の林真須美、木嶋佳苗、上田美由紀、リアルドビー園山真希絵、ざわちん、性格悪→若槻千夏前田敦子藤田ニコルトリンドルゆいP、ヒモ韓国人と結婚性欲異常岩井志麻子、コーチ無視消えた本田真凛、つり目在日武井咲
ガルチャンはほぼA型女でできています
変な女は大抵A型。 昔は伝票を打ち込むだけのキーパンチャーが居たよね。以前カスタマサービスの仕事しててお客さんのところへ修理に行くと女性ばかりの職場で羨ましかったなぁw
今電車内とかでも60第70代の爺さんがスマホでツイッターやってたりするから
慣れなんだよね
>>477
ほんと悲惨な時代だよ
足を運ぶから生まれるものもあるが、全部スマホで完結してしまう >>494
ドットで印刷レイアウトを表示してたんだぞ 計算は算盤、記録は和紙に筆書き、動画は紙芝居、買い物は商店街、連絡は鉄道駅の伝言板、情報は新聞、音楽は蓄音機、そういう時代でした。
懐かしいな
昔はパソコンとモニターとプリンターとセットで85万とか出して買ったもんな
今パソコン普及して安くなったもんな
本社に注文上げるのにテレックスっていうのを使ってたな。
つまり、飛脚を廃して郵便や鉄道を整備したことは
日本人の幸せには繋がらなかったと
>パソコンをまったく使わないで仕事をしていたのは、40代前半から後半以上の世代ということになる。
しかしこれ書いた人は
昭和50年代生まれが最初のデジタルネイティブ世代と呼ばれてるの知らないのか?
この前までやってた高畑勲展で仕事の進捗一覧を全部手書きで書いてたの展示してあったな
大きな紙に線引いてさ
パソコンない時代に集団作業してた大変さが伝わったよ
>>449
いやあ、流石に効率化はされてるよ
扱ってるデーター量と業務の煩雑さと窓口の規模が多いからわかりにくいけど
金のない所とかはしらん オフコンでプリントアウトして、そろばんや電卓で検算がデフォだよ
今の世代に考える事はまず無理。
当時は、PCが無くて当たり前で、携帯すら無かった時代。
今の様にPCや携帯で溢れてる世の中で、無かった時代を想像するのは
難しい。
文明が発展すれば世の中便利になるが、その分人類は劣化する。
昔のアナログテレビは寿命が長くて音も良い
今の液晶テレビなんぞすぐ壊れるし、ダメダメよ
昔の服も丈夫だし、素晴らしい生地で長持ちしている
今の時代のモノは使い物にならんわ
>>458
問題はその程度の仕事しかしてこなかった老害が
その数倍以上の仕事をしてる若者より今も昔もお金貰っているくせに
なおかつ若者のそういうところ認めずにその構造から身を引かないってとこじゃない? >>227
Adobeがぼったくりやってる限りPDFはこれ以上普及率上がらないよ (-_-;)y-~
オリンピック騒動見ればわかるように、
恐ろしくどうーでもいいことから変えて行かんといかんのよ・・・
悲しいけど、これ、団塊が作った日本なのよね。
なまぽくれ。
情報の交換される速度が速すぎて、熟考したり修正したりする余裕がなくなったな
加速しすぎ
憧れてた社会がディストピアだったってアメリカ移民の話を思い出すな
「アメリカでは道路が黄金で舗装されてると聞いてきたがそんなことはなかった
その道路を掃除するのが自分の仕事だった」
>>468
個人で秘書を持つほどの地位にはないが
共通秘書が或る程度まではこなしてくれる
もう定年も近いので、なんとか逃げ切りを図るわ >>506
紙テープはマジンガーの光子力研究所だ。 >>304
ザウルス作れたのにどうしてスマホ作らなかったのかなぁ?
いやSHARPはスマホ作ってるけど、なぜアップルに先を越されたのかって意味ね。 >>519
何十年か前に書かれた記事をコピペしてしまったのでは。 >>256
経営者、株主、資本家、投資家。
本当こいつらばかりに金が回る社会になってしまった。
完全に、奴隷を使いまわす産業革命時に回帰した。 >>489
なんでそんな嘘を書くのだろうな
DOS時代にもジャストシステムのウィンドウズがあって
一太郎 というワープロソフトが爆発的に売れていた。
あれもGUY ウインドウズのひとつ
NECの9801が流行ったのもそのひとつ
90年代前半 >>474
オレの叔父さんが司法書士なんだけど、最近まで家に和文タイプライターってのを持ってた。
あれ、活字を1文字ずつつまんで、紙に打つんだってなあ。想像できんわ。 >>476
90年代までは「もう戻れない、もう置いてきた」感があるのに
2000年ぐらいからは「いや、そんなに前じゃなくない?」とか思うのはなぜなんだろうw
いや、俺が年取っただけか(´・ω・`) 楽にならないのは気遣いでの二度手間があるからじゃ
「手でもってこい」とか「メールですませるな」とかあるやろ
団塊の世代でもパソコンスタートアップ世代に使ってた人だと、若い奴顔負けで詳しいおっさんいるよね。うちに来てるシニアスタッフの70のジイサンは、言語打ちながらVBAをガンガン組む。コマンド暗記してる感じ。
>>525
悲惨な時代というのはお前みたいなやつを生み出すからだよ なんか昭和臭いスレだな
昭和が終わる頃だったな
winPCやら携帯が普及しだしたのは
液晶が曲がるスマホやタブレットもアジア企業に先を越されたな。
00年代で例えるなら、液晶モニターが主流の時代にブラウン管モニターを使っているような状態になりそう。
日本が欧州みたいな働き方したら消費傾向的に耐えれんぞ。
日本の消費傾向は極めてアメリカ的で、
ドイツみたいな日曜に全店舗が閉まってるとか、
田舎のイオン民はゾンビ化するだろ。
>>461
一時期物流倉庫のピッキング(食品をオリコンに詰めてカゴ車に載せる)をやってたけど
ちょっとでもパッケージが凹んでたり(食べる分には全然大丈夫)すると弾いてたな >>341
今必要なのは階層間での闘争
必死に人権とかでごまかそうとしてるがwww
殺す相手は左右じゃなくて上下 >>1-9
なんと!
ブロックチェーン技術にビットコインは必要ない。
ハイボラティリティのビットコイン
レジに入金する前に、小売り店のボラティリティリスク
を軽減する為に、レジ入金前にビットコインを売却、
法定通貨がレジに入金されるシステムが採用されている。
ビットコインをレジ決済でわざわざ使う意味ないな!
ビットコインは相場操縦が規制されておらず、取引所の
自己売買も規制されていない。
ハイボラの乱高下、とてもじゃないが安全資産とは言えない。
決算にも不向き、安全資産でもない。
なんの為に存在するの?
ブロックチェーン技術を利用する際に
ビットコインをパーツとして使う必要もない。
ブロックチェーン技術はビットコイン無しで開発運用できる。
ビットコインはブロックチェーンの普及よりも
マネーゲームに躍起
ブロックチェーンの普及にマネロン、テロ資金供与
マネーゲームは必要ない。
一部の人間がブロックチェーンイノベーションを言い訳にして、
マネーゲーム会場を維持しているにすぎない。 >>505
日本は左右逆
保守はアメリカ追随なんやから 1万円の仕事には1万円の労力
100万円の仕事には100万円の労力
と言う当たり前の原則が日本は崩れている気もする
1万円の仕事にも100万円の仕事にも
100万円の労力をかけさせられるような感じ
>>535
ガラケーを0円販売したからだよ。
結果PDAは絶滅した。 停電、サイバー攻撃で世界中のサーバーが破壊される
電子化は、脆弱性も持ち合わせているよ
>>535
フィリップスだってカセットテープを発明したけど
ウォークマンの発明はソニーだった。 効率良くなってるはずなのに残業代目当てでダラダラ仕事してるっていう
伝票とか会計書類はカーボン紙敷いて複写してました
計算は電卓で。先輩はそろばんでした。
>>395
知り合いのおっさんのmeはマウスを早く動くかすと固まってた ( ´ω`) >>499 大らかだなあ〜
(つ🐌と) 物心ついた時にはパカパカ携帯あったから新鮮 >>507
何年か前に当時95のニューギニア帰りのじいさんから聞いた話だと、敵から分取ったチェコの自動小銃最高って言ってた >>539
金融緩和やからな
しかし、何処かで必ず水は抜かれる PC開発に関わってた人たちはやっぱりすごいよ。
パソコンじゃなきゃできないことも、アナログで平気でやるし。
>>538
仕事も決して減ることはない
これはもう70年代に入りオートメーション化で仕事がなくなると言われてた時代も
結局はそんなことにはならなかったのと同じで新たな苦しみが来る >>498
そんな生活していれば
こないだの台風でも武蔵小杉のタワマン住人みたいにギャーギャー騒ぐこともなかったな >>321
そういや昔はどこのオフィスにも神棚があった PC以上に大変なのがPCでの通信手段がアナログモデム以外にほぼ無かったからなぁ
80年代半ば過ぎでも専用通信回線持ってるようなのは大企業だけだったし
いまだに紙に住所氏名もろもろ手で書かせてる役所はなに考えてんだ
キングファイルどっさり並べて化石かよ
>>556
紙も火事で消失するから、大事な文書は石板に刻まないとな >>537
銀行強盗のピークは00年前後だったような >>500
MS-DOS上で動くソフトとか沢山あったな
日本ソフトバンクが儲かってた時代 今だって全然効率化なんてされてないよ
通勤電車がその代表だろ。
往復3時間も通勤電車に揺られる社会はむしろ全く変わってない。
ワープロ入るまではタイプ全盛もしくは手書き
会社の各階に専用の女性タイピストがいて原稿渡して書類作成して貰ってた、ワープロも最初は同様、徐々にセルフ化
ファックスもない頃はテレックスか国際電報
これも原稿は現場が打ってそれを通信課にもっていくとオペレーターが発信してたが末期はセルフ化
コピーはあったが、謄写版というガリ版刷りもまだ残っていた
机の上には黒電話・メモ付き卓上日めくりカレンダー・顧客電話帳・灰皿・穴開けパンチャー・伝票入れ(金属かプラケース)・筆立て・鉛筆削りなどが置いてあった
>>467
俺がそれを最初見たのはバビル二世だったかw そういや短編集かなんか読んだ時に
途中の話で主人公が目が見えなくなる話があって
目が見えないって観点でその話が進んで行ったんだが
その短編とは違う短編になっても「あれ?主人公って目が見えないいんじゃ」
ってイメージ払しょくすんの大変だった気が
なんせ似たような学園話の連続だったんでさ
>>227
中小の運送業はPC苦手なのか馴染まないのか仕事の依頼とかFAXメインだな 国会見て官僚が政治家に紙渡して説明してるのって昭和からかわってないからな
爺の介護にはあれがベストなんだろう
>>539
時代は振り子みたいに揺れながら流れてんだよ
必ず元に戻るような力は加わるから ワープロで印刷指示入力してインクリボンの上をローラーが左右に往復して印字していく様の平和だったこと
もうこの先そんな景色を見ることないんだろうなと思う
出勤しなくていい、なんていう仕事は
融通が必要ない結局安い仕事だしなあ
>>530
本当にそうだよな
細かいことにこだわる人が多過ぎて何も物事を進められないわ >>467
松本零士の世界は紙テープと紙カードが最新だったから
コスモクリーナーDの通信カプセルはファンタジー
ファンタジーで自由なカタチにすれば古くならないみたいだね!
じゃあ設計図は電波でデジタルデータで送れとか?
スターシャ「14万8千光年の試練をくぐりぬけないと設計図はあげないんだからねっ」 便利になったし生産性は上がったんだろうが、中にいる人が昔より幸せかは微妙なとこだな。
何時の世も資本を握ってるのは資本家・企業なのだから、
今後も労働者が楽になるような時代はこない。全ての進歩は資本家・企業が享受する。
AI 化・自動化しないと日本はAI・自動化ない発展途上国として置いてかれ、
欧米からそっぽ向かれ取引なくなるか、
アメリカ・中国のAIシステムに労働奴隷として管理される。
AI・自動化進めても効率化した以上に搾取が進む社会ではほとんど資本家以外生き残らない社会に。
パソコンが導入されれば
業務量が減り、仕事がラクになると言われていたが
まったく改善されていない
>>546
昭和の終わりって1980年代だろ?
Windowsはまだ生まれてないかやっと黎明期になったくらいで
じわじわとでも普及しだしたのは1990年代前半だよ >>491
そりゃ機械くっそ高いからな
それ以前に基板なんか入れないでアナログで組めばいいじゃん
デジタルは保守出来なくなるぞ?
おんなじCPUを何十年も作ってるメーカーってすげーまれだし
CPU用の開発ツールがパソコンのバージョンアップ機能強化で動かなくなるからw iPhene3GSから使ってるけど、まだガラケーの天下だったな
>>587
むしろ高給だろw
何言ってるんだ。もちろん、例外もある。 >>555
俺持ってたけど、確かパイオニアの携帯でボタンの無い液晶のみのガラケーあったんだよな。セルラーだったと思うけど。あそこまで作っておいてスマホ出来なかったのが残念。 >>543
それな
データで作業出来ない事はないのにデータも送って
さらに現物も持ってこいって奴(部署) 子供のころ親父が買ってきた液晶1行のワープロがすごいものだと思ってた
>>570
引っ越すとき、引越業者が撤去するの嫌がるんだよな そうか2000年問題から20年経つんだ
うちの水用ポリタンクも20年選手か
水道も止まると言われて買ったんだよ
こないだの台風19号の時に20年ぶりに水溜めたw
>>1
元記事のはてな匿名ダイアリーの方にリンクしといてよ 大会社は、通信手段にテレタイプというのがあってだな・・。
>>564
オリンピック後に株価バブルがはじけて
損失補填は預金封鎖でお前らも連帯責任を取らされる 当時を知らないので正確ではないかもしれないが、おそらく、もっと対面コミュニケーションが多かったはず
メールとかがない以上、資料見ながら直接会って話すしかない
資料の分量が少なければFAX&電話でも打ち合わせできたかもしれない
ネットが普及するほど対面コミュニケーションが減って孤独感が増した副作用もあったのかも
カードで買い物すると複写式の用紙にカーボン紙挟んでガッシャン
昔は毎月の数字さえ確保してれば仕事に余裕があった
朝イチ出社して営業回り行くふりして夕方まで家で寝て終業時間に会社に戻るとか
今は毎日毎日一分一秒も気を抜く時間が無くなった、何でなんだろう?
>>553
それが金融緩和からのバブル。
本来1万円紙幣には1万円の価値がついてはいけない(紙幣は所有の証明のみ)のだが、金融緩和してると紙幣に価値が付いてしまう。
それがバブルで国家は何処かでそれを潰す必要があるんよね。 図面は手書き、計算は計算尺と算盤、電卓は課に1台しかありません。コピーは青焼き
コピーは部に1台しかありません。出図はトレース業者に、説明書は日本語タイプライター
設計資料は郵送で取り寄せ、先輩の経験には叶わなかった。(キャンデーズ世代)
若い技術者が羨ましい。問題を出すと、皆同じ答え(ネットで調べてくる)クリエータが少なくなった。
なんか日本は細かい所にこだわるのが
エライとか優秀みたいな風潮あるよね
今でも、業務のメールのやりとりで、相手とこじれた時には、すぐ電話したり、直接会いに行ったりする
声で話したり、直接会うと、相手の怒りも収まつまったり、些細な誤解も解ける
>>483
8ビットのマイコンと1200bpsモデムでパソコン通信のBBS >>563
ブレンガンってやつか
そんな話してくれる人ももういないな 今のオフィスって神棚ってないのかね。
お札とか絶対張ってあったけど
衆議院・参議院速記者養成所
エリート高卒の憧れの職場
今はもうない。
>>540
DOSのジャストウィンドウって、テキストベースだったと思うけど。 あの時代は良かったよ、昭和の終わりはボーナスが年間200万以上で年収600万ぐらいだったな
30代前半で、小さな金融会社だったけど貸付金が3000億あった。
手書きに手計算だから、簡単な事務職でも求人がいっぱいあった時代
>>586
印刷技術の向上以前に、印刷が要らなくなるし。 今は逆にPCだけで色んなこと出来すぎて人間の脳が追いつかないんだよな
WindowsとLinuxを行き来しながら言語も開発環境も変えて、プロジェクトもTATがどんどん短くなる
シリコンも製造コストが上がり失敗も許されなくなり、プロトタイピングで開発フェーズが前倒し
もうね、AIがこれやれるんならやってくれって感じ
>>563
フィリピンじゃ米軍からぶん取ったトンプソンを使う部隊があって
味方から皮肉と羨望を込めて「比島近衛部隊」と呼ばれてたとかなんとか この話題に参加できるのってバブル入社世代より上(50代後半以上)だよね・・・
加齢臭ヤバすw
「デジタルより人のぬくもりが大事、やっぱりアナログさ」
ってアナログだから人が殺しあったり会議会議で無駄な時間で疲れて
でも社長や部長の鶴の一声で全てが決まったりw
そもそも企業ならオンラインですら80年代には普通にあった
この記者は別の世界に生きてたらしいが
ユニックスはあったんだよな。
しか難しすぎて専門家くらいしか扱えなかった
AI化・自動化してナマポなくなったら多くの餓死者が出るな。
>>31
NECが死んで良かったと思ってる。
つか、ITが世界標準で本当に良かったと思ってる。
USBなんて便利なシリアルポート日本じゃ作れない。
未だにベータ、VHS戦争やってるよ。
MIDIくらいか、日本でできた規格。それもカスラックに
コンテンツ端から潰されたけど。
DOS/Vは衝撃だった。これでN_ECの呪縛から開放されると思った。 >>583
多分これが一番見落としや手配ミスがないのだろう >>627
ネット通販隆盛のせいか
電話仕事は増えてる印象 1.文章
手書き
タイプライタ
和文タイプ
一太郎
ワープロ専用機
MS word
2.会計
そろばん
複式簿記
タイガー計算機
電卓
マルチプラン
ロータス123
エクセル
3.図面
三角定規
ドラフタ
CAD
4.科学計算
対数表
計算尺
アナログ計算機
ロータス123
エクセル
5.プレゼン
OHP
パワーポイント
数年前からチョンさんが「PCと固定電話をなくしてスマホだけにしろニダ!!」
と主張しているがチョンにとってどういう利益があるんだ?
「耳をすませば」で、図書館で調べものしてるけど
今なら検索するだけだもんな
>>614
俺は20代の頃外回りに出たふりして自宅で彼女とセックスしてたなw win95が出た頃でも
「パソコン買って何するの?」
と言われたものだ
高校大学の就職課やろ
、
マイナビやリクルートのような就職産業が絡んできてから
就職の難易度があがったからな
>>634
デジタルっても情報自体はアナログなんやけどな。 >>521
オレもわざわざ東京まで見に行ったけど、昔の人は時間がいくらあっても足りなかった
んだろうね。あの資料を手書きしてたなんて、信じられん。 >>643
今どき固定電話なんていらない
クレジットカード会社ですら携帯の番号を求める AIが第四次蚕業革命というが
今一つ実感がわかない。
早めに手を打っておきたいけど
何を準備しておいたら良いのか解らん。
>>574
火事は限られた場所だけだが、サイバー攻撃で世界中のサーバーがダウンしたら、生活全てが混乱する世界になってしまった。
影響受けないのは、ネット環境がないアマゾンの奥地など >>633
そりゃそうさw
>>1
>「パソコンがない時代って、どうやって仕事していたの?」という若い世代の素朴な疑問
電話のなかった時代はどうしてたんだろうな?
電報もない時代は?
郵便もない時代は?
飛脚もいない時代は? >>57
ドラクエのAIは考えるってよりは
ターン経過で行動パターンが解禁されるから微妙に違うんだけどな >>640
メールとかじゃデータ送信とかじゃ、
そもそも見ないってのがあるからな
帰る前にチェックするだけだったとかで反応が遅れる PC化で社員が決定的に会社を信用しなくなったから、
AI化しようとしても労働者は妨害的な事しまくるようになりそうな気がする
外国はAIで効率化と付加価値アップ、従業員もニッコリ
日本だけ煉獄
逆にPCやスマホがない時代は基本仕事に集中出来てるんじゃね?
勤務時間中のネットサーフィンやSNSが全くないわけだし
営業部にいた当時、数字の計算は電卓でした。桁数が少ない電卓を使っていたところ、「君は
億の位の無い電卓で、それ以上の売り上げを稼げるのか!」と怒られたことを思い出しました。
>>631
シリコンはEDAツールの発展でかなり失敗は減ったよ。
昔は今なら考えられないような凡ミスで数千万円もマスク代がぶっ飛んでたわ。 >>483
電卓 電卓が無い時代は算盤
(´・ω・`) パソコンがない時代というかインターネットがない時代の話じゃない?
まぁ今の世代はネットのないパソコンワープロ時代があったなんて想像つかないかもしらんけど
40後半くらいからが、IC,LSI、VLSI,CPU,
とか全部経験してんじゃないの
>>648
Windows95騒ぎの時ってPCもないのにWindows95のメディアだけ買って
「んでこれで何をどうすりゃいいの?」って人がいたんだっけ確かw >>598
むしろアナログで組んでて20年も30年も使われるから、更新促す為に基板使うようにしたって経緯もある。
機械の減価償却は8年、使用目安として10年位想定してるんだけど平気で20年近く使って部品探せとか言うんだよ。
だから基盤が対応不可って言う方がまだ更新進むんだわ。 >>537
真っ昼間に郵便局に散弾銃を持った強盗が押し入って、防災無線で「犯人逃亡中」って流れることがあったな
そしてそんな状況下でも小学生は普通に下校、中学生は部活動
当時小学生だったから「強盗に襲われちゃかなわん」とみんなで置き傘持って武装して帰ったわw
今だったら学校内待機とかだろうな >>642
プレゼンには「スライド」つーのもあったね
リバーサルフィルムを紙パッケージしてメカのカートリッジに入れるやつ >>614
それって・・・台風になると景気が良くなるパターンって意味じゃねぇの?
電車止まったり道路封鎖されると急に会社の効率が良くなるパターン?w
うーーーん・・・時々思うんだが、首都高と16号線、圏央道に
1コクは封鎖した方が
景気良くなるんじゃ・・・・とかチラリと思わなくも・・・・。 Windows2000の出た2000年に就職したから
ある意味で自分が丁度境目で
パソコンが仕事になりした所からスタートした感じなのかな
「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」
→してない
右から左へ仕事流すだけの奴が今も昔も一番儲かる
ゲーム会社勤務だったけど
ドットアニメーションデータをセーブしたフロッピーディスクと
手書きのシーケンス表を持ってプログラマーさんのフロアまで
階段のぼって持って行ってた
昔は大変だな。
文字一文字の間違いで、書き直しとかするんだろ??
その時代に生きてたら自殺してたわ。
今は文字間違いどころか、文法レベルで自動チェックしてくれるからなぁ
あ、英語の話ね。
>>648
友人の兄にwin95のノーパソもらったから興味本位で起動してみたけどつまらなすぎて捨てた
ファミコンみたいだった >>535
ちなみにAppleはあの当時で手書き入力のニュートンを
1992年に作ってる。
1995年の暴走特急にケーシーライバックのデバイスとして登場
【暴走特急】ケイシーライバックにビビりまくる敵
じゃなく
iPhoneの原型何だろうな コピーもなかったから、全部手書きで書き写して…
でも、その頃の学生の方が今より優秀なんじゃないかな
株価をラジオで言ってた
自分の銘柄を聞くのに何十分も待った
1単位の株を買うのに何千円も手数料がかかった
でも数日で何万円も儲かった
>>643
固定電話なんか、携帯電話の頃から家に引いてないぞ。 >>29
俺もかーちゃんが経営していたスナックに連れて行かれてたわ。
ホステスさんもお客さんも優しいおっさんばかりで、ポッキーとか色々くれたな。 >>619
別に個人としては怒ってもいないんだけど
企業の窓口として怒っている態度を示して
相手にそれを伝えないといけないって状況が
多々あるからね
相手がすぐに電話かけてきたり
会社に来たりしてくれると、それでまずは目的は達成された事になるから
話が落ち着くのよね
これをわからない人がいると大変なんだよな 心のこもった手書きってほんとうに宝だわ、良しに悪きにつけ
>>580,646
営業でなければ関係ないし
営業でも相手もノーネクタイならノーネクタイでも問題ない上
相手からネクタイしてくるなって言われるまであるし
飛び込み営業でもなければ相手がノーネクタイかどうかは事前にわかるからね 今は漫画もPCで描いて配信する時代
墨と紙はもう古いのか・・・
>>675
その左へがいないと儲からんから騒いでる >>44
読者投稿欄も住所電話番号がそのまま載ってたよね >>476
日本社会って2000年前後からスマホの誕生除けばほとんど深化してないね。
携帯が一般化したのが1990年代前半。
1989年と1999年の10年の差よりも
1999年と2019年の20年の差のほうがずっと小さい。
1945年と1965年の20年の差と比べると
1999年と2019年の20年の差
なんてほとんどないようなもの。
2002年のテレビ映像とか見ても全く古く感じないし。 パソコンが出来た時代でもパソコンが起きるまで1日かかった思い出
(´・ω・`)カセットテープの時代な
>>622
38式は死んでも手放しちゃいけないけど、分取った銃は残ってる弾ばらまいたら捨てればいいんで逃げやすいとさ
でも、チェコの自動小銃は壊れないし軽いから人気の分取り品だったらしい 20年くらいまえに
米MacWorld誌で、PC仕事はどうなったかという記事が出たが
結論は、PCができて人は楽になったわけじゃなく
やれる事が増えたおかげで
劇的に仕事が増えたという結論だったよ
石器時代は、洞穴の中で生活してた。
成年男子は獲物の狩りに出かけるが、運が悪いとネズミ1匹獲れなかった。
そんな時はひもじい思いをして、過ごした。
梅雨の時期、大雨が続くと洞穴から一歩も外へ出られない日が続いた。
みんな飢えてた。
狩りをしてる途中で、年頃のオンナを見つけると迷わず交尾した。
まだ人口も少なく、人という動物は繁殖に向かなかったから、年頃のオンナを見つけたら迷わず交尾した。
人間は難産で、多くは1回の出産で赤ちゃんは一人しか生まず、妊娠期間も10か月かかり、赤ちゃんが大人になるまで何十年もかかった。
そんな増えにくい動物が人間だから、カリの先での強姦に近い交尾行為も仕方ない。
よく出来たもので、男子に比べてオンナは第二次成長が早く、初潮が始まればすぐ交尾可能だった。
出産は洞穴の中で、落ち葉など集めてその上にオンナは生み落としてた。
もちろん医療なんてない。
運が良ければ生き残り、運が悪いと赤ちゃんは死んだ。
出産してそのまま出血多量で死ぬオンナも多かった。
逆子で生まれると母体と胎児も死ぬことが多い。
そんな時、血の匂いを嗅ぎ付けてオオカミやクマなどが襲ってくるから、外に向けての警戒も必要だった。
大人まで成長できる子供は少なかった。
>>668
0時発売で秋葉原のショップ前に行列ができてるのをテレビで報道してるくらい盛り上がってたからな
わけわからん一般人も多かっただろうな 昔のが良かったとか言ってるキチガイ老害がいるな
じゃあこの5chもいますぐやめろよ
ネットをするな
2000年代になって個人がだれでも自宅でネットやパソコンを持つようになったのが2000年以降であって
企業ではパソコンもネットもそれ以前から当たり前のように使われていた
前提がそもそも間違った記事だろ
ネットが無い時代って飲み屋の予約とかどうしてたの?
電話するにしても飲み屋をどうやって探してたんだろ?
電話帳??グルメ雑誌??
>>541
少し慣れたら活字の位置は頭に入る
文字間隔や行間隔も自在に指定できる
使用頻度が低い活字は別置してる
難易度はさほど高くない 今よりコミュニケーション能力は必要だったね インターネットで用は済まなかったからね
そろばんも現役だったね
大学のコンピュータ概論の授業でコボルとアッセンブラっていうのを習ったけど、文系学部の学生では誰も覚えられなかった。
>>651
その通り!
人が作る歌詞も楽器演奏も全てアナログ
電子楽器でデジタル録音は全部デジタルだけど
元の音はアナログ
初音ミクの声の元って声優の声だし もうネクタイ要らないと思うわ
公式行事やきっちりした取引の現場なら必須だろうけど
通常勤務で自分から首締めなくていいと思ってる
出勤はタイムカードを事務員さんにわたしてガチャンみたいなスタンプ押してもらう
帰るときは勝手に押されてるワロタ
マックは90年代初頭から使ってるが
始めてネットを使ったのはほんの十年前くらいだわ
わずか十年って信じられん
>>580
うちの会社は営業でもネクタイはしてないよ。取引先の人もしてないしね。 >>580
官公庁相手のルート営業やってるけど営業2割納品8割みたいな職種だから
スーツじゃなくて自腹で買った作業着で回ってるわ
他の同業者も似たようなもんでスーツ着てる人もいるけどネクタイ締めてる人は殆ど居ない いつからだろう、テレビのニュースで逮捕された犯人のとなりに前科3犯て書かなくなった時代は…
あれからだよ、日本がよそよそしくなったのは
>>535
OSの洗練を理解出来なかった。
今のテレビリモコンさえアレなのに
無理やろ >>698
AIが普及すると消える仕事もあるけど
増える仕事も出てきて忙しくなると言われてる
たぶん今回の増え方は過去にないほど
「高度な仕事」に関しては増えるかも 昔は何にでも専門職がいたんだよな
ベテランの職人みたいな社員が、生産性は低いのに結構な給料をもらっていた
今はIT化が進み、非熟練労働者&コンピューターの組み合わせでも生産性は
むしろ増え、旧来の専門職はみんなクビになった。ただ生産性が増したのに
労働者の給料はむしろ下がった。非熟練でも良い=替えが利く、ということだから
しんどくて疲れる上に、歯車扱いされて給料は低下
IT化で、例え仕事そのものはなくならなくても、仕事の質は劣化する
>>541
俺は小学生の頃教師がプリントを和文タイプで打ってつくっているのを職員室で見ていた
表の中から文字を一つずつ選んで打っていく、くそ面倒くさい作業だった
ああ先生って大変だなあって思った 頭脳と素体が出来るまでだよ
そこで人の役割は終わる
>>542
老化ではなくて、経済停滞している日本人の錯覚だと思う。
ゲーム一つとっても、1980年代のファミコンからPS2やGCあたりまでどんどん進化した。
パソコンも、コマンド入力からWin2000やXPへとどんどん進化した。
00年代に入ってからの日本は、そのような大きな変化を起こせなかったし、海外が変化させても拒絶もしていた。
00年代初頭に3G回線が出来てスマホが登場しても、利権のためにガラケーを造り続けたり、役所を中心に電子化を拒んだり、
ICカードが普及してもキャッシュレスとは行かなかった。設備投資をとにかく嫌がった時代とも言えそうだ。 >>710
(´・ω・`)ロウソクとか松明を知らないの? PHSや携帯が貧乏人でも持てるような価格になるまで、みんな電話番号とか全部暗記してたんやで
データベースシステムもなしで
どうやって仕事してたの?
原始人じゃん
>>388
同じ
あと子供の頃のピアノの練習も役立った
電卓やテンキーが左手でできるから右手はずっとマウス >>31
NECが9821とか出した頃から割とPC/AT互換機を意識してたよ
まあ勝つのはNECでしょ、と胡座かいてたのは事実だがな 小津の映画見ると
タイプライターって花形だったんだなwww
和文タイプや英文タイプの検定とあった時代だな。
でもたいていの会社の文書は手書きだったんだよな。
昔はメールって9割くらいしか届かなかったな
それで届くのに1週間くらいかかったり
たまに半年前のメールが届いてぎょっとしたり
>>612
上司が昔ながらの営業マンで「用がなくてもマメに顔出して信頼を積み上げろ」ってタイプ。
去年から営業やってるけど、それに従ってマメに顔出してるけど、今の時代用もないのに来る方が迷惑だろ。
何度も通って親しくなってるのに、見積もりは相見積もりになるって事で、メールで一発で格安価格で他社にさらわれる虚しさよw そもそも40代なら1970年代の生まれ
入社時にパソコンがなかったなどありえない話
すでに当時はノートパソコンすら普及していた時代
音楽はアナログでレコーディングしてた音のほうが好き
職場の懐古ジジイが繁忙期になると「昔は何もかも紙で顧客管理で計算も手計算。今の人は恵まれてる」とか言ってるけど、そんなん知らんから仕事してくれとしか思えんてん
>>705
人づてに情報もらう事が多かったかな
電話番号はタウンページで調べるんだよ
ハローページだったかな? 売春とかもやりまくりだったよな。カメラもないし通話記録が残る電話もないわけで
当時は今の平均年収より80万くらい高いわけだし女買いまくれた
昔に比べて今は便利と思うだろうが、未来の奴らから見たら俺たちなんて、なんで不便な時代なんだろうかと思われるわけで
電卓たたいて、縦の合計と横の合計が一致したとき、はじめて表が完成。
一致しないときは
1の位だけを合計して、検算し、間違い個所を発見する。
それでも発見できないときは、縦の合計から横の合計を引き、この数字に心当たりがないかどうか
捜してみる。
20年後はAIデータ監視産業がその時代の一大奴隷になってるんだろう。
ずっとモニター監視してるだけ。
20年後には人口の1%しか楽しい仕事には付けないで99%が奴隷化されてる。
人口の0.001%の層に収入のの99.999%が入る時代になる。
>>684
その後つぶれて、廃墟みたいになったスナックみると悲しいよな
建物自体潰されて違う建物になってるともっと悲しいよな 計算用紙っていうのがあった
A4横に薄いブルーでEXCELで言うところの「セル」が印刷してあって
数字書き込んでソロバンか電卓で計算するwww
忘年会とかの幹事になると下調べに行くんだよ
自腹で入って、こりゃいい店だな、みたいな洒落たところを探す
ネットなんてないんだからいい店見つけると尊敬された
>>712
人間に向ける情報はアナログしかないもんな。
しかし、
文章や言語ってのは究極のデジタルなんよな。
これを理解する人は少ない。 >>722
逆に雑誌に載せてもらえないと客が目にする機会もなかったのか
そういう意味じゃネットで金ない奴でも広告のハードル下がったな 仕事してるふりもしくはした気になってただけ
今でも役所とか古い会社でマクロ禁止とかあるみたいだが正にそれ
>>1
小学生みたいな記事書くなよ🤣www
■クーラーが無い時代はどうやって夏の暑さを凌いでいたのか?
■自動車が無い時代はどうやって長距離移動していたのか?
■冷蔵庫が無い時代はどうやって生物を保存していたのか
…あぁ幼稚過ぎる >>669
基板なんか下手したら5年後には使えなくなる可能性あるんだぜ
ユニバーサル基板とかオペアンプとかもっとローテクに頼った方がいいってw
この経済の超衰退中にCPUで工業機器を組むのはリスクがあまりにあり過ぎる。
半導体電子部品関係は今後海外、途上国に生産が移るだろうし
日本人はたぶんギョウザとか牛肉とか農業寄りに産業シフトするはず
水圧可動式とか風車とかローテクにシフトした方がいいw
とかいってただ単に買うのがイヤなだけだったりするが >>694
2002年頃の生活は、何て古臭くて貧乏だと思える状態になっているのが、経済成長なのだと思う。 >>738
会社にもよるけど「相見積もりにしなければならない」とか「価格は安いほうにしなければならない」
とかルール化されてるところも多いからな
親しいから仕事がとれるとか今やその他条件が全て等しかった場合の最後の一押しくらいにしかならなさそう 昔は何でも人海戦術で人件費の比率を重視してた
今は効率ばっかで人は燃料にすぎん
>>730
まあよく掛ける番号は普通に覚えていたが、電話帳やアドレス帳を見て掛けるものも多かった
番号をいちいちダイヤルしたり手打ちしたりしなくてよくなったのは本当にありがたいな >>696
キスカ島撤退作戦の時も陸兵の収容時間を短縮するために銃器類を捨てろと海軍が言ったら
陸軍側は「陛下よりお預かりした歩兵銃を捨てるとは何事か!」とキレたって話もあったな
結局殆ど島に置いてきたらしいが >>662
「稼げませんね」でいいではないか
きみもこんな所でそんな事を書いてるぐらいだから
どうせジェット機とかタワマンとか売ってたわけでなく
包装紙1枚2円でどうや
いや社長それはキツいですわ〜
2.4円は頂かないとウチ倒産ですわ〜
みたいなくだらない営業だったのだろうし >>614
今GPS管理の営業マンとか増えてるしな。ウチの会社も車輌にドラレコ付けようとしてるが、ドラレコ付けるとコンビニの駐車場で休むことすら記録されてるからかなわん。 >>745
テレクラなんて最初の頃は純粋に出会い求めてくる子がかなりいて、援助なんて少数だったんやで、ちなみに二十歳の時に、地元の女子校の子とテレクラで知り合って童貞消失したわ >>702
わけわからんけど、楽しそう!て参加して楽しめるんだから幸せな時代だよな・・・
バカっていったらそれまでだけど、なまじバカじゃないほうが方が人生ってつらい >>749
昔のドモホルンリンクルのCMの水滴を見守る仕事みたいな >>725
俺の頃はガリ版手書きで藁半紙に刷る時代だった >>636
今もUNIXあるよ
Linuxと言う名前で残っている
しかも意外や意外
今のLinuxの操作は結構簡単だったりする それより、スマホがないときにどうやって電車に乗ってたのか知りたい
カーナビがない時代のバイクツーリングが大変だった
名古屋から東にまっすぐまっすぐに南アルプス山麓にいこう!と
日帰りで何度も何度もバイクでいこうとしたが、いつも愛知県の奥地、茶臼山あたりで迷って夜になり疲れて帰ってきたわ
分岐点になるたびに地図を見るんだけど交差点に名前もないし、行き先表示もなんとか村
そうこうしてるうちにガソリンスタンドはないわ、ガス欠ヤバイわで撤退
>>702
最近全然行かないから分からないけど今もエロゲの0時売りで並ぶとかあるのかな >>521
その資料とか見ていないけど昔はPERT線図も手書きだし
作業をしながら同時進行で考えたり修正したりすることもあったのだろう >>623
現場とか工場の事務所には有るな。
うちの事務所には川崎大師の達磨が置いて有る。 >>707
会社に古いワープロのマニュアルが残ってて、最後の漢字表(コード表)が載ってたんだけど、
あの漢字表に近い配列になってるのか? 田舎の叔父さんは測量士もやってて、『山とかもってる
人は、古い人が多いから、名前の文字がない事がある。地名も古い文字だったりする。別注で
活字を作らないといけないから、結構金がかかる』ってボヤいてた。 >>747
検算必須だったなぁ
今の新入社員って検算してんのかな >>535
SHARPのアホ経営や開発にジョブズの発想なんかないよ。
だいたい5chの連中だってiPhone4が出るまでボロクソだったからな。
画面が傷つくだの誰がこんなの使うのだの。
ガラケー使ってろや、あのときボロクソ言ってた連中。
ニンテンドースイッチもそうだよ、5chの反応はボロクソ。
お前らがどれだけ新しいものを作れないかよくわかった。 病院のカルテは柱のコンベアー使っで各階に運んでいた
液晶モニタが電気通信が無かっただけで 現在のネットワークやパソコンの概念は
100年前から変わらんやろ
ファミコンのゲームはプログラム、グラフィック、音楽まで1人で作れたが
PS4のゲームは100人規模で作ってる?
動画は外注が多いようだしね!
つまりデジタルになって仕事量が増えた企業は多いのかもしれないね!
>>705
今でもぐるなびや食べログで店探してるうちはダメだね
本当にいい店は営業の先輩に教えてもらったり自分で開拓するんだよ >>705
コミュニケーション能力フル発揮の
口コミ
まあいろんな情報交換や雑誌がフル稼働してたな
今でも完全会員制やら紹介制の場所もあるが
行った事が無いのか >>1
PCの無い時代の効率が悪かったのではなく、PCの有る今が効率が良いのだよ。 >>733
当時NECは北米向けにAT互換機作ってたんだけどね。 >>738
うん、今はそのタイプ面倒だね
人の時間使うならそれなりのもの欲しい
個人的に重宝する営業は
電話に必ず出てくれて、こちらの依頼に対して動きが早い人かな
価格はそのあとって感じだ >>170
確かに日本にはタイプライターがあまり普及していなかったような思い出あるけど
なにか理由があるのだろうか?
勝手な憶測だけど狂乱物価が原因かは分からないけど1970年代のタイプライターは高杉だったんじゃないかな?
70年代はまだ世界一物価の高い国と言われてたはずだし。 0123456789ABCDEFをひたすら打ち込むとゲームができた
チェックサムがあって効率的に入力できるようになった
パソコンがあっても初期はこんなもんだよ
>>775
東京に行ってもJR以外に乗れない
山手線でいけるとこしかいかない 昔は有能な人間が二人分の仕事をしてたけど
これからは有能な人間1人で100,000人分の仕事をこなす時代になる
>>546
ぶー。昭和は1989年までwindows95でネットが普及したのが1995年。
でっかい携帯電話が普及したのが、85年以降のバブルあたり。平野ノラの「しもしも〜」ってやつ。
俺が会社のあっせんでバーのガラケー買ったのが、1995年 >>764
でも今でも変わらんだろ
自衛隊が、撤退が間に合わないから銃とか戦車置いてくなんて有り得ん話
それより名誉ある全滅を選ぶだろうな 岡田有希子の投身ニュースは
Quickの端末で知ったよなぁ
>>698
仕事は増えるけど、労働者の待遇は劣化する
昔は妻子を養う立派な職業が、今じゃPC使うバイトの片手間仕事、みたいな感じ 家庭の電力契約が5Aの頃か?
そりゃあ 物を右から左に動かす者が稼いでいたのよ。
松茸なんか八百屋の買取りが来て1本200でおろしていったものが店頭で5000円で売るのが普通だったんだぜ。
仕事とはそういうもの。
>>763
アドレス帳とか持ち歩くの面倒くさかったから無理やり覚えてたわ、頻繁にかけないような番号でも意外と覚えてた 長編小説は1人で書けるけど
ピクサーの長編アニメは1人じゃ作れないもんなあ
人間の頭だとできて、AIにはできないことというのは、AIがまだ発展途上だからできないだけだから、いつかは人間同等になって、人間を超えていく
猫には人間が考えていることがわからない、みたいな感じになる
>>733
俺が初めて買ったPC-9821は95年末に買った型落ちWindows3.1モデルだったけど
・CPUはSocket5のPentium
・メモリは一般的な72ピンSIMM
・HDDはIDE規格の3.5インチ
・CD-ROMもATAPI規格
・98独自のCバススロットのほかにPCIスロットも搭載
・PCI接続のグラフィックアクセラレータチップがオンボード
みたいな感じでかなりAT互換機のフィーチャーも取り入れられてたな
当時はまさか買った2年後にPC98-NXが出てPC-98自体がオワコンになるとは思わなかったわ >>743
ハローページは普通の電話帳
タウンページは職業別電話帳 >>757
簿記なんてひたすら転記するだけで仕事の半分は終わる。 >>750
まあな。
どんな場所でも思い出だからね。 これだけは断言できる
パソコンも携帯電話も無かった時代の方が楽しかった。
株買うときも、朝10時ぐらいにテレ東で株価ニュース見て
それから証券会社に電話する、すると夕方ぐらいに約定連絡が電話で担当者からくる
>>739
PC98からPCAT互換機に入れ替わってた時期かなぁ。Win3.1で完全に互換機に変わった。 >>764
樋口北方軍司令官の独断だっけ。銃砲放棄は
後で問題になったらしいけど >>775
駅の路線図で見て乗換えを考えるのさ。俺はいまでもそれ。 >>731
リレーショナルじゃない階層型DBならかなり昔からあったよ >>738
俺も同じことを上司に言われてその通りにやってたが
「用もないのに来たの?」みたいな空気がヤバいw
そしてそれだけやっても結局安い方に流れるからなぁ >>786
画面を曲げれるスマホが中韓企業から出たから、画面を曲げれるSurfaceみたいなのが
出るのも時間の問題だろうな。 >>775
東京と地方で事情は違うと思うが
基本は電車があまり時間通りに来なかった
5分か遅れぐらいは普通だった
だから乗り継ぎ以外は調べてもあんま意味はなかった >>781
>検算必須だったなぁ
>今の新入社員って検算してんのかな
エクセルでも検算するよ。
たまに、計算式が間違っている事がある。
一つの数字で大損することがあるから、
一度は電卓で当たるのは常識です。 >>775
首都圏交通マップとか今でも書店で売ってるよ
手帳に入るサイズもある 昔はExcelが使えるだけで
重宝がられた時代があったよね
>>815
テレビ新聞ラジヲを100%信じていれば幸せだった時代。 こないだ、スーパーの外で処分市をやってたのだが
店側が現代のレジじゃなくて電卓で決済してたので大行列になってたw
30年以上前の情報処理速度があれだったと考えるとおそろしいな。
国鉄の指定席予約システムは昔は手動だった
中華テーブルの上の台帳に書き込んでいく仕組み
>>782
おれはipodtouchを始めて見た時その将来を予見出来たけどな
それ位の洗練度やったの覚えてるわ >>753
理解する人間の脳はアナログなんだけどね
それもいずれデジタルになる?
素子『ゴーストがささやくのよ」 >>775
遠くなら時刻表で調べる
鉄オタじゃなくても一般家庭にもあった
あと、駅にポケット時刻表。これは今でもあるね。
そして何より駅に行ってから待つ
昔は何かを待つって当たり前だった コピー機というものがなかったので、
薄い紙に書いて、日光写真の原理で複写する
青焼きというもので複写した
またはガリ版刷り、これは独特の技術がいる
>>14
世界のパソコン利権にくいこめなかったからだろ 一般化したのが
企業のパソコンは1980年代半ば
ワープロの普及は1980年代後半
家庭のパソコンは1990年代半ば
事務系業務でのパソコン仕様の一般化は1990年代半ば
携帯の普及は1990年代前半
インターネットの普及は1990年代半ば
スマホの大衆化は2010年代初頭
これでOK?
>>770
iPhone発売時の乗るしかないこのビッグウェーブにに近いものだよな
今でも新しいものに飛びつく人生は残されてるw >>782
iPhone4が出る前にぺリア買ってたが? >>815
ちょっとしたエロでも、厨房の頃なんてギンギンにしてたもんな〜、今はいくらでも無修正やら見れる分可愛そうではある >>14
逆
昔の仕事って今だと1〜2時間で終わる仕事に1日かけてた
今の業務量を人力でやろうと思ったら10倍でも足りない (; ゚Д゚)喫茶店でインベーダーゲームやってた頃か
>>831
昔の店員はなまじレジに頼らなかった分、計算処理は速かったよ
今それをやるから遅くなるんだ >>826
それ、表のマトリクス(並び)に欠陥あるんやで >>766
うちの会社に出入りしてるトラックの運転手も、『がんじがらめで、息抜きできん』って
ボヤいてるわ。 >>831
30年以上前はそもそも消費税が無い。
値札のまま売ればいい。計算は楽ちん。 効率化はいいことで問題は効率化したことじゃなく、
搾取が進んだことだけどね。
テレクラとかツーショット、エンコーの全盛は90年代初頭
ほんとに凄い時代だった
あの頃の女子校生は今四十代半ばくらいか
>>815
昔は、待ち合わせがとにかくダルかった
初めての駅、初めての土地に行くときは高確率で道に迷うしな
それさえなければ昔に戻っても良い >>724
生産性増して、仕事も増えたのに給料は減って鬱病は増えるという…皮肉なもんだな。 >>638
TRONプロジェクトが天下を取れていれば… 91年にゲーム屋に就職した時、データののやり取りは5インチフロッピーだった
社内LANみたいのは在ったが、上手く同期?して無かったんなぁ。
あーあー 不動産とかで食っていきたいわー(鼻ホジホジ)
>>833
だよな
2チャンネルでことごとく外してるのは中国崩壊やわなw
そうこうしてる間に日本のほうが崩壊危機w >>817
新製品がほぼ完全に互換機になったのは97年秋のPC98-NXの発表からだよ(当時はWindows95)
それまではAT互換機に圧迫されてじりじり縮小ながらもPC-9821シリーズもそれなりに
大きなシェアを維持していた
97年5月にはPentiumII搭載モデルも含めて十数機種の新型PC-98を一挙に発表したりしてるし 直行直帰の営業もアプリで監視されてるよ。
こんなの嫌だわ。
>>847
最近では電子タバコに飛び付いたやつとかか >>856
自動運転導入されたら運送業とか職が無くなるとか言われてるが、事故が起きたらメーカーは責任とってくれるのだろうか? >>863
仕事量に対してじゃなくて使った時間に対して金を払う国だからしゃーない おもいっきり人前でタバコは吸えるし、飲酒運転は当たり前、いい時代だったよなあ
>>815
戻ったらツマランで
まだ人類は黄昏の段階(悪くなる)ではない 宇宙戦艦ヤマトのころは、映画館も普通に立ち見だし、
>>844
携帯の普及は90年代の後半だな
ポケベルとPHSが過渡期を埋めてた SS担当大臣「自分でパソコンを打つということはありません」
ネットも2000年頃まではダイヤル通話接続が基本だから電話と被って使い物にならなかったな。
エロ画像の読み込みだけで10分かかった。
>>833
なんというかソリッドプレイヤーを見て
ああ絶対にこれになると当時全盛のMDには目もくれず
これはおれが当たったね
ただ
CD MD ZIPの時は
ああ絶対にこれが勝つとZIPを選んだが >>815 まあ
一人の命は全地球よりも重い。と個人零細も大事にされた時代だからね。
そりゃ楽しいと思うわ。 >>859
まじで文通に変わる新たな出会いシステムだったよな〜初期は >>775
駅に行くとその駅発着の電車の時刻表カードみたいなのが貰えた
あとは時刻表を買ってきて調べる >>873
メールがいいよ。いったいわないがなくなる。
ホント、いまの仕事、いったいわないが多すぎて、凄く警戒してるよ。 >>864
あんなのLinuxが出てきて吹き飛ばされて終わりだったろ。
トロンに夢みちゃう人が多いのは何でだろ? >>815
なら、試しに使うのやめて止めてみようかなw
一切連絡こないから死亡説流れそうw 新宿や東京の改札口でも駅員が定期券を見て、切符にハサミを入れて通していた
>>815
それは陰キャだから
今はリア充が優位な時代
俺が若かったら間違いなくSNSで楽しくサークル募集して女の子と遊びまくる
陽キャがおいしいとこどりする時代
ネクラは2ちゃんねるで罵倒さって心を満たすしかないから滲め ソロバンとか書道はこの時代では鉄板だった
今は全く意味ない
昔と同じ考えのやつ多いから失われた30年
>>98
モザイク全盛期か
今までパソ通やってた奴があれで一気に流れていったんだよな >>878
昔は、紙が無かったから、木の板に文字を書いてたサラリーマン >>831
AmazonGoのコンビニなら商品を持ち出すだけで精算。
2010年代のテクノロジーだ。 パソコンないから大量の書類もプリントアウト出来ないわけよ
だからガリ版でカリカリ原稿書いたり、少し進んで転写機にうつした後で輪転機に掛けて印刷してたりした
ポケベルが鳴らなくて📟
この頃までだな
日本が楽しい国だったのは。
駅のホームの牛乳スタンドで、パンピー飲むのが楽しみだった
注文すると、おばさんがキャップをニードルみたいなので開けてくれた
島耕作とかいまの女が読んだら発狂しそうたよな
不倫とか職場の女とセックスするの普通だった
>>850
エロの情報の絶対量が違うもんな、今。
だから
ファミマなんかでエロ本買ってる爺さん達に
ネット環境の泳ぎ方教えてあげたほうがいいな。 >>35
FAXってまあ今でもそこそこ便利だからな
FAX番号聞くだけで送れるから
急いでるときだとメールで送るよりFAXの方が早い
ただ、メールでいい内容でもFAXしてくれって会社が面倒臭い
エクセルデータだからメールならそのまま送れるのにわざわざ出力してFAXみたいな >>876
運転手同乗で狭い路地とか最後の車庫入れは人力操作になると予想 >>3
マクドナルドで買ったものをスタバで食ってるのかと思った これだから糞ゆとりは…
いずれ糞ゆとりは令和生まれの糞餓鬼に批判されるんだけどなw
>>3
そのPower bookはソニー製なんだよね ネットがないから、情報共有は紙ベースか電話。
うちの会社は紙の使用率が港区で3位だった。
>>854
計算単位が単純だったのもある
98円の品物が何個で8%の消費税加えて支払額いくら・・なんて計算を
手作業でやらせたらとんでもないことになる。 汎用機があればパソコンはいらんなぁ
文書はワープロで、映像はOHPにカラーセロハン張って
>>913
秋葉原につい最近まであったんだけどな(´・ω・`) >>910
中国でそれに類する店作ったけど
入店処理が必要なので面倒で客が入らず
潰れたとかいってた
不特定多数が使う店だと使えなさそう >>644
情報の種類によっては現在でも本の方がより正確に分かる
専門性の高いヤツとか
現在の劣化の果ての検索じゃ雑な情報しか分からない >>900
あの時期のOSとしては革新的なところがあったからだろ。 >>896
ホントの初期、95年くらいがギリギリ。
そのあたりからサクラや怖いのになると美人局が出てきた >>878
大学生の頃は、ガリ版でサークルのビラや機関誌を作るとか普通にやってたなあ 学内の講習を受けないと使わせてもらえないんだ
コピー機はあったけど、たくさん作ると高くつくから >>880
タクシーの運ちゃんまで飲酒運転とか普通だったもんな >>725
和文タイプで表とかはできないんだよね。 >>844
2000年前後から急激に会社がIT化しだしたんだよな
それまでは大卒は事務職になるのが当たり前って世の中だったのが、
3年くらいでいきなりガラリと入れ替わった。事務職の求人が激減
氷河期世代の苦境は、当時不況だったという以外にも、この、会社の
構造変革にぶち当たったのが大きい >>875
他の国はもっと効率化しているからな。結局は競争。
電話とFAXと書類とハンコで欧米どころか、アジア新興国に競争を申し込む日本。。 >>795
アルファベット大文字・小文字と数字・記号の数十個の活字を組み合わせれば済むタイプライターと
膨大な漢字を必要とする和文タイプでは、構造から全く異なります。
自分(元某県職員)は20代のとき、職場にあった和文タイプで契約書をつくってみたことがあるけど大変でした。 ゆとり世代はアホしかいないので新しいものはでてこないよ。
ゆとり世代は消費世代なのでものをう新たに生み出すことをする世代じゃない。
物事を理解してないし工夫もしない。
>>906
子ども時代に手書き計算してたから今があるんやで
立体感覚とか手を使ってない子かなりまずいよ win3.1で仕事してた時代は
データをフロッピーのサイズに分割して複数枚に保存して
バイク便で配達してもらってた
ワープロ流行り出した時代だと一度文章を紙に手書きしてからワープロに打ち込むというクソめんどくさい事やってたんだよ。
なんでも紙に書かないと文章が頭に入ってこないんだと。
>>878
>それは、1960年代の話だろ。
ジアゾ(いわゆる青焼き)は、ゼロックスよりもコストメリットがあった。
特に、A1サイズの大きな図面では、コストメリット大きかった。
ゼロックスのほうがジアゾよりも安くなったのは、2000年代から。 >>895
小学2年生の時の社会科見学を思い出しますたwww >>926
今、シネコンで入れ替え制なんだよな。映画って2回観ないと製作者の意図がわからんのだけどなぁ >>934
さすがにデータベースでは追えなかったのか PCが世に蔓延るようになって
仕事が複雑になって仕事量も増えたというのが驚愕
>>929
逆に昔の秋葉原はあれしかなかったww
あとは秋葉原デパートでおっさんが実演販売してて・・・ >>823
あの空気キツいよなw
俺自身、用もないのに来る営業マン嫌いだから自己矛盾が凄い。
最近は行ったフリして電話で済ませたりするようにしてる。何でも価格第一何だもの、イヤになるわ。 パソコンで仕事してるふりでしょ?
リンクと検索ででいくらでも脱線して効率が悪いとか?
>>911
プリントアウトが多いから失われた30年だろ
官公庁はとにかく紙 >>784
いーや、インターネットがなかったら、日本じゃPC-VANやniftyサーブが
巨大化したようなネットを未だに続けてるよ。 そもそも効率が悪いという概念はなかった
スマホで何でもできてしまう今の社会が効率悪いと未来人に言われているようなもの
>>614
それでも会社が業績上げてたからな。
だからどんどん給与もアップ。
昔は携帯無いから営業出てから一件の契約済んだら遊んで帰るのは当たり前だわ。
今は1秒でも無駄な時間は作らないみたいな株主至上主義IT監視社会になってる。
だから、社会に遊びや無駄がないからみんな苦しんでる。
そして、誰が決めたから分からないルールに束縛されてるのも今の社会。 ワイ中卒ニート
昔の人はRFCとかWAxP,xRCみたいなのちゃんと読んでたんかなって思う。
connectを管理するメディエーターを編集してストリーミング配信用にHTTPとかロギングをラップすることがあるんだがああいうのって結局プロトコル理解しないとアプリケーションの構造ぐちゃぐちゃになるから最終的に英語必須やん。
ストリーミング配信やと接続数の管理やプロキシの扱い、鯖の構成(nglnxやapacheのmodみたいなやつ)
扱うものがむちゃくちゃあると思うんや。
これ昔より複雑になってないか?
ってかワイは学歴厨のアホな大卒で英語すらまともに扱えるじじばばに会ったことない。
昔はどうしてたんやろ。気になるわ。
bustyboxのdpkgのツールすら扱える大卒居ないやろここ。ばーかばーか
>>946
ソロバンは手書きしないw
キチガイ思考はやめろ SRIだのコンプラだのダイバーシティだのメンタルヘルスだの本業以外の仕事が増えてる
TRONの話が出ると123便の話が出ちゃうからやめとこう
映画館の看板とかプロの職人がいて成り立ってたもんな
今はパソコンで編集して印刷すればいいだけ
誰もが職人になれる時代
>>913
つい10年ぐらい前まではその仕様だったが
キャップの仕様変わったので最近は普通に開けてる。
秋葉原や御徒町のミルクスタンドでは。
個人的には、いつもいちご。 >>947
visial stadio フロッピー10枚ぐいかな、インストールしてプログラムしてたワシ。 >>574
CDも劣化が激しいから、フジフィルムがデータ保存に採用してるのは、磁気テープ。数年おきにパックアップすると思う。
俺もデータ用のHDDは2年ごとにバックアップしてる。HDDの耐用年数って20,000時間だし、おれ無線LANでスマホにデータ飛ばしてっからPCつけっぱだし。
便利だよ。ためた動画がスマホで見放題だし、だからスマホの容量なんて気にしないw SD?いるか?w 一応大手だけどPCあっても記事とそう変わってないぞ
電話とファクシミリばっかりだわ
紙テープパンチャーやドットインパクトプリンターが全盛の時代
RS−232Cの通信速度で安定していたのが2400bps程度
バリバリ、ガチャガチャ凄かった
途中で紙が切れた時の悲しい事・・・
途中でインクリボンが切れた時の悲しい事・・・
拡張漢字ROMが無いせいでお客のお名前をカタカナにせざるを得なかった時の・・・
起動時のRAMチェックでピ〜〜〜〜〜〜〜〜の悲しい事・・・
>>962
みんなイライラしてるよな。待ち時間とかの無駄がなさ過ぎる。 >>963
今はautobahnみたいなんあるけどな >>905
1行の液晶7セグでシューティングゲームやってたわ 会社の昼休みにバレーボールやキャッチボールしてたわ。皆体力あったんだよな。
>>964
いやいや、頭使えってこと
本当に計算力やら空間認知力やらありえないぞ今の小学生 >>979
あれなんでやらなくなったんやろな
逆にシリコンバレーはしとるやろw >>974
ドットインパクトプリンターは未だに使われてるな
相手先の指定伝票とセットで >>967
あの看板は職人。
銭湯の富士を描けるやつもいない。 >>974
ワシ、当時、紙にプログラムを書いてたで。 そんでパンチャーに渡していた。 >>978
ゲーム電卓とかあったな
UFOとか出すの 昔のほうが面倒くさかっただろうに
今よりのんびりしてたような気がする
時間補正怖いわー
なんでみんな古いコンピュータの話してんのかな。紙とペンの時代の話でしょ。
lud20230202102551ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1572846467/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★4 YouTube動画>5本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代
・【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★6
・【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★5
・【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★7
・【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★2
・【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★11
・【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★10
・【社会】「パソコンがない時代、どうやって仕事していたの?」が大反響 郷愁にかられるアナログ世代 ★3
・【キャラクター】キティさんが仕事を選ばない理由は「人助け」? サンリオ株主総会の社長の発言が大反響
・カーナビがない時代ってどうやって運転してたの?
・ネットがない時代って、メディアにあまり出ない歌手はどうやって自分たちの宣伝をしてたの?
・【Twitter】「#自社製品を自虐してみた」が大反響 ノザキのコンビーフ「公式」を直撃
・【あうんの呼吸でやっていきたい】野田元首相も「忖度」大反響! ケント氏ツイート「定番のブーメラン見つかった」
・【欅坂46】『FNS歌謡祭』平手友梨奈のコンテンポラリーダンスが大反響 新妻聖子「胸が締め付けられた。凄いものを見た」
・ハロプロなどの特に反響も話題もないのに外仕事が続いてる女性タレントってどうやって外仕事を得てるの?
・【悲報】樋上いたるさん、Keyを退社して仕事が激減してしまう。一時代を築いたのにこんな仕打ちなのか?
・【社会】「7年目で手取り11万円」給与明細が大反響 自動車整備士、国家資格で「この待遇?」
・やっぱりゲーム会社に入って仕事したかったよな
・【金融】安倍首相「民主党政権時代に戻していいのか。円高で根っこから仕事がなくなる」 ★2
・【金融】安倍首相「民主党政権時代に戻していいのか。円高で根っこから仕事がなくなる」 ★3
・【金融】安倍首相「民主党政権時代に戻していいのか。円高で根っこから仕事がなくなる」 ★4
・【報酬】1日に3時間働けば、十分に生きていける社会がやってくる…あなたの仕事は「クソどうでもいい」… ★2 [BFU★]
・【海外】レイプ犯にされた男性救済のホットラインが大反響【インド】
・【芸能】剛力彩芽、「恋してる女性は可愛い!」パーカーのフードを被る自撮りが大反響
・【野球】弓子夫人の美貌が大反響 イチローから3歩下がった姿に“奥ゆかしい” ★2
・【経済】ガリガリ君“値上げ謝罪”CMが大反響 日本人の心に響いた?4日で再生70万回
・【速報】たった4枚の漫画「憲法9条を改正したほうが戦争を防げる」が大反響 ケンモメンは今すぐ読め!★2
・【鉄道】長い通路&階段に「ビビる」「怖い」 日本一のモグラ駅・土合駅の動画が大反響
・こうやって仕事をしているとふとにーにーのことを考えたりします
・【社会】「可愛くない子」は大学サークルに必要なし? 「勧誘ビラもらえなかった娘」見守る母親の投書が大反響 ★3
・「僕は沖縄の基地、賛成も反対も言ってない」 時事問題の漫才が大反響 「ウーマンラッシュアワー」の村本大輔が朝日新聞の取材に応じる
・【キスマイ】藤ヶ谷のパクセロイが大反響 「イソ」「チャンガ」…ツボ台詞満載でネット爆笑 #はと [爆笑ゴリラ★]
・【すごい!】キッチンペーパーで作る「簡易マスク」が大反響 警視庁が3年前に公表「マスク不足の今、凄く役立つ」 ★2
・【NMB48】 “ネット炎上”がテーマ 新曲「ワロタピーポー」が大反響!「頭から離れない」「NMBにしか出来ない曲」
・【科学】水素水より「おなら」の方が水素多い…法政大教授の指摘が大反響 ネット民「水素水をありがたがって飲むなら屁を我慢すべき」
・【国際】天狗の鼻のように突き出たへそを持つ女性「私のボディは完璧」 SNS投稿が大反響(ナイジェリア) [朝一から閉店までφ★]
・おまえらって仕事とか日常のストレスをどうやって発散してるんだ?
・昭和のおっさんってコンビニがなかった時代って深夜に喉乾いたらどうしてたの?w
・メーカー勤務時代、残業せず仕事残して帰ろうとしたら上司二人に呼び止められたから「いや、体調不良なんで」って言って帰ってた
・国民「おい公務員、もっとこういうことやってくれ」←わかる 国民「どうせ仕事してないんだろ?これだから公務員は」 [無断転載禁止]
・百田尚樹「信じられないかもしれないけど…鳩山由紀夫が総理大臣で、枝野、辻本、福山、細野、蓮舫が大臣をやっていた時代が日本にあった
・江戸時代ってどうやってインターネットやってたの?
・【悲報】 安室奈美恵さん、若手時代にヨゴレ仕事をしていたことが判明する
・卒業してからの人気(仕事)が現役時代を超えたのは川栄だけってことでOK?
・Googleマップ無かった時代ってどうやって目的地にたどり着いてたの?
・パャRンない時代のサラリーマンって何してたの?半分遊びみたいなもんだろこれ。
・【昭和】「明日はきっと、今日よりよくなる」と信じていた自由でパワフルな時代。「70年前の青森の写真」が世界で反響の理由★4 [記憶たどり。★]
・【サーチナ】明治時代の日本はどうやって「大国」だったはずの清とロシアを打ち破ったのか=中国 [8/22] [昆虫図鑑★]
・【悲報】ハローワークの求人が実際と異なっていたときの漫画がネットで話題に、本当に低月給できつい仕事しかない世の中どうなってんだ…
・【社会】コンビニのエロ本撤去問題 老人もネットで「エロ動画収集」 年寄りすらエロ本を読まない時代はもう始まっていた![02/01] ©bbspink.com
・パソコンたくさん持っている夫が違法な仕事をしているかも知れない
・誰かが家康殺害してたら、日本は今頃どうなっていたの?江戸時代のせいで日本人性格歪んだよね。
・【社会】地方在住、年収280万円の正社員「年収400万が厳しい時代がやってきたな。日本終わりすぎ」★4
・【社会】地方在住、年収280万円の正社員「年収400万が厳しい時代がやってきたな。日本終わりすぎ」★5
・【社会】「妻の誕生日に休業」にほっこりしたと大反響 やきとり店主に話を聞いてみた
・【ぬるぽ】子供部屋おじさんが増加中? 岡崎体育も自称し大反響のネット新語、その実態は★11
・【しぃ】子供部屋おじさんが増加中? 岡崎体育も自称し大反響のネット新語、その実態は★19
・【あぼーん】子供部屋おじさんが増加中? 岡崎体育も自称し大反響のネット新語、その実態は★27
・【kwsk】子供部屋おじさんが増加中? 岡崎体育も自称し大反響のネット新語、その実態は★10
・【今北産業】子供部屋おじさんが増加中? 岡崎体育も自称し大反響のネット新語、その実態は★12
・【お客様へ】ファミリーマート店舗に貼られた「人種差別に強力に抗議。来店は拒絶します」の貼り紙がSNSで大反響 ★4
・【お客様へ】ファミリーマート店舗に貼られた「人種差別に強力に抗議。来店は拒絶します」の貼り紙がSNSで大反響 ★6
・【お客様へ】ファミリーマート店舗に貼られた「人種差別に強力に抗議。来店は拒絶します」の貼り紙がSNSで大反響 ★5
・【科学強国日本】「科学は多数決ではない」ノーベル賞・本庶氏の言葉が韓国で大反響 「集団社会主義の韓国に耳の痛い言葉」★2
・【感謝の言葉】老夫婦が営む定食屋で「美味しかったです」の一言・・・。その後の展開に「大切なこと思い出した」と大反響 [記憶たどり。★]
・【MeToo】英BBC「日本の秘められた恥」と題し伊藤詩織氏を特集 司法、安倍政権… 放送後大反響「詩織は英雄」「日本に行くのやめる」★3
00:52:20 up 6 days, 20:53, 0 users, load average: 15.15, 15.14, 24.96
in 0.4837658405304 sec
@0.4837658405304@0b7 on 110914
|