◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【沖縄】首里城再建、1989年から30年行われ今年1月やっと完成 2月以降、沖縄県が運営を管理★2  YouTube動画>1本 ->画像>24枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1572724389/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Toy Soldiers ★2019/11/03(日) 04:53:09.30ID:YgnQsS9r9
 那覇市の首里城で主要施設の正殿などが全焼した火災で、沖縄県警と消防は1日、現場の実況見分で出火原因の特定を急いだ。
出火元とみられる正殿内付近では、出火の約1時間前までイベントの準備が行われており、「空白の1時間」に焦点が集まる。
一方、正殿などの管理は2月に国から沖縄県へ移行したばかりだった。防火態勢への責任も問われそうだ。

 火災は10月31日午前2時半ごろ発生。木造3階建て正殿北側で炎が上がり、北殿や南殿に延焼、主要7棟の計4000平方メートル以上を焼いた。

 現場周辺では27日から琉球王国の儀式を再現するイベント「首里城祭」が開かれており、31日午前1時半ごろまで関連業者が舞台や照明やぐらの設営作業を行い、正殿のシャッターを閉めて撤収したという。
関係者は「(作業中には)正殿の中には誰も入っていない」と説明するが、イベントの小道具の一部は正殿内に保管していた。

 首里城はスプリンクラーの設置が法令で義務付けられておらず、少なくとも正殿と北殿、南殿にはなかった。

 沖縄戦で焼失した首里城の復元工事は1989年から30年にわたり行われ、今年1月に完了した。
2月以降、所有権は国のまま、運営を沖縄県に移管、県が指定した「沖縄美ら島財団」が管理を行っている。

 元通産官僚で評論家の八幡和郎氏は、「国から県に管理が移り、イベントを運営、準備をしていたのだから、一定の責任があるのではないか」と指摘する。

 玉城デニー知事は31日、記者会見で「必ず復元する。県は全身全霊で取り組む」と述べた。

https://www.zakzak.co.jp/soc/news/191101/dom1911010007-n1.html

関係スレ
【八重山日報】玉城デニー知事の訪韓 いったい何の意味があるのか?  
http://2chb.net/r/newsplus/1572596991/

★1: 2019/11/03(日) 01:11:33.97
※前スレ
【沖縄】首里城、1989年から30年にわたり行われ、今年1月にやっと完成 2月以降、運営を沖縄県が管理  
http://2chb.net/r/newsplus/1572711093/

2名無しさん@1周年2019/11/03(日) 04:54:12.63ID:2rqHwWcu0
これがホントのロウソクデモ

3名無しさん@1周年2019/11/03(日) 04:54:54.42ID:vfpdkLQI0
税金おかわりしたって疑惑もあるね

4名無しさん@1周年2019/11/03(日) 04:55:44.56ID:8x5LpWFn0
たまたまデニーがいない時ってのもな

犯罪者ほど、実行日はわざとアリバイ作るし

5名無しさん@1周年2019/11/03(日) 04:56:17.07ID:MqN1+BXF0
あの専門卒の知事も含めポンコツすぎる

6名無しさん@1周年2019/11/03(日) 04:56:24.10ID:p/aS6Zf20
キャンドルなんかイベントで使うからこうなる

7名無しさん@1周年2019/11/03(日) 04:56:43.19ID:bBKfx3b/0
沖縄は色んな臭い奴らいるから信用できない

8名無しさん@1周年2019/11/03(日) 04:57:05.10ID:hV6QVmyJ0
建築に携わった方々、これからまた30年仕事入るやん

9名無しさん@1周年2019/11/03(日) 04:57:12.43ID:AvyBJZ1B0
翁長も闇に葬られたけど
デニーも寿命も短そうだ

10名無しさん@1周年2019/11/03(日) 04:57:18.49ID:T5loZQj90
またウチナーンチュの魂に30年かけて再建すればいい

11名無しさん@1周年2019/11/03(日) 04:57:30.76ID:KwYKAsV10
キャンドルジュンっ!!て未だ灰皿ウンコと夫婦やってるんだっけ

12名無しさん@1周年2019/11/03(日) 04:58:22.57ID:0Lf97cp50
大変です
沖縄には再建出来だけの良い木材がありません

デニー「屋久島に一杯あるじゃないか」

13名無しさん@1周年2019/11/03(日) 04:59:19.43ID:+z8YHDYh0
安倍の再建するする詐欺すると面白いんだけどな

言うこと聞かなかったら首里城再建の資金出さないぞって

14名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:00:16.90ID:z54epcIJ0
管理が沖縄に移ったらロウソクイベントやるようになったんだろ?

こんなのイベントって言えるのか?
ただ、そこらに売ってるロウソク並べてるだけだぞ

15名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:00:27.42ID:9qlUO2m/0
>>1
犯人わかっちゃったんですけど

16名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:00:35.81ID:MqN1+BXF0
沖縄の人は低学歴ばかりなのに知事までだからな

17名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:02:17.46ID:GmR3ewFp0
現世再度の再建は神が許さない。
焼け跡のまま後世に伝え遺そう!
1000年後30世紀の沖縄人の課題に

18名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:02:40.52ID:UC68SxRz0
熱くなった照明器具からの出火だろうな
点くか点検して置いた周りに燃えやすい物があったとしか考えられない

19名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:02:54.47ID:MqN1+BXF0
>>14
外の広場なんかで行う分には安全性高そうだけど、室内でやるのかとちょっと驚いたな

20名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:03:09.03ID:vXdRRqyx0
そんなに大事ならスプリンクラーくらいいれとけ。
名前は忘れたけどブラタモリで見た国宝級の寺は建物を囲むように水のカーテンみたいなスプリンクラーを設置してたぞ。

21名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:03:35.59ID:NeYRoNB20
30年かけて再建して10ヶ月で崩壊

22名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:03:35.81ID:aLeZpZL90
遺産でバカ騒ぎイベントやろうとした土人のために
再建などする必要なし
また燃やされるだけ

23名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:04:52.44ID:H31Xi34P0
田舎の役所のやることだから、管理団体の幹部もイベント業者も、みんなオール沖縄の
お知り合いなんでしょどうせ。深く追求すると困るのはデニー知事という事かな?

24名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:05:49.62ID:Ivtu9qXn0
なんか警備がポーズとって写真撮ってたのが記事になったのも
ざわつくよね、次元が改ざんされた世界見てるだけなんじゃないかとすらおもうか

25名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:06:34.41ID:e7wVeNgU0
低学歴だからあんなに基地外がのさばるんだろう
そしてその矛盾に頭が回らない

県外のキチガイアカなんぞにそそのかされ
平和だ護憲だなどとのたまいやがってww

その平和憲法を作ったのがアメリカだってんだよ!
基地反対は平和憲法を否定しているってことなんだよ!

26名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:07:28.92ID:+HlO8FT60
>>23
だって原因究明したら責任取る必要あるじゃん

27名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:07:40.96ID:FSSICpeU0
30年後にまた燃えちゃうの?

28出雲犬族@目指せ小説家2019/11/03(日) 05:08:20.87ID:094lEg8p0
U ・ω・) つまり、多くの先達たちが30年かけた結晶が、
玉城デニーの手下らのサヨク管理で一瞬でパァってことか。
今の日本そのものだな。

29名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:08:33.47ID:KwYKAsV10
>>12
それは沖縄県知事が屋久島は鹿児島県だと知らないということを言いたいの?

30名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:12:01.30ID:0Vbd4fIY0
税金おかわりはいただけない
次は燃えた建物より規模を小さくしたプランを出させないといけない
そうでないといくらでもこの手の騒ぎは起きる
まずは原因究明するべき、それを後回しにして再建ありきの予算執行はさせない

31名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:13:18.83ID:xp26ufdt0
お手軽雇用創出
お金は国持ち

32名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:14:21.67ID:nl2YXcP90
本土はこの悪い見本から学べること
がたくさんある。

33名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:14:28.98ID:dXvwfYwE0
もうそこに基地作っちゃえよw

34名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:15:04.18ID:ZYj2VfPF0
燃えて無くなったら誰が得するんだ?

35名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:15:37.58ID:Sbr0fIm50
隣の国の真似でキャンドルイベントが告知されてましたね。

36名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:16:30.63ID:Udr5Ww+r0
明らかに沖縄県の責任。
つまりデニーの責任。

37名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:18:59.75ID:Uxyk9oXG0
沖縄の恥がデニーだ 
火を付けて韓国に逃げたのが証拠

38名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:20:13.35ID:y+WiscC50
地元下請け業者の内部犯行説が濃厚になってきたな。

39名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:20:38.96ID:0DRXeJis0
なんくるないさー

てぃーだかんかん

意味はわからない

40名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:21:03.12ID:9X8cX6na0
米軍基地がなくなった途端、中国に攻め滅ぼされて沖縄県民皆殺しされました、ということ

41名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:21:20.08ID:8+RoKWZM0
>>1
身内で親子兄弟の間柄でもさー けっこう大切なモノを優しい気持ちで貸しみたら汚されてて帰ってきたり無くしちゃいましたテヘペロされたらムカつくじゃん
なのにいきなり金くれくれとかこの知事は頭おかCよw 選んだ沖縄県民どー思ってんの?

42名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:21:40.02ID:A/KJRV9y0
沖縄県の管理体制の不備を未来永劫後世に伝えるため
城は再建せずに首里城失火記念館でも立てろ

43名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:22:17.48ID:oT4NFqcV0
公共事業のおかわり?

44名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:23:17.55ID:VAuFM0aP0
警備の予算を別に回してたんじゃないか。例えば別の日当とか

45名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:23:57.39ID:jSYPuq630
>>1
30年かけて作ったガンプラを子供に託したら5秒で壊したようなモンだろ。大した管理能力だなあ玉城デニー?なあ?ワザとでもなかなか出来ねーよ?

46名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:24:39.52ID:7Xz+PAch0
ルーズな沖縄人に管理できんだろもう作らんでいいよ

47名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:24:50.86ID:pIYGuOv10
左巻きが牛耳ると管理職も能力なんかないコネだけの連中になるしなぁ

48名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:24:59.61ID:eQLdNs1i0
結局出火原因なんだよ?

49名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:25:22.77ID:jGEfkm370
30年安心

50名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:26:05.62ID:F5C7HB5X0
今年完成したばかりって俺の家より歴史ないな

51名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:26:10.31ID:jSYPuq630
これで私達の魂でございとかww魂大切にしない奴に管理責任やらせたのが間違ってたよなあ玉城デニー知事?

52名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:27:45.16ID:rHbLYxXn0
 


>関係者は「(作業中には)正殿の中には誰も入っていない」と説明するが、イベントの小道具の一部は正殿内に保管していた。

要するに関係者の言うことはあてにならないってことだよねw
責任を追及される恐れがあるから。

まだなんか隠してるんじゃないかな?

作業中鍵をかけることとなっていたのにしてなかったとかw


 

53名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:27:50.03ID:jSYPuq630
積み上げて崩す作業wwテトリスですかあ!?ぷよぷよかよ玉城?

54名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:28:50.30ID:luuFFwio0
一定じゃなくて全責任だろアホ

55名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:29:12.94ID:SGc7QZq60
いい加減な管理で
灰となった訳ですな・・・

56名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:29:39.70ID:+yILzpaH0
>>52
半日過ぎるごとに、どんどん新事実出て来るよな

しかもクリティカルな内容で

57名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:30:04.23ID:erlomxyu0
沖縄甘えるな
無能だから火災が起きたんだろ

58名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:30:11.54ID:ek2tUC250
左巻きに政治をやらせるとこうなる
人の金を湯水のように使い、パッパラパー

59名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:31:27.81ID:ftVmmbgE0
ちなみにデニーは国に謝ったのか?

60名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:31:48.78ID:jSYPuq630
>>59
中国には謝ったらしいよ?

61名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:31:59.02ID:pIYGuOv10
結局、自分たちで作ったものじゃなく上から与えられた玩具みたいなもんだから
大切にしようなどとは思わんのだろうよ

62名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:32:11.85ID:dVy7nSYM0
首里城の木材は貴重なものを使ってるらしいし
環境破壊になるから再建は諦めた方がいい

再建しても復興の象徴じゃなくて環境破壊の象徴にしかならない

63名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:32:13.84ID:EGb31G4m0
今年1月で仕事が激減した人がそれなりにいるってことね。
それでまた30年分の仕事ができたと。

管理責任者の知事が責任取らずに国費を出すってあり得るの?

64名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:33:08.97ID:IxX5j1rt0
アメリカのダレスは、戦後、
「ジャップに、ジャップは西欧諸国と同レベルであると錯覚させる」
という政策をとった(ダレスのwiki)。

まぁこれは明治からのイギリスの対日政策を
引き継いだものにすぎないだろうが。

定期的に外国から
「世界でジャップの〇〇が大人気!」
「ジャップが世界の〇〇賞を受賞!!」
という情報が流れてくるのも、この政策の一環。

これは、ジャップを近隣のアジア諸国と連帯させないため。

ジャップ単体では、すごくもなんともない。

で、このプロパガンダを本気にする馬鹿ジャップが続出 w

ジャップ馬鹿すぎ wwwww

e

65名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:34:40.63ID:AVpWycT20
>>60
エェェ〜?
謝ったら罪を認めたならそれが証拠だから賠償しろって言われちゃう…
あっチャイか…チョンと間違えたw

66名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:34:47.97ID:jSYPuq630
>>64
なんだよeってw改行してまで打ちたかったそのeはなんなんだよ?

67名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:35:43.56ID:Lpj37T2y0
>>8
玉城の利権に移るんだろうな

68名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:35:44.51ID:pHJMhlK20
国から離れた途端に焼け落ちた首里城。

まるで日本から独立したがっている沖縄の未来を暗示しているようで実に興味深いな。

69名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:36:36.41ID:jSYPuq630
>>65
韓国には三跪九叩頭の作法を学びに行ってたらしいよ?デニーのデコが赤くなってたよね。

70名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:37:14.67ID:HWtVK/KS0
>>64
チョーセンジンの断末魔が心地よい

71名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:38:20.23ID:ek2tUC250
結局、日本にすがるしか能はないのに
どこかの国と同じ そうだろ

72名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:40:00.92ID:+vIJiFI90
>>14
ロウソクイベントは韓国の専売特許

73名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:40:01.58ID:vtPBUopt0
沖縄
だらしなすぎる。
もっとちゃんとしろ。
自分たちの魂、失火で燃やしてしまうとは
なにごとぞ。

74屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y 2019/11/03(日) 05:41:19.84ID:+wNgrGJ70
これから解体してキレイにしてから立て直すから
完成は2051年だな

まあ沖縄県民は長寿だからなんくるないさwww

75名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:42:24.37ID:bZ3WeDEJ0
現人神天皇の神通力を思い知ったか!
【沖縄】首里城再建、1989年から30年行われ今年1月やっと完成 2月以降、沖縄県が運営を管理★2  	YouTube動画>1本 ->画像>24枚

76名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:42:28.43ID:pIYGuOv10
復元するって言うなら、いっそ1000分の1モデルでええやろ

77名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:42:37.71ID:q5tqjV3P0
わざと火をつけたんだろ

78名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:42:53.23ID:UCoQH4Mi0
東北も復興終わったし復興税をこっちに回せばいい

79名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:43:39.20ID:Z9GXvkQA0
こんなものまた建てる必要があんの?
レプリカのレプリカとかアホも休み休み言え
ホントに大事にしてたら一部修復で維持管理してきてたハズ。
勝手に県でやるか募金でも集めてしとけや、こんな無駄な銭使うなら、広がる格差による貧困の是正なんかに金使えよなめとんか

80名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:43:43.70ID:Mk2woPym0
全焼したから復元は無理だ
新たに建築してもそれは首里城じゃないわ

どうせまた直ぐ燃えるんだから更地にしておけよ

81名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:43:54.51ID:AVpWycT20
>>69
沖縄にある韓国の旅行企業が閑古鳥で赤字ヤバイ
従業員を韓国に帰還さる事態になりかねん……?
そんでその企業が何故か沖縄に支援を求めているらしい…

時系列的にはその件で行った気もするw

82名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:44:31.37ID:q5tqjV3P0
ジャングルジムで焼死したガキを思い出したw

83名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:46:15.39ID:7OWPZBXP0
変な門を建てたり、意味のない住民投票をしたりする予算はあるけど、首里城の防災設備にかける金はないんだな。
どれだけ沖縄が文化遺産への思い入れがないかはっきりする事件だな。

84名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:52:36.41ID:msOjXEY50
日本政府から離れて独立したら、すぐに島が焦土と化すっていう神の警告だろw

85名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:53:36.57ID:ha6F5U1R0
要するに燃やしたのはデニー

86名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:54:15.51ID:LV2eQqTo0
もう中国に寄付してもらえばええやん
沖縄県民、悲願の中国の属国になれるで
日本人を名乗るなよ

87名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:55:10.39ID:AVpWycT20
国や県の管理下で火災保険ってどうなの?
保険料は税金だし無保険でも補修代は税金
税金で保険会社が潤うのは許さないと言う奴は必ずいるはず


流れ速くて毎回スルー…この遅さならそのうち有識者から何か来るかな?

88名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:57:00.58ID:Srg0foF/0
昔、正月休みに観光会社のツアーで沖縄の玉泉洞へ行ったことがあったが、
その時は、洞窟内で写真を撮ってはいけないと厳しく注意があった。

ところが、それから3年くらいして、2月にツアーでなくて個人旅行でまた
玉泉洞へ行った。そしたら、何も管理されていないで写真も撮り放題。
どうなっているんだと疑問に思ったことがある。

沖縄人は危機意識が足りないから火事が起きたんではないかと思う。
>関係者は「(作業中には)正殿の中には誰も入っていない」と説明するが、
>イベントの小道具の一部は正殿内に保管していた。

89名無しさん@1周年2019/11/03(日) 05:59:36.73ID:glrSmgCX0
本土に泣きついてこないでね

90名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:00:28.26ID:CyxWI0Nr0
平成30年かけて再建し、令和になった途端に全焼
それも即位の礼の最終日に

偶然とは思わない

91名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:01:03.03ID:0Y/jg//l0
燃え立っていいじゃない木造だもの
また建てればいいだけ

92名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:02:47.45ID:v8pyxYuo0
>>8
どっかの記事で玉城知事が2023年に公開出来るように復元するとか言ってたような...

93名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:02:53.63ID:T6tj4U0r0
沖縄タイムズが火災について県は悪くない国の責任だと記事を書いているのが
気持ち悪い。
沖縄の世論が極端な反中央なのは、在沖マスコミの責任だと確信させられる。
こうやって世論を煽るだけ煽って、マスコミは責任が取れるのか。

94名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:04:36.82ID:KgTdZrSy0
また再建できるどん

95名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:06:24.40ID:48X/kz9Z0
もう記念館を1戸建てたらいい。門もそれらしく鉄筋コンクリで

96名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:06:32.03ID:QiES2VVE0
ナンクルナイサ〜精神 ケンチャナヨ精神と一緒

97名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:07:15.01ID:aRGbJ/t50
ほぼ国の金で再建するんだろうから
沖縄県民の魂でもなんでもないわなw
国の金で作った国の建物じゃねえかw
普通は沖縄県民の魂と言うなら自分たちで再建するのが筋だろ。
そうでなければ魂なんて宿るかよ。

98名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:07:43.28ID:AVpWycT20
>>92
まだ現場検証すら終わってないのだがらこれから長い期間を掛けて予算が付く

さすがに知事としてそんなに適当な事は言わないから飛ばし記事だと思う
たぶん…きっと…そう信じている…個人的に…

99名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:07:55.51ID:oT/tpAo+0
沖縄県がさらに沖縄県民の一般財団法人に管理を委託

コイツらが首里城を管理・運営
コイツらが尚家文書など貴重な文物を消防設備の脆弱な首里城内に展示
コイツらが出火直前までイベント会社による作業に許可を出してた張本人

沖縄美ら島財団
設立
2012年10月1日
所在地
沖縄県国頭郡本部町字石川888番地
理事長
花城良廣
従業員
約600人

「深くお詫び申し上げる」 首里城管理の財団法人、火災で陳謝
2019年11月1日
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1018469.html

31日に発生した首里城火災を受け、首里城公園を管理する一般財団法人沖縄美ら島財団の花城良廣理事長が1日午後3時、沖縄県那覇市内で記者会見を開き、
「まずはこのたびは近隣の方々を始め、沖縄県民、国民の皆さま、関係各位、沖縄観光を楽しみにされていた観光客の皆さまへ心配と迷惑を掛けていることに対して深くお詫び申し上げる」と陳謝した。

100名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:08:50.24ID:ndx9CLAU0
>>88

作業終わってタバコでも吸いながら…

101名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:09:02.12ID:eZKHzunh0
地震や台風なら同情もするけど
人災だからな

102名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:10:31.11ID:sK/JDNvn0
放火くせーな。

103名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:10:47.37ID:1JFmb4F90
祭りのロウソクを何処においといたの?

104名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:11:34.03ID:9P0H2t5m0
当時の技法と同じだと耐火性能も同じ…
スプリンクラーくらいは必須なのかも知れませんな…

105名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:11:34.94ID:eZKHzunh0
>>99
888番地w
中国人って888好きだね

106名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:13:25.94ID:1JFmb4F90
どうせ作業時の不始末の火が、祭り用のローソクの段ボールに引火して大火になっちゃったのだろう

107名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:13:36.61ID:AVpWycT20
>>99
単体か連結かは知らんが沖縄の単体で600人ならでかい会社だろ

この会社にいる役員の親族や交友関係を調べ上げるマスゴミいないかね?

108名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:17:24.15ID:aoE13etu0
管理能力が無いのだから再建は諦めた方がいい。
コンクリート製の龍柱が相応しい。
国は金出さないけどね。

109名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:20:28.79ID:zVTyg8t+0
首里城には2回行ったが全く感動しなかった。所詮偽物だと思っていたからだ。
城壁だけの今帰仁城跡のほうが余程感動した。想像力を掻き立てられ浪漫を感じる。
所詮偽物は偽物。

110名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:21:58.38ID:JPksKnZW0
今度は藁と段ボールで作ろう

111名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:22:55.36ID:+yILzpaH0
>>109
観光客目当ての趣向を凝らした パビリオン でしかないからな

112名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:23:56.00ID:S9p/oX3A0
管理していた県の団体はどう責任を取るのかね
あまりにも無能

113名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:24:30.87ID:AVpWycT20
昨日なんか良さげなの見たなと思って過去ログあさってきた

836 名無しさん@1周年 2019/11/02(土) 00:00:54.05 ID:iu11KrO50
>>56
>>823
有名な池上本門寺も液体ガラス使用してるじゃん
なんで沖縄危機意識がないの




これなら消火設備のセーフティー切るような馬鹿が紛れていても取り敢えず被害を最小限に抑えられそうだな…

114名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:24:53.60ID:eZKHzunh0
>>88
沖縄って随分変わってしまったね
昔は品があったけど最近は朝鮮太鼓叩いて
中国の雑技団みたいなショーやってるんだよ

115名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:25:55.37ID:Rqdon68q0
なんくるないさーの文化。

来月にはコロッと忘れてるからwww

116名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:26:42.09ID:oGNSgsLi0
龍潭の池と守礼の門が評価低すぎてカワイソス

117名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:26:49.69ID:PPcJfHD/0
サクラダファミリアの方が早く完成しそうだな

118名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:27:05.35ID:SKOWQMsG0
首里城って要るのか?
沖縄行っても行った事が無い

119名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:27:29.46ID:2APY6r1x0
それにしても燃えすぎやろ

120名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:30:46.22ID:NbrsQrZ+0
県と指定管理者はどう責任取るのかね

121名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:32:55.14ID:xqzB7PaA0
>>20
自分もそれ思い出した。
どこのお寺だったかなあ。

122名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:34:24.36ID:AVpWycT20
>>99追伸
読み飛ばしてたが財団法人なんだな

強い闇を感じるw

123名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:36:01.41ID:OEPYhZkm0
>>121
多分、高野山

124名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:37:47.00ID:Rqdon68q0
>>118
安土城
青葉城
江戸城

125名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:37:59.73ID:rPxa8pGq0
再建してもまたいつか燃えるかもしれないから、おれん家の山の杉で作りたまえ。°ω°)ノ

126名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:38:33.10ID:09Va+Rh90
>>99

沖縄県庁の天下り先か

127名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:39:04.13ID:2re1pWHE0
>沖縄戦で焼失した首里城の復元工事は1989年から30年にわたり行われ、今年1月に完了した。

で、金回りがわるくなった関係者がおかわりのために燃やしたんだな

128名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:39:05.82ID:PdvbaBTi0
間抜け

129名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:39:46.20ID:2CdNzW8D0
どうせまた適当な管理で燃えるんだから2x4材で適当に作っとけ

130名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:40:04.01ID:2Gferjy40
>>1
天誅

131名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:40:09.82ID:gnRliiUw0
建て替えたくなったんだろ 30年もたってるし
県が運営管理しだした年にコレって

132名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:41:33.74ID:EzHMlFL/0
>イベントの小道具の一部は正殿内に保管していた。
おいおい、嘘吐いてたのかよ

主催してた新聞社を擁護する為に高校生に責任を押し付けようとしたり本当にあくどい奴らだな

133名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:44:49.49ID:yT2EFmmY0
沖縄県民には運営管理能力が無いってことでは?

134名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:48:53.56ID:UxhSoD230
ランドセルみたいに50分の1のサイズで再建しろ

135名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:51:29.50ID:vcR28yjp0
もう木造で再建する意義も予算も無いだろう
名古屋城みたいに復元に必要な精密資料が残っているわけじゃない
89年の時も、僅かに残ってる写真と記憶だけで再建したんだから
鉄筋コンクリートで外観だけ似たように造るんなら2〜3年で出来る
そのほうが沖縄県民の喪失感も和らぐだろ、これからまた30年とか、出来あがった頃にはもう誰もありがたがる奴はいないよ

136名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:52:39.47ID:WH3+wxJx0
なーんだまた30年かければ戻せるんじゃん
じゃあ問題ないね

137名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:53:41.06ID:CyxWI0Nr0
国営公園の中に首里城がある
国営公園だから国が費用を負担するのは当たり前
出来上がった首里城は、NHKなどの情報機関が沖縄県民の魂だなどと吹聴する
沖縄の魂を地方自治ではなく、国費で建てる
沖縄は日本だから、それで良いのかもしれない
政治的な係争地で、少なくとも沖縄、日本、アメリカ、中国の思惑が存在する

今回の火災は沖縄を日本にしておきたい日本政府と、再建に携わる沖縄の利害関係者の思惑に叶う
恐らくこの火災の原因究明や責任の追及は行われない
その代わりに全焼の悲しみと、再建への希望が報じられる

138名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:54:15.54ID:djFY7XNW0
>>20
ドレンチャーはあったんだけどね

139名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:57:57.45ID:+yILzpaH0
>>138
ただの結界(バリヤー)であって、中で燃えてるものを消すわけではないし、外で燃えてるものに水をかけるわけでもない

140名無しさん@1周年2019/11/03(日) 06:59:50.43ID:vcR28yjp0
>>20
あったけど、何故か作動しなかったらしい
結局、沖縄県民に文化財の維持管理なんて無理なんだよ
生来のものぐさ精神というか、なんくるないさーで適当に済ませてしまう
決まった時間に集合するとか、誰もしない県民性だもの

141なりすまし2019/11/03(日) 06:59:56.98ID:PCYaKpRf0
ずーずーしい

反日馬鹿

管理能力なし

142名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:01:01.80ID:PCYaKpRf0
概要●反日馬鹿

・首里城の管理を反日沖縄が国からもぎ取る
野田政権が委譲

政府関係なくてあー良かったね

【首里城】今年2月、首里城の有料区域の管理権が国から県に移行する
http://2chb.net/r/newsplus/1572501288/

143名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:01:46.46ID:PCYaKpRf0
天皇陛下ヘイトをくりかえす
反日朝鮮琉球日報の工作記事

●【首里城】スプリンクラーなし 文科省が推奨も管理者把握せず 施設の所有権者は国
http://2chb.net/r/newsplus/1572610470/


首里城正殿などの有料区域は19年2月、国から県に管理が移行された。
県は19年2月1日から23年1月31日までの間、
沖縄美ら島財団を指定管理者に指定している ←翁長一味

【首里城】今年2月、首里城の有料区域の管理権が国から県に移行する

144名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:02:22.59ID:EGb31G4m0
沖縄って失業率が高いんだっけ?

145名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:02:52.02ID:pdzfDliS0
ネトウヨによる放火

146高橋サドル2019/11/03(日) 07:03:10.35ID:vXYi3vyk0
>>1
県運営でずさんになったのかな
左翼は無能でデタラメだからなあ

147名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:03:16.89ID:PCYaKpRf0
●おさらい
管理団体 美ら海財団とは

ただの反日団体?
管理能力なし アホの翁長一派
====
新理事長に花城氏 初の内部起用 沖縄美ら島財団
2014年6月19日 06:50

前科

「県立博物館・美術館を運営する指定管理者『沖縄美ら島財団』(花城良廣理事長)は3日までに、
『沖縄とトランプ大統領』をテーマに元外務省国際情報局長の孫崎享さんを招いた勉強会(主催・東アジア共同体研究所琉球・沖縄センター)の
会場使用について、『政治色が強すぎる』などの理由で申請を認めない決定を出した」

「不許可」の決定は同財団が単独で行ったものではなく、翁長県政の「指導」によるものといいます。
「美ら島財団の担当者は県の指導があったとし、今回のケースは『政治的な内容だったので設置目的に合わないと判断した』としている」(4日付琉球新報)

148名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:03:34.06ID:steB2PeoO
>>1
安倍政権の嫌がらせ

149名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:03:47.71ID:I13fY3KO0
おかわりいただけただろうか

150名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:04:15.90ID:/joojY7V0
え、30年かけてやっと再建した物をその年に燃やしたって事?そんな馬鹿な事あるの?

151名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:04:25.61ID:PCYaKpRf0
●管理責任者
美ら海財団 反日組織として嫌がらせを繰り返した翁長

>>>>美ら島財団はこれまで収蔵してきた美術工芸品の種類ごとの収蔵先や被害状況を明らかにしていない

ん?
把握せず ?
アホ

152名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:05:06.49ID:uy+31wYL0
燃えやすい塗装
スプリンクラーを設置しない
キャンドル祭り
県知事の不在
まるで
用意されたような火災だな

153名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:05:45.25ID:4EUzxKHV0
公共事業に投入される予算からお給料もらっている公務員
http://2chb.net/r/koumu/1560823656/

ほくそ笑む公務員。

154名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:07:55.30ID:+yILzpaH0
>152
- スプリンクラーを設置しない
+ 防火規制の厳しかった運用ルールの緩和

155名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:08:04.34ID:uy+31wYL0
本土の費用で
再建された事が
沖縄には屈辱
だったのかもしれないね

156名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:08:40.23ID:uy+31wYL0
>>154
スプリンクラーはあったんだ

157名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:14:47.90ID:bADvCzxW0
築30年の世界遺産

158名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:21:28.37ID:J0C6PO040
>>140
「何故作動しなかったのか」これを究明しない限り納得出来んよな。
莫大な税金使うんだから、当然納得いく説明は必要。

159名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:22:02.52ID:+yILzpaH0
>>156
スプリンクラーは無かったのは事実 (スプリンクラーの付いてない史跡はいっぱいある)

本来は 「火を出さない管理運用」 の徹底がされてることが大前提

160名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:22:36.48ID:vHNehIKH0
再建って必要なの?
どうせ管理できないし、無駄ダム以上に無駄だろ。
価値があるのは首里城「跡」の方だよ。
税金の使い道は、時間をかけて慎重に議論すべき。

161名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:24:08.61ID:J0C6PO040
>>83
ほんこれ。
沖縄議会や県民は何も考えないのか?
この現状に憤り覚えないなら、たいして大事でもないんじゃないか。

162名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:24:36.83ID:/V6N3UTm0
>関係者は「(作業中には)正殿の中には誰も入っていない」と説明するが、イベントの小道具の一部は正殿内に保管していた。

関係者にマジシャンでもいたのか?

163名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:26:59.17ID:uhrkT8F40
>>162
作業してないときに搬入したんだろ
小道具入れるのは仕事じゃないんだよ、きっと

164名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:28:47.91ID:zyyuoZ3p0
今年の1月に30年かけて行われた復元工事が終了したばかりなのにもう燃えちゃったw
2月から沖縄が運営管理してたんだし責任を取ってとりあえず沖縄県内で寄付や募金でも募りなよ
自分達の手で再建する努力をしてからならまだしも普段国に反発ばかりしてるのにやることもやらず
再建のお金を国に出してもらおうとしても他府県の人達から反感買うでしょ
運営管理も国に戻した方がいいんじゃない?

165名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:28:58.04ID:OEPYhZkm0
>>159
スプリンクラー付ければ良かったのに。
別に詳細な資料に基づいた精密な復元て訳ではなく、半ば観光施設として再建したものなんでしょ?
ここでは県の責任を問う声ばかりだけど国にも責任の一端は有るんじゃないのかな?

166名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:29:11.90ID:7m6GuepH0
首里城跡でいいだろ
再建する必要ねーよ

167名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:29:20.17ID:fPM+sTD20
そんな大事な施設を公民館みたいに扱うからこんなことになるんだよ。

イベントなんかほかの広場でやりゃあいいのに。

168名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:29:45.51ID:TqFJkMO70
普通は県の管理責任が問われる案件だよな
それに関してはスルーですか、そうですか

169名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:31:22.01ID:+I2nANun0
もう米軍基地にしろ

170名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:33:31.15ID:jGFNCplK0
首里城再建より辺野古移設

171名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:33:38.97ID:Nw+7rrbi0
>>29
自分らの利益のためなら環境破壊も厭わないということでは?

172名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:39:14.55ID:XNBNqhYw0
まずは原因究明
放火でなくて電気設備の劣化による失火とかそう言うのはっきりしないと再復元なんてムリ
復元した建物より中に置いてあった文物が残念

173名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:45:04.02ID:80jcccJl0
警備員はドレンチャーや消火銃の使い方知っていたのか?
バイトだから存在自体知らなかったんじゃないかな。

174名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:45:58.36ID:gGjcyxq80
まさか受注していた建築会社が、仕事を継続させるために焼いたなてことはないよな?

175名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:46:20.68ID:J0C6PO040
>>148
シンゾー発作出てますよ

176名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:47:50.44ID:xv2XYOCn0
>>167
燃えやすい建物だからイベント使用には不向きだったな。

177名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:51:00.00ID:AVpWycT20
電気ならアーク出てるから先端見りゃ判る
発火装置でも残骸残るし
夜の画像でわからんけど有識者なら炎の色や煙の色で目星は付けてるんじないかな?
たとえガソリンみたいな油撒いてもガスクロ解析で何したか判る
火元さえ断定出来れば数日で結果出るっしょ
長い目で待つしかないな

ただコイツら↓人数居るけどやる気が見られない
【沖縄】首里城再建、1989年から30年行われ今年1月やっと完成 2月以降、沖縄県が運営を管理★2  	YouTube動画>1本 ->画像>24枚

火元断定する強い意思が感じられないw

178名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:51:13.75ID:vHNehIKH0
世界遺産は「首里城跡」であり、復元された建物や城壁は世界遺産では無い。

建物再建って必要なの?ちょっと頭を冷やして考えようよ。
どうせ管理できないし、無駄ダム以上に無駄だろ。
また何十年かけて工事して燃えるんだろ?
価値があるのは首里城「跡」の方だよ。
税金の使い道は、時間をかけて慎重に議論すべき。
「魂」とか頭の悪い人が思考停止に陥る言葉に騙されていない?
地震という不可抗力で壊れた熊本城には国の税金入れて良いよ。
でも、今回は沖縄の税金だけでなんとかすべきケース。
国はサポートしても良いけど、燃やして得する税金投入はやめて。
燃やしちゃった、巨額税金クレクレに本当にお金払うべき?

179名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:54:12.42ID:ewjy6Z0o0
日頃から政府に楯突いてるのに
こんな時だけ真っ先に政府に援助を求めに行ったのはかっこ悪かったな
安倍さん、貸しひとつだと明言しときなさいよ

180名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:54:25.39ID:Z8TU5AmR0
>>178
無駄はお前の長文

181名無しさん@1周年2019/11/03(日) 07:58:26.72ID:tEYXlwKq0
もう再建は止めてそこに史料館建てたら?

182名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:04:02.90ID:+yILzpaH0
>>165
スプリンクラーはあることが望ましい

であって、漏水対策も含めたアホみたいにかかる維持費用負担とか施設の景観の問題とか、

木造建築の防災管理を30年間 (他の史跡も含めれば大昔から) 徹底することで
今までは問題なく失火を防げていたというのを、管理委譲した途端にね

183名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:05:51.23ID:jUqmnkwS0
もしかして補助金目当てのマッチポンプってやつ?
完成しちゃったら金もらえないからな

184名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:05:57.06ID:LsQVZwC00
環境問題を叫ぶ首長がこれを無視して大量の木材伐採するのは少なくとも説すべきで、批判も甘受すべき。

県民の意思とか言ってるけど、再建が必要なデータあんのか

185名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:06:43.10ID:4nezhPqE0
>>1
>>145たぶん違うんじゃないかな?
財団の話によれば電源を切った言うから、恐らく放火と思われます。
漏電であんなに激しく燃えるかね?
まあ、中に貴重な文化財を展示してるから撤去したんじゃないかな?
右翼団体が放火の可能性が低いとしたら、修羅の国北九州市民のような人が
ムシャクシャして放火したんじゃないかな?

たぶん、北九州市民が犯人じゃない?ムシャクシャして下関駅を放火した前科があるからな。
文化財のある京都や奈良は北九州市民は出入り禁止にしろ!て言いたいな!
下関放火事件はネットに検索したら詳しく出ているね。

これ拡散お願いします!こいつらは要注意人物として! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a3781ace2e9924b3cc1824cf6f803ee4)

186名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:07:43.29ID:LsQVZwC00
>>178
お前は完璧にただしい

187名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:07:52.50ID:MoIAKrPU0
完成したら雇用が大幅に減るからな
管理責任者をしっかり処分してから再建するのが筋だろうな

188名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:09:57.80ID:MoIAKrPU0
再建する条件の代わりに、米軍の移転を飲ませたらいいのにな

189名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:11:58.24ID:cyZEeM2P0
>>148
無能な馬鹿パヨクが
ちゃんと管理できないなら再建なんてするな
ましてや県独自で再建やれず 国に頼るアホ

190名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:12:25.87ID:mXN0HRX60
完成した瞬間に火を放つ。これ最高の復讐。
辺野古移転に反対するからだ。
俺がガソリン撒いてかんたんに爆発した!

191名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:13:01.09ID:v5lbDwQT0
今度は燃えないようにスプリンクラー設置と鉄筋コンクリートで再建を!www

192名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:13:34.47ID:0qWMUAEv0
首里城なんかどうでもいいよ
それより江戸城を再建しようぜ
皇族連中は京都に戻ってね

193名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:14:33.34ID:rZ3GSKya0
木造だったんだあれ
大阪城みたいに鉄骨だと思ってたわ

194名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:15:32.19ID:uukIqyi40
人口130万の巨大な部落。

195名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:20:16.74ID:tjXWfF350
戦時中と今回だけでなく前にも何回か焼けてるんだな
莫大な資金かけて建て直してもまたやりそう

196名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:22:04.33ID:tUww5dh60
出火までは譲るとして、全部燃えちゃうって、なんなの?

197名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:24:22.28ID:+yILzpaH0
>>196
建物内部で出火した場合の措置は一切考慮してなかったので・・・

建物内部で出荷する可能性を限りなくゼロにする運用が大前提なので

198名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:24:28.12ID:IjHnObkY0
最初再建って知らなかったから
やちまった感有ったけど
知ってからは、こんなもん如何でも良いわ
VRで十分だろ

199名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:24:45.36ID:v5lbDwQT0
問題なのは初期消火に失敗している点ですよw
警備員や管理者が常駐しているのなら、必ず気がついて初期消火しているはずなんで、そのへんを詳しく聞きたい

200名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:26:26.75ID:v5lbDwQT0
沖縄美ら島財団は、移管後に消防訓練してるの?
初期消火に失敗しているという点からして、何も訓練してなかったように思う

201名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:26:31.69ID:T4qjlFTF0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
むかしむかしから反日工作
むかし、本土から逃げてきた在日朝鮮寄生ウジ虫
部落穢多朝鮮非人だらけオキナワ
日本軍は悪質だったニダー

部落穢多朝鮮非人ヤクザ薬物天国オキナワ

金、玉、安、新〜朝鮮なりすまし漢字

エラ

ゆすりたかりごねるのが得意

むかしの服装が朝鮮にそっくり

日本人なら皇室に火炎瓶なんか絶対にあり得ないよな
部落穢多朝鮮非人オキナワ

202名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:26:47.55ID:/dpChBex0
サグラダ・ファミリアも完成しないほうがエエんやろな

203名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:27:42.78ID:uGxJlTwq0
30年間国が管理してた間は順調。
沖縄が管理したとたん火災。
沖縄県人って仕事ができない人?

204名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:27:48.40ID:v5lbDwQT0
>>179
それはウチナンチューに人間としての尊厳があればこそだろw

205名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:29:19.19ID:T4qjlFTF0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
炭鉱労働で強制連行されたと捏造しゆすりたかり恫喝恐喝大暴れ大騒ぎ

不正生活保護、強姦輪姦、薬物蔓延日本破壊
振り込め詐欺で日本人高齢者から老後資金強奪

あらゆる悪質な犯罪をくりかえす在日朝鮮寄生虫
部落穢多朝鮮非人だらけ北九州

大暴れ大騒ぎ北九州成人式
大暴れ大騒ぎオキナワ成人式

そっくりな理由がわかったか?

206名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:29:21.49ID:+yILzpaH0
>>199
詳細読んでないけど、警備員が気付いた時にはもう建物が轟々と炎上してた とか

207名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:29:58.65ID:uukIqyi40
>>198
元々の首里城はイヌマキ製。今回燃えた復元首里城は総ヒノキ。その時点で完全な偽物。
沖縄県人の僻み根性を慰撫しようとする国の魂胆が底流にあるからこうなる。

208名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:30:27.51ID:T4qjlFTF0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
基地おいだしオキナワ朝鮮化ニダー

皇室に火炎瓶
むかしからオキナワでも大暴れ大騒ぎ

在日朝鮮寄生虫、部落穢多朝鮮非人デモ

やたら朝鮮からも応援がくるよな

209名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:30:51.85ID:TSrCZOqG0
と言うか当然のごとく管理者が管理責任を果たせ

一定の責任どころか管理団体が7割、県が3割
国は見舞金くらいが妥当

210名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:31:26.72ID:45QZxUub0
沖縄県の責任を隠すが如くデニー速攻でお金せびりにきたよね…

211名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:31:46.18ID:uukIqyi40
>>206
最近は一般の民家でさえ火災警報器の設置が義務付けられているわけだが

212名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:32:40.65ID:0aFq0AzD0
これで再建予算ゲットだぜ
チーム解散でも1年間のお休みなら再結成も簡単だよな

213名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:32:41.24ID:T4qjlFTF0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
受信料取り立て
在日朝鮮寄生虫、部落穢多朝鮮非人ヤクザを使ってなんちゃら

しばきなんちゃら在日朝鮮寄生虫、部落穢多朝鮮非人を多数雇用なんちゃら

日本の若者は
近親相姦強要、売春強姦捏造
糞尿喰らい朝鮮に憧れてるニダー

アナウンサーも通名だらけ
反日捏造部落穢多朝鮮非人放送局
犬えっちけい

214名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:33:06.86ID:l0jfJGIg0
責任者のデニーが問題にならない不思議

215名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:33:46.38ID:hxRFdtPV0
■沖縄の魂

文化財としての認識皆無
完全なイベント会場扱い

216名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:33:59.72ID:yMgXyFmW0
はー。なるほどね。
30年も問題なく建設してきたのに、沖縄県に管轄が移ってほんの9ヶ月でコレってわけか。
左巻きって、モノを大切にしないというイメージ持ってたけど、あながち的外れでもなかったんだなぁ。

217名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:34:26.03ID:XGj7HZvO0
カルカソンヌサグラダファミリア横浜駅首里城

218名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:34:33.65ID:T4qjlFTF0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
基地がオキナワにできたら
貴重な水源がなくなるニダー

笑える捏造
アナウンサーも通名だらけ
反日捏造部落穢多朝鮮非人放送局
犬えっちけい

朝鮮制裁に笑える発狂
朝鮮寄生ウジ虫づら
犬えっちけいキャスター有馬

日本人くるなニダー
皇室に火炎瓶オキナワ店主
有馬

219名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:34:45.06ID:lj8mujrF0
>>11
あまり過去を掘ってやるなよ。シャブセックスが大好きになってしまった
気の毒な芸能界の犠牲者だ。普通の人が勤まるようになってきたのは
ほんの10年ほど前からの話。

220名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:35:36.81ID:TSrCZOqG0
デニーが基地反対とかで国と対立してるくせに

管理が沖縄県、県指定管理団体に移行してるのに

国に泣きついてくるあたりが

さすが日本の朝鮮乞食沖縄だと思ったわw

221名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:36:49.93ID:T4qjlFTF0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
基地を追い出しオキナワ朝鮮化ニダー

皇室に火炎瓶
むかしからオキナワでも大暴れ大騒ぎ
在日朝鮮寄生ウジ虫、部落穢多朝鮮非人デモ

おまえらが放火したのか?
ネトウヨ日本人がやったアピール
自作自演か?

案の定

旭日旗をもった日本人が付近をうろついてた
笑えるアピールをくりかえしたよな

おまえら穢れがよくやる手法だよな

222名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:39:17.25ID:T4qjlFTF0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
皇室に火炎瓶オキナワ

日本人なら

不正生活保護、強姦輪姦、薬物蔓延日本破壊
振り込め詐欺で日本人高齢者から老後資金強奪

あらゆる悪質な犯罪をくりかえす在日朝鮮寄生ウジ虫を
日本売国破壊朝鮮化工作のために参政権拡大ニダー

案の定
日本、天皇を愚弄に国が金を出さないのはおかしいニダー

在日朝鮮寄生ウジ虫、部落穢多朝鮮非人野党
有田が推すやつを知事にしないぜ

223名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:40:35.64ID:T4qjlFTF0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
皇室に火炎瓶オキナワ

基地追い出しオキナワ朝鮮化ニダー
むかしからオキナワでも大暴れ大騒ぎ
在日朝鮮寄生ウジ虫、部落穢多朝鮮非人デモ

おまえらが放火したのか?
ネトウヨ日本人がやったアピール自作自演か?

案の定



旭日旗をもった日本人が付近をうろついてた
笑えるアピールをくりかえしたよな

224名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:41:16.87ID:gglFRpV20
どっからでも侵入できるだろう。チョンが。

225名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:41:56.73ID:T4qjlFTF0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
案の定

中国のちんぽくわえたいニダーアピール

朝鮮大好き大好きアピール

反日玉城

どのつら下げて国は金出せニダーだ?

俳優玉鉄なんちゃらは在日か?
反日あさひ玉川

226名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:42:20.37ID:FkPzKqY40
まさか沖縄、水不足を恐れて消火に消極的だったのかな?必死に消そうと放水してない感じがする

227名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:43:11.88ID:T4qjlFTF0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
まあ

設備設営会社による不始末
配電加熱による自然発火だろうが

皇室に火炎瓶オキナワ

吐き気がする穢れを知事に選んだ神罰だと思え

228名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:44:43.36ID:uq6Mb8WF0
沖縄県に管理能力がなかったってことだろ
国の管理だったらどうだったんかは分からんけどな
法令がどうあれ重要建物にはスプリンクラーは必須だろ

229名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:44:49.19ID:T4qjlFTF0
( ・ω・)( ・ω・)( ・ω・)
腹がいてえ受ける

オイラ

オキナワに神罰がくだる

ずっと言ってたけどな

皇室に火炎瓶オキナワ玉城

おまえが癌だ

さらにひどい自然災害

腹がいてえ受ける

230名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:46:00.41ID:+yILzpaH0
>>211
そのはずなのに消防も動いてないってかなり酷いわな

231名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:47:43.17ID:/vL1uBKr0
なんくるないさー、また作るさー、金ちょうだい

232名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:51:02.94ID:4nezhPqE0
>>205
だから犯人は北九州市民て言ってるだろう。こいつらは人間としてクズだからな!
恐らく、北九州市民が沖縄に移住して修羅の国北九州市民のような人が
ムシャクシャして放火したんじゃないかな?

たぶん、北九州市民が犯人じゃない?ムシャクシャして下関駅を放火した前科があるからな。
文化財のある京都や奈良は北九州市民は出入り禁止にしろ!て言いたいな!
下関放火事件はネットに検索したら詳しく出ているね。

これ拡散お願いします!こいつらは要注意人物として! 👀 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a3781ace2e9924b3cc1824cf6f803ee4)

233名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:52:27.69ID:Hx4O/v9p0
>>1
そんな危険な建物で10000本以上のロウソクイベントかよ?
そりゃ燃えるわ

234名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:53:26.32ID:HxknvVba0
>>1
30年分の金を国からせしめた
これは知事主導の放火やな

235名無しさん@1周年2019/11/03(日) 08:56:35.49ID:MoIAKrPU0
>>216
いつでも国にタカれると思ってんだろうな

236名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:01:57.60ID:4nezhPqE0
>>235
これ放火ならどうなるの?
>>185で指摘した通り、修羅の国北九州市民の放火だったしたら?
それを防ぐには危ない北九州市民を出入り禁止にするような警備をやってなかったのかな?
そっちの方が問題だな。

237名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:04:47.96ID:008SJzyl0
北海道だけど沖縄はワガママだからいい気味だわ

238名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:04:58.11ID:J72MeHal0
>>1
再建されたばかりなら記録があるからスムーズにいくんじゃぬ?

239名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:08:35.71ID:NUwshNO7O
再建にも30年はかかります。

240名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:09:40.66ID:jkMcemZ40
まずは失火原因を確定するのが最重要課題
管理責任を追及するのが先だろう

241名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:10:27.66ID:J72MeHal0
>>190
通報しといた

242名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:12:04.42ID:cwzcr3vX0
>>10
伊勢神宮みたいに周期的に建て替え

243名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:12:35.58ID:/d/95tSs0
あんな真横でイベントするのに違和感があるな
台風で機材が倒れたりなにかしら手違いでも起きたら取り返しがつかないのに

244名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:13:15.96ID:wsLmghdF0
燃えた建物は世界遺産じゃないんだろ?

245名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:13:42.67ID:J72MeHal0
>>244
違う

246名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:18:01.31ID:BPo9lx8r0
今度は30年かけて作った時の設計図面もあるから、資金と資材さえあれば建設自体は数年でできるそうだ
ただ、資材が大問題で、下手したら30年どころか再建不可能かもしれないという話も
最大のネックは赤瓦で、これを漆喰で塗り固めないといけないが、職人が高齢化で引退してほとんどおらず、需要減少から技術継承もできてない
一から職人育てないといけないレベル

また赤瓦+漆喰の屋根は非常に重くなり、それを支える柱も普通のヒノキではだめで、大量の太径木が必要となる
これが調達が自然保護の流れでほぼ不可能
燃える前の首里城の太径木は台湾から調達したが、台湾当局からこれが最後と念押しされ、特例でようやく伐採・輸出が許可されたっていう経緯が

247名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:19:12.32ID:A6ef1Pnk0
デニー訪韓中ってことは、韓国へのアピールか何かか

248名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:23:11.73ID:y5CPhnkC0
これが原因か

249名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:23:31.71ID:oKbWw74h0
国から沖縄に管理任せたらこうなるよね
常識的に考えて

250名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:25:01.01ID:w/56exhj0
5回も炎上すればもう充分だろ
燃えて無くなれば沖縄の魂なんて言ってるけど防火対策設備もテキトーなそれくらいの物なんだろ

251名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:26:15.15ID:BPo9lx8r0
屋根の赤瓦を安価・大量に調達可能な黒瓦にするなら、大量の太径木も不要となり、安く早く作ることは可能かもしれない
ただそうなると地味で派手さもなくなり、日本のちょっと大きな木造建物とあんまり変わりなくなり、異国情緒もないので以前と違うと文句出るかもしれない

252名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:30:18.23ID:GxXAspyc0
>>251
本土の瓦職人が沖縄の土で作ればいいだけだろ

253名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:30:36.69ID:qBur51Hl0
そのままにしとけばいいよ
グラウンドゼロみたいにな
永遠の傷跡を残して己への戒めとする
焼け跡をまるで爆撃されたかのような演出にして
旧日本軍の資料装備をかき集めて展示する
あたかも戦争で壊されたみたいにするこれで良いんじゃないの

254名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:31:15.19ID:KZ3y6h2C0
合いの子のデニーwは反日しかしないからな

255名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:32:11.70ID:EJcBy00T0
>>251
鉄筋コンクリート造で屋根はペンキで描けば良いんじゃね?

元の建物とは違うんだし用はランドマークだろ

256名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:32:32.57ID:JGrqAyAV0
なんで防災センサー作動したの? 誤作動?
それに、今はドローンの時代だから大変ですね

257名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:32:51.78ID:+7W7OyG30
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
中華文明の影響を受けた思想、文化、建築物は破壊させるユダー

ユダたちのグローバル化(米国化)に邪魔ユダー

また、来るべきハイパーインフレに向けてジャップの財政赤字を拡大させ、供給力も逼迫させるユダー

実はね朝鮮戦争やベトナム戦争の真の目的も朝鮮やベトナムから

中華文明の影響を受けた人、文化、伝統、建築物などを悉く破壊することだったユダよ

後にこられの地域をグローバル化(米国化)の名の下に文化的に属国化するためにねqqq

まあ、ついでにいつものように軍産複合体にも儲けさせたユダけどねqqq

ちなみに日本は太平洋戦争や占領政策など、中国では共産化や文化大革命などで同じことをやったユダーd

258名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:33:58.67ID:wL38+RYu0
30年かけて完全復元して1年もたなかったのか・・・

259名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:35:59.48ID:Z4sQj/mo0
地元の土建業者は再建が終わると仕事がなくなるのか

260名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:38:41.20ID:I3qF91u60
>>34
再建の為の土建屋
あと利権屋

261名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:42:00.36ID:GxXAspyc0
全国に散らばった首里士族の子孫が財団たてて費用に調達するべきだ 王族の末裔も財産差し出して貢献しろよ 玉城アホ知事はあんたらに気を使って魂発言したんだからな

262名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:42:19.53ID:uukIqyi40
>>246
安価なアラスカ材とアクリル塗装した普通瓦でいいよそんなん。壁には難燃性のプラスターボードを使用しろ。

263名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:43:18.76ID:SkdJeNwe0
30年前まで昭和天皇とかいたんだよな
第二次世界大戦を指揮したのがいた

264名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:44:10.45ID:vJSfkj3w0
>>242
これか。

265名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:44:24.40ID:7u9Z92iL0
魂のわりに
寄付したとかまだ聞かない

266名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:44:45.48ID:JGrqAyAV0
火元は1階って報道があった
天井裏じゃないの・
時間かかりすぎだろ 警備員が消化してればぼやで済んだだろ

267名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:44:52.44ID:uukIqyi40
あと玉座に慰安婦像を座らせておけ、金髪豚野郎の監修で。

268名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:44:59.97ID:SkdJeNwe0
首里城って赤くなかったらしいぞ

269名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:45:28.06ID:u1+N23+70
再建おかわり!

270名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:46:30.99ID:QEVpDBl10
1989年から30年かけておこなわれていた、って、
まんま、平成の期間とかぶるよね。
それが焼失したのか。
平成がどんどん終わっていくね。

271名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:47:20.01ID:a2ZQD7U20
国から県に管理移動してからイベントやりだしたって
ヤフーのコメントで書いてあるんすけど

272名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:47:39.53ID:vJSfkj3w0
>>258
なあに、これからまた30年かけて復元していけばいいさ。


そしてまた…

273名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:48:01.87ID:Uw5fuT/n0
自分のケツは自分で拭け!沖縄土人!

再建費用は市県民税に案分して加算させろ!糞が!www

274名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:48:06.27ID:ZC9ZUuS90
八幡w

275名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:48:57.03ID:jps9IRdg0
>>259
土建屋のためにわざと火付けたってこと…?

276名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:49:30.98ID:V3MaXFg/0
自分たちでやらせろってうるさいから任せた結果がこの始末

277名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:49:50.16ID:SkdJeNwe0
【沖縄】首里城再建、1989年から30年行われ今年1月やっと完成 2月以降、沖縄県が運営を管理★2  	YouTube動画>1本 ->画像>24枚

278名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:50:13.74ID:V3MaXFg/0
>沖縄美ら島財団
で?どう落とし前つけるつもりなんだ?

279名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:50:54.88ID:a2ZQD7U20
照明の電源どこからとったんだイベント屋
資格者がやってたのかどうか

280名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:51:51.87ID:SkdJeNwe0
次は赤じゃなくて紫色に塗ったら良い

281名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:53:14.56ID:BPo9lx8r0
>>252
最悪、赤瓦は工場でも作れるが、漆喰で施工できる職人がいない
また非常に重くなる赤瓦屋根を支える太いヒノキなどの木材(つまり古木)が必要不可欠だが、
環境意識の高まりで、もはや調達不可能かもしれないレベル


「木材の調達はかなり難しいだろう」。那覇市の1級建築士中本清さん(71)はそう懸念する。
焼失した正殿や北殿、南殿・番所などは、1992年に完成した。中本さんはそのときに設計責任者を務めた。

中本さんによると、強風や重い赤瓦屋根に耐えるため、直径1・5メートル以上、長さ約10メートルで湿気に強い木が百数十本は必要だった。
本州の山林に、求めているような木があったが、地元の承諾などが得られず伐採できなかった。

調達できたのは、台湾のヒノキだった。「設計図は残っているので費用と資材が整えば再建は可能。
だが、今は環境保護の意識も以前より高くなっている。調達できるだろうか」と心配する。

https://www.asahi.com/articles/ASMC24SMDMC2TIPE00Z.html

282名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:53:35.74ID:uukIqyi40
要は韓流ドラマ並のファンタジー建造物なんだから、映画セットと同じく格安素材使って見た目だけ豪華に作ればいいってことだ。

283名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:53:43.78ID:MgtsWCuz0
結局再建は首里城の他の建物みたいに中はコンクリになるのかな

284名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:55:35.99ID:wXqtS/UX0
オキナワ・ファミリアでずっと再建し続ければいい
急ぐ必要はない

285名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:56:26.80ID:SkdJeNwe0
田舎の神社とかにある大木切れば林業活性化するかも

286名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:57:24.12ID:a2ZQD7U20
コンクリートでいいと思うよ建物も進化させていいと思う
スフィンクスのように巨大なシーサーもつくってみては?
もうテーマパークに変えよう

287名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:57:28.14ID:uukIqyi40
>>281
軽量瓦を赤く塗装しとけば充分。柱には防腐処理を施したアラスカ材を使え。

288名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:58:33.15ID:BPo9lx8r0
>>283
正殿だけは完全に木造だが、南殿や北殿、番所などの建物は鉄筋コンクリート造りで外観だけ木造だったからな
もうそれしかないんじゃないだろうか
最悪、費用や職人(育成)はなんとかできても、資材は調達が非常に難しそう

289名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:59:04.13ID:fSJAxxp2O
土建屋の仕事のためにわざと火を付けた説はまさかと思うが
心理的にはそんなのがあった可能性はあるなあ
沖縄県自身がもっと身銭を切っていれば本気で防火を考えたんじゃないかな

290名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:59:46.98ID:QrARjUx50
>>1
国が運営してたらこんなことにはならなかったのか
沖縄県って一体…

291名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:59:53.99ID:V3MaXFg/0
なにかイベントの準備をやってたんだろ
過剰な電量で機器に過負荷がかかったんじゃないのか

292名無しさん@1周年2019/11/03(日) 09:59:57.19ID:KRlHfbQA0
 

沖縄の象徴が燃えたのは悲しいよな、パヨクさん

なら日本の象徴である天皇陛下の御真影を燃やすのを許可した津田と大村になんか言えよ!

 

293名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:00:05.89ID:sGhRuJud0
修復作業30年も続けてきた人達は仕事なくなって困ってたろうから
また30年仕事が安泰になってよかったね
目指すは琉球のサグラダファミリア

294名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:00:17.70ID:GxXAspyc0
>>280
やつらはまた赤く塗るだろう 大昔の沖縄では赤は権力の色だったんだよ 
※やつら(王族の末裔や首里士族の子孫たち)

295名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:00:42.92ID:pWlcwbOc0
築城30年、落城三時間…

296名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:03:15.78ID:wXqtS/UX0
再建過程もまた財産
前向きに考えよう

297名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:03:47.54ID:HhWizb+U0
禁輸になったので、台湾から木材輸入できないじゃん

298名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:04:02.23ID:FI5FupW60
完成したから、追加でもう30年分お金貰うために土建屋が燃やしたとか。

299名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:06:19.31ID:T4THsoUv0
総費用は?

300名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:06:25.54ID:FI5FupW60
仕事のための仕事。
完成したから燃やしてもう一度作る作業するからお金頂戴。

301名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:06:50.35ID:z7bn36zR0
満ちれば欠ける

302名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:08:28.81ID:Y3PGq9Rf0
漏電だかなんだか知らないが
数百年前にそんなもんなかったんだから
当時のように無電気にしとけば
こうはならなかったのに

303名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:08:52.54ID:4kiX3mwG0
Scrap & Build

304名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:09:09.04ID:tz0X/fyY0
'滋賀,すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.

305名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:10:14.34ID:oH+ytWdu0
安倍政権は、大災害の連続、特にピンチ国会が始まるたびにな、わかるよな

306名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:10:30.55ID:80jcccJl0
再建なんていらないし、原因究明を徹底的にすべき。
放火でなければ、指定管理者の財団が責任を取るべき立場だ。
火災報知器や各種消火設備を使いこなしていないわけだから。
日ごろから弛んだ管理体制なんだろう。

307名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:10:34.30ID:FI5FupW60
いいな、もう30年分ベーシックインカム貰えるのか。

308名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:10:38.23ID:sGhRuJud0
現場で作業してた人は技術もあるから仕事にあぶれるようなこともないだろうけど
利権を貪ってた奴らは事業が終了して困ってたろうな

309名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:11:44.52ID:2i9fBE120
>>1
また30年再建すればええやないか…

310名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:15:16.11ID:m0yPKnuf0
これ完成して仕事がなくなった
沖縄人が放火した説が有力だろ

まずは犯人きっちり捕まえろ
首里城は最低でも県外に移設しろ

311名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:17:55.66ID:uukIqyi40
首里城県外移設www

312名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:18:01.81ID:TWDJ63r40
だらだらやらんと
本気でやれば1年もあればまた作れんちゃうん

313名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:18:40.25ID:gVnNZnl10
どういう火災保険に入ってたか情報開示しろよ
保険金がどれくらい出るのか開示しないと

まさか保険に入ってないような杜撰な管理なのか?

314名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:21:14.95ID:2pQjDcaD0
原因追究いうけど
傷つく人がでるかもしれないから無理に原因捜しなくて
再建で「みんなが潤うほうがいい」

315名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:22:02.16ID:yWf9NZrn0
所有権は国に有るから玉筋デニーは国に賠償金を払う側
なのになぜか国にたかる

316名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:22:37.84ID:LPqXoIir0
スーパーやホームセンターで売っている
安い木のまな板があるだろ
あれはスプルス材
北米産でデカい木がある
碁盤の「新かや」もスプルス材

反日沖縄の城なんて再建しなくてもいいんだが
再建するならスプルス材でも勿体ないくらい
土台にはスプルス材にクレオソートをたっぷり塗れば腐らん

317名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:24:18.04ID:wl0bJrfQ0
>>314
本当に言い出しそうwww

318名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:24:32.48ID:LPqXoIir0
シナの故宮のメンテナンスでは
漆じゃなくてペンキを使っている

シナ大好きの沖縄なんだから
安価なペンキを塗れよ

漆なんか勿体ない

319名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:25:55.78ID:GdwTEp4a0
>>314
原因がわかってないと再発を防げないだろ
特に今回は国は正殿でのイベント規制してたのにそれ緩めた後に起きてるし

320名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:26:02.22ID:Hb95FhZh0
パヨクとウヨクの罵倒合戦から
お国と沖縄県の責任のなすり合いへと進化した!

321名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:26:05.75ID:LrbC0SMZ0
これから長い年月と巨費を投じて再建しても、またすぐに焼失するだろう

負の世界遺産として焼け跡を保全したほうがいいと思うが

322名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:26:36.51ID:tG7r/d4u0
もう、総ヒノキ漆塗りとかは無理だ
コンクリでやれよ。サグラダファミリアも石を諦めてそうしたことだし
火事にも強いぞ

323名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:27:21.57ID:m0yPKnuf0
>>314
沖縄に犯人いる可能性が強い
なぜ調べない?

324名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:27:45.54ID:kssc2Cz50
土人に管理は無理

325名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:29:37.25ID:LPqXoIir0
大工は合いの子知事が大好きな南鮮の叩き大工を使えばいい
「南大門」再建の経験者がいいだろ
すぐに経年劣化が発生して何百年も経過した味わいが出る

326名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:30:52.82ID:m0yPKnuf0
普通に日本の文化財燃やした責任で
謝罪と賠償してデニーは辞任だろ

327名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:32:41.39ID:BPo9lx8r0
>>297
昔より環境保護しようって流れは加速する一方だから、どうしようもないわな
沖縄伝統の赤瓦+漆喰だと屋根が重すぎて柱を太くしないといけないのがネックなので、
漆喰無しの黒瓦ならそこまで重くないから、そこまで太くないヒノキ材でもなんとかできそうだが
漆喰自体が重く、さらに赤瓦も吸水性が非常に高くて、雨降ったらさらに重くなるみたいだから

国宝時代の首里城は黒瓦で漆喰もなかったという説もあるが、どうなんだろう
住宅より少し大きい程度の建物ならともかく、正殿のような大きな建物で赤瓦にするのは、昔から難しかったんじゃないだろうか

戦時中、米軍機からの撮影で偶然映った映像から、首里城の瓦は実は真っ黒だったんじゃないかともいわれてるし、
発掘調査でも黒い瓦が出たりしてるから
【沖縄】首里城再建、1989年から30年行われ今年1月やっと完成 2月以降、沖縄県が運営を管理★2  	YouTube動画>1本 ->画像>24枚

328名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:33:06.53ID:YU8xgaNt0
火事の検証も待たずにまた30年かけて再建しろってか

329名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:34:38.81ID:QJAKh8IX0
>>314
本質を突いてるなw

再建→火事→工事が終わると→また火事→税金おかわり→・・・

の繰り返しを止めるため、再建しない方がよい。

330名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:35:32.07ID:AVpWycT20
>>313

>>87でも書いてるんだけど定番のスルー

どうなってるのかな?ほんと知りたい

331名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:38:37.50ID:G1+nM6Ye0
東京の暑さ対策アスファルトや札幌のマラソン費用のが首里城復元より高い
オリンピック金かかりすぎ

332名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:38:58.71ID:+S6YIME10
防火については構造的な欠陥だよ、スプリンクラもだけど火災報知器もわざわざ目立たないものを選定してるんだもの
設計段階から防火の観点が完全に抜け落ちている

ほんとに人がいなくて良かった

333名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:39:42.95ID:+S6YIME10
>>87
タイムスによれば火災保険入ってたらしいよ

334名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:40:10.71ID:LPqXoIir0
台湾ヒノキ材で再建できるなら宮崎県あたりがいいだろ
沖縄ならまた焼け落ちる可能性がある

最低でも「県外」

335名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:40:21.02ID:CTQUEeEA0
マスゴミが追及しない不思議

336名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:40:24.24ID:m0yPKnuf0
>>329
やっぱり沖縄人が犯人の可能性ということで
首里城は最低でも県外へ

337名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:41:26.72ID:ozW25pgh0
>>322
それもう沖縄県庁でいいんじゃね
21世紀の首里城

338名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:41:42.64ID:pqHcmhH80
これ何か裏があるんじゃねーの?
知事が韓国に行ってるのも変だし

339名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:43:01.29ID:FkPzKqY40
水不足になるから水を使う消火には消極的なのかもヘリで海水運ぶ消火が理想

340名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:43:27.38ID:r0VQ8JIL0
>>307
心配するな。私が実現してやる

341名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:44:14.37ID:gVnNZnl10
>>333
そうなのか

全額出るなら再建費用を国が払う必要無いな

342名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:46:00.61ID:wBeYdukG0
ちしあの手腕で支那に援助してもらえや

343名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:46:26.97ID:5DSd3BDI0
>>72

ここ10年ぐらいで、全国各地の自治体が、ローソクイベントをするようになったよな。

「灯り○○まち」みたいな感じで。

チョン系のイベント会社が取り仕切ってんのか?

344名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:46:57.40ID:rQameZbG0
焼け跡に首里城記念館を作って模型や写真を展示するのがいいと思う

345名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:48:08.22ID:jXAS59b90
まだ築浅の貴重な建築物が失われるあんて

346名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:48:46.11ID:tF8MVRrJ0
>>8
瓦職人すげー喜んでたぞw

347名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:48:56.70ID:AVpWycT20
>>333
了解!
後は掛け金と条件の問題かな

保険料は税金だと思うからキッチリ公表してもらいたいですね

348名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:50:21.75ID:BPo9lx8r0
>>337
まあ実際、首里城も正殿以外は鉄筋コンクリート造りで外見だけ木造だったからな

画像みると、正殿は完全に焼け落ちてるが、横の建物の南殿や北殿等は壁や柱が焼け落ちてるが建物は残ってて、
内部のコンクリートが見え隠れしてる

まあ焼けたら元も子もない、すべて一緒だからな、防火重視で外見だけ木造でも仕方ないんじゃないだろうか
鉄筋コンクリート造なら太いヒノキの柱も使わずとも、赤瓦と漆喰のイメージ通りで再建も十分可能だし
コストも大幅に安くできる

【沖縄】首里城再建、1989年から30年行われ今年1月やっと完成 2月以降、沖縄県が運営を管理★2  	YouTube動画>1本 ->画像>24枚

【沖縄】首里城再建、1989年から30年行われ今年1月やっと完成 2月以降、沖縄県が運営を管理★2  	YouTube動画>1本 ->画像>24枚

349名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:50:31.54ID:f1F6V8e/0
オリンピックの聖火スタート地点なのに燃やしてどうするんだよ。
これは不吉だから再建しない方がいい。

350名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:51:00.49ID:xvOGXDD60
完成して金が入ってこなくなった建築業者

351名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:51:31.35ID:i/9vUWo00
絶対に県だけの金でやれよ

352名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:54:10.99ID:m0yPKnuf0
>>350
これな

353名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:54:27.24ID:XMvGe8p20
管理 国から沖縄県に移行 沖縄美ら海水族館 首里城有料区域
2019年2月4日 11:02
琉球新報
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-870814.html

沖縄県は1日、沖縄美ら海水族館(本部町)と首里城正殿などの有料区域(那覇市)の管理を始めた。

今後は県が指定管理者に指定した沖縄美ら島財団(本部町)が両施設の実質的な管理・運営を担う。
指定管理の期間は2019年2月1日から23年1月31日まで。

これまで両施設は国が管理してきたが、県へ管理が移行した。

今後も両施設の所有権は国が持つため、県は国有財産使用料として年間約7億円(美ら海水族館
約5億円、首里城約2億円)を国に支払う。

財源は両施設の入場料と売店収入で賄うため、県の財源からの支出はない。
現在、入場料の変更なども予定されていない。

県は管理移行に合わせて、安定的な運営維持のために「沖縄県国営沖縄記念公園内施設管理等
基金」を設立。

財団が毎年県に納める固定納付金(年間約9億円)と歩合納付金から成り、大規模修繕や整備が
必要になった場合に支出する。

県は現在、両施設の利活用に関する新たな基準の制定を進めている。
   
これまで首里城正殿などの 有料区域は、国の取り扱い要領で禁止行為などが定められてきた。
だが県は観光や文化振興に関連付けた施設の利活用をより柔軟にできるよう、県独自の基準の
制定に取り組んでいる。

県土木建築部の担当者は「県が主体となって両施設の利活用の幅を広げることで、地域の活性化
につなげていきたい」と話した。

354名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:54:53.60ID:GRHqjjuK0
再建の前にデニーが今回の責任をとって辞任するのが先だろう。

355名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:55:56.84ID:7w6fvE4D0
戦前の首里城の画像見てたら、江戸時代の遊郭の方が立派でワロタ
建築技術の差がわかった。
史実に忠実に歪ませて再建すべき

356名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:56:43.29ID:wXqtS/UX0
また東京勢のネガキャンか
お城好きなら支援するよね

357名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:57:37.09ID:f1F6V8e/0
普通の感覚なら
国から借りたものを燃やしてしまったら
謝罪して自腹で弁償する。
なんで国にたかるのか意味がわからない。
政府も甘やかさずに追及しろって。

358名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:57:43.94ID:GRHqjjuK0
仕事がなくなった土建屋が燃やした可能性もなくはないな。
彼らにだって生活かかってるし、家族が路頭に迷う、妻に離婚されるとなりゃ
火もつける馬鹿も現れても不思議じゃない。

おかわり!

359名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:58:11.85ID:+mXWHU2a0
>>21
まさに猫に小判
土人に文化財は守れない

360名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:58:11.94ID:eRj9uyeU0
正殿北側みたいだね、火元
さて、そこで何をやっていたのだろうか

361名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:59:06.21ID:LrbC0SMZ0
出火させたヤツが全額賠償だろうが
民家だろうが世界遺産だろうが同じだ

362名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:59:20.81ID:+S6YIME10
>>355
王宮じゃなくなってからは管理に予算をかけられなくなった
学校だったこともあったしな

363名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:59:33.96ID:a2ZQD7U20
焼失して次の日おねだりしに行く神経がほんと分からない

364名無しさん@1周年2019/11/03(日) 10:59:47.72ID:a+0JFFLe0
延々と続く公共事業
お金が欲しくて欲しくてしょうがないようだ
そしてここに来ておかわりと

365名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:00:10.89ID:qOTz/Bg90
>>355
遊郭は江戸の文化や知識技術の集大成やぞ?

花魁とか現代で言えば〇KBのセンターに一流知識人の知能を叩き込んだような存在

366名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:00:24.15ID:GRHqjjuK0
旦那の甲斐性、金目当ての結婚が正当化されて久しければ
愛のない結婚が横行すればこういう社会リスクも顕在化するんだよね。
そう、仕事のなくなった夫は離婚されるのだから。
いやはや、社会の複雑さよ。
為政者は馬鹿ではつとまらねえ。

367名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:01:21.39ID:AkTgxrqU0
>>356
国の税金かかってんのに東京の問題にするのは頭悪いな

368名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:02:04.09ID:kpdV9oEb0
>関係者は「(作業中には)正殿の中には誰も入っていない」
>と説明するが、イベントの小道具の一部は
>正殿内に保管していた。

マスゴミの当初の「火消し報道」と
ドンドン違って来ている。

笑い事じゃないんだけど、
ヒドすぎて笑うしかない。

369名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:02:08.33ID:/vZNYX/M0
>>1
必ず復元するって言ってもその財源どこから出てくるのよ

370名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:02:28.96ID:+mXWHU2a0
アメリカに燃やされたところまでは悲劇だったが
今度は自分で燃やしてしまったか

371名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:02:34.28ID:NlsIpXMx0
こんなのよりも、台風被害の東北地方の復興に金使えよ
首里城復元なんて急ぐ必要ない、30年後から開始してもいい

372名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:02:56.36ID:OOgL6r9N0
東南アジアで植民地時代に、英国やフランス、
オランダがつくった立派な鉄道網が
メンテナンスされずに荒廃するのと一緒。

373名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:04:47.18ID:wXqtS/UX0
>>367
東京五輪で国のお金使いまくった東京にも言えよ
マジ胸糞悪い

374名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:05:16.07ID:J5V1Q2j+0
>>113
ガソリンのかけ方雑すぎるだろw

375名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:05:47.74ID:LPqXoIir0
米軍に土地を貸して
巨万の富を得ている琉球人がいるだろ
そいつに頼んでカネを出してもらえよ

首里城なんてなくても日本人は何とも思わない

376名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:06:22.49ID:EJcBy00T0
>>373
東京はちゃんと貢献してるんで垂れ流すだけの無駄遣い県と
比べる時点で間違いだぞ

377名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:06:57.42ID:EpnXQPS60
再建はしばらく延期しろ

378名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:07:03.99ID:BPo9lx8r0
>>355
遊郭は金あったからな
一方、城は藩によっては財政難で修復もできずボロボロで放置のが多かったよ
壁は落ち、屋根は下がり雑草が生え、石垣は膨らみ崩れたまま放置みたいな


ボロボロの姫路城
【沖縄】首里城再建、1989年から30年行われ今年1月やっと完成 2月以降、沖縄県が運営を管理★2  	YouTube動画>1本 ->画像>24枚

傾いてる松本城
【沖縄】首里城再建、1989年から30年行われ今年1月やっと完成 2月以降、沖縄県が運営を管理★2  	YouTube動画>1本 ->画像>24枚

379名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:07:37.89ID:EJcBy00T0
>>370
それ島津の援助で出来たガラス窓のある建物

琉球時代にガラス窓あったら世界最先端

380名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:08:45.75ID:AkTgxrqU0
>>373
オリンピックに幻想持ちすぎなんだよな
やらなきゃよかったのに

381名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:08:45.89ID:IItkBRHU0
撮影したのも消防だろ
なんですぐに嘘つくのかね

382名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:08:49.58ID:GY8ysW9aO
>>372
だな
沖縄土人に文化財管理は無理

383名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:09:17.75ID:2xx8g5c70
沖縄は防災ヘリは持ってないの?

384名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:09:32.25ID:EJcBy00T0
>>368
マスコミ的には特定民族の放火だと言う意識が高いんだろうな

身に覚えのない関係者は下手な嘘つけば後で困るから正直に言う

385名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:10:50.06ID:CJSoYDyJ0
平成まるまる使ってたものが

386名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:10:57.75ID:EJcBy00T0
>>381
消防はデジカメで撮影するけどスマホは持ち歩かない
連絡は無線機使うから

387名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:10:59.26ID:+S6YIME10
報道によると夜間は監視系統以外の電源を落とすので漏電の可能性は低いらしい

388名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:11:11.27ID:/0qKkPZI0
建物は完成するとその時から滅びが始まるから未完成の部分を残しておくって聞いた

389名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:12:21.27ID:PhHlp5qw0
国が30年かけて作ったものを
1日で焼いた沖縄県
県民負担でよろ

390名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:13:41.64ID:GY8ysW9aO
>>373
> 東京五輪で国のお金使いまくった東京にも言えよ
> マジ胸糞悪い


チケット売り上げで黒字必至を知らない大馬鹿
ハズかしい〜
www.

391名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:14:07.52ID:0/fsGbya0
>>388
日光東照宮がまんまそれ

392名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:14:24.59ID:Oh4Amsyy0
あ・・態々完成させない様にしたかったのかもな。

393名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:16:16.40ID:IItkBRHU0
>>173
せいぜい消化器で消せるくらいのことしかできんわ
警備員は消防隊員や防火管理者じゃないから

394名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:17:10.01ID:V6TXdtjD0
国から管理任されて一年もたたないうちにこれで
再建してくれはないだろう
もう資材もないし沖縄県が鉄筋コンクリートで作るしかないね

395名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:17:48.91ID:YtMJHG970
阿呆な県を助ける必要ないだろ
とりあえず知事が変わるまでは放置でいい

396名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:18:02.68ID:+S6YIME10
>>390
国と都で併せてトータル3兆円使ってるらしいよ
3兆も売り上げ有るの?

397名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:18:22.18ID:nINxRWmp0
ほらな、じわじわとデニーの責任が問われて来たぞ
自供したYoutuberを放火犯って事にして責任転嫁しとけ

398名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:18:51.87ID:5xe6TsVg0
>>396
クソアホ「らしいよwwwwwwwwwwww」

クソアホ「らしいよwwwwwwwwwwww」

まずソース持ってこいクソザコwwwwwwwwwwww

399名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:19:20.58ID:V6TXdtjD0
貴重な文物も全部パーか
半端ないな

400名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:20:51.49ID:BPo9lx8r0
>>393
報道によると消火栓とポンプユニットなんかも屋内と屋外に10カ所ほどあったぽいよ

消火栓
【沖縄】首里城再建、1989年から30年行われ今年1月やっと完成 2月以降、沖縄県が運営を管理★2  	YouTube動画>1本 ->画像>24枚

401名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:22:02.02ID:tG7r/d4u0
知事の支援陳情に応じる官房長官
「うむ、ここで恩を売っておけば、今後はあまり無茶もするまい」

402名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:23:20.79ID:FUrvXLxM0
配電盤?漏電?

403名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:24:19.23ID:YuEI+j1R0
>>399
大部分は二つの金庫が無事なので大丈夫らしい
工芸品とか展示した文書は燃えたかもしれないが

404名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:24:25.26ID:+S6YIME10
>>398
あいよ

東京五輪・パラ予算3兆円?会計検査院「全体像を」
https://www.nikkansports.com/sports/news/201810050000167.html

405名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:24:37.78ID:TvzMVoMz0
呪われた昭和の次が平成のロスト三十年で令和で全部焼失と自然災害

406名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:25:14.44ID:AkTgxrqU0
木材がないんだって?
育てるところから始めて使える大きさまで育ったら建物再建にかかったら予算もすぐいらないし解決じゃね?

407名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:25:40.43ID:OGq9UojN0
>>404
東京は今後50年を考えた都市開発してるから問題ないんだよ。

408名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:26:24.82ID:IItkBRHU0
>>404
誘致のとき3000億円って言ってなかったか?w
なんで10倍になるのか

409名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:26:47.79ID:FUrvXLxM0
>>405
御代がかわって過去の灰汁を一気に出し切ってるだけ。
新生日本の産声だ。

410名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:27:23.24ID:+S6YIME10
>>407
まぁ残るものにコストかけるのは妥当かもしれんね

411名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:28:49.34ID:BPo9lx8r0
>>406
樹齢500年のヒノキだからな
500年も待てるのか・・・


首里城火災 復元に携わった台湾業者も建物焼失惜しむ

首里城の復元には台湾のひのきが多く使われたほか、「正殿」の内外に施された装飾の彫刻にも台湾の業者が携わりました。

このうち台湾北東部・宜蘭県で木材業を営む陳威震さん(65)はおよそ30年前、日本の神社の建て替えなどにも木材を提供していた父親と一緒にひのきの調達にあたり、100本余りを沖縄県に届け、「正殿」などに使われました。

直径40センチの木材を用意するには樹齢500年ほどのひのきを探す必要があり、2年近くかけて台湾各地の業者を回って集めたということです。

https://news.goo.ne.jp/article/nhknews/nation/nhknews-10012160871_20191101.html

412名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:29:31.18ID:GY8ysW9aO
>>396
> 国と都で併せてトータル3兆円使ってるらしいよ
> 3兆も売り上げ有るの?

売り上げと経費内訳
荒利 純利
大会関連予算と開催予算等が区別出来ない
いわゆる複式簿記を知らない大馬鹿
ハズかしい〜
WWWWWW

413名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:30:56.64ID:+S6YIME10
>>412
えーと
チケット収入で五輪が黒字ってのに対するレスだったんだけど?

414名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:31:03.48ID:AkTgxrqU0
>>411
500年のヒノキを管理もらって1年で燃やしておかわりと?
それで待てないと?

415名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:32:19.42ID:5lhFOsED0
>>412
やめたれwwwwwwwwwwww
もうバカに構ってやんなwwwwwwwwwwww

416名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:33:44.30ID:BPo9lx8r0
>>414
だから鉄筋コンクリート造りにすればいいのよ
外見は木造にして
北殿や南殿等、正殿以外の建物は、まさにその手法で再建してたんだから

417名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:37:21.18ID:qULqo5Ik0
公務員や公務員の天下り団体のやることなんてこんなもんだろ。なんくるないさ〜

418名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:37:36.80ID:GY8ysW9aO
大福帳しか知らないんじゃ話しにならんな
WWWWWW

419名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:37:38.48ID:fQnbVDhm0
戦前の写真見たら赤くなかったよ

420名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:38:06.46ID:AkTgxrqU0
>>416
コンクリでも燃やしてるんだし名古屋に頼んでレゴで作ろうぜ

421名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:38:56.91ID:CBUK6qSd0
管理できない結果だからもう作らなくて良いよ。
作りたかったら沖縄民が資金を作るのが筋

422名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:40:10.36ID:bXG/S4Iq0
>>8
動機発見

423名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:40:43.84ID:YuEI+j1R0
>>419
昔の人の方が知恵があったな
過去の火災で赤い塗料は燃えやすいのを知っていた
津波の時もそうだが先人の知恵は尊重しないといけない

424名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:40:59.97ID:ozW25pgh0
沖縄県庁を首里城ぽく改修しよう

425名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:41:08.62ID:m5wIrBwj0
中華風にしたら燃えたか

偽日本人はなぜか沖縄が中華圏みたいに騙るわな

426名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:42:48.99ID:LPqXoIir0
チョンやチャンコロ観光客誘致のための首里城再建なんて無駄
VRでがまんしろ琉球人

427名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:42:49.92ID:m5wIrBwj0
>>419
戦前だと日本にカラー写真はないから米軍かな?
たいていは後から色を載せてるタイプだが

瓦は確かに黒だな

428名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:43:05.81ID:9gs8ncBT0
再建はVRでいいだろ。

429名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:44:22.62ID:SaSf/3AI0
13,14世紀の建立から、今回で5度目の焼失、他に幾度の崩壊があった場所って
もう、大島てるもビックリの建てたらアカン場所やん、ゲンが悪すぎるわ

430名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:45:20.14ID:nASO6tJ20
   

首里城は1990年頃に再建されたもので、戦前はあんな極彩色しゃなかったんだって。
アメリカにカラー写真があったそうで、史実に近づけて地味な色で再建するのか、観光を
考えてイメージ優先極彩色にするのか。
https://blog.epachinko.jp/?p=39065

   
【沖縄】首里城再建、1989年から30年行われ今年1月やっと完成 2月以降、沖縄県が運営を管理★2  	YouTube動画>1本 ->画像>24枚
   

431名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:45:28.86ID:jjzO8/750
防火意識がなさすぎるわ。
どんな危機管理しとんだ

432名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:45:51.47ID:yYET/I6n0
>>1
>沖縄県が運営を管理

絶望だな

433名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:46:28.31ID:ZQpopxML0
美ら海財団、時給800円のパート募集に

「手書き履歴書」指定して「郵送」要求してるような古い体質だよ

今どき手書きってなんだよw

綺麗で立派なwebページで事業計画に計画的な人材登用とか書いておいて募集はパートばっかwww

雇用形態にかかわらない公正な待遇って書きながら昇給上限1013円www

最高クラスの沖縄美ら島財団の非正規熟練スタッフ1013円www

東京都のバイトの最低賃金1013円なんだがギャグで同一賃金に揃えてるのか?www

434名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:46:28.79ID:yYET/I6n0
>>431
放火、過失を含めた人災

435名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:46:30.72ID:YuEI+j1R0
>>425
戦災で焼失する以前にも何回か焼失しているからな
一番最初は赤かったかもしれないが火災で焼失して
赤い塗料の危険性が分かったので止めたんだろ
先人の知恵を無駄にした

436名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:47:17.90ID:+S6YIME10
>>430
戦前のものを復元したものじゃない
王宮だった尚氏全盛期の復元だから

437名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:48:10.14ID:v/YDDnH+0
>>419
それ、最近になって発見された
「沖縄を空襲した米軍機から撮影された写真」
だよ。
現在の(燃えた)首里城が、まったく考証されていない
でっち上げだったことが示された。
ある意味、焼けてよかったのかもな。

438名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:48:18.36ID:yYET/I6n0
>>1
デニー知事の危機管理も同左!!
なんだと認識しないといけないだろうな
沖縄県民は

439名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:48:23.67ID:EThKBT0E0
>>410
残るのは廃墟かもしれんけどね。
ま、土地が土地なので、撤去して(費用掛かる)何か新設するだろう。

440名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:48:26.48ID:AkTgxrqU0
>>430
日本の神社仏閣みたいに最初極彩色に塗ったけど色褪せた可能性もあるけど、元が残ってないと調べようがないんだよな

441名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:49:04.23ID:sHGmFAGz0
沖縄大好き糞マスゴミは必死だけど一般の日本人にはまったくどうでもいい話www

442名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:50:06.04ID:jjzO8/750
>>435
朱色神聖視する大和王朝を真似たのか

政府の意図的な文化同化政策なのか気になるところである

443名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:50:44.86ID:h0vicnCO0
本土の人間に任せておくと三年で完成します
どうせ3時の休憩から泡盛飲み初めて朝まで飲んで午前は二日酔いで仕事にならないみたいなペースで30年かけたんだろう

444名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:51:07.05ID:+S6YIME10
>>412
チケットの売り上げ見込みは820億らしいよ
https://tokyo2020.org/jp/games/budgets/
820億だけで黒字になるのはどこの部分?

445名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:51:23.41ID:r8J9tZ8v0
沖縄が滅んだ理由が分かったわ

446名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:51:40.62ID:itCghbBb0
一番得をするのは誰か?
それが犯人だ

447名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:53:04.19ID:/0qKkPZI0
>>411
台湾の木材にはほかの文化財の再建でもかなりお世話になったんだよな
日本はすでに使える木がない

448名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:53:46.32ID:rrPk8k4e0
土建屋どもから票が欲しい安倍晋三の指示で燃やしたに決まってんだろ

これだけ自然様が分かりやすい警告してるってのに受験すらしたことのない
賄賂大好き麻雀ゴルフ馬鹿安倍晋三のせいで来年あたり東京壊滅する予定だしな
航空機離着陸数と災害死者数がピッタリ比例してる現実をアーアー聞こえないとか続けて
いまだに五輪中止どころか都心航路化に、小笠原空港建設まで撤回しやがらないから
東京を水没させてやるウンコまみれにしてやるって自然様が怒り狂ってるわ

自然破壊してコンクリート化するほど自然様による報復災害も増加し続けてるしな
土建屋から賄賂もらってる安倍晋三の地元から関西方面なんて山切り開いてバイパス建設しまくり
下関トンネルなんてETCにすら対応せずにいちいち車止めて現金払いのアホトンネルのクセに
朝夕混むだなんだと1千億超の血税をドブならぬ海に捨ててもう1本通そうとか計画してるし

JALだのANAだのテロ実行部隊に天下り癒着して毎日数千機もの航空機飛ばして、
鉄道の30倍以上もの温室効果ガスまき散らして気候変動させて災害連発させて、
マッチポンプ丸出しで公共事業の必要性なんてアピールして増税のオンパレード
賄賂くれる連中とともに私腹を肥やしまくる殺人経済を推し進める世界最悪前代未聞の悪党安倍晋三
とっととこのキチガイを殺人罪で訴追して死刑にすれば自然様の怒りも終息するわ

自民党の政党交付金という名の血税横領額は年180億(票を血税で買う資金)
官房機密費という名の使途不明血税流用は年60億(支持率工作資金)
毎年6500万とか自民党に贈賄してる恥知らずのトヨタなんて税金免除されてるし
自民党への年間賄賂総額は公表されているだけで年30億以上だしな

449名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:56:56.40ID:4jUOVsFY0
>>首里城はスプリンクラーの設置が法令で義務付けられておらず、少なくとも正殿と北殿、南殿にはなかった。
だから、デニー含めて現地の奴ら、遠回しに法のせいにしようとすんな
環境の目玉にしたく、景観壊したくないって安全より金取った結果がこれ
でも犯罪者用に防犯カメラは最小限付けていたという

450名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:56:59.30ID:zvPmHwPA0
次はコンクリートで良いよ
どうせまた燃やすだろうし

451名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:58:22.90ID:+ZEShjoN0
20年とか30年ごとに建て直さないと、建築の技術の継承ができないからな。

452名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:58:48.31ID:g638JO5l0
県の責任だろ

453名無しさん@1周年2019/11/03(日) 11:59:13.37ID:77/hOq5I0
また30年かけて復元すればいい

454名無しさん@1周年2019/11/03(日) 12:00:58.82ID:YuEI+j1R0
>>440
昔の人は今回の火事みたいに赤い塗料は燃えやすいと悟ったので
最初と違って地味に再建したんだろ
前回の再建はなぜ地味になったか検証もせず最初の赤色の再現に拘ってこのザマ
あと大河ドラマ琉球の風の影響もあるのではないだろうか
テレビ放映に合わせて琉球王朝当時を無理に再現した、耐火性とか先人の知恵を無視した
92年に正殿再現で93年に大河ドラマ放送
ここに商業主義の臭いがするね、まだバブルの残像が残っていた時期だからな

455名無しさん@1周年2019/11/03(日) 12:01:15.06ID:6z/dtdBe0
次はコンクリで復元

456名無しさん@1周年2019/11/03(日) 12:06:28.31ID:i6Zg8Az80
築城30年、落城3時間。

日本国民の血税をつぎ込んで再建した首里城。
運営・管理を行った沖縄県は恥ずかしくないの?

県知事は辞任ものだろ、これ?

457名無しさん@1周年2019/11/03(日) 12:06:59.55ID:EJcBy00T0
>>449
法令で義務が無いってのは国の規制でイベントとかでも
使えない前提で建てたからだよ

よく○○生家とか古民家を外からしか見れないような偉人の家の
展示してるだろ
沖縄県がやったのはそれをカフェに改装して客を呼ぶようにしたの

当然使途が代われば設備も変えなきゃならんのを無視した結果がこれ

458名無しさん@1周年2019/11/03(日) 12:08:05.10ID:tG7r/d4u0
焼肉焼いても城焼くな

459名無しさん@1周年2019/11/03(日) 12:09:46.90ID:Iv6CZceQ0
国の金で再建すると有り難みが無くて防火管理が適当になるんじゃないの?
熊本城みたいに県民一丸となって資金を捻出してみれば良い、それからだよ援助するのは

460名無しさん@1周年2019/11/03(日) 12:13:56.68ID:GAHGtme40
首里城無くなったら観光に行く理由が一つ減るな

461名無しさん@1周年2019/11/03(日) 12:15:31.71ID:YuEI+j1R0
戦前の地味な首里城では大河ドラマ琉球の風のセットに使えないから
燃えやすい赤い塗料で再建したんだろう
たぶん国や沖縄県の専門家は赤で再建する危険性を知っていたかもしれないが
雰囲気に圧されてだんまりを決め込んだかもな
当時の政府と沖縄県が赤い首里城とNHK大河琉球の風で
沖縄観光を売り込もうとスクラムを組んだ

462名無しさん@1周年2019/11/03(日) 12:15:32.20ID:R0z7xN3v0
放火じゃないかなとどうしても思っちゃう

463名無しさん@1周年2019/11/03(日) 12:20:47.79ID:EYys3hM10
>>8
前回と今回で60年か 孫の代まで

464名無しさん@1周年2019/11/03(日) 12:21:47.96ID:muWCqGWG0
>>457
そのカフェから出火ならわかるが、漏電なら、カフェが無くても燃えたと思う。
どちらにしろ、文化財がある建物に防火設備が足りないのは不備。
国が作ったんなら、そのときの設計側が悪かったんだろうな。
法規は最低限の物だから、ケチってどうすると。
沖縄県管理は2月からだから、責任をかぶせるのは少しかわいそうかと。

465名無しさん@1周年2019/11/03(日) 12:24:59.60ID:j0dw21aI0
ピンときた人多数
建造費の横流し横領案件
文化財には金がこれだけ掛ると言えば出すしかないもんね

466名無しさん@1周年2019/11/03(日) 12:30:38.42ID:8mchvdMq0
土人には無理

467名無しさん@1周年2019/11/03(日) 12:34:24.95ID:zvPmHwPA0
>>464
管理が移る三十年近く火災が無かったんだから、
まともに保守点検やって無かったんでないの
文化財の管理の杜撰さから見るに

468名無しさん@1周年2019/11/03(日) 12:34:58.02ID:YuEI+j1R0
戦前の首里城が過去の火災を教訓に地味に再建されていたのには意味があったんだよ
それを琉球王朝の大河ドラマに合わせて無理に赤い塗料で再現した
今回の火事は商業主義に負け安全性を蔑ろにした我々に対する戒めでもある

469名無しさん@1周年2019/11/03(日) 12:35:32.61ID:S0Z3oH0h0
>>457
カフェは正殿から100メートル以上離れた場所で今回火事になった場所と全く関係無いし
歴史的な建造物でもない

470名無しさん@1周年2019/11/03(日) 12:36:58.67ID:V73RgN+O0
キトラ古墳をカビさせたのも安倍だしな

471名無しさん@1周年2019/11/03(日) 12:38:05.16ID:JiD9ajGR0
30年かけて再建したのに1年持たんでパーとかなんかヤバい

472名無しさん@1周年2019/11/03(日) 12:38:38.92ID:EJcBy00T0
>>469
国の基準だと夜間は敷地内に立ち入り禁止だし
倉庫がわりに荷物も置けない

473名無しさん@1周年2019/11/03(日) 12:39:59.70ID:qu0NXhM/0
どうせ、管理を沖縄県に任すと燃やすんだから、ベニヤの張りぼてでいいよ

474名無しさん@1周年2019/11/03(日) 12:40:45.97ID:OrQp58vN0
維持管理すらまともにできないのに魂がー象徴がーと被害者アピールで情に訴える手腕だけは人並み以上の能力。

475名無しさん@1周年2019/11/03(日) 12:41:49.74ID:S0Z3oH0h0
>>472
カフェの火事との因果関係は?

476名無しさん@1周年2019/11/03(日) 12:49:16.50ID:J/cMZo8m0
>>470
アホアベに文化は理解出来ない。

477名無しさん@1周年2019/11/03(日) 12:50:35.87ID:bT66UZqx0
なんかおがくずジャングルジムと同じ無知故の人災の香りがする

478名無しさん@1周年2019/11/03(日) 12:55:52.41ID:u0hswf3m0
注*
新自由義者とカルトの連合体政権では国民のためには税金は使われません

479名無しさん@1周年2019/11/03(日) 12:56:58.11ID:VErO77vt0
うちの実家より新しいのにフザケンナ
熊本城が先だろ

480名無しさん@1周年2019/11/03(日) 13:07:31.80ID:7Ec8TTYk0
>>476
賢いデニーには理解できる
ってか?w

481名無しさん@1周年2019/11/03(日) 13:12:55.49ID:o13l6OrA0
>>1

横浜駅みたいに何年も金を貰い続けるんだよ、間違えて完成なんかしちゃったら金貰えないしな さっそく政府にせびりに行ったろ アレが答え 左翼のビジネス

482名無しさん@1周年2019/11/03(日) 13:16:11.22ID:RvyoFcRc0
うわ〜やっと完成して「んじゃ後ヨロシク」で県に任せて即全焼かぁ・・・

483名無しさん@1周年2019/11/03(日) 13:17:40.51ID:V6TXdtjD0
もうプロジェクトマッピングでいいじゃん
白いボード立てかけとけば

484名無しさん@1周年2019/11/03(日) 13:20:26.37ID:2I36Dh9Q0
管理に不備があったかは未だ分からんが、防火設備に不備があったのは明白。
完成させた安倍政権が本当にゴミだった。

485名無しさん@1周年2019/11/03(日) 13:28:23.47ID:8BcGZ5Hn0
>>8
もう一回つくれるドンッ

486名無しさん@1周年2019/11/03(日) 13:43:13.88ID:k6U7PsP30
1989年から再建したわけで設計図も電子記録で残ってるだろう
建築技術も進んでるから比較的早くに再建できるだろうね
サグラダ・ファミリアも数十年後とか言われてたけどあと数年で完成だろ

487名無しさん@1周年2019/11/03(日) 13:44:20.65ID:8jiovj+B0
>>484
年2回ある消防による検査では法に従っていて、点検でも異常や不備はなかったと報道されてるが
管理者が策定した消防計画でも問題は無く、年一回市や消防局立会いの元、火災訓練も行われていて何も問題無し

488名無しさん@1周年2019/11/03(日) 13:45:03.98ID:zRz8tZ2r0
職人歓喜

489名無しさん@1周年2019/11/03(日) 13:47:33.99ID:xRR+08/c0
わざと燃やしたんじゃねーだろーな

490名無しさん@1周年2019/11/03(日) 13:52:15.46ID:mQbQLzC50
本土から指導者を送り込んで統治させた方がいい
沖縄を躾けないと手遅れになる。そうだな、鹿児島県から派遣しよう

491名無しさん@1周年2019/11/03(日) 13:56:37.36ID:E6TfG4GG0
綺麗に全部燃えたな


lud20191103135922
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1572724389/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【沖縄】首里城再建、1989年から30年行われ今年1月やっと完成 2月以降、沖縄県が運営を管理★2  YouTube動画>1本 ->画像>24枚 」を見た人も見ています:
【沖縄】首里城、1989年から30年にわたり行われ、今年1月にやっと完成 2月以降、運営を沖縄県が管理  
首里城正殿、今年から管理が国から沖縄県に移行していた
はごろもフーズ 首里城再建のために沖縄県に一億円を寄付
首里城焼失で沖縄県が多額の寄付金集める → 再建費用に使う事が難しいと判明
沖縄県、首里城再建に向け政府との交渉にあたる知事直轄の専門チーム発足へ
【音楽】「安室ちゃん、お願い!首里城再建へ楽曲提供を」 維新・沖縄県総支部代表
【玉城デニー】沖縄県、首里城再建の支援金で中国皇帝ゆかりの額 復元へ [Felis silvestris catus★]
【速報】沖縄県警「首里城火災、放火の可能性は低い」
【首里城火災】消火に陸自ヘリ投入できず 沖縄県、独自機導入を模索中 ★2
加賀が沖縄の誇りシーサー像に肘を乗せ写真!首里城炎上で傷ついた沖縄県民に追い打ちをかけるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【首里城火災】デニー沖縄県知事、韓国から正午過ぎに予定を早め帰国 2時半以降に対策本部立ち上げ
首里城地下に残る日本軍壕、2026年度公開へ 一般見学も可能に [沖縄県] [少考さん★] (27)
【沖縄】首里城再建に寄付1億円…ふるさと納税サイト活用、3日目で目標額超える
【沖縄】二千円札で首里城再建支援
【沖縄】首里城再建 イオン5億円寄付へ ★2
【首里城火災】琉球大識者「再度の復元、今は考えられない」…今年2月三十数年をかけて公園全体の復元整備が完成したばかり
【沖縄】首里城の再建工事始まる 玉城知事も視察 那覇市
首里城再建の義援金など500万円を着服 市役所職員を懲戒免職 沖縄
【沖縄】琉球国王、「新春の宴」で優雅に登場 火災の首里城の再建願う
【西武】山川が首里城再建へ500万円寄付…「沖縄の力になりたい」
沖縄県、中国船の領海侵入を知事に報告せず 危機管理体制が問題に
【沖縄】安室ちゃん、お願い!首里城再建へ楽曲提供を 維新県支部が県に提言
【沖縄】玉城デニー知事「首里城の再建に件に関しては政府としっかり協力してやっていきたい」 振興予算と別枠の措置
【焼失】玉城デニー知事「首里城はウチナーンチュ(沖縄の人)の魂の場所」と強調、菅官房長と会談し再建の支援を要請★6
【お願い】玉城デニー知事「首里城はウチナーンチュ(沖縄の人)の魂の場所」と強調、菅官房長と会談し再建の支援を要請★4
首里城再建に支援の輪を!沖縄勤務経験の米軍関係者が募金 ネット「アメリカ軍兵士に罵声を浴びせる皆さんに知って頂きたい
【首里城火災】衛藤沖縄相「非常にショック」 再建に意欲 ネット「知事より大臣の方が早いとは」「火事の原因しっかり調べてほしい
【パヨク琉球新報】沖縄独立派が首里城再建に懸念 「日本の中の沖縄という構図にならないか」 ネット「駆け引きに利用したい沖縄サヨク
沖縄県庁地下から有機フッ素化合物「PFOS」流出 県は公表せず…ずさん管理に批判 [香味焙煎★]
首里城再建ふるさと納税、すでに1400人2400万円 企業も動く
【企業】セブン−イレブン、沖縄県へ出店表明 「空白県」がついに解消 2019年度めど、250店展開
【調査】老後に住みたい都道府県ランキング 1位 東京都 2位 沖縄県 3位 北海道 ★3
【沖縄県知事選】玉城デニー氏、寄付金120万円を不記載 政治資金規正法違反か 選挙区内に花代も(衆沖縄3区自由党)
【沖縄県民調査】ワクチン2回接種した人の情報源 「テレビ・新聞」 81%、未接種者の情報源 「ネット・SNS掲示板」 81% [影のたけし軍団★]
首里城再建の寄付金が13億円を突破
【沖縄県】石垣市、予約のない高齢者ワクチン3000人分 教員らに接種 [マスク着用のお願い★]
【沖縄県民投票】投票結果を真摯に受け止めると自民・岸田氏(衆/広島1区)
【速報】沖縄県で100人が感染 新型コロナウイルス 過去最多 7日 ★5 [首都圏の虎★]
【沖縄】中央卸売市場の競りで不正取引、競り人ら1億円余利益 沖縄県が沖縄協同青果に改善命令  [オクタヴィアス5世★]
【沖縄】沖縄県知事、投票始まる 期日前投票は40万6984人が済まして選挙人名簿登録者のうちの35・1%となった
【慈善】終戦から75年となるのにあわせて、1月5日に世界的な坂本さんなどが参加して平和を願うコンサートが沖縄県宜野湾市で開かれる
【詐欺】ロト6「当選情報料」で計450万円だまし取られる 「2等の番号教える」などと 沖縄県糸満署
【観光】沖縄県内の韓国旅行会社(10社) 韓国客激減で業績大打撃 臨時休業や社員帰国も…「県の支援が欲しいのは本音」
【首里城再建】漆は中国産を使います
SNKが首里城再建のチャリティTシャツで支援
【LIVE】沖縄県民投票開票速報
【首里城火災】再建支援クラウドファンディング1億円突破 開始から3日目で
【首里城火災】正殿の分電盤からつながる延長コードに「溶融痕」30カ所 延長コードは今年2月以降に足元を照らす(LED)ため設置★3
【沖縄】首里城火災 絵画や漆器など400点焼失か
【焼失】玉城デニー知事「首里城の再建に件に関しては政府としっかり協力してやっていきたい」 振興予算と別枠の措置★2
【政治】農水省 沖縄県知事の指示の効力一時停止を決定
きょうも複数の感染者を確認 新型コロナ 沖縄県、午後に対策本部会議
【沖縄県民投票】市民グループ代表「政府は民意受け動いて」
【沖縄】玉城氏、辺野古移設阻止へ決意 沖縄県知事当選、一夜明け
【地震】沖縄県の宮古島で震度3。8月24日 8時45分ごろ
【ヘリパッド移設問題】沖縄県警、反対派のバリケード撤去開始
【社会】沖縄県の教育事務所長 14歳中学生を買春の疑い、逮捕 容疑否認
【沖縄県宮古島】自転車レースで3人死傷 数台が接触事故
【沖縄】暴力団追放会議の職員を摘発 沖縄県警 飲酒、無免許運転で
【沖縄県在日米軍基地】辺野古移設 軟弱地盤で設計変更を表明 工期に影響も
【社会】海底送水管事業をめぐる官製談合事件で前町長を再逮捕 沖縄県竹富町 [凜★]
【社会】教科書単独採択へ協議会からの離脱を検討 沖縄県竹富町教委 県教委も前向き
「LGBTの方お断り」沖縄県内の不動産業者、同意書に記載 [紅まどんな★]
【新型コロナ】沖縄県のアメリカ軍基地で36人の感染を確認 7月15日午後 [さかい★]
【沖縄県】コロナ感染7日連続ゼロ、45件を検査 [さかい★]
【沖縄県知事選】玉城デニー氏39万票で過去最多 得票数確定 ★5
13:09:30 up 30 days, 14:13, 2 users, load average: 121.98, 141.12, 145.16

in 1.3679010868073 sec @1.3679010868073@0b7 on 021303