千曲川の決壊 川幅が狭まる地形的要因も影響か 専門家指摘
NHK 2019年10月13日 19時09分 リンク先に動画
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191013/k10012129861000.html
河川の災害に詳しい東京理科大学の二瓶泰雄教授
長野県を流れる「千曲川」の堤防が決壊し、広い範囲が浸水したことについて河川の災害に詳しい東京理科大学の二瓶泰雄教授は、
流域で記録的な大雨が降ったことに加えて、川幅が急激に狭くなる地形的な要因も重なって、堤防が決壊した可能性があると指摘しています。
国土交通省北陸地方整備局によりますと、千曲川は、長野市の穂保地区で、およそ70メートルにわたって堤防が決壊しました。
二瓶教授が映像を分析したところ、決壊した場所の周辺では、住宅の1階部分がほぼ水没しているところがあることから、
浸水の深さはおよそ3メートルほどだったと分析しています。
また、堤防が決壊した場所の周辺では、川幅は1キロ近くありますが、下流に行くにしたがって急激に狭くなり、
5キロほど下流の川幅はおよそ200メートルの狭さになっているということです。
二瓶教授によりますと、こうした川幅の狭い場所では水が流れにくくなり、
上流部分では、せき止められるように水がたまって水位が上がりやすくなるということです。
このため、穂保地区の周辺でも、水位の高い状態が長時間続き、川からあふれた水が堤防をけずるなどして、決壊につながった可能性があると指摘しています。
二瓶教授は
「昨年の西日本豪雨に続き、広い範囲で同時多発的に川の氾濫が発生した。
雨の降り方が大きく変わり、ハードだけで洪水を防ぐのは難しい時代に入っていて、
周辺の住民の避難への備えを高めていくことが重要だ。」
と指摘しています。
●千曲川 16時間で約12メートル水位上昇
国土交通省北陸地方整備局千曲川河川事務所によりますと、長野県内を流れる「千曲川」では長野市の穂保地区でおよそ70メートルにわたって堤防が決壊しました。
決壊が確認された現場から下流におよそ6キロ離れた、中野市立ヶ花にある水位観測所のデータでは、12日の朝から水位が徐々に上がりはじめました。
水位の変化は、
▽12日午後1時ごろまでは1時間に10センチ程度でしたが、
▽午後2時以降、午後7時までの間は、1時間に50センチ前後、上昇しました。
さらに、
▽午後8時までの1時間にはおよそ90センチ、
▽午後9時までの1時間と午後10時までの1時間にはおよそ1メートルずつ上昇し、
▽午後11時までの1時間にはおよそ1メートル70センチと急激に水位が上がりました。
その結果、13日午前0時には、10メートル14センチを観測し、氾濫が起きる危険性が非常に高い「氾濫危険水位」の9メートル60センチを超えました。
そのおよそ1時間後の午前0時55分ごろ、川の水があふれ、堤防を削り始めるなど、氾濫が発生したことを監視カメラで確認したということです。
その後も、水位はさらに上昇を続け、午前4時ごろに最高となる12メートル44センチに達しました。
12日正午の時点では、水位は40センチだったため、16時間でおよそ12メートル上昇したことになります。
千曲川河川事務所は、堤防が決壊した正確な時間は分からないとしていますが、
監視カメラの映像が途切れた午前2時ごろから、職員が現場にかけつけた午前5時半ごろまでの間に堤防が決壊したと考えられるとしています。 どうしてこう当たり前のことをしたり顔で言うのだろうか?
しかも事後に
橋下さんはやっぱりいい
本当のこと言わないマスコミなんかいらない
川幅広げろってことでしょ
遊水地つくって普段はグランドとかで使用
つぶやきシロー?
小学生の夏休みの自由研究レベルの分析ですね。
理科大というのはここまでレベルが落ちているのか?
大雨降ったら逃げなきゃならない場所に住むのが間違い
拡幅はできるけど
米どころ新潟県と新潟市を守るためだから仕方ないよ
リンゴはなくても生きられるが米がないと死ぬ
リンゴには犠牲になってもらわないと
金曜から避難してる私は超意識高い系ww
本日成田へ帰国します
今さらそんなこと言っても仕方ないだろ。どうするかを言えよ
>>10
小学生でも分かることに対する備えができていない日本人に説明するのに
大学生の議論をしても理解できないだろう? >監視カメラの映像が途切れた午前2時ごろから、職員が現場にかけつけた午前5時半ごろまでの間に堤防が決壊したと考えられる
そうなんだよな。ここでも2〜3時頃には千曲川の堤防が決壊するおそれが話題になっていた。
レベル4は勿論レベル5も長野県には出ていたわけで、避難のあり方、特に川沿いに住む人はどうするべきかが、整備とともに大事だ。
ハザードネラーマップ、ネラー警報レベル6でも作ってくれんかな。なんてな。
スーパー堤防って口に出してみると凄いテーブルみたい
ここを広げろというスケールの大きい政治家はもういない
戦国期の頃から、堤が崩れやすい川の形状の部分は、拡幅したり蛇行部分をなくして直線的に変えたり
色々手を加えてきたが、ダム以外の方法で治水をすると決めた自治体が何やってんだか。
人命助けるにはそうかも知れんが
生活基盤を破壊されたらその後のリカバリがな
下手したら一家離散で死ぬより苦しいかもだ
昨夜のフジ系の番組で、橋元や爆笑問題が出演している番組で、
1本の長い川では、どこを氾濫させないようにするか?という優先順位が決まって
いるはずだから情報公開すべき、と言っていた。ハザードマップに反映されて
いるのだろうけど。
確かに、住居や信号機やライフラインが密集して公共機関がある都市部と、
そうではない郊外とでは優先度は違うだろう。
今まではその優先度が露呈するような事態はそうそう起きなかったが、これからは
頻発するだろうから、国民の合意はとらないとね。
やっぱ、コンパクトシティになるのかな。ポツンと一軒家までは守れない。
行政は空振りになった場合をどうしても考えてしまうからな。レベル3で自治会みたいなのが機能すればいいが、最近はどこも崩壊してる。
以前なら20〜40代の地元消防団員や青年団員が夜でも機動的に地域をまわって対応できたのかもだが、その人達は60〜90代になってしまった。
民主党政権が仕分け 廃止したもの
八ッ場ダム ・ スーパー堤防
防衛費 ⇒ 自衛隊災害救出活動も縮小 除雪費用
耐震補強工事費 ・ 学校耐震化予算 ・ 災害対策予備費 .
安い土地には理由がある。建築許可を出す側が制限をかけて、上の方も述べているが河川敷の整備をするしかないのだろう。
でも、語弊があるかもだが、あまり上をカッチリやると下にリスクがかかり、そこにはたくさんの人や資本があるわけで、
なかなか、これも難しい問題だな。
天井川という場合もある
川底が流れてくる土砂で上昇して今までの堤防では氾濫する可能性が高くなる
インフラは出来上がったらお終いではなく不断からのメンテナンスが大事
多摩川の場合堤防に反対する勢力が今回の件でHPを閉じて逃亡しているらしいけど、
何でも反対は思考停止状態になっている
千曲川も脱ダムしてたバカな知事さんの地味な影響かもしれない
>>28
長野は脱ダム宣言して無かったら助かってたの? 川底を浚渫して二倍の流量が確保できるようにすればいいんじゃないの。
ダムとスーパー水防は必要だったということだ
鳩山政権時に仕訳と廃止
陣頭指揮したのは蓮舫
国を滅ぼすシロアリ議員
川っぺりに住んでいる自覚が足りんわ
川もきれいに整備されて、
自然を甘く見るようになったのだろう
自然など人間の力で制御しきれるものではないんだよ
>>24
降雨量は年々増加しているし、結果的には優先度なんだろうね
ただ、実際のところ自治体で協議するも、何かしら人柱になる様な地域に対しては伝えないのも一つかなと
千曲川なんかは、まさか1キロの幅がある箇所で決壊なんて思わなかったろうに >>3
どこのだれか知らんが
流速を無視して幅だけ問題にしてる単なるバカだぞ 影響か?って小学生が考えたって影響あるに決まってんだろ
どこの世界に下流に行くごとに川幅が狭まって危険と思わない馬鹿がいるんだよ
長野県中野市から新潟県小千谷市あたりまでは
断層に沿う形で谷あいを流れてるから
この区間を全部開削しないと意味ないよ
>>37
そうだよ。
それをバイパス水路と言う。
ダム造るより、金が掛かるし、反対も多いし、なかなか進まない。
水害対策は、堤防の強化とバイパス水路。
ダムでは無い(想定を超えると使えない)。 川底もたまには浚渫して土砂をさらってくれよ
うちの近所の江戸川ももう10年以上もやっていない
亡くなった親父がうちは江戸川の川底より高く盛り土してあるから大丈夫っていたけど心配だわw
こういう地域の全ての不動産業者に、こういう事が過去に起きてるって事を客に説明するのを法律で義務づけないと。
平野部なら放水路作れるけど
あの谷あいにどうやって放水路作るのさ?
今回決壊した辺りは、長沼、赤沼、相之島とかの地名が示すとおり
堤防が出来る前は自然の遊水池だったと思われる箇所
実際、江戸時代の北国街道は現在の18号沿いではなく山を越えるルートだし
堤防の嵩上げと、遊水池を幾つか作るのが現実的なんじゃ
田中や現知事のお陰で浸水ですね。
選挙は真面目にしないといけない。
朝鮮マスゴミの言う事を鵜呑みにしないで。
埼玉に歴史上壊滅的な水害がないのは海がないのはもちろん、川が多いせいもあるのかな
南牧の千曲川本流ダムができていれば防げたのかな?
千曲川と犀川同時にこられると処理しきれなそうだけど。
>>17
堤防を作ったりするのに金が必要だって理解できてる? >>47
武蔵国は水害だらけで、江戸湾に注いでいた利根川を太平洋に付け替えたくらいなんですけど…
戦後にはいってからも、カスリーン台風にやられて川口が水没してるし。 >>43
>>45
山にトンネルを掘って、水路を作る。
だから、ダムより金が掛かる。
ダムとか貯水池は、一杯になると使えないが、バイパス水路をずっと使える むしろ治水技術が上がって一級河川のそばに気楽に家を建てるようになったのが最近の水害トレンドって気がするけどな。
被災しているの新築って感じの家ばかり。
>>46
マスコミに持ち上げられる政治家は決まってポピュリストや反日極左だもんな 千曲川の狭わい部って川が盆地から山間に入る箇所だから
広げるには山を爆破するしかなく現実的でないと地元民が言ってたけどな
>>56
それなら狭窄部の入口を遊水地にするとかが対応策になる。 >>14
河川敷にリンゴが育つと思っている馬鹿の言うことなど >>4
橋下元知事は大阪の槙尾川ダムを中止に追い込んでいる
槙尾川ダムがあれば良かった…なんて事態が起こらないことを祈るわw 先祖が水の来る場所だと示してくれた、旧地名「長沼」を不動産屋が宅地として販売しやすいように変更するのは、詐欺商法だね。
>>45
>>51
中野市から小千谷市までの地図見てみろ
あんなとこにどうやってトンネル掘るんだ
掘るには掘れるだろうけど、物凄いカネかかるぞ
>>53
その通り
三陸沖だって、明治三陸地震の時の伝承が残っているのに
利便性や技術を過信して降りてきた結果がコレ
で、また同じところに家を建てる…と >>60
川を広げたんだよな
ダムは最後お手上げ放流あるから ショボい県の県庁所在地出身だけど、ショボい町ながら江戸時代の終わりくらいから河川の整備をやってたらしい
後期高齢者世代は子供の頃に一度氾濫を経験したようだが、その後ダム建設+さらに整備されてだいぶ安全な川になった
80年代に一度溢れそうになったけど改良工事してまた安全性が高まった
日本の歴史って川との闘いなのかもしれないな
位置関係
>>60
いや、寧ろ昨夜の報道から考えれば、ダム造ってしまえば放流せねばならないし、本当はその上流で溢れさせたいのが本音かもね 千曲川上流ダム計画ってのがあったんだけど高原野菜と外国人研修生と年収2000マンの
アノ村の住民が反対して中止に、それ以降千曲川の治水対策は放置プレイ
やられてるところってハザードマップではえぐい色に塗られてるところばっかだしな
精度は高いと思うけど
>>1
同和問題と同和利権 YouTube
>>62
まず、クネクネと曲がっているところに、バイパス水路を作る。
そして、川とバイパス水路の間の土地を、遊水地にする。
これを下流までして、それでも、水害に対応出来ないときは、トンネルを掘り、バイパス水路。 ◆河川より低い場所および、海抜20m以下の居住を法律で禁止しろよ
決壊する前に指摘しとけよ。
後からなら俺にでも言える。
>>55
半笑いなのがムカつくな
こいつとこいつの家族が流されれば良いのに 下流が狭い川幅なら
その上流の街のとこの川幅1キロの部分て
ため池ってことじゃん
>>72
一回現地行って実際の地形観てきた方がいい 治水は整えれば整えただけ、破壊されたときのダメージが大きいからなあ
まあ今回の台風を規格外と考えて、避難面の強化をするのか、
それともこの台風を基準としてハード面の改良を施すのか
どういう方向に進むのだろうね
>>75
指摘したら全国でいっぱい出てくるんだろうな… >>76
だねえ
今も反笑いで被害映像観てるんだろうね
こいつ今どの政党?
選挙区はどこ?比例区? 「脱ダム宣言」とは、小説家で当時長野県知事であった田中康夫が、知事在任時の2001年(平成13年)12月20日に長野県議会において宣言した政策である。
そもそも
こういうところの改修?をしようとすると
立ち退きが必須
当時長野県は補助多目的ダムを信濃川水系・天竜川水系に多数計画していたが、「長野県にはコンクリートダムを造らない」と議会で宣言後、直ちに全てのダム事業の中止を発表した。
長野県議会議員の多くは、長野新幹線の操車場建設時に、治水のため、ダム設置を約束しているので、約束の履行を求めていた。
>>76
福岡らしいから高みの見物で酒でものんで被害のニュースみて大変だなあとかいってるだろうな
緒方 林太郎
おがた りんたろう
生年月日
1973年1月8日(46歳)
出生地
日本の旗 福岡県北九州市八幡西区
出身校
東京大学法学部(中退)
福岡県立東筑高等学校(卒業)
前職
国家公務員(外務省)
末松義規衆議院議員政策担当秘書
白眞勲参議院議員政策担当秘書
所属政党
(民主党→)
(民進党→)
(希望の党→)
無所属
公式サイト
前衆議院議員 おがた林太郎
日本の旗 衆議院議員
選挙区
(福岡9区→)
比例九州ブロック
当選回数
2回
在任期間
2009年8月31日 - 2012年11月16日
2014年12月14日 - 2017年9月28日
テンプレートを表示
来歴 編集
福岡県北九州市八幡西区生まれ。1991年、福岡県立東筑高校を卒業し東京大学文科I類に入学。3年次から東京大学法学部に進学するが、在学中に外交官試験に合格し、大学を中退[1]。1994年、外務省に入省した。
入省後、フランス北部の都市リールのリール第2大学に留学しフランス語研修を受ける。在セネガル日本大使館2等書記官や外務省中東アフリカ局中東第2課課長補佐、外務省経済局国際機関第1課課長補佐を経て、2005年7月31日付で国際法局条約課課長補佐を最後に退官。
退官後は、民主党の末松義規衆議院議員や白眞勲参議院議員の政策担当秘書を務めた(末松は高校及び外務省の先輩にあたる)。
2007年2月の北九州市長選挙では、衆議院議員を辞職して立候補した北橋健治の選挙スタッフを務める。
その後、北橋から事実上の後継指名を受け、民主党公認で北橋の選出選挙区だった福岡9区からの立候補を表明。2009年の第45回衆議院議員総選挙に際しては、当初党から1次公認を得られなかったものの最終的に公認を受け、民主党公認(国民新党推薦)で出馬。
福岡9区で自由民主党前職の三原朝彦を破り、初当選した。
2012年の第46回衆議院議員総選挙では、福岡9区で選挙前に発覚した汚職について報道がされ、前回下した自民党の三原朝彦に3万票超の大差で敗れ、重複立候補していた比例九州ブロックでの復活も出来ず、落選した。
2014年の第47回衆議院議員総選挙では、福岡9区で再び三原に敗れたが、
前回よりも票差を縮めて比例九州ブロックで復活し、2年ぶりに国政に復帰した。なお福岡9区では、得票数3位で最下位だった日本共産党の真島省三も比例復活し、同区で立候補した三原、緒方、真島の3候補が全員当選した[2]。
2016年3月27日、民主党と維新の党が合流して結成された民進党に参加[3]。
第48回衆議院議員総選挙にあたっては、直前に代表に返り咲いた前原誠司の方針に従って希望の党に参加・出馬したが、自由民主党の三原朝彦に競り負けて落選した[4]。
2018年3月、次期衆院選は無所属で立候補する意向を示した[5]。 >>78
そうだよ
今回決壊したのが赤沼、長沼
対岸の須坂市も相之島、小島、豊洲、小川原とか
天然の遊水池だったことを思わせる地名が並んでるからね 今まではあれで十分だったんだよ。これからはだめ、でもそんな箇所は日本中至る所にあるよ。運命、世の中そんなもんだよ、絶対なんてないってのが唯一の絶対。
ダム作るからJRに安全と約束しておいて、止めたって、人災だろ
基本的には川ってのは氾濫するもんだよ
何万年も氾濫し続けたから平野が出来て人間が住んでるわけ
広大な平野を作るほどの大規模な地球の活動なんだから
それを人間が制御するのはなかなか大変だよ
1000曲がりとはよく言ったものだ
ジコセキニンダヨト
千曲川ってはじめて知ったわ
この川はずっと信濃川だと思っていた
だから、ダムなんて無くせば良いんだよ それなら危ないとこには住めないし、住む土地なんていくらでもある 時々氾濫する川にも意味はある
>>55
実際にダムとスーパー堤防に治水予算使いすぎて
通常の堤防強化の予算が不足してる現状があるしな
完成が数百年後のスーパー堤防でどうやって今回の災害を防げと? 谷とか川とか崎とか千曲とか
こういうときに
過去の地形が思い知らされる
>>94
上流の長野市街地付近も、屋島、大豆島、青木島、丹波島、川中島だものな。
犀川千曲川が盆地を自由に流れまくっていたのがよくわかる。 災害対策って
お金とコンクリート注ぎ込んででも封じ込めるのか
災害は起きるものとして避難や復旧に力を入れるのか
そろそろ岐路に立っているんだと思うけどな
治水ダム作っておけばな、元知事と支持した住民吊し上げやな、
とりあえず長野県民の浸水に関しては補助金ゼロで。
脱ダム宣言でダム建設を中止した元知事のせいだろう。
ダムに代わる総合治水対策をやるとかいってたが、何かやったのか。
千曲川って名前の通り死ぬほど曲がりまくってる川だから、水量が増えるたびに〜〜〜〜がーーーーになろうとして反乱する。
下手したら平安時代くらいからの治水の難所だろ。
武田信玄も苦労したぞ。
>決壊 川幅が狭まる地形的要因も影響か
これだよ 朝鮮貴族中央放送局
川の経路は天皇が決めたと思ってる
地図を見ると決壊場所の前も大きな中州があるが、
下流はさらに川幅が狭いうえに中州が宿便のようにできている。
あれを取り除かないと何度でも起こりそうだ。
>>100
長野県内では千曲川と言ってます。新潟に入れば信濃川
全国的には信濃川ですから知らなくても当然かと 危機意識が欠如している都民ならまだしも、40年で10回氾濫するような川の流域で避難せず救助される人ってどんな事情があるんだろ?
>>110
川を真っ直ぐにして速やかに海まで流すしかないのかな 脱ダム宣言を支持した長野県民の選択の結果だから仕方がないね
原因が分かってるくせに氾濫してから偉そうに語るクソザコ
災害が起きるのは楽しいから放置したんですね分かります
ダムがあったって、洪水調節にはあまりつかわれないようじゃん。
>>113
今回の決壊箇所付近は堤防工事は終わっていて
後はご指摘の通り溜まっていた土砂を取り除く工事が残っていた >>119
だからそのあと反省して浅川ダムをつくったやん 昔の川底に住んでたのかこいつらw
そりゃ沈むだろう
https://yamba-net.org/48931/
試験湛水で注目されていたこともあってか、ネット上では、八ッ場ダムの湛水のおかげで、利根川が氾濫しなくて済んだという言説が流布しているようです。
確かに、「利根川の洪水調節」は八ッ場ダムの主目的の一つですが、ダムの治水効果はそれほど大きなものではありません。
:
「八斗島と栗橋の水位変化(以下の図参照)を見ると、今回の洪水で利根川の水位が計画高水位(注)に近づきましたが、利根川本川は堤防の余裕高が2メートルあって、計画堤防高にはまだ十分な余裕がありました。
したがって、今回の台風では、八ッ場ダムの洪水貯留がなく、水位が多少上がったとしても、利根川が氾濫することは考えられませんでした。 >>125
都民の多くも昔の海の上に住んでるけどな >>124
その浅川ダムすら今回の洪水で逆効果だと喚くバカがいるから世の中わからない。 蓮舫が、堤防、事業仕分けしちゃったからな
ほんとろくなことしねぇ
>>129
あれ流量調節ダムだよな
想定超えたらあれあってもお手上げだわ 一応、洪水はハードで防ぐしかないだろ。
だから、家屋の浸水、建て替え等は、ハードの更新なしには無理。
ソフトでできるのはその支援
ソフトで減らせるのは、死傷者の数。
両方とも大切
昨日の朝テレビで救助の様子が中継されてた家すげえでかかったかな
お寺かなんかみたいな感じだったけどそれにしてもでかい寺だった
>>102
スーパー堤防の完成が数百年、というのは、
計画上の全延長がという意味。
スーパー堤防はできたところから強化される。
例えば、道路の補修箇所が1000箇所あり、
全部直すのに、100年かかる。
だから1箇所も補修しない、と言っているのに等しい。
まともな人間なら危険箇所から少しずつ補修する 田中康夫がクローズアップされてるけど
昔、新幹線の軽井沢通過に反対する運動の先頭に立ってた
弁護士の人って今何してんのかな?
まさか新幹線当たり前の様に利用してないよね?
盆地から外に流れ出るとこが川幅狭いんだろうね
山崩して川幅広げるか
又はトンネル作って排水管として排水するか
>>110
そんなところに住む方がどうかしているわ
ただでさえ長野盆地は周り山だから水貯まりやすいもんな 台風さんは地球さんの規模のルンバやでな、ワイらがあがいてもどーしよーもない掃除機や
この台風があるから出会うはずのない種が出会って新種になってって
ワイらとミトコンドリアもそうやって出会ったわけで
台風で被害を受けない立地に住むとか知識とかもつけないと
そういった弱みを見せたら淘汰しにくるのが自然やわな
長野みたいな山の地域の
狭窄部を、川幅を、広げろと言う事は
海岸部の平野に出るまで
山を削って取ってしまえと言う事で
経済的にも、山崩れなど防災上も無理だ。
人間が高台に引っ越すとか
高床式住居にして一階は車庫とかで
二階部分に住むとかにすべきだよ。
>>43
長野市穂保地域は中世から太田荘という荘園が豊野町まであり、戦国時代には信濃島津氏が武田信玄に長沼の地を逐われてここに長沼城趾を作った。その後上杉景勝の領域になり江戸前期には長沼藩があったからそれなりに栄えていたと思う。 家の備蓄した食料に手を付ける前に、普通に買える分は都度買いながら飯食ってたけど今朝のコンビニはかなり品薄だった
田中康夫県知事時代から随分経つけど、脱ダム宣言のあとは治水はどうだったんだ?
自分は関東だから良く分からんけど、なんか凄いことに成ってるのな。
脱ダムの治水は間違いだったのか、その後の知事は何をやったのか知りたいなあ。
スーパー堤防は土地区画整理も兼ねている。
堤防機能だけでスーパー堤防を語っても的外れだ。
>>1
当たり前のこと言ってホルホル顔できるって幸せだな
問題は
・越水ではなく決壊したことと
・なぜこの場所だけが決壊したかだろ
・決壊した長沼体育館横の堤防道路を見てみろ
ちょうど該当箇所にクラックがバキバキに入って
法面が弱っていた可能性が高い
・緩やかにカーブしてる場所で水力を受けやすい場所だった
要するに水力を受けやすいこの場所を強度を含め適正に管理されていたかが争点になる
ストビューで画像保存しとけ、裁判証拠の一つぐらいになるだろ
すでに道路と法面整備の資料は破棄されてるかもしれんけど >>148
こういう雨の時はダムは無用の長物だ。
はっきり言うと無駄だ。 避難てどうすればいいのかなあ
堤防が切れる前提で暮らすということなのかな
>>47
埼玉は決壊水浸しが当たり前
3年に一度はどっかで床上浸水あるから >>150
長沼体育館の前の堤防は
護岸していて、坂路もあって
堤防が太くなっているよ。 >>152
貴殿は治水の専門家なんでしょう
無用な長物だと仰られる根拠をどうぞ めっちゃクネクネ曲がってるから千曲川って言うんだな
昔よく氾濫した川のすぐ近くに実家があるけど、どこの家にも昔は納屋に小船が置いてあったらしいよ
今は小さく折り畳める、空気入れる簡易ボートもあるから、心配なら常備しておくべきだろうね
過去の台風で川幅が広くて蛇行していなくても普通に護岸がえぐられたよ
千曲川の切れたところの航空写真を見ると
やはり堤防が薄いような気がする。
しかも蛇行してる部分だからなおさら。
ダムとスーパー堤防の機能は今後の検証待ちだろうに
むしろギリギリで助かった荒川の事例を参考にすべき
堤防なんていらない、自然堤防で充分
と田中康夫も民主党も言ってた
>>2
スーパー堤防が必要なのと
堤防や水門の整備が必要なのは違うからな
千曲川なんかに必要なのは後者 >>165
荒川の上流は多摩川の上流に競べて雨が少なかったな >>158
治水ダムは治水容量が
洪水でイッパイになれば
流入量=放流量でダムが無い状態になる。
最近の線状降水帯とか
スーパー台風みたいに
長雨が続くと、すぐ治水容量は満杯になって
ダムが無い状態になる。
幾つかの降雨確率、降雨パターンにだけ
対応できるのが治水ダムだ。
ダムがあるから安全と言う事はない。
そういう意味で無用の長物と言った。 >>1
Λ,,,Λ
( `ω´)根本的な話として、平野は水が集まるところだから平野なんやろが
Λ,,,Λ
( `ω´)デカい川と広い平野が有れば大規模な洪水は当然中の当然
Λ,,,Λ
( `ω´)水害じゃなくて、自然の摂理、住むのが悪い
Λ,,,Λ
( `ω´)以上。 >>167
田中康夫は数百億かけて
数十年掛けてダムを造るよりも
ずっと安く出来る河道掘削など河川整備を
やるべきだと言っていたな。 >>172
どうせ死ぬから医者なんぞ要らんってタイプの人? >>171
それが遊水池だよな。
日産スタジアムがある公園も
遊水池で、今回も洪水を入れたそうだ。 貯める前提で川幅をやたらと広くしてるとこであふれた感じだな。
雨量が想定外だったんだろう。
>>175
堤防を改良したり
高台に引っ越したり
住宅の土台を上げて高床式住宅にしたり
ダムより安くて早くて上手い方法がある。
医者に掛かる前に
腹八分で、早寝早起き、運動した方が
良い時もあるんだよ。 >>148
田中康夫側の意見
ここに出てくる浅川ダムは田中康夫が中止したダムのこと
最終的に今の知事が作った
まさのあつこ@
決壊した長野市「穂保」。グーグルマップで確認。
その下流側(北側)の「長沼」「赤沼」は地名からもわかるように水害履歴の多い地区。
支流浅川と本流千曲川側に挟まれた低地。浅川ダム取材で訪れた。
ここが氾濫したということは、その前に、穂保、長沼、赤沼の下流側(北側)にある
千曲川への浅川の合流地点では、 千曲川が浅川に逆流することを防ぐためのゲートが閉じられていたはず。
浅川から千曲川側へはポンプで排水するが、ポンプの機能を超えれば浅川側が浸水を始める。 もし、そこに
穂保で千曲川の堤防決壊で流れ込むと、上流と下流(千曲川と浅川の合流部)と
双方から水が来て浸水がよりひどくなっている可能性があるので、心配です。
浅川ダムができると合流地点の浸水時間は長引く(悪化する)シミュレーションを長野県は持っている。
つまり千曲川と浅川の合流地点で起きる水害にマッチしない治水対策だと
わかっているのに建設してしまったのが、浅川ダム。
長野五輪の際に、五輪道路を作る予算が足りず、地すべり地帯なので
止まっていたダム計画を復活させダムに沈む道路の代わりの「付け替え道路」をダム予算で作った。 >>47
歴史的とか言ったら埼玉は水害の王者クラスだろ
昭和まで荒川は氾濫しまくっていた
>>170
秩父は歴代1位を記録したみたいだけどな
多摩川より距離が長く流域幅が広いのが幸いしたんだろ
それでも熊谷あたりは危険レベルだった
荒川よりも遥かに距離が短く支流も多いのに川幅が狭すぎる入間川が死んだ
東京の犠牲になったとも噂されているな 水没したとこは再建禁止で調整池モードに戻そう少子かニッポン!
>>179続き
@
道路ができてからダム計画を立て直したが、水を貯めると地すべりを誘発されることが
危惧されたことも背景にあり、「穴空き」ダムにした。
しかし、常時水を貯めない「穴空きダム」にすると、肝心の大洪水の時は
合流地点でより長く浸水するという本末転倒なシミュレーション結果が出た。それでも
長野県は浅川ダム建設を強行した。
反対派はこの地点の下流に狭窄部があり、その河道を広げる方が効果的であるとしたが、
千曲川の河川管理者は、すると、さらにその下流が危なくなるとした。
結局、今回は、浅川・千曲川の合流地点の少し上流の堤防が決壊。
大洪水が起きればどこかが溢れることは想定できた地区だ。
田中康夫氏が長野県知事時代に、この浅川ダムを含めて
「脱ダム宣言」をしたが、水害実態とミスマッチの浅川ダムを、
次の知事も地元マスコミも住民に知らせず推進した。
そのカネを河道整備や、水害地帯であることの周知徹底や移転奨励やかさ上げ補助に使うべきだった。
長野新幹線のための車両基地を赤沼に作る(誘致)ことと引き換えに、
車両基地ができたら(その体積の分)浸水した場合の浸水深が深くなるので、
浅川ダムを作れという、ますますミスマッチな理由で、
止まっていた浅川ダム計画が動き出して、ついにできてしまった。
今回、溢れることが想定できた地区(穂保)から溢れて堤防が切れ、
そして同地域の長野市赤沼に作った新幹線車両基地も、皮肉なことに、浸水した。
新幹線車両基地と浅川ダムのバーターは土建業者のためにしかならなかった。 >>174
実際に静岡県ではそれをやって氾濫は無かった >>147
単身で来てるからね
めんどくさくてほぼ外食か弁当 >>179
堤防を作って高くしても
今度は内水で溢れるからね、
堤内(住宅側)が。
山が多いとこの治水は難しいよ。 千曲川 懐古園 小諸
故・小山田いく先生
(長野のイメージ)
>>159
ダムはもちろん必要だよ。
本来、ダムは利水で使ってこそ活きる。
ダムを治水目的で使うのは
ダムの機能を殺していると思う。
利水=灌漑、発電、舟運、水質環境保全のこと。 >>47
若いだけだろ?
昭和ってか平成も一桁時代だと日本各地でそれなりに大きな河川だと氾濫あったんじゃね
大きな川だからこそ水が集まるわけで大雨だったり台風シーズン(田舎だと稲刈り手前の時期なども)
河川のコンクリート整備や盛り土で氾濫激減したな
昔は、水田に水上がってきて苦笑いだったりの時代もw >>174
この付近はバスがよく釣れてな…
よくバス釣りしてたけど決壊した堤防付近は川底掘ってあったよ
おかげで堤防の内側300mくらいのところにもさらに3メートルくらいの高さの土手状になっていて、それをよじ登るのが結構大変だったw
さらに決壊した堤防自体も土追加で盛って遊歩道整備したり桜が植えられたりしたばかり
少し上流でも同じような工事が進行中 >>1
荒川、江戸川、利根川の堤防に比べると、チャチな堤防やね
手を抜きすぎだろ
地元住民のやる気を全く感じねえな 川沿いにある会社に被害はなかったが朝から安否確認の電話が鳴りやまんわ
ある意味仕事が手につかん
今回は無事だったところでも、遊水池なんかの治水能力をほとんど使いきってるからなあ
二重三重の予防策があるに越したことはない
>>190
そっちが本来の川筋で、そこから堤防までは湧水池みたいなもんだな。 狭窄部が連続するような
山間の土地は平地が少ない。
経済発展してくると自宅を持ちたいので
も危ない川の方にしか土地がないので
宅地が川沿いになるんだな。
どうしてもそこに住むならば
例えば、一階部分は捨てて、物置や車庫にして
二階以上に住むことだね、要するに高床式だ。
洪水氾濫の時に、床下浸水で住むときと
床上浸水になったときでは、
物理的にも、精神的にも、経済的に
全然違うからね。
氾濫したときにも、床下浸水でやり過ごす方が
賢いと思う。
今回の長野とか二子玉川などの、低地に住む場合、
住まなきゃイケナイ時だよ。
●千曲川の最近の氾濫
昭和56年、昭和34年以来の大洪水、死者11人、床上浸水4906戸、床下浸水3683戸。
昭和57年8月 梅雨前線による降雨に加え、台風10号による洪水、立ヶ花で昭和34年に次ぐ戦後第2位の規模。死者4人、全壊流出家屋23戸、半壊44戸、床上浸水80戸、床下浸水1384戸。
昭和57年9月 台風の当たり年、台風18号による洪水、千曲川の支川樽川が決壊、被害家屋約6,000戸。
昭和58年 台風10号による洪水、千曲川が破堤、被害家屋約6,600戸、立ヶ花で既往最高水位を記録。
昭和60年 犀川で河岸の洗掘など被害発生、床上浸水171戸、床下浸水1032戸。
平成 7年 梅雨前線による洪水、千曲川下流部を中心に大雨が降った。その結果、家屋浸水765戸、JR飯山線に大きな被害が発生した。
平成10年 床上浸水118戸、床下浸水110戸。
平成11年 熱帯性低気圧による洪水、死者1名、浸水家屋779戸、道路寸断、列車運休が多発した。
平成16年 台風23号による洪水、立ヶ花において既往第4位の水位を記録、浸水家屋139戸、緊急復旧3カ所、排水ポンプ60時間、水防活動延べ220人等。
平成18年 7月梅雨前豪雨による洪水、立ヶ花及び陸郷において既往第2位の水位を記録、緊急復旧5箇所、水防団延べ約5000人、避難勧告4市11地区。
×も危ない川の方にしか土地がないので
○でも危ない川の方にしか土地がないので
×洪水氾濫の時に、床下浸水で住むときと
○洪水氾濫の時に、床下浸水で済むときと
砂利採取してないから上げ底になってる、この現実をどのようにお考えですか?
>>195
そうそう
遊水地になっていて堤防の内側は全部林檎畑だよ >>200
昔は川底が下がるからと言う事で
砂利採取してたんだけど
掘りすぎたりで深くなりすぎて
護岸の根元や橋脚の根元が掘られて
河川施設や橋や取水施設に被害が出た。
それで砂利採取を制限している。
ダムが出来て、生産土砂と言うはずだが、
それが少なくて、川底が下がり、
河川施設がやられるようだね、最近は。
ダムには堆砂してるんだね、今度は。 長野市や須坂市の中心部が山側にあるのは何度も水害にあってきた先人の経験だな
川の両岸でもともと田んぼだったところはやはり怖いね
後出しの分析しかやらない専門家って存在価値ありますか?
>>204
Λ,,,Λ
( `ω´)大昔から指摘されていたにもかかわらず
Λ,,,Λ
( `ω´)無視し続けて住んでいる住民の認識の甘さ以外何が有るんや? 堤内、堤外の正しい使い方。
輪中堤をイメージして欲しい。
>>152
Λ,,,Λ
( `ω´)お前いいこと言うな
Λ,,,Λ
( `ω´)正確には無能、何も意味が無い Λ,,,Λ
( `ω´)ダムを作っても想定外で大勢をぶっ殺した実績が有るからな
国交省
< ヽ`∀´ > 「わりぃ、想定外でダムが溢れたんで大放出するでぇ、おまエラ死ねや!!」
川から2キロ離れた車両基地もアウトなんだから、避難できる場所なんてないだろう
>>214
Λ,,,Λ
( `ω´)そう言う事やで
Λ,,,Λ
( `ω´)こういう平野部は絶対に住んではならない所
Λ,,,Λ
( `ω´)山岳の谷間やで >>2
スーパー堤防が何だか分かってないだろ
ただのマンション利権なんだから
こんな山ではやる意味が無いんだよ >>204
まあ事前に言っても専門家の発言なんて何言ってんだコイツって黙殺されるだけだけどな >>218
Λ,,,Λ
( `ω´)その通りやで
Λ,,,Λ
( `ω´)バカ安倍政権になった途端
Λ,,,Λ
( `ω´)過去に例が無い程の大災害がいきなり大発生しだしたまま
Λ,,,Λ
( `ω´)毎年大災害が何度も発生中だよな >>179
そう
ダムと新幹線全便長野停車を同時に手に入れた いくらテレビで繰り返し早めの避難訴えても、逃げないんじゃしょうがない。
五月雨を集めて囃子千曲川
昔の人が警告してくれていたのにな
Λ,,,Λ
( `ω´)ダム=臭いものにフタをする
バカ安倍
Λ,,,Λ
( `ω´)国会答弁 「見えなきゃ何をやっても犯罪者ないんですよ」
Λ,,,Λ
( `ω´)リアルタイムで吐かせないと飽和は起こるよな、馬鹿でも理解できると思うぞ
>>219
淀川を守るために滋賀や京都で、大和川を守るために奈良で氾濫させる
実際その通りの治水だからな 冬は主食をりんごにしてるんだが今後は長野のりんごを買いまくろうと思う
訂正
バカ安倍
< ヽ`∀´ >国会答弁 「バレなきゃ何をやっても犯罪じゃないんですよ」
>>66
国土地理院?だったかな?推定南北5kmは水没してるはずとか >>228
橋下が具体的な地名をあげていってたし実際その通りだよ
住民が理解してない >>114
なんで新潟に入ると信濃川なん?
普通は越後川だろw 堤防やダムが壊れるなら作らない方が良いだろ?
河原に家を建てるアホは居ない。
長野県の堤防も、康夫ちゃんじゃなくて
角栄先生に作ってもらえば良かったんじゃねw
>>6
上流の広いところに合わせたら片側400mほど立ち退かせるのか? 堤防作っているけど
今回のようなウィークポイントには作られないの
あくまで政治家の影響力が見えるところだけ
無意味な堤防が多いから今回のような被害が絶えない
被害者の方々に事前準備と避難についてどう考えていたか
事後どう考えているか聞きたい
>>42
いちいち告知されなくとも
川っぺりや海っぺり、崖っぺりは避けるし
買うとなったら自分で調べるだろ ネトウヨのスーパー堤防信仰は宗教レベル
あれ一河川分完成するのに100年以上かかるのよ。今回の被災河川全部改修なんて終わるのは2000年以上後
要するに最初から完成させる気がない、癒着した土建屋に延々と税金垂れ流すだけの計画
>>1
千曲川の決壊 川幅が狭まる地形的要因も影響か?
これ、国土強靭化政策では調査されたの???
危険だと予見されて放置はお得意だから、今回もそれなのだろうか??
国土強靭化政策の言い訳に使われるのは好ましくないだろう、これは利用して
災害をなくす方向でなければ国土強靭化政策だとは言えない!! ちなみに、スーパー堤防は構造上、全て完成しないと逆効果
堤防を分厚くするわけで、その分のエネルギーは未完成箇所に向かい、浸食速度が増す
大都市部の土木工事ならまだ人がいるが、今時山の中のダムや田舎の堤防工事なんてやる奴いないぞ。
復旧してまた来年壊れてと、千葉のブルーシートと同じやね。
>>242
調査されたどころか、長野市周辺の千曲川では、川の中の木をあげるからただで切ってくれる所を探すくらい、河川改修に予算をかけてない。 分析も何もいらんよ
原因は、脱ダム宣言でダムが作られなかったからに決まってる。
長野はダムに頼らない方向でダムによる影響がないのを前提とした治水をしてたのに
自民のごり押しで中途半端に浅川ダムを復活させた結果がこの始末よ
ダムというのは構造上、島国には全く向いてないのよ。基本的に大陸用の施設
新幹線の車両基地の地形を考えるとあの事態は充分予測出来たはず
車輌を運行させて線路上のどこでもいい安全な位置に逃さなかったのはJRの重大なエラーだな
地形の問題を言ったら、そりゃ弱い部分はあるだろうが、
第一はそれではない。二次的なものを解決するよりも、
もっと大きな原因を解決しないといけない。
それは水流をコントロールできるバッファ=ダムを
いくつか上流に作ることだな
おまえらプラモのジオラマにバケツ一杯の水をぶちまけてみろよ
弱いところが水浸しになるのは当たり前だ
水の量が増えれば増えるほど水はけの悪いところが被害が大きくなるのも当たり前の話
どこに住むかが自己責任なだけだ
千曲川にダム造らないのは分かったが
堤防はコンクリートにはしなかったのか?
治水事業はどうなってるのか?
こういう悲劇・・・イヤ喜劇にも税金が投入される
東北の民が高台に税金で家を手に入れたが同じ事が起こる
都市労働者は税金が高いと言い続けるだけ
政治は一体誰のためにあるのか、日本は終わっている
>>249
日本式新幹線の欠陥で、き電区の関係上、同時に本線上に停車できる本数が少ない
ここを改良してるのが中国式新幹線 情弱な人たちが不動産屋に騙されて家を建てて引っ越してこないように「上水内郡長沼」の旧地名を復活させたほうがいいよ。、
>>1
民主党「コンクリートから人へ.。日本人以外の人へ」
蓮舫「日本をぶっ壊〜す!」
で、今回の水害だからな。 脱ダム宣言で多数のダム計画を全部撤回。
その後、やばいかな、ということで浅川ダムだけ作った、
こういう経過だろ
ネズミの穴でも堤防は壊れる、って言うけど
壊れない堤防を作らないと意味ないと思うんだけど。
脱ダムと言ったって、砂防堰堤入れたって
川は流れて土砂は溜まって、じきに荒れるわけで、
人が住める街を作るには、治水砂防工事は永遠に必要なんだよ。
それが、予算を決める政治ってもんだろ。
無駄をなくせば、子供手当の予算は出来るw 事業仕分け?
土木から人へ! 土木が人が安心して暮らせる街の基本だろw
川の真下に巨大なトンネルをつくって
大雨の時、そこを使う。
重要性の低い地域を決壊させて
重要性の高い地域を守るのが
治水の基本だからね
決壊しない堤防なんて需要がない
高い堤防は最上部まで全部コンクリにするとカネかかるから、
上2割、3割ぐらいは土を残すとかやってるから、
それを超えて氾濫し始めると、水流で土が削られて決壊し、
コンクリまで流され始める、ということか
元々人が住んでいない地域はそれなりの理由があるんやね
土堤防は、氾濫して水に沈んだら、
決壊まで時間はかからんよな
ハザードマップを出す前に居住禁止にするべきだったのだろうが、今更どうしようもないんだろうなあ
個人の所有地だろうし禁止にしたらしたで大変な反発があるだろうし
今回治水の面で金かけて作ったものが役立った例を紹介しろよ専門家は
近くに住まないようにすればいいのに
自然を壊すダム作るとかはやめて欲しい
生物とかどこかおかしくなりそうな感じがする
>>179
これ決壊を防止するための話はしてないんじゃ
あと浸水が長引いてるという報道もないと思うけど >>30
八ヶ岳の麓の千曲川上流ダムが出来てたら被害は軽減されてただろうね >>268
だから上流の水位が上がったって話だったかと テレビで「下流の都市部を守る為にワザと決壊させる場所がある」て言ってたけどホント?
>>272
それを住民に告げわすれてあれよあれよという間にどんどん人が住んでしまって言い出せなくなったのかな >>272
遊水地ってやつだね
今回の堤防が決壊したのは遊水地のさらに一段上の堤防 土地の値段が安いからと言って飛びつくと、
それなりの理由がある、ということか
>>278
> 田中元知事がダム計画廃止したからやろ
田中康夫の「脱ダム」宣言は、田中を破って当選したの自民党の村井知事が2007年2月に撤回した
それから12年以上経っている
2001年2月、田中康夫知事が「脱ダム宣言」
2006年8月、長野県知事選で田中康夫知事は落選、脱「脱ダム宣言」を掲げた村井仁(前自民党衆院議員)が当選
2007年2月、村井仁知事は田中康夫前知事が中止した浅川ダムの工事を再開、「脱ダム宣言」を撤回
2017年7月、浅川ダム完成 >>231
単に信濃(長野)から来ている川=信濃川
って意味じゃね? 危険な所に無断で住み着いている奴が一番悪い。
自業自得の自己責任。
我々日本国民の血税を無駄遣いする必要は無い。
>>281
どれだけ想定しようがまさか年間降雨量の3割から4割が1日で流れ込むってのは想定外じゃね… >>18
氾濫原に住んでいるんだから
氾濫しても良い建物にする。
・土盛りした上に建てる
・高床式にする
・高台に移転する。
・洪水でも浮かぶように
船型の建物にするw オリンピックの時にインフラをいろいろ新しくしなかったのかな
>>210
ダムでの治水は限界がある。
ダムは利水専用で使うべきだ。 下流の立ケ花橋は黒姫方面から志賀高原行くときに通ったけど、トンネルを抜けたら
すぐに千曲川にかかる橋でその長さは250mぐらいしかない、両側は丘陵地で
川幅を広げることは困難、
そこに遠く野辺山から流れる千曲川と、奈良井や上高地、大町や戸隠など広大な地域
のを流れる犀川の水が全部集まるので、今回のような豪雨が広い地域で降ったら、
オーバーフローするのは必然の結果、いくらダムを作ろうと千曲川と犀川が合流して
たった川幅が200mちょっとでは、数キロ上流部の平地では堤防が決壊するのは
分り切ったこと。
あそこは微妙なカーブで、越水が先だとすれば先行して溢れてしまった所が決壊に至ったのかなとは思った
河川敷に農地があるので水流が複雑になる可能性もある
>>246
そうだよ。
それに道路通すからと、所有地の木を強制的に伐採しながら
その処分費用は地権者持ち。安く買いたたくから処分費用と
同じになって結局はタダで地上げするようなもん。
ヤクザも真っ青な国交省。
土建屋利権の県知事に小判でも渡してるんじゃないのか。
河川は整備士内で放置だし。
立ヶ花のところが狭いというが家なんかない。
ガソリンスタンドと駅があるだけ。
あとは隧道と山、藪、向こう岸に橋掛かってるだけだ。
川幅なんてすぐに広げられる。
狭い川幅を放置してたんだろう。
何も考えずに。
だから、国交大臣を替えなきゃダメなんだってば。
仕事出来る大臣に。
自民議員にやらせろ。
これじゃ治水だの整備なんて夢のまた夢・
日本が破壊されるだけだ。 立ヶ花の両岸に家はない。
バスも一日朝と夕方二本だけ。
休日は運休。
田舎だからバス利用するのは通勤学生だけ。
大人はマイカー。
そもそも河川敷農地に所有者なんかいるの?
不法占拠で所有地にしたんじゃないのか。
河川敷のリンゴ(上今井)のなんかまずい。
色悪いし。不法占拠にしても長年放置して来た責任は
管理管轄する国交省にある。
>>279
それで被害が軽くすんだんだな
ダムなきゃもっと悲惨だったんだろうな ごめん。
この長野は死者1人でしょ。
だから住民は出来る限り逃げたの。
死者が多かったのは福島、宮城でしょ。
ところで、住民がいくら逃げても、
破堤や浸水は防げない。
長野は死者がなく、浸水被害が甚大だったのだから、
住民の逃げ方ではなく、堤防等のハード面のあり方が問題だと思う。
照月湖が無くなったってよ…
鉄砲水になってとこに消えたんだ?
長野方面?それとも八ッ場ダム方面?
地図見ても俺には良くわからんのよ…
地域住民が河川の水位情報と河川の映像を
常にチェックできるようにするの事が大事
テレビ、特にNHKの災害情報にかじりついてると
命を落としますよ
>>301
照月湖は長野原かもしれないが、
長野ではなく群馬県。
八ッ場の方の水域 > 記録的な大雨が降ったことに加えて、川幅が急激に狭くなる地形的な要因も重なって
ダムの出番だな
千曲川氾濫のおかげで信濃川周辺の人口密集地域は守られたのか
>>204
先に言ってたとして、事前に報道されると思う?? ワイの地元は4年前に決壊したところを同じような図面で建設したら、また壊れたで
この何とか教授の見解を伺いたいわ
>>307
結果論はそうかも
でも別に意図したわけでなく、単に地形的問題。
越後のために信濃は犠牲になれ、
なんて言われたら、江戸時代なら戦争。
明治以降なら代々信濃に越後の悪名が広がるわな 男のDVDショップ被害状況
なんでこんな大きな川の側に住んでいて
大雨が降るってずいぶん前から報道されてて
かつ、避難勧告まで出てたのに、逃げないで救助されちゃうの。
怖くないの、ばかなの。
ハザードマップ的に今回決壊のあった地域は移住推奨地区として新しい移住者を受け入れなくした方が良くない?
水がくるの前提で商業地にした方がいいよ。
それから水くるの前提で居住区は3階建以上の高さとするとか。
武田信玄が心血そそいで堤防を築いて住民の安全を考えてきたのに
あの田中や現知事が、、、、
それを選んできた県民
これ以上は言うまい。ただ今後もこのままでいいのか考えることだよ
>>6
なあ
大規模な治水工事必要だわ
金も時間もかかるがまたこんな災害起きるぞ 河幅が狭くなる所がたくさんあるような気がするんですが
なんかダムは想定を超えると役に立たないとか言ってる人がいるんだが堤防は想定を超えでも役に立つんだろうか?
水の流れに 花びらを
そっと浮かべて 泣いたひと〜
夏は星降る千曲川
水に写りし月をみて
信州乙女は泣いて言うた
新幹線車両7編成、時価320億円を鎮座させていた車両基地がハザードマップの
最もディープな危険地帯とか、いくら地価が安かったからとは言え無策すぎだろう
せめて大雨特別警報が出されたら、高地避難とか考慮すべきだったな
オリンピックのお金でもっと治水に力いれりゃよかったに
どうせまたネトウヨさんが嬉々として「スーパー堤防」に関するデマを流布するでしょうから、これを置いておきますね。
スーパー堤防は盛り土するので、盛り土上はかえって地震には弱くなる。という意見もあります(地盤によりけりでしょうが)
また、広範囲の立ち退き要求も必要なので、完成までにかかる時間も諸説あります(超々長期は間違いない)
事業仕分けは間違っていないんだよ 100年に一度の水害だから当分は来ないだろと油断すると痛い目をみる
我が街は100年に一度の豪雨のわずか6年後にさらに2倍の雨がやってきた
堤防かさ上げしといたから信濃川本流はギリギリあふれなかったが支流がいくつかやられた
川があるから溢れるわけで、全部埋めちゃえばいいじゃん。
>>294
立ヶ花から先の川幅なんとかできるとか言い出すヤツは、確実に
現地みたことない。
左右岩山の渓谷を拡幅する現実的な技術は未だにない。 >>329
川じゃなくて雨が降るから溢れるんじゃん 長野と新潟の県境が長い狭窄部のような気がしないでもない
有効な対策としては今回浸水したところをぜんぶ遊水地にするしかないな
>>334
それでも結構莫大な面積の空き地とその周囲に4,5mの堤防が必要そうだけどね
そうとうな工事になるよ。 >>334
過去にそうなったところを河川敷として確保したのが今の姿
それでも時々あふれていたけど
お年寄りが、「こんなに水が来たのは今まで無かった」って言ってたから
少なくとも100年くらいは決壊まではせずになんとかなってたんだろうな 昔はそういう上流から流されてきた肥沃な土砂を田畑にしてたんでしょ
>>325
あそこに車両基地を作ること自体は仕方なかったんじゃないかな
それよりも、浸水が予想されるときの退避計画を用意しておくべきだったと思う 田中さんはいったいどういう方針だったのだろう
ダムはあまり効果がないから遊水地をつくったりや堤防の強度を上げる方針だったのか?
それとも全部反対だったのか?
もしそうだとしたら損害賠償ものじゃない?
>>325
高架に合わせるほどの高さではなくても
基地を2mくらいかさ上げしておけば平気だったかもな
といっても、そこまでの引き込み線を全部かさ上げする必要があるから
そこそこコストはかかっただろう
300億かかったとまでは思わないが >>342
別にかさ上げしなくても高架を並列にすればよかったんじゃないの? >>334
あそこでダムにすれば新潟は守られるな、っておい! >>342
嵩上げ1.7mをやっているよ。googleマップで横の道路から見ればわかる。 >>341
最初 ダム無しで計画したけど無理だった
2回目 ダムを河道内遊水池と言い張ったがバレた
3回目 想定を下げようとしたが怒られた
そこで退任 >>344
たぶん新潟県からすれば長野県自体が巨大長野ダム アメリカ?かどこかが地球史上最大とか言ってたけど
そこまでではないけど、日本史上最大だったと思う
しかも台風慣れ全くしてない内陸やら東北に被害もたらして・・・
奇数の台風が本州に被害もたらすことが多いね
>>202
>掘りすぎたりで深くなりすぎて
>護岸の根元や橋脚の根元が掘られて
>河川施設や橋や取水施設に被害が出た。
単純に川底掘ればいいじゃんとか思ってたらそういう都合があるんだね >>279
日本のダムの大半は、水道や農業用水や発電に使う利水ダムだから、洪水のとき役に立たないんだ。
水位を下げて大雨に備えたら、雨雲が上流域を通り過ぎて、利水ができなくなる可能性があるから。
でもこの国は人口が減る国になるので、水道も農業も最終的に需要が減る。使い方を変えないといけない。
ふだんは空っぽで、大雨が降りそうになったときだけ水をためる治水ダムをつくる、または用途変更する、
もちろん堤防や遊水池や森林も組み合わせ総合的治水を目指す、修正脱ダム宣言があっても良いのでは。
(今回の長野県の水害に、田中康夫の責任はほとんど無いよ。何年前に知事やめたの?) 日本は山国だから谷間の川幅は狭く、千曲川の狭窄部のように平地から山間部に
入るところで狭くなっちゃう箇所が出現するのは避けられない
「 都市化が進んだ下流地域に被害が出ないように上流部であえて氾濫させる
ための意図的に残した狭窄部で、これで下流部の方が被害が免れた 」
TVで千曲川の狭窄部について、こういう的外れをドヤ顔で語ってるのがいたが、
この発言を聞いた長野県民全員から、この発言者は酷いバカって認識されたね。
こういうデマを流すTV局も酷いけどね