https://www.inside-games.jp/article/2019/09/22/124795.html
『ゼルダの伝説』の宝箱の音を吹いていた小学生が、26年後のリメイク作に参加─フルート奏者・多久潤一朗氏のツイートが熱い!
フルート奏者の多久潤一朗氏によるツイートが、ゲームファンの間で話題となっています。
2019.9.22 Sun 16:00
フルート奏者の多久潤一朗氏によるツイートが、ゲームファンの間で話題となっています。
多久氏は、フルートをはじめ様々な楽器に携わっており、その仕事内容も多彩。コンサートでの演奏はもちろん、大河ドラマ「おんな城主 直虎」や劇場映画「海街dairy」といった人気作品にも数多く参加しています。また、ゲーム方面では、『スーパーマリオオデッセイ』や『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』などで、見事な腕前を発揮。その活躍ぶりは、国内外で知られています。
そしてプライベートでは、ゲームに興じる姿を垣間見せることもあり、ブログ「今日も頑張る多久潤一朗のブログ」では、『ゼルダの伝説』への熱意を綴ることもしばしば。2018年10月10日には、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』を遊び始めたと報告。その内容の素晴らしさや、自身が関わった演奏部分を確認したくてボスからひたすら逃げ続けた、といったプレイ体験などを記しています。
そんな多久氏が、ニンテンドースイッチ向けにリメイクされた『ゼルダの伝説 夢を見る島』の発売日となる9月20日に、ひとつのツイートを行いました。その内容は、小学生時代に「笛でゼルダの宝箱の音が吹けた!」と母親に報告したところ、ゲームより勉強をしなさいと言われた思い出に触れつつ、「小学生の僕に教えてあげたい。26年後のリメイク作品ではお前がフルートを担当するぞと」とコメントしたもの。
26年を経て生まれ変わった作品に、オリジナル版の頃は小学生だった多久氏が関わる──そんな奇跡を窺わせてくれるツイートに、ゲームファンも注目。まさに夢を叶えた展開に、多くの方々が励まされました。
ちなみに多久氏は、『ゼルダの伝説 夢を見る島』を早速楽しんでいる模様です。「小学生の時にお母さんに隠れて布団の中でやったゲームボーイの記憶が蘇る」と、当時の思い出を振り返りつつ、胸が熱くなるといった告白も。その一方で、「とりあえず万引きしよう…」と、“ゼルダ慣れ”している一面も見せてくれます。
26年の時を超えて訪れた『ゼルダの伝説 夢を見る島』への思い出を、懐かしく振り返っている方も少なくないことでしょう。あなたも、懐かしくも新しい冒険に出かけてみてはいかがでしょうか。 惨敗させられたのでラブライブのゲームはやりません。
夢島ってそんな昔じゃないだろ
こいつまだ20代じゃないのか?
>>2
長い文読めないとゲームするのはきついからなw >>2
ゲームの鍵になるのが8つの楽器
これを集めるのがゲームの流れになる >>1
パンスト朝鮮顔を整形しまくったネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人
在日朝鮮人はスパイそのもの
帰化人を 含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
. >>6
結構いると思うよ
ゼルダシリーズは根強いファンが多いし 予備の電池を日向で温めながらやるのが俺の知ってるゲームボーイ
>>10
ありふれた話といえばありふれているからな
子供の時に夢中になってたアニメのリメイク作品のアニメーターしてますみたいな >>1
今ゼルダと聞いてキミが思い浮かべたそのキャラ
それはゼルダじゃなくリンクですよ >「とりあえず万引きしよう…」と、“ゼルダ慣れ”している一面
これどういう意味?
あの時の自分に○年後にお前は○○なってると言いたい
と言うこの手の表現も食傷気味だな
ゼルダの伝説夢を見る島♬
「出るぞ〜」
と、
「出たぞ〜」
のCMがあったのを思い出す
あの頃はゲームやってて
ワクワクしたなー。
>>20
色んなところに置かれてるアイテムとかを、勝手に持って行く、って事だと思う。ドラクエだと、
他人の家のタンスやら壺やらを、勝手に開けて持って行くのと同じ。 23年前、ゲームボーイでが某ゲームが発売された時
アンチ任天堂だったのでディスりまくってた当時の俺に
23年後にお前はそのゲームのアニメの仕事やってるぞと言いたい
>>20
ゲーム内の店で買い物するときに、
品物をレジに持って行かずにそのまま店を出て万引きすることができる
けどそれをするとその後ゲーム内ですべての人から名前の代わりに「ドロボー」と言われ続ける…
わりとトラウマるので将来の犯罪防止を兼ねた子供の情操教育になる
なのに>>1の人はとりあえず万引きって…(´;ω;`)ウゥゥ >>20
夢を見る島では万引きできる
そしてどろぼうになる アニメサザエさんを
芸能人が横取りしたい。
私たちの感謝の気持ちよ。
横取りしてあげるわ。
どうあっても
本職声優陣が作り上げた半世紀が
前座じゃなくっちゃ困るもんなあ。
わたしたちが
ほんのちょこっとやって
偉そうに全面に出てきたいわ。
ごみくずみたいな連中じゃ
みっともないでしょ。
流石永井一郎に死んでもらわなきゃ
困る人間の業界だよなあ。
もう映画と同等の総合芸術だからなゲーム分野も
appleやgoogle、amazonも進出してくるくらい需要も市場規模もすさまじい
>>1
オレのアルトリコーダーも小学生に吹いてもらいたい 子供の頃からタイトルは知ってるしキャラクターも見たことがあるけど
結局一度もやったことがないな
ポケモンとFFも
ゼルダの伝説は有名だったけどプレイしたいとは思わなかったな。ファイナルファンタジーも。ドラクエはプレイしたけど3まで。
26年後にお前らオッサンみたいに
無職だわ童貞だわ独身だわヒキコモリだわになってたら
普通に首吊るわ
>>37
最近の西洋のゲーム見たらとてもそんな感想出てこないぞ 初代はよく遊んだなあ
オープニングデモがかっこよかったし
BGMが素敵だった
良い年こいて ゲームとか…
コンピューター対戦の、オセロや迷路ならやってるけどもさ
太陽の紋章?だったか、ナンチャラいうゲームのと、ドラクエは2クルーズだけやったけど ボス倒したら 飽きたぞ?
スレタイ見て小学生の時にプロの演奏者としてゲームの仕事をしていたのかと思った
>>45
嫉妬をこじらせて叩きまくりのバカにしまくりw
この手の話はこどおじ共にとっては耳が痛いからな
夢が叶うとか憧れとか禁句w 夢を見る島は唯一やったゼルダだな。
何度も何度もクリアして最終的にはバグ技使って開始10分で炎のロッドまで手に入れてクリアする所まで極めた。懐かしすぎる。
ダンジョン入り口の出し方
岩に顔を擦り付けなら、剣をブンブン振る
どう見ても不審者
BOWが
初ゼルダだったが神ゲーすぎだった
ほかのもあんなにおもしろいの?
『ゼルダの伝説 夢をみる島』は、任天堂から1993年に発売されたゲームボーイ用アクションアドベンチャーゲーム
何がヤバイって2011年から8年も経ってることだよねw
リメイクされても夢落ちって知ってるからなぁ
初プレイは感動したもんだ
ただのゲーム音楽(名曲とは思うけど)だと思ってたらこんなたいそうなオーケストラで演奏とか
知らんところで評価されてた。指揮者の楽しそうな表情が好き。あとグルっと腕を回すところ。
>>62
リメイクされたら女キャラが追加されるだろうな
はじめての方限定!
今月18日〜月末まで
街でのお買い物で使った金額の50%が翌日還元!(上限3000)
つまり街でのお買い物6000円分までが実質半額になるという信じられないキャンペーンが始まってます
増税前最後のまとめ買いチャンス
おまけに今なら無料で1300円分ゲットした状態から始められますので大変お得
まずは招待コード
※招待コード無しでは1300円分ゲットできません
ゲットした1300Pは残高扱い
そのままコンビニやスーパーでタバコも酒も本も買えます 64の時のオカリナ面白かったけどめちゃめちゃ酔った
ゼルダの伝説でゲーム卒業したな
なんか途中から何やっても話が進展しなくてつまらくなりやめた
ゲームボーイにバックライトがつくのはだいぶ後の話だから
>>1の
「布団の中で隠れて」てのは
嘘松というか盛ってるんだと思う
カエルの為に鐘はなる感がすごいゼルダだった >>10
そうはいっても、子供の頃からゲームばかりしてたここのネット民は、なにか日の当たるような仕事することなく死んでいくんだから
十分夢のあることだろ ジャスラックのせいで
自分の好きな曲を誰かに聴かせるために演奏することが許されなくなった
>>27
もちろんそのデータはセーブしないんだってばよ 夢がかなうっていいことじゃないか!
おいらも中学からAV見続けたが、結局ただのリーマンどまりで、男優にはなれんかったわ。おっさんになって勃ちが悪いからもう無理だ(´・ω・`)
>>69
布団の中に懐中電灯や電気スタンドを
持ち込む程度の発想もないの? 俺は神トラと時オカししかやったことないけど、他のもやってみようかなと思った
ゼルダは最初のやつは楽しかったが
次に出たリンクの冒険が難しすぎてやらなくなったな
ゼルダはスーファミのしかやったことない
簡単じゃないが難しくもないという絶妙な匙加減
名作ってこういう事かと思い知らされた
マップ飛ばせるバグでコッコちゃん離脱回避して最後まで連れ回したわ
リンクの冒険がなかなか秀逸だった思い出
ボス戦がよかった
ゲームのオカリナに影響されて日本でオカリナを習ってオカリナ奏者になったベルギー人男性がいるね
ここのやったことない自慢するのは何なの?
興味ないならスレ開かなければいいのに
ディスクシステムのリンクの冒険しかやった事ない
64とか持ってなかったしタイミング逃した
通しならやってみたいからゼルダコレクション売ってくれないかな
ゼルダ1作目からブレスオブワイルドの1個前くらいまでのやつセットで
CMで風の魚の曲になんか変な歌詞つけて歌ってるのやめて欲しい
26年間なーんも変わらずに年取ったネトウヨ達、ただ死を待つのみ。
>>2
興味ないはずのスレを誰よりも早く開けて即レスするお前の人生どうなってるの?? ♪出る出る出る出るついに出る
♪ゼルダの伝説ついに出る
というか、フルートに限らずプロの奏者は殆ど子供の頃から楽器の練習やってるわけだし
子供ならドラクエやゼルダくらいは誰しも演奏するだろう。珍しくもなんともない
でる、でる、ゼルダの伝説!でる、でる、でる ついにでるー!
テレビCMもリメイクでいこう
スチャラダパーだっけ?まだ活動してる?
小学生の頃GBの夢を見る島買ってもらって
ステージ1のボス倒した後にフクロウが次のステージのヒントくれるんだけど、あれが理解出来ず
ステージ2に行けずに半年ぐらい放置した記憶
ヒロインを持ち歩いているときに
ユーフォーキャッチャーをやると
店主を釣り上げてしまうというネタは
ゲーム史上で一番笑ったな
シュールすぎ
>>100
楽器をやっていてかつゲームもやってなきゃいけないわけだから誰でもってこたないだろう いやごめん。何が熱いのかさっぱりわからん
ゲーム脳とかアニメ脳は熱さのハードルが低すぎる
>>104
1は簡単で2はやたらと難しかった記憶が 子供に買ってやったbotwは音とグラフィックの美しさに感動した。
たかがゲームてバカにしてたけど、最近のゲームは出来が良すぎ。
悪い方向に抜け出せなくなる人がいるのもわかる。
子供に悪影響って心配する人の言い分もわかるようになった。
>>2
万引きしたら、店主に殺害され、マリンにどろぼーと呼ばれる 先日、自転車に乗ってたら脳内であるフレーズがリフレーンしっぱなしになった。
何だっけ・・・と数分思いを巡らしたところ
あ、ゼルダの妖精の泉のBGMだ と行き当たった。
疲れてたんだな きっと。
>>55
面白いは面白いがそれぞれ割と別ゲー
特に2Dと3Dで違う ゼルダシリーズやったことない
ディスクシステム持ってなくて一作目をやってないから、
シリーズそのものに手を出しにくい
>>20
武器屋で万引きできる
なお、それやると周りからどろぼーと呼ばれる上に武器屋に再度入ると親父ビームで殺される >>122
1作目はかなり後になってROMカートリッジも出たんだけどね
最近の任天堂のゲーム機向けにも移植されてるのでゲーム機を持ってるなら遊べると思う
エミュレータでも遊べるけど >>122
話に繋がりはないからどれから始めても大丈夫 結局夢オチENDは変わったのか?
報われない系BADENDだった思い出
時の流れを感じる
そしてこのゲームを遊んでる子供が次のリメイクの時に
箱開けた音てデーデーンみたいなのじゃなかったっけ?
"多久"だと鍋島一家の大幹部やん
まあ正体は龍造寺なんですけどね
リンクの冒険途中で投げてクリアしてないのが悔やまれる
嘘ではないが、別に不思議でも何でもない話をイイ話風に言ってるだけだな
小学生の頃は遊びで有名なメロディーをリコーダーで吹いたりするし。チャルメラとか
>>137
宝箱の音と言ってるのがデデデデーの方なのかテロリロテラリラの方なのかは分からんが、リコーダーで吹くには難易度高いと思う