◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【月例経済報告】景気は緩やかに回復しているという判断を維持も原油上昇に注意 ->画像>23枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1568888251/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1みつを ★2019/09/19(木) 19:17:31.59ID:IAqglJI49
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190919/k10012090181000.html

月例経済報告 景気回復維持も原油上昇に注意
2019年9月19日 19時09分

政府は今月の月例経済報告で景気は緩やかに回復しているという判断を維持しました。一方で、サウジアラビアの石油関連施設が攻撃されたことを受け、原油価格の上昇の影響に注意する必要があるとしています。

月例経済報告は政府が公式な景気認識を示すもので、19日の関係閣僚会議で今月の内容をまとめました。

それによりますと「住宅建設」は、新規の着工件数が前の年の同じ時期より減少したことから「このところ弱含んでいる」として、1年9か月ぶりに下向きに修正しました。

一方で「個人消費」は、4K対応のテレビなどの販売が好調で家電製品の販売額が増えたため「持ち直している」という判断を維持しました。

また、中国の景気減速の影響から「輸出」は「弱含んでいる」、「生産」は「横ばいとなっているものの一部に弱さが続いている」という判断をいずれも据え置きました。

これらを踏まえて景気全体については「輸出を中心に弱さが続いているものの、緩やかに回復している」とする判断を維持しました。

一方、景気の先行きについてはサウジアラビアの石油関連施設が攻撃されたことを受け、原油価格の上昇に注意する必要があるとしています。

2名無しさん@1周年2019/09/19(木) 19:18:06.64ID:9k9052Cr0
大本営発表。

3名無しさん@1周年2019/09/19(木) 19:18:38.51ID:b4Zx2Tps0
ちょっと、なに言ってるか、わかんないんだけど・・・

4名無しさん@1周年2019/09/19(木) 19:19:47.06ID:fAEkqDtr0
消費税増税には注意しないの?

5名無しさん@1周年2019/09/19(木) 19:20:02.51ID:y0gw9hHF0
原油のせいにするな
そうじゃなくても冬場は灯油需要が増えるんだから

6名無しさん@1周年2019/09/19(木) 19:20:34.82ID:xhvVky5L0
なっ!景気悪いの中国と韓国だけ

7名無しさん@1周年2019/09/19(木) 19:21:47.49ID:zRGmyhHj0
消費税上がるから諦めた
実質賃金は下がり続けてる

8名無しさん@1周年2019/09/19(木) 19:23:45.82ID:SUKl6BYE0
いつまで道半ばなんだよ
つーかどんどんGDP離されてるじゃん
なのに海外純資産が増えてるって?
完全に経済政策失敗してんじゃん

9名無しさん@1周年2019/09/19(木) 19:28:40.50ID:kseS2csb0
外人を増やせば賃下げ誘導がはかどる
すると若者は経済的に結婚出産できずに少子化になる

人手が足りないからまた外人を増やす
自民党は日本人を減らしたいんだろうな

10名無しさん@1周年2019/09/19(木) 19:32:11.00ID:vULQmint0
>>1
安倍に都合のいいデータしか出てこない
経済が冷え切ってても好景気という情報しか出てこない

11名無しさん@1周年2019/09/19(木) 19:33:08.10ID:nByjPC1nO
原油価格はもう下がってるよ。
次は言い訳できないな

12名無しさん@1周年2019/09/19(木) 19:33:52.77ID:9T/wooQV0
でゃーほんえーはっぴょうだがや!

13名無しさん@1周年2019/09/19(木) 19:37:35.54ID:Djb0Pb7t0
回復…?

14名無しさん@1周年2019/09/19(木) 19:42:22.37ID:cev6OhRO0
庶民の感じてる景況感と政府の公表するもののギャップが激しいんだが
どこ向いて政治してるの?経団連を始めとする財界?利権団体?

15名無しさん@1周年2019/09/19(木) 19:43:19.38ID:cev6OhRO0
アベに忖度するために経済指標弄ってる
中国よりの信頼性のない日本

16名無しさん@1周年2019/09/19(木) 19:50:19.98ID:wRicB/8g0
>>1
食品の量を減らしたり、個々のサービスを簡素化して、「販売量が増えた」とか「利用頻度が上がった」とかいう詭弁はやめてくれないかな。

17名無しさん@1周年2019/09/19(木) 19:50:21.88ID:7l3Et2rm0
もうね〜
あかんやろ〜

アベ独裁国家

18名無しさん@1周年2019/09/19(木) 19:53:44.23ID:XKMVqjfK0
安倍「たまたま」

19名無しさん@1周年2019/09/19(木) 19:55:16.66ID:DWDMociC0
バカ糞安倍自民党政府は景気回復してるとか何処見て行ってんだ?

20名無しさん@1周年2019/09/19(木) 20:02:25.30ID:ZvZWmJnz0
来月以降の月例報告どうなるんだろうな
今までみたいに大喜利だからと笑って見過ごせない結果になるんだろうが

21名無しさん@1周年2019/09/19(木) 20:05:53.42ID:KqdvCoJ40
毎回毎回緩やかに回復してるんだったら凄いことになってるはずだが?

22名無しさん@1周年2019/09/19(木) 20:11:02.09ID:jET6RqVi0
景気が悪いってのは有効求人倍率が1倍を割ってから言えばいいんだよ
1倍を越えているうちは景気はいいんだよ(現在1.59)
不景気連呼は無駄な抵抗なんだよ

23名無しさん@1周年2019/09/19(木) 20:14:07.32ID:3/gAjNUJ0
>>1
好景気好景気とほざいても1-2パーがやっとの経済成長。

お隣では景気低迷と言って4-5パーの成長だとさww

やれやれだよww

24名無しさん@1周年2019/09/19(木) 20:17:56.77ID:7l3Et2rm0
>>22
人手不足という誰もしたがらない仕事を募集

それも移民を入れて、時給単価をさげてるw

さらに追い打ちをかけて消費税増税

25名無しさん@1周年2019/09/19(木) 20:22:25.07ID:e0Dfcldb0
上級国民だけが儲かってるから無問題 なんだろ政府としては

26名無しさん@1周年2019/09/19(木) 20:28:13.04ID:QZw7SBWJ0
全ての景気採用指数が悪化しないと
不景気にならないんだから
永久に景気回復と言い続けるよ
何か一つくらいは横ばいになるし
しかし実態経済はどんどん悪化して
取り返しがつかなくなる

27名無しさん@1周年2019/09/19(木) 20:32:00.49ID:+hotLqMW0
アヘ「オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな
このはてしなく遠い景気回復坂をよ」

28名無しさん@1周年2019/09/19(木) 20:41:44.49ID:jET6RqVi0
>>24
バカだろ
不景気というのは不人気の職業にすら仕事がないことをいう
不景気なら外人が一番に帰国する
最低時給は毎年3%毎上がっている
消費増税で不景気になってから言えばいいのに
前回はそのまま2013年1月から成長過程のまま
不景気は有効求人倍率が1倍を割ってから言え

29名無しさん@1周年2019/09/19(木) 20:46:20.88ID:ojAnZDTj0
世界経済の成長率、金融危機以降で最低に OECDが下方修正
https://jp.reuters.com/article/oecd-economy-idJPKBN1W4186

30名無しさん@1周年2019/09/19(木) 20:47:38.79ID:+47MhRac0
原油価格が上がれば念願のインフレ達成だ。
よかったな。

31名無しさん@1周年2019/09/19(木) 20:51:22.61ID:Ol3v3XCq0
>>19
インチキの数字見れば

32名無しさん@1周年2019/09/19(木) 20:52:01.53ID:Ol3v3XCq0
マスコミとつるんで国民を小馬鹿にするゲリゾー

33名無しさん@1周年2019/09/19(木) 20:54:08.34ID:gwvyBy5s0
その緩やかってどのくらいなのかな。
年に一円上がるくらい?

34名無しさん@1周年2019/09/19(木) 21:04:25.32ID:Ok5q/Qpb0
回復(景気後退)

35名無しさん@1周年2019/09/19(木) 21:05:18.64ID:nTcrVfdY0


36名無しさん@1周年2019/09/19(木) 21:05:58.13ID:nTcrVfdY0
ニヤリ

37名無し募集中。。。2019/09/19(木) 21:14:14.68ID:jET6RqVi0
最低時給が年3%ずつ上がっているのに個々の時給が下がるわけ無いだろ
380万人以上の新規雇用増が生まれ
正社員だけじゃなくて
65歳以上の高齢者やパートのおばちゃんが大量投入されたからだよ
なんで20年のベテランと新人が同じ給与なんだよ

38名無しさん@1周年2019/09/19(木) 21:22:15.04ID:wNVGZ1Tj0
>>28
日系ブラ人組み立て工は
不景気でクビ切られたら
ナマポ受けて定住したわけだが?

39名無しさん@1周年2019/09/19(木) 21:22:31.97ID:exKrTCvZ0
もう何年も好景気の上に回復し続けてるけど
倒産多いよね

40名無しさん@1周年2019/09/19(木) 21:24:53.78ID:QchiN4Nd0
トンスルよりひでえわ
なにこの粉飾国家

41名無しさん@1周年2019/09/19(木) 22:09:04.06ID:4lhQVXN/0
あなた方が信じるところの民主主義や自由主義とはユダヤファーストでありイングソックである。

42名無しさん@1周年2019/09/19(木) 22:10:30.01ID:fZCR6+GP0
どこがどういうふうに回復なんだよw
そもそもどこが基準に回復してるんだよ
経済界はバカ炸裂だな

43名無しさん@1周年2019/09/19(木) 22:11:00.19ID:aiSW0SN30
上がる要因なんて他にもあるから。
協調減産でも上がるし。

44名無しさん@1周年2019/09/19(木) 22:13:22.40ID:QHYFWu4x0
月経

45名無しさん@1周年2019/09/19(木) 22:28:31.89ID:zPW2mT8H0
関東台風の火のどさくさに紛れて内閣府はGDPの下方修正発表してたね。
景気回復?
97年から実質賃金指数は右肩下がりだぞ

46名無しさん@1周年2019/09/19(木) 22:30:00.57ID:GT976RdE0
壊れたレコードはさっさと買い替えないとな

47名無しさん@1周年2019/09/19(木) 22:31:16.34ID:BDe16rtO0
景気の良さ感じない
地方住まいだと

48名無しさん@1周年2019/09/19(木) 22:34:37.01ID:NSsvrRgB0
>>22
不景気みたいな雰囲気ならどうだ
好況とはいえないたろ今は

49名無しさん@1周年2019/09/19(木) 22:36:06.97ID:biS6YLdk0
経営者や株主は景気回復を実感しているのだろう
馬鹿な政府

50名無しさん@1周年2019/09/19(木) 23:31:33.33ID:jET6RqVi0
>>38
外国人
2008 222万人←リーマンショック
2009 219   (外国人帰国ラッシュ)
2010 213
2011 208
2012 203
2013 207
2014 212
2015 223
2016 238
2017 256
2018 273

>>48
不景気みたいな雰囲気ってなんだ
新卒者が就職氷河期になったのかよ

51名無しさん@1周年2019/09/19(木) 23:40:19.46ID:bWN85yF50
好景気といい続ける宗教団体

52名無しさん@1周年2019/09/19(木) 23:45:13.37ID:YYPaiCGD0
回復する以上にスリップダメージが大きいんですが

53名無しさん@1周年2019/09/19(木) 23:45:38.78ID:jET6RqVi0
キチガイは不景気と連呼する精神病
選挙結果もしらないらしい

54名無しさん@1周年2019/09/19(木) 23:46:11.44ID:CJqKCVyR0
へー回復しているんだ?良かった良かった。

55名無しさん@1周年2019/09/19(木) 23:47:35.97ID:ZgtNfhwj0
朝日新聞並みの確度ニダ!

さすが朝日レベル、信頼感が別格ニダ!

56名無しさん@1周年2019/09/19(木) 23:47:54.67ID:jET6RqVi0
ダメージがすごいなら
参院選で与党が圧勝したり
支持率が5割を越えるなんてありえないわな
不景気教というカルト宗教かな

57名無しさん@1周年2019/09/19(木) 23:48:35.65ID:Znb5kxN80
またガソリン価格すげーあがるな

58名無しさん@1周年2019/09/20(金) 00:31:31.02ID:UA2kfrlA0
>>22
しっかり勉強されたまえ。

有効求人倍率が上がってるのは、安倍政権のカラクリである。

人口減少で、そう見えるだけなのだ。
有効求人倍率がいいのは、地方の過疎化地域だけ!働く人が少ないからだ。

Tokyo・大阪・仙台・福岡…大都市では景気がいいハズなのに
有効求人倍率は悪いのだ。

騙されるな!しっかり勉強しろ!

このまま、安倍政権に殺される。

59名無し募集中。。。2019/09/20(金) 00:35:33.72ID:kIbLafYA0
>>58
380万人以上も安倍内閣になって雇用が増えているんだよ
少子化ってバカなのか
少子化になると雇用が増えるのか
需要が減って本来は雇用が減るんだよ
勉強してこいバカが

60名無しさん@1周年2019/09/20(金) 00:36:33.25ID:UA2kfrlA0
>>22
このデータを見れば、わかるでしょうに。

有効求人倍率がいい地域と、悪い地域の一覧。
【月例経済報告】景気は緩やかに回復しているという判断を維持も原油上昇に注意 	->画像>23枚

61名無しさん@1周年2019/09/20(金) 00:37:19.25ID:UA2kfrlA0
>>59
騙されておけ!非正規雇用が増えてるだけの話だろうが

62名無しさん@1周年2019/09/20(金) 00:38:59.22ID:UA2kfrlA0
>>59
お前みたいなアホが、自民党・安倍政権を支持する!
結果、GDPはどうなってるんだ?

日本沈没!後進国(笑)じゃねぇーの?

経済を勉強したまえ(笑)

63名無しさん@1周年2019/09/20(金) 00:40:31.61ID:LQcjnApO0
貴様らの周りだけだろ。
10%になったらさらに

64名無しさん@1周年2019/09/20(金) 00:41:09.14ID:UA2kfrlA0
>>56
安倍信者必死だな(笑)
現実のデータが示してるんだ。

騙されて、自分も地獄行き(笑)

65名無しさん@1周年2019/09/20(金) 01:00:04.52ID:h54Fxdem0
>>59
生産年齢人口(15〜64歳)が減ってるんだよね。
それに、若者の人口流出(東京・大阪等の大都市へ)
結果、働き手の人口が激減…

結果的に失業率が下がってるだけの話。

安倍政権に騙されないように!

政府やマスコミの発表数値は信じない方がいいのです。

66名無しさん@1周年2019/09/20(金) 01:03:25.09ID:kIbLafYA0
2008 -18万 リーマンショック
2009 -95万
2010 -16万
2011 -5万
2012 -13万
2013 46万
2014 45万
2015 30万
2016 64万
2017 65万
2018 134万
2018年就業者134万人増 雇用者117万増 正社員+53万増 非正規84万人増
ちなみにやむなき非正規率は
2012年の19.9から2018年には13%まで低下しています

67名無しさん@1周年2019/09/20(金) 01:10:43.69ID:kIbLafYA0
男性の就職数はもっとわかりやすい
2008 -18万人
2009 -79
2010 -23
2011 -4
2012 -17 民主党時代
2013 -2
2014 +15
2015 +4
2016 +16
2017 +17
2018 +45

68名無しさん@1周年2019/09/20(金) 01:13:11.47ID:h54Fxdem0
>>67
ソースは?

69名無しさん@1周年2019/09/20(金) 01:16:26.33ID:kIbLafYA0

70名無しさん@1周年2019/09/20(金) 01:30:29.89ID:kIbLafYA0
税収2012年43.9→2018年60.4
所得税2012年14.0→2018年19.9
法人税2012年9.8→2018年12.3
消費税2012年10.4→2018年17.7

71名無しさん@1周年2019/09/20(金) 08:48:36.65ID:eYwiVpIc0
>>59
介護職は増えてますよ あと非正規労働者
【月例経済報告】景気は緩やかに回復しているという判断を維持も原油上昇に注意 	->画像>23枚
【月例経済報告】景気は緩やかに回復しているという判断を維持も原油上昇に注意 	->画像>23枚

72名無しさん@1周年2019/09/20(金) 09:29:14.66ID:eYwiVpIc0
>>70
増税してますからね 消費税
【月例経済報告】景気は緩やかに回復しているという判断を維持も原油上昇に注意 	->画像>23枚
【月例経済報告】景気は緩やかに回復しているという判断を維持も原油上昇に注意 	->画像>23枚

73名無しさん@1周年2019/09/20(金) 09:50:44.36ID:W12vOdzO0
バカだろ
介護職が伸びてどこが悪いんだ
今まで仕事をしてなかったジジババおばちゃんが働いて何をいちゃもんつけてんだ
不景気とは3Kすら仕事がないことをいうんだよ
ジジババすら仕事がつけることを景気がいいというんだよ
そして消費税だけじゃなく所得税や法人税も伸びてるだろ
従業者規模2019年7月
1〜29人 -14万人
30〜499 +54万人
500人以上+10万人
質も向上している
最低時給も2012年749円→2019年10月901円

74名無し募集中。。。2019/09/20(金) 09:56:36.51ID:W12vOdzO0
バカは介護職や運輸や警備や土木はなぜ人手不足になったと思う
いい人材が大企業や人気職業に就職したと思わないの
そこでその空白を高齢者が大量投入されたとは理解できないの

75名無しさん@1周年2019/09/20(金) 10:31:49.15ID:SOThpeVE0
日本以外の景気だろ。

76名無しさん@1周年2019/09/20(金) 10:36:03.52ID:t4dF0WWQ0
8月消費者物価、0.5%上昇=伸び鈍化、2年ぶり低水準
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190920-00000037-jij-bus_all

77名無しさん@1周年2019/09/20(金) 10:38:22.57ID:t4dF0WWQ0
日本だけじゃねえかデフレなのはと過去に散々言われたけど
今となっては日本よりもインフレ率が低い国が増え始めてんだよな
https://www.inflation.eu/inflation-rates/cpi-inflation.aspx

78名無しさん@1周年2019/09/20(金) 10:44:04.65ID:vhjG/K0z0
消費税増税が楽しみになってきた。
経済指標がどんだけ落ちるんだろうか。
wktkが止まらないw

79名無しさん@1周年2019/09/20(金) 11:28:59.93ID:QKk3I7Os0
>>73
官製のワーキングプアを大量生産してるだけですからね、働いても貧しいので子供も消費も減るわけですよ
一言で言うなら糞です

【月例経済報告】景気は緩やかに回復しているという判断を維持も原油上昇に注意 	->画像>23枚
【月例経済報告】景気は緩やかに回復しているという判断を維持も原油上昇に注意 	->画像>23枚

80名無しさん@1周年2019/09/20(金) 11:33:23.91ID:W12vOdzO0
民主党時代の3年で上がった最低時給はわずか36円
自民党が7年で令和元年10月で152円だからな
どっちが弱者に優しいかは明白

81名無しさん@1周年2019/09/20(金) 11:35:05.77ID:W12vOdzO0
何がワーキングプアだよ
最低時給を上げているのは自民党のほう

82名無しさん@1周年2019/09/20(金) 11:46:59.60ID:W12vOdzO0
最低時給が152円上がって(消費税分5→10%分45円引いても107円増)
生活が苦しくなるわけ無いだろ
しかも当分時給増で消費増税もないのだから今後は切り取り放題

83名無しさん@1周年2019/09/20(金) 11:49:11.56ID:UjiW+NCh0
大本営発表以下だな
だょっとひねれよ
ギャグネタにすらならんだろ

84名無しさん@1周年2019/09/20(金) 11:55:16.87ID:0Llx3tzE0
原油破壊命令
これが起きたらガソリン500円ぐらいになりそう

85名無しさん@1周年2019/09/20(金) 12:05:32.31ID:WyCaQ+7/0
>>77
30年もデフレ続けてる国はないと思いますよ

86名無しさん@1周年2019/09/20(金) 12:10:38.77ID:WyCaQ+7/0
>>82
労働者全員が最低時給で生活しているんですか?
もう十分アベノミクス大失敗の証拠が揃ってるんで、なにいっても無駄ですよ、
アベノミクスは大失敗です。

【月例経済報告】景気は緩やかに回復しているという判断を維持も原油上昇に注意 	->画像>23枚

87名無しさん@1周年2019/09/20(金) 12:12:12.63ID:W12vOdzO0
ガソリンが500円になるわけないだろ
ガソリン代が高いのが嫌なら
リッター190〜250円の西欧や北欧は地獄に見えるんだろうよ
消費税も高かったな

88名無しさん@1周年2019/09/20(金) 12:19:11.00ID:W12vOdzO0
ワーキングプアの本質は最低時給生活者だろ
何を話をごまかしているんだ
高給取りの年収なんて知ったことないだろ

89名無しさん@1周年2019/09/20(金) 12:29:50.03ID:H6UkoFDM0
今日の新聞みたら米国産牛肉枠に低関税枠24万トンだって
TPP枠で60万トンだからアメリカがTPPを抜けてさらに輸入枠が増えたことになる
もうめちゃくちゃだよ

90名無しさん@1周年2019/09/20(金) 12:33:05.01ID:WyCaQ+7/0
>>88
最低賃金が上がってもそれ以上に物価が上がっているんですよ
わかりませんか?
地域差も酷いですよ。
そもそもが低すぎる最低賃金です。
二極化しているとも言いますね
何せ富裕層超優遇ですから

【月例経済報告】景気は緩やかに回復しているという判断を維持も原油上昇に注意 	->画像>23枚

91名無しさん@1周年2019/09/20(金) 12:53:22.57ID:W12vOdzO0
総労働時間 2009年1733
      2010年1754
      2011年1747
      2012年1765
      2013年1746
      2014年1741
      2015年1734
      2016
      2017年1721
OECD 2014 1729(OECD平均1770)
    2015 1719   (1766)
    2016 1713   (1763)
2012年まで一人あたりの総労働時間が増えていたのに
2013年以降は総労働時間が減少している
年間で44時間と1週分以上労働者の負担は軽減している

92名無しさん@1周年2019/09/20(金) 12:55:34.13ID:W12vOdzO0
物価が上がってるとかデフレとか精神分裂症かよ
平均物価が1割も上がるかよバカか

93名無しさん@1周年2019/09/20(金) 15:02:46.93ID:ilrPK7Q30
しね
金融詐欺師のゴミクズども

94名無しさん@1周年2019/09/20(金) 15:05:13.43ID:U26ONBYE0
東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!

俺が駆け引きをしていると思うのなら、なおさら日本に移民および外国人労働者さんを受け入れればよいだろ。
お前らジャップは、「俺より、お前らジャップのほうが、移民および外国人労働者さんを受け入れに対し、受容力というか耐久力というか、がある」と思っているわけだ。
では、俺が「ねをあげる」まで「日本への移民および外国人労働者さんを受け入れ」を推進しまくればよい。いわゆる「消耗戦」だ。

一応言 ってお くと、「日本への移民および外国人労働者さんを受け入れ」は俺にとってはプラスの効果しかないから、そもそもお前らジャップの考えは間違えているが。

95名無しさん@1周年2019/09/20(金) 15:06:40.75ID:Tz4F/mfi0
サウジはもうプラントが修理できたとニュースで言ってたぞ

96名無しさん@1周年2019/09/20(金) 15:10:58.71ID:AqF1Y/gg0
>>95
攻撃受けた場所は石油ガス化の所だから
石油タンクとは関係のない施設だろ。

97名無しさん@1周年2019/09/20(金) 15:14:46.46ID:RJpmHYNv0
そろそろ戦後最長のこの好景気に名前を付けなきゃな

98名無しさん@1周年2019/09/20(金) 15:14:48.41ID:92MEHggr0
原油が高騰したから物価目標に到達、良かったねw

99名無しさん@1周年2019/09/20(金) 15:25:50.15ID:inzMxNWc0
( ´Д`)

100名無しさん@1周年2019/09/20(金) 16:02:51.97ID:qEZ7997Q0
緩やかな地獄の回復景気

101名無しさん@1周年2019/09/20(金) 16:04:53.64ID:qEZ7997Q0
幻のお友達景気回復

mmp
lud20191009155334
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1568888251/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【月例経済報告】景気は緩やかに回復しているという判断を維持も原油上昇に注意 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
【経済】政府月例報告「景気は緩やかに回復している」維持(判断は下げ)  
【“景気 緩やかに回復”維持】月例経済報告 企業業況判断は修正 経済再生相「消費税引き上げる予定」
【経済】景気拡大、「いざなぎ」超え=「緩やかな回復」判断維持−9月の月例報告
【安倍の実】月例経済報告、基調判断を5か月ぶり下方修正 しかし景気全体としては「緩やかに回復している」
【経済】政府月例経済報告、景気「回復」判断維持へ=関係筋
【速報】政府「景気は緩やかに回復している」という基本認識を維持する方針
【月例経済報告】景気全体は緩やかに回復している
【アベノミクス】7月月例経済報告 景気「緩やかに回復」維持
【7月月例経済報告】景気判断、7カ月連続で「緩やかに回復」
政府「景気は緩やかに回復している」 景気判断を上向きに改める
【消費増税】政府の公式見解「景気は緩やかに回復している」→内閣府、景気判断下方修正 4か月ぶりの「悪化」
【正しかった景気判断】「景気は緩やかに回復している」を反映 設備投資6.1%増 1〜3月期、経常益は同期間で最高
【経済】8月月例報告、景気判断据え置きへ「緩やかな回復基調が続いている」 食料品値上げ、消費伸び悩むも 
【内閣府報告】世界経済、緩やかに回復 先進国の生産・輸出増 中国、欧米持ち直し、原油価格は上昇に
菅官房長官「景気は緩やかに回復しているという認識に変わりはない」
【朗報】景気、緩やかな回復を維持 月例経済報告
景気、統計とズレる回復判断 2月の政府月例経済報告
茂木経済財政担当相「実質GDPはマイナスだが景気は緩やかに回復している!」「消費の落ち込みは一時的」
菅官房長官「景気は緩やかに回復している」という従来の認識に変わりはないと強調
【財務省】 全国の景気判断2年3か月ぶり上方修正 「緩やかに回復している」→「回復している」
【安倍首相】日本経済「景気は緩やかに回復している」 増税の影響「前回ほどではない」
【産経新聞】政府の「緩やかに回復している」との景気判断がいよいよ揺らいでいる
政府「データでは景気は悪化している。が、景気は緩やかに回復していると思う。」
【政府】景気判断、「緩やかに回復している」から下方修正を検討 新型肺炎の感染拡大で
日本政府「色んなデータでは景気は悪化している。が、景気は緩やかに回復していると閣議決定。」
景気判断 南九州、沖縄を上方修正 全国的には「緩やかに回復している」と5期連続で据え置き
【速報】景気判断「輸出が引き続き弱含む中で、製造業を中心に弱さが一段と増しているものの、緩やかに回復している」
【政府】景気判断、8月も据え置き 先行き下振れリスクに注意 個人消費は60代以上(世帯主)の家計が“消費抑制”=月例経済報告 [上級国民★]
【政府】物価、「緩やかに回復」→「緩やかに上昇」に変更 1年7か月ぶり 月例経済報告
【朗報】 日本経済、かろやかに回復中!政府「景気判断は引下げだが、個人消費と企業収益が良いから『緩やかに回復』は継続」
日本政府発表(六月十八日)「国内景気は緩やかに回復している」
【景気判断を据え置き】新型肺炎「影響に十分注意」―政府月例経済報告
【6月の月例経済報告】「緩やかに回復している」
【経済】日本政府「このところ弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている」 同じ判断は8カ月連続 月例経済報告
【定期】「このところ弱さもみられるが、緩やかな回復基調が続いている」 景気判断5カ月ぶり下げ、個人消費が悪化 3月報告
【政府】「景気は緩やかに回復している」 GDPマイナス6.3%成長 ★3
【転進】政府「景気は緩やかに回復している」 GDPマイナス6.3%成長 ★2
【速報】10~12月のGDP=マイナス6.3% →安倍政府「景気は緩やかに回復している」
【速報】10~12月の日本のGDP=マイナス6.3% 安倍政府「景気は緩やかに回復している」→?
【麻生財務相】 “景気は緩やかに回復という認識変わらない”
【月例経済報告】3か月連続で「緩やかな回復基調」 経産相「いざなぎ景気に並んだ可能性」
【経済】景気「緩やかな回復」 日銀、判断半歩進める 個別では、個人消費と住宅投資の判断を引き上げ
景気判断引き上げ=1年9カ月ぶり、消費や輸出回復―月例報告
麻生太郎「コロナで大変だけど景気は緩やかに回復してるわw」
【大本営】政府「景気回復の判断を維持する」なおGDPはマイナス
【景気】景気判断「厳しい状況」に下方修正、「回復」を削除−3月月例報告
【経済】日銀・黒田総裁「景気は緩やかな回復を続けている。政策効果は金融面では現れている」
日本経済、緩やかに回復しつつ景気悪化へ
【安倍政権】景気全体「緩やかに回復している」
【朗報】国内景気「緩やかに回復している」→「回復している」と2年3カ月ぶりに上方修正
【菅官房長官】東京市場で円高・株安進行 景気「緩やかに回復している基調変わらず」
10月の経済報告 政府「緩やかな回復基調が続いている」と発表 生産・業況判断を上方修正 [無断転載禁止]
【速報】景気、緩やかに回復している
日本国内の景気「一部に弱さが見られるものの、緩やかに回復している」 政府発表
今日「景気後退は2018年からでした」 2019年安倍「景気は緩やかに回復!増税!」 これ国家的な詐欺だと思うけど許されていいの??
景気「緩やかに持ち直し」 3カ月ぶり判断引き上げ―7月経済報告【時事通信】 [少考さん★]
日本政府「景気は緩やかに回復基調」 世界「全世界的に景気減速」 またジャップの嘘が一瞬でバレる
【経済】景気回復「戦後最長の可能性」 1月の月例経済報告
【経済】景気判断、2カ月ぶり下方修正―12月の月例経済報告
【NHK】ことしの日本経済は 景気回復も賃金上昇し実感広がるか
【速報】政府、景気判断を3年ぶりに引き下げ 公式の見解を示す 月例経済報告(17:36)
【経済】内閣府「景気は緩やかな回復基調、反動減の影響も薄れた」・・・消費増税の影響深刻 家電・住宅メーカー「反動減」に悲鳴
【経済】景気判断、半年ぶり上方修正=消費持ち直し―6月の月例報告
【政府景気判断】11年ぶり「悪化」 4月の月例経済報告
景気判断、上方修正へ 経済活動再開で6月月例報告 [首都圏の虎★]
【経済】つぶやきから消費動向分析…景気判断にビッグデータ活用 政府の月例経済報告 [8/2]
01:05:15 up 20 days, 2:08, 0 users, load average: 7.92, 8.87, 9.27

in 0.4083080291748 sec @0.4083080291748@0b7 on 020215