https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190919/k10012090181000.html
月例経済報告 景気回復維持も原油上昇に注意
2019年9月19日 19時09分
政府は今月の月例経済報告で景気は緩やかに回復しているという判断を維持しました。一方で、サウジアラビアの石油関連施設が攻撃されたことを受け、原油価格の上昇の影響に注意する必要があるとしています。
月例経済報告は政府が公式な景気認識を示すもので、19日の関係閣僚会議で今月の内容をまとめました。
それによりますと「住宅建設」は、新規の着工件数が前の年の同じ時期より減少したことから「このところ弱含んでいる」として、1年9か月ぶりに下向きに修正しました。
一方で「個人消費」は、4K対応のテレビなどの販売が好調で家電製品の販売額が増えたため「持ち直している」という判断を維持しました。
また、中国の景気減速の影響から「輸出」は「弱含んでいる」、「生産」は「横ばいとなっているものの一部に弱さが続いている」という判断をいずれも据え置きました。
これらを踏まえて景気全体については「輸出を中心に弱さが続いているものの、緩やかに回復している」とする判断を維持しました。
一方、景気の先行きについてはサウジアラビアの石油関連施設が攻撃されたことを受け、原油価格の上昇に注意する必要があるとしています。 ちょっと、なに言ってるか、わかんないんだけど・・・
原油のせいにするな
そうじゃなくても冬場は灯油需要が増えるんだから
いつまで道半ばなんだよ
つーかどんどんGDP離されてるじゃん
なのに海外純資産が増えてるって?
完全に経済政策失敗してんじゃん
外人を増やせば賃下げ誘導がはかどる
すると若者は経済的に結婚出産できずに少子化になる
人手が足りないからまた外人を増やす
自民党は日本人を減らしたいんだろうな
>>1
安倍に都合のいいデータしか出てこない
経済が冷え切ってても好景気という情報しか出てこない 原油価格はもう下がってるよ。
次は言い訳できないな
庶民の感じてる景況感と政府の公表するもののギャップが激しいんだが
どこ向いて政治してるの?経団連を始めとする財界?利権団体?
アベに忖度するために経済指標弄ってる
中国よりの信頼性のない日本
>>1
食品の量を減らしたり、個々のサービスを簡素化して、「販売量が増えた」とか「利用頻度が上がった」とかいう詭弁はやめてくれないかな。 バカ糞安倍自民党政府は景気回復してるとか何処見て行ってんだ?
来月以降の月例報告どうなるんだろうな
今までみたいに大喜利だからと笑って見過ごせない結果になるんだろうが
毎回毎回緩やかに回復してるんだったら凄いことになってるはずだが?
景気が悪いってのは有効求人倍率が1倍を割ってから言えばいいんだよ
1倍を越えているうちは景気はいいんだよ(現在1.59)
不景気連呼は無駄な抵抗なんだよ
>>1
好景気好景気とほざいても1-2パーがやっとの経済成長。
お隣では景気低迷と言って4-5パーの成長だとさww
やれやれだよww >>22
人手不足という誰もしたがらない仕事を募集
それも移民を入れて、時給単価をさげてるw
さらに追い打ちをかけて消費税増税 上級国民だけが儲かってるから無問題 なんだろ政府としては
全ての景気採用指数が悪化しないと
不景気にならないんだから
永久に景気回復と言い続けるよ
何か一つくらいは横ばいになるし
しかし実態経済はどんどん悪化して
取り返しがつかなくなる
アヘ「オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな
このはてしなく遠い景気回復坂をよ」
>>24
バカだろ
不景気というのは不人気の職業にすら仕事がないことをいう
不景気なら外人が一番に帰国する
最低時給は毎年3%毎上がっている
消費増税で不景気になってから言えばいいのに
前回はそのまま2013年1月から成長過程のまま
不景気は有効求人倍率が1倍を割ってから言え 原油価格が上がれば念願のインフレ達成だ。
よかったな。
その緩やかってどのくらいなのかな。
年に一円上がるくらい?
ニヤリ
最低時給が年3%ずつ上がっているのに個々の時給が下がるわけ無いだろ
380万人以上の新規雇用増が生まれ
正社員だけじゃなくて
65歳以上の高齢者やパートのおばちゃんが大量投入されたからだよ
なんで20年のベテランと新人が同じ給与なんだよ
>>28
日系ブラ人組み立て工は
不景気でクビ切られたら
ナマポ受けて定住したわけだが? もう何年も好景気の上に回復し続けてるけど
倒産多いよね
あなた方が信じるところの民主主義や自由主義とはユダヤファーストでありイングソックである。
どこがどういうふうに回復なんだよw
そもそもどこが基準に回復してるんだよ
経済界はバカ炸裂だな
上がる要因なんて他にもあるから。
協調減産でも上がるし。
関東台風の火のどさくさに紛れて内閣府はGDPの下方修正発表してたね。
景気回復?
97年から実質賃金指数は右肩下がりだぞ
>>22
不景気みたいな雰囲気ならどうだ
好況とはいえないたろ今は 経営者や株主は景気回復を実感しているのだろう
馬鹿な政府
>>38
外国人
2008 222万人←リーマンショック
2009 219 (外国人帰国ラッシュ)
2010 213
2011 208
2012 203
2013 207
2014 212
2015 223
2016 238
2017 256
2018 273
>>48
不景気みたいな雰囲気ってなんだ
新卒者が就職氷河期になったのかよ キチガイは不景気と連呼する精神病
選挙結果もしらないらしい
朝日新聞並みの確度ニダ!
さすが朝日レベル、信頼感が別格ニダ!
ダメージがすごいなら
参院選で与党が圧勝したり
支持率が5割を越えるなんてありえないわな
不景気教というカルト宗教かな
>>22
しっかり勉強されたまえ。
有効求人倍率が上がってるのは、安倍政権のカラクリである。
人口減少で、そう見えるだけなのだ。
有効求人倍率がいいのは、地方の過疎化地域だけ!働く人が少ないからだ。
Tokyo・大阪・仙台・福岡…大都市では景気がいいハズなのに
有効求人倍率は悪いのだ。
騙されるな!しっかり勉強しろ!
このまま、安倍政権に殺される。 >>58
380万人以上も安倍内閣になって雇用が増えているんだよ
少子化ってバカなのか
少子化になると雇用が増えるのか
需要が減って本来は雇用が減るんだよ
勉強してこいバカが >>22
このデータを見れば、わかるでしょうに。
有効求人倍率がいい地域と、悪い地域の一覧。
>>59
騙されておけ!非正規雇用が増えてるだけの話だろうが >>59
お前みたいなアホが、自民党・安倍政権を支持する!
結果、GDPはどうなってるんだ?
日本沈没!後進国(笑)じゃねぇーの?
経済を勉強したまえ(笑) >>56
安倍信者必死だな(笑)
現実のデータが示してるんだ。
騙されて、自分も地獄行き(笑) >>59
生産年齢人口(15〜64歳)が減ってるんだよね。
それに、若者の人口流出(東京・大阪等の大都市へ)
結果、働き手の人口が激減…
結果的に失業率が下がってるだけの話。
安倍政権に騙されないように!
政府やマスコミの発表数値は信じない方がいいのです。 2008 -18万 リーマンショック
2009 -95万
2010 -16万
2011 -5万
2012 -13万
2013 46万
2014 45万
2015 30万
2016 64万
2017 65万
2018 134万
2018年就業者134万人増 雇用者117万増 正社員+53万増 非正規84万人増
ちなみにやむなき非正規率は
2012年の19.9から2018年には13%まで低下しています
男性の就職数はもっとわかりやすい
2008 -18万人
2009 -79
2010 -23
2011 -4
2012 -17 民主党時代
2013 -2
2014 +15
2015 +4
2016 +16
2017 +17
2018 +45
税収2012年43.9→2018年60.4
所得税2012年14.0→2018年19.9
法人税2012年9.8→2018年12.3
消費税2012年10.4→2018年17.7
>>59
介護職は増えてますよ あと非正規労働者
バカだろ
介護職が伸びてどこが悪いんだ
今まで仕事をしてなかったジジババおばちゃんが働いて何をいちゃもんつけてんだ
不景気とは3Kすら仕事がないことをいうんだよ
ジジババすら仕事がつけることを景気がいいというんだよ
そして消費税だけじゃなく所得税や法人税も伸びてるだろ
従業者規模2019年7月
1〜29人 -14万人
30〜499 +54万人
500人以上+10万人
質も向上している
最低時給も2012年749円→2019年10月901円
バカは介護職や運輸や警備や土木はなぜ人手不足になったと思う
いい人材が大企業や人気職業に就職したと思わないの
そこでその空白を高齢者が大量投入されたとは理解できないの
消費税増税が楽しみになってきた。
経済指標がどんだけ落ちるんだろうか。
wktkが止まらないw
>>73
官製のワーキングプアを大量生産してるだけですからね、働いても貧しいので子供も消費も減るわけですよ
一言で言うなら糞です
民主党時代の3年で上がった最低時給はわずか36円
自民党が7年で令和元年10月で152円だからな
どっちが弱者に優しいかは明白
何がワーキングプアだよ
最低時給を上げているのは自民党のほう
最低時給が152円上がって(消費税分5→10%分45円引いても107円増)
生活が苦しくなるわけ無いだろ
しかも当分時給増で消費増税もないのだから今後は切り取り放題
大本営発表以下だな
だょっとひねれよ
ギャグネタにすらならんだろ
原油破壊命令
これが起きたらガソリン500円ぐらいになりそう
>>77
30年もデフレ続けてる国はないと思いますよ >>82
労働者全員が最低時給で生活しているんですか?
もう十分アベノミクス大失敗の証拠が揃ってるんで、なにいっても無駄ですよ、
アベノミクスは大失敗です。
ガソリンが500円になるわけないだろ
ガソリン代が高いのが嫌なら
リッター190〜250円の西欧や北欧は地獄に見えるんだろうよ
消費税も高かったな
ワーキングプアの本質は最低時給生活者だろ
何を話をごまかしているんだ
高給取りの年収なんて知ったことないだろ
今日の新聞みたら米国産牛肉枠に低関税枠24万トンだって
TPP枠で60万トンだからアメリカがTPPを抜けてさらに輸入枠が増えたことになる
もうめちゃくちゃだよ
>>88
最低賃金が上がってもそれ以上に物価が上がっているんですよ
わかりませんか?
地域差も酷いですよ。
そもそもが低すぎる最低賃金です。
二極化しているとも言いますね
何せ富裕層超優遇ですから
総労働時間 2009年1733
2010年1754
2011年1747
2012年1765
2013年1746
2014年1741
2015年1734
2016
2017年1721
OECD 2014 1729(OECD平均1770)
2015 1719 (1766)
2016 1713 (1763)
2012年まで一人あたりの総労働時間が増えていたのに
2013年以降は総労働時間が減少している
年間で44時間と1週分以上労働者の負担は軽減している
物価が上がってるとかデフレとか精神分裂症かよ
平均物価が1割も上がるかよバカか
東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
俺が駆け引きをしていると思うのなら、なおさら日本に移民および外国人労働者さんを受け入れればよいだろ。
お前らジャップは、「俺より、お前らジャップのほうが、移民および外国人労働者さんを受け入れに対し、受容力というか耐久力というか、がある」と思っているわけだ。
では、俺が「ねをあげる」まで「日本への移民および外国人労働者さんを受け入れ」を推進しまくればよい。いわゆる「消耗戦」だ。
一応言 ってお くと、「日本への移民および外国人労働者さんを受け入れ」は俺にとってはプラスの効果しかないから、そもそもお前らジャップの考えは間違えているが。
サウジはもうプラントが修理できたとニュースで言ってたぞ
>>95
攻撃受けた場所は石油ガス化の所だから
石油タンクとは関係のない施設だろ。